JP2021505890A - 電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法及び探査システム - Google Patents

電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法及び探査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021505890A
JP2021505890A JP2020531163A JP2020531163A JP2021505890A JP 2021505890 A JP2021505890 A JP 2021505890A JP 2020531163 A JP2020531163 A JP 2020531163A JP 2020531163 A JP2020531163 A JP 2020531163A JP 2021505890 A JP2021505890 A JP 2021505890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
measurement
collection
power supply
center console
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020531163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018675B2 (ja
Inventor
王幇兵
王佳馨
田鋼
石戦結
趙文軻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang University ZJU
Original Assignee
Zhejiang University ZJU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang University ZJU filed Critical Zhejiang University ZJU
Publication of JP2021505890A publication Critical patent/JP2021505890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018675B2 publication Critical patent/JP7018675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/02Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with propagation of electric current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/38Processing data, e.g. for analysis, for interpretation, for correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

都市部の複雑な地表状況探査需要及び伝統的な高密度電気法では規則的な測定グリッドが必要だという不足に対して、本発明では、電極ランダム分布式の高密度電気比抵抗測定方法及び探査システムの設計を開示する。システムはセンターコンソール及び複数の収集ユニットにより構成されている。センターコンソールと収集ユニットとの間では無線ネットワーク通信で接続されている。収集ユニットは収集ステーション及び電気ケーブルで接続されているGPS測位付きの二つの電極により構成されている。電極の配置は現場の接地条件によりランダムに配置でき、電極に備えられているGPSにより測定点の位置座標を提供する。収集ステーションはセンターコンソールに制御され、それぞれ給電或いは電位測定の二種類の作動モードを提供する。データ収集プロセスは並行測定モードを採用し、順番に一つの収集ユニットを選択して給電を行い、その他の全ての収集ユニットは電位測定を行う。この方法によれば、極めて高いデータ収集効率があり、且つ接地条件が柔軟であり、都市部及び通行困難な複雑地表環境の探査に適合している。【選択図】図3

Description

本発明は電気探査の技術分野に属し、具体的に、電極のランダム分布に基づく三次元高密
度電気比抵抗測定方法及び探査システムに関する。
高密度電気比抵抗法は普通の電気探査に基づいて発展したアレイ探査方法である。伝統的
な高密度電気法では、電気ケーブルを通して全ての電極を計器に直列接続して、計器内部
のプログラム制御スイッチで装置(例えばウェンナー、双極子―双極子等)の設置要求に
則って、全ての電極から装置の設置要求を満たす給電(A、B)と測定(M、N)電極を
選択して自動測定を行い、さらには、対応するある一つの装置パラメーターの見かけ比抵
抗値Psを計算により得る。計器はプログラム制御スイッチを通して順に装置の係数を変
えて(即ち給電、測定点の位置を変えて)、異なる装置、異なる深さにおける一連の測定
点の見かけ比抵抗値を測定により得る。そして、室内データ処理(主に反転)を通して、
測定エリアの地下比抵抗分布特徴を得る。高密度電気法の優勢は、一回電極を配置するだ
