JP2021500665A - ユーザ端末を用いた決済処理サービスシステム及び方法 - Google Patents

ユーザ端末を用いた決済処理サービスシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500665A
JP2021500665A JP2020522329A JP2020522329A JP2021500665A JP 2021500665 A JP2021500665 A JP 2021500665A JP 2020522329 A JP2020522329 A JP 2020522329A JP 2020522329 A JP2020522329 A JP 2020522329A JP 2021500665 A JP2021500665 A JP 2021500665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
requester
information
providing server
service providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020522329A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン ジョン,ヘ
ジン ジョン,ヘ
Original Assignee
ジン ジョン,ヘ
ジン ジョン,ヘ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジン ジョン,ヘ, ジン ジョン,ヘ filed Critical ジン ジョン,ヘ
Publication of JP2021500665A publication Critical patent/JP2021500665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/386Payment protocols; Details thereof using messaging services or messaging apps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/407Cancellation of a transaction

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

本発明は、決済代金請求者情報、請求金額、請求を区別するコード番号のうちのいずれか一つ以上の情報を決済承認要請者に伝送する決済代金請求者端末と、前記決済代金請求者情報、前記請求金額、決済承認金額、前記請求を区別するコード番号、決済承認要請者情報のうちのいずれか一つ以上の情報を確認し、決済サービス提供サーバに代金支払いの承認をリクエストする決済承認要請者端末と、前記決済承認要請者情報、前記決済代金請求者情報のうちのどちらか一方以上の情報を保有しており、前記決済承認要請者端末のリクエストにより決済処理を行うサービス提供サーバと、を備える決済処理サービスシステムを提供する。

Description

本発明は、ユーザ端末を用いて代金決済を行う決済処理サービスシステム及び方法に関する。
最近には、金融(finance)技法と前記情報技術(IT技術)を結びつけたいわゆるフィンテック(fin−tech)が注目を浴びている。金融パラダイムの転換とも評価されるフィンテックは、従来のオンライン金融サービスだけではなく、オフラインでの金融サービス、及び金融プラットフォームの構築サービスまでその裾野を広げている。
フィンテックが実現される電子装置には、ユーザが携行可能なスマートフォン(smartphone)、またはユーザの身体の一部に取り付けられるウェアラブル(wearable)装置など多種多様なタイプがある。このような電子装置は、情報技術(IT:information technology)の発達に伴い、急激に高機能化されつつあり、多種多様な機能をユーザに提供することができる。
前述したような電子装置の製造社は、クレジットカード会社または銀行との協業を通じて、前記フィンテックの実現に向けた電子装置の開発及び決済システムの構築など様々な努力を注いでいる。
一方、カード決済を用いた代金の決済に際して、決済承認要請者のカード情報や銀行情報が決済代金請求者に提供される。
決済代金請求者に転送された情報により、個人情報の流出及びハッキングの被害が生じている。
また、従来のカード決済方法は、カード情報を入力してサーバにカード決済リクエストを行うと、サーバにおいてカードの有効性を検定するが故に、カードの有効性の有無をサーバが判断することを余儀なくされるため、サーバに過負荷がかかるという問題があり、ユーザ端末は、頻繁にサーバと通信することを余儀なくされるため、サーバとの通信速度や端末の処理性能に応じて決済に問題が生じる場合もある。
大韓民国公開特許第10−2014−0143036号公報 大韓民国登録特許第10−1739119号公報
本発明の様々な実施の形態は、代金の支払いのための決済に際して、決済承認要請者のカード情報または銀行情報を決済代金請求者に提供して生じる可能性がある個人情報の流出、ハッキングの被害を防ぐことのできる決済処理サービスシステム及び方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するための本発明の一つの特徴によれば、決済代金請求者情報、請求金額、請求を区別するコード番号のうちのいずれか一つ以上の情報を決済承認要請者に伝送する決済代金請求者端末と、前記決済代金請求者情報、前記請求金額、決済承認金額、前記請求を区別するコード番号、決済承認要請者情報のうちのいずれか一つ以上の情報を確認し、決済サービス提供サーバに代金支払いの承認をリクエストする決済承認要請者端末と、前記決済承認要請者情報、前記決済代金請求者情報のうちのいずれか一つ以上の情報を保有しており、前記決済承認要請者端末のリクエストにより決済処理を行うサービス提供サーバと、を備える決済処理サービスシステムを提供する。
前記決済代金請求者端末は、紙、パソコン、スマート機器、テキスト、イメージのうちのいずれか一種以上の形態を有してもよい。
