JP2021506138A - 改善したシャント抵抗を有する薄膜ソーラーモジュール - Google Patents

改善したシャント抵抗を有する薄膜ソーラーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2021506138A
JP2021506138A JP2020547269A JP2020547269A JP2021506138A JP 2021506138 A JP2021506138 A JP 2021506138A JP 2020547269 A JP2020547269 A JP 2020547269A JP 2020547269 A JP2020547269 A JP 2020547269A JP 2021506138 A JP2021506138 A JP 2021506138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
patterning
layer
electrode layer
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020547269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175993B2 (ja
Inventor
ベルマ ラジニーシ
ベルマ ラジニーシ
シューベルト クリスティアン
シューベルト クリスティアン
シュテルツェル マルコ
シュテルツェル マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CNBM RESEARCH INSTITUTE FOR ADVANCED GLASS MATERIALS GROUP CO., LTD.
Original Assignee
CNBM RESEARCH INSTITUTE FOR ADVANCED GLASS MATERIALS GROUP CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CNBM RESEARCH INSTITUTE FOR ADVANCED GLASS MATERIALS GROUP CO., LTD. filed Critical CNBM RESEARCH INSTITUTE FOR ADVANCED GLASS MATERIALS GROUP CO., LTD.
Publication of JP2021506138A publication Critical patent/JP2021506138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175993B2 publication Critical patent/JP7175993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0463PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate characterised by special patterning methods to connect the PV cells in a module, e.g. laser cutting of the conductive or active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • H01L31/0323Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2 characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明は、基板、並びに基板上に適用された層構造であって、背面電極層、前面電極層、及び背面電極層と前面電極層との間に配置された吸収体層を含む層構造を有する、薄膜ソーラーモジュールであって、吸収体層が第一の導電型のドーピングを有し、かつ前面電極層が第二の導電型のドーピングを有し;直列接続した太陽電池が、パターニングゾーンによって層構造に形成されており;少なくとも一つのパターニングゾーンが、以下を有しており: −少なくとも背面電極層を分割する第一のパターニングトレンチ(P1)、 −少なくとも吸収体層を分割する第二のパターニングトレンチ(P2)、 −少なくとも前面電極層を分割する第三のパターニングトレンチ(P3);第一のパターニングトレンチ(P1)は、吸収体層の材料で充填されており;かつ少なくとも一つの絶縁トレンチが、第一のパターニングトレンチ内に実装されており、この絶縁トレンチは、第一の導電型の電荷担体に対して吸収体層よりも低い導電率を有する少なくとも一つの材料で充填されている;薄膜ソーラーモジュールに関する。

Description

本発明は、太陽光発電エネルギー生成の技術領域にあり、かつ改善したシャント抵抗を有する薄膜ソーラーモジュール、並びにその製造方法に関する。
薄膜ソーラーモジュールは、既に特許文献に数多く記載されている。単なる例示として、独国特許第4324318 C1号明細書及び欧州特許出願公開第2200097 A1号公報などの刊行物が挙げられる。薄膜ソーラーモジュールは、層の製造時に太陽電池を既に一体型に直列に接続できるという特別な利点を提供する。典型的には様々な層が、キャリア基板上に直接適用され、太陽電池のパターニングの後で、カバー層を提供され、その結果、耐候性の複合体が得られる。この層構造は、前面電極層、背面電極層、並びに光起電活性の吸収層を含んでおり、通常は追加の層も存在している。
技術的な処理属性及び効率の観点から、アモルファスシリコン、マイクロモルファスシリコン、若しくは多結晶シリコン、テルル化カドミウム、ガリウムヒ素(GaAs)、又は黄銅鉱化合物、特に、銅インジウム/ガリウムジスルフィド/ジセレニド Cu(In,Ga)(S,Se)の吸収体層を有する薄膜ソーラーモジュールが有利であることが判明している。太陽光のスペクトルによく適合しているバンドギャップのおかげで、Cu(In,Ga)(S,Se)をベースとする化合物によって特に高い吸収係数を達成することができる。
薄膜ソーラーモジュールの製造時に様々な欠陥が生じることがあり、これは、内部電力の損失を引き起こし、かつモジュールの定格出力と効率を低下させる。薄膜ソーラーモジュールの品質は、いわゆる「フィルファクター(曲線因子)」によって説明することができる。これは、ソーラーモジュールの最大出力を、短絡電流と開放電圧との積で割ることから計算される測定値である。フィルファクターが小さいほど、ソーラーモジュールの効率も小さくなり、そのため、可能な限り高いフィルファクターが望ましい。
電荷担体の上昇した再結合速度をもたらし、かつ望ましくない様式でソーラーモジュールのフィルファクターを低減する電気的短絡(シャント)は、性能を低減する欠陥の顕著な例である。シャントは、数多く生じている可能性がある。シャントは、しばしば、太陽電池の一体化した直列接続を形成する間の製造関連の欠陥に基づくものであり、ここでは、特に、太陽電池の直列接続のためのパターニングラインの製造時に、太陽電池の前面電極と背面電極との間で、不慮の電気的接触が起こる。
対照的に、本発明の目的は、先行技術において公知の薄膜ソーラーモジュール並びにその製造を有利に改善することにあり、それによって、この薄膜ソーラーモジュールの効率を増大させるようになっている。また、このモジュールは、一般的な方法でも、工業的に連続した製造において、経済的にかつ効率的に製造できるものであるべきである。
これらのおよび他の目的は、独立請求項に記載したとおりの薄膜ソーラーモジュール並びにその製造方法により、本発明の提案にしたがって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の特徴によって示されている。
本発明によれば、薄膜ソーラーモジュールが示され、この薄膜ソーラーモジュールは、層構造を有する基板を含み、この基板の上に、太陽光エネルギー生成のための太陽電池のモノリシックに一体化した直列接続を伴う層構造が適用されている。
「薄膜ソーラーモジュール」なる用語の慣習的な使用にしたがうと、薄膜ソーラーモジュールは、適切な機械的安定性のためにキャリア基板が必要とされるような、例えば数マイクロメートルといった小さい厚みを有する層構造を伴うモジュールを意味する。キャリア基板は、例えば、無機ガラス、プラスチック、又は金属でできていてもよいが、金属合金でできているものであってもよく、かつそれぞれの層厚み及び特定の材料特性に応じて、剛性プレート又は可撓性フィルムとして設計することができる。
本発明は、太陽電池を製造するために、光入射側に面する基板表面に層構造が適用されるサブストレート構造の薄膜ソーラーモジュールに関する。同様に、本発明は、基板が透明であり、かつ光入射側とは反対側に面する基板表面に層構造が適用されるスーパーストレート構造の薄膜ソーラーモジュールに関する。
それ自体公知の形で、層構造は、背面電極層、前面電極層、及び背面電極層と前面電極層との間に配置された光起電活性の吸収体層を含む。
