JP2021501655A - 針遮蔽体除去器及び針遮蔽体除去器を備える薬剤送達デバイス - Google Patents

針遮蔽体除去器及び針遮蔽体除去器を備える薬剤送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2021501655A
JP2021501655A JP2020524558A JP2020524558A JP2021501655A JP 2021501655 A JP2021501655 A JP 2021501655A JP 2020524558 A JP2020524558 A JP 2020524558A JP 2020524558 A JP2020524558 A JP 2020524558A JP 2021501655 A JP2021501655 A JP 2021501655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle shield
shield remover
remover
main body
distal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020524558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6968276B2 (ja
Inventor
アンデシュ・ホルムクヴィスト
ペル・レアンデル
Original Assignee
エスエイチエル・メディカル・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエイチエル・メディカル・アーゲー filed Critical エスエイチエル・メディカル・アーゲー
Publication of JP2021501655A publication Critical patent/JP2021501655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968276B2 publication Critical patent/JP6968276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0404Disintegrating plastics, e.g. by milling to powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/16EPM, i.e. ethylene-propylene copolymers; EPDM, i.e. ethylene-propylene-diene copolymers; EPT, i.e. ethylene-propylene terpolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0038Plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/88Insulating elements for both heat and sound
    • E04B1/90Insulating elements for both heat and sound slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/40Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings built-up from parts of different materials, e.g. composed of layers of different materials or stones with filling material or with insulating inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/26Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials composed of materials covered by two or more of groups E04C2/04, E04C2/08, E04C2/10 or of materials covered by one of these groups with a material not specified in one of the groups

Abstract

薬剤送達デバイスのための針遮蔽体除去器(30)であって、針遮蔽体除去器(30)が、近位部(A)と、遠位部(B)と、略円形断面と、を有する金属管状本体(100,200)を備え、管状本体(100,200)が、本体(100,200)の遠位端から近位端に向かって本体(100,200)の長さの少なくとも半分延在するスロット(10,20)を有して配置され、このため、本体(100,200)の少なくとも遠位部が、本体(100,200)によって収容された針遮蔽体に、径方向内側に向けられたクランプ力をかけるために、径方向外側に曲がることができる針遮蔽体除去器(30)。

Description

本開示は、針遮蔽体除去器に関し、特に、径方向において可撓性を有する本体を有する針遮蔽体除去器に関する。