けで、測定時に計器によりプログラム制御で電極を選択して、自動測定を実現できること
であり、これにより労力を省くだけではなく、データの収集効率も向上する。
しかしながら、従来の高密度電気法では、以下の不足が存在する:
1.規則的なグリッドで電極を配置するしかない。都市或いは複雑な環境状況において、
適当で規則的な矩形エリアを見つけて電極を配置することは難しく、高密度電気法の野外
での応用を厳しく制限している。
2.長い電気ケーブルで全ての電極を直列接続する。測定においても、電気ケーブルにお
ける電極の位置により直列且つ順に測定する。重たい電気ケーブルの接続が労働の強度を
増すだけではなく、障害物(河川、大型建築、交通幹線等)の存在も現場の電気ケーブル
の配置作業を難航させる
3.従来の高密度電気法三次元探査では、規則的なグリッドで測定点/測定ラインを配置
して、測定は測定ラインの二つの直交する方向に沿ってしかできず、一種の擬似三次元測
定でしかない。そして、従来の高密度電気法では、計器で測定するたびに、二つの電極対
(給電/測定)の四つの電極しか利用しておらず、収集の効率が比較的悪い。
本発明では、先行技術の欠点に対して、電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比
抵抗測定方法及び探査システムを提案する。具体的な技術案としては、以下の通りである
一種の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システムとして、前記シ
ステムはセンターコンソールと複数のデータ収集ユニットを含み、前記データ収集ユニッ
トは必要に応じてランダムに設置され、前記データ収集ユニットは収集ステーションと短
い電気ケーブルで接続されているGPS測位付きの二つの電極を含み、前記電極の位置は
現場の接地条件によって柔軟に設置され、何れのデータ収集ユニットも無線ネットワーク
通信でセンターコンソールと接続され、前記センターコンソールの指揮を受けて給電或い
は電位の測定を完成して、測定の結果をセンターコンソールまで送り返すことを特徴とす
る。
好ましくは、前記センターコンソールは中央制御コンピューター、無線通信制御ユニット
を含み、前記中央制御コンピューターは全てのデータ収集ユニットのデータ収集過程を制
御するためのもので、前記無線通信制御ユニットは制御モジュール、送信機、受信機及び
無線伝送アンテナを含み、前記無線通信制御ユニットは各収集ステーションとの無線接続
の確立、収集ステーションの登録・登記、命令発出の実行及び収集ステーションの状態監
視のためのものである。
好ましくは、前記収集ステーションは制御モジュール、給電モジュール、内蔵電源モジュ
ール、測定モジュール、外付け昇圧電源モジュール、無線通信アンテナ、電気ケーブルイ
ンターフェースを含み、前記制御モジュールは前記センターコンソールの命令を受信して
、給電或いは電位の測定を行うようにデータ収集ユニットを制御して、そして収集された
データを前記センターコンソールまで送り返すためのものであり;
前記給電モジュールは前記収集ステーションと接続されている二つの電極に給電するため
のものであり;
前記測定モジュールは前記収集ステーションと接続されている二つの電極の電位差或いは
給電電流を測定するためのものであり;
前記内蔵電源モジュールは収集ステーションの内部に給電して、前記給電モジュールに電
源を提供するためのものであり;
前記外付け昇圧電源モジュールは必要に応じて前記データ収集ユニットに補充電源を提供
して、給電電流と電圧を増大させる。
好ましくは、前記GPS測位付きの電極は電極とGPSアンテナを含み、前記電極とGP
Sアンテナは何れも前記短い電気ケーブルに接続されて、短い電気ケーブルを通してGP
Sデータを前記収集ステーションに送り返す。
好ましくは、前記GPSアンテナは磁気吸着方式で電極の頂端に設置されている。
上記の何れか一項に記載の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査シス
テムで実現する電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法は並行測定
方法を採用し、具体的に、以下になる:
(1)センターコンソールにより全てのデータ収集ユニットに対して登録・登記して、番
号を付け;
(2)収集を始めてから、センターコンソールにより番号で一つのデータ収集ユニットを
給電ユニットとして指定して、その他の全てのデータ収集ユニットを電位測定ユニットと
して、電位の測定を行い;
(3)一回の測定が完成したら、、センターコンソールにより番号で次のデータ収集ユニ
ットを給電ユニットとして指定して、その他の全てのデータ収集ユニットを電位測定ユニ
ットとして、電位の測定を行い;
(4)全てのデータ収集ユニットが順番に一回ずつ給電を行ったら、測定過程全体を完成
する。
背景技術と比べて、本発明が有する有益効果は以下になる:
1.電極配置の方法が柔軟である。地表の状況により、測定点の位置を柔軟に配置して、
何れ一つの収集ステーションも一対の電極(電極対)を管理しており、電極対のピッチと
方向は固定したピッチ或いは規則的なグリッドに限定されず、現場の接地条件により柔軟
に配置されて、本当の三次元測定を実現する。
2.収集ステーションの無線通信管理モード。何れ一つの収集ステーションも短い電気ケ