前記決済代金請求者端末は、前記決済代金請求者情報、前記請求を区別するコード番号、注文番号のうちのいずれか一つ以上の情報を暗号化させて伝送し、前記サービス提供サーバは、前記暗号化された前記決済代金請求者情報、前記請求を区別するコード番号、前記注文番号のうちのいずれか一つ以上の情報を復号化させることを特徴とする。
前記決済承認要請者端末は、前記決済代金請求者端末に無線通信、テキスト、イメージ、生体情報のスキャンのうちのいずれか一つ以上のデータを伝送することを特徴とする。
前記サービス提供サーバは、前記決済代金請求者情報を保有していない場合には、前記決済代金請求者情報を保有している他のサービス提供サーバに身元の検証、前記暗号化されている決済代金請求者情報に対する復号化、前記決済代金請求者情報のうちのいずれか一つ以上をリクエストすることを特徴とする。
前記決済代金請求者端末は、少なくとも前記決済代金請求者情報が保存されているサーバを区別できるコード、IDのうちのどちらか一方以上の情報を前記決済承認要請者端末に伝送することを特徴とする。
前記決済承認要請者端末は、前記決済代金請求者情報が取得可能なキー、決済承認金額のうちのどちらか一方以上の情報を前記サービス提供サーバに伝送することを特徴とする。
前記サービス提供サーバは、前記決済承認要請者情報を保有していない場合には、決済承認要請者情報を保有している他のサービス提供サーバに前記決済承認要請者の身元の検証、前記暗号化されている決済承認要請者情報に対する復号化、及び決済処理のうちのいずれか一つ以上をリクエストすることを特徴とする。
前記決済承認要請者端末は、前記サービス提供サーバが前記身元の検証、前記暗号化されている決済承認要請者情報に対する復号化、決済処理のうちのいずれか一つ以上の情報の取得のために前記他のサービス提供サーバにアクセスできるキーを前記サービス提供サーバに伝送することを特徴とする。
前記決済承認要請者端末は、前記サービス提供サーバに伝送するデータを暗号化させて伝送することを特徴とする。
前記サービス提供サーバは、前記決済承認要請者アカウントの充電データベース(DB)を備え、前記アカウントの充電は、サービス商品券、現金引換券、口座振り込み、直接入金のうちのいずれか一つ以上の方法を利用することを特徴とする。
前記サービス提供サーバは、充電されている前記アカウントの充電されている金額から前記決済代金請求者アカウントへと支払うことを特徴とする。
本発明の他の実施の形態によれば、決済代金請求者端末は、決済代金請求者情報、請求金額、請求を区別できるコード番号のうちのいずれか一つ以上の情報を決済承認要請者端末に伝送するステップと、前記決済承認要請者端末は、前記決済代金請求者情報、前記請求金額、前記請求を区別できるコード番号のうちのいずれか一つ以上の情報を確認し、サービス提供サーバに代金支払いの承認をリクエストするステップと、前記サービス提供サーバは、前記決済承認要請者情報、前記決済代金請求者情報のうちのどちらか一方以上の情報を保有しており、前記決済承認要請者端末において受信した前記リクエストにより決済処理を行う決済処理サービス方法を提供する。
前記決済代金請求者端末は、少なくとも前記決済代金請求者情報、前記請求を区別できるコード番号、注文番号のうちのどちらか一方以上の情報を暗号化させ、前記サービス提供サーバにおいてこれを復号化させることを特徴とする。
前記サービス提供サーバは、前記決済代金請求者情報を保有していない場合には、前記決済代金請求者情報を保有している他のサーバに前記決済代金請求者の身元の検証、前記暗号化されている決済代金請求者情報に対する復号化、前記決済代金請求者情報のうちのいずれか一つ以上をリクエストすることを特徴とする。
前記決済代金請求者端末は、前記決済代金請求者情報が保存されているサーバを区別できるコード、IDのうちのどちらか一方以上の情報を前記決済承認要請者端末に伝送することを特徴とする。
前記決済承認要請者端末は、前記決済代金請求者の情報が取得可能なキー、決済承認金額のうちのどちらか一方以上の情報を前記サービス提供サーバに伝送することを特徴とする。
前記サービス提供サーバは、前記決済承認要請者情報を保有していない場合には、前記決済承認要請者情報を保有している他のサーバに前記決済承認要請者の身元の検証、前記暗号化されている決済承認要請者情報に対する復号化、決済承認要請者、決済処理のうちのいずれか一つ以上をリクエストすることを特徴とする。
前記決済承認要請者端末は、前記サービス提供サーバが前記決済承認要請者の身元の検証、前記暗号化されている決済承認要請者情報に対する復号化、前記決済承認要請者情報、前記決済処理のうちのいずれか一つ以上の情報の取得のために前記他のサーバにアクセスできるキーを前記サービス提供サーバに伝送することを特徴とする。
前記決済承認要請者端末は、前記サービス提供サーバに伝送するデータを暗号化させて伝送することを特徴とする。
一方、本発明の他の実施の形態によれば、a)決済代金請求者端末が、決済承認要請者端末に代金を請求するために、前記決済代金請求者のユーザ識別情報と請求金額とを含む決済情報を生成するステップと、b)前記決済代金請求者端末が前記決済情報を取得するステップと、c)前記決済代金請求者端末は、前記決済情報と前記決済承認要請者のユーザ識別情報とをサービス提供サーバに伝送するステップと、d)前記サービス提供サーバは、前記決済代金請求者の検証を行い、前記決済代金請求者のユーザ識別情報を用いて、前記決済代金請求者のアカウント情報を取得し、前記決済代金請求者のアカウントに前記請求金額を送金するステップと、を含む決済処理サービス方法を提供する。
前記決済代金請求者のユーザ識別情報は、ユーザ識別コード及び前記決済代金請求者が加入された加盟店識別コードを含むことを特徴とする。
前記ステップd)において、前記サービス提供サーバは、前記加盟店識別コードに対応する他のサービス提供サーバに前記ユーザ識別コードと前記加盟店識別コードとを伝送して前記決済代金請求者のアカウント情報をリクエストすることを特徴とする。
前記他のサービス提供サーバは、前記ユーザ識別コードと前記加盟店識別コードとを介して前記決済代金請求者を検証し、検証に成功すれば、前記他のサービス提供サーバは、前記決済代金請求者のアカウント情報を前記サービス提供サーバに転送することを特徴とする。
前記決済承認要請者は、前記サービス提供サーバに充電口座を有していてもよく、前記ステップd)において、支払いに際して、前記決済承認要請者の前記充電口座から前記決済代金請求者のアカウントへと前記請求金額を送金することを特徴とする。
