JP2021503382A - 自己調心ツールガイド - Google Patents

自己調心ツールガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2021503382A
JP2021503382A JP2020527898A JP2020527898A JP2021503382A JP 2021503382 A JP2021503382 A JP 2021503382A JP 2020527898 A JP2020527898 A JP 2020527898A JP 2020527898 A JP2020527898 A JP 2020527898A JP 2021503382 A JP2021503382 A JP 2021503382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift mechanism
holder
chassis
ceiling
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020527898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098728B2 (ja
Inventor
ペール シュミット,
ペール シュミット,
ダリオ ブララ,
ダリオ ブララ,
ゼルヘイ カンドチコ,
ゼルヘイ カンドチコ,
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2021503382A publication Critical patent/JP2021503382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098728B2 publication Critical patent/JP7098728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • B25H1/0028Tool balancers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H1/00Work benches; Portable stands or supports for positioning portable tools or work to be operated on thereby
    • B25H1/0021Stands, supports or guiding devices for positioning portable tools or for securing them to the work
    • B25H1/0035Extensible supports, e.g. telescopic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/28Supports; Devices for holding power-driven percussive tools in working position
    • B25D17/32Trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/16Single-axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/34Stabilising upright position of vehicles, e.g. of single axle vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

自己調心ツールガイド(1)は、天井(3)を機械加工するためのハンドヘルドマシンツール(6)を固定するためのホルダ(5)と、リフト機構(7)と、自己平衡シャーシ(8)とを有する。ホルダ(5)はリフト機構(7)に取り付けられ、リフト機構(7)は、ホルダ(5)をリフト軸(25)に平行に持ち上げるための推進ユニット(24)を有する。自己平衡シャーシ(8)は、1つのホイール軸(28)上の2つのホイール(27)と、ホイール(27)に結合された駆動装置(21)と、ステアリングシステム(20)とを有する。接触センサ(54)は、ホルダ(5)の天井(3)との間接的な接触を検出するために使用される。シャーシ(8)はブレーキ(53)を有し、コントローラ(9)は、ブレーキ(53)が作動され、自己平衡シャーシ(8)の平衡を取る機能が非作動にされるモードを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、自己調心ツールガイド及びツールガイドの制御方法に関する。
吊り天井は、大きな建物、特に産業用及びオフィス用建物で頻繁に見られる設計要素である。例えば、電気設備、換気システム、照明、防音などの技術設備は、シェルの天井と吊り天井との間に敷設することができ、その後の点検やメンテナンス用にアクセス可能である。設備及び吊り天井の支持構造は、シェルの天井に留められているダボ、ネジ、又は同様の要素で固定されている。吊り天井を構築するために、ダボ又はネジをねじ込むことができる穴をシェルの天井に開ける。穴の横方向の位置は、支持構造によって事前に決められている。
穴の穿孔には時間がかかる。ユーザは、梯子又は足場を用いてのみ、シェルの高い吊り天井に到達できる。梯子は、指定された位置の下方に配置する必要があり、ユーザは、梯子を登り、穴を開け、梯子を降りて、梯子を次の位置に移動させる。
独国特許出願公開第3328582A1号明細書では、部屋の天井にインパクトダボを取り付けるための可動式天井穿孔及び組み立て器具について説明している。天井穿孔器具は、伸縮式ピラーに取り付けられたインパクトドリルに基づいている。伸縮式ピラーは、トロリー上で振動するように吊り下げられている。ユーザは、天井穿孔装置を所望の場所の下方に移動でき、ピラーを用いて部屋の天井に対してインパクトドリルを設定でき、天井に穴を開けることができる。インパクトドリルは、スイッチパネルを介して制御できる。階段経由で搬送する場合、器具は4つの部分(トロリー、伸縮式ピラー、インパクトドリル、及びスイッチパネル)に分解する必要がある。
本発明の改良は、自己調心ツールガイドに関する。ツールガイドは、ホルダと、リフト機構と、シャーシとを有する。ホルダは、ポータブルパワーツールを固定するためのものである。ホルダは、リフト機構上に取り付けられている。リフト機構は、ホルダを垂直に上昇させるための推進システムを有する。シャーシは、ホイール軸上に2つのホイールを有し、駆動装置は、ホイール及びステアリングシステムに結合されている。リフト機構は、シャーシ上にしっかりと取り付けられている。重心センサは、ホイール軸に対するリフト機構の重心の横方向の偏位を検出するように構成されている。ステアリングシステムは、駆動装置を作動させて偏位に反作用するトルクを出力するように構成されている。
