JP2021501097A - 鉄道車両の車軸の監視 - Google Patents

鉄道車両の車軸の監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2021501097A
JP2021501097A JP2020543720A JP2020543720A JP2021501097A JP 2021501097 A JP2021501097 A JP 2021501097A JP 2020543720 A JP2020543720 A JP 2020543720A JP 2020543720 A JP2020543720 A JP 2020543720A JP 2021501097 A JP2021501097 A JP 2021501097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
collision
vibration
along
sensor node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020543720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7374104B2 (ja
Inventor
デイビッド、ビンセント
ガイ、ラシュトン
レンファン、ルオ
アダム、ワゼンツク
マーク、トーマス
マット、ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Perpetuum Ltd
Original Assignee
Perpetuum Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perpetuum Ltd filed Critical Perpetuum Ltd
Publication of JP2021501097A publication Critical patent/JP2021501097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374104B2 publication Critical patent/JP7374104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/08Railway vehicles
    • G01M17/10Suspensions, axles or wheels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/04Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of vibrations which are transverse to direction of propagation
    • G01H1/06Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0081On-board diagnosis or maintenance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための装置であって、装置は、輪軸組立体に取り付けられた無線センサノードを備え、輪軸組立体は、対向する車輪の間に搭載された車軸を含み、各車輪は、車軸の対向するそれぞれの端部に取り付けられ、無線センサノードは、輪軸組立体の振動からの機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するための振動エネルギーハーベスターと、パラメータを測定するためのセンサと、測定されたパラメータまたはそれに関連するデータを無線送信するための無線送信機とを含み、装置は、処理されたデータを生成するために、測定されたパラメータを処理するためのプロセッサを更に備え、センサは、車軸の端部に搭載された加速度計であり、センサおよびプロセッサは、それぞれ、車軸に沿った共振振動の形態である、車軸の衝突による振動周波数を測定および処理するように配置されている。

Description

本発明は、鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための装置を提供する。また、本発明は、鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための方法を提供する。
鉄道の車軸の破損は、鉄道の歴史を通じて重大な鉄道事故の原因の1つであり、金属疲労に対する調査が始められている。運転中における鉄道の車軸の破損を防止するためには、車軸の検査を実行するとともに、車軸の亀裂を検査した後に車軸の端部の装置を誤って再組み立てした場合には損傷を修復する、といった重要な追加のメンテナンス作業が発生する。
運転中または最小限の介入によるメンテナンス中に、車軸の亀裂の形成を調査する重要な作業があるが、車軸の亀裂の監視装置を(運転中に)大規模に展開することに成功した試験はない。これは、部分的には、目標の亀裂に依存する測定が、運転中の列車に存在する他の全ての騒音との関連で実行することが本質的に困難であることが原因であるとともに、エネルギーおよび情報が利用しにくいため、鉄道の車軸の端部の振動と騒音とを監視することが難しいことが原因である。
振動エネルギーハーベスターを備え、車軸の端部に搭載された無線センサノードの最近の開発は、この問題の一部を解決している。しかしながら、線路上の車輪の相互作用によって生成される騒音から、車軸の破損による追加の振動を区別することは、両者が所定の速度での車輪の回転から駆動される同一の基本周波数を有するため、依然として困難である。
従来技術では、鉄道の車軸の亀裂を測定する従来の取り組みは、車軸が曲がるような破壊による破壊音、または車軸の曲げによって引き起こされる振動、および亀裂が進展するときの振動の変化を検査している。これらの検査は、運転中の検査ではなく、検査リグで行われている。
振動式無線センサノード(vibration powered wireless sensor nodes)(WSNs)は、鉄道車両の軸受、線路および車輪の健全さを検出するために使用されている。センサは、上述したように振動を監視するが、監視する周波数は500Hzに制限されている。
したがって、当該技術分野では、知られた装置および方法と比較して、改善された測定を提供することができる、鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための装置および方法の必要性がある。