ーブルで自身が管理している二つの電極を管理するだけで済み、収集ステーション同士は
独立しており、センターコンソールだけと無線通信で交信し(命令の受信とデータのアッ
プロード)、全ての電極間の重たくて長い電気ケーブルによる接続を避けて、測定ステー
ション間の長い電気ケーブル同士の相互直列接続による多数の不便(特に河川、建築等の
地表障害物)を失くして、現場の配置作業の効率を大いに向上する。
3.収集ステーションの並行動作モード。測定時、一つの収集ステーションは給電を担当
し、その他の全ての収集ステーションは同時に電位の測定を行う。N個の電極の場合、伝
統的なウェンナー法では、一回の収集タスクを完成するには、(N*n−3*n*(n+
1))/2回の測定(Nは総電極数、nは隔離の層数)が必要になるが、本発明によれば
、全ての収集ステーションは並行動作モードを採用するので、N/2回の測定だけで測定
エリア全体の収集タスクを完成できるので、収集効率を大いに向上する。
4.システムが簡単で、拡張力が強い。分散システム自身の特徴により、システムのメイ
ン制御コンピューター及び収集ステーションに対するハードウェア性能要求は高くなく、
実現しやすいが、統合された分布システムは全体として性能が強い上に拡張しやすく、三
次元探査の展開に非常に有利である。しかも、全ての収集ステーションは完全に同じなの
で、メーカーのロット生産に有利なだけではなく、収集現場の交換や修理にも便利である
本発明で使われるセンターコンソールの構造模式図である。 本発明で使われるデータ収集ユニットの構造模式図である。 本発明の測定システムの配置と収集方式の模式図である。 通常の双極子―双極子収集方式の測定点の配置模式図である。 本発明の並行収集方式の測定点の配置模式図である。
以下では、添付図面と好ましい実施例に基づいて本発明を説明することで、本発明の目的
及び効果はより明らかになる。以下では、添付図面と実施例を組み合わせて、本発明をさ
らに詳しく説明する。ここで説明する具体的な実施例は本発明を解釈するためだけに使わ
れるのであって、本発明を限定するために使われるのではないと理解しておくべきである
一種の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システムとして、前記シ
ステムはセンターコンソールと複数のデータ収集ユニットを含み、前記データ収集ユニッ
トは必要に応じてランダムに設置され、前記データ収集ユニットは収集ステーションと短
い電気ケーブルで接続されているGPS測位付きの二つの電極を含み、前記電極の位置は
現場の接地条件によって柔軟に設置され、何れのデータ収集ユニットも無線ネットワーク
通信でセンターコンソールと接続され、前記センターコンソールの指揮を受けて給電或い
は電位の測定を完成して、測定の結果をセンターコンソールまで送り返す。
前記センターコンソールは収集システム全体の大脳中枢及び命令制御センターであり、中
央制御コンピューター、無線通信制御ユニットを含み、図1に示すように、さらにディス
プレイ、キーボード、各種類のインタフェース等のコンピューター周辺機器を含んでも良
い。中央制御コンピューターでは収集ソフトウェアを実行し、前記中央制御コンピュータ
ーは全てのデータ収集ユニットのデータ収集過程(観測システムのパラメーター設定、収
集ステーションの状態監視、データ収集命令の発信、収集過程の監視、データの送り返し
、表示及び保存等の機能を含む)を制御するためのもので、前記無線通信制御ユニットは
制御モジュール、送信機、受信機及び無線伝送アンテナを含み、前記無線通信制御ユニッ
トは収集ソフトウェアの制御の下で、各収集ステーションとの無線接続の確立、収集ステ
ーションの登録・登記、命令発出の実行及び収集ステーションの状態監視を行うためのも
のである。無線通信制御ユニットは全二重動作モードを採用する。
前記収集ステーションは制御モジュール、給電モジュール、内蔵電源モジュール、測定モ
ジュール、外付け昇圧電源モジュール、無線通信アンテナ、電気ケーブルインターフェー
スを含み、図2に示すように、前記制御モジュールは前記センターコンソールの命令を受
信して、給電或いは電位の測定を行うようにデータ収集ユニットを制御して、そして収集
されたデータを前記センターコンソールまで送り返すためのものであり;
制御モジュールはさらに、自身のシステムの運転管理、自己診断、測定及びデータの保存
やアップロード等の一連の過程におけるシステムの各モジュールに対する制御を担当する
前記給電モジュールは前記収集ステーションと接続されている二つの電極に給電するため
のものであり;給電の命令を受けたら、電気ケーブルに接続されている二本の電極を通し
て地下へ給電し;
前記測定モジュールは前記収集ステーションと接続されている二つの電極の電位差或いは
給電電流を測定するためのものであり;
前記内蔵電源モジュールは収集ステーションの内部に給電して、前記給電モジュールに電
源を提供するためのものであり;
前記外付け昇圧電源モジュールは必要に応じて前記データ収集ユニットに補充電源を提供
して、給電電流と電圧を増大させる。
前記GPS測位付きの電極は電極とGPSアンテナを含み、前記電極とGPSアンテナは
何れも前記短い電気ケーブルに接続されて、短い電気ケーブルを通してGPSデータを前
記収集ステーションに送り返す。
GPSアンテナは電極の位置情報を直接取得するためのものであり、電極の頂端への出し