層構造への光の通過を可能にしなければならないので、前面電極層は、任意に透明である。透明な前面電極層は、典型的にはドープした金属酸化物(TCO=透明な導電性酸化物)、例えば、n−導電型の、特に、アルミニウムをドープした酸化亜鉛(AZO)である。
光起電活性の吸収体層は、好ましくは、黄銅鉱化合物を含み、有利には、銅インジウム/ガリウムジスルフィド/ジセレニド(Cu(In,Ga)(S,Se))の群からのI−III−VI族半導体を含む。上記の式中、インジウム及びガリウムは、単独でも、あるいは組み合わせても存在することができる。同じことは、硫黄及びセレンにも当てはまり、これらは、単独でも、あるいは組み合わせても存在することができる。吸収体の材料として特に適しているのは、CIS(銅インジウムジセレニド/ジスルフィド)、又はCIGS(銅インジウムガリウムジセレニド、銅インジウムガリウムジスルフィド、銅インジウムガリウムジスルホセレニド)である。
ある一つの実施態様によれば、吸収体層は、第一の導電型(電荷担体型)のドーピングを有し、かつ前面電極は、相反する導電型(電荷担体型)のドーピングを有する。典型的には、吸収体層は、p−導電型(p−ドープ)、すなわち、電子の欠陥(ホール)が過剰であり、かつ前面電極は、n−導電型(n−ドープ)であって、それによって、自由電子が過剰に存在するようになっている。好ましくは、吸収体層は、p−導電性黄銅鉱半導体を含むか、又はこれでできている。特に有利には、吸収体層は、銅インジウム/ガリウムジスルフィド/ジセレニド(Cu(In,Ga)(S,Se))の群からのp−導電性I−III−VI半導体を含むか、又はこれでできている。
バッファー層を、典型的には、吸収体層と前面電極層との間に配置する。これは、特に、吸収体層がCu(In,Ga)(S,Se)をベースとするものであって、それと共に、p−導電性Cu(In,Ga)(S,Se)吸収体層と、n−導電性前面電極との間にバッファー層を必要とする場合が当てはまる。現在認識されているところによれば、バッファー層は、吸収体と前面電極との間の電子的適合を可能にする。さらに、バッファー層は、前面電極を堆積する後続のプロセス工程でのスパッタリングによる損傷、例えばDCマグネトロンスパッタリングによる損傷に対する保護を提供する。
n−導電性前面電極、バッファー層、及びp−導電性吸収体層が連続することによって、p−n−ヘテロ接合が形成され、言い換えれば、相反する導電型の複数の層間の接合が形成される。この結果、太陽電池において、それぞれ、空間電荷領域が構築され、その電場が、吸収体で光起電的に生成した電子ホール対(電子正孔対)の電子を前面電極へドリフトさせ、かつこのホールを背面電極へドリフトさせる。
薄膜ソーラーモジュールの層構造において、一体型に直列接続した太陽電池は、従来からパターニングゾーンによって実施されている。したがって、少なくとも背面電極層は、一般に「P1」と呼ばれる第一のパターニングトレンチによって、互いに分離した複数の区分に分割され、これらの区分が太陽電池の背面電極を形成する。第一のパターニングトレンチP1は、それぞれ、隣り合う背面電極の向かい合った縁によって少なくとも形成されており、つまり、P1は、隣り合う背面電極の間の領域として与えられる。また、少なくとも吸収体層は、一般に「P2」と呼ばれる第二のパターニングトレンチによって、互いに分離した複数の区分に分割され、これらの区分が太陽電池の吸収体層を形成する。第二のパターニングトレンチは、それぞれ、隣り合う吸収体層の向かい合った縁によって少なくとも形成されており、つまり、P2は、隣り合う吸収体層の間の領域として与えられる。さらに、少なくとも前面電極層は、一般に「P3」と呼ばれる第三のパターニングトレンチによって、互いに分離した複数の区分に分割され、これらの区分が太陽電池の前面電極を形成する。第三のパターニングトレンチP3は、それぞれ、隣り合う前面電極の向かい合った縁によって少なくとも形成されており、つまり、P3は、隣り合う前面電極の間の領域として与えられる。
隣り合う太陽電池は、第二のパターニングトレンチP2における導電性材料を介して互いに電気的に直列接続されており、ここで、1つの太陽電池の前面電極は、隣り合う太陽電池の背面電極に電気的に接続されており、典型的には、ただし強制的にではないが、この背面電極と直接接触している。パターニングトレンチは、P1−P2−P3の順で配置され、ここで、第一から第三のパターニングトレンチのP1−P2−P3という直接的な連続によって、本発明で意味するところのパターニングゾーンが形成される。
本発明の意味するところにおいて、「トレンチ」との用語は、層構造の材料が充填された、(平面基板に垂直な)細長いくぼみを指し、ここで、トレンチは、層構造の一つ又は複数の層に実施されている。「パターニングトレンチ」との用語は、一体型に直列接続した太陽電池をパターニングする役割を果たすトレンチであり、ここで、パターニングトレンチは、少なくとも一つの層を互いに分離した2つの層区分に完全に分割する。各パターニングトレンチは、2つの向かい合うトレンチ壁によって画定されており、各トレンチの少なくとも一つの区分は、分割された層の材料によって形成されている。各パターニングトレンチは、この少なくとも一つの分割された層の材料とは異なる材料によって充填されている。したがって、本発明による薄膜ソーラーモジュールでは、特に、背面電極層を太陽電池の複数の背面電極に分割するための第一のパターニングトレンチP1は、吸収体層の材料で充填されている。これは、吸収体層の堆積の間に、簡素な様式で行うことができる。
好ましくは、パターニングゾーンは、それぞれ線形であり、特に直線であり得る。それに応じて、パターニングトレンチは、パターニングラインの形態で好ましくは線形であり、特に、直線のパターニングラインである。パターニングゾーンでは、第一から第三のパターニングトレンチP1−P2−P3は、好ましくは互いに平行に配置され、例えば、矩形又は方形モジュールの縁部の一つに対して平行に延在している。特に、パターニングトレンチP1−P2−P3は、それぞれ、層構造の縁部に至るまでずっと延在することができる。パターニングトレンチP1−P2−P3の延在方向は、モジュール幅又は太陽電池幅として定義することができ、それに直交する方向は、モジュールの長さ又は太陽電池の長さとして定義することができる。
用語の一般的使用を踏まえて、「太陽電池」との用語は、前面電極、吸収体層、及び背面電極を有し、かつそれぞれ構造化トレンチP1−P2−P3からなる互いに直接隣り合う2つのパターニングゾーンによって画定される層構造の一領域を意味する。これは、類推によってモジュールの縁部領域にもあてはまり、ここではパターニングゾーンの代わりに、太陽電池の直列接続と電気的に接触するための接続区分が存在し、それによって、パターニングゾーンと直接隣り合う接続区分との間に位置する前面電極、吸収体、及び背面電極を有する層領域によって太陽電池が画定されるようになっている。
本発明によれば、少なくとも一つのパターニングソーンの、好ましくはすべてのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチP1の範囲内で、材料で充填された少なくとも一つのトレンチを実装し、容易に言及するために、以下ではこのトレンチを「絶縁トレンチ」と呼ぶ。絶縁トレンチは、吸収体層の材料とは異なる少なくとも一つの材料で完全に充填されており、容易に言及するために、以下ではこの材料を「絶縁トレンチ材料」と呼ぶ。絶縁トレンチを充填するこの少なくとも一つの材料が、第一の導電型の電荷担体(吸収体層の過剰な電荷担体)に対して吸収体層それ自体よりも大きい電気抵抗(すなわち、より低い導電性)を有することが必須である。吸収体層が、例えばp−導電型である場合は、絶縁トレンチ材料は、吸収体層の材料よりも、ホール(正孔)に対してより大きい電気抵抗を有する。絶縁トレンチ材料の導電性に関するこの必要条件は、絶縁トレンチ材料が、吸収体層の材料とは相反するドーピングを有する場合も含む。吸収体層がp−導電型ドーピングである場合について、絶縁トレンチ材料は、n−導電型ドーピングを有することができ、ここで、ホールに対する導電率は、常に、p−導電型の吸収体層の導電率よりも低い。
本発明者らが初めて認識したように、薄膜ソーラーモジュールのフィルファクターに関連するシャントは、モジュールの製造時の不良又は欠陥によってのみならず、一体化した直列接続の基本構造によっても引き起こされ得る。これは、特に、背面電極層を太陽電池の複数の背面電極に分割する第一のパターニングトレンチP1を吸収体層の材料で充填する場合である。したがって、例えば、吸収体としてしばしば使用されるp−ドープ黄銅鉱半導体は、確かに低いけれども、消失はしない、ホールに対する電気伝導性を有しており、それによって、永続的な電気的短絡(シャント)が、2つの直接隣り合う背面電極間に存在するようになっており、その結果、モジュールの効率は低減する。この問題を回避するために、ホールに対する電気的シャント抵抗を非常に高くするのに十分なほどに、第一のパターニングトレンチを幅広くして、この問題を無視できるようにすることが想定される。しかしながら、この取り組み方は、モジュールの任意に活性な領域を縮小させ、それによって、モジュールの効率が不利に低減することとなる。