また、当該技術分野では、運転中の車軸の状態を、好ましくはリアルタイムで監視することができる、鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための装置および方法の必要性がある。
さらに、当該技術分野では、運転中の車軸の状態を監視することができるとともに、車軸についての少なくとも1つの追加の作動パラメータまたは動作パラメータを、再び運転中、好ましくはリアルタイムで提供することができる、鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための装置および方法の必要性がある。
本発明は、少なくとも部分的に、これらの必要性の1つ以上を満たすことを目的とする。
したがって、本発明は、
鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための装置を提供し、
前記装置は、
輪軸組立体に取り付けられた無線センサノードを備え、
前記輪軸組立体は、対向する車輪の間に搭載された車軸を含み、
各車輪は、前記車軸の対向するそれぞれの端部に取り付けられ、
前記無線センサノードは、前記輪軸組立体の振動からの機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するための振動エネルギーハーベスターと、パラメータを測定するためのセンサと、測定された前記パラメータまたはそれに関連するデータを無線送信するための無線送信機とを含み、
前記装置は、処理されたデータを生成するために、測定された前記パラメータを処理するためのプロセッサを更に備え、
前記センサは、前記車軸の端部に搭載された加速度計であり、
前記センサおよび前記プロセッサは、それぞれ、前記車軸に沿った共振振動の形態である、車軸の衝突による振動周波数(axle percussion vibration frequency)を測定および処理するように配置されている。
また、本発明は、
鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための方法を提供し、
前記輪軸組立体は、対向する車輪の間に搭載された車軸を含み、
各車輪は、前記車軸の対向するそれぞれの端部に取り付けられ、
前記方法は、
a.前記輪軸組立体に取り付けられた無線センサノードを提供するステップであって、
前記無線センサノードが、
前記輪軸組立体の振動からの機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するための振動エネルギーハーベスターと、
パラメータを測定するためのセンサであって、前記車軸の端部に搭載された加速度計であるセンサと、
測定された前記パラメータまたはそれに関連するデータを無線送信するための無線送信機とを含む、ステップと、
b.前記鉄道車両が動いている間に、前記振動エネルギーハーベスターが、前記無線送信機に電力を供給するために、電気的エネルギーに変換される入力振動エネルギーを受けるステップと、
c.前記鉄道車両が動いている間に、前記センサを使用して、前記車軸の衝突による共振振動周波数を測定するステップであって、前記センサが、前記車軸に沿った共振振動を測定するステップと、
d.前記鉄道車両が動いている間に、前記無線送信機を使用して、測定された、前記車軸の衝突による共振振動周波数またはそれに関連するデータを無線送信するステップと、
e.処理されたデータを生成するために、前記車軸に沿った前記共振振動の、測定された、前記車軸の衝突による振動周波数を処理するステップと、を備える。
本発明の装置および方法の好ましい特徴は、それぞれの従属請求項に規定されている。
本発明の好ましい実施形態の装置および方法は、任意にリアルタイムで運転中の鉄道の車軸の測定を提供するといった問題を解決し、当該測定は、亀裂の検出のためのプロトコルおよび任意に車軸への負荷の測定のためのプロトコルに利用され得る。鉄道車両が線路に沿って移動するとき、車輪とレールとの相互作用による複数の衝撃がある。車軸組立体は、衝撃に応じて振動する。振動エネルギー式の無線センサは、車輪とレールとの相互作用によって刺激された輪軸の鳴動を検出するとともに、振動を分析し、更なる分析のための主要なパラメータを送信する。
本発明の好ましい実施形態の装置および方法は、衝突による振動が運転中の車軸を検査するために使用されることができ、リアルタイムでの測定および分析が、車軸の状態を監視するために使用されることができるとともに、車軸への負荷を測定するために使用されることができる、といった本発明者らによる研究結果に基づいている。
衝突による振動は、車輪/線路の接触面からの輪軸組立体への衝撃により発生する。したがって、好ましい実施形態は、車軸の健全さおよび車軸への負荷の変化を検出するために、車輪とレールとの衝撃によって引き起こされた車軸の「鳴動」の影響を利用する。衝突による振動の測定は、振動エネルギーハーベスターを備える加速度計が搭載された車軸の端部を使用して行われる。
本発明は、輪軸の運転期間中、リアルタイムで測定された、車輪とレールとの衝撃が、輪軸の振動を引き起こすために使用されることができ、その振動が、車軸の様子または状態、特に車軸における亀裂の有無および/または車軸への負荷を検出するために使用されることができる、といった本発明者らによる研究結果に基づいている。
対照的に、知られた車軸検査方法は、車軸の状態および/または車軸への負荷などの作業状態/動作状態を診断するために、衝突による振動、特に輪軸の運転期間中、リアルタイムで測定された衝突による振動を使用しない。
上述したように、従来技術では、振動式無線センサノード(WSNs)が鉄道車両の軸受、線路および車輪の健全さを検出するために使用され、センサが振動を監視するが、監視する周波数は500Hzに制限されており、車軸の衝突による振動を検出するためには低すぎる。車軸の検査が予め検査リグで実行されている場合、他の振動モード、特に衝突による振動モードを引き起こすような衝撃はない。
本発明の好ましい実施形態では、衝突による振動モードは、典型的には1000から2000Hz、より典型的には1250から1750Hzの周波数範囲内にあり、例えば約1500Hzである。これらの周波数は、鉄道車両の軸受、線路および車輪の健全さを検出するために使用される知られた振動式無線センサノード(WSNs)で使用される最大500Hzの周波数よりも高くなっている。
本発明の実施形態は、添付の図面を参照して、単なる例示として説明されるであろう。
図1は、本発明の実施形態による鉄道車両の輪軸組立体の構成要素を監視するための装置を示す概略端面図である。 図2は、図1に示す装置の処理システムを示す概略図である。 図3は、図1に示す装置のセンサが、運転中の旅客列車からの高帯域振動測定(high bandwidth vibration measurements)に使用されたときの、センサの出力を表す概略グラフである。