本発明の様々な実施の形態によれば、決済サービスを利用するユーザに加入の際にユーザ識別コードを与え、これを用いて決済サービスを提供することから、ユーザ、すなわち、決済代金請求者または決済承認要請者の個人情報が相互間に転送されてしまうことを防いで、個人情報を効率よく保護できる決済処理サービスシステム及び方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る決済システムを概略的に示す図である。 本発明の一実施の形態に係る決済方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る決済方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る決済方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る決済方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る決済方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る決済方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態に係る決済方法を示すフローチャートである。
以下では、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態について、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかしながら、本発明は、種々の異なる形態に具体化可能であり、ここで説明する実施の形態に何ら限定されるものではない。なお、図中、本発明を明確に説明するために、説明とは無関係な部分は省略し、明細書の全般に亘って、類似の部分には類似の図面符号を付している。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施の形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るカード決済システムを概略的に示す図である。同図に示すように、本発明の実施の形態に係るカード決済システムは、複数台のユーザ端末100a、100b...及び一つ以上のカードサービス提供サーバ200を備えていてもよい。図1に示すカード決済システムに組み込まれているそれぞれの装置は、ネットワークを介して互いに結ばれ得る。例えば、各構成要素は、移動通信網、インターネットまたは近距離無線通信網(例:NFC(near field communication)、Wi−Fi(wireless−fidelity)またはMST(magnetic stripe transmission)などを介して互いに結ばれ得る。
ユーザ端末100は、決済アプリケーションが格納されて代金の支払い及び代金の受払の際に起動される。ユーザ端末100としては、アプリケーションがインストール可能なスマートフォン、タブレット、個人向けパソコン(PC)、ウェアラブル機器(wearable device)、POS(Point of Sales)システムなど種々の端末が利用可能である。ユーザ端末100は、有無線通信網により結ばれたインターネットを介して決済アプリケーション(Application)をダウンロードすることができる。決済アプリケーションは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などに含まれる決済メニューになっていてもよい。決済アプリケーションは、カード社または金融機関のサーバ(図示せず)または決済サービス提供サーバ300に接続してダウンロードしてもよく、アプリストアを介してダウンロードしてもよい。一実施の形態によれば、決済アプリケーションは、決済と関わるユーザインタフェースを提供してもよい。例えば、決済アプリケーションは、口座(account)の開設、支払い(payment)、請求、充電、口座の確認または取引と関わるユーザインタフェースを提供することができる。なお、決済アプリケーションは、例えば、身元の確認(ID&V;identification and verification)を用いたユーザの認証と関わるインタフェースを提供することができる。ユーザ端末100は、これをUSIM(universal subscriber identity module)チップ、内部メモリ、外付けメモリなどの格納空間にインストールすることにより、端末にインストールすることができる。本発明の実施の形態に係る決済システムは、ユーザ端末を用いて代金の請求を行うことが可能になり、代金の支払いを行うことが可能になる。決済代金請求者向けの決済アプリケーションと決済承認要請者向けの決済アプリケーションとがそれぞれ別々に配備されてもよく、単一の決済アプリケーションにおいて代金請求と支払い機能を両方とも行ってもよい。決済代金請求者とは、代金を請求したり代金を受払したりする側のことをいい、決済承認要請者とは、代金を支払う側のことをいう。
サービス提供サーバ200は、ユーザが加入した決済サービスを提供するサーバであって、加盟本社のサーバである。加盟本社は、カード社、銀行などの金融機関であってもよい。サービス提供サーバ200は、ユーザが決済サービスに加入すると、ユーザ識別コードと加盟店識別コードとをユーザ端末に引き渡す。ユーザ端末100は、ユーザ識別コードと加盟店識別コードとを格納し、決済サービスを用いて、代金の請求または支払いの際に用いる。サービス提供サーバ200は、決済処理要請者端末100aから決済の依頼を受けると、ユーザ端末100aから受信される決済リクエスト情報とともに受信されるユーザ情報でもってユーザの検証を行い、ユーザの検証に成功した場合、決済代金請求者の検証を加盟店識別コード220に従う加盟本社のサーバにリクエストして決済代金請求者の検証を行い、決済代金請求者の検証に成功した場合、決済代金請求者のアカウント情報を決済代金請求者のアカウントを有している他のサービス提供サーバから受信して、決済代金請求者のアカウント情報を取得し、代金支払いの処理を行い、決済代金請求者及び/又は決済処理要請者端末100a、bに代金の支払い処理の結果を伝送する。ユーザと決済代金請求者とが同じ加盟本社の加盟店のうちの一つである場合、同じサービス提供サーバ200において決済処理要請者の検証と決済代金請求者の検証とが行われ、ユーザと決済代金請求者とが同じ加盟本社ではない場合、加盟店識別コードに従い、対応するサービス提供サーバ200bに決済代金請求者の検証のリクエストと決済代金請求者の口座情報のリクエストとを行って決済の処理を行う。なお、本発明の実施の形態に係るサービス提供サーバ200は、決済処理の要請者と決済代金の請求者を含むユーザのそれぞれの口座情報、ユーザ識別コード、加盟店識別コードを格納するデータベース(DB)を含む。サービス提供サーバ200は、ユーザ別の充電口座データベース(DB)を含んでいて、決済サービスに関わる支払いの際に充電口座から引き落としされるようにしてもよい。