本発明は、この問題の解決策への全く新しい取り組みに向けられており、ここで、少なくとも一つのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチP1内で、少なくとも一つの絶縁トレンチを実施し、この絶縁トレンチを、吸収体層の過剰な電荷担体(例えば、ホール)に対して吸収体層よりも低い導電率を有する少なくとも一つの材料で充填し、それによって、直接隣り合う背面電極間のホールの電気的短絡を抑制するか又は回避するようになっている。第一のパターニングトレンチP1のシャント抵抗は、絶縁トレンチ材料によって増加する。薄膜ソーラーモジュールの任意に活性な領域は、これによって悪影響を受けない。したがって、フィルファクター、ひいては本発明による薄膜ソーラーモジュールの効率を、有利に増加させることができる。
材料を充填した絶縁トレンチの少なくとも一つの区分を、そこにある吸収体層の材料層で第一のパターニングトレンチ内に形成する。好ましくは、絶縁トレンチは、線形(絶縁ライン)であり、特に直線であり、特に好ましくは、第一から第三のパターニングトレンチP1−P2−P3に平行に延在している。特に、絶縁トレンチは、層構造の縁までずっと延在することができる。絶縁トレンチは、好ましくは、ただし強制的にではないが、第一のパターニングトレンチの底まで延在する。好ましくは、絶縁トレンチは、吸収体層を完全に分離している。絶縁トレンチは、少なくとも第一のパターニングトレンチ内で材料を充填した凹部を構成する。
少なくとも一つのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチの、この少なくとも一つの絶縁トレンチは、第一のパターニングトレンチ内に実装されている。そのため、パターニングゾーンの第一の、第二の、及び第三のパターニングトレンチの連続する方向で、(第一のパターニングトレンチ内の)絶縁トレンチの「幅」と呼ばれる寸法は、同じ方向において測定される第一のパターニングトレンチの幅よりも小さい。
好ましくは、少なくとも一つのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチの絶縁トレンチは、絶縁トレンチ材料の第一の導電型の電荷担体に対する導電率に依存した最小の幅を有し、その結果として、第一の導電型の電荷担体に対する電気抵抗の十分な増加を達成すべきである。好ましくは、絶縁トレンチは、この目的のために、第一のパターニングトレンチにおける第一の導電型の電荷担体に対する電気的(シャント)抵抗が、絶縁トレンチのない第一のパターニングトレンチにおける第一の導電型の電荷担体に対する電気的(シャント)抵抗の、少なくとも1.5倍、少なくとも2倍、特に1.5倍から4倍となるような幅を有する。ここで考慮されているのは、第一のパターニングトレンチによって分離された2つの背面電極間の電気抵抗、すなわち、第一のパターニングトレンチの幅全体にわたる電気抵抗である。したがって、一般的に言って、薄膜ソーラーモジュールのフィルファクターの満足のいく増加を達成することができる。
好ましくは、少なくとも一つのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチの絶縁トレンチの幅は、第一のパターニングトレンチの幅の少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、又は少なくとも50%であるが、100%未満である。したがって、絶縁トレンチ材料とは独立して、第一の導電型の電荷担体に対する電気的(シャント)抵抗の著しい増加を、第一のパターニングトレンチで達成することができる。例えば、絶縁トレンチは、第一のパターニングトレンチの幅が40μmのときに、5μmの最小幅を有し、かつ絶縁トレンチの幅は、好ましくは、5μmから30μmまでの範囲にある。
本発明のある一つの実施態様によれば、少なくとも一つのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチの少なくとも一つの絶縁トレンチは、第一のパターニングトレンチを充填する第一の吸収体層内に完全に実装されている。これは、それらの間で絶縁トレンチの幅を測定する絶縁トレンチの互いに向き合った2つの壁が、吸収体層の材料から形成されているということを意味する。好ましくは、ただし強制的にではないが、第一のパターニングトレンチ内にある吸収体層の材料は、絶縁トレンチによって互いに分離した2つの区分に完全に分割されており、この場合、この絶縁トレンチは、第一のパターニングトレンチの底まで延在している。好ましくは、絶縁トレンチは、吸収体層を完全に分離する。すなわち、絶縁トレンチは、完全に吸収体層を通って延在し、ここで、吸収体層の領域にある絶縁トレンチの区分の向かい合ったトレンチの壁は、吸収体層の材料から形成されている。好ましくは、絶縁トレンチは、吸収体層全体を通って、第一のパターニングトレンチの底まで延在し、ここで、向かい合ったトレンチの壁は、吸収体層の材料のみから形成される。したがって、吸収体層の領域(面)において、吸収体層の材料は、絶縁トレンチと、同じパターニングゾーン(第一から第三のパターニングトレンチ、P1〜P3の連続したゾーン)の第二のパターニングトレンチとの間に存在する。
別の実施態様によれば、少なくとも一つのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチの絶縁トレンチは、背面電極によって形成される第一のパターニングトレンチの縁に配置され、ここで、この縁は、別の背面電極を形成する第一のパターニングトレンチの向かい合った縁よりも、このパターニングゾーンの第二のパターニングトレンチの近くに配置されている。好ましくは、ただし強制的にではないが、第一のパターニングトレンチの底までずっと絶縁トレンチが延在しながら、この絶縁トレンチによって、第一のパターニングトレンチ内にある吸収体層材料は、隣り合う背面電極から完全に分離されている。この場合に、絶縁トレンチのトレンチ壁は、吸収体層の材料及び背面電極から形成されている。好ましくは、絶縁トレンチは吸収体層を完全に分離し、すなわち、絶縁トレンチが、完全に吸収体層を通って延在し、ここで、吸収体層の領域(面)における絶縁トレンチの向かい合ったトレンチ壁は、吸収体層の材料によって形成されている。好ましくは、絶縁トレンチは、吸収体層全体を通って、第一のパターニングトレンチの底まで延在し、ここで、一方のトレンチ壁は、吸収体層の材料のみから形成されており、かつ他方のトレンチ壁(上記のトレンチ壁とは反対側にある、同じパターニングゾーンの第二のパターニングトレンチにより近い壁)は、背面電極(すなわち、絶縁トレンチが配置されている背面電極の縁)及び吸収体層の材料から形成されている。したがって、吸収体層の領域(面)において、吸収体層の材料が、絶縁トレンチと、同じパターニングゾーン(第一から第三のパターニングトレンチ、P1〜P3の連続したゾーン)の第二のパターニングトレンチとの間にある。
製造技術の観点から特に有利な実施態様では、パターニングゾーンの第一、第二、及び第三のパターニングトレンチの連続する方向で測定した絶縁トレンチの寸法の中心、言い換えれば、絶縁トレンチの幅の中心は、同様にパターニングゾーンの第一、第二、及び第三のパターニングトレンチの連続する方向で測定した第一のパターニングトレンチの寸法の中心、言い換えれば、第一のパターニングトレンチの幅の中心とは一致しない。この場合、絶縁トレンチの幅の中心は、同じパターニングゾーンの第二のパターニングトレンチの方向にオフセットしており、したがって、絶縁トレンチの幅の中心は、第一のパターニングトレンチのその半分の中に位置し、この半分というのは、第一のパターニングトレンチの他方の半分よりも、同じパターニングゾーンの第二のパターニングトレンチに対して、より近いところに配置している半分である。この手段を用いて、第一のパターニングトレンチに隣り合う背面電極の材料であって、第一のパターニングトレンチに隣り合う別の背面電極よりも、同じパターニングゾーンの第二のパターニングトレンチから遠くにある背面電極の材料と、絶縁トレンチの材料との不慮の接触を、確実にかつ安全に回避することができる。絶縁トレンチを充填する材料(例えば、前面電極の材料)によっては、接触した場合に、前面電極と背面電極との間で望ましくない短絡が生じるおそれがある。
基本的に、各々の第一のパターニングトレンチを吸収体層の堆積の前に形成し、各々の絶縁トレンチを吸収体層の堆積の後で形成する。したがって、絶縁トレンチを形成することによって、吸収体層の材料が除去される。