図1乃至図3を参照すると、鉄道車両8の輪軸組立体6の構成要素4を監視するための装置2が示されている。鉄道車両8は、機関車、客車または貨物車両若しくは貨車であってもよい。輪軸組立体6は、監視される構成要素であって、対向する車輪10、12の間に搭載された車軸4を含んでいる。各車輪10、12は、車軸4の対向するそれぞれの端部14、16に取り付けられている。走行時には、車輪10、12は、鉄道の線路54のそれぞれのレール50、52上を走行する。
無線センサノード18は、輪軸組立体6に取り付けられている。図示された実施形態では、無線センサノード18は、輪軸組立体6の振動からの機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するための振動エネルギーハーベスター20を備えている。センサ22は、パラメータを測定するために設けられ、特に、センサ22は、車軸4の端部14、16に搭載された加速度計である。更なる処理および/または分析のために、測定されたパラメータまたはそれに関連するデータを遠隔地に無線送信するための無線送信機24が設けられている。遠隔地は、検査済みの輪軸組立体6を含む鉄道車両8内であってもよく、または輪軸組立体6を含む、機関車内若しくは列車のその他の車両内であってもよい。通常、列車内の各輪軸組立体6は、本明細書に記載される監視装置を有している。
好ましくは、図示されるように、装置2は、2つの無線センサノード18を備えている。各無線センサノード18は、車軸4の対向するそれぞれの端部14、16に取り付けられ、各無線センサノード18は、車軸4のそれぞれの端部14、16に搭載された加速度計である、それぞれのセンサ22を含んでいる。
装置2は、処理されたデータを生成するために、測定されたパラメータを処理するためのプロセッサ26を更に備えている。図示された実施形態では、プロセッサ26は無線センサノード18と一体であり、無線送信機24は、処理されたデータを無線で送信するように配置されている。しかしながら、代替の実施形態では、プロセッサ26は、無線センサノード18から離れており、無線送信機24は、処理されたデータを生成するために、プロセッサ26によって遠隔処理される測定されたデータを無線で送信するように配置されている。
センサ22およびプロセッサ26は、それぞれ、車軸の衝突による振動、特に、車軸に沿った共振振動の形態である、車軸の衝突による振動を測定および処理するように配置されている。車軸に沿った共振振動は、典型的には1000から2000Hz、より典型的には1250から1750Hzの周波数範囲内にあり、例えば約1500Hzである。
センサ22は、衝突による振動を測定し、その測定から、衝突による振動の周波数が決定される。決定される周波数は、車軸の状態と車軸への負荷に依存する。
プロセッサ26は、車軸の衝突による振動のための基準値を予め決定する基準値モジュール28と、既定の基準値に対して、車軸の衝突による現在の振動を比較する基準値比較モジュール30と、比較することにより、車軸の衝突による現在の振動のパラメータを決定するための分析モジュール32とを含んでいる。パラメータは、処理されたデータの一部を含んでいる。通常、無線センサノード18は、監視期間の間、連続的に作動されることにより、車軸の衝突による振動を連続的に測定するとともに、基準値に対して常に、車軸の衝突による振動を連続的に比較する。
これらの構成要素は、車軸の衝突による振動周波数値が、連続的に測定されることを可能にするとともに、暗騒音を除去または最小限に抑えるように、基準値に対して比較されることを可能にする。測定された周波数値は、リアルタイムかつ輪軸組立体6の運転中に、車軸の状態の兆候を提供するために使用され得る。
好ましい実施形態では、プロセッサ26は、車軸への負荷に関連する既定の参照周波数値に対して、車軸の衝突による振動の周波数を比較するための比較モジュール36と、比較することに基づいて、車軸への負荷を計算する計算モジュール37とを含む負荷計算モジュール34を含んでいる。
これらの構成要素は、車軸の衝突による振動周波数値が、連続的に測定されることを可能にするとともに、リアルタイムかつ輪軸組立体6の運転中に、車軸への負荷の兆候を提供するために、調整された参照値に対して比較されることを可能にする。
上述し、図示されたように、好ましくは、装置2は、2つの無線センサノード18を備えている。これらのノード18は、独立して作動されてもよい。装置2は、第1の無線センサノード18のセンサ22によって測定された、車軸の衝突による振動の第1の周波数を、第2の無線センサノード18のセンサ22によって測定された、車軸の衝突による振動の第2の周波数に対して比較するための、プロセッサ26内の測定比較モジュール38を更に備えていてもよい。プロセッサ26内の比較出力モジュール40は、比較することに基づいて、車軸4に沿った共振振動を計算するために提供される。測定比較モジュール38は、第1の無線センサノード18および第2の無線センサノード18のそれぞれのセンサ22によって測定された、車軸の衝突による振動の1つ以上の調波周波数の異なる比率を比較する。
装置2は、輪軸組立体6の構成要素、特に車軸4を監視する方法で使用される。
この方法では、上述した無線センサノード18が、輪軸組立体6に取り付けられ、センサ22、特に加速度計が、車軸4の端部14、16に搭載される。上述したように、好ましい実施形態では、2つの無線センサノード18があり、各々が輪軸組立体6に取り付けられ、各それぞれのセンサ22は、車軸4のそれぞれの端部14、16に搭載されている。
鉄道車両が動いている間に、振動エネルギーハーベスター20が、無線送信機24に電力を供給するために、電気的エネルギーに変換される入力振動エネルギーを受ける。プロセッサ26が無線センサノード18に組み込まれている場合、振動エネルギーハーベスター20は、プロセッサ26を作動するために、電気的エネルギーを提供してもよい。振動エネルギーハーベスター20は、無線センサノード18の他の構成要素を作動するために、電気的エネルギーを提供してもよい。
また、鉄道車両が動いている間や運転期間中、車軸の衝突による振動がセンサ22を使用して測定され、測定された、車軸の衝突による振動またはそれに関連するデータが、無線送信機24を使用して無線送信される。
センサは車軸に沿った共振振動を測定し、車軸に沿った共振振動は、典型的には1000から2000Hz、より典型的には1250から1750Hzの周波数範囲内にあり、例えば約1500Hzである。センサ22は、衝突による振動を測定し、その測定から、衝突による振動の周波数が決定される。決定される周波数は、車軸の状態と車軸への負荷に依存する。