自己調心ツールガイドは、アセンブリの数を減らすことができることにより、非常にコンパクトで軽量な構造を可能にする。動的安定化により、1つのホイール又は2つのホイールのちょうど上でツールガイドの安定した立位姿勢が可能になる。
ツールの軸は、駆動装置コントローラ及びホイールを用いて、定義された方法で調心される。指定された方向からのツール偏位の間、ホイールはカウンタートルクをアクティブに発揮し、ツールを再び正確に調心する。これは、特に、ツールを天井に配置するときに必要である。シェルの床と天井の両方には起伏があり、水平に対して傾斜しているため、横断力がツールに作用する。自由に振動しているツールは、偏位することによって横断力を回避し得るため、ツールの誤った調心につながり得る。
本発明の改良は、ポータブルパワーツールを固定するためのホルダと、リフト機構と、自己平衡シャーシとを含む。ホルダはリフト機構に取り付けられており、リフト機構の推進システムを用いて、リフト軸と平行に上昇及び下降させることができる。自己平衡シャーシは、ホイール軸上に2つのホイールを有し、駆動装置は、ホイールに結合されている。リフト機構は、シャーシ上にしっかりと取り付けられている。傾斜センサは、水平面に対するシャーシのホイール軸の傾斜を検出する。ステアリングシステムは、傾斜がゼロに等しくなるまでステアリングシステムが駆動装置を用いてシャーシを垂直軸を中心に回転させる、モードS9を有する。加えて、ツールガイドは、ホイール軸に対する重心Gの横方向の偏位xを検出するための重心センサを有する。ステアリングシステムは、偏位に反作用するトルクを出力するように構成されている。
2つのホイール上のみに立っているツールガイドの場合、垂直軸を中心とする回転のみによって、ホイール軸を水平に平行に調心できる位置が常にある。3つ以上のホイールを有するシステムでは、リフト機構は、ホイール軸に対して旋回可能に取り付ける必要がある。
本発明による自己調心ツールガイドの改良では、天井での作業用ポータブルパワーツールを固定するためのホルダと、リフト機構と、自己平衡シャーシとを有する。ホルダは、リフト機構上に取り付けられている。リフト機構は、ホルダをリフト軸に平行に上昇させるための推進システムを有する。自己平衡シャーシは、ホイール軸上に2つのホイールを有し、駆動装置は、ホイール及びステアリングシステムに結合されている。センサは、ホルダの接触圧力を検出するように働き、その接触圧力は重力の方向に作用する。制御ステーションは、検出された接触圧力に応じて推進システムを作動させる。
本発明による自己調心ツールガイドの改良では、天井での作業用ポータブルパワーツールを固定するためのホルダと、リフト機構と、自己平衡シャーシとを有する。ホルダは、リフト機構上に取り付けられている。リフト機構は、ホルダをリフト軸に平行に上昇させるための推進システムを有する。自己平衡シャーシは、ホイール軸上に2つのホイールを有し、駆動装置は、ホイール及びステアリングシステムに結合されている。接触センサは、ホルダの天井との間接的な接触を検出するように働く。シャーシはブレーキを有する。コントローラは、ブレーキを作動させ、自己平衡シャーシの平衡を取ることを非作動にさせる、モードS9を有する。
ツールガイドは通常、2つのホイールのみで床に接触する。直立した立位姿勢は、シャーシの平衡を取ることによってのみ確実にされる。天井での作業中、平衡を取ることなく直立した立位姿勢であるのに十分であり得る、第3の接触点が生じる。平衡を取ることのない静的な立位姿勢は、作業中に有利であり得る。ブレーキは、安定性をサポートする。
本発明による自己調心ツールガイドの改良では、ポータブルパワーツールを固定するためのホルダと、リフト機構と、自己平衡シャーシとを有する。ホルダは、リフト機構上に取り付けられている。推進システムは、ホルダをリフト軸に平行に上昇させるように働く。制御ステーションは、ユーザが推進システムを操作するのに役立つ。自己平衡シャーシは、ホイール軸上の2つのホイールと、ホイールに結合された駆動装置と、オペレータがシャーシを操作するためのステアリングシステムと、を有する。電池(32)の配置は、推進システム及び駆動装置に電力を供給するためのものである。非常用電源装置は、電池(32)の配置の充電状態を判定するための充電状態センサを有する。非作動化ユニットは、緊急充電を下回った充電状態に応じて制御ステーションを非作動させる。
ツールガイドは、自身の電源を有する。電源は、リフト機構の動作に利用でき、任意選択的に、ポータブルパワーツールだけでなく、シャーシにも利用できる。低充電状態において、制御ステーション、したがってリフト機構及びポータブルパワーツールを非作動にすることにより、電池を充電又は交換する必要があることがユーザに強調される。これにより、電池が空になることで平衡が失われた結果、ツールガイドが転倒することを防止する。
以下の説明では、例示的な実施形態及び図面に基づいて本発明を説明する。
図1は、正面からの自己調心ツールガイドを示す。 図2は、セクションI−Iにおける、自己調心ツールガイドを示す。 図3は、セクションI−Iにおける、天井で作業中の自己調心ツールガイドを示す。 図4は、状態図を示す。 図5は、調心(均衡)を説明するための図を示す。 図6は、前後方向の調心を説明するための図を示す。 図7は、横断方向の調心を説明するための図を示す。 図8は、横断方向の調心を説明するための図を示す。 図9は、状態図を示す。
特に明記しない限り、同一又は機能的に同一の要素は、図中の同じ参照番号によって示される。この説明のコンテキストでは、垂直方向に、は重力に平行な方向を示し、水平方向に、は重力に垂直な方向又は平面を示す。
図1及び図2は、シェルにおける設置作業用の例示的な自己調心ツールガイド1を示す。例えば、換気パイプの設置には、シェルの天井3に複数の穴2を必要とする。穴2は、例えば調心において、特定の位置4に配置されることが意図されている。さらに、穴2は、例えば垂直に向けられて、互いに平行であることが意図されている。位置4は、例えば、図面に示されている。職長は、シェルの天井3上の色マーキングによって位置4を示すことができる。天井3上の他の設置作業には、釘のパンチング、ネジの打ち込み、研磨などが含まれ得る。
図1及び図2は、自己調心ツールガイド1の実施形態を概略的に示す。ツールガイド1は、ポータブルパワーツール6用のホルダ5と、電動リフト機構7と、電動シャーシ8と、コントローラ9と、コンソール10とを有する。
ユーザは、用途に従って、ツールガイド1に、適切なポータブルパワーツール6及び適切なツール11を装備することができる。シェルに穴2を開ける場合、これらは、例えば、インパクト機構12を有するハンマードリル、及び焼結炭化物金属チップを有するドリルであり得る。ポータブルパワーツール6は、リフト機構7上のホルダ5に挿入することができる。ロック13は、ポータブルパワーツール6をホルダ5に固定する。ロック13は、ツールなしで解放できることが好ましい。他の実施形態では、ポータブルパワーツールは、ホルダ5に恒久的に接続する、例えばねじ込むことができる。
