JP2021505404A - フラックスフリーのろう付け用のアルミニウム多層ブレージングシート - Google Patents

フラックスフリーのろう付け用のアルミニウム多層ブレージングシート Download PDF

Info

Publication number
JP2021505404A
JP2021505404A JP2020532000A JP2020532000A JP2021505404A JP 2021505404 A JP2021505404 A JP 2021505404A JP 2020532000 A JP2020532000 A JP 2020532000A JP 2020532000 A JP2020532000 A JP 2020532000A JP 2021505404 A JP2021505404 A JP 2021505404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
layer
core layer
sheet
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020532000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7366022B2 (ja
Inventor
シェアブ,べシル
ロアブル,キャロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Constellium Neuf Brisach SAS
Original Assignee
Constellium Neuf Brisach SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Constellium Neuf Brisach SAS filed Critical Constellium Neuf Brisach SAS
Publication of JP2021505404A publication Critical patent/JP2021505404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7366022B2 publication Critical patent/JP7366022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • B23K35/288Al as the principal constituent with Sn or Zn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/20Acidic compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/36Alkaline compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/12Light metals
    • C23G1/125Light metals aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/22Light metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、コア層の片側または両側の4xxx合金でできたろう付け層と、任意にはコア層の片側または両側のコア層とろう付け層の間の中間層とを含むアルミニウム多層ブレージングシートの生産方法において、組立てるべき層を提供するかまたは層を同時に鋳造してサンドイッチ構造を得るステップ、結果として得たサンドイッチ構造を圧延してシートを得るステップ、およびアルカリ性または酸性エッチング液でシートの表面を処理するステップ、という連続ステップを含む方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、前処理された多層ブレージングシート、フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)プロセスにおけるその使用、前記シートの生産方法およびろう付け部品の生産方法に関する。
アルミニウムおよびアルミニウム合金で作られた熱交換器の工業的規模の製造のために使用されているさまざまなろう付けプロセスが存在する。
約1×10−4mbar以下程度の比較的低い気圧で実施される真空ろう付けがある。これは、不連続プロセスであり、材料に高い清浄度が求められる。接合を発生させるための最適条件を得る目的で、真空ろう付け用に一般的に使用されるアルミニウム合金は、1%以上のMgの意図的な添加を含有する。Mgは、ろう付け中にそれがブレージングシートから蒸発するときにフィラー合金の硬質酸化物膜を粉砕し、そのとき、蒸発したMgは、真空ろう付け炉内に残存する酸素および水分を除去する。しかしながら、炉内にはつねに必要以上のマグネシウムが存在する。余剰のマグネシウムは、真空ろう付け炉内のコールドスポット上で凝縮し、頻繁に除去されなければならない。好適な設備のための資本投資は、比較的高いものである。別の公知のろう付けプロセスは、通常フラックスと共に使用される制御雰囲気ろう付け(CAB)である。アルミニウム熱交換器の工業的な制御雰囲気ろう付け(CAB)においては、Nocolok(登録商標)フラックス(フッ化アルミン酸カリウムフラックス)が広く使用されている。溶融フラックスは、表面上の酸化物層を破断することによってろう付けを容易にし、溶融層のさらなる酸化も防止する。
近年、いくつかの熱交換器(特に冷媒循環を伴うもの)が、残留フラックス(ろう付け後に残存するフラックス)と冷却液の間に発生する化学反応に関連する目詰まりの問題を提示している。この相互反応は、冷却液の粘度の増加、そしてその結果として熱交換器の目詰まりを導く。より具体的には、ろう付け後の過剰なフラックス残留物は、冷却液が熱交換器内を循環するときの稼働時「摩耗」を増強する可能性がある。
その上、ウォータチャージエアクーラ(WCAC)またはラジエータという特定の事例において、冷却液に面するろう付けされた表面上のフラックス粒子は解放されて管を目詰まりさせる可能性があり、一部の冷却液の分解を加速してゲルを形成させることも報告されている。この目詰まりの問題に加えて、Nocolok(登録商標)フラックスは、いくつかの健康面および環境面の問題もある。