バッファー層は、典型的には、吸収体層と前面電極層との間に配置される。有利な実施態様では、少なくとも一つのパターニングゾーンの第一のパターニングトレンチの絶縁トレンチは、バッファー層の材料で充填されている。充填は、バッファー層の堆積時に簡単なやり方で行うことができるので、このことは、材料を充填した絶縁トレンチの特に簡単な製造を可能にする。吸収体と前面電極との間の電気的適合性を達成する目的のために、バッファー層の材料は、常に、第一の導電型の電荷担体に対して吸収体層それ自体よりも低い導電性を有しており、それによって、互いに直接隣り合う背面電極間で、第一のパターニングトレンチにおける第一の導電型の電荷担体の電気的短絡を防止するか又は少なくとも抑制するのにうまく適合するようになっている。この手段によって、第一の導電型の電荷担体に対する電気抵抗の良好な増加を、第一のパターニングトレンチ内で得ることができる。
好ましくは、バッファー層の材料は、硫化インジウム(InS)、ナトリウムをドープした硫化インジウム(InS:Na)、硫化カドミウム(CdS)、亜鉛オキソ硫化物(ZnOS)、及びイントリンシックな(本来の)酸化亜鉛(i−ZnO)からなる群から選択される一つ又は複数の化合物を含む。特に、バッファー層は、これらの材料の一つ又は複数からなるものとすることができる。
本発明の別の実施態様によれば、少なくとも一つのパターニングゾーンの、特にすべてのパターニングゾーンの、第一のパターニングトレンチの絶縁トレンチは、材料で充填されており、この材料は第二の導電型のドーピングを有しており、つまり、吸収体層の導電型とは相反する導電型にドープされている。p−導電型の吸収体層のとき、絶縁トレンチはn型ドーピングを有する。好ましくは、絶縁トレンチは、この目的のためにn−導電型の前面電極層の材料で充填されており、この材用は、例えばアルミニウムをドープした酸化亜鉛(ZnO:Al)である。また、この手段によって、第一の導電型の電荷担体に対する電気的(シャント)抵抗の良好な増加が、第一のパターニングトレンチ内で達成される。さらに、前面電極層の材料による第二のパターニングトレンチの充填と同時に、絶縁トレンチの充填を行うことができるので、このことはプロセス技術の優位性を提供する。
本発明は、さらに、上述したように実施される薄膜ソーラーモジュールを製造する方法にも及ぶ。
本発明の方法は、基板を提供すること、及びこの基板上に層構造を製造することを含み、ここで、この層構造は、パターニングゾーンによって直列接続した太陽電池とともに、背面電極層、前面電極層、及び背面電極層と前面電極層との間に配置した吸収体層を具備している。少なくとも一つの絶縁トレンチが、少なくとも一つのパターニングトレンチの、特に、すべてのパターニングトレンチの、背面電極層を分割している第一のパターニングトレンチ内に実装されており、かつこの絶縁トレンチが、第一の導電型の電荷担体に対して吸収体層よりも低い導電率を有する少なくとも一つの材料で充填されている。本発明によれば、吸収体層を作製する前に第一のパターニングゾーンを形成し、ここで、絶縁トレンチを、吸収体層を作製した後で作製する。
サブストレート構造の薄膜ソーラーモジュールの場合には、まず、層構造の製造のために平面の基板を提供し、かつ背面電極層をこの基板の片側に堆積する。背面電極層は、基板の片側に直接堆積することができる。あるいは、少なくとも一つの追加の層を、基板と背面電極層との間に置くこともできる。吸収体層をこの背面電極層の上に堆積する。背面電極層は、基板と吸収体層との間にある。吸収体層を背面電極の片側に直接堆積することができる。あるいは、少なくとも一つの追加の層を、背面電極層と吸収体層との間に置くこともできる。前面電極層をこの吸収体層の上に堆積する。吸収体層は、前面電極層と背面電極層との間にある。前面電極層を吸収体層の表面に直接堆積することができる。あるいは、少なくとも一つの追加の層を、前面電極層と吸収体層との間に置くこともできる。典型的には、少なくとも一つのバッファー層を、吸収体層と前面電極層との間に配置する。少なくとも背面電極層を第一のパターニングトレンチP1によってパターン化(分割)する。典型的には、ただし強制的にではないが、背面電極層のパターニングを吸収体層の堆積前に行う。少なくとも吸収体層を第二のパターニングトレンチP2によってパターン化(分割)する。典型的には、ただし強制的にではないが、吸収体層のパターニングを前面電極層の堆積前に行う。少なくとも前面電極層を第三のパターニングトレンチP3によってパターン化(分割)する。
本発明の方法による有利な実施態様では、少なくとも一つのパターニングゾーンの絶縁トレンチを、少なくとも部分的に、特に完全に、吸収体層と前面電極層との間に配置したバッファー層によって充填する。この場合に、吸収体層の製造後であり、かつバッファー層の堆積前に、第一のパターニングトレンチ内の材料に絶縁トレンチを導入する。絶縁トレンチの充填は、薄膜ソーラーモジュール製造の既存のプロセスに簡単な様式で統合することができ、ここで、有利には、絶縁トレンチの充填ための別個の工程は何ら必要ではない。
本発明の方法による別の実施態様では、少なくとも一つのパターニングゾーンの絶縁トレンチを、少なくとも部分的に、特に完全に、前面電極層の材料によって充填する。この場合、バッファー層の堆積後に、第一のパターニングトレンチ内の材料に絶縁トレンチを導入する。絶縁トレンチの充填は、薄膜ソーラーモジュール製造の既存のプロセスに簡単な様式で統合することができ、ここで、有利には、絶縁トレンチの充填ための別個の工程は何ら必要ではない。
本発明の方法による別の実施態様では、前面電極層の堆積後に絶縁トレンチを作製し、かつ絶縁トレンチ材料の導電性に関して必要な条件に合う材料で、絶縁トレンチを充填する。
本発明の方法の設計に応じて、第一のパターニングトレンチの上の吸収体層、バッファー層、又は前面電極層をパルス状レーザビームで照射することによって、絶縁トレンチを構築することができる。絶縁トレンチを構築するための、材料の選択的除去は、特に、以下のプロセスパラメータのうちの1つ又はそれを超えるものを改変することによって達成することができる:
− レーザ出力、
− 層構造又は基板の照射表面に対するレーザビームの走行速度、
− レーザパルス繰り返し率、
− パルス持続時間、
− レーザのオンオフ周期。
特に、層構造内に構築する穴の深さを、レーザパルスの空間的重なりによって変えることができ、これにより、絶縁トレンチを精密に作製することができる。
あるいは、機械的な材料除去によって、例えば、ニードルライティング(スクラッチング)、ブラッシング、またはスクレーピングなどによって、絶縁トレンチを作製することもできる。
本発明のさまざまな実施形態を、個別に又は任意の組合せで実現することができる。特に、以上及び以下で言及する特徴は、指示された組合せでのみならず、他の組合せで又は孤立した形態でも、本発明の範囲から逸脱することなく用いることができる。
ここで、本発明について、例示的実施形態を用い、添付図を参照しながら詳細に説明する。これらの図は、簡略化され原寸に比例した縮尺でなく示されている。
従来技術の薄膜ソーラーモジュールの太陽電池の一体化された直列接続の概略的断面図である。 本発明による薄膜ソーラーモジュールの実施形態に従った太陽電池の一体化された直列接続の概略的断面図である。 図2の薄膜ソーラーモジュールの変形の断面図である。 図2の薄膜ソーラーモジュールのさらなる変形の断面図である。 図2の実施形態に従った本発明による薄膜ソーラーモジュールの正規化シャント抵抗を示す測定図表である。 図3の実施形態に従った本発明による薄膜ソーラーモジュールの正規化シャント抵抗を示す図表である。
図1は、全体として番号1として言及する従来技術の薄膜ソーラーモジュールを、断面図で概略的に例示したものである。薄膜ソーラーモジュール1は、一体化された形態で互いに直列接続した複数の太陽電池10を含み、ここでは大幅に簡略化した形で2つの太陽電池10のみが描かれている。むろん、一般的には、薄膜ソーラーモジュール1において、多数の太陽電池10(例えばおおよそ100〜150)が直列接続している。
薄膜ソーラーモジュール1は、ここでは、例えばサブストレート構造を有し、言い換えれば、このソーラーモジュールは、基板の上に適用された薄膜でできた層構造3を有する基板2を有し、ここで、この層構造3は基板2の入光側の基板表面(受光面)4に配置されている。基板2は、例えば、剛性ガラスプレートとして実装される一方で、実行するプロセスプロセスステップとの関係において所望される安定性及び不活性挙動を有する他の電気絶縁性の材料も同様に使用可能である。
層構造3は基板表面4に配置されており、例えばモリブデン(Mo)などの光不透過性金属から作られ、蒸着またはマグネトロン強化カソードスパッタリング(スパッタリング)によって基板2の上に適用された不透明な背面電極層5を含む。背面電極層5は、例えば、300nmから600nmの範囲内の層厚を有する。
割り当てられる日光を可能な限りたくさん吸収することのできるバンドギャップを有する金属イオンをドープした半導体でできた光起電活性の吸収体層6を、背面電極層5の上に適用する。吸収体層6は、ここでは、例えば、p−導電型黄銅鉱化合物半導体、例えばCu(In,Ga)(S,Se)の群の化合物で、特にナトリウム(Na)−ドープ型Cu(In,Ga)(S,Se)の化合物でできている。上記式において、インジウム(In)及びガリウム(Ga)は、代替的に又は組合せた形で存在することができる。同じことは、硫黄(S)及びセレン(Se)にも当てはまり、これらは、代替的に又は組合せた形で存在することができる。