ハンマードリルは、ポータブルパワーツール6の一例にすぎない。他の例には、電動ドライバー、ネイルパンチ、アングルグラインダー、グルーガン、ペイントガンなどが含まれる。1つのタイプのポータブルパワーツール6は、交換可能なツール11、例えば、その操作用の、ドリル、チゼル、ドライバービット、カットオフホイールなどを駆動する。別のタイプのポータブルパワーツール6は、例えば、釘、ネジ、塗料、及び接着剤などの消耗材料を直接的に処理する。ポータブルパワーツール6は、ツール11が駆動されるか、又は消耗材料が駆動又は適用される、自身の駆動装置によって区別される。ユーザは、ポータブルパワーツール6を使用するためにいかなる手動の力も加える必要はない。ポータブルパワーツールは、パワーツールと呼ばれる。電源14は、電気的に又は燃料によって駆動することができる。実施例には、電動機、電気ポンプ、ガス供給内燃エンジン、動力駆動ピストンなどが含まれる。電源14は、(トリガ)ボタン15に結合される。トリガボタン15が押圧されると、電源14が作動される。トリガボタン15は、好ましくは、リモートにトリガ可能又はロック可能である。
ポータブルパワーツール6は、市販のポータブルパワーツール6であり得る。ポータブルパワーツール6は、ハンドル16と、典型的には追加のハンドルを固定するためのハウジング部17とを有する。ポータブルパワーツール6は、ハンドルなしで設計することができる。ホルダ5はまた、ハンドヘルド型ではないポータブルパワーツール用に構成することもできる。
ポータブルパワーツール6は、それらの設計により画定される作業軸18を有する。ツール11のチップ又は消耗材料のチップは、作業軸18上にある。チップは、作業軸18に沿って移動する。チップは最初に、作業される下にある表面、例えば天井3に接触する。
ツールガイド1の状態図を、図4に示す。ユーザは、コンソール10を用いてツールガイド1を作動させる。シャーシ8は、ユーザが部屋にわたって床19上のツールガイド1を移動させることができる、(モバイル)モードS1にある。コントローラ9は、ツールガイド1のステアリングシステム20を作動させる。ユーザは、コンソール10を介して、移動の方向及び速度を指定することができる。ユーザは、ツールガイド1を、マークされた位置4のうちの1つに操縦する。シャーシ8は、それ自身のパワーによって床19にわたってシャーシ8を移動させる駆動装置21を有する。シャーシ8の移動の方向及び速度は、ツールガイド1のステアリングシステム20によって制御される。この目的のために、ステアリングシステム20は、とりわけ、コンソール10によって入力される移動の速度及び方向に関する仕様を処理する。
ユーザは、ツールガイド1を、マークされた位置4で停止する。ユーザは、コンソール10を介してシャーシ8を(立位)モードS2に設定する。コントローラ9は、ユーザ用のステアリングシステム20をブロックするか、又はステアリングシステム22を非作動に切り替える。ステアリングシステム20は、コンソール10によって入力される移動の速度及び方向に関する仕様を無視する。ツールガイド1は、現在採用されている位置4のままである。ステアリングシステム20は、現在位置4を検出することができる。シャーシ8が現在の位置4を離れるか、又は現在位置4から移動した場合、ステアリングシステム20は、シャーシ8を検出位置4に戻すために、制御信号を自動的に生成する。
ユーザは、リフト機構7でポータブルパワーツール6を上昇させるために、コンソール10を介して(リフト)モードS3を作動させることができる。コントローラ9は、リフトモードが作動され得る前に、シャーシ8に対して立位モードS2を強制する。コントローラ9は、シャーシ8が静止するまで、リフトモードの作動を遅延することができる。リフトモードでは、ユーザ用の制御ステーション22が有効に又は作動される。ユーザは、コンソール10を介して、移動方向23、すなわち、上方又は下方、並びにリフト機構7のリフト速度及び位置を指定することができる。ホルダ5は、リフト機構7によって対応して移動される。制御ステーション22は、コンソール10を介して指定された垂直方向の移動及びリフト速度を考慮して、リフト機構7の推進システム24を作動させる。リフト機構7は、固定リフト軸25に沿って、ホルダ5、及び任意選択的にホルダ5に挿入されるポータブルパワーツール6を持ち上げ、又は下降させる。リフト機構7は、リフト軸25上での一軸の並進動作に限定される。
ポータブルパワーツール6の作業軸18は、リフト軸25に平行である。1つの改良では、ホルダ5の設計は、平行調心を強制する。ポータブルパワーツール6は、例えば、ホルダ5の形状がポータブルパワーツール6のハウジングと一致するため、1つの既定の方法でのみホルダ5に挿入することができる。1つの改良では、ホルダ5は、作業軸18をリフト軸25上に調心させるために、リフト軸25に対して傾斜した(旋回)軸を中心に旋回可能である。
リフト軸25、したがって作業軸18は、シャーシ8によって天井3に対して動的に調心される。シャーシ8は、リフト軸25を垂直に、すなわち、重力に平行に調心する。
ポータブルパワーツール6は、好ましくは、制御ステーション22を介してオンに切り替えることができる。ツール11により、天井3で作業する、例えば、穴2を開けることができる。コントローラ9は、天井3での作業中にリフト機構7の推進システム24を自動的に制御する、(作業)モードS4を有することができる。作業モードは、例えば、コンソール10において、手動で作動できる。作業モードでは、制御ステーション22は、リフト機構7のリフト速度をツール11の作業の進行に適合させる。リフト機構7及びツール11は、過度の負荷から保護することができる。作業目標、例えばドリル穴の深さは、制御ステーション22に指定することができる。作業目標が達成された後、制御ステーション22は、推進システム24を自動的に停止することができる。加えて、制御ステーション22は、ツール11が天井3から外れるような範囲まで、リフト機構7を自動的に下降させることができる。
ここで、ユーザは、ツールガイド1を次のマークされた位置4に仕向けることができる。ユーザは、ツールガイド1をモバイルモードS1に切り替える。制御ステーション22は、ユーザに対してブロックされる。ポータブルパワーツール6は、強制的にオフに切り替えられる。ツールガイド1は、停止前に、ツール11がなおも天井3と係合しているかどうかをチェックすることができる。例えば、ステアリングシステム20は、シャーシ8を1つの方向26に少しの特定の距離だけ動かし、反作用するトルクがシャーシ8に作用するかどうかをチェックする。ステアリングシステム20は、シャーシ8を以前の位置4に戻し、立位モードに変更し、制御ステーション22にリフト機構7を下降させる。