現在の薬剤送達デバイスは、複雑であり、多くの様々な構成要素を含むことがある。デバイスに含まれる構成要素が多いほど、デバイスは複雑になり、コストがかかるようになる。従って、構成要素の数を最小化させることと、それぞれ個々の構成要素のコスト及び複雑さを減少させることと、が必要である。
本開示は、1つのこのような構成要素、すなわち針遮蔽体除去器に関する。針遮蔽体除去器は、しばしば、薬剤送達デバイスのキャップ又は閉鎖部材と組み立てられ、針を密封して取り囲むことによって針を保護する針遮蔽体と係合される。遮蔽体は、針が埋め込まれた可撓性を有するゴム部材、すなわち可撓性を有する針遮蔽体(FNS)を備えてもよい。いくつかの用途では、FNSには、剛性を有する外部シェル、すなわち剛性を有する針遮蔽体(RNS)が設けられる。薬剤送達デバイスの使用前に針遮蔽体を除去することができるように、針遮蔽体除去器には、針遮蔽体と係合する把持部材が設けられる。針遮蔽体除去器が、キャップに取り付けられているので、キャップの除去は、把持部材における針遮蔽体との係合に起因して、針から針遮蔽体を引き離す。
従来の針遮蔽体除去器は、特許文献1に開示され、特許文献1では、キャップ(手で操作可能な部材)は、RNSを包囲する針遮蔽体除去器(管状部材)を備えている。可撓性を有する把持部材が、RNSと係合するように針遮蔽体除去器に配置され、このため、ユーザが、薬剤送達デバイスからキャップを引っ張ると、針遮蔽体除去器は、RNSを把持して注射針から引き離し、それにより、デバイスが1回分の薬剤を送達できるようにする。
欧州特許出願公開第2255842号明細書
しかしながら、参照した先行技術のデバイスの針遮蔽体除去器は、シームレスなステンレス鋼管から形成されるので、コストがかかるという事実に悩まされる。さらに、先行技術のデバイスは、RNSと係合してRNSを注射針から取り外すために、可撓性を有する把持部材の比較的弱い弾性力に頼っており、操作には相当な力を必要とする可能性がある。先行技術の把持部材は、把持部材が、外周面の凹部のようなRNSの所定のエリア、又はRNSの後縁部と係合するために良好な許容範囲にも頼っている。針遮蔽体除去器に対するRNSの位置は、ガラス容器の許容範囲に依存して変化する可能性がある。容器と、送達デバイスの針遮蔽体と、が、例えば偶発的な衝撃に起因して送達デバイスの内部で移動する可能性があるので、位置は、送達デバイスの取り扱いに依存する可能性がある。針遮蔽体の位置が正しくないと、先行技術の把持部材は、針遮蔽体と係合できない可能性があり、これは、キャップがハウジングから除去されたときに、針遮蔽体が針及び容器に取り付けられたままであることをもたらす。
本開示では、用語“遠位”が使用されると、これは投与量送達部位から離れるように指し示す方向を指す。用語“遠位部/端”が使用されると、これは、薬剤送達デバイスの使用の下では投与量送達部位から最も遠く離れて配置される、送達デバイスの部分/端又は送達デバイスの部材の部分/端を指す。対応して、用語“近位”が使用されると、これは投与量送達部位を指し示す方向を指す。用語“近位部/端”が使用されると、これは、薬剤送達デバイスの使用の下では投与量送達部位に最も近く配置される、送達デバイスの部分/端又は送達デバイスの部材の部分/端を指す。
さらに、“軸”の有無にかかわらず、用語“長手方向”は、デバイス又はデバイスの構成要素の最も長い延在方向においてデバイス又は構成要素を通る方向又は軸を指す。
“軸”の有無にかかわらず、用語“横方向”は、デバイス又はデバイスの構成要素の最も幅広の延在方向においてデバイス又は構成要素を通る方向又は軸を指す。“横方向”は、“長手方向に”細長い本体の側面に対する位置を指すこともある。
同様の方法で、“軸”の有無にかかわらず、用語“径方向”又は“横断方向”は、長手方向に対して全体として垂直な方向においてデバイス又はデバイスの構成要素を通る方向又は軸を指し、例えば“径方向外側”は、長手方向軸から離れるように指し示す方向を指す。
上記で概要を述べた背景技術を考慮して、本開示の全体的な目的は、薬剤送達デバイスのための針遮蔽体除去器であって、針遮蔽体除去器が、径方向において可撓性を有し、針遮蔽体除去器内に収容された針遮蔽体に径方向のクランプ力をかけることができる、針遮蔽体除去器を提供することである。
本開示のメインの態様によれば、本開示は、薬剤送達デバイスのための針遮蔽体除去器であって、針遮蔽体除去器が、近位部と、遠位部と、略円形断面と、を有する金属管状本体を備え、管状本体が、本体の遠位端から近位端に向かって本体の長さの少なくとも半分延在するスロットを有して配置され、このため、本体の少なくとも遠位部が、本体内に収容された針遮蔽体に、径方向内側に向けられたクランプ力をかけるために、径方向外側に曲がることができる、針遮蔽体除去器によって特徴づけられる。
管状本体の内部半径は、針遮蔽体の外部半径以下である。従って、針遮蔽体除去器の管状本体は、針遮蔽体が本体内に挿入されると径方向外側に曲がり、このため、本体が、針遮蔽体に径方向のクランプ力をかける。クランプ力は、適切であるとみなされると、針遮蔽体の外部半径に対する本体の内部半径に応じて選択されてもよい。本体のより小さい内部半径は、より大きなクランプ力をもたらす。
本開示の別の対象によれば、本体の少なくとも遠位部の内径は、弛緩状態において、本体によって収容されるべき針遮蔽体の外径よりも小さい。
本体の内径が針遮蔽体の外径よりも小さいことに起因して、本体又は本体の少なくとも遠位部は、針遮蔽体のための空間を形成するために、径方向外側に曲がること、すなわち拡張することを必要とする。針遮蔽体が、適切な位置にある、すなわち本体内に収容されていると、本体は、弛緩状態に復帰しようとし、それにより針遮蔽体に、径方向内側に向けられたクランプ力をかける。