一方、図2から図8は、本発明の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を示すフローチャートである。以下、本発明の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を図2から8に基づいて説明する。
図2に示す実施の形態において、ユーザ端末aは、決済承認要請者端末であり、ユーザ端末bは、決済代金請求者端末であり、サービス提供サーバAは、ユーザ端末aが加入した加盟本社のサービス提供サーバであり、サービス提供サーバBは、ユーザ端末bが加入した加盟本社のサービス提供サーバである。同図に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る決済方法について説明すれば、次の通りである。決済代金請求者端末b 100bは、決済承認要請者に代金を請求するために決済情報を生成する(ステップS111)。決済情報は、決済代金請求者のユーザ識別コードbと加盟店識別コードb、決済金額、注文番号を含んでいてもよい。決済情報は、QRコード、バーコードにより実現され、決済代金請求者端末a 100aがこれを撮影して決済情報を受信してもよい。決済情報は、NFCを介して決済代金請求者端末a 100aに引き渡されてもよい。決済情報は、カカオトーク、ライン、テレグラム、スカイプ、ウィチャットなどのインスタントメッセンジャまたはSMS(Short Message Service)を介して渡されてもよい。決済情報が引き渡されることにより、決済リクエストが行われる。決済情報は、紙にイメージまたはテキストとして印刷されて引き渡されてもよい。決済代金請求者端末a 100aは、引き渡された決済情報を介して決済金額などを確認し(ステップS112)、代金の支払いを希望する場合、サービス提供サーバA 200aに代金の支払い処理をリクエストする(ステップS113)。代金の支払い処理のリクエストを行う際、決済代金請求者端末aは、決済承認要請者のユーザ識別コードa、加盟店識別コードaを含むユーザ情報、決済代金請求者のユーザ識別コードb、加盟店識別コードbを含む決済代金請求者情報、注文番号、決済金額情報をサービス提供サーバA 200aに引き渡す。決済アプリケーションを用いてサーバに引き渡すことができる。代金の支払い処理のリクエストを受信したサービス提供サーバA 200aは、決済承認要請者のユーザの検証を行い(ステップS114)、ユーザの検証に失敗した場合、承認の拒絶を行い、ユーザの検証に成功した場合、決済代金請求者のサービス提供サーバB 200bに決済代金請求者の検証のリクエストを行う(ステップS115)。ユーザの検証は、代金の支払い処理のリクエストを受信するとき、受信した決済承認要請者のユーザ情報と暗証番号、生体認識、身分証の認識、認証書の認識、クレジットカードの認識など様々な方法のうちのいずれか一つ以上を利用してもよい。決済代金請求者の検証のリクエストは、代金の支払い処理のリクエストの際に受信した決済代金請求者情報に含まれるユーザ識別コードbと加盟店識別コードbとを用いて、決済代金請求者の加盟店識別コードbに関わる加盟本社のサービス提供サーバB 200bに決済代金請求者のユーザ識別コードb及び/又は加盟店識別コードbを伝送して決済代金請求者の検証のリクエストを行う(S115)。決済代金請求者のサービス提供サーバB 200bは、ユーザ識別コードb及び/又は加盟店識別コードbを用いて決済代金請求者の検証を行い(ステップS116)、検証に成功すれば、ユーザ顧客情報データベース(DB)にユーザ識別コードbとマッチングされて保存されている決済代金請求者のアカウント情報をサービス提供サーバA 200aに引き渡す(ステップS117)。決済承認要請者サービス提供サーバA 200aは、決済代金請求者のアカウント情報を取得し(ステップS118)、決済代金請求者のアカウントに決済承認要請者がリクエストした代金を支払う処理を行う(ステップS119)。決済代金請求者サービス提供サーバB 200bは、決済代金請求者アカウントに代金が受払されたことを確認すれば(ステップS120)、決済処理の結果を決済承認要請者及び/又は決済代金請求者端末100a、bに引き渡す(ステップS121)。
本発明の第1の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を利用する場合、決済承認要請者と決済代金請求者は、互いにカード情報、口座情報、電話番号などの個人情報を互いに交換することなく、代金の請求及び支払いを行うことが可能である。なお、同じ決済サービス、金融社、カード社に加入されていないユーザの間において代金の請求と支払いを行うことが可能になる。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を示すフローチャートである。同図に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る決済方法について説明すれば、以下の通りである。決済代金請求者端末b 100bは、決済請求情報を生成する(ステップS11)。決済請求情報は、QRコード(クイック レスポンスコード)やバーコードとして生成可能である。決済代金請求者端末a 100aは、決済代金請求者端末b 100bからNFCまたはイメージスキャン機能を用いて決済請求情報を取得する(ステップS12)。決済承認要請者が決済請求の内容を確認し、サービス提供サーバA 200aに決済処理をリクエストする。サービス提供サーバA 200aは、決済承認要請者のユーザの検証を行い、ユーザの検証に成功した場合、決済代金請求者のアカウントに代金を送金して決済処理を行う(ステップS13)。