入れを便利にするために、アンテナは磁気吸着設計を採用する。GPSと電極は同じ多芯
電気ケーブルを共用する。何れの収集ステーションにも二本の電気ケーブル、二つのGP
Sアンテナ及び二本の電極が備えられている
本発明の収集システムは伝統的な高密度電気法によるシステムとは異なる収集方法(図3
−5)を採用する。図4に示すように、伝統的な高密度電気法では、プログラム制御スイ
ッチにより毎回四個の電極だけを給電(AB)と測定(MN)電極として選択し、そして
終わるまで、順に他の電極を選択して測定を続ける。本発明によれば、センターコンソー
ルにより、給電電極対(AB)を提供するように一つの収集ステーションを指定すると共
に、その他の全ての収集ステーションに接続されている電極を測定電極として、同時に並
行測定を行う。そして、給電タスクは次の番号の収集ステーションに移され、その他の全
ての収集ステーション(給電タスクを担当する一つ前の収集ステーションを含む)は測定
タスクを実行する。全ての収集ステーションが順に給電タスクを実行し終えたら、当該測
定エリアのタスクが完成する。図5に示すように、具体的な収集方法は以下になる:
上記の三次元高密度電気比抵抗探査システムで実現する電極のランダム分布に基づく三次
元高密度電気比抵抗測定方法は並行測定方法を採用し、具体的に、以下になる:
(1)センターコンソールにより全てのデータ収集ユニットに対して登録・登記して、番
号を付け;
(2)収集を始めてから、センターコンソールにより番号で一つのデータ収集ユニットを
給電ユニットとして指定して、その他の全てのデータ収集ユニットを電位測定ユニットと
して、電位の測定を行い;
(3)一回の測定が完成したら、、センターコンソールにより番号で次のデータ収集ユニ
ットを給電ユニットとして指定して、その他の全てのデータ収集ユニットを電位測定ユニ
ットとして、電位の測定を行い;
(4)全てのデータ収集ユニットが順番に一回ずつ給電を行ったら、測定過程全体を完成
する。
当業者にとって、以上に述べたことが発明の好ましい実例に過ぎず、発明を制限するため
のものではないと理解できる。当業者にとって依然として、前記の各実例に記載された技
術案に対して修正したり、或いはその中の一部の技術的特徴を等価置換したりすることは
可能である。本発明の精神及び原則内で行われた修正、等価置換等はいずれも本発明の保
護範囲内に含まれるべきである。

Claims (6)

  1. 電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システムであって、前記システ
    ムはセンターコンソールと複数のデータ収集ユニットを含み、前記データ収集ユニットは
    必要に応じてランダムに設置され、前記データ収集ユニットは収集ステーションと短い電
    気ケーブルで接続されているGPS測位付きの二つの電極を含み、前記電極の位置は現場
    の接地条件によって柔軟に設置され、何れのデータ収集ユニットも無線ネットワーク通信
    でセンターコンソールと接続され、前記センターコンソールの指揮を受けて給電或いは電
    位の測定を完成して、測定の結果をセンターコンソールまで送り返すことを特徴とする
    電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システム。
  2. 前記センターコンソールは中央制御コンピューター、無線通信制御ユニットを含み、前記
    中央制御コンピューターは全てのデータ収集ユニットのデータ収集過程を制御するための
    もので、前記無線通信制御ユニットは制御モジュール、送信機、受信機及び無線伝送アン
    テナを含み、前記無線通信制御ユニットは各収集ステーションとの無線接続の確立、収集
    ステーションの登録・登記、命令発出の実行及び収集ステーションの状態監視のためのも
    のであることを特徴とする
    請求項1に記載の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システム。
  3. 前記収集ステーションは制御モジュール、給電モジュール、内蔵電源モジュール、測定モ
    ジュール、外付け昇圧電源モジュール、無線通信アンテナ、電気ケーブルインターフェー
    スを含み、前記制御モジュールは前記センターコンソールの命令を受信して、給電或いは
    電位の測定を行うようにデータ収集ユニットを制御して、そして収集されたデータを前記
    センターコンソールまで送り返すためのものであり; 前記給電モジュールは前記収集ス
    テーションと接続されている二つの電極に給電するためのものであり; 前記測定モジュ
    ールは前記収集ステーションと接続されている二つの電極の電位差或いは給電電流を測定
    するためのものであり; 前記内蔵電源モジュールは収集ステーションの内部に給電して
    、前記給電モジュールに電源を提供するためのものであり; 前記外付け昇圧電源モジュ
    ールは必要に応じて前記データ収集ユニットに補充電源を提供して、給電電流と電圧を増
    大させることを特徴とする
    請求項1に記載の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システム。
  4. 前記GPS測位付きの電極は電極とGPSアンテナを含み、前記電極とGPSアンテナは