その上、複雑な形状の構造内では、ろう付けに先立ちろう付けフラックスを構造の内部に適用することは多くの場合、非常に困難で問題があり、時にはフラックスの量を増大させひいてはフラックス残留物の量を増大させることにつながるとみなされている。
その結果として、以下で例示するように、フラックス無しの制御雰囲気ろう付け(CAB)におけるろう付けのための解決法が開発されてきた。
Furukawaの欧州特許出願公開第1430988号明細書は、いかなるろう付けフラックスも使用しないこのようなCABプロセスのために、ブレージングシートが、片側または両側にAl−Si系合金で構成されたフィラー合金層を伴うアルミニウムまたはアルミニウム合金のコアクラッドを有し、少なくともフィラー合金層以外のブレージングシートを構成する一層の中にMgを含有するということを開示している。
Hydro Aluminium Rolled Product GmbHの欧州特許出願公開第2660043号明細書および欧州特許第2844466号明細書は、Al−Siフィラー層がエッチングされてフラックスフリーのろう付けを容易にしている、アルミニウムブレージングシート製品を開示している。Al−Siフィラー層のエッチングは、アルカリ性または酸性のエッチング液を含む。
Hydro Aluminium Rolled Product GmbHの欧州特許出願公開第2883650号明細書は、アルミニウムフィラー層の表面が、少なくとも1つの無機酸および少なくとも1つの錯化剤または錯化無機酸を含む酸性の酸洗水溶液で処理される、フラックスフリーろう付けのためのアルミニウムブレージングシートの前処理を開示している。好ましいAl−Siフィラー材料は、AA4343、AA4045およびAA4047の群から選択される。
Alerisの国際公開第2017/080771号は、酸洗溶液でエッチングされた、AA4045ろう付け層で両側がクラッドされたAA3003/AA3005/AA3105/AA3103コア層を伴う多層熱交換器を開示している。
しかしながら、炉内にフラックス残留物が残存し得るかまたはいくつかの特定の部域に局所的にフラックスが付着している可能性があることから、フラックスフリーの解決法は時としてフラックスを許容するものである必要がある、ということを指摘しておかなければならない。この点は、フラックスを許容する解決法が既存のろう付け設備の使用、さらには時としてフラックスを使用する設備の使用さえも許容することから、工業的生産にとって特に関連性の強いものである。その上、いくつかの特定の使用については、部品のいくつかの部分にはフラックスが付着している一方で、同じ部品の他の部分にはフラックスが付着していない。
したがって、特にろう付け性能を安定化しフラックスフリーであるもののフラックスを許容する解決法を提案するために、改良型のフラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)の方法に対する需要がなおも存在する。
以下で認識されるように、別段の指示のないかぎり、アルミニウム合金の呼称および質別記号は、アルミニウム協会が公表し当業者にとっては周知であるAluminium Standards and DataおよびRegistration Records中のアルミニウム協会呼称を参照している。
合金組成または好ましい合金組成のあらゆる説明について、別段の指示のないかぎり、百分率に対する言及は全て、重量%である。
そして、本発明に関しては、以下に使用される「制御雰囲気ろう付け」または「CAB」なる用語は、さまざまな合金物品のろう付けにおいて例えば窒素、アルゴンまたはヘリウムなどの不活性雰囲気を利用し、かつ特にCABではろう付け作業中の炉内のろう付け雰囲気はおよそ通常の大気圧にあるものの、ろう付け炉の雰囲気の制御を容易にするために、わずかな過小圧力(例えば0.1bar以上の圧力での作業)またはわずかな過大圧力を使用することが可能であるという点において、真空ろう付けとは明確に異なるものであるろう付けプロセスに関係している。
欧州特許出願公開第1430988号明細書 欧州特許出願公開第2660043号明細書 欧州特許第2844466号明細書 欧州特許出願公開第2883650号明細書 国際公開第2017/080771号 国際公開第2004/112992号
本発明の目的は、フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)における特定の組成を有する前処理されたアルミニウムブレージングシートの使用を提供することにある。本発明に係る解決法は、ろう付け性能の安定化を可能にする。本発明に係る解決法はフラックスを許容するものであることも指摘しておかなければならない。
このおよび他の目的ならびにさらなる利点は、以下のものを提供する本発明によって達成または凌駕されるものである:
− 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、コア層の片側または両側の4xxx合金でできたろう付け層と、任意にはコア層の片側または両側のコア層とろう付け層の間の中間層とを含むアルミニウム多層ブレージングシートの生産方法において、
− 組立てるべき層を提供するかまたは層を同時に鋳造してサンドイッチ構造を得るステップ、
− 結果として得たサンドイッチ構造を圧延してシートを得るステップ、
および
− アルカリ性または酸性エッチング液でシートの表面を処理するステップ、
という連続ステップを含む方法。
− 以下を含むアルミニウム多層ブレージングシートにおいて、
− 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、
− コア層の片側または両側の、Biを含む4xxx合金でできたろう付け層と、
− 任意には、コア層の片側または両側の、コア層とろう付け層の間の中間層と、
ろう付けステップの前に、アルカリ性または酸性のエッチング液で表面処理されているアルミニウム多層ブレージングシート。
− ろう付けの性能を安定化することを目的とする、フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)における以下で説明する通りの方法にしたがって得られたアルミニウム多層ブレージングシートの使用。
− ろう付け部品の生産方法において、