図3は、装置が運転中の旅客列車からの高帯域振動測定に使用されたときのグラフの例であり、このグラフは、センサ出力dBと周波数Hzとの関係を示している。グラフは、本発明の装置を使用して運転中に検査された特定の輪軸に関するセンサ出力の振動スペクトルを示している。この例では、約1500Hzを中心とする周波数において、明確な振動出力ピークプロファイルが示されている。列車の輪軸の車軸からの衝突による振動は、通常、この範囲に含まれるが、振動出力ピークプロファイルは、車軸と輪軸との間で異なり得る。
測定された、車軸の衝突による振動、特に車軸4に沿った共振振動のデータは、衝突による振動の周波数を含み得る処理されたデータを生成するために、無線センサノード18と一体であるか、または無線センサノード18から離れているプロセッサ26によって処理される。
処理されたデータが無線センサノード18と一体であるプロセッサ26によって処理されるとき、処理されたデータは無線送信される。
プロセッサ26による処理は、車軸の衝突による振動を測定し、車軸の衝突による振動またはそれに関連するデータを送信するための測定ステップおよび送信ステップとリアルタイムで同時に実行される。
好ましい実施形態では、処理するステップは、(i)車軸の衝突による振動のための既定の基準値に対して、車軸の衝突による現在の振動を比較するサブステップと、(ii)比較することにより、車軸の衝突による現在の振動のパラメータを決定するサブステップであって、パラメータが、処理されたデータの一部を含むサブステップとを含んでいる。好ましくは、無線センサノードは、監視期間の間、連続的に作動されることにより、車軸の衝突による振動を連続的に測定する。処理の間、車軸の衝突による振動周波数は、常に、既定の基準値に対して連続的に比較される。このようにして、車軸の衝突による振動周波数値は、連続的に測定され、暗騒音を除去または最小限に抑えるように、基準値に対して比較されることが可能になる。そして、車軸の衝突による振動周波数値は、車軸の状態の兆候を提供することができる、車軸の衝突による振動周波数の正確な値を提供することができる。これは、亀裂やその他の欠陥が車軸にあるかどうかを分析するために使用されることができる。
この方法および装置は、車軸への負荷を測定するために使用されてもよい。処理するステップ(e)は、好ましくは、(I)車軸への負荷に関連する既定の参照周波数値に対して、車軸の衝突による振動の周波数を比較するサブステップと、(II)比較することに基づいて、車軸への負荷を計算するサブステップとを含んでいる。これは、測定された、車軸の衝突による振動周波数が既定の参照周波数値に対して調整されることを可能にし、車軸への負荷が計算されることを可能にする。
装置が、2つの無線センサノード18を備えている場合、各無線センサノード18は、上述したように、車軸4の対向するそれぞれの端部14、16に取り付けられ、各無線センサノード18は、測定された、車軸の衝突による振動に対するデータを提供するために、車軸の衝突によるそれぞれの振動周波数値を測定するように作動される。処理するステップ(e)において、好ましくは、(x)第1の無線センサノード18のセンサ22によって測定された、車軸の衝突による振動の第1の周波数を、第2の無線センサノード18のセンサ22によって測定された、車軸の衝突による振動の第2の周波数に対して比較するサブステップと、(y)比較することに基づいて、車軸に沿った共振振動を計算するサブステップとが存在する。比較は、典型的には、第1の無線センサノード18および第2の無線センサノード18のそれぞれのセンサ22によって測定された、車軸の衝突による振動の1つ以上の調波周波数の異なる比率を比較する。
本発明の好ましい実施形態は、車軸の亀裂の形成の目的においては従来技術では調査されていない振動を監視するために、振動エネルギーハーベスターからの利用可能な電力を利用する装置および関連する方法を提供する。特に、車軸における衝突による振動が監視される。衝突による振動は、共振周波数において、車軸の「鳴動」を引き起こす。共振周波数が変化した場合、または衝突による振動が、所望の共振周波数における車軸の「鳴動」を引き起こさない場合、車軸の潜在的な欠陥が強調されるとともに更に調査され得る。この監視プロトコルは、運転中およびリアルタイムで実施され得る。
本発明の好ましい実施形態は、衝突による振動が車輪とレールとの衝撃によって引き起こされることを提供するとともに、衝突による振動が、組立体が衝撃エネルギーを受けたときに存在する、車輪および車軸組立体を含む輪軸の固有振動、すなわち共振周波数で発生することを提供する。車軸の様子を監視するために車輪とレールとの衝撃によって引き起こされる振動を使用することは、車軸の健全さ/状態を監視することへの新しいアプローチであり、多くの技術的利点を示している。
第1に、衝突による振動周波数は車軸への負荷に依存するため、貨物車両と車軸への負荷とを監視することができる。
第2に、車軸の様子の小さな変化が、監視可能な振動周波数スペクトルの変化を生み出すため、装置および方法が高感度を有する。
第3に、衝突による振動の周波数出力は、システム内の他の振動騒音源よりも高く、典型的には約1500Hzであり、分析されるための騒音のないまたは低騒音の信号を提供する。
第4に、衝突による振動周波数は列車の速度に依存しないため、他の騒音源から区別されることができる。
第5に、振動式無線センサノード(WSN)からの連続的またはほぼ連続的な監視は、衝突による振動のための基準値の確立を可能にし、任意の車軸のための、衝突による振動周波数における信頼性の高い分析を可能にする。
第6に、衝突による振動周波数と知られた負荷との経時的な相関は、衝突による振動周波数の負荷感知能力の調整を可能にし、車軸への負荷が計算されることを可能にする。
第7に、車軸の両端部で行われた測定の(例えば、高調波の異なる比率の)比較は、装置の感度を高めることができる。
第8に、長期の測定は、衝突による振動周波数の経時的な変化のための一貫した傾向を得ることを可能にし、装置および方法の感度を更に高めて、信頼性の高い、車軸の状態監視および車軸への負荷測定を達成することができる。
本発明の好ましい実施形態に対する様々な修正は、当業者には明らかであろう。

Claims (23)

  1. 鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための装置であって、
    前記装置は、
    輪軸組立体に取り付けられた無線センサノードを備え、
    前記輪軸組立体は、対向する車輪の間に搭載された車軸を含み、
    各車輪は、前記車軸の対向するそれぞれの端部に取り付けられ、
