JP2021501489A - 無線通信方法及び装置 - Google Patents

無線通信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501489A
JP2021501489A JP2020516427A JP2020516427A JP2021501489A JP 2021501489 A JP2021501489 A JP 2021501489A JP 2020516427 A JP2020516427 A JP 2020516427A JP 2020516427 A JP2020516427 A JP 2020516427A JP 2021501489 A JP2021501489 A JP 2021501489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
frequency hopping
time
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020516427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992169B2 (ja
Inventor
シ、チファ
チェン、ウェンホン
チャン、チー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2021501489A publication Critical patent/JP2021501489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992169B2 publication Critical patent/JP6992169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0604Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching with predefined switching scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/0012Hopping in multicarrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本願の実施例は無線通信方法及び装置を提供し、周波数ホッピングを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。該方法は、ネットワーク装置は端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つを決定することと、ネットワーク装置が時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、第1情報は端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示することと、を含む。

Description

本願は通信分野に関し、より具体的に、無線通信方法及び装置に関する。
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システムでは、ネットワーク装置は、端末が物理アップリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)の伝送又はサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを設定すると、端末がPUSCH又はSRSの伝送を行う時に周波数ホッピングを行う。
5Gシステムでは、通信伝送の柔軟性が高い。
如何に周波数ホッピングを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させるかは解決すべき問題である。
本願の実施例は無線通信方法及び装置を提供し、周波数ホッピングを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
第1態様では無線通信方法を提供し、
ネットワーク装置は、端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つを決定することと、
ネットワーク装置は、時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、第1情報は端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示することと、を含む。
従って、本願の実施例では、ネットワーク装置は端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、該端末が該第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、該端末が該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示する第1情報を送信することで、現在の通信シーンに基づいて周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを選択でき、周波数ホッピング技術を5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
第1態様に関連して、第1態様の1つの可能な実施形態では、ネットワーク装置が時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、第1情報を送信することを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて第1情報を送信することは、
サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又はシンボル長さが第2閾値以下である場合、第1情報を送信し、第1情報は周波数ホッピングしないことを指示することを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて第1情報を送信することは、
サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又はシンボル長さが第2閾値より大きい場合、第1情報を送信し、第1情報は周波数ホッピングすることを指示することを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置が時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、第1情報を送信し、第1情報は周波数ホッピングすることを指示することを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置が時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、第1情報を送信し、第1情報は周波数ホッピングしないことを指示することを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置が時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
第1時間長さが時間間隔閾値以下である場合、第1情報を送信し、第1情報は周波数ホッピングしないことを指示し、第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置が時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
第1時間長さが時間間隔閾値より大きい場合、第1情報を送信し、第1情報は周波数ホッピングすることを指示し、第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置は端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値を決定することは、
ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から時間間隔閾値を選択することを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から時間間隔閾値を選択することは、
端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセットに基づいて、時間間隔閾値集合から時間間隔閾値を選択することを含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、
ネットワーク装置は端末から送信された、時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信することを更に含む。
第1態様又は上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第1態様の別の可能な実施形態では、第1信号は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)又はサウンディング参照信号(SRS)である。
第2態様では無線通信方法を提供し、
端末はネットワーク装置から送信された、端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを指示するための第1情報を受信することと、
第1情報に応答して、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することと、を含む。
従って、本願の実施例では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを指示するための第1情報を受信した後、必ず周波数ホッピングすることではなく、該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することができ、現在の通信シーンに基づいて周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを選択でき、周波数ホッピング技術を5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
第2態様に関連して、第2態様の1つの可能な実施形態では、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングを行うか否かを決定することを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングを行うか否かを決定することは、
サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又はシンボル長さが第2閾値以下である場合、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定すること、又は、
サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又はシンボル長さが第2閾値より大きい場合、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定することを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定することを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定することを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
第1時間長さが時間間隔閾値以下である場合、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定し、第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、端末が第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
第1時間長さが時間間隔閾値より大きい場合、端末は第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定し、第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含む。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、端末は時間間隔閾値を指示するための第2情報をネットワーク装置に送信する。
第2態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第2態様の別の可能な実施形態では、第1信号は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)又はサウンディング参照信号(SRS)である。
第3態様では無線通信方法を提供し、
ネットワーク装置は端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つを決定することと、
ネットワーク装置は時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することと、を含む。
従って、本願の実施例では、ネットワーク装置は端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、該端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、該端末が該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示する第1情報を送信することで、現在の通信シーンに基づいてアンテナを切り替えるか切り替えないかを選択でき、アンテナの切り替えを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
第3態様に関連して、第3態様の1つの可能な実施形態では、ネットワーク装置は時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、第1情報を送信することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて第1情報を送信することは、
サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又はシンボル長さが第2閾値以下である場合、アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する第1情報を送信することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて第1情報を送信することは、
サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又はシンボル長さが第2閾値より大きい場合、第1情報を送信し、第1情報はアップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置は時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、ネットワーク装置はアップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示する第1情報を送信することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置は時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、ネットワーク装置はアップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する第1情報を送信することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置は時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
第1時間長さが時間間隔閾値以上である場合、第1情報を送信し、第1情報はアップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示し、第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置は時間間隔閾値、ベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
第1時間長さが時間間隔閾値より小さい場合、第1情報を送信し、第1情報はアップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示し、第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置は端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値を決定することは、
ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から時間間隔閾値を選択することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から時間間隔閾値を選択することは、
端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセットに基づいて、時間間隔閾値集合から時間間隔閾値を選択することを含む。
第3態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第3態様の別の可能な実施形態では、方法は、
ネットワーク装置は端末から送信された、時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信することを更に含む。
第4態様では無線通信方法を提供し、
端末はネットワーク装置から送信された、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信することと、
第1情報に応答して、端末はアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することと、を含む。
従って、本願の実施例では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末がアンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信した後、必ずアンテナを切り替えることではなく、アップリンク信号の伝送を行う時にアップリンクアンテナの切り替えを行うか否か、周波数ホッピングするか否かを決定することができ、現在の通信シーンに基づいてアンテナを切り替えるか切り替えないかを選択でき、アンテナの切り替えを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
第4態様に関連して、第4態様の1つの可能な実施形態では、端末はアップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
端末はアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することを含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第4態様の別の可能な実施形態では、端末はアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することを含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第4態様の別の可能な実施形態では、ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又はシンボル長さが第2閾値以下である場合、アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定すること、又は、
サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又はシンボル長さが第2閾値より大きい場合、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定することを含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第4態様の別の可能な実施形態では、端末はアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、ネットワーク装置は第1情報を送信し、端末はアップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定することを含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第4態様の別の可能な実施形態では、端末はアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、端末はアップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定することを含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第4態様の別の可能な実施形態では、端末はアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
第1時間長さが時間間隔閾値以上である場合、アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定すること、又は、
第1時間長さが時間間隔閾値より小さい場合、アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定し、第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを含む。
第4態様又はその上記いずれか1つの可能な実施形態に関連して、第4態様の別の可能な実施形態では、方法は、
端末は時間間隔閾値を指示するための第2情報をネットワーク装置に送信することを更に含む。
第5態様では、上記第1態様又は第1態様のいずれか可能な実施形態又は第3態様又は第3態様のいずれか可能な実施形態の方法を実行するためのネットワーク装置を提供する。具体的に、前記ネットワーク装置は、上記第1態様又は第1態様のいずれか可能な実施形態又は第3態様又は第3態様のいずれか可能な実施形態の方法を実行するための機能モジュールを備える。
第6態様では、上記第2態様又は第2態様のいずれか可能な実施形態又は第4態様又は第4態様のいずれか可能な実施形態の方法を実行するための端末を提供する。具体的に、前記端末装置は、上記第2態様又は第2態様のいずれか可能な実施形態又は第4態様又は第4態様のいずれか可能な実施形態の方法を実行するための機能モジュールを備える。
第7態様では、プロセッサ、メモリ及び送受信機を備えるネットワーク装置を提供する。前記プロセッサ、前記メモリ及び前記送受信機の間には内部接続通路を介して互いに通信し、制御信号及び/又はデータ信号を伝送し、それにより前記ネットワーク装置は上記第1態様又は第1態様のいずれか可能な実施形態又は第3態様又は第3態様のいずれか可能な実施形態の方法を実行する。
第8態様では、プロセッサ、メモリ及び送受信機を備える端末を提供する。前記プロセッサ、前記メモリ及び前記送受信機の間には内部接続通路を介して互いに通信し、制御信号及び/又はデータ信号を伝送し、それにより前記端末装置は上記第2態様又は第2態様のいずれか可能な実施形態又は第4態様又は第4態様のいずれか可能な実施形態の方法を実行する。
第9態様では、上記いずれか1つの方法又はいずれか可能な実施形態の方法を実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶することに用いられるコンピュータ可読媒体を提供する。
第10態様では、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、それがコンピュータで実行する場合、コンピュータは上記いずれか1つの方法又はいずれか可能な実施形態の方法を実行する。
本願の実施例の技術案をより明瞭に説明するために、以下では実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明し、明らかなように、以下で説明される図面は単に本願の一部の実施例であり、当業者にとって、創造的な労働を必要とせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
図1は本願の実施例に係る無線通信システムの模式図である。 図2は本願の実施例に係る無線通信方法の概略フローチャートである。 図3は本願の実施例に係る無線通信方法の概略フローチャートである。 図4は本願の実施例に係る無線通信方法の概略フローチャートである。 図5は本願の実施例に係る無線通信方法の概略フローチャートである。 図6は本願の実施例に係るネットワーク装置の概略ブロック図である。 図7は本願の実施例に係る端末の概略ブロック図である。 図8は本願の実施例に係るシステムチップの概略ブロック図である。 図9は本願の実施例に係る通信装置の概略ブロック図である。
以下では、本願の実施例の図面を参照しながら、本願の実施例の技術案を説明し、勿論、説明される実施例は本願の一部の実施例に過ぎず、全部の実施例ではない。本願の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働を必要とせずに得る全ての他の実施例は、いずれも本願の保護範囲に属する。
本願の実施例の技術案は、例えば、グローバル移動通信(Global System of Mobile communication、「GSM」と略称)システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、「CDMA」と略称)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、「WCDMA」と略称)システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、「GPRS」と略称)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、「LTE」と略称)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex、「FDD」と略称)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex、「TDD」と略称)、ユニバーサル移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、「UMTS」と略称)、ワールドワイド・インターオペラビリティ・フォー・マイクロウェーブ・アクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、「WiMAX」と略称)通信システム又は将来の5Gシステム等の様々な通信システムに適用できる。
図1は本願の実施例に適用する無線通信システム100を示す。該無線通信システム100はネットワーク装置110を備えてもよい。ネットワーク装置100は端末装置と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置100は特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供できるとともに、該カバレッジエリア内にある端末装置(例えば、UE)と通信できる。選択肢として、該ネットワーク装置100はGSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB、NB)であってもよく、更にLTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B、eNB又はeNodeB)であってもよく、又はクラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network、CRAN)における無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブルデバイス、将来5Gネットワークにおけるネットワーク側装置又は将来の進化型公衆陸上移動体ネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)におけるネットワーク装置等であってもよい。