− 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、コア層の片側または両側の、4xxx合金でできたろう付け層と、任意には、コア層の片側または両側の、コア層とろう付け層の間の中間層と、を含む少なくとも1つのアルミニウム多層ブレージングシートを提供するステップであって、アルミニウム多層ブレージングシートがアルカリ性または酸性のエッチング液で表面処理されている、ステップ、および
− フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)においてろう付けするステップ、
という連続ステップを含む方法。
実施例中で論述されるV字形構成のろう付け試料を示す。 実施例中で論述されるV字形構成のろう付け試料を示し、矢印Aに沿った図1の側面図である。
[コア層]
本発明にしたがって使用されるアルミニウム多層ブレージングシートは、0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層を含む。
好ましくは、コア層内のMgの上限含有量は厳密に0.20重量%未満、より好ましくは0.18重量%以下である。
本発明に係るコア層内のMgの量は、本発明をフラックスフリーの解決法にすると同時にフラックスを許容する解決法にもすることを指摘しておかなければならない。
好ましくは、本発明にしたがって使用されるコア層は、重量%単位で以下のものを含み、より好ましくは本質的に以下のもので構成されている:
Si:最大0.7%、好ましくは0.3%未満、より好ましくは0.1〜0.3%、
Fe:最大0.7%、好ましくは0.3%未満、より好ましくは最大0.2%、
Cu:0.3〜1.1%、好ましくは0.6〜0.95%、より好ましくは0.6〜0.9%、
Mn:0.5〜1.8%、好ましくは0.7〜1.8%、より好ましくは1.0〜1.7%、特に1.1〜1.7%、
Ti:最大0.3%、好ましくは最大0.25%、より好ましくは0.06〜0.1%、
Mg:0.1〜0.25%、
Zn:最大0.1%、
Zrおよび/またはCrおよび/またはV:各々最大0.3%、
他の元素:各々0.05%未満で合計0.15%未満、残分はアルミニウム。
[ろう付け層]
本発明にしたがって使用されるアルミニウム多層ブレージングシートは、4xxx合金でできたろう付け層で片側または両側がクラッドされている。
好ましくは、本発明にしたがって使用されるろう付け合金は、Biを含む。ろう付け層中のBiの含有量は、好ましくは最大0.3重量%、より好ましくは0.1〜0.3重量%、特に0.11〜0.17重量%である。
好ましくは、本発明にしたがって使用されるろう付け層は、重量%単位で以下のものを含み、より好ましくは本質的に以下のもので構成されている:
Si:7〜13%、好ましくは9〜11%、
Fe:最大0.7%、好ましくは最大0.6%、
Cu:最大0.5%、好ましくは最大0.3%、より好ましく最大は0.1%、
Bi:最大0.3%、好ましくは0.1〜0.3%、より好ましくは0.11〜0.17%、
Sr:最大500ppm、好ましくは最大200ppm、
他の元素:各々0.05%未満で合計0.15%未満、残分はアルミニウム。
[中間層]
任意には、本発明にしたがって使用されるアルミニウム多層ブレージングシートはさらに、コア層の片側または両側で、コア層とろう付け層の間に存在する中間層を含む。一実施形態によると、4層または5層を伴い1層だけがろう付け層である構成において、中間層は、コアのろう付け層が存在しない側に単独で存在し得る。
一実施形態によると、本発明にしたがって使用される中間層は、重量%単位で以下のものを含むことができ、好ましくは本質的に以下のもので構成され得る:
最大0.5%のSi、
最大0.7%のFe、
最大0.3%のCu、
最大1.5%のMn、
最大1%のMg、
最大0.3%のTi、
各々0.05%未満で合計0.15%未満の他の元素、残分のアルミニウム。
好ましくは、中間層内のMgの上限は0.3重量%、好ましくは0.25重量%である。この実施形態において、本発明に係る解決法は、フラックスを許容するものである。
例えば、コア層とろう付け層の間の合金元素の拡散を制限し、かつ/またはブレージングシート材料のろう付け後の腐食性能をさらに改善するために、中間層を使用することができる。
好ましい実施形態において、本発明にしたがって使用されるアルミニウム多層ブレージングシートは、コア層とろう付け層の間にいかなる中間層も含まない。この実施形態は、コア層内のMgの特定の含有量と本発明に係る表面処理との、ろう付けの品質に対する組合せ効果を最大限にするために使用され得る。
[シート]
本発明に係るアルミニウムブレージングシートは、2つ、3つ、4つまたは5つの層を有し得る。2層を伴う構成は、前述した通りのコア層とろう付け層で構成されたシートである。
3層を伴う構成は、コア層と以下の層のいずれかで構成されたシートである:
− 同じまたは異なる組成を有する、各々コア層の一方の側の2つのろう付け層、または
− 両方共コア層の同じ側にある、ろう付け層および中間層、または、
− コア層の一方の側上のろう付け層および他方の側上の中間層、または、
− コア層の一方の側上のろう付け層および他方の側上の犠牲層であって、ここで犠牲層は、例えば低含有量のZnを有するAA1xxxまたはAA7xxx(例えばおよそ1〜4重量%のZnを有する合金、またはAA7072)でできている。
4層を伴う構成は、コア層、両方共コア層の一方の側にあるろう付け層および中間層、そして以下の層のいずれかで構成されたシートである:
− 同じまたは異なる組成を有し、コア層の他方の側にあるろう付け層、または
− コア層の他方の側の中間層、または
− コア層の他方の側の犠牲層。
5層を伴う構成は、コア層、両方共コア層の一方の側にあるろう付け層および中間層、そして以下の層のいずれかで構成されたシートである:
− それぞれに同じまたは異なる組成を有し、両方共コア層の他方の側にある中間層およびろう付け層、または
− ろう付け層が同じまたは異なる組成を有しかつシートの外部層である、両方共コア層の他方の側にある犠牲層とろう付け層、または
− 中間層が同じまたは異なる組成を有しかつ犠牲層がシートの外部層である、両方共コア層の他方の側にある中間層と犠牲層。
アルミニウム多層ブレージングシートの厚みは、0.1〜3mm、好ましくは0.15〜2mm、より好ましくは0.2〜1.5mmの範囲内であり得る。
ろう付け層の比率は、アルミニウム多層ブレージングシートの合計厚みの5〜15%であり得る。