本開示の別の対象によれば、本体は、圧延金属シートから形成される。
圧延金属シートは、管からよりもシートからの方が針遮蔽体除去器の製造が容易でありかつ高価でない点で、管に対して好ましい。圧延金属シートは、当然ながら、径方向外側に曲げられたときに、内側に向けられたクランプ力を提供する。
本開示の別の対象によれば、スロットは、圧延金属シートの略平行な互いに反対側にある縁部の間の間隙から形成される。
圧延金属シートの利点は、スロットが、針遮蔽体除去器の管状本体を形成するために巻かれる金属シートの略平行な互いに反対側にある縁部の間のスペースによって形成されることである。針遮蔽体と係合するために使用される径方向のクランプ力は、除去されるべき針遮蔽体の直径に対して圧延本体の直径を適合させることによって構成される。本体のより小さい直径は、針遮蔽体へのより大きなクランプ力をもたらす。
本開示の別の対象によれば、本体の近位部の互いに反対側にある縁部は、相互に係合する構造を有して配置され、これにより、本体の遠位部が、本体の遠位部内での針遮蔽体の収容に起因して径方向に曲がるときに、本体の近位部の径方向の曲げを防止する。
キャップとの接続部において本体の近位部を安定させるために、金属シートには、本体の近位部において、ポジティブ接続部、例えばジグゾー形状のような係合構造が設けられてもよい。それにより、本体の近位部の互いに反対側にある縁部は、剛性を有する直径を管状本体の近位部に提供するために、互いに取り付けられる。
本開示の別の対象によれば、横断方向の切り欠きが、近位部と遠位部との間でスロットと交わり、これにより、本体の遠位部が、本体の遠位部内での針遮蔽体の収容に起因して径方向に曲がるときに、本体の近位部の径方向の曲げを減少させる。
それにより、代替的な又は追加的な解決法が、近位部を遠位部の径方向の曲げから機械的に隔離することによって、管状本体の近位部を安定させるために提供される。横断方向スロットは、長手方向スロットと交わり、このため、針遮蔽体除去器が針遮蔽体を収容しているときに遠位部の拡張からもたらされる径方向の力は、隔離され、近位部での径方向の拡張力を減少させる。
本開示の別の対象によれば、スロットが、金属管の壁部の遠位端からの部分的な切り欠きとして形成され、このため、本体の近位部が径方向において剛性を有し、本体の遠位部が径方向において可撓性を有する。
金属管は、管の近位部を完全なままとしながら管の遠位端から近位端に向かって管の管状壁部の略長手方向スロットを切断することによって本体を形成するために使用される。管の遠位部は、本体の遠位部を形成し、径方向のクランプ力を提供するために径方向において可撓性を有する一方で、管の近位部は、本体の近位部を形成し、実質的に径方向において剛性を有し、又は可撓性を有しない。剛性を有する近位部は、薬剤送達デバイスのキャップへの針遮蔽体除去器のより信頼性のある取り付けを提供する。
本開示の別の対象によれば、剛性を有する把持部材は、本体の遠位部から径方向内側に突出する。
剛性を有する把持部材は、従来の可撓性を有する把持部材に対して、比較的強固であり、機械的に抵抗力を有する。本体の径方向内側に向けられたクランプ力は、剛性を有する把持部材を本体内に収容された針遮蔽体との接触状態に促す。比較すると、従来の可撓性を有する把持部材は、針遮蔽体除去器の本体の径方向のクランプ力に起因して針遮蔽体に平坦に押し付けられる。結果として、可撓性を有する把持部材は、針遮蔽体の外面と係合することができない。
本開示の別の対象によれば、剛性を有する把持部材が、径方向内側に向けられた圧印構造(punched structures)として形成され、圧印構造が、本体が近位方向に促されたときに本体と本体内に収容された針遮蔽体との間の摩擦を高めるために近位方向に向けられた縁部を有する。
近位方向に向けられた縁部を有する、内側に向けられた構造は、金属本体における穿孔された孔を含み、各孔のリム又は縁部は、本体内に収容された針遮蔽体の外面との摩擦係合を提供する、比較的とがっているリップである。従って、針遮蔽体除去器の本体の増大されたクランプ力は、把持部材が、剛性を有しかつ本体のクランプ力を受けて変形しないので、前記摩擦係合も増大させる。
本開示の別の対象によれば、管状本体の近位部が、針遮蔽体除去器を薬剤送達デバイスのキャップに接続するための取付構造を有して配置されている。
管状本体は、薬剤送達デバイスのキャップに取り付けられてもよい針遮蔽体除去器を形成し、このため、キャップの除去は、薬剤送達デバイスの注射針を覆う針遮蔽体の除去をもたらす。
本開示の別の対象によれば、取付構造は、管状本体に形成された周方向溝を含む。
周方向溝は、キャップの対応する取付構造とスナップフィットされてもよい。
本開示の別の対象によれば、取付構造は、管状本体の近位端の切り欠きによって形成された、径方向外側に向けられた舌部を備えている。
舌部は、管状本体の近位端で切断されてもよい。舌部は、特に、管状本体を形成するために後に巻かれる金属シートにおいて切断すること及び曲げることが簡単である。
本開示の別の対象によれば、取付構造は、径方向外側に向けられたフランジを備えている。
本体の近位端は、径方向外側に向けられたフランジによって形成され、すなわち舌部のない取付構造を形成してもよい。
本開示のさらなる対象によれば、薬剤送達デバイスは、上記の実施形態のいずれかによる針遮蔽体除去器を備えている。