吸収体層6は、例えば、1μmから5μmまでの範囲内にあり、特に、おおよそ2μmである層厚さを有する。吸収体層6の製造のためには、例えばスパッタリングによってさまざまな材料の層を適用し、その後、これらの層を、典型的にはS及び/又はSeを含有する雰囲気中で、炉内で加熱すること(RTP=急速加熱処理)によって、熱変換させて化合物半導体を形成する。化合物半導体のこの製造方法は、当業者にとって周知のものであり、したがってここで詳述する必要はない。
バッファー層7を吸収体層6の上に堆積し、このバッファー層は、ここでは、例えば、図1には詳細に描かれていないナトリウムをドープした硫化インジウム(In:Na)の単一層と(ドープされていない)イントリンシックな(本来の)酸化亜鉛(i−ZnO)の単一層とから構成されている。
前面電極層8を、例えばスパッタリングによってバッファー層7の上に適用する。前面電極層8は、可視スペクトル範囲内の放射線に対して透過性であり(「ウィンドウ電極」)、それによって、入射日光はほんのわずかしか弱められないようになっている。前面電極層8は、例えば、ドープした金属酸化物、例えばn−導電型アルミニウム(Al)−ドープ酸化亜鉛(ZnO)である。このような前面電極層8は、概してTCO層(TCO=透明導電性酸化物)と呼ばれる。前面電極層8の層厚は、例えばおおよそ500nmである。前面電極層8、バッファー層7、及び吸収体層6が一緒になって、ヘテロ接合(p−n接合)を形成する。バッファー層7は、吸収体層6と前面電極層8との間の電子適合性をもたらす。
層構造3は、様々なパターニングトレンチを有しており、それによって、直列接続した太陽電池10を形成する。パターニングは、適切なパターニング技術、例えば、レーザリソグラフィ及び/又は機械的除去などの技術を用いて行うことができる。したがって、背面電極層5は、第一のパターニングトレンチP1によって、互いに分離した複数の背面電極層区分に分割され、これらの区分が、太陽電池10の背面電極5−1、5−2、5−3を形成する。吸収体層6は、第二のパターニングトレンチP2によって、互いに分離した複数の吸収体層区分に分割され、これらの区分が、それぞれ、太陽電池10の光起電活性領域又は吸収体6−1、6−2、6−3を形成する。第二のパターニングトレンチP2はまた、バッファー層7を互いに分離した複数のバッファー層区分に分割し、これらの区分が、太陽電池10のバッファー7−1、7−2、7−3を形成する。前面電極層8は、第三のパターニングトレンチP3によって、複数の前面電極層区分に分割され、これらが、太陽電池10の前面電極8−1、8−2を形成する。第三のパターニングトレンチP3は、ここでは、例えば、背面電極層5までずっと延在している。第一、第二、及び第三のパターニングトレンチP1−P2−P3の各々の直接的な連続が、パターニングゾーン9を形成する。単一の太陽電池10は、2つの隣り合うパターニングゾーン9によって画定される。
平面の基板2に垂直な方向で、第二のパターニングトレンチP2は、同じパターニングゾーン9の第一のパターニングトレンチP1と、(部分的に)一直線には並んでおらず、それゆえ、下記(i)及び(ii)の両者のようになっている:
(i) 吸収体層6の材料が、(平面の基板2に対して垂直に見たときに)第一のパターニングトレンチP1と同一平面にある吸収体層の領域と、第二のパターニングトレンチP2との間にあり、かつ
(ii) 背面電極5−2の材料が、第一のパターニングトレンチP1の領域と、(平面の基板2に対して垂直に見たときに)第二のパターニングトレンチP2と同一平面にある背面電極5−2の領域との間にある。
第一のパターニングトレンチP1は、隣り合う背面電極5−1、5−2から形成されるパターニングトレンチ壁16、16’によって範囲を定められ、ここで、この2つのパターニングトレンチ壁16、16’の間の領域は、吸収体層6のパターニングトレンチ材料17で充填されている。パターニングトレンチ材料17は、吸収体層6の基板側の区分である。第二のパターニングトレンチP2は、前面電極層8のパターニングトレンチ材料17’で充填されており、それによって、パターニングトレンチ材料17’を経由して前面電極8−1が背面電極5−2と直接的に接触しながら、太陽電池10の前面電極8−1が、隣り合う太陽電池10の背面電極5−2に導電的に接続するようになっている。パターニングトレンチ材料17’は、前面電極層8の基板側の区分である。この手段によって、太陽電池10は、一体化した形態で直列に接続する。第三のパターニングトレンチP3は、接着剤層のパターニングトレンチ材料17”で充填されており、この接着剤層は、環境の影響に対する保護のために、被覆された基板2をカバー層(例えばガラスプレート)に結合する役割を果たす。このことは図1には示されておらず、本発明の理解のためには関連性はない。
太陽放射によって、電子ホール対(電子正孔対)が、太陽電池10の光起電的に活性な吸収体6−1、6−2、6−3に発生する。p−導電性の吸収体層6及びn−導電性の前面電極層8において、空間電荷領域が形成され、その電場が、光起電的に発生した電子を前面電極8−1、8−2へドリフトさせ、かつホール(正孔)を背面電極5−1、5−2、5−3へドリフトさせる。その結果として生じる電流路11を、図1に概略的に示す。
第一のパターニングトレンチP1にある吸収体層6のパターニング材料17は、背面電極5−1、5−2、5−3に流れるホールに対して短絡路(シャントパス)12を形成する。この理由は、第一のパターニングトレンチP1のパターニング材料17の、ホールに対する導電性が無視できないものであることにある。短絡路12を図1に破線矢印で概略的に示してある。背面電極5−1に流れるホールは、この短絡路12を介して隣り合う背面電極5−2へと伝導することができる。本発明者らが気付いたように、薄膜ソーラーモジュール1のフィルファクター(曲線因子)は、この永続的な短絡路12によって、不利に低減する。
次に、図2を参照すると、ここでは、本発明による薄膜ソーラーモジュール1が示されている。不必要な繰り返しを避けるために、図1に対する相違点のみを説明し、それ以外は図1での説明を参照するものとする。したがって、材料で充填した絶縁トレンチ13が、第一のパターニングトレンチP1の領域で層構造3に形成されている。絶縁トレンチ13が、吸収体層6の全体を通って第一のパターニングトレンチP1の底まで延在しながら、第一のパターニングトレンチP1の吸収体層6の全体及びパターニングトレンチ材料17に、絶縁トレンチ13を形成する。絶縁トレンチ13は、向かい合う絶縁トレンチ壁16、16’を有し、これらの壁は、絶縁トレンチ13全体にわたって延在する吸収体層6の材料のみから形成されている。
吸収体層6の作製後であり、かつバッファー層7の堆積前に、絶縁トレンチ13を製造した。絶縁トレンチ13は、吸収体層6を完全に通って、第一のパターニングトレンチP1の底まで、すなわち、背面電極層5に隣接する基板2の表面まで延在している。絶縁トレンチ13全体にわたって延在する絶縁トレンチ壁16、16’は、吸収体層6の材料のみから形成されている(すなわち、第一のパターニングトレンチP1内の絶縁トレンチ13の区分において、かつ吸収体層6内の絶縁トレンチ13の区分において、吸収体層6の材料のみから形成されている)。
バッファー層7の堆積によって、絶縁トレンチ13は、バッファー層7の絶縁トレンチ材料18によって部分的に充填され、ここで、プロセス関連の理由から、残留トレンチ14が残存し、この残留トレンチは、前面電極層8の堆積の間に、前面電極8の絶縁トレンチ材料18’で充填された。図2に示したように、絶縁トレンチ13は、前面電極層8の堆積後に、バッファー層7の絶縁トレンチ材料18及び前面電極層8の絶縁トレンチ材料18’によって、完全に充填されている。
絶縁トレンチ13は、第一のパターニングトレンチP1内に中心位置を有し、ここで、絶縁トレンチ壁16、16’間の絶縁トレンチ13の測定可能な幅は、パターニングトレンチ壁15、15’間の第一のパターニングトレンチP1の測定可能な幅のおよそ3分の1に相当している。
絶縁トレンチ13は、バッファー層7の材料で部分的に充填されており、かつn−導電型の前面電極層8の材料で部分的に充填されている。バッファー層7の材料及び前面電極層8の材料は両方とも、ホールに対して比較的高い電気抵抗を有する。その結果、図1に概略的に示した短絡路12に相当する、第一のパターニングトレンチP1の隣り合う背面電極5−1、5−2間のホールの電気的短絡を非常によく抑止することができ、フィルファクターを向上させ、ひいては薄膜ソーラーモジュール1の効率を向上させることができる。