一例として、アルミニウム多層ブレージングシートの質別は、H24、H116またはO−質別であり得る。質別は、当業者にとって公知であり、1993年10月のNF EN515規格中に記載されている。
[プロセス]
本発明にしたがって使用されるアルミニウム多層ブレージングシートは、さまざまな技術を介して製造され得る。例えば、組立てるべき層を圧延することによる方法は、当該技術分野において周知である。代替的には、ろう付け層および任意の中間層は、溶射技術を用いてコア層上に適用され得る。あるいは代替的に、コア層、ろう付け層および任意の中間層は、例えば国際公開第2004/112992号に開示されている鋳造技術とそれに続く圧延を用いて製造可能である。
本発明の目的は、0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、コア層の片側または両側の4xxx合金でできたろう付け層と、任意にはコア層の片側または両側のコア層とろう付け層の間の中間層とを含むアルミニウム多層ブレージングシートの生産方法において、
− 組立てるべき層を提供するかまたは層を同時に鋳造してサンドイッチ構造を得るステップ、
− 結果として得たサンドイッチ構造を圧延してシートを得るステップ、および
− アルカリ性または酸性エッチング液でシートの表面を処理するステップ、
という連続ステップを含む方法にある。
当業者にとっては公知であるように、圧延は、当業者にとっては公知の条件の下での熱間および/または冷間圧延であり得る。圧延の持続時間および条件は主としてシートの所望される厚みによって左右される。
シートは任意には、均質化されたコアおよび/または均質化された中間層を用いて生産されていてよい。
シートは任意には、圧延ステップの前に予熱され、部分的または完全に焼きなましされ、かつ/または引っ張られ得る。
好ましくは、少なくとも1つのろう付け層は、Biを含み、より好ましくは最大0.3重量%のBiを含む。
2つのろう付け層が存在する場合、これらのろう付け層は同じまたは異なる組成を有し得る。
2つの中間層が存在する場合、これらの中間層は同じまたは異なる組成を有し得る。
コア層、ろう付け層、中間層およびシートは、本明細書中で前述したものと同じである。
こうして得られたアルミニウム多層ブレージングシートの表面は、ろう付けプロセスの前に、アルカリ性または酸性のエッチング液で処理される。
好ましくは、アルミニウム多層ブレージングシートの表面は、酸性エッチング液で処理される。酸性エッチング液は好ましくは10〜20g/L、より好ましくは12〜16g/L、例えば14g/LのHSO、および0.5〜5g/L、より好ましくは1〜3g/L、例えば2g/LのHF(5%)を含む。
酸性エッチング液は、HSO、HPO、HCl、HF、および/またはHNOといった無機酸のうちの少なくとも1つを含み得る。好ましくは、酸性エッチング液は、HSOとHFの混合物である。酸性エッチング液は概して溶液の形をしており、無機酸含有量は概して0.5〜20重量%である。
別の実施形態によると、エッチング液はアルカリ性であり得る。アルカリ性エッチング液は、NaOHおよび/またはKOHのうちの少なくとも1つを含み得る。アルカリ性エッチング液は概して溶液の形をしており、アルカリ含有量は概して0.5〜20重量%である。
アルカリ性エッチング液はさらに、界面活性剤(例えば、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩などのアニオン界面活性剤、モノアルキル四成分系またはエステルクワットなどのカチオン界面活性剤、エステル、エーテルまたはアミド結合を伴うもの(例えばグリコールエステル)などの非イオン界面活性剤、またはイミダゾリン誘導体またはポリペプチドなどの両性界面活性剤)または、錯化剤(例えばグルコン酸ナトリウム、ソルビトール、粘液酸またはアラビアゴムなど)を含み得る。
アルカリ性エッチング液は概して、例えば硝酸または硫酸などの酸で洗う必要がある。
エッチング液での表面処理は概して1秒〜5分、好ましくは3〜80秒、より好ましくは5〜50秒間持続する。
この表面処理中の温度は、概して、20〜100℃、好ましくは30〜80℃、より好ましくは50〜80℃である。
表面処理中、ろう付け層側の除去されるアルミニウム量は、一つの側あたり1〜1000mg/m、好ましくは5〜500mg/m、より好ましくは5〜300mg/mである。
本発明の別の目的は、
− 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、
− コア層の片側または両側の、Biを含む4xxx合金でできたろう付け層と、
− 任意には、コア層の片側または両側の、コア層とろう付け層の間の中間層と、
を含むアルミニウム多層ブレージングシートにおいて、ろう付けステップの前、好ましくはフラックスフリー制御雰囲気ろう付けステップの前に、アルカリ性または酸性のエッチング液で表面処理されているアルミニウム多層ブレージングシートにある。
2つのろう付け層が存在する場合、これらのろう付け層は同じまたは異なる組成を有し得る。
2つの中間層が存在する場合、これらの中間層は同じまたは異なる組成を有し得る。
コア層、ろう付け層、中間層およびシートは、本明細書中で前述したものと同じである。
本発明にしたがって得たシートは、次にそれ自体に対しておよび/または他のアルミニウム合金製品に対して制御雰囲気ろう付けによってろう付けされ、ろう付け部品が得られる。ろう付け温度は典型的に、約560℃〜640℃、好ましくは590℃〜610℃の範囲内、例えば約590℃、約600℃または約610℃であり得る。
ろう付け用不活性ガス雰囲気は乾燥していなければならず、これはすなわち露点が−35℃未満、好ましくは−40℃未満、そしてより好ましくは−45℃以下であることを意味する。
ろう付け雰囲気は、例えば最大60ppmのOを含み得る。
コア層、ろう付け層、中間層およびシートは、本明細書中で前述したものと同じである。
本発明の別の目的は、ろう付けの性能を安定化することを目的とする、フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)における前述した方法にしたがって得られたアルミニウム多層ブレージングシートの使用にある。
本発明の別の目的は、ろう付け部品の生産方法において、