    前記無線センサノードは、前記輪軸組立体の振動からの機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するための振動エネルギーハーベスターと、パラメータを測定するためのセンサと、測定された前記パラメータまたはそれに関連するデータを無線送信するための無線送信機とを含み、
    前記装置は、処理されたデータを生成するために、測定された前記パラメータを処理するためのプロセッサを更に備え、
    前記センサは、前記車軸の端部に搭載された加速度計であり、
    前記センサおよび前記プロセッサは、それぞれ、前記車軸に沿った共振振動の形態である、車軸の衝突による振動周波数を測定および処理するように配置されている、装置。
  2. 前記車軸に沿った共振振動は、1000から2000Hzの周波数範囲内にある、請求項1に記載の装置。
  3. 前記周波数範囲は、1250から1750Hzである、請求項2に記載の装置。
  4. 前記プロセッサは、前記無線センサノードと一体であり、
    前記無線送信機は、処理された前記データを無線で送信するように配置されている、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動のための基準値を予め決定する基準値モジュールと、
    既定の基準値に対して、前記車軸に沿った、車軸の衝突による現在の共振振動を比較する基準値比較モジュールと、
    比較することにより、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による現在の共振振動のパラメータを決定するための分析モジュールとを含み、
    前記パラメータは、前記処理されたデータの一部を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記無線センサノードは、監視期間の間、連続的に作動されることにより、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動を連続的に測定するとともに、基準値に対して常に、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動を連続的に比較する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記プロセッサは、車軸への負荷に関連する既定の参照周波数値に対して、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の周波数を比較するための比較モジュールと、比較することに基づいて、前記車軸への負荷を計算する計算モジュールとを含む負荷計算モジュールを含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記装置は、2つの前記無線センサノードを備え、
    各無線センサノードは、前記車軸の対向するそれぞれの端部に取り付けられ、
    各無線センサノードは、前記車軸のそれぞれの端部に搭載された加速度計であるセンサを含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記装置は、
    第1の無線センサノードの前記センサによって測定された、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の第1の周波数を、第2の無線センサノードの前記センサによって測定された、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の第2の周波数に対して比較するための、前記プロセッサ内の測定比較モジュールと、
    比較することに基づいて、前記車軸に沿った前記共振振動を計算するための、前記プロセッサ内の比較出力モジュールと、を更に含む、請求項8に記載の装置。
  10. 前記測定比較モジュールは、前記第1の無線センサノードおよび前記第2の無線センサノードのそれぞれの前記センサによって測定された、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の1つ以上の調波周波数の異なる比率を比較する、請求項9に記載の装置。
  11. 前記鉄道車両は、機関車、客車または貨物車両若しくは貨車である、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 鉄道車両の輪軸組立体の車軸を監視するための方法であって、
    前記輪軸組立体は、対向する車輪の間に搭載された車軸を含み、
    各車輪は、前記車軸の対向するそれぞれの端部に取り付けられ、
    前記方法は、
    a.前記輪軸組立体に取り付けられた無線センサノードを提供するステップであって、
    前記無線センサノードが、
    前記輪軸組立体の振動からの機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換するための振動エネルギーハーベスターと、
    パラメータを測定するためのセンサであって、前記車軸の端部に搭載された加速度計であるセンサと、
    測定された前記パラメータまたはそれに関連するデータを無線送信するための無線送信機とを含む、ステップと、
    b.前記鉄道車両が動いている間に、前記振動エネルギーハーベスターが、前記無線送信機に電力を供給するために、電気的エネルギーに変換される入力振動エネルギーを受けるステップと、
    c.前記鉄道車両が動いている間に、前記センサを使用して、前記車軸の衝突による共振振動周波数を測定するステップであって、前記センサが、前記車軸に沿った共振振動を測定するステップと、
    d.前記鉄道車両が動いている間に、前記無線送信機を使用して、測定された、前記車軸の衝突による共振振動周波数またはそれに関連するデータを無線送信するステップと、
    e.処理されたデータを生成するために、前記車軸に沿った前記共振振動の、測定された、前記車軸の衝突による振動周波数を処理するステップと、を備える、方法。
  13. 前記車軸に沿った共振振動は、1000から2000Hzの周波数範囲内にある、請求項12に記載の方法。
  14. 前記周波数範囲は、1250から1750Hzである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ステップ(e)において、前記無線センサノードと一体であるプロセッサによって、前記処理されたデータが処理され、