先行技術のキャップ、針遮蔽体除去器及びシリンジの断面図である。 本開示の第1実施形態による針遮蔽体除去器の斜視図である。 本開示の第2実施形態による針遮蔽体除去器の斜視図である。 本開示の別の実施形態による針遮蔽体除去器の斜視図である。 本開示のさらに別の実施形態による針遮蔽体除去器の斜視図である。 本開示のさらに別の考えられる実施形態による針遮蔽体除去器の斜視図である。 本開示の一実施形態による針遮蔽体除去器を収容するキャップの斜視図である。 本開示の第3実施形態によるキャップ及び針遮蔽体除去器の分解斜視図である。 本開示の針遮蔽体除去器を作るための考えられる製造セットアップのコンセプトの概略図である。
図1は、公知のキャップ及び針遮蔽体除去器の断面図を示す。針95が、ガラスシリンジのような容器94の近位端に固定して取り付けられている。シリンジは、薬剤送達デバイスのハウジング99内に収容されている。概略管状キャップ90が、接続部を介して管状の針遮蔽体除去器91と組み立てられ、接続部では、針遮蔽体除去器の相補的な周方向の溝−突起97が、キャップ90の対応する突起−溝98と対となっている。キャップ−針遮蔽体除去器組立体は、ハウジング99に除去可能に取り付けられている。針95を埋め込んだ、可撓性を有する針遮蔽体93bは、剛性を有する針遮蔽体93aに取り付けられ、剛性を有する針遮蔽体93a内に収容されている。針遮蔽体除去器91は、径方向内側に突出する舌部の形態の可撓性を有する把持部材92を備え、可撓性を有する把持部材92は、剛性を有する針遮蔽体93aの管状壁部の孔又は凹部内に突出することによって針遮蔽体93a及び93bと係合する。薬剤送達デバイスが使用されるとき、ユーザは、ハウジング99から近位方向にキャップ90を引き離す。それにより、把持部材92は、剛性を有する針遮蔽体93a及び可撓性を有する針遮蔽体93bを針95から引き離し、針95を露出させる。
すでに述べたように、先行技術の針遮蔽体除去器は、薬剤送達デバイスの比較的高価な構成要素であり、これは、先行技術の針遮蔽体除去器が、しばしば、シームレスなステンレス鋼管から製造され、これら管が、所望の長さに切断され、これら管に、把持部材92と、溝−突起97,98のような取付構造と、が設けられるからである。それら針遮蔽体除去器は、可撓性を有する把持部材92が、針遮蔽体の周方向側面の凹部又は遠位端部、すなわち針遮蔽体の後方に面する端面において針遮蔽体と係合することができることにも頼っている。ハウジング99に対する容器94の許容範囲及び不確かな位置に起因して、このような係合は、常に保証されるとは限らない。
従って、本開示の目的は、かかるコストが少なくかつより信頼性のある針遮蔽体除去器を提供することである。基本的に、解決法は、近位部Aと、遠位部Bと、略円形断面と、を有する金属管状本体100,200を備える針遮蔽体除去器30に関係し、管状本体100,200は、本体の遠位端から近位端に向かって本体100,200の長さの少なくとも半分延在するスロットを有して配置され、このため、本体の少なくとも遠位部Bは、本体100,200によって収容された針遮蔽体に、径方向内側に向けられたクランプ力をかけるために、径方向外側に曲がることができる。図2〜図6参照。
クランプ力は、弛緩状態において本体の少なくとも遠位部Bの内径が、本体によって収容されるべき針遮蔽体の外径よりも小さいことを保証することによって、生成されてもよい。従って、容器が、針及び針遮蔽体とともに、図1に示される先行技術のデバイスと同様に薬剤送達デバイスのハウジング内に取り付けられると、キャップ40(図7a及び図7b)と組み立てられた針遮蔽体除去器30は、本体100,200の遠位部Bが径方向において拡張されるように針遮蔽体上に押される。金属本体が、拡張していない弛緩状態に向かって弛緩しようとするので、径方向内側に向けられたクランプ力は、針遮蔽体にかけられる。
クランプ力は、先行技術の可撓性を有する把持部材92と比較して改良された種類の剛性を有する把持部材32を使用するために利用されてもよい。剛性を有する把持部材32は、本体100,200の遠位部Bの管状壁部から径方向内側に突出する。把持部材32は、径方向内側に向けられた圧印構造として形成され、これらの圧印構造は、キャップ40がユーザによって薬剤送達デバイスのハウジングから除去されるときのように本体が近位方向に促されたときに、本体100,200と本体100,200内に収容された針遮蔽体との間の摩擦を高めるために、近位方向に向けられた縁部を有する。
剛性を有する把持部材32は、従来の可撓性を有する把持部材92に対して、比較的強固でありかつ機械的に抵抗力を有する。本体における径方向内側に向けられたクランプ力は、剛性を有する把持部材32を、本体100,200内に収容された針遮蔽体との接触状態に促す。比較すると、従来の可撓性を有する把持部材92は、針遮蔽体除去器30の本体100,200の径方向のクランプ力に起因して針遮蔽体に平坦に押し付けられる。結果として、可撓性を有する把持部材92は、針遮蔽体の外面と係合することができない。
近位方向に向けられた縁部を有する、内側に向けられた構造は、金属本体における穿孔された孔を含む。各孔のリム又は縁部は、本体100,200内に収容された針遮蔽体の外面との摩擦係合を提供する、比較的とがっているリップを有する。従って、針遮蔽体除去器の本体の増大されたクランプ力は、把持部材32が、剛性を有しかつ本体100,200のクランプ力を受けて変形しないので、摩擦係合も増大させる。