図2では、絶縁トレンチ13は、第一のパターニングトレンチP1内に中心位置を有し、ここで、第二のパターニングトレンチP2の方向に絶縁トレンチ13をオフセットすることが有利となり得るものであり、それによって、絶縁トレンチ13の中心が、第二のパターニングトレンチP2により近い第一のパターニングトレンチP1の半分の範囲内にあるようになっている。この方向にある程度まで絶縁トレンチ13をオフセットし、背面電極5−2が絶縁トレンチ壁16’を形成するようにすることも想定することができる(図4を参照されたい)。この実施形態は、絶縁トレンチ材料18と、反対側にある背面電極5−1との接触を確実にかつ安全に防止するので、特に絶縁トレンチ13が比較的幅広いときに、プロセス技術の観点から利点を有する。
図3は、本発明による薄膜ソーラーモジュール1の別の実施形態を示す。ここでも、図1及び2に対する相違点のみを記載し、それ以外はこれらの図での説明を参照するものとする。
この実施形態では、絶縁トレンチ13をバッファー層7の堆積後に作製し、かつ前面電極層8の絶縁トレンチ材料18’で完全に充填した。絶縁トレンチ13は、バッファー層7、吸収体層6において実施されており、かつ、第一のパターニングトレンチP1のパターニングトレンチ材料17において、この絶縁トレンチが、第一のパターニングトレンチP1の底まで延在している。絶縁トレンチ13は、向かい合った絶縁トレンチ壁16、16’を有しており、これらの壁は、バッファー層7の材料と、吸収体層6の材料とから形成されている。
また、絶縁トレンチ材料18’で充填された絶縁トレンチ13によって、図1に概略的に示した短絡路12に相当する、第一のパターニングトレンチP1の隣り合う背面電極5−1、5−2間のホールの電気的短絡を非常によく抑止することができ、フィルファクターを向上させ、ひいては薄膜ソーラーモジュール1の効率を向上させることができる。
図4は、本発明による薄膜ソーラーモジュール1の別の実施形態を示す。ここでも、図3に対する相違点のみを記載し、それ以外は図3での説明を参照するものとする。
この実施形態では、絶縁トレンチ13を、吸収体層6を完全に通って第一のパターニングトレンチP1の底まで延在するように作製した。絶縁トレンチ13は、背面電極5−2に隣接して位置しており、かつ向かい合った絶縁トレンチ壁16、16’を有している。したがって、絶縁トレンチ壁16’の区分は、トレンチ壁15’と同一である。第二のパターニングトレンチP2からより一層離れている一方の絶縁トレンチ壁16は、吸収体層6の材料のみから形成されている。第二のパターニングトレンチP2により近い他方の絶縁トレンチ壁16’は、背面電極5−2と、吸収体層6の材料とから形成されている。したがって、吸収体層6の面(高さ)において、絶縁トレンチ13と第二のパターニングトレンチP2との間に、吸収体層6の材料がある。
また、絶縁トレンチ材料18’で充填された絶縁トレンチ13によって、図1に概略的に示した短絡路12に相当する、第一のパターニングトレンチP1の隣り合う背面電極5−1、5−2間のホールの電気的短絡を非常によく抑止することができ、フィルファクターを向上させ、ひいては薄膜ソーラーモジュール1の効率を向上させることができる。
図5は、本発明による薄膜ソーラーモジュール(番号1)の正規化した電気的シャント抵抗(R)をプロットした測定図表を示しており、図2に従って、絶縁トレンチ13を、バッファー層7の絶縁トレンチ材料18及び前面電極層8の絶縁トレンチ材料18’で充填した本発明による薄膜ソーラーモジュールと、絶縁トレンチのない比較の参照モジュール(番号2)とのシャント抵抗が与えられている。測定値の正規化を、参照モジュール(番号2)に対するシャント抵抗に基づいて行った。したがって、第一のパターニングトレンチP1内の絶縁トレンチ13によって、少なくとも2.25倍のシャント抵抗(R)の相対的な増加を達成することができた。本発明による薄膜ソーラーモジュールのシャント抵抗の測定値は、参照モジュールの比較値の2.25倍から3.6倍の範囲内にあった。
図6は、本発明による薄膜ソーラーモジュール(番号1)の正規化した電気的シャント抵抗(R)をプロットした別の測定図表を示しており、図3に従って、絶縁トレンチ13を、前面電極層8の絶縁トレンチ材料18’で充填した本発明による薄膜ソーラーモジュールと、絶縁トレンチのない比較の参照モジュール(番号2)とのシャント抵抗が与えられている。測定値の正規化を、参照モジュール(番号2)に対するシャント抵抗に基づいて行った。したがって、第一のパターニングトレンチP1内の絶縁トレンチ13によって、少なくとも1.75倍のシャント抵抗(R)の相対的な増加を達成することができた。本発明による薄膜ソーラーモジュールのシャント抵抗の測定値は、参照モジュールの比較値の1.75倍から2.5倍の範囲内にあった。
本発明は、薄膜ソーラーモジュールを提供し、この薄膜ソーラーモジュールは、吸収体層の材料で充填された第一のパターニングトレンチ内の絶縁トレンチを用いて、有利に、吸収体層の過剰な電荷担体に対する導電率の低下又は電気抵抗(シャント抵抗)の増加を達成する。増加したシャント抵抗と、それによって低下したシャント電流とに起因して、フィルファクター(曲線因子)、ひいては薄膜ソーラーモジュールの効率を著しく向上させることができる。前述した説明から明らかなように、簡単にかつ経済的な様式で、絶縁トレンチの製造を従来からの薄膜ソーラーモジュールの製造プロセスに統合することができる。
1 薄膜ソーラーモジュール
2 基板
3 層構造
4 基板表面
5 背面電極層
5−1、5−2、5−3 背面電極
6 吸収体層
6−1、6−2、6−3 吸収体
7 バッファー層
7−1、7−2、7−3 バッファー
8 前面電極層
8−1、8−2 前面電極
9 パターニングゾーン
10 太陽電池
11 電流路
12 短絡路(シャントパス)
13 絶縁トレンチ
14 残留トレンチ
15、15’ パターニングトレンチ壁
16、16’ 絶縁トレンチ壁
17、17’、17” パターニングトレンチ材料
18、18’ 絶縁トレンチ材料

Claims (15)

  1. 基板(2)、並びに前記基板上に適用された層構造(3)であって、背面電極層(5)、前面電極層(8)、及び前記背面電極層と前記前面電極層との間に配置された吸収体層(6)を含む層構造を有する、薄膜ソーラーモジュール(1)であって、
    前記吸収体層(6)が第一の導電型のドーピングを有し、かつ前記前面電極層(8)が第二の導電型のドーピングを有し、
    直列に接続した太陽電池(10)が、パターニングゾーン(9)によって前記層構造に形成されており、
    少なくとも一つのパターニングゾーン(9)が、以下を有しており:
    − 少なくとも前記背面電極層(5)を分割する第一のパターニングトレンチ(P1)、
    − 少なくとも前記吸収体層(6)を分割する第二のパターニングトレンチ(P2)、
    − 少なくとも前記前面電極層(8)を分割する第三のパターニングトレンチ(P3)、
    前記第一のパターニングトレンチ(P1)は、前記吸収体層(6)の材料で充填されており、かつ
    少なくとも一つの絶縁トレンチ(13)が、前記第一のパターニングトレンチ内に実装されており、この絶縁トレンチは、前記第一の導電型の電荷担体に対して前記吸収体層(6)よりも低い導電率を有する少なくとも一つの材料で充填されている、
    薄膜ソーラーモジュールに関する。
  2. バッファー層(7)が、前記吸収体層(6)と前記前面電極層(8)との間に配置されており、前記絶縁トレンチ(13)が、前記バッファー層(7)の材料によって、少なくとも部分的に充填されている、請求項1に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  3. 前記バッファー層(7)の材料が、硫化インジウム(InS)、ナトリウムをドープした硫化インジウム(InS:Na)、硫化カドミウム(CdS)、亜鉛オキソ硫化物(ZnOS)、及び酸化亜鉛(i−ZnO)からなる群から選択される一つ又は複数の化合物を有する、請求項2に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  4. 前記絶縁トレンチ(13)が、前記第二の電荷担体型のドーピングを有する材料によって少なくとも部分的に充填されている、請求項1に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  5. 前記絶縁トレンチ(13)が、前記前面電極(8)の材料、特に、アルミニウムをドープした酸化亜鉛(ZnO:Al)によって充填されている、請求項4に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  6. 前記絶縁トレンチ(13)が、前記第一のパターニングトレンチ(P1)を充填している前記吸収体層(6)の材料内に実装されており、少なくとも前記第一のパターニングトレンチ(P1)内に形成された前記絶縁トレンチ(13)の向かい合ったトレンチ壁(16、16’)が、前記吸収体層(6)の材料によって形成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  7. 