JP2021500111A - 低周波数で低インピーダンスを有する電極を含むカテーテルの大量生産 - Google Patents

低周波数で低インピーダンスを有する電極を含むカテーテルの大量生産 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500111A
JP2021500111A JP2020521882A JP2020521882A JP2021500111A JP 2021500111 A JP2021500111 A JP 2021500111A JP 2020521882 A JP2020521882 A JP 2020521882A JP 2020521882 A JP2020521882 A JP 2020521882A JP 2021500111 A JP2021500111 A JP 2021500111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
given compartment
distal end
compartment
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020521882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7237954B2 (ja
Inventor
ビークラー・クリストファー・トーマス
キース・ジョセフ・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2021500111A publication Critical patent/JP2021500111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7237954B2 publication Critical patent/JP7237954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/001Forming the tip of a catheter, e.g. bevelling process, join or taper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0538Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/367Electrophysiological study [EPS], e.g. electrical activation mapping or electro-anatomical mapping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0013Weakening parts of a catheter tubing, e.g. by making cuts in the tube or reducing thickness of a layer at one point to adjust the flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0015Making lateral openings in a catheter tube, e.g. holes, slits, ports, piercings of guidewire ports; Methods for processing the holes, e.g. smoothing the edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/028Microscale sensors, e.g. electromechanical sensors [MEMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • A61B2562/125Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • A61B5/062Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body using magnetic field

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