    何れも前記短い電気ケーブルに接続されて、短い電気ケーブルを通してGPSデータを前
    記収集ステーションに送り返すことを特徴とする
    請求項1に記載の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システム。
  5. 前記GPSアンテナは磁気吸着方式で電極の頂端に設置されていることを特徴とする
    請求項4に記載の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗探査システム。
  6. 請求項1−5の何れか一項に記載の電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗
    探査システムで実現する電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法で
    あって、前記方法は並行測定方法を採用し、具体的に、以下になる: (1)センターコ
    ンソールにより全てのデータ収集ユニットに対して登録・登記して、番号を付け; (2
    )収集を始めてから、センターコンソールにより番号で一つのデータ収集ユニットを給電
    ユニットとして指定して、その他の全てのデータ収集ユニットを電位測定ユニットとして
    、電位の測定を行い; (3)一回の測定が完成したら、、センターコンソールにより番
    号で次のデータ収集ユニットを給電ユニットとして指定して、その他の全てのデータ収集
    ユニットを電位測定ユニットとして、電位の測定を行い; (4)全てのデータ収集ユニ
    ットが順番に一回ずつ給電を行ったら、測定過程全体を完成する
    ことを特徴とする電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法。
JP2020531163A 2018-04-18 2018-11-16 電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法及び探査システム Active JP7018675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810348248.5 2018-04-18
CN201810348248.5A CN108873074B (zh) 2018-04-18 2018-04-18 一种电极随机分布式高密度电阻率测量方法及勘探系统
PCT/CN2018/115832 WO2019200905A1 (zh) 2018-04-18 2018-11-16 一种基于电极随机分布的三维高密度电阻率测量方法及勘探系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505890A true JP2021505890A (ja) 2021-02-18
JP7018675B2 JP7018675B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=64326779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531163A Active JP7018675B2 (ja) 2018-04-18 2018-11-16 電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法及び探査システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11262472B2 (ja)
EP (1) EP3819676B1 (ja)
JP (1) JP7018675B2 (ja)
CN (1) CN108873074B (ja)
WO (1) WO2019200905A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108873074B (zh) * 2018-04-18 2020-03-24 浙江大学 一种电极随机分布式高密度电阻率测量方法及勘探系统
CN109884715A (zh) * 2019-04-01 2019-06-14 安徽理工大学 一种用于电法勘探的智能磁吸式电极
CN110276484B (zh) * 2019-06-04 2021-05-04 长江勘测规划设计研究有限责任公司 输水暗涵、堤防及边坡水体渗透的电法监测预警系统
CN110263985B (zh) * 2019-06-04 2021-05-04 长江勘测规划设计研究有限责任公司 输水暗涵、堤防及边坡水体渗透的电法监测预警系统
CN111856588B (zh) * 2020-06-17 2022-09-27 南方科技大学 一种地陷预警方法、系统、终端设备及存储介质
CN112305624B (zh) * 2020-10-30 2024-02-06 中国地质调查局西安地质调查中心(西北地质科技创新中心) 一种非接触式跨障碍的高密度测量方法
CN112444886B (zh) * 2020-11-06 2021-09-10 浙江大学 基于城市路政交通供电网络的随机分布式电阻率感知系统
CN112433252B (zh) * 2020-11-06 2021-08-10 浙江大学 电极随机分布式三维高密度电法数据采集方法