スロット10,20は、針遮蔽体が針遮蔽体除去器30の遠位端から針遮蔽体除去器30内に収容されると、拡張するか、又は広がる。通常、針遮蔽体は、針遮蔽体除去器30の全長延在しない。従って、針遮蔽体除去器のメインの曲げ移動及びクランプ力は、遠位部Bによってかけられる。さらに、近位部は、以下で説明されるようにキャップ40に取り付けられるように構成される。キャップへの良好な取り付けを保証するために、近位部Aを安定させて近位部Aの径方向の曲げを減少させることが好ましい。
一実施形態では、本体100は、圧延金属シートから形成される。図2〜図5参照。圧延金属シートは、複数のシンプルな加工ステップ(図8)で管状本体に形成される。従って、金属シート管状本体100は、先行技術のデバイスのシームレスなステンレス管91の、よりコストのかからない代替案である。本体100の直径は、適切なクランプ力を構成するために本体100の製造中に設定することがさらに容易である。
圧延金属シート管状本体のスロット10は、圧延金属シートの略平行な互いに反対側にある縁部の間の間隙から形成される。スロット10は、本体100の全長延在する。基本的に、本体全体は、本体100の近位部Aにおいてキャップ40の取り付けに顕著に影響を与えることなく、針遮蔽体が本体内に収容されると径方向に曲がることを可能にされる。このような形態は、図2に示されている。
しかしながら、本体100の近位部Aの径方向の曲げが問題であると分かった場合、上述したように近位部Aでの曲げを減少させるためにさまざまな手段が取られ得る。図3は、針遮蔽体除去器30を示し、針遮蔽体除去器30では、本体100の遠位部B内での針遮蔽体の収容に起因して本体100の遠位部Bが径方向に曲がるときに本体の近位部Aの径方向の曲げを減少させるために、横断方向の切り欠き34が、近位部Aと遠位部Bとの間でスロット10と交わっている。それにより、横断方向の切り欠きは、針遮蔽体除去器30内に針遮蔽体を収容するときに遠位部Bに働く径方向の力を近位部Aから取り除き、これが、針遮蔽体除去器とキャップ40との取り付けを安定させる。横断方向の切り欠きは、スロット10から延在する2つの横断方向の切り欠きアームとして説明されてもよい。各切り欠きアームは、好ましくは、スロット10から、本体100の周囲の少なくとも1/4延在する。
代替的な解決法が、図4及び図5に示されており、図4及び図5では、本体100の近位部Aの互いに反対側にある縁部が、相互に係合する構造36a,36bを有して配置され、これにより、本体の遠位部が、本体の遠位部内での針遮蔽体の収容に起因して径方向に曲がるときに、本体の近位部の径方向の曲げを防止する。相互に係合する構造36a(図4)は、ジグゾー接続部34aのようなポジティブ接続部として示される。ラッチ、スナップフィットなどのような接続部の他の形態も考えられる。その目的は、近位部Aの互いに反対側にある縁部を互いにロックして径方向の曲げを減少させることである。
安定的な近位部Aを達成するがそれでも針遮蔽体の周りのクランプ力を提供する別の代替的な解決法は、スロット20を、金属管の壁部の遠位端からの部分的な切り欠きとして形成することであり、このため、本体200の近位部Aは径方向において剛性を有し、本体200の遠位部Bは径方向において可撓性を有する。図6参照。明らかに、圧延金属シートの低コストの利点は失われるが、スロットによって達成されるクランプ力は、それでも剛性を有する把持部材32の使用を可能にする。
図2から図7では、針遮蔽体除去器30は、本体100,200が、針遮蔽体除去器を薬剤送達デバイスのキャップ40に接続するための取付構造38,39を有して配置される状態で示されている。取付構造は、管状本体100,200の近位端の切り欠きによって形成された径方向に延在する舌部38であるか、又は径方向外側に向けられたフランジ39(図6)である。
図7a及び図7bは、針遮蔽体除去器30とキャップ40との組立体を示している。キャップは、概略管状キャップハウジング42及び蓋部材44を備えている。蓋部材44は、ラッチ、キャッチ、スナップフィットなどのような従来の手段によって、キャップハウジング42の近位部に取り付けられている。針遮蔽体除去器30の取付構造38,39は、蓋部材44とキャップハウジング42との間で固定されるか又は挟まれるように構成され、このため、針遮蔽体除去器30は、キャップ40に対して軸方向に固定された状態になる。キャップ40に対する針遮蔽体除去器30の回転は、それでも可能にされ、これにより、キャップが、デバイスからキャップ40を除去するときに薬剤送達デバイスに対して回転させられる場合の針の抜き取りの問題を減少させる。
代替的な取付構造は、先行技術から公知の従来の溝−突起構造である。本体100,200の周面に沿って細長い突起が、スナップフィット接続で、キャップ40の対応する取付構造の細長い溝と対となるように構成されている(図示せず)。当然ながら、本体の突起は、溝と置換されてもよく、キャップの溝は、対応する突起と置換されてもよい。しかしながら、上述した、径方向に延在する舌部38又はフランジ39は、針遮蔽体除去器30の近位部Aの径方向のいかなる曲げに対してもより頑丈である。
図8は、圧延金属シート本体100を有する針遮蔽体除去器30のいくつかの製造ステップのコンセプトの図を示す。金属シートが供給され(i)、好ましい幅及び長さに切断される。把持部材及び取付構造が、金属シートに圧印される(ii)。取付構造が、折り曲げられる(iii)。シートが、ハーフパイプに形成され(iv)、次にハーフパイプを管状形状に成形し(v)、針遮蔽体除去器の製造を終了する(iv)。