    前記ステップ(d)において、前記処理されたデータが無線送信される、請求項12乃至14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記処理するステップ(e)は、ステップ(c)およびステップ(d)とリアルタイムで同時に実行される、請求項12乃至15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記処理するステップ(e)は、
    (i)前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動のための既定の基準値に対して、前記車軸に沿った、車軸の衝突による現在の共振振動を比較するサブステップと、
    (ii)比較することにより、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による現在の共振振動のパラメータを決定するサブステップであって、前記パラメータが、前記処理されたデータの一部を含むサブステップとを含む、請求項12乃至16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記無線センサノードは、監視期間の間、連続的に作動されることにより、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動を連続的に測定し、
    前記ステップ(e)において、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動は、常に、既定の基準値に対して連続的に比較される、請求項18に記載の方法。
  19. 前記処理するステップ(e)は、
    (I)車軸への負荷に関連する既定の参照周波数値に対して、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の周波数を比較するサブステップと、
    (II)比較することに基づいて、前記車軸への負荷を計算するサブステップとを含む、請求項12乃至18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ステップ(a)において、
    前記装置は、2つの前記無線センサノードを備え、
    各無線センサノードは、前記車軸の対向するそれぞれの端部に取り付けられ、
    各無線センサノードは、前記車軸のそれぞれの端部に搭載された加速度計であるそれぞれのセンサを含み、
    各無線センサノードは、測定された、前記車軸の衝突による共振振動周波数に対するデータを提供するために、前記車軸の衝突によるそれぞれの共振振動周波数値を測定するように作動される、請求項12乃至19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記処理するステップ(e)は、
    (x)第1の無線センサノードの前記センサによって測定された、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の第1の周波数を、第2の無線センサノードの前記センサによって測定された、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の第2の周波数に対して比較するサブステップと、
    (y)比較することに基づいて、前記車軸に沿った前記共振振動を計算するサブステップとを含む、請求項20に記載の方法。
  22. サブステップ(x)は、前記第1の無線センサノードおよび前記第2の無線センサノードのそれぞれの前記センサによって測定された、前記車軸に沿った、前記車軸の衝突による共振振動の1つ以上の調波周波数の異なる比率を比較することを含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記鉄道車両は、機関車、客車または貨物車両若しくは貨車である、請求項12乃至22のいずれか一項に記載の方法。
JP2020543720A 2017-10-27 2018-10-26 鉄道車両の車軸の監視 Active JP7374104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1717699.1A GB2568036B (en) 2017-10-27 2017-10-27 Monitoring an axle of a railway vehicle
GB1717699.1 2017-10-27
PCT/EP2018/079511 WO2019081770A1 (en) 2017-10-27 2018-10-26 MONITORING AN AXLE OF A RAILWAY VEHICLE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501097A true JP2021501097A (ja) 2021-01-14
JP7374104B2 JP7374104B2 (ja) 2023-11-06

Family

ID=60580319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020543720A Active JP7374104B2 (ja) 2017-10-27 2018-10-26 鉄道車両の車軸の監視

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11697442B2 (ja)
EP (1) EP3685138A1 (ja)
JP (1) JP7374104B2 (ja)
CN (1) CN111417846A (ja)
GB (1) GB2568036B (ja)
WO (1) WO2019081770A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019161212A1 (en) 2018-02-15 2019-08-22 Amsted Rail Company, Inc. System, method and apparatus for monitoring the health of railcar wheelsets
GB2572349B (en) * 2018-03-27 2021-08-11 Perpetuum Ltd An electromechanical generator for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
CN109204377A (zh) * 2018-11-08 2019-01-15 山东职业学院 一种地铁列车车轴检测系统装置
GB2580035A (en) * 2018-12-19 2020-07-15 Haldex Brake Prod Ab Vehicle stability apparatus and method