医療機器の遠位端アセンブリを製造するための方法であって、方法は、第1の層を、可撓性基板の1つ以上の区画のうちの所与の区画の少なくとも一部に配置することを含む。医療機器の遠位端アセンブリ上の電極として機能する所与の区画上の1つ以上の選択された位置において、組織と接触すると、第1の層と比較して低減された、所定の周波数範囲で組織に又は組織から電気信号を伝達するためのインピーダンスを第2の層が有するように、第2の層が配置される。所与の区画は、遠位端アセンブリを形成するように成形される。

Description

本発明は、一般に、医療機器で使用するための電極を製造することに関し、特に、制御されたインピーダンスを有するカテーテル電極の大量生産方法に関する。
いくつかの医療機器は、特定の、典型的には低レベルのインピーダンスを有することが必要な電極を含む。このような電極の様々な製造技術は、当該技術分野において既知である。
例えば、米国特許第6,400,976号は、薄膜電極を有するカテーテルを製造するための方法を記載している。患者の身体との電気的活動を感知し、かつ選択された身体組織に電気エネルギーを印加するための電気リード線は、その長さを延在する1つ以上の導体を有する細長い可撓性ポリマーリード線本体を含む。導体は、その遠位端で電極パッドに接続され、パッドのそれぞれは、リード線本体の表面上に形成された多層の薄い金属膜構造を含み、複合電極の全体厚さは約5マイクロメートル未満である。
米国特許出願公開第2015/0276651号は、ICベース又はMEMベースの製造技術を使用して検体センサ構成要素を製造するための方法を記載している。検体センサ構成要素の製造は、その上に剥離層が堆積された無機基板を提供することを含み、第1の可撓性誘電体層及び第2の可撓性誘電体層が電極の間を絶縁し、導体パッド及び配線が電極と複数のセンサの導体パッドとを接続する。開口部は、対象の検体を検出し、かつ外部電子機器と電気的に接続するための検体検知膜を受容するために、1つ以上の電極上の誘電体層のうちの1つに設けられている。
本明細書に記載される本発明の一実施形態は、医療機器の遠位端アセンブリを製造するための方法を提供し、この方法は、第1の層を、可撓性基板の1つ以上の区画のうちの所与の区画の少なくとも一部に配置することを含む。医療機器の遠位端アセンブリ上の電極として機能する所与の区画上の1つ以上の選択された位置において、組織と接触すると、第1の層と比較して低減された、所定の周波数範囲で組織に又は組織から電気信号を伝達するためのインピーダンスを第2の層が有するように、第2の層が配置される。所与の区画は、遠位端アセンブリを形成するように成形される。
いくつかの実施形態では、所与の区画を成形することは、可撓性基板を切断して、所与の区画を1つ以上の隣接する区画から分離することを含む。他の実施形態では、所与の区画を成形することは、医療機器の遠位端に所与の区画を巻き付けることを含む。更に他の実施形態では、第1の層を配置することは、金層を所与の区画上に堆積させることと、金層を、所与の区画の少なくとも一部に金層の一部のみを保持するようにパターニングすることと、を含む。
一実施形態では、第2の層を配置することは、窒化チタン(TiN)、酸化イリジウム(IrOx)、及び白金黒からなるリストから選択される材料の1つ以上の副層を配置することを含む。別の実施形態では、選択された位置に第2の層を配置することは、第2の層を所与の区画上及び第1の層上に堆積させることと、選択された位置上に第2の層の一部のみを保持するように第2の層をパターニングすることと、を含む。更に別の実施形態では、第2の層を配置することは、物理蒸着(PVD)プロセスを使用して第2の層を堆積させることを含む。
いくつかの実施形態では、医療機器はカテーテルの挿入管を含む。他の実施形態では、可撓性基板は可撓性プリント回路基板(PCB)を含む。更に他の実施形態では、可撓性基板は電気的相互接続部を含み、第1及び第2の層を配設することは、電気的相互接続部のうちの少なくとも1つと接触するように第1の層及び第2の層のうちの少なくとも1つを配置することを含む。
一実施形態では、方法は、灌注孔を形成するように可撓性基板に穿孔することを含む。別の実施形態では、所定の周波数範囲は0.01〜1000Hzを含む。
本発明は、以下の「発明を実施するための形態」を図面と併せて考慮することで、より完全に理解されよう。
本発明の一実施形態による、カテーテル法システムの概略描写図である。 本発明の一実施形態による、電極がその上に印刷された可撓性基板の概略描写図である。 本発明の一実施形態による、可撓性基板上に形成された微小電極を示す概略側断面図である。 本発明の一実施形態による、カテーテルの遠位端アセンブリの概略分解描写図である。 本発明の一実施形態による、低インピーダンスを有する電極を備えるカテーテルを製造するための方法を概略的に示すフローチャートである。
概論