本発明の第2の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を利用する場合、決済代金請求者に口座情報、カード情報などを引き渡さなくても代金を支払うことができるので、個人情報をより安全に保護することができる。なお、決済代金請求者と決済承認要請者とが口座間の取引を行う際に、別途のGIRO情報を登録してデータベース(DB)化させる作業を行わなくても口座間の取引をより手軽に行うことができる。
図4は、本発明の第3の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を示すフローチャートである。同図に示すように、本発明の第3の実施の形態に係る決済方法について説明すれば、以下の通りである。決済承認要請者がユーザ端末a 100aの決済アプリケーションを起動して、情報受信手段(NFC、QRコードまたはバーコード)を選択し、代金の請求をリクエストする(ステップS21)。決済代金請求者は、ユーザ端末b 100bの決済アプリケーションを起動して、決済金額などを入力して、請求金額、受信口座情報をはじめとする決済請求情報を生成して、決済代金請求者端末a 100aに決済請求情報を引き渡す(ステップS22)。決済情報を受信した決済承認要請者は、決済承認要請者のユーザ情報とともに決済請求情報をサービス提供サーバ200にリクエストする。サービス提供サーバ200は、決済承認要請者のユーザの検証を行い、ユーザの検証に成功した場合、決済代金請求者のアカウントに代金を送金して決済処理を行う(ステップS24)。
本発明の第3の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を利用する場合、決済代金請求者に口座情報、カード情報などを引き渡さなくても代金を支払うことができるので、個人情報をより安全に保護することができる。なお、決済代金請求者と決済承認要請者とが口座間の取引を行う際に、別途のGIRO情報を登録してデータベース(DB)化させる作業を行わなくても口座間の取引をより手軽に行うことができる。
図5は、本発明の第4の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を示すフローチャートである。同図に示すように、本発明の第4の実施の形態に係る決済方法について説明すれば、以下の通りである。決済承認要請者がユーザ端末a 100aの決済アプリケーションを起動して、情報受信手段(NFC、QRコードまたはバーコード)を選択し、代金の請求をリクエストする(ステップS31)。決済代金請求者は、ユーザ端末b 100bの決済アプリケーションを起動して、決済金額などを入力して、請求金額、受信口座情報をはじめとする決済請求情報を生成する(ステップS32)。ユーザ端末b 100bは、生成した決済請求情報を暗号化させて決済代金請求者端末a 100aに引き渡す(ステップS33)。決済情報を受信した決済承認要請者は、決済承認要請者のユーザ情報とともに決済請求情報を引き渡して、サービス提供サーバ200に決済処理をリクエストする(ステップS34)。サービス提供サーバ200は、暗号化させた決済請求情報を復号化させ(ステップS35)、決済承認要請者のユーザの検証を行い、ユーザの検証に成功した場合、決済代金請求者のアカウントに代金を送金して決済処理を行う(ステップS36)。
本発明の第4の実施の形態によれば、決済代金請求者と決済承認要請者とが口座間の取引を行う際に、別途のGIRO情報を登録してデータベース(DB)化させる作業を行わなくても口座間の取引をより手軽に行うことができる。なお、決済代金請求者が決済請求情報を暗号化させて伝送することにより、決済代金請求者の情報をさらに安全に保護することができる。
図6は、本発明の第5の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を示すフローチャートである。同図に示すように、本発明の第5の実施の形態に係る決済方法について説明すれば、以下の通りである。決済代金請求者がユーザ端末b 100bの決済アプリケーションを起動して請求金額を入力すれば、決済アプリケーションが決済代金請求者のユーザ識別コードとともに決済請求情報を生成して決済代金請求者端末a 100aに引き渡して決済の請求をリクエストする(ステップS41)。決済情報を受信した決済承認要請者は、決済承認要請者のユーザ情報とともに決済請求情報を引き渡して、サービス提供サーバ200に決済処理をリクエストする(ステップS34)。決済処理のリクエストを受けたサービス提供サーバ100は、決済情報に含まれている決済代金請求者のユーザ識別コードを用いて、ユーザ情報データベース(DB)から決済代金請求者の口座情報を抽出して、決済代金請求者の口座に代金を送金して決済処理を行う(ステップS43)。
本発明の第5の実施の形態によれば、決済代金請求者と決済承認要請者とが口座間の取引を行う際に、別途のGIRO情報を登録してデータベース(DB)化させる作業を行わなくても口座間の取引をより手軽に行うことができる。決済代金請求者と決済承認要請者は、カード情報、口座情報、端末番号などの個人番号を交換することなく決済処理を行うことができる。
図7は、本発明の第6の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を示すフローチャートである。同図に示すように、本発明の第6の実施の形態に係る決済方法について説明すれば、以下の通りである。決済代金請求者がユーザ端末b 100bの決済アプリケーションを起動して、決済代金請求者のユーザ識別コードを決済代金請求者端末a 100aに引き渡して、決済請求をリクエストする(ステップS51)。決済承認要請者がユーザ端末a 100aの決済アプリケーションを起動し、決済代金請求者端末b 100bから決済代金請求者のユーザ識別コードを受信した後(ステップS52)、支払うべき金額を入力し、決済代金請求者のユーザ識別コードを含む決済情報を生成し、サービス提供サーバに引き渡して決済処理をリクエストする(ステップS53)。決済処理のリクエストを受けたサービス提供サーバ100は、決済情報に含まれている決済代金請求者のユーザ識別コードを用いて、ユーザ情報データベース(DB)から決済代金請求者の口座情報を抽出して、決済代金請求者の口座に代金を送金して決済処理を行う(ステップS54)。