− 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、コア層の片側または両側の、4xxx合金でできたろう付け層と、任意には、コア層の片側または両側の、コア層とろう付け層の間の中間層と、を含む少なくとも1つのアルミニウム多層ブレージングシートを提供するステップであって、アルミニウム多層ブレージングシートがアルカリ性または酸性のエッチング液で表面処理されている、ステップ、および
− フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)においてろう付けするステップ、
という連続ステップを含む方法にある。
本発明に係る方法、使用およびシートは、内側清浄度についての要件が非常に高い熱交換器装置、詳細には油冷却器および給気冷却器の生産において極めて有利であることが判明している。これらの熱交換器は、主として経済的理由から、真空ろう付けによる生産には好適ではない。
本発明は、以上の説明または以下の実施例に記載の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって定義されている本発明の範囲内で大幅に変動し得るものである。
1)材料の調製
試験された試料は全て、両側がろう付け層(各々合計厚みの10%)でクラッドされたコア層(合計厚みの80%)を伴うアルミニウム多層ブレージングシートであった。これらの試料はO−質別であり、0.42mmの最終合計厚みを有していた。
サンドイッチ構造の調製は、以下の通りに行なった:
− 異なる合金を実験室鋳造(直接チル鋳造機)して厚み70mmのブロックを得る、
− 得られたブロックを、55mmの厚みまで両側でスカルピングする、
− クラッド合金ブロックを500℃で予熱し、厚み7mmまで熱間圧延する、
− コア合金ブロックを620℃で8時間均質化する、
− サンドイッチ構造を組立てる、
− 組立てたサンドイッチ構造を500℃で予熱し、3.5mmの厚みまで熱間圧延する、
− 0.42mmの厚みまで冷間圧延する、
− N雰囲気下において350℃で1時間焼きなましして、O−質別を得る。
その後、試料を、50℃で0〜70秒の異なる持続時間にわたり、14g/LのHSOおよび2g/LのHF(5%)を含む酸性溶液で表面処理した。
下表2は、試験した試料についての詳細を示す。
表1は、重量%で表わした、実施例中で使用されているコア層およびろう付け層についての具体的合金組成を示す。
Figure 2021505404
2)ろう付け
以下の試験条件で、実験室バッチろう付け炉でのV字形オンクーポン(V−on−coupon)ろう付け試験を用いて、試験を実施した:
・ ろう付け前の試料のフラックス塗布無し、
・ N雰囲気、
・ 15ppm未満のO
・ 3分間600℃、
・ 9℃/分での加熱。
V字形の各辺の長さが30mmで高さが1cmであるV字形形状を、図1および2によって例示されているようにV字形の隅の下に挿入された直径1.2mmのステンレス鋼ロッドと共にクーポン上に位置付けした。クーポンはV字形と同じ組成(すなわちクラッドを伴う)を有していた。図1および2において、クーポンは、1という参照番号、V字形は2という参照番号、ステンレス鋼ロッドは3という参照番号を有し、ろう付けゾーンは4という参照番号の付いた矢印によって表わされている。図2は矢印Aに沿った図1の側面図である。
V字形試験の結果は、ろう付けゾーン4に沿って測定した平均ろう付け長(mm単位)(V字形の左辺および右辺のろう付け長の平均)に対応していた。各試料について、数回試験を行なって、結果の再現性をチェックした。下表2中、NRは「再現不能」を意味し、時としてろう付けが全く得られず、時として少なくとも部分的ろう付けが発生した試料に関係する。
3)結果
下表2は、試験した試料と得られた結果を示す。
Figure 2021505404
上表2に示した通り、試料C2〜C6およびD2〜D4は本発明に係るものであった。試料A1、B1、C1およびD1は、少なくとも表面処理の欠如を理由とする比較例であった。試料A2およびA3は、少なくともコア層コア−2が充分なMgを含んでいなかったことを理由とする比較例であった。試料B2は、少なくともコア層コア−3が過剰のMgを含んでいたことを理由とする比較例であった。
表2によると、表面処理はろう付け性能を安定化するために必要である。実際、ろう付け品質は、試料C1については不安定(すなわち再現不能)であり、試料A1、B1およびD1については良好でなかった。したがって、表面処理無しでは、優れたろう付け品質は保証されない。
次に、ろう付け性能を安定化するためには、特許請求されているMgの量が必要である。実際、Mgが充分でない場合(試料A2およびA3を参照)またはMgが過剰である場合(試料B2を参照)、ろう付け品質は良好でなかった。
したがって、本発明に係るコア合金のMg含有量および表面処理が組合わさって、ろう付け性能を安定化することによって優れたろう付け品質を可能にする。
本明細書中で言及されている文献は全て、その全体が参照により本明細書に具体的に組込まれている。
本明細書中および以下の特許請求の範囲中で使用されている「the」、「a」および「an」などの冠詞は、単数または複数を内包し得る。
本明細書中および以下の特許請求の範囲中、数値が列挙されている限りにおいて、このような値は、正確な値と、リストになった値からの実質的でない変更になると考えられる値に近い値とを意味するように意図されたものである。
1 クーポン
2 V字形
3 ステンレス鋼ロッド
4 ろう付けゾーン

Claims (11)

  1. 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、コア層の片側または両側の4xxx合金でできたろう付け層と、任意にはコア層の片側または両側のコア層とろう付け層の間の中間層とを含むアルミニウム多層ブレージングシートの生産方法において、
    − 組立てるべき層を提供するかまたは層を同時に鋳造してサンドイッチ構造を得るステップ、
    − 結果として得たサンドイッチ構造を圧延してシートを得るステップ、および
    − アルカリ性または酸性エッチング液でシートの表面を処理するステップ、
    という連続ステップを含む、方法。
  2. コア層の3xxx合金が、重量%単位で、最大0.7%のSi、最大0.7%のFe、0.3〜1.1%のCu、0.5〜1.8%のMn、最大0.3%のTi、0.1〜0.25%のMg、最大0.1%のZn、各々最大0.3%のZrおよび/またはCrおよび/またはV、各々0.05%未満で合計0.15%未満の他の元素を含み、残分がアルミニウムである、請求項1に記載の方法。