10,20 スロット、30 針遮蔽体除去器、32 剛性を有する把持部材、34 切り欠き、36a,36b 相互に係合する構造、38,39 取付構造、40 キャップ、100,200 金属管状本体、A 近位部、B 遠位部

Claims (14)

  1. 薬剤送達デバイスのための針遮蔽体除去器(30)であって、
    前記針遮蔽体除去器(30)が、近位部(A)と、遠位部(B)と、略円形断面と、を有する金属管状本体(100,200)を備え、前記金属管状本体(100,200)が、前記金属管状本体(100,200)の遠位端から近位端に向かって前記金属管状本体(100,200)の長さの少なくとも半分延在するスロット(10,20)を有して配置され、このため、前記金属管状本体(100,200)の少なくとも前記遠位部が、前記金属管状本体(100,200)によって収容された針遮蔽体に、径方向内側に向けられたクランプ力をかけるために、径方向外側に曲がることができることを特徴とする針遮蔽体除去器(30)。
  2. 薬剤送達デバイスのための針遮蔽体除去器(30)であって、
    前記本体(100,200)の少なくとも前記遠位部(B)の内径が、弛緩状態において、前記本体(100,200)によって収容されるべき前記針遮蔽体の外径よりも小さいことを特徴とする針遮蔽体除去器(30)。
  3. 前記本体(100)が、圧延金属シートから形成されることを特徴とする請求項2に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  4. 前記スロット(10)が、前記圧延金属シートの略平行な互いに反対側にある縁部の間の間隙から形成されていることを特徴とする請求項3に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  5. 前記本体(100)の前記近位部(A)の前記互いに反対側にある縁部が、相互に係合する構造(36a,36b)を有して配置され、これにより、前記本体(100)の前記遠位部(B)が、前記本体(100)の前記遠位部(B)内での針遮蔽体の収容に起因して径方向に曲がるときに、前記本体(100)の前記近位部(A)の径方向の曲げを防止することを特徴とする請求項4に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  6. 横断方向の切り欠き(34)が、前記近位部(A)と前記遠位部(B)との間で前記スロット(10)と交わり、これにより、前記本体(100)の前記遠位部(B)が、前記本体(100)の前記遠位部(B)内での針遮蔽体の収容に起因して径方向に曲がるときに、前記本体(100)の前記近位部(A)の径方向の曲げを減少させることを特徴とする請求項4に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  7. 前記スロット(20)が、金属管の壁部の遠位端からの部分的な切り欠きとして形成され、このため、前記本体(200)の前記近位部(A)が径方向において剛性を有し、前記本体(200)の前記遠位部(B)が径方向において可撓性を有することを特徴とする請求項1に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  8. 剛性を有する把持部材(32)が、前記本体(100,200)の前記遠位部から径方向内側に突出していることを特徴とする請求項1に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  9. 前記剛性を有する把持部材(32)が、径方向内側に向けられた圧印構造として形成され、前記圧印構造が、前記本体(100,200)が近位方向に促されたときに前記本体(100,200)と前記本体(100,200)内に収容された針遮蔽体との間の摩擦を高めるために近位方向に向けられた縁部を有することを特徴とする請求項8に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  10. 前記管状本体(100,200)の前記近位部(A)が、前記針遮蔽体除去器(30)を薬剤送達デバイスのキャップ(40)に接続するための取付構造(38,39)を有して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  11. 前記取付構造が、前記管状本体に形成された周方向溝を備えていることを特徴とする請求項9に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  12. 前記取付構造(38)が、前記管状本体(100,200)の前記近位端の切り欠きによって形成された、径方向外側に向けられた舌部を備えていることを特徴とする請求項9に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  13. 前記取付構造(39)が、径方向外側に向けられたフランジを備えていることを特徴とする請求項9に記載の針遮蔽体除去器(30)。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の針遮蔽体除去器(30)を備える薬剤送達デバイス。