一部のタイプのカテーテルなどの医療機器は、例えば、患者組織に又は患者組織から電気信号を伝導するために使用される電極を含む。場合によっては、低周波数で低インピーダンスを示すために電極が必要とされる。この種の電極は、例えば、低振幅信号を感知し、感知された信号に付随するノイズレベルを低減するのに有用である。
本明細書の以下に記載される本発明の実施形態は、低周波数で低インピーダンスを有する電極を含むカテーテル先端部を製造するための方法を提供する。原理的には、導電性(例えば金属)層でカテーテルの個別の位置をコーティング(例えば、はんだ付け又は接着)することによって、こうした電極を製造することが可能である。これらの金属層は、低周波数での電極のインピーダンスを低減するが、こうしたコーティングプロセスは、大量生産(HVM)には非効率的である。開示される技術は、HVMにおける高い生産性を実現する超大規模集積回路(VLSI)プロセスを使用して、別個の位置において電極を製造することを可能にする。
いくつかの実施形態では、金層などの第1の導電層が、平坦な形態で提供され、かつカテーテルの挿入管に巻き付くように構成された多層式可撓性プリント回路基板(PCB)シートなどの可撓性基板の所定の位置に堆積される。
いくつかの実施形態では、窒化チタン(TiN)、酸化イリジウム(IrOx)、又は白金黒層などの第2の導電層が、可撓性PCBの外側表面上の1つ以上の選択された位置に堆積される。これらの実施形態では、第2の導電層は、金層上に、又は直接可撓性PCBの外側表面上にコーティングされてもよい。
一実施形態では、堆積層は、金属化されているか、又は導電性セラミック材料(例えば、TiN又はIrOx又は白金黒色)などの任意の他の好適な材料から作製される。一実施形態では、堆積層は、カテーテルの先端部上の電極として機能するように構成される。この実施形態では、電極が組織と接触すると、TiN又はIrOx又は白金黒層は、所定の周波数範囲(例えば、0.01〜1000Hz)で組織に又は組織から電気信号を伝達するためのインピーダンスが金層と比較して低減されている。
いくつかの実施形態では、第1(例えば金)の層及び第2(例えば、TiN)の層の堆積は、物理蒸着(PVD)などのスパッタリング技術を使用して実行することができ、その後、リソグラフィ及びエッチングなどのマスキング技術を使用して層を電極の形状にパターニングすることができる。これらの実施形態では、可撓性PCB上の様々な位置で層をパターン化するために、各層は専用の対応するマスクを用いて実装されてもよい。第2の層が第1の層と同じ位置にパターン化される場合、単一のマスクが十分であり得る。
いくつかの実施形態では、可撓性PCBは、複数の実質的に同一の区画を含んでもよく、その結果、各区画が個別のカテーテル先端部を製造するために使用され得る。単一のPCBシートを使用して複数のカテーテル先端部を製造することにより、カテーテル当たりの生産コストが低減されることに留意されたい。これらの実施形態では、PCBシート上に電極を製造した後、各区画が個片化されて(すなわち、他の区画から分離されて)挿入管に巻き付けられ、それによりカテーテルの遠位端(例えば、先端)を生成することができる。
開示された技術は、製造コストを損なうことなしに、低周波数で低インピーダンスを有する電極を備える医療用カテーテルを製造することによって、医療用カテーテルの機能性を高めることに役立つ。更に、可撓性基板上でVLSIプロセスを使用すると、遠位端の製造コストが低減される。例えば、開示された技術は、選択された材料及びパターニングマスクを使用して、電極あたりのインピーダンスのレベル制御を可能にする。高価な微細加工金属管を製造する代わりに、可撓性PCBシートを低コストの成形プラスチックアセンブリに巻き付けることができ、それにより製造コストを更に削減することができる。
システムの説明
図1は、本発明の一実施形態による、カテーテル法システム20の概略描写図である。システム20は、本実施例では心カテーテル22であるプローブと、制御コンソール24と、を含む。本明細書で説明される実施形態では、カテーテル22は、患者28の心臓(図示せず)からの信号の感知などの、任意の好適な治療及び/又は診断目的で使用することができる。
コンソール24は、カテーテル22からの信号を受信するため、及び本明細書に記載のシステム20の他の構成要素を制御するための好適なフロントエンド回路及びインターフェース回路を有する、典型的には汎用コンピュータであるプロセッサ34を含む。いくつかの実施形態では、コンソール24は、患者28の心臓の少なくとも一部の画像44などのデータを表示するように構成されたメモリ50及びディスプレイ46を更に含む。いくつかの実施形態では、画像44は、コンピュータ断層撮影(CT)システムを用いて、磁気共鳴撮像(MRI)スキャナによって、又は任意の他の好適な解剖学的撮像システムを使用して取得されてもよい。