  3. コア層が0.1〜0.18重量%のMgを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. ろう付け層の4xxx合金が、重量%単位で、7〜13%のSi、最大0.7%のFe、最大0.5%のCu、最大0.3%のBi、最大500ppmのSr、各々0.05%未満で合計0.15%未満の他の元素を含み、残分がアルミニウムである、請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 中間層が、重量%単位で、最大0.5%のSi、最大0.7%のFe、最大0.3%のCu、最大1.5%のMn、最大1%のMg、最大0.3%のTi、各々0.05%未満で合計0.15%未満の他の元素を含み、残分がアルミニウムである、請求項1から4のいずれか一つに記載の方法。
  6. シートの表面が酸性エッチング液で処理される、請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 酸性エッチング液がHSOおよびHFの混合物である、請求項1から6のいずれか一つに記載の方法。
  8. シートの表面が3〜80秒間20〜100℃で処理される、請求項1から7のいずれか一つに記載の方法。
  9. − 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、
    − コア層の片側または両側の、Biを含む4xxx合金でできたろう付け層と、
    − 任意には、コア層の片側または両側の、コア層とろう付け層の間の中間層と、
    を含むアルミニウム多層ブレージングシートにおいて、ろう付けステップの前に、アルカリ性または酸性のエッチング液で表面処理されているアルミニウム多層ブレージングシート。
  10. ろう付けの性能を安定化することを目的とする、フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)における請求項1から8のいずれか一つに記載の方法にしたがって得られたアルミニウム多層ブレージングシートの使用。
  11. ろう付け部品の生産方法において、
    − 0.1〜0.25重量%のMgを含む3xxx合金でできたコア層と、コア層の片側または両側の4xxx合金でできたろう付け層と、任意には、コア層の片側または両側の、コア層とろう付け層の間の中間層と、を含む少なくとも1つのアルミニウム多層ブレージングシートを提供するステップであって、アルミニウム多層ブレージングシートがアルカリ性または酸性のエッチング液で表面処理されている、ステップ、および
    − フラックスフリー制御雰囲気ろう付け(CAB)においてろう付けするステップ、
    という連続ステップを含む方法。

JP2020532000A 2017-12-12 2018-12-10 フラックスフリーのろう付け用のアルミニウム多層ブレージングシート Active JP7366022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1762018A FR3074717B1 (fr) 2017-12-12 2017-12-12 Tole de brasage multicouche en aluminium pour brasage sans flux
FR1762018 2017-12-12
PCT/EP2018/084091 WO2019115422A1 (en) 2017-12-12 2018-12-10 Aluminium multilayer brazing sheet for fluxfree brazing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505404A true JP2021505404A (ja) 2021-02-18
JP7366022B2 JP7366022B2 (ja) 2023-10-20

Family

ID=62017372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532000A Active JP7366022B2 (ja) 2017-12-12 2018-12-10 フラックスフリーのろう付け用のアルミニウム多層ブレージングシート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11654516B2 (ja)
EP (1) EP3723935A1 (ja)
JP (1) JP7366022B2 (ja)
CN (1) CN111448028A (ja)
CA (1) CA3084103A1 (ja)
FR (1) FR3074717B1 (ja)
WO (1) WO2019115422A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020178507A1 (fr) * 2019-03-04 2020-09-10 Constellium Neuf-Brisach Bande en alliage d'aluminium pour la fabrication d'échangeurs de chaleur brasés
FR3093450A1 (fr) 2019-03-04 2020-09-11 Constellium Neuf-Brisach Bande en alliage d’aluminium pour la fabrication d’échangeurs de chaleur brasés
JP7282468B2 (ja) * 2019-10-04 2023-05-29 Maアルミニウム株式会社 アルミニウムブレージングシートおよびアルミニウム部材のフラックスフリーろう付方法
FR3105047B1 (fr) 2019-12-20 2022-11-18 Constellium Neuf Brisach Bande ou tôle en alliages d’aluminium pour brasage sans flux ou avec flux réduit