該無線通信システム100はネットワーク装置110のカバレッジ範囲内にある少なくとも1つの端末装置120を更に備えてもよい。端末装置120は移動又は固定であってもよい。選択肢として、端末装置120とはアクセス端末、ユーザ装置(User Equipment、UE)、ユーザユニット、ユーザステーション、移動局、モバイルステーション、遠方局、遠隔端末、移動装置、ユーザ端末、端末、無線通信装置、ユーザエージェント又はユーザデバイスを指してもよい。アクセス端末はセルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)電話、無線ローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)ステーション、携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス又は無線モデムに接続された他の処理装置、車載装置、ウェアラブルデバイス、将来5Gネットワークにおける端末装置又は将来の進化型PLMNにおける端末装置等であってもよい。
選択肢として、端末装置120の間には端末間(Device to Device、D2D)通信を行うことができる。
選択肢として、5Gシステム又はネットワークは新無線(New Radio、NR)システム又はネットワークと呼ばれてもよい。
図1は1つのネットワーク装置及び2つの端末装置を例示的に示し、選択肢として、該無線通信システム100は複数のネットワーク装置を備えてもよく、各ネットワーク装置のカバレッジ範囲内に他の数の端末装置が備えられてもよく、本願の実施例はこれを限定しない。
選択肢として、該無線通信システム100はネットワークコントローラ、移動管理エンティティ等の他のネットワークエンティティを更に備えてもよく、本願の実施例はこれを限定しない。
なお、本明細書の用語「システム」及び「ネットワーク」は本明細書ではしばしば交換可能に使用される。本明細書の用語「及び/又は」は、関連対象の関連関係を説明するためのものに過ぎず、3つの関係が存在することを示し、例えば、A及び/又はBは、Aが単独で存在すること、A及びBが同時に存在すること、Bが単独で存在することの3つの状況を示す。また、本明細書の文字「/」は、一般的に前後の関連対象が「又は」の関係を持つことを示す。
図2は本願の実施例に係る無線通信方法200の概略フローチャートである。選択肢として、該方法200は図1に示されるシステムに適用できるが、それに限定されない。該方法200は以下の内容の少なくとも一部を含む。
210では、ネットワーク装置は端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、該端末が該第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つを決定する。
選択肢として、該第1信号はPUSCH又はSRSである。当然ながら、他の信号であってもよく、本願の実施例はこれを特に限定しない。
選択肢として、端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値は1つの特定の値であってもよく、端末が一定の条件下で信号を伝送する時間は該値より大きい場合、周波数ホッピングし、該値以下である場合、周波数ホッピングしない。
選択肢として、端末が該第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセットはサブキャリア間隔、シンボル長さ及びサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix、CP)のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
選択肢として、本願の実施例に記載のベースパラメータセットのCPはノーマル(Normal)CPであってもよい。
選択肢として、本願の実施例に記載のスロット又はミニスロットの構成とは、第1信号の伝送を行う時のスロット又はミニスロットの構成を指す。
選択肢として、本願の実施例に記載のスロット又はミニスロットの構成とはスロット又はミニスロットの長さを指してもよく、スロット又はミニスロットに含まれるシンボル数が一定であれば、該構成はシンボルの長さによって示されてもよい。
220では、該ネットワーク装置は該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、該第1情報は該端末が該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示する。
選択肢として、該ネットワーク装置は該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、該端末が該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示する第1情報を送信することは、以下のように実現できる。
1)該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングする必要があることを決定する場合、第1情報を送信して、周波数ホッピングすることを指示してもよく、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングする必要がないことを決定する場合、第1情報を送信して、周波数ホッピングしないことを指示してもよい。
2)該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングする必要があることを決定する場合、第1情報を送信して、周波数ホッピングすることを指示してもよく、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングする必要がないことを決定する場合、情報を送信しない。
3)該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングする必要があることを決定する場合、情報を送信せず、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングする必要がないことを決定する場合、第1情報を送信して、周波数ホッピングしないことを指示してもよい。
本願をより明瞭に理解するために、以下、いくつかの如何に該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、第1情報を送信するかの状況を説明する。
選択肢として、該ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、ネットワーク装置は該第1情報を送信する。
選択肢として、該サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は該シンボル長さが第2閾値以下である場合、該第1情報を送信し、該第1情報は周波数ホッピングしないことを指示する。該サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は該シンボル長さが第2閾値より大きい場合、情報を送信しなくてもよく、又は周波数ホッピングすることを指示する第1情報を送信してもよい。
選択肢として、該サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は該シンボル長さが第2閾値より大きい場合、該第1情報を送信し、該第1情報は周波数ホッピングすることを指示する。該サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は該シンボル長さが第2閾値以下である場合、情報を送信しなくてもよく、又は周波数ホッピングしないことを指示する第1情報を送信してもよい。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、該第1情報を送信し、該第1情報は周波数ホッピングすることを指示する。該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、情報を送信しなくてもよく、又は第1情報を送信して、周波数ホッピングしないことを指示する。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、該第1情報を送信し、該第1情報は周波数ホッピングしないことを指示する。該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、情報を送信しなくてもよく、又は周波数ホッピングすることを指示する第1情報を送信してもよい。
選択肢として、第1時間長さが該時間間隔閾値以下である場合、該第1情報を送信し、該第1情報は周波数ホッピングしないことを指示し、該第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和である。第1時間長さが該時間間隔閾値より大きい場合、情報を送信しなくてもよく、又は周波数ホッピングすることを指示する第1情報を送信してもよい。
選択肢として、本願の実施例に記載の周波数ホッピング時間ノードは、予め設定された時間ノードであってもよく、又はネットワーク装置が端末に設定した時間ノードであってもよい。即ち、一定の条件下で、該時間ノードに周波数ホッピングを行うことができる。
選択肢として、周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さは、該周波数ホッピング時間ノードから所定の1つの時点までの長さであってもよく、又は該周波数ホッピング時間ノードから今回の信号伝送の開始点までの時間長さであってもよく、又は該周波数ホッピング時間ノードの前に用いる所定の周波数点の継続時間長さであってもよい。
選択肢として、周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さは、該周波数ホッピング時間ノードから所定の1つの時点までの長さであってもよく、又は該周波数ホッピング時間ノードから今回の信号伝送の終了点までの時間長さであってもよく、又は該周波数ホッピング時間ノードの後に用いる所定の周波数点の継続時間長さであってもよい。
選択肢として、第1時間長さが該時間間隔閾値より大きい場合、該第1情報を送信し、該第1情報は周波数ホッピングすることを指示し、第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和である。第1時間長さが該時間間隔閾値以下である場合、情報を送信しなくてもよく、又は第1情報を送信して、周波数ホッピングしないことを指示してもよい。
選択肢として、該ネットワーク装置は時間間隔閾値集合から該時間間隔閾値を選択する。
選択肢として、該端末が該第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセットに基づいて、該時間間隔閾値集合から該時間間隔閾値を選択する。
具体的に、ネットワーク装置は端末が第1信号の伝送を行う時に用いるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、該時間間隔閾値から該時間間隔閾値を選択してもよい。
選択肢として、各サブキャリア間隔及び/又はシンボル長さはそれぞれの時間間隔閾値に対応でき、時間間隔閾値はサブキャリア間隔と負の相関、シンボル長さと正の相関を有してもよい。
選択肢として、該ネットワーク装置は該端末から送信された、該時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信する。
具体的に、端末は自体がサポートできる時間間隔閾値をネットワーク装置に指示することができ、該時間間隔閾値は端末の能力と相関してもよく、又はベースパラメータセットと相関してもよい。
従って、本願の実施例では、ネットワーク装置は端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、該端末が該第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、該端末が該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示する第1情報を送信することで、現在の通信シーンに基づいて周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを選択でき、周波数ホッピング技術を5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
図3は本願の実施例に係る無線通信方法300の概略フローチャートである。該方法300は以下の内容の少なくとも一部を含む。
310では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末が該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを指示するための第1情報を受信する。
320では、該第1情報に応答して、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定する。
選択肢として、該端末は該第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、該端末が該第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定する。
選択肢として、該ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングを行うか否かを決定する。
一実施形態では、該サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は該シンボル長さが第2閾値以下である場合、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定する。
一実施形態では、該サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は該シンボル長さが第2閾値より大きい場合、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定する。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定する。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定する。
選択肢として、第1時間長さが該時間間隔閾値以下である場合、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定し、該第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和である。