シャーシ8は、駆動装置21に結合された2つのホイール27を有する。2つのホイール27は、横断軸又はホイール軸28上で互いに対してオフセットして配置される。ホイール軸28は、2つのホイール27の中心を通過している。ホイール27は互いに平行であってもよく、又はホイール27は、ホイールキャンバー及び/又はトー角により、互いに対して数度だけ傾斜している。2つのホイール27は、実質的に、ホイール軸28を中心に回転する。ホイール27のそれぞれは、駆動装置21に結合されている。駆動装置21は、例えば、2つの電動機29を備えることができる。ホイール27はそれぞれ、電動機29のうちの1つの回転子30上に直接的に配置されている。あるいは、ホイール27は、クラッチ及びトランスミッションを介して中央電動機29に結合することができる。駆動装置21は、ホイール27に、ホイール軸28を中心に作用するトルクを及ぼす。回転駆動されるホイール27は、シャーシ8を床19にわたって移動させる。2つのホイール27が同じ速度で回転すると、シャーシ8は直進する。ホイール27は、駆動装置21によって個別に駆動することができる。ホイール27の異なるトルク及び異なる回転速度により、シャーシがコーナーの周りを移動することを可能にする。ホイール27は、シャーシ8をその垂直軸を中心に回転させるために、反対の方法で駆動され得ることが好ましい。駆動装置21は、ステアリングシステム20から、2つのホイール27の回転速度及びトルク用の制御信号を受信する。ステアリングシステム20は、特定のステアリング動作、例えば、ユーザによって指定されたステアリング動作に応じて、制御信号を生成する。駆動装置21は、ホイール27の出力トルク及び回転速度を検出するためのセンサ配置を有することができる。検出された測定データは、ステアリング動作の偏差を調整するために、ステアリングシステム20に伝達することができる。
シャーシ8及びツールガイド1は、ここで、床19上に2つのホイール27がある状態のみで立っている。2つの接触点P1、P2は、ホイール軸28に平行な線上にある。静的に安定した立位姿勢のための、線の外側の床19との第3の接触点は見当たらない。対策なしでは、ツールガイド1は倒れてしまう。ステアリングシステム20は、リフト機構7の重心Gの平衡を恒久的に取ることによって動的均衡を達成する。重心Gの検出に基づいて、ステアリングシステム20は、駆動装置21を制御して、転倒に反作用するトルクを発生させる。
リフト機構7は、シャーシ8上に取り付けられている。リフト機構7は、シャーシ8に対して動かせず、特に、リフト機構7は、駆動装置21及びホイール軸28に対して動かせない。リフト機構7は、好ましくは、駆動装置21の固定子31にしっかりと接続される。駆動装置21は、原理的には対をなして、同じサイズ及び反対の回転方向のトルク及び反作用トルクを発生させる。トルクは、駆動装置21の回転子30によってホイール27に作用する。反作用トルクは、駆動装置21の固定子31を介してリフト機構7に作用する。
ツールガイド1の重量は、シャーシ8の重量及びリフト機構7の重量からなる。ポータブルパワーツール6の重量は、リフト機構7の重量に単純に追加される。シャーシ8の重心は、ほぼホイール軸28上にある。ホイール27、駆動装置21、及び電池32は、ホイール軸28を中心に対称的に配置される。リフト機構7の重心Gは、ホイール軸28の上方にある。重心Gがホイール軸28(均衡、図5)の垂直上方にあるとき、ツールガイド1は、準安定状態にしかない場合でも立っている。横方向の偏位xはゼロに等しい。重心Gがホイール軸28に対して横方向33にオフセットされている場合、すなわち、横方向の偏位xがゼロに等しくない場合、ツールガイド1は転倒する(図6)。
ステアリングシステム20は、リフト機構7の重心Gの横方向の偏位xを検出するための(重心)センサ34を有する。均衡外の重心Gの横方向の偏位xは、異なる測定可能な変数をもたらす。リフト機構7は、重力に対して傾斜しており、重心センサ34は、それに応じて、傾斜センサを備えることができる。転倒動作は特徴的な加速につながるため、重心センサ34は、ジャイロセンサ、加速度センサ、回転速度センサなどを備えて、速度、加速度、回転速度及び/又はホイール軸28を中心にした回転動作を判定することができる。傾斜したリフト機構7は、駆動装置21にトルクを及ぼすため、重心センサ34は、トルク、非垂直力などを検出するためにトルクセンサ、力センサなどを備えることができる。センサは、機械的、光学的、磁気的、又は電気的効果に基づいて、上記の変数を検出することができる。
ステアリングシステム20は、偏位xに基づいて、リフト機構7を直立させるためのトルクを判定する制御シーケンスを含む。例えば、ステアリングシステム20は、偏位xに比例するトルクを指定することができる。ステアリングシステム20は、トルクを生成する駆動装置21に、制御信号の形態でトルクを伝達する。制御シーケンスは、偏位xをゼロに調整する制御ループを含むことができる。例えば、制御シーケンスをポータブルパワーツール6の異なる重量に適合させるために、好ましくは、ブースト係数及び積分成分などの制御パラメータを適合させることができる。
リフト機構7は、駆動装置21の電動機力によって垂直に調心される。リフト機構7は、均衡に対する外乱によってトリガすることができ、制御シーケンスに反応して垂直の調心を中心に繰り返し振動することができる。スイング動作に続き、ユーザは任意の更なる動作を特定できない。リフト機構7に作用しているトルクは、ホイール27上に作用しているトルクと対抗する。ホイール27はそれに応じて回転し、その結果、シャーシ8は偏位xの方向26に移動する(図6)。シャーシ8は、リフト機構7と同様に、中央位置を中心に振動する。床19上のホイール27の摩擦及びグリップは、振動を減衰させる。
シャーシ8の静的に不安定な立位姿勢、及び平衡を取ることは、リフト軸25を垂直に調心するために使用される。動的均衡において、重心Gは、ホイール軸28の垂直上方にある。リフト機構7は、重心Gとホイール軸28とを通過する線がリフト軸25に平行になるように、ホイール軸28に対して配置される。例示的なリフト機構7は、重心Gの位置4を異なるポータブルパワーツール6に適合させるために、ホルダ5上に補償重量35を有する。補償重量35は、リフト軸25と異なる距離においてロック可能である。補償重量35の代わりに、レギュレーションにより、偏位xを指定されたオフセットに調整できる。オフセットは、リフト機構7の調整位置を考慮することが好ましい。リフト機構7の高さに関係なく、動的に平衡を取ることにより、リフト軸25を垂直に調心させる。
動的に平衡を取ることにより、ホイール軸28が水平にあるときの垂直の調心を確実にする。偏位xは、ホイール軸28に垂直な平面にある。不均一な床19又は傾斜した床19の場合、ホイール軸28は、水平面に対して傾斜し得る(図7)。ホイール軸28の傾斜36は、リフト機構7のちょうどそのような傾斜に伝達される。傾斜36は、ホイール軸28と垂直軸とがまたがる平面にある。ホイール軸28の傾斜は、動的に平衡を取ることによって直接的に補償することはできない。