前記絶縁トレンチ(13)が、前記第一のパターニングトレンチ(P1)の縁(15’)に配置されており、前記縁(15’)が、前記第一のパターニングトレンチ(P1)の向かい合った縁(15)よりも、前記パターニングゾーン(9)の前記第二のパターニングトレンチ(P2)の近くに配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  8. 前記パターニングゾーン(9)の前記第一の、第二の、及び第三のパターニングトレンチ(P1〜P3)の連続する方向で測定した、前記絶縁トレンチ(13)の寸法(B)の中心が、前記パターニングゾーン(9)の前記第一の、第二の、及び第三のパターニングトレンチ(P1〜P3)の連続する方向で測定した、前記第一のパターニングトレンチ(P1)の寸法の中心に対して、前記第二のパターニングトレンチ(P2)の方向にオフセットしている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  9. 前記絶縁トレンチ(13)が、前記第一のパターニングトレンチ(P1)の範囲内で前記吸収体層(6)の材料を完全に分割しているか、又は前記第一のパターニングトレンチ(P1)の縁(15’)から前記吸収体層(6)の材料を完全に分離している、請求項1〜8のいずれか一項に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  10. 前記絶縁トレンチ(13)が、前記第一の、第二の、及び第三のパターニングトレンチ(P1〜P3)の連続する方向で測定される幅(B)を有しており、それによって、前記第一のパターニングトレンチにおける前記第一の導電型の電荷担体に対する電気抵抗が、絶縁トレンチのない前記パターニングトレンチにおける前記第一の導電型の電荷担体に対する電気抵抗の、少なくとも1.5倍、特に少なくとも2倍、特に1.5倍〜4倍である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  11. 前記絶縁トレンチ(13)が、前記第一のパターンニングトレンチ(P1)の幅の少なくとも10%、特に少なくとも20%である、前記第一の、第二の、及び第三のパターニングトレンチ(P1〜P3)の連続する方向で測定される幅(B)を有している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)。
  12. 以下の工程を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の薄膜ソーラーモジュール(1)を製造する方法:
    − 基板(2)を提供すること、
    − 背面電極層(5)、前面電極層(8)、及び前記背面電極層(5)と前面電極層(8)との間に配置した吸収体層(6)を有する層構造(3)を、前記基板(2)上のパターニングゾーン(9)によって直列に接続した太陽電池(10)とともに製造すること、
    ここで、前記吸収体層(6)が、第一の導電型のドーピングを有し、かつ前記前面電極層(8)が第二の導電型のドーピングを有し、
    前記パターニングソーン(9)が、それぞれ、前記背面電極(5)を分割するための第一のパターニングトレンチ(P1)を有し、この第一のパターニングトレンチを、前記吸収体層(6)の材料で充填し、
    少なくとも一つの絶縁トレンチ(13)を、少なくとも一つのパターニングゾーン(9)の背面電極層(5)を分割する第一のパターニングトレンチ(P1)内に実装し、かつ前記絶縁トレンチ(13)を、前記第一の導電型の電荷担体に対して前記吸収体層(6)よりも低い導電率を有する材料で充填する。
  13. 前記絶縁トレンチ(13)を、前記吸収体層(6)と、前記前面電極層(8)との間に配置されているバッファー層(7)の材料で充填する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記絶縁トレンチ(13)を、前記前面電極層(8)の材料で充填する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記前面電極層(8)の堆積後に、前記絶縁トレンチ(13)を作製し、かつ充填する、請求項12に記載の方法。
JP2020547269A 2017-12-04 2018-11-28 改善したシャント抵抗を有する薄膜ソーラーモジュール Active JP7175993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17205274.8A EP3493274A1 (de) 2017-12-04 2017-12-04 Dünnschichtsolarmodul mit verbessertem shunt-widerstand
EP17205274.8 2017-12-04
PCT/CN2018/117880 WO2019109837A1 (en) 2017-12-04 2018-11-28 Thin-film solar module with improved shunt resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021506138A true JP2021506138A (ja) 2021-02-18
JP7175993B2 JP7175993B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=60574460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547269A Active JP7175993B2 (ja) 2017-12-04 2018-11-28 改善したシャント抵抗を有する薄膜ソーラーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11211508B2 (ja)
EP (2) EP3493274A1 (ja)
JP (1) JP7175993B2 (ja)
KR (2) KR102623599B1 (ja)
CN (1) CN111466033A (ja)
WO (1) WO2019109837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023084571A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社 東芝 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池発電システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI756119B (zh) * 2021-04-27 2022-02-21 天光材料科技股份有限公司 電子組件及其製造方法
CN116705897A (zh) * 2022-02-28 2023-09-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 用于制造太阳能电池的方法、装置、制造设备及电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129906A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法
JP2006245507A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2012015523A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2013522927A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽光発電装置及びその製造方法
JP2013206889A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Showa Shell Sekiyu Kk 集積型薄膜太陽電池モジュールにおける分離溝の形成方法
US20160118522A1 (en) * 2013-04-15 2016-04-28 Gwangju Institute of Science and Techology Solar cell module and method for manufacturing the same
US20160240717A1 (en) * 2013-10-02 2016-08-18 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell and manufacturing method therefor
CN107210324A (zh) * 2014-12-23 2017-09-26 荷兰能源研究中心基金会 用于制造薄膜太阳能电池装置的方法及薄膜太阳能电池装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324318C1 (de) 1993-07-20 1995-01-12 Siemens Ag Verfahren zur Serienverschaltung einer integrierten Dünnfilmsolarzellenanordnung