選択肢として、第1時間長さが該時間間隔閾値より大きい場合、該端末は該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定し、該第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和である。
選択肢として、該端末は該時間間隔閾値を指示するための第2情報を該ネットワーク装置に送信する。
具体的に、端末は自体が用いることができる時間間隔閾値をネットワーク装置に指示することができ、該時間間隔閾値は端末の能力と相関してもよく、又はベースパラメータセットと相関してもよい。
なお、方法200の一部の説明、例えば、用語の解釈、如何に端末が周波数ホッピングする必要があるか否かを決定するかの方式等は、方法300に適用でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
従って、本願の実施例では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末が第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを指示するための第1情報を受信した後、必ず周波数ホッピングすることではなく、該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することができ、現在の通信シーンに基づいて周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを選択でき、周波数ホッピング技術を5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
なお、方法300では、端末は該端末が周波数ホッピングを行うことを指示するための情報を受信した後、周波数ホッピングを行うか否かを判断することを説明したが、本願の実施例では、端末装置は該端末が周波数ホッピングを行わないことを指示するための情報を受信した後、周波数ホッピングを行うか否かを判断してもよく、具体的な判断方式については方法300の説明を参照でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
通信システムでは、ネットワーク装置は端末に複数のダウンリンクチャネルを同時に送信でき、端末は複数の受信アンテナを介して同時に受信できるが、端末の送信パワーアンプの数が受信アンテナの数より小さい場合、端末はダウンリンクチャネルと同じ数のアップリンクチャネルを同時に送信できなくなり、この場合、アップリンクとダウンリンクの相互性を実現する必要があれば、送信アンテナを切り替える必要がある。以下、図4及び図5に示される方法400及び500を参照して、それぞれネットワーク側及び端末側で、如何に端末の送信アンテナの切り替えを行うかを紹介し、なお、本願の実施例の方法400及び500は上記のシーンに限定されない。
図4は本願の実施例に係る無線通信方法400の概略フローチャートである。該方法400は以下の内容の少なくとも一部を含む。
410では、ネットワーク装置は端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、該端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つを決定する。
420では、該ネットワーク装置は該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、該端末が該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示する。
選択肢として、該ネットワーク装置は端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、該端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、該端末が該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示する第1情報を送信することは、以下のように実現できる。
1)該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行う必要があることを決定する場合、第1情報を送信して、切り替えることを指示してもよく、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行う必要がないことを決定する場合、第1情報を送信して、切り替えないことを指示してもよい。
2)該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行う必要があることを決定する場合、第1情報を送信して、切り替えることを指示してもよく、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行う必要がないことを決定する場合、情報を送信しない。
3)該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行う必要があることを決定する場合、情報を送信せず、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行う必要がないことを決定する場合、第1情報を送信して、切り替えないことを指示してもよい。
本願をより明瞭に理解するために、以下、いくつかの如何に該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信するかの状況を説明する。
選択肢として、該ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、該第1情報を送信する。
選択肢として、該サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は該シンボル長さが第2閾値以下である場合、該第1情報を送信し、該第1情報は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する。該サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は該シンボル長さが第2閾値より大きい場合、情報を送信しなくてもよく、又は切り替えることを指示する第1情報を送信してもよい。
選択肢として、該サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は該シンボル長さが第2閾値より大きい場合、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示する該第1情報を送信する。該サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は該シンボル長さが第2閾値以下である場合、情報を送信しなくてもよく、又は切り替えないことを指示する第1情報を送信してもよい。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、該ネットワーク装置は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示する該第1情報を送信する。該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、情報を送信しなくてもよく、又は切り替えないことを指示する第1情報を送信してもよい。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、該ネットワーク装置は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する該第1情報を送信する。該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、情報を送信しなくてもよく、又は第1情報を送信して、切り替えることを指示してもよい。
選択肢として、第1時間長さが該時間間隔閾値以上である場合、該第1情報を送信し、該第1情報は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示し、該第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しい。第1時間長さが該時間間隔閾値より小さい場合、情報を送信しなくてもよく、又は第1情報を送信して、切り替えることを指示してもよい。
選択肢として、第1時間長さが該時間間隔閾値より小さい場合、該第1情報を送信し、該第1情報は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示し、該第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しい。第1時間長さが該時間間隔閾値以上である場合、情報を送信しなくてもよく、又は第1情報を送信して、切り替えることを指示してもよい。
選択肢として、切り替え時間ノードの前の時間長さは該切り替え時間ノードから所定の1つの時点までの長さであってもよく、又は該切り替え時間ノードから今回の信号伝送の開始点までの時間長さであってもよく、又は該切り替え時間ノードの前に用いる該所定の送信アンテナの継続時間長さであってもよい。
選択肢として、切り替え時間ノードの後の時間長さは該切り替え時間ノードから所定の1つの時点までの長さであってもよく、又は該切り替え時間ノードから今回の信号伝送の終了点までの時間長さであってもよく、又は該切り替え時間ノードの後に用いる該所定の送信アンテナの継続時間長さであってもよい。
選択肢として、該ネットワーク装置は時間間隔閾値集合から該時間間隔閾値を選択する。
選択肢として、該端末はアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセットに基づいて、該時間間隔閾値集合から該時間間隔閾値を選択する。
具体的に、ネットワーク装置は端末がアップリンク信号の伝送を行う時に用いるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、該時間間隔閾値から該時間間隔閾値を選択する。
選択肢として、各サブキャリア間隔及び/又はシンボル長さはそれぞれの時間間隔閾値に対応でき、時間間隔閾値はサブキャリア間隔と負の相関、シンボル長さと正の相関を有してもよい。
選択肢として、各サブキャリア間隔及び/又はシンボル長さはそれぞれの時間間隔閾値に対応でき、時間間隔閾値はサブキャリア間隔と負の相関、シンボル長さと正の相関を有してもよい。
選択肢として、該ネットワーク装置は該端末から送信された、該時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信する。
具体的に、端末は自体がサポートできる時間間隔閾値をネットワーク装置に指示することができ、該時間間隔閾値は端末の能力と相関してもよく、又はベースパラメータセットと相関してもよい。
従って、本願の実施例では、ネットワーク装置は端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、該端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、該端末が該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示する第1情報を送信することで、現在の通信シーンに基づいてアンテナを切り替えるか切り替えないかを選択でき、アンテナの切り替えを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
図5は本願の実施例に係る無線通信方法500の概略フローチャートである。該方法500は以下の内容の少なくとも一部を含む。
510では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末が該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信する。
520では、該第1情報に応答して、該端末は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定する。
選択肢として、該端末は該アップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、該端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定する。
選択肢として、該ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定する。
一実施形態では、該サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は該シンボル長さが第2閾値以下である場合、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定し、又は、
一実施形態では、該サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は該シンボル長さが第2閾値より大きい場合、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定する。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、該ネットワーク装置は該第1情報を送信し、該端末は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定する。
選択肢として、該スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、該ネットワーク装置は該第1情報を送信し、該端末は該アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定する。
選択肢として、第1時間長さが該時間間隔閾値以上である場合、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定し、又は該第1時間長さが該時間間隔閾値より小さい場合、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定し、該第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しい。
選択肢として、該端末は該時間間隔閾値を指示するための第2情報を該ネットワーク装置に送信する。