EP3859023A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-04 Aleris Rolled Products Germany GmbH Aluminium alloy multi-layered brazing sheet material for fluxfree brazing
JP2021122850A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社マーレ フィルターシステムズ ブレージングシート、ろう付け方法及び熱交換器の製造方法
CN112030043B (zh) * 2020-08-21 2022-06-14 上海华峰铝业股份有限公司 一种铝合金、铝合金复合管料及其制备方法和用途
CN115352146B (zh) * 2022-09-02 2023-07-25 南通恒金复合材料有限公司 一种在钎焊过程中免施焊剂的复合铝材及其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100251A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Kobe Steel Ltd ろう付用高強度耐蝕アルミニウム合金
JPH09296243A (ja) * 1996-03-06 1997-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Al合金製ブレージングシート
US5820015A (en) * 1996-04-02 1998-10-13 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Process for improving the fillet-forming capability of brazeable aluminum articles
JP2005523164A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 アルコア インコーポレイテッド 高寿命、高成形性ブレージングシート
JP2015030861A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
WO2016093017A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社Uacj ろう付方法
CN105880866A (zh) * 2015-01-15 2016-08-24 江苏财发铝业股份有限公司 一种耐热铝合金钎焊复合材料及其制备方法
WO2017060236A1 (de) * 2015-10-05 2017-04-13 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Aluminiumverbundwerkstoff zur verwendung in thermischen flussmittelfreien fügeverfahren und verfahren zu dessen herstellung
JP2017119292A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP2017214610A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法並びにアルミニウム構造体のろう付方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908184A (en) * 1982-11-30 1990-03-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength, corrosion-resistant aluminum alloys for brazing
US4586964A (en) * 1984-07-26 1986-05-06 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Corrosion resistant vacuum brazing sheet
US6555251B2 (en) * 2000-12-21 2003-04-29 Alcoa Inc. Multi-layer, heat treatable brazing sheet with aluminum interlayer
EP1430988B1 (en) 2001-09-28 2013-11-20 Furukawa-Sky Aluminum Corporation Method for brazing of aluminum or aluminum alloy material and aluminum alloy brazing sheet
JP4648312B2 (ja) 2003-06-24 2011-03-09 ノベリス・インコーポレイテッド 複合インゴットのキャスティング方法
WO2007042206A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Multi-layered brazing sheet
US20110204124A1 (en) * 2008-11-10 2011-08-25 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Process for fluxless brazing of aluminium and brazing filler alloy for use therein
EP2660043B1 (de) 2012-05-04 2021-03-03 Hydro Aluminium Rolled Products GmbH Verwendung eines Aluminiumverbundwerkstoffes für das flussmittelfreie Löten
EP2883650B8 (de) 2013-12-13 2021-08-18 Speira GmbH Flussmittelfreies Fügen von Aluminiumverbundwerkstoffen
WO2016015917A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Multi-layered alumium brazing sheet material
CN106661677B (zh) * 2014-07-30 2018-09-21 株式会社Uacj 铝合金钎焊板