本発明の第6の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を利用する場合、決済代金請求者に口座情報、カード情報などを引き渡さなくても代金を支払うことができるので、個人情報をより安全に保護することができる。なお、決済代金請求者と決済承認要請者とが口座間の取引を行う際に、別途のGIRO情報を登録してデータベース(DB)化させる作業を行わなくても口座間の取引をより手軽に行うことができる。
図8は、本発明の第7の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を示すフローチャートである。同図に示すように、本発明の第7の実施の形態に係る決済方法について説明すれば、以下の通りである。ユーザ決済承認要請者は、サービス提供サーバ100に充電口座を作り、充電口座に送金して充電口座を充電することができる(ステップS61)。決済代金請求者と決済承認要請者との間において代金請求と支払いを行うために、決済代金請求者は、ユーザ端末b 100bの決済アプリケーションを起動して決済請求情報を生成する(ステップS62)。決済請求情報は、QRコードやバーコードとして生成可能である。決済代金請求者端末a 100aは、決済代金請求者端末b 100bからNFCまたはイメージスキャン機能を用いて決済請求情報を取得する(ステップS63)。決済承認要請者が決済請求の内容を確認し、サービス提供サーバA 200aに決済処理をリクエストする。サービス提供サーバA 200aは、決済承認要請者のユーザの検証を行い、ユーザの認証に成功した場合、決済承認要請者の充電口座から引き落としして決済代金請求者のアカウントに代金を送金して決済処理を行う(ステップS64、65)。
本発明の第7の実施の形態に係るユーザ端末を用いた決済方法を利用する場合、決済代金請求者に口座情報、カード情報などを引き渡さなくても代金を支払うことができるので、個人情報をより安全に保護することができる。なお、決済代金請求者と決済承認要請者とが口座間の取引を行う際に、別途のGIRO情報を登録してデータベース(DB)化させる作業を行わなくても口座間の取引をより手軽に行うことができる。
100 ユーザ端末
200 決済サービス提供サーバ

Claims (7)

  1. 決済代金請求者情報、請求金額、請求を区別するコード番号を決済承認要請者に伝送する決済代金請求者端末と、
    前記決済代金請求者情報、前記請求金額、前記請求を区別するコード番号、決済承認金額、及び決済承認要請者情報を確認し、決済サービス提供サーバに代金支払いの承認リクエストとともに伝送する決済承認要請者端末と、
    前記決済承認要請者情報、前記決済代金請求者情報のうちのどちらか一方以上の情報を保有しており、前記決済承認要請者端末のリクエストにより決済処理を行うサービス提供サーバと、
    を備え、
    前記サービス提供サーバは、前記決済承認要請者情報を保有していない場合、前記決済承認要請者情報を保有している他のサーバに前記決済承認要請者の身元の検証、前記決済承認要請者情報、決済処理のうちのいずれか一つ以上をリクエストする決済処理サービスシステム。
  2. 前記決済代金請求者端末は、前記決済代金請求者情報、前記請求を区別するコード番号、注文番号のうちのいずれか一つ以上の情報を暗号化させて伝送し、前記サービス提供サーバは、前記暗号化された前記決済代金請求者情報、前記請求を区別するコード番号、前記注文番号のうちのいずれか一つ以上の情報を復号化させる請求項1に記載の決済処理サービスシステム。
  3. 前記サービス提供サーバは、前記決済承認要請者アカウントの充電データベース(DB)を備え、前記アカウントの充電は、サービス商品券、現金引換券、口座振り込み、直接入金のうちのいずれか一つ以上の方法を利用する請求項1に記載の決済処理サービスシステム。
  4. 決済代金請求者端末が、決済代金請求者情報、請求金額、請求を区別できるコード番号を決済承認要請者端末に伝送するステップと、
    前記決済承認要請者端末が、前記決済代金請求者情報、前記請求金額、前記請求を区別できるコード番号のうちのいずれか一つ以上の情報を確認し、サービス提供サーバに代金支払いの承認リクエストとともに伝送するステップと、
    前記サービス提供サーバが、前記決済承認要請者情報、前記決済代金請求者情報のうちのどちらか一方以上の情報を保有しており、前記決済承認要請者端末において受信した前記リクエストにより決済処理を行うステップと、
    を含み、
    前記サービス提供サーバが前記決済承認要請者情報を保有していない場合には、前記決済承認要請者情報を保有している他のサーバに前記決済承認要請者の身元の検証、前記決済承認要請者情報、決済処理のうちのいずれか一つ以上をリクエストする決済処理サービス方法。
  5. 前記決済代金請求者端末は、少なくとも前記決済代金請求者情報、前記請求を区別できるコード番号、注文番号のうちのいずれか一つ以上の情報を暗号化させ、前記サービス提供サーバにおいてこれを復号化させる請求項4に記載の決済処理サービス方法。
  6. a)決済代金請求者端末が、決済承認要請者端末に代金を請求するために、前記決済代金請求者のユーザ識別情報と請求金額とを含む決済情報を生成するステップと、
    b)前記決済代金請求者端末が前記決済承認要請者端末に前記決済情報を伝送するステップと、
    c)前記決済承認要請者端末は、前記決済情報と前記決済承認要請者のユーザ識別情報とをサービス提供サーバに伝送するステップと、
    d)前記サービス提供サーバは、前記決済代金請求者の検証を行い、前記決済代金請求者のユーザ識別情報を用いて、前記決済代金請求者のアカウント情報を取得し、前記決済代金請求者のアカウントに前記請求金額を送金するステップと、
    を含み、
    前記決済代金請求者のユーザ識別情報は、ユーザ識別コード及び前記決済代金請求者が加入された加盟店識別コードを含み、前記ステップd)において、前記サービス提供サーバは、前記加盟店識別コードに対応する他のサービス提供サーバに前記ユーザ識別コードと前記加盟店識別コードとを伝送して、前記決済代金請求者のアカウント情報をリクエストする決済処理サービス方法。