なお、方法400の一部の説明、例えば、用語の解釈、如何に端末がアンテナを切り替える必要があるか否かを決定するかの方式等は、方法500に適用でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
従って、本願の実施例では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末がアンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信した後、必ずアンテナを切り替えることではなく、アップリンク信号の伝送を行う時にアップリンクアンテナの切り替えを行うか否か、周波数ホッピングするか否かを決定することができ、現在の通信シーンに基づいてアンテナを切り替えるか切り替えないかを選択でき、アンテナの切り替えを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
なお、方法500は、端末は該端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示するための情報を受信した後、アンテナの切り替えを行うか否かを判断することを説明したが、本願の実施例では、端末装置は該端末がアップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示するための情報を受信した後、アンテナの切り替えを行うか否かを判断してもよく、具体的な判断方式については方法500の説明を参照でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
なお、本願の実施例の方法400又は500は変形してダウンリンクアンテナの切り替えのシーンに適用でき、即ち、方法400及び500のアップリンク信号をダウンリンク信号に置き換え、アップリンクアンテナをダウンリンクアンテナに置き換えることができる。
図6は本願の実施例に係るネットワーク装置600の概略ブロック図である。図6に示すように、該ネットワーク装置600は処理ユニット610と通信ユニット620とを備える。
選択肢として、該処理ユニット610は、端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、該端末が該第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つを決定することに用いられ、該通信ユニット620は、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、該端末が該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示する第1情報を送信することに用いられる。
なお、該ネットワーク装置600は方法200のネットワーク装置に対応でき、方法200のネットワーク装置によって実現される対応の操作を実現でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
選択肢として、該処理ユニット610は、端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、該端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つを決定することに用いられ、該通信ユニット620は、該時間間隔閾値、該ベースパラメータセット及び該スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、該端末が該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することに用いられる。
なお、該ネットワーク装置600は方法400のネットワーク装置に対応でき、方法400のネットワーク装置によって実現される対応の操作を実現でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
図7は本願の実施例に係る端末700の概略ブロック図である。図7に示すように、該端末700は通信ユニット710と処理ユニット720とを備える。
選択肢として、該通信ユニット710は、ネットワーク装置から送信された、該端末が該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを指示するための第1情報を受信することに用いられ、
該処理ユニット720は、該第1情報に応答して、該第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することに用いられる。
なお、該端末700は方法300の端末に対応でき、方法300の端末によって実現される対応の操作を実現でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
選択肢として、該通信ユニット710は、ネットワーク装置から送信された、該端末が該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信することに用いられ、該処理ユニット720は、該第1情報に応答して、該アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することに用いられる。
なお、該端末700は方法500の端末に対応でき、方法500の端末によって実現される対応の操作を実現でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
図8は本願の実施例のシステムチップ800の構造模式図である。図8のシステムチップ800は入力インターフェース801、出力インターフェース802、プロセッサ803及びメモリ804を備え、それらの間には内部の通信接続線を介して接続され、前記プロセッサ803は前記メモリ804におけるコードを実行することに用いられる。
選択肢として、前記コードが実行される場合、前記プロセッサ803は方法実施例のネットワーク装置によって実行される方法を実現する。簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
選択肢として、前記コードが実行される場合、前記プロセッサ803は方法実施例の端末によって実行される方法を実現する。簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
図9は本願の実施例に係る通信装置900の概略ブロック図である。図9に示すように、該通信装置900はプロセッサ910とメモリ920とを備える。該メモリ920はプログラムコードを記憶でき、該プロセッサ910は該メモリ920に記憶されるプログラムコードを実行できる。
選択肢として、図9に示すように、該通信装置900は送受信機930を備えてもよく、プロセッサ910は送受信機930の外部通信を制御できる。
選択肢として、該プロセッサ910はメモリ920に記憶されるプログラムコードを呼び出して、方法実施例のネットワーク装置の対応する操作を実行でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
選択肢として、該プロセッサ910はメモリ920に記憶されるプログラムコードを呼び出して、方法実施例の端末の対応する操作を実行でき、簡潔さのために、ここで繰り返して説明しない。
なお、本願の実施例のプロセッサは集積回路チップであってもよく、信号の処理能力を有する。実現過程で、上記方法実施例の各ステップはプロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路又はソフトウェア形態の命令によって完了することができる。上記プロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲート又はトランジスタロジックデバイス、個別ハードウェア部品であってもよい。本願の実施例に開示されている各方法、ステップ及びロジックブロック図を実現又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよく、又は該プロセッサはいずれかの通常のプロセッサ等であってもよい。本願の実施例に開示されている方法のステップは、ハードウェアデコードプロセッサによって実行されて完了し、又はデコードプロセッサにおけるハードウェア及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行されて完了するように直接に具現されてもよい。ソフトウェアモジュールはランダムメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラマブル読み出し専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタ等の本分野の成熟した記憶媒体にあってもよい。該記憶媒体はメモリにあり、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完了する。
なお、本願の実施例のメモリは揮発性メモリ又は不揮発性メモリであってもよく、又は揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を含んでもよい。不揮発性メモリは読み出し専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、プログラマブルROM(Programmable ROM、PROM)、消去可能PROM(Erasable PROM、EPROM)、電気的EPROM(Electrically EPROM、EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。揮発性メモリは外部キャッシュとして使用されるランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であってもよい。限定的な説明ではなく、例示的な説明によって、多くの形態のRAMは利用可能であり、例えば、スタティックRAM(Static RAM、SRAM)、ダイナミックRAM(Dynamic RAM、DRAM)、同期DRAM(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM)、強化SDRAM(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、同期リンクDRAM(Synchlink DRAM、SLDRAM)及びダイレクトラムバスRAM(Direct Rambus RAM、DR RAM)が挙げられる。なお、本明細書で説明されるシステム及び方法のメモリは、これらのメモリ及び任意の他の適切な種類のメモリを含むが、それらに限定されない。
当業者であれば理解できるように、本明細書に開示されている実施例に説明された各例示的ユニット及びアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせで実現できる。これらの機能がハードウェアそれともソフトウェア形態で実行されるかは、技術案の特定応用及び設計制約条件に決められる。当業者は各特定の応用に対して異なる方法で説明された機能を実現することができるが、この実現は本願の範囲を超えると見なされるべきではない。
当業者が明確に理解できるように、説明の便宜及び簡潔さのために、上記説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な作動過程については、前述の方法実施例の対応する過程を参照でき、ここで繰り返して説明しない。
理解されるように、本願のいくつかの実施例では、開示されたシステム、装置及び方法は他の方式で実現できる。例えば、上記説明された装置実施例は例示的なものに過ぎず、例えば、前記ユニットの分割はロジック機能の分割だけであり、実際の実現時に別の分割方法を有してもよく、例えば、複数のユニット又は構成要素を組み合わせてもよく、又は別のシステムに集積してもよく、又は一部の特徴を無視したり、実行しなかったりしてもよい。また、表示又は検討される相互結合又は直接結合又は通信接続はいくつかのインターフェース、装置又はユニットを介した間接結合又は通信接続であってもよく、電気的、機械的又は他の形態のものであってもよい。
前記別々の部材として説明されるユニットは物理的に分離されてもよく、物理的に分離されなくてもよく、ユニットとして示される部材は物理ユニットであってもよく、物理ユニットでなくてもよく、即ち、1つの場所に位置してもよく、又は複数のネットワークユニットに分布してもよい。実際の需要に応じてそのうちの一部又は全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現することができる。
また、本願の各実施例の各機能ユニットは1つの処理ユニットに集積されてもよく、各ユニットは単独で物理的に存在してもよく、2つ以上のユニットは1つのユニットに集積されてもよい。
前記機能は、ソフトウェア機能ユニットの形態で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合、1つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されることができる。このような理解に基づいて、本願の技術案の本質又は従来技術に寄与する部分、又は該技術案の一部はソフトウェア製品の形態で実施することができ、該コンピュータソフトウェア製品は1つの記憶媒体に記憶され、1つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク装置等であってもよい)に本願の各実施例に記載の方法の全部又は一部のステップを実行させるための複数の命令を含む。前述の記憶媒体はUディスク、モバイルディスク、読み出し専用メモリ(Read−Only Memory、)ROM、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含む。
以上は本願の具体的な実施形態に過ぎず、本願の保護範囲を制限するためのものではなく、当業者が本願に開示された技術範囲内に容易に想到し得る変化や置換はいずれも本願の保護範囲内に含まれる。従って、本願の保護範囲は特許請求の範囲の保護範囲を根拠とすべきである。
従って、本願の実施例では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末がアンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信した後、必ずアンテナを切り替えることではなく、アップリンク信号の伝送を行う時にアップリンクアンテナの切り替えを行うか否かを決定することができ、現在の通信シーンに基づいてアンテナを切り替えるか切り替えないかを選択でき、アンテナの切り替えを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。