CN112782770B (zh) * 2020-12-24 2022-05-03 浙江大学 主从随机分布式高密度电法勘探的数据采集方法
CN112612059B (zh) * 2020-12-25 2023-02-28 中国矿业大学 一种三维模型采动裂隙发育特征无损探测方法
CN113671579A (zh) * 2021-08-18 2021-11-19 中国矿业大学 一种电容电极高密度电阻率连续测量系统及其测量方法
CN114679248B (zh) * 2022-03-25 2024-02-09 北斗星通智联科技有限责任公司 一种车载显示屏和主机的全双工通讯系统及方法
CN115356051A (zh) * 2022-08-12 2022-11-18 吉林大学 一种堤坝渗漏监测系统、方法及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257395A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Komatsu Ltd 地中探査装置
JP2006177807A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電極切替装置
CN200962147Y (zh) * 2006-10-19 2007-10-17 张东来 基于天然电场理想化的深部资源高精度探测仪
US20080136421A1 (en) * 2006-06-22 2008-06-12 John Bryant Remotely reconfigurable system for mapping subsurface geological anomalies
JP2009068971A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyushu Univ 地下流体観測装置
KR20110046915A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 한국지질자원연구원 센서 네트워크 기반의 전기비저항 탐사 시스템
CN105866842A (zh) * 2016-03-24 2016-08-17 刘向红 一种具有定位功能的智能电极系统及其定位方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495175A (en) * 1993-09-14 1996-02-27 The Regents Of The University Of California Using electrokinetic phenomena and electrical resistance tomography to characterize the movement of subsurface fluids
US5914603A (en) * 1997-02-20 1999-06-22 The Regents Of The University Of California Electrical resistance tomography using steel cased boreholes as electrodes
US6295512B1 (en) * 1998-05-01 2001-09-25 John Bryant Subsurface mapping apparatus and method
US6147497A (en) * 1998-06-29 2000-11-14 The Regents Of The University Of California Using electrical impedance tomography to map subsurface hydraulic conductivity
DE10238824A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-11 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren und Vorrichtung zur schnellen tomographischen Messung der elektrischen Leitfähigkeitsverteilung in einer Probe
GB0301980D0 (en) * 2003-01-28 2003-02-26 Natural Environment Res Systems and methods for resistivity measurement
GB0516153D0 (en) * 2005-08-05 2005-09-14 Mtem Ltd Multi-transient dc resistivity measurements
US8321160B2 (en) * 2006-06-22 2012-11-27 Bryant Consultants, Inc. Remotely reconfigurable system for mapping subsurface geological anomalies
US7386402B2 (en) * 2006-06-22 2008-06-10 Bryant Consultants, Inc. Remotely reconfigurable system for mapping structure subsurface geological anomalies