CN112629893B (zh) * 2019-10-08 2022-06-03 株洲中车时代电气股份有限公司 一种轨道车辆断轴故障的诊断方法及装置
FI3865369T3 (fi) * 2020-02-12 2023-09-29 Alstom Holdings Pyörän voitelun ohjauslaite, siihen liittyvä pyörän voitelujärjestelmä, rautatieajoneuvo, menetelmä pyörän voitelun ohjaamiseksi ja menetelmä pyörän voitelun ohjauslaitteen parametrisoimiseksi
GB2596514B (en) 2020-06-08 2024-05-15 Hitachi Rail Ltd Defect detection
CN114044022B (zh) * 2021-10-28 2023-05-30 上海工程技术大学 一种轨道车辆轴箱温度零碳感知系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080481A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Teito Rapid Transit Authority 車輪滑走防止方法及び装置
JP2007192828A (ja) * 2003-07-29 2007-08-02 Nsk Ltd 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置並びに異常診断方法
US20070208841A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 L-3 Communications Corporation Self-assembling wireless network, vehicle communications system, railroad wheel and bearing monitoring system and methods therefor
JP2013169965A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Hitachi Ltd 発電装置を備えた鉄道車両用台車およびその台車を備える鉄道車両

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929308A (en) * 1974-08-07 1975-12-30 Us Navy Local derailment sensor and brake actuator system
JPS6086427A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Shinko Denshi Kk 振動式荷重測定装置
US4956999A (en) * 1988-11-30 1990-09-18 Gp Taurio, Inc. Methods and apparatus for monitoring structural members subject to transient loads
US5433111A (en) * 1994-05-05 1995-07-18 General Electric Company Apparatus and method for detecting defective conditions in railway vehicle wheels and railtracks
WO2001089903A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Daimlerchrysler Rail Systems Gmbh Monitoring system for railway vehicles
JP2006125976A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nsk Ltd 機械設備の異常診断システム
AU2012204057B2 (en) * 2005-12-23 2014-12-18 Asf-Keystone, Inc Railroad train monitoring system
RU2472130C2 (ru) * 2008-03-05 2013-01-10 Аб Скф Устройство для крепления к вращающейся части вагонной оси
US20090303076A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Seagate Technology Llc Wireless and battery-less monitoring unit
ITTO20090247A1 (it) * 2009-03-31 2010-10-01 Torino Politecnico Gruppo wireless di misura e trasmissione per sollecitazioni dinamiche, carrello ferroviario comprendente tale gruppo e relativo metodo di controllo
IT1399071B1 (it) * 2010-03-23 2013-04-05 Torino Politecnico Dispositivo per diagnostica di carrelli ferroviari mediante l'applicazione di una vite di misura e trasmissione ad autonomia energetica e relativo metodo di controllo
CN102706572A (zh) * 2012-06-25 2012-10-03 北京海冬青机电设备有限公司 列车轮对故障诊断与康复中心
WO2014178650A1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-06 한국철도기술연구원 에너지 하비스터 및 이를 포함하는 무선 센서 장치
TWI560436B (en) * 2015-02-04 2016-12-01 Wistron Neweb Corp Wireless sensing device
CN104990709B (zh) * 2015-08-07 2017-10-13 杨玉娇 用于检测机车轴承故障的方法