US20090301543A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Solexant Corp. Thin film solar cells with monolithic integration and backside contact
US20100236607A1 (en) * 2008-06-12 2010-09-23 General Electric Company Monolithically integrated solar modules and methods of manufacture
US20100000589A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Amelio Solar, Inc. Photovoltaic devices having conductive paths formed through the active photo absorber
EP2200097A1 (en) 2008-12-16 2010-06-23 Saint-Gobain Glass France S.A. Method of manufacturing a photovoltaic device and system for patterning an object
JP5597247B2 (ja) 2009-03-31 2014-10-01 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法
US8115097B2 (en) 2009-11-19 2012-02-14 International Business Machines Corporation Grid-line-free contact for a photovoltaic cell
DE102012205378A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dünnschichtsolarmodulen sowie nach diesem Verfahren erhältliche Dünnschichtsolarmodule
ES2759328T3 (es) 2014-07-01 2020-05-08 Meyer Burger Germany Ag Célula solar

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129906A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法
JP2006245507A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2013522927A (ja) * 2010-03-24 2013-06-13 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽光発電装置及びその製造方法
JP2012015523A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Samsung Sdi Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2013206889A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Showa Shell Sekiyu Kk 集積型薄膜太陽電池モジュールにおける分離溝の形成方法
US20160118522A1 (en) * 2013-04-15 2016-04-28 Gwangju Institute of Science and Techology Solar cell module and method for manufacturing the same
US20160240717A1 (en) * 2013-10-02 2016-08-18 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell and manufacturing method therefor
CN107210324A (zh) * 2014-12-23 2017-09-26 荷兰能源研究中心基金会 用于制造薄膜太阳能电池装置的方法及薄膜太阳能电池装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023084571A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 株式会社 東芝 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽電池発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210020799A1 (en) 2021-01-21
KR20220130250A (ko) 2022-09-26
EP3721480A4 (en) 2021-10-13
WO2019109837A1 (en) 2019-06-13
CN111466033A (zh) 2020-07-28
EP3721480A1 (en) 2020-10-14
JP7175993B2 (ja) 2022-11-21
KR102623599B1 (ko) 2024-01-12
US11211508B2 (en) 2021-12-28
EP3493274A1 (de) 2019-06-05
KR20200093027A (ko) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110107760A (ko) 박막 광기전 전지
JP7175993B2 (ja) 改善したシャント抵抗を有する薄膜ソーラーモジュール
US20130152999A1 (en) Photovoltaic component for use under concentrated solar flux
JP2008021713A (ja) 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
US9691927B2 (en) Solar cell apparatus and method of fabricating the same
JP4975528B2 (ja) 集積形太陽電池
KR20140047113A (ko) 전력 손실이 감소된 태양광 모듈 및 그의 제조 방법
CN104425642A (zh) 具有背面反射体的光伏器件
JP6297038B2 (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池の製造方法
KR101327126B1 (ko) 태양전지 및 이를 이용한 태양전지 모듈
CN103069574B (zh) 光伏发电设备及其制造方法
US20150027526A1 (en) Solar cell module and method of fabricating the same
WO2012153640A1 (ja) 光電変換素子および太陽電池
US20120285512A1 (en) Solar cell array and thin-film solar module and production method therefor
KR101349429B1 (ko) 태양광 발전장치
JP5784358B2 (ja) 光電変換素子および太陽電池
JP7119103B2 (ja) 薄膜ソーラーモジュールの製造方法
US9653628B2 (en) Absorber layer for photovoltaic device, and method of making the same
KR101846337B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101803466B1 (ko) 태양전지 모듈 및 태양전지 모듈의 제조방법
KR101480394B1 (ko) 저저항 금속층을 가지는 후면전극과 이를 이용한 태양전지 및 이들을 제조하는 방법
KR101262583B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR101814813B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
TW201347206A (zh) 層疊型太陽能電池結構
KR20120035680A (ko) 태양전지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220902

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150