天井3の処理のために、傾斜36もまた補償されるのが好ましい。例示的なコントローラ9は、リフトモードS3が作動されたときに傾斜36がトリガされるように準備する。ツールガイド1が指定された位置4に配置されると、ユーザ又は外部コントローラ9がリフト機構S3を作動させる。補償は、異なるモードでトリガすることもできる。例えば、特定のモードを補償用に提供することができ、そのモードは、例えば、位置4に到達したとき、又はユーザが問い合わせすると、自動的にトリガされる。
したがって、調心では、まず第一に、2つのホイール27を同じ高さに調整する準備を行う。ツールガイド1は、例えば作業軸18と一致する垂直軸を中心に回転する。垂直軸は、ホイール軸28に垂直であり、実質的に垂直軸に沿って走る軸を表す。ツールガイド1は、好ましくは、垂直軸が特定の位置4を通過するように配置される。ステアリングシステム20は、2つのホイール27を同じ回転速度で反対方向26に回転させる。したがって、ツールガイド1及びツール11は、同じ位置4に留まる。小さな立位スペースのコンパクトデザインでは、典型的に、限られたスペースでさえこの回転を可能にする。回転は、ホイール軸28の傾斜36がゼロに等しくなるまで行われる。ツールガイド1は2つのホイール27のみで床19に接触するので、各位置4において、全てのホイール27が同じ高さにある少なくとも1つの設定が存在する。傾斜センサ37は、水平面に対するホイール軸28の傾斜を検出することができる。傾斜センサ37は、例えば、重心センサ34によって又は同様に実装することができる。ステアリングシステム20は、ホイール軸28に垂直な横方向26に、リフト機構7の平衡を取る。2つのホイール27のトルクは、同じ方向26に作用し、典型的に同じサイズである。
ステアリングシステム20は、例えば、移動方向及び速度用の入力要素を有するコンソール10を備える。例示的なコンソール10は、二軸ジョイスティックに基づいている。他のコンソールは、例えば、移動方向用のステアリングホイール、及び速度用のスライドを有する。コンソール10は、ツールガイド1から取り外し可能であることが好ましい。コンソール10によって生成された制御信号は、無線ベースで、光学的に、又はラインベースで、駆動装置21に送信される。ステアリングシステム20は、ユーザによってシャーシ8に及ぼされた押す力又は引く力を検出することができる。力の作用下で、シャーシ8は、押す力又は引く力の方向26に傾く。ステアリングシステム20は、シャーシ8の偏位xを検出する。シャーシ8の速度は、例えば、偏位xに比例し得る。
例示的なリフト機構7は、線形レールガイド38に基づいている。2つの平行プロファイルレール39が、シャーシ8上に固定されている。2つのプロファイルレール39は、リフト軸25を画定する。インペラ40は、2つのプロファイルレール39に係合する。インペラ40は、リフト軸25に沿ってプロファイルレール39上で変位可能である。電動機41及びスピンドル42は、インペラ40用の推進システム24を形成する。スピンドル42は、2つのプロファイルレール39の間に回転可能に取り付けられる。インペラ40は、スピンドル42に係合するスレッド43を有する。電動機41は、スピンドル42をその長手方向軸を中心に回転させ、スレッド43は、その回転動作をリフト軸25に沿った動作に変換する。図示されるリフト機構7は、伸縮式リフト機構の一例である。プロファイルレール及びインペラ40の代わりに、又はそれに加えて、互いに挿入されたチューブを同じように使用することができる。別の推進システム24は、電動機によって駆動されるラック及びピニオンに基づいている。あるいは、油圧又は空気圧により、リフト機構7を上昇させることもできる。
例示的なリフト機構7は、動力駆動のリフト機構7に加えて、手動の伸縮式プラットフォーム44を備えることができる。プラットフォーム44は、比較的コンパクトに構築することができる。動力駆動セクションは、プラットフォームを用いて基本的な高さにすることができる。プラットフォーム44は、単段又は多段のプラットフォームであり得る。例示的なプラットフォーム44は、レールガイドに基づいている。
例示的なホルダ5は、張力ストラップ46を有するトラフ形状シェル45を有する。ハンドル16は、シェル45内に配置され、張力ストラップ46によってシェル45に固定することができる。ポータブルパワーツール6のハウジングは、第2の引張ストラップ47でホルダ5に固定することができる。ホルダ5は、好ましくは、リフト軸25に対して垂直に変位可能である。ホルダ5は、例えば、あり継ぎガイド48上で変位可能であり得る。ユーザは、作業軸18をホイール軸28に対して垂直に配置することができる。ホルダ5は、リフト軸25に平行な作業軸18の正確な調心を可能にする角度設定を備えることができる。角度設定には、例えば、ジョイント及び調整ネジを含む。
リフト機構7は、好ましくは、天井3上の接触圧力を判定するためのセンサ49を装備する。例えば、ホルダ5は、ばね50上で垂直方向26に支持されている。接触圧力により、ばね50を圧縮する。変位センサ51、例えばスライド式電位差計は、ばね50が圧縮される変位距離を判定する。ばね定数が既知であるので、センサ49は、接触圧力を判定する。接触圧力を判定するための他のセンサは、圧電効果、ひずみゲージなどに基づき得る。他の改良では、接触圧力を間接的に判定する。例えば、センサ49は、推進システム24の電力消費、例えば電流消費の評価を含む。電力消費と、接触圧力の測定値との相関関係は、センサのテーブルに記憶される。天井3に対するツール11の最初の押圧は、接触圧力のジャンプとしてセンサ49によって検出される。センサ49は、ツール11が天井3に対して置かれていることを、制御信号で制御ステーション22に示す。制御ステーション22は、それに応じてリフト機構7の手動制御を停止し、処理モードに変更することができる。好ましい変形例では、接触圧力の所望の値が、制御ステーション22に記憶される。所望の値は、ユーザが事前に入力又は選択することができる。所望の値は、ツール11、例えばドリルの直径に依存する。推進システム24は、一定の接触圧力に調整される。保護回路52の一部としてのセンサ49は、接触圧力の測定値を提供することができる。保護回路52は、測定値が閾値を超えた場合に、リフト機構7の上昇を停止する。
1つの改良では、ツールガイド1は、ツール11が天井3に接触したときに動的に平衡を取ることを一時停止することができる。天井3に対する接触点により、ツールガイド1は、静的に立っていることができる。ツールガイド1は、ホイール27がブレーキ53によってロックされる、停止モードS5に変更することができる(図9)。平衡を取ること及び関連するわずかな振動動作が停止する。
ツールガイド1は、天井3との接触を検知する(接触)センサ54を有する。ツール11、消耗材料、又はポータブルパワーツール6は、典型的に、天井3に接触する。ホルダ5は、天井3に間接的に接触する。接触センサ54は、(接触)信号をコントローラ9に出力し、コントローラ9においてツール11が天井3と接触しているかどうかがコード化される。接触センサ54は、例えば、リフト機構7の接触圧力、又は接触圧力の測定値を評価することができる。接触センサ54は、接触圧力が閾値を超えるか又は接触圧力の変化率が閾値を超える場合に、接触を示す。閾値は、関連する接触圧力が、2つのホイール27及び天井3での接触点を介してツールガイド1を静的な安定した立位姿勢に保持するのに十分であるような寸法であることが好ましい。接触センサ54は、例えば、センサ49又は同様のセンサ49によって実現することができる。