US7813883B2 (en) * 2006-06-22 2010-10-12 Bryant Consultants, Inc. Remotely reconfigurable system for mapping subsurface geological anomalies
US8019547B2 (en) * 2006-06-22 2011-09-13 Bryant Consultants, Inc. Remotely reconfigurable system for mapping subsurface geological anomalies
JP4651739B2 (ja) * 2008-01-23 2011-03-16 コリア インスティチュート オブ ジオサイエンス アンド ミネラル リソースズ ストリーマー電気比抵抗探査システム及びこれを用いた河底地盤構造解析方法
GB0910704D0 (en) * 2009-06-22 2009-08-05 Univ Leeds A novel tomographic sensing system for high conductivity multiphase flow measurement
US9151861B2 (en) * 2011-03-02 2015-10-06 Multi-Phase Technologies, Llc Method and apparatus for measuring the electrical impedance properties of geological formations using multiple simultaneous current sources
CN102426297B (zh) * 2011-08-17 2014-03-19 陕西理工学院 无线多点土壤电阻率测量系统
CN102404764A (zh) * 2011-11-11 2012-04-04 中南大学 一种用于三维电磁勘探的无线网络观测方法和系统
US9952345B1 (en) * 2012-12-11 2018-04-24 David Bruce Harro Subsurface multi-electrode resistivity implant method and system
WO2014110689A1 (zh) * 2013-01-15 2014-07-24 山东大学 地下工程突水灾害源超前地质预报三维聚焦激发极化设备
US9638652B2 (en) * 2013-01-30 2017-05-02 Giatec Scientific Inc. Electrical methods and systems for concrete testing
US20150006081A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 Subsurface Insights LLC Adaptive time-lapse sub-surface electrical resistivity monitoring
CN203930089U (zh) * 2014-06-25 2014-11-05 国家海洋局第一海洋研究所 一种分布式海洋电法测量装置
US9772423B2 (en) * 2014-07-30 2017-09-26 Battelle Memorial Institute Method of imaging the electrical conductivity distribution of a subsurface
CN204086568U (zh) * 2014-10-13 2015-01-07 湖南师范大学 一种超高密度电法数据采集装置
CN204256187U (zh) * 2014-10-15 2015-04-08 安徽理工大学 一种井地联合并行电法测试系统
CN104656145A (zh) * 2014-11-20 2015-05-27 河南理工大学 基于数字电极技术的电法测量系统
CN104614771A (zh) * 2015-01-22 2015-05-13 深圳市市政设计研究院有限公司 一种双模式高密度电法采集控制装置及方法
CN104614772A (zh) * 2015-01-22 2015-05-13 深圳市市政设计研究院有限公司 一种高密度电法的测量数据传输方法
FR3049711B1 (fr) * 2016-04-01 2018-04-13 IFP Energies Nouvelles Dispositif pour la determination de parametres petrophysiques d'une formation souterraine
CN106405250B (zh) * 2016-08-31 2020-11-03 山东电力工程咨询院有限公司 适用于复杂地形条件下的高密度地电阻率测量系统及方法
CN205991957U (zh) * 2016-08-31 2017-03-01 山东电力工程咨询院有限公司 一种分布式多功能测量电极装置
CN106570227B (zh) * 2016-10-20 2019-09-24 湖南师范大学 一种超高密度电法的电极排列优化方法及装置
US11598739B2 (en) * 2018-03-13 2023-03-07 Penny Precision Llc Methods and systems for high fidelity electrical tomographic processes