図1は本願の実施例に適用する無線通信システム100を示す。該無線通信システム100はネットワーク装置110を備えてもよい。ネットワーク装置110は端末装置と通信する装置であってもよい。ネットワーク装置110は特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供できるとともに、該カバレッジエリア内にある端末装置(例えば、UE)と通信できる。選択肢として、該ネットワーク装置110はGSMシステム又はCDMAシステムにおける基地局(Base Transceiver Station、BTS)であってもよく、WCDMAシステムにおける基地局(NodeB、NB)であってもよく、更にLTEシステムにおける進化型基地局(Evolutional Node B、eNB又はeNodeB)であってもよく、又はクラウド無線アクセスネットワーク(Cloud Radio Access Network、CRAN)における無線コントローラであってもよく、又は該ネットワーク装置は中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブルデバイス、将来5Gネットワークにおけるネットワーク側装置又は将来の進化型公衆陸上移動体ネットワーク(Public Land Mobile Network、PLMN)におけるネットワーク装置等であってもよい。
従って、本願の実施例では、端末はネットワーク装置から送信された、該端末がアンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信した後、必ずアンテナを切り替えることではなく、アップリンク信号の伝送を行う時にアップリンクアンテナの切り替えを行うか否かを決定することができ、現在の通信シーンに基づいてアンテナを切り替えるか切り替えないかを選択でき、アンテナの切り替えを5Gシステムの柔軟な伝送に適合させることができる。

Claims (82)

  1. ネットワーク装置は、端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つを決定することと、
    前記ネットワーク装置は、前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信し、前記第1情報は前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示することと、を含むことを特徴とする無線通信方法。
  2. 前記ネットワーク装置が前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することは、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は周波数ホッピングしないことを指示することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することは、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は周波数ホッピングすることを指示することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記ネットワーク装置が前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は周波数ホッピングすることを指示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ネットワーク装置が前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は周波数ホッピングしないことを指示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ネットワーク装置が前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以下である場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は周波数ホッピングしないことを指示し、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記ネットワーク装置が前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信することは、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値より大きい場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は周波数ホッピングすることを指示し、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記ネットワーク装置は端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値を決定することは、
    前記ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することを含むことを特徴とする請求項1又は7又は8に記載の方法。
  10. 前記ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することは、
    前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセットに基づいて、前記時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ネットワーク装置が前記端末から送信された、前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信することを更に含むことを特徴とする請求項1又は7又は8に記載の方法。
  12. 前記第1信号は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)又はサウンディング参照信号(SRS)であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 端末はネットワーク装置から送信された、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを指示するための第1情報を受信することと、
    前記第1情報に応答して、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することと、を含むことを特徴とする無線通信方法。
  14. 前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
    前記端末は、前記第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記端末は、前記第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングを行うか否かを決定することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングを行うか否かを決定することは、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定すること、又は、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定することを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記端末は前記第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定することを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記端末は前記第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以下である場合、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定し、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 前記端末は第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することは、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値より大きい場合、前記端末は前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定し、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  21. 前記端末は前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を前記ネットワーク装置に送信することを更に含むことを特徴とする請求項14又は19又は20に記載の方法。
  22. 前記第1信号は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)又はサウンディング参照信号(SRS)であることを特徴とする請求項13〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. ネットワーク装置は、端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つを決定することと、
    前記ネットワーク装置は、前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信して、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することと、を含むことを特徴とする無線通信方法。
  24. 前記ネットワーク装置は前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信して、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することは、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示することを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することは、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示することを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 前記ネットワーク装置は前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信して、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、前記ネットワーク装置は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示する前記第1情報を送信することを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  28. 前記ネットワーク装置は前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信して、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、前記ネットワーク装置は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する前記第1情報を送信することを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  29. 前記ネットワーク装置は前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信して、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以上である場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示し、前記第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  30. 前記ネットワーク装置は前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信して、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することは、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値より小さい場合、前記第1情報を送信し、前記第1情報は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示し、前記第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  31. 前記ネットワーク装置は端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値を決定することは、
    前記ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することを含むことを特徴とする請求項23又は29又は30に記載の方法。
  32. 前記ネットワーク装置が時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することは、
    前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセットに基づいて、前記時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することを含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記ネットワーク装置は前記端末から送信された、前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信することを更に含むことを特徴とする請求項23又は29又は30に記載の方法。