  7. 前記決済承認要請者は、前記サービス提供サーバに充電口座を有していてもよく、
    前記ステップd)において、支払いに際して、前記決済承認要請者の前記充電口座から前記決済代金請求者のアカウントへと前記請求金額を送金する請求項6に記載の決済処理サービス方法。
JP2020522329A 2017-10-20 2018-10-19 ユーザ端末を用いた決済処理サービスシステム及び方法 Pending JP2021500665A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170136638A KR20190044331A (ko) 2017-10-20 2017-10-20 사용자 단말기를 이용한 결제 방법
KR10-2017-0136638 2017-10-20
PCT/KR2018/012399 WO2019078668A1 (ko) 2017-10-20 2018-10-19 사용자 단말기를 이용한 결제 처리 서비스 시스템 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021500665A true JP2021500665A (ja) 2021-01-07

Family

ID=66174076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522329A Pending JP2021500665A (ja) 2017-10-20 2018-10-19 ユーザ端末を用いた決済処理サービスシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200402067A1 (ja)
EP (1) EP3699853A4 (ja)
JP (1) JP2021500665A (ja)
KR (1) KR20190044331A (ja)
CN (1) CN111247549A (ja)
CA (1) CA3079668A1 (ja)
WO (1) WO2019078668A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297275A (ja) * 1999-12-28 2001-10-26 Future Financial Strategy Kk 無線電話装置、店舗装置、並びにこれらを用いた決済方法及びシステム
JP2003050957A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Ntt Comware Corp 口座管理方法および口座管理装置
JP2005115876A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Kenichi Oga 携帯端末を利用した決済処理システム、店舗装置、サーバ、携帯端末
WO2009150734A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 アルゼ株式会社 電子決済システム
JP2011186660A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Yasushi Sato 電子商取引システム、決済サーバ、およびプログラム
JP2012123700A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sii Ido Tsushin Kk 小型端末、及び携帯通信端末
JP2012216155A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd 決済サーバおよび決済システム
JP2013080356A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Shigeyuki Ito 電子マネー決済システム、携帯端末、電子マネーサーバ及び電子マネー決済方法
JP2014520301A (ja) * 2011-05-05 2014-08-21 イーベイ インク. 販売地点でのバーコードレジ
US20160019547A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Secure financial payment
JP2016110321A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 三井住友カード株式会社 資金移動方法、システムおよびプログラム
JP2016136361A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 日本電気株式会社 決済システム、決済サーバ及び決済方法
JP2016224633A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三井住友カード株式会社 決済システム、決済方法、および決済プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707120B2 (en) * 2002-04-17 2010-04-27 Visa International Service Association Mobile account authentication service
US9824349B2 (en) * 2002-10-01 2017-11-21 World Award Academy Facilitating mobile device payments using product code scanning
US8175938B2 (en) * 2004-04-13 2012-05-08 Ebay Inc. Method and system for facilitating merchant-initiated online payments
KR100820356B1 (ko) * 2005-12-16 2008-04-10 (주) 이토프 모바일을 이용한 결제장치 및 그 방법.