JP2020524558A 2017-11-07 2018-09-10 針遮蔽体除去器及び針遮蔽体除去器を備える薬剤送達デバイス Active JP6968276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17200475 2017-11-07
EP17200475.6 2017-11-07
PCT/EP2018/074238 WO2019091626A1 (en) 2017-11-07 2018-09-10 Needle shield remover and a medicament delivery device comprising the needle shield remover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501655A true JP2021501655A (ja) 2021-01-21
JP6968276B2 JP6968276B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=60269736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524558A Active JP6968276B2 (ja) 2017-11-07 2018-09-10 針遮蔽体除去器及び針遮蔽体除去器を備える薬剤送達デバイス

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11497858B2 (ja)
EP (2) EP4289455A3 (ja)
JP (1) JP6968276B2 (ja)
KR (1) KR102384109B1 (ja)
CN (1) CN111278495A (ja)
DK (1) DK3706841T3 (ja)
TW (1) TWI689328B (ja)
WO (1) WO2019091626A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107683158B (zh) 2015-06-04 2021-05-14 麦迪麦珀医疗工程有限公司 用于药物释放装置的筒插入
EP3727514A1 (en) 2017-12-22 2020-10-28 West Pharma Services IL, Ltd. Injector usable with different dimension cartridges
DK4058110T3 (da) * 2019-11-13 2024-03-04 Shl Medical Ag Beskyttelseshætte til en lægemiddelindgivelsesanordning
USD948715S1 (en) 2020-11-06 2022-04-12 West Pharmaceutical Services, Inc. Injection needle shield puller
JP1708399S (ja) * 2021-02-16 2022-02-25 ニードルガイド装置ハウジング
EP4333944A1 (en) * 2021-05-04 2024-03-13 SHL Medical AG Needle shield remover
USD999906S1 (en) * 2021-06-24 2023-09-26 UCB Biopharma SRL Gripper for auto-injector needle shield

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540584A (ja) * 2013-12-20 2016-12-28 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス
JP2017500916A (ja) * 2013-11-28 2017-01-12 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ニードルキャップリムーバ(needle cap remover)および薬物送達デバイス
US20170274151A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 West Pharmaceutical Services, Inc. Two piece needle shield puller

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167640A (en) * 1991-07-31 1992-12-01 Balding James G Syringe needle shield
DK3184138T3 (da) * 2009-05-26 2023-05-15 Shl Medical Ag Nålehylsterenhed
EP2361648A1 (en) 2010-02-18 2011-08-31 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Remover for a protective needle shield
EP2468328A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
KR101989342B1 (ko) * 2011-01-24 2019-06-14 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 주사기로부터 니들 실드의 제거 및 자동 주사 디바이스들