  34. 端末はネットワーク装置から送信された、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信することと、
    前記第1情報に応答して、前記端末は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することと、を含むことを特徴とする無線通信方法。
  35. 前記端末は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
    前記端末は、前記アップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することを含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記端末は前記アップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することを含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  37. 前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定すること、又は、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定することを含むことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 前記端末は前記アップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、前記ネットワーク装置は前記第1情報を送信し、前記端末は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定することを含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  39. 前記端末は前記アップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、前記端末は前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定することを含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  40. 前記端末は前記アップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することは、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以上である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定すること、又は、
    前記第1時間長さが前記時間間隔閾値より小さい場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定し、前記第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを含むことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  41. 前記端末は前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を前記ネットワーク装置に送信することを更に含むことを特徴とする請求項34又は40に記載の方法。
  42. ネットワーク装置であって、処理ユニットと通信ユニットとを備え、
    前記処理ユニットは、端末が第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つを決定することに用いられ、
    前記通信ユニットは、前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか周波数ホッピングしないかを指示する第1情報を送信することに用いられることを特徴とするネットワーク装置。
  43. 前記通信ユニットは更に、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  44. 前記通信ユニットは更に、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、周波数ホッピングしないことを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項43に記載の装置。
  45. 前記通信ユニットは更に、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、周波数ホッピングすることを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項43に記載の装置。
  46. 前記通信ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、周波数ホッピングすることを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  47. 前記通信ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、周波数ホッピングしないことを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  48. 前記通信ユニットは更に、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以下である場合、周波数ホッピングしないことを指示する前記第1情報を送信することに用いられ、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  49. 前記通信ユニットは更に、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値より大きい場合、周波数ホッピングすることを指示する前記第1情報を送信することに用いられ、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  50. 前記処理ユニットは更に、
    時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することに用いられることを特徴とする請求項42又は48又は49に記載の装置。
  51. 前記処理ユニットは更に、
    前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセットに基づいて、前記時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することに用いられることを特徴とする請求項50に記載の装置。
  52. 前記通信ユニットは更に、
    前記端末から送信された、前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信することに用いられることを特徴とする請求項42又は48又は49に記載の装置。
  53. 前記第1信号は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)又はサウンディング参照信号(SRS)であることを特徴とする請求項42〜52のいずれか1項に記載の装置。
  54. 端末であって、通信ユニットと処理ユニットとを備え、
    前記通信ユニットは、ネットワーク装置から送信された、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを指示するための第1情報を受信することに用いられ、
    前記処理ユニットは、前記第1情報に応答して、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することに用いられることを特徴とする端末。
  55. 前記処理ユニットは更に、
    前記第1信号の伝送時に周波数ホッピングを行う時間間隔閾値、前記端末が前記第1信号の伝送を行う時に用いるベースパラメータセット、及びスロット又はミニスロットの構成のうちの1つに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングするか否かを決定することに用いられることを特徴とする請求項54に記載の端末。
  56. 前記処理ユニットは更に、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングを行うか否かを決定することに用いられることを特徴とする請求項55に記載の端末。
  57. 前記処理ユニットは更に、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定すること、又は、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定することに用いられることを特徴とする請求項56に記載の端末。
  58. 前記処理ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定することに用いられることを特徴とする請求項56に記載の端末。
  59. 前記処理ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定することに用いられることを特徴とする請求項55に記載の端末。
  60. 前記処理ユニットは更に、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以下である場合、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングしないことを決定することに用いられ、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを特徴とする請求項55に記載の端末。
  61. 前記処理ユニットは更に、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値より大きい場合、前記第1信号の伝送を行う時に周波数ホッピングすることを決定することに用いられ、前記第1時間長さは周波数ホッピング時間ノードの前の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの後の信号伝送時間長さ、又は周波数ホッピング時間ノードの前と後の信号伝送時間長さの和であることを特徴とする請求項55に記載の端末。
  62. 前記通信ユニットは更に、
    前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を前記ネットワーク装置に送信することに用いられることを特徴とする請求項55又は60又は61に記載の端末。
  63. 前記第1信号は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)又はサウンディング参照信号(SRS)であることを特徴とする請求項54〜62のいずれか1項に記載の端末。
  64. ネットワーク装置であって、処理ユニットと通信ユニットとを備え、
    前記処理ユニットは、端末がアップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つを決定することに用いられ、
    前記通信ユニットは、前記時間間隔閾値、前記ベースパラメータセット及び前記スロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて第1情報を送信して、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか行わないかを指示することに用いられることを特徴とするネットワーク装置。
  65. 前記通信ユニットは更に、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項64に記載の装置。
  66. 前記通信ユニットは更に、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項65に記載の装置。
  67. 前記通信ユニットは更に、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項65に記載の装置。
  68. 前記通信ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項64に記載の装置。
  69. 前記通信ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する前記第1情報を送信することに用いられることを特徴とする請求項64に記載の装置。
  70. 前記通信ユニットは更に、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以上である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示する前記第1情報を送信することに用いられ、前記第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを特徴とする請求項64に記載の装置。
  71. 前記通信ユニットは更に、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値より小さい場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを指示する前記第1情報を送信することに用いられ、前記第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことを特徴とする請求項64に記載の装置。
  72. 前記処理ユニットは更に、
    時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することに用いられることを特徴とする請求項64又は70又は71に記載の装置。
  73. 前記処理ユニットは更に、
    前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセットに基づいて、前記時間間隔閾値集合から前記時間間隔閾値を選択することに用いられることを特徴とする請求項72に記載の装置。
  74. 前記通信ユニットは更に、