CN105292177B (zh) * 2015-11-26 2017-12-29 唐智科技湖南发展有限公司 一种用轴箱振动、冲击信息测量轨道波磨的方法
WO2017127806A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 International Electronic Machines Corp. Railway vehicle operations monitoring
CN106706119B (zh) * 2016-12-15 2019-05-03 北方工业大学 一种基于信号频域特征的振动源识别方法及系统
WO2019161212A1 (en) * 2018-02-15 2019-08-22 Amsted Rail Company, Inc. System, method and apparatus for monitoring the health of railcar wheelsets
US11697443B2 (en) * 2019-05-08 2023-07-11 Amsted Rail Company, Inc. Apparatus for locating a mobile railway asset

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080481A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Teito Rapid Transit Authority 車輪滑走防止方法及び装置
JP2007192828A (ja) * 2003-07-29 2007-08-02 Nsk Ltd 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置並びに異常診断方法
US20070208841A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 L-3 Communications Corporation Self-assembling wireless network, vehicle communications system, railroad wheel and bearing monitoring system and methods therefor
JP2013169965A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Hitachi Ltd 発電装置を備えた鉄道車両用台車およびその台車を備える鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20200290658A1 (en) 2020-09-17
GB201717699D0 (en) 2017-12-13
WO2019081770A1 (en) 2019-05-02
GB2568036A (en) 2019-05-08
GB2568036B (en) 2021-02-03
CN111417846A (zh) 2020-07-14
EP3685138A1 (en) 2020-07-29
JP7374104B2 (ja) 2023-11-06
US11697442B2 (en) 2023-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021501097A (ja) 鉄道車両の車軸の監視
AU2017276277B2 (en) Vehicle mounted monitoring system
CN103906667B (zh) 检测铁路轨道中单个或多个缺陷的方法及方法中使用的轨道车
CN104364629B (zh) 基于共振信号分析的轨道部件检查
US10421470B2 (en) Method and system for determining a vertical profile of a rail surface
CN101954916B (zh) 轨道在线监测方法
RU2444449C1 (ru) Способ и система диагностики и удаленного мониторинга контактной сети железной дороги
US20190391049A1 (en) Smart Rail Wheelset Bearing
JP2012021790A (ja) レール波状摩耗検出方法、および、レール波状摩耗検出システム
CN106379376A (zh) 基于振动及定位监测的轨道状态在线监测方法
JP2019093892A (ja) レール波状摩耗検出装置、及びレール波状摩耗検出方法
KR101488420B1 (ko) 무선 및 자가발전 센서를 이용한 철도 차량 모니터링 시스템 및 방법
Wang et al. A practical structural health monitoring system for high-speed train car-body
JP2014080133A (ja) 鉄道レール破断検出装置及び方法
JP2005538669A (ja) 車両の車両シャーシの状態を監視する方法及び装置
CN101271035A (zh) 一种非转运动机械故障诊断系统和方法
KR20190089583A (ko) 지상 차량 부품 탐지 시스템
WO2019081772A1 (en) CONTROL OF RAILWAY TRACK
KR102111237B1 (ko) 이동 추적 방식의 철도 차량의 상태 검지 시스템
Chowdhry et al. Development of a smart instrumentation for analyzing railway track health monitoring using forced vibration
CN106289781B (zh) 有轨车辆轴承故障在线检测装置及方法
Entezami et al. Lineside and on-board monitoring techniques for infrastructure and rolling stock on high-speed lines
US20230258537A1 (en) Defect Detection
JP7383654B2 (ja) レール破断の検知装置及びレール破断の検知方法
Srinath et al. A Differential Sensor for Reliable Localization of Potential Cracks in Railway Tracks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150