KR20120049578A (ko) * 2010-11-09 2012-05-17 주식회사 스마트로 이동단말기 기반 신용카드 결제 방법
KR20120075578A (ko) * 2010-12-16 2012-07-09 한국정보통신주식회사 이동 단말기를 이용한 신용 결제 방법 및 장치와 그 시스템
US9852417B2 (en) * 2012-11-05 2017-12-26 Mfoundry, Inc. QR code-enabled P2P payment systems and methods
KR101517515B1 (ko) * 2013-02-04 2015-05-04 주식회사 케이비데이타시스템 Qr 코드를 이용한 즉시 결제 시스템 및 방법
KR20140124914A (ko) * 2013-03-19 2014-10-28 에스케이에너지 주식회사 결제금액 즉시 할인 방법 및 시스템
KR20140143036A (ko) 2013-06-05 2014-12-15 주식회사 하나은행 결제 시스템, 사용자 단말 및 결제 방법
KR101660121B1 (ko) * 2014-11-20 2016-09-26 주식회사 디지비데이터시스템 계좌 이체를 이용한 결제처리 시스템
KR101739119B1 (ko) 2016-11-16 2017-05-25 에스지에이솔루션즈 주식회사 보안성과 사용자 편의성을 강화한 모바일 지급 결제 환경에서의 금융결제카드 등록 방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297275A (ja) * 1999-12-28 2001-10-26 Future Financial Strategy Kk 無線電話装置、店舗装置、並びにこれらを用いた決済方法及びシステム
JP2003050957A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Ntt Comware Corp 口座管理方法および口座管理装置
JP2005115876A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Kenichi Oga 携帯端末を利用した決済処理システム、店舗装置、サーバ、携帯端末
WO2009150734A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 アルゼ株式会社 電子決済システム
JP2011186660A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Yasushi Sato 電子商取引システム、決済サーバ、およびプログラム
JP2012123700A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sii Ido Tsushin Kk 小型端末、及び携帯通信端末
JP2012216155A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Japan Research Institute Ltd 決済サーバおよび決済システム
JP2014520301A (ja) * 2011-05-05 2014-08-21 イーベイ インク. 販売地点でのバーコードレジ
JP2013080356A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Shigeyuki Ito 電子マネー決済システム、携帯端末、電子マネーサーバ及び電子マネー決済方法
US20160019547A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Secure financial payment
JP2016110321A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 三井住友カード株式会社 資金移動方法、システムおよびプログラム
JP2016136361A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 日本電気株式会社 決済システム、決済サーバ及び決済方法
JP2016224633A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 三井住友カード株式会社 決済システム、決済方法、および決済プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3699853A1 (en) 2020-08-26
KR20190044331A (ko) 2019-04-30
CN111247549A (zh) 2020-06-05
WO2019078668A1 (ko) 2019-04-25
US20200402067A1 (en) 2020-12-24
EP3699853A4 (en) 2021-07-21
CA3079668A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11978051B2 (en) Authenticating remote transactions using a mobile device
CN113507377B (zh) 用于使用基于交易特定信息的令牌和密码的交易处理的装置和方法
US20190356489A1 (en) Method and system for access token processing
AU2012294451B2 (en) Payment device with integrated chip
US20150066778A1 (en) Digital card-based payment system and method
US20210166242A1 (en) System and method for purchasing using biometric authentication
US20070063017A1 (en) System and method for securely making payments and deposits
JP2017027621A (ja) 安全に補充可能な電子ウォレット
US20150199658A1 (en) System and method for electronic payment, and server, communication terminal and program therefor
US11694182B2 (en) Systems and methods for displaying payment device specific functions
US20220060889A1 (en) Provisioning initiated from a contactless device
US11750368B2 (en) Provisioning method and system with message conversion
KR102574524B1 (ko) 원격 거래 시스템, 방법 및 포스단말기
JP2014002741A (ja) 多様な決済手段を用いるars認証ベースの決済システム及び決済方法
KR20110107311A (ko) 모바일 네트워크를 이용한 결제 서비스 시스템 및 그 방법, 그리고 이를 위한 컴퓨터 프로그램
JP2021500665A (ja) ユーザ端末を用いた決済処理サービスシステム及び方法
KR20190048482A (ko) 오프라인 결제 서비스를 제공하는 방법, 이를 이용하는 사물 디바이스 및 사용자 단말
KR20090091893A (ko) 가맹점 결제 방법과 이를 위한 밴사 서버, 결제처리 서버및 기록매체
WO2021222780A1 (en) Token-for-token provisioning
KR20040107819A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 결제 서비스 방법
KR20140047370A (ko) 결제 서비스 시스템 및 방법
WO2019222090A1 (en) Mobile network operator authentication protocol
KR20030055055A (ko) 블루투스 디바이스를 이용한 결제 중계 서비스 시스템 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329