CN108873074B (zh) * 2018-04-18 2020-03-24 浙江大学 一种电极随机分布式高密度电阻率测量方法及勘探系统
CN108614300B (zh) * 2018-04-28 2020-12-29 黄河水利委员会黄河水利科学研究院 一种直流电阻率成像设备及其分布式测站
CN111722292B (zh) * 2020-06-03 2021-06-01 山东大学 一种三维电阻率层析成像方法及系统
KR102309633B1 (ko) * 2020-12-30 2021-10-07 한국교육방송공사 양적/질적 평가에 기반한 독서 교육을 위한 컴퓨터 프로그램, 그러한 방법 및 이를 위한 컴퓨터 시스템

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257395A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Komatsu Ltd 地中探査装置
JP2006177807A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電極切替装置
US20080136421A1 (en) * 2006-06-22 2008-06-12 John Bryant Remotely reconfigurable system for mapping subsurface geological anomalies
CN200962147Y (zh) * 2006-10-19 2007-10-17 张东来 基于天然电场理想化的深部资源高精度探测仪
JP2009068971A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Kyushu Univ 地下流体観測装置
KR20110046915A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 한국지질자원연구원 센서 네트워크 기반의 전기비저항 탐사 시스템
CN105866842A (zh) * 2016-03-24 2016-08-17 刘向红 一种具有定位功能的智能电极系统及其定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11262472B2 (en) 2022-03-01
CN108873074A (zh) 2018-11-23
CN108873074B (zh) 2020-03-24
EP3819676B1 (en) 2024-01-31
EP3819676A1 (en) 2021-05-12
US20200249370A1 (en) 2020-08-06
JP7018675B2 (ja) 2022-02-14
EP3819676A4 (en) 2021-06-09
WO2019200905A1 (zh) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7018675B2 (ja) 電極のランダム分布に基づく三次元高密度電気比抵抗測定方法及び探査システム
CN102012525B (zh) 分布式多参数深部电磁断面成像系统及测量方法
CN101419294B (zh) 一种多通道测量电极转换器及其测量方法
KR101131826B1 (ko) 센서 네트워크 기반의 전기비저항 탐사 시스템
WO2015043314A1 (zh) 分段集中式高密度电法测量系统及其应用
CN102685677B (zh) 一种室内定位方法及装置
CN106802429A (zh) 一种基于超宽带无线模块的准实时无缆网络地震仪系统
CN106646624B (zh) 非对称电法测深方法
CN108614300B (zh) 一种直流电阻率成像设备及其分布式测站
CN211792060U (zh) 蓝牙设备的测试装置和蓝牙测试系统
CN109059793A (zh) 用于地表区域形变观测的无线激光矩阵监测系统及方法
CN204790018U (zh) 一种双侧单极-偶极激电测深改进装置
CN107765314A (zh) 一种三极装置的电阻率监测方法
CN203039084U (zh) 用于物理模拟试验的隧道瞬变电磁超前探测阵列式天线
CN204142964U (zh) 三维激电测量系统
CN110535237A (zh) 一种同步监测设备及方法
CN202025430U (zh) 多通道无线全自动应力应变观测数据接收控制器
CN219957732U (zh) 一种工程接地辅助施工设备系统
CN113115279B (zh) 电表与断路器自动关联配对系统及方法
CN218445722U (zh) 一种天线远场测试系统
CN107703550A (zh) 一种三极装置的电阻率监测方法
CN210154716U (zh) 一种冶金设备温度检测系统
CN212207189U (zh) 一种垃圾填埋场渗漏快速定位装置
CN117388931A (zh) 基于电法的煤矿巷道水文地质信息的监测系统及方法
CN206726479U (zh) 一种基于无线自组网的停车场车位数据获取系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150