接触信号が存在すると、コントローラ9は、好ましくは、シャーシ8の平衡を取ることを一時停止する。コントローラ9は、接触信号が最小持続時間存在するまで、サスペンションを遅延することができる。接触信号が存在すると、ステアリングシステム20は、リフト機構7が垂直に調心されているかどうかをチェックする。ステアリングシステム20が垂直の調心からの偏差を検出した場合、制御ステーション22は、それに応じてリフト機構7を下降させる。下降は、所定のストローク、例えば1cmで行うことができる。あるいは、垂直の調心からの偏差及び/又はリフト機構7の高さに基づいて、ストロークを判定することができる。例えば、ストロークは、角度寸法の偏差とリフト機構7の現在高さとの積に比例する。ツール11は、天井3から取り外される。その結果、接触センサ54は、天井3との接触がもはやなくなったことを示す。コントローラ9は、ステアリングシステム20を用いて平衡を取ることを直ちに再作動する。ステアリングシステム20は、リフト機構7を垂直に調心する。コントローラ9は、リフト機構7が垂直に調心されるまで、パラグラフに記載された方法を反復的に繰り返すことができる。続いて、コントローラ9は、少なくとも好ましくは接触信号が存在する程度まで、リフト機構7を上昇させる。ここで、ツールガイド1が垂直に調心された。
シャーシ8は、好ましくはブレーキ53を有する。ブレーキ53は、ツールガイド1が垂直に調心されて接触信号が存在するとすぐに、作動することが好ましい。ブレーキ53は、シャーシ8のホイール27を恒久的にロックするパーキングブレーキである。ブレーキ53は、例えば、エンジンブレーキとして実現される。ブレーキ53は、ホイール27の動作に対抗する電磁力を発生する。ブレーキ53は、受動的であり得る。電動機29は、その電動機の回転子30が回転する場合に、発電機の原理に従って固定子31に電流を生成させることができる。発電機の原理を有する電動機29の例は、直流電動機、ユニバーサル電動機などである。発電機によって生成された電流は、負荷抵抗を介してブレーキ53によって短絡される。反作用磁場は、回転子30の回転動作に対抗する。あるいは、回転速度センサ又は動きセンサが動作を検出できる。ステアリングシステム20は、推進システム24を動作に逆らって操縦するために、対応する制御信号を判定する。ブレーキ53はまた、シャーシ8内の機械的ブレーキ、例えば、ディスクブレーキ又はドラムブレーキによって実現することもできる。機械式ブレーキ53は、電動機ブレーキをアシストすることができる。
ツールガイド1は、1つ以上の電池32、55を有する。電池55は、ステアリングシステム20、制御ステーション22、駆動装置21の電動機29、推進システムの電動機41、及び任意選択的にポータブルパワーツール6に、電流を供給する。電池55は、定置電池32、及び1つ以上の取り外し可能電池55を備えることができる。定置電池32は、好ましくは、シャーシ8に組み込まれる。ツールガイド1は、取り外し可能電池55用の、対応する電気機械的インターフェースを有する。インターフェースは、例えば、ポータブルパワーツール6のインターフェースに対応している。ユーザは、放電した電池55を充電済み電池55と交換することができ、放電した電池55を別個の充電ステーションで充電することができる。ポータブルパワーツール6の電力消費は、典型的に、200ワットを大幅に超える。それに応じた大容量が、電池によって提供される必要がある。定置電池32は、他の電池55と電気的に接続されている。充電レギュレータ56は、他の電池55で定置電池32を充電する。充電レギュレータ56は、好ましくは、定置電池32の充電状態を緊急値を超えて維持する。ユーザは、他の電池55をリスクなく取り外すことができる。定置電池32は、シャーシ8を少なくとも10分間、好ましくは少なくとも30分間、平衡を取る緊急値のために、十分な充電状態を有する。
電池32、55の充電状態が緊急値を下回ると、ツールガイド1は(緊急)モードS9に入る。緊急モードは、ツールガイド1の安全な立位姿勢を確実にする。シャーシ8及びステアリングシステム20に、電流が供給される。ユーザは、ツールガイド1を、充電ステーション又は別の所望の場所に移動させることができる。他の消費器は、好ましくは非作動にされるので、特に、リフト機構7及びポータブルパワーツール6は非作動にされる。例えば、制御ステーション22は、ユーザからの入力に対してブロックすることができる。ユーザは、もはや制御ステーション22を上昇させることができない。ポータブルパワーツール6は、スイッチを用いて電池から分離することができる。リフト機構7は、緊急モードで自動的に最も低い高さにすることができる。緊急モードでは、ツールガイド1は、光学的又は音響的に緊急モードを示すことができる。

Claims (5)

  1. 自己調心ツールガイド(1)であって、
    天井(3)で作業するためのポータブルパワーツール(6)を固定するためのホルダ(5)と、
    前記ホルダ(5)が取り付けられ、前記ホルダ(5)をリフト軸(25)に平行に上昇させるための推進システム(24)を有する、リフト機構(7)と、
    ホイール軸(28)上に2つのホイール(27)を有する自己平衡シャーシ(8)と、
    前記ホイール(27)に結合された駆動装置(21)と、ステアリングシステム(20)と、
    前記ホルダ(5)の前記天井(3)との間接的な接触を検出するための接触センサ(54)と、
    前記シャーシ(8)用のブレーキ(53)と、を備える、ツールガイド(1)。
  2. 前記ツールガイド(1)の前記ホイール軸(28)に対する前記リフト機構(7)の重心(G)の横方向の偏位(x)を検出するステップと、
    前記駆動装置(21)の作動により前記移動距離の平衡を取るステップであって、前記駆動装置(21)が前記偏位(x)に反作用するトルクを出力する、ステップと、
    前記リフト機構(7)を用いて、前記ホルダ(5)を天井(3)まで上昇させるステップと、を含み、
    前記ホルダ(5)の天井(3)との間接的な接触を検出すると、前記平衡を取ることが一時停止されることを特徴とする、請求項1に記載のツールガイド(1)の制御方法。
  3. 前記ブレーキ(53)が、前記間接的な接触を検出すると作動されることを特徴とする、請求項2に記載の制御方法。
  4. 前記間接的な接触の終了が検出された場合に、前記平衡を取ることが再作動されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の制御方法。