PL3174710T3 (pl) * 2014-07-31 2022-01-17 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Wielowarstwowa aluminiowa blacha lutownicza
CN107428128B (zh) * 2015-02-23 2020-10-23 爱励轧制产品德国有限责任公司 多层铝钎焊板材料
DE112016005165T5 (de) 2015-11-10 2018-07-19 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Flussmittelfreies Hartlötverfahren
WO2017137236A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-17 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Aluminium multi-layered brazing sheet product and fluxless brazing method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100251A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Kobe Steel Ltd ろう付用高強度耐蝕アルミニウム合金
JPH09296243A (ja) * 1996-03-06 1997-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The Al合金製ブレージングシート
US5820015A (en) * 1996-04-02 1998-10-13 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Process for improving the fillet-forming capability of brazeable aluminum articles
JP2005523164A (ja) * 2002-04-18 2005-08-04 アルコア インコーポレイテッド 高寿命、高成形性ブレージングシート
JP2015030861A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
WO2016093017A1 (ja) * 2014-12-11 2016-06-16 株式会社Uacj ろう付方法
CN105880866A (zh) * 2015-01-15 2016-08-24 江苏财发铝业股份有限公司 一种耐热铝合金钎焊复合材料及其制备方法
WO2017060236A1 (de) * 2015-10-05 2017-04-13 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Aluminiumverbundwerkstoff zur verwendung in thermischen flussmittelfreien fügeverfahren und verfahren zu dessen herstellung
JP2017119292A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP2017214610A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法並びにアルミニウム構造体のろう付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11654516B2 (en) 2023-05-23
EP3723935A1 (en) 2020-10-21
CN111448028A (zh) 2020-07-24
CA3084103A1 (en) 2019-06-20
FR3074717B1 (fr) 2019-11-08
FR3074717A1 (fr) 2019-06-14
WO2019115422A1 (en) 2019-06-20
JP7366022B2 (ja) 2023-10-20
US20210170532A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7366022B2 (ja) フラックスフリーのろう付け用のアルミニウム多層ブレージングシート
KR101554297B1 (ko) 플럭스-프리 솔더링용 알루미늄 복합재
US10773325B2 (en) Flux-free joining of aluminium composite materials
DK2477783T3 (en) Aluminum soldering plate
JP7042023B2 (ja) ろう付方法
CA3000882C (en) Aluminium composite material for use in thermal flux-free joining methods and method for producing same
KR20180129932A (ko) 브레이징 시트
JP2001059183A (ja) フラックスレスロウ付け用アルミニウムへのkf溶液からの化成被膜
WO2017080771A1 (en) Fluxless brazing method
CA3000886C (en) Aluminum composite material for use in thermal flux-free joining methods and method for producing same
JPH07164140A (ja) ろう付け用アルミニウム材の製造方法、およびろう付け方法
JPH07164138A (ja) ろう付け用アルミニウム材、その製造方法、およびろう付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20220901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7366022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150