ES2661932T5 (es) * 2011-07-05 2024-04-23 Shl Medical Ag Conjunto de elemento de extracción de vaina de aguja
WO2013058697A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-25 Shl Group Ab Device for removing delivery member shields
RU2606492C2 (ru) * 2012-04-17 2017-01-10 Кэрбей Юроп Лтд Устройство для доставки лекарственного вещества
EP2826509A1 (en) 2013-07-18 2015-01-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Needle shield remover
WO2015110532A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Ucb Biopharma Sprl Auto-injector
GB2541445B (en) * 2015-08-20 2018-04-18 Owen Mumford Ltd Injection device
EP3377153B1 (en) 2015-11-20 2020-02-19 SHL Medical AG Needle shield mechanism and a medicament delivery device comprising the needle shield mechanism
US11547809B2 (en) 2015-12-14 2023-01-10 Shl Medical Ag Medicament delivery device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017500916A (ja) * 2013-11-28 2017-01-12 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ニードルキャップリムーバ(needle cap remover)および薬物送達デバイス
JP2016540584A (ja) * 2013-12-20 2016-12-28 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス
US20170274151A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 West Pharmaceutical Services, Inc. Two piece needle shield puller

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200070294A (ko) 2020-06-17
EP3706841A1 (en) 2020-09-16
US11497858B2 (en) 2022-11-15
CN111278495A (zh) 2020-06-12
KR102384109B1 (ko) 2022-04-08
JP6968276B2 (ja) 2021-11-17
EP4289455A2 (en) 2023-12-13
TW201922307A (zh) 2019-06-16
US20200282150A1 (en) 2020-09-10
EP3706841B1 (en) 2023-11-22
DK3706841T3 (da) 2023-12-11
US20230017811A1 (en) 2023-01-19
US20240082504A1 (en) 2024-03-14
WO2019091626A1 (en) 2019-05-16
TWI689328B (zh) 2020-04-01
US11850408B2 (en) 2023-12-26
EP4289455A3 (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968276B2 (ja) 針遮蔽体除去器及び針遮蔽体除去器を備える薬剤送達デバイス
AU2015355128B2 (en) Needle shield puller cap assembly
US10118001B2 (en) Rigid needle shield gripping cap assembly
JP7208291B2 (ja) ペンニードルの外側カバーの概念
EP3618903A1 (en) Needle shield remover
JP6133594B2 (ja) 医療用チューブ及び可撓性可変機構
JP6887486B2 (ja) 薬剤送達装置のための薬剤容器アセンブリ
WO2022244454A1 (ja) 採血管ホルダ
JP5363264B2 (ja) 回転操作体
CA2258310C (en) Instrument for inserting a suppository
JP2011058637A (ja) ロッドの連結構造
JP2007319249A (ja) 注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150