  5. 前記間接的な接触が検出されると、垂直の調心に対する前記リフト機構(7)の前記調心が検出され、前記調心が前記垂直の調心から逸脱した場合に、前記リフト機構(7)を下降させることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
JP2020527898A 2017-11-23 2018-10-31 自己調心ツールガイド Active JP7098728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17203223.7A EP3488978A1 (de) 2017-11-23 2017-11-23 Selbstausrichtende werkzeugführung
EP17203223.7 2017-11-23
PCT/EP2018/079806 WO2019101484A1 (de) 2017-11-23 2018-10-31 Selbstausrichtende werkzeugführung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021503382A true JP2021503382A (ja) 2021-02-12
JP7098728B2 JP7098728B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=60450554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527898A Active JP7098728B2 (ja) 2017-11-23 2018-10-31 自己調心ツールガイド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11478918B2 (ja)
EP (2) EP3488978A1 (ja)
JP (1) JP7098728B2 (ja)
WO (1) WO2019101484A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3488974A1 (de) 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
EP3488977A1 (de) 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
EP3488978A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265486A (en) * 1990-09-26 1993-11-30 Ammco Tools Technology Corporation Portable external drive assembly
JPH06307076A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Daiichi Kogyo Kk 自動天井開孔機
US20040007425A1 (en) * 1994-05-27 2004-01-15 Kamen Dean L. Self-balancing ladder and camera dolly
CA2841506A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-04 Brandt Engineered Products Ltd. Rock bolting machine and apparatus

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872200A (en) * 1955-08-16 1959-02-03 Deere & Co Leveling control for hillside machines
FR2446155A1 (fr) * 1979-01-09 1980-08-08 Villedary Jacques Support mobile pour outil pneumatique tel que marteau piqueur
DE3328582A1 (de) 1982-09-27 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Fahrbares deckenbohr- und montagegeraet fuer schlagduebel
CA1275296C (en) * 1987-05-04 1990-10-16 Pierre Decelles Climbing and descending vehicle
US4757971A (en) * 1987-09-02 1988-07-19 Brunswick Corporation Automatic engine lift for outboard motors
DE29709281U1 (de) * 1996-05-03 1997-11-20 Lindner Ag Vorrichtung zum Anbringen von Aufhängeelementen
US5794721A (en) * 1996-09-06 1998-08-18 Long-Airdox Company Drilling apparatus
US7634028B2 (en) 2004-05-27 2009-12-15 Silicon Laboratories Inc. Selecting clock frequencies for baseband devices
JP4240114B2 (ja) * 2006-11-15 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 走行装置
JP4924179B2 (ja) * 2007-04-25 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 倒立車輪型移動体、及びその制御方法
DE102007000253A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Hilti Aktiengesellschaft Transportabler teleskopierbarer Maschinenständer für eine Elektrohandwerkzeugmaschine
US20090055033A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Segway Inc. Apparatus and methods for fault detection at vehicle startup
MX2010011742A (es) * 2008-04-23 2011-02-22 Webb Int Co Jerwis B Horquillas flotantes para vehiculos elevadores.