    前記端末から送信された、前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を受信することに用いられることを特徴とする請求項64又は70又は71に記載の装置。
  75. 端末であって、通信ユニットと処理ユニットとを備え、
    前記通信ユニットは、ネットワーク装置から送信された、前記端末が前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを指示するための第1情報を受信することに用いられ、
    前記処理ユニットは、前記第1情報に応答して、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することに用いられることを特徴とする端末。
  76. 前記処理ユニットは更に、
    前記アップリンク送信アンテナを切り替える時間間隔閾値、前記端末がアップリンク送信アンテナで信号を送信する時に用いるベースパラメータセット及びスロット又はミニスロットの構成のうちの少なくとも1つに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することに用いられることを特徴とする請求項75に記載の端末。
  77. 前記処理ユニットは更に、
    前記ベースパラメータセットに含まれるサブキャリア間隔及び/又はシンボル長さに基づいて、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うか否かを決定することに用いられることを特徴とする請求項76に記載の端末。
  78. 前記処理ユニットは更に、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値以上であり、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値以下である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定すること、又は、
    前記サブキャリア間隔が第1閾値より小さく、及び/又は前記シンボル長さが第2閾値より大きい場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定することに用いられることを特徴とする請求項77に記載の端末。
  79. 前記処理ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値以上である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定することに用いられることを特徴とする請求項76に記載の端末。
  80. 前記処理ユニットは更に、
    前記スロット又はミニスロットの長さが第3閾値より小さい場合、前記ネットワーク装置が前記第1情報を送信し、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定することに用いられることを特徴とする請求項76に記載の端末。
  81. 前記処理ユニットは更に、
    第1時間長さが前記時間間隔閾値以上である場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行うことを決定すること、又は、
    前記第1時間長さが前記時間間隔閾値より小さい場合、前記アップリンク送信アンテナの切り替えを行わないことを決定し、前記第1時間長さは切り替え時間ノードの前の時間長さ、切り替え時間ノードの後の時間長さ又は切り替え時間ノードの前と後の時間長さの和に等しいことに用いられることを特徴とする請求項76に記載の端末。
  82. 前記通信ユニットは更に、
    前記時間間隔閾値を指示するための第2情報を前記ネットワーク装置に送信することに用いられることを特徴とする請求項75又は81に記載の端末。
JP2020516427A 2017-09-30 2017-09-30 無線通信方法及び装置 Active JP6992169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/104781 WO2019061404A1 (zh) 2017-09-30 2017-09-30 无线通信方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501489A true JP2021501489A (ja) 2021-01-14
JP6992169B2 JP6992169B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=65900216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516427A Active JP6992169B2 (ja) 2017-09-30 2017-09-30 無線通信方法及び装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10855360B2 (ja)
EP (1) EP3687237B1 (ja)
JP (1) JP6992169B2 (ja)
KR (1) KR102453202B1 (ja)
CN (2) CN111294955B (ja)
AU (1) AU2017433652A1 (ja)
BR (1) BR112020005477A2 (ja)
CA (1) CA3076399A1 (ja)
MX (1) MX2020003535A (ja)
RU (1) RU2743052C1 (ja)
SG (1) SG11202002509QA (ja)
TW (1) TWI779105B (ja)
WO (1) WO2019061404A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3687237B1 (en) * 2017-09-30 2022-11-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method and device
CN115189818A (zh) * 2021-04-01 2022-10-14 中国移动通信有限公司研究院 跳频的配置方法、装置、终端及存储介质
WO2024031304A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Qualcomm Incorporated Techniques for configuration parameters for flexible occasions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441500B1 (ko) * 2008-06-20 2014-11-04 삼성전자주식회사 다중 안테나 및 사운딩 레퍼런스 신호 호핑을 사용하는상향링크 무선 통신 시스템에서의 사운딩 레퍼런스 신호전송 장치 및 방법
US20120008510A1 (en) * 2010-01-07 2012-01-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and Apparatus for Performing Uplink Antenna Transmit Diversity
CN102202409A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 北京三星通信技术研究有限公司 一种参考符号的确定方法
CN102281642B (zh) * 2010-06-10 2015-12-16 中兴通讯股份有限公司 一种lte系统中srs资源分配方法和装置
CN102595514B (zh) * 2011-01-12 2015-03-18 上海贝尔股份有限公司 非周期性探测参考信号的配置方法
US9537555B2 (en) * 2011-02-22 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Uplink transmit antenna selection in carrier aggregation
US20140334356A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Resource management method and apparatus for controlling interference between cells
CN105657833A (zh) * 2014-11-12 2016-06-08 中兴通讯股份有限公司 一种跳频实现方法、网络设备及通信系统
CN108023671B (zh) * 2016-11-04 2022-03-29 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输方法、基站、用户设备及系统
EP3687237B1 (en) * 2017-09-30 2022-11-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method and device
US11223456B2 (en) * 2018-02-20 2022-01-11 Qualcomm Incorporated Transmission gap configuration

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOM: "Discussion on UL transmission mode design", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_NR_AH_1709 R1-1715706, JPN6021023866, 11 September 2017 (2017-09-11), FR, ISSN: 0004533313 *
QUALCOMM EUROPE: "Details on UL Antenna Switching", 3GPP TSG-RAN WG1#50 R1-073272, JPN6021023867, 15 August 2007 (2007-08-15), FR, ISSN: 0004533314 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017433652A1 (en) 2020-05-14
US11329712B2 (en) 2022-05-10
US20210083749A1 (en) 2021-03-18
CN110800352A (zh) 2020-02-14
US10855360B2 (en) 2020-12-01
CN111294955A (zh) 2020-06-16
US20200228187A1 (en) 2020-07-16
KR102453202B1 (ko) 2022-10-07
WO2019061404A1 (zh) 2019-04-04
JP6992169B2 (ja) 2022-01-13
KR20200060744A (ko) 2020-06-01
EP3687237B1 (en) 2022-11-23
EP3687237A1 (en) 2020-07-29
CN111294955B (zh) 2023-06-13
EP3687237A4 (en) 2020-10-14
SG11202002509QA (en) 2020-04-29
TW201916627A (zh) 2019-04-16
BR112020005477A2 (pt) 2020-09-29
CA3076399A1 (en) 2019-04-04
MX2020003535A (es) 2020-07-29
RU2743052C1 (ru) 2021-02-15
TWI779105B (zh) 2022-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11665697B2 (en) Method for transmitting downlink control information, terminal device and network device
WO2018227622A1 (zh) 无线通信方法和设备
US11425703B2 (en) Method for transmitting signal, network device and terminal device
JP6995888B2 (ja) 無線通信方法及び装置
EP3637866B1 (en) Paging method, terminal device, and network device
JP2021510021A (ja) 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
KR102462432B1 (ko) 무선 통신 방법, 네트워크 기기 및 단말 기기
US11329712B2 (en) Wireless communication method and device
KR20220130259A (ko) 정보 전송 방법 및 기기
JP2021502007A (ja) 無線通信方法及び装置
KR20190100268A (ko) 통신 파라미터를 설정하기 위한 방법 및 장치
US11785585B2 (en) Method and device for determining detection range of control channel in multi-beam system
JP7213950B2 (ja) 情報構成方法および装置、端末、ネットワーク機器
WO2019047188A1 (zh) 无线通信方法、网络设备和终端设备
JP2020532148A (ja) データ伝送方法、端末装置及びネットワーク装置
JP2021509780A (ja) 非競合ランダムアクセスリソースの決定方法、ネットワークデバイス及び端末デバイス
JP2020515171A (ja) 端末装置がネットワークにアクセスするための方法、端末装置及びネットワーク装置
JP7217759B2 (ja) 情報伝送方法及び装置、端末機器、ネットワーク機器
EP4075713A1 (en) Wireless communication method and device
JP7340586B2 (ja) 信号伝送方法、端末装置及びネットワーク装置
JP2020533817A (ja) 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150