NL2005231C2 (en) * 2010-08-13 2012-02-14 Ampelmann Operations B V A vessel, a motion platform, a control system, a method for compensating motions of a vessel and a computer program product.
WO2012136798A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Ulrich Kahlert Two-wheel battery-powered vehicle
US9747480B2 (en) * 2011-12-05 2017-08-29 Adasa Inc. RFID and robots for multichannel shopping
DE102012009863B4 (de) * 2012-05-21 2018-05-03 Baden-Württemberg Stiftung Ggmbh Fernsteuerung von Robotern
US9536446B2 (en) * 2012-12-03 2017-01-03 Dynamic Motion Group Gmbh Motion simulation system controller and associated methods
BR112016004254B1 (pt) * 2013-08-28 2021-03-16 Upnride Robotics Ltd cadeira de rodas vertical
CA2875511C (en) * 2014-02-04 2017-09-19 Travis Vogel Rock bolting machine and apparatus
US10421024B2 (en) * 2015-02-13 2019-09-24 Elaine Stewart Plush standing doll and backpack dollhouse
US10491823B2 (en) * 2015-09-24 2019-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile vehicle
KR102221204B1 (ko) * 2016-10-10 2021-03-03 레이드-애쉬맨 매뉴팩추어링 인코포레이티드 매니퓰레이터
EP3488974A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
EP3488978A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
EP3488977A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
US10914569B2 (en) * 2018-10-08 2021-02-09 Faro Technologies, Inc. System and method of defining a path and scanning an environment
EP3718812A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-07 Hilti Aktiengesellschaft Selbstausrichtende werkzeugführung
EP3822039A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-19 Hilti Aktiengesellschaft Improved self-balancing tool guide
EP4015155B1 (en) * 2020-12-16 2024-05-22 Tata Consultancy Services Limited Mobile robotic manipulator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265486A (en) * 1990-09-26 1993-11-30 Ammco Tools Technology Corporation Portable external drive assembly
JPH06307076A (ja) * 1993-04-19 1994-11-01 Daiichi Kogyo Kk 自動天井開孔機
US20040007425A1 (en) * 1994-05-27 2004-01-15 Kamen Dean L. Self-balancing ladder and camera dolly
CA2841506A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-04 Brandt Engineered Products Ltd. Rock bolting machine and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3488978A1 (de) 2019-05-29
US20210162579A1 (en) 2021-06-03
EP3713718B1 (de) 2023-07-19
EP3713718A1 (de) 2020-09-30
JP7098728B2 (ja) 2022-07-11
US11478918B2 (en) 2022-10-25
WO2019101484A1 (de) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034283B2 (ja) 自己位置合わせ工具ガイド
JP7341137B2 (ja) 自己調整するツールガイド
JP7407835B2 (ja) 自動位置合わせツールガイド
JP7098728B2 (ja) 自己調心ツールガイド
JP7104125B2 (ja) 可搬ロボット穿孔装置及び天井及び壁への穿孔方法
US20220379457A1 (en) Improved Self-Balancing Tool Guide
EP3713715B1 (de) Selbstausrichtende werkzeugführung
RU2752349C1 (ru) Автоматизированный подвижный станок
WO2019101482A1 (de) Selbstausrichtende werkzeugführung
US10046954B1 (en) Suspension type lifting device with steering mechanism
EP4132751B1 (en) Levelling system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220510

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150