医師30(介入する心臓専門医など)は、台29に横たわる患者28の脈管系を通してカテーテル22を挿入する。カテーテル22は、挿入図26に示され、図2〜4で詳細に示される遠位端アセンブリ40を含む。医師30は、カテーテル22の近位端付近のマニピュレータ32を用いてカテーテル22を操作することにより心臓内の標的領域の近傍でアセンブリ40を移動させる。カテーテル22の近位端は、プロセッサ34のインターフェース回路に接続されている。
いくつかの実施形態では、心臓腔内の遠位端アセンブリ40の位置は、典型的には、位置検知技術を使用して測定される。
この位置検出方法は、例えば、Biosense Webster Inc.(Irvine,Calif.)が製造するCARTO(商標)システムにおいて実現されており、米国特許第5,391,199号、同第6,690,963号、同第6,484,118号、同第6,239,724号、同第6,618,612号及び同第6,332,089号、国際公開第96/05768号、並びに米国特許出願公開第2002/0065455(A1)号、同第2003/0120150(A1)号及び同第2004/0068178(A1)号に詳細に記載されており、それらの開示は全てが参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、コンソール24は駆動回路42を含み、駆動回路42は、台29に横たわる患者28の体外の既知の位置、例えば患者の胴体の下に位置する磁場発生装置36を駆動する。
ここで挿入図26を参照する。いくつかの実施形態では、遠位端アセンブリ40は、以下の図4で詳細に示される内部部材69に巻き付けられた可撓性プリント回路基板(PCB)シート60を含む。内部部材は、本明細書において挿入管とも呼ばれる。いくつかの実施形態では、アセンブリ40は、可撓性PCBから製作され、任意の好適な結合技術を使用してリング形状のドーム支持体(以下の図4に示される)に巻き付くように構成されたドーム型カバー66を更に含む。
いくつかの実施形態では、PCBシート60及び/又はドーム型カバー66は1つ以上の灌注孔64を形成するよう穿孔されていてもよく、灌注孔64は、心臓の組織に灌注を行う時、例えばアブレーション処置中に、灌注流体が挿入管から流れ出ることができるように構成されている。
いくつかの実施形態では、アセンブリ40は、1つ以上の微小電極62及び/又は1つ以上のリング電極63を更に含み、これらは、心臓の組織に又は心臓の組織から電気信号を伝導するように構成されている。心臓マッピングなどの医療処置中、微小電極62及び/又はリング電極63を、心臓の組織と接触させて、その結果それから発信された電気信号を感知することができる。本開示との関連において、かつ特許請求の範囲において、用語「電極」及び「微小電極」は互換的に使用される。
いくつかの実施形態では、電極62及び63は、金層(以下の図3に示す)、及び窒化チタン(TiN)、若しくは酸化イリジウム(IrOx)、若しくは白金黒、又は任意の他の好適な材料から作製される1つ以上の追加の層でコーティングされる。これらの追加の層は、所定の周波数範囲(例えば、金層のインピーダンスと比較して低減されたインピーダンスで0.01〜1000Hz)で心臓の組織から電気信号を伝達するように構成される。低振幅電気信号を感知するため、及び感知された信号に付随するノイズレベルを低減するために、低周波数での低減されたインピーダンスが必要とされる。
いくつかの実施形態では、アセンブリ40は、心臓の組織をアブレーションするために使用され得る。いくつかの実施形態では、アブレーション中、微小電極62は、上記の周波数範囲で、金層のインピーダンスと比較して低減されたインピーダンスで組織から電気信号を受信するように構成される。低減されたインピーダンスによって、微小電極からの信号品質を改善することが可能となる。電極の表面積はインピーダンスに影響を及ぼすため、コーティングを用いてインピーダンスを低下させることにより、同一のインピーダンス特性を有するより小さな微小電極の設計が可能となる。
いくつかの実施形態では、金層が、典型的にはPCBシート60の外側表面及び/又はドーム型カバー66上に堆積され、続いて金層の上に追加層が堆積されるか、又は金層の代わりに追加層が堆積される。この製造順序は、下記の図2〜4に詳しく図示されている。
いくつかの実施形態では、アブレーション中の組織温度を監視することができるように、1つ以上の熱電対(図示せず)などの構成要素がPCBシート60の層の間に製造されてもよく、又はPCBシート60の外側表面上に取り付けられてもよい。
いくつかの実施形態では、プロセッサ34は典型的には汎用プロセッサを含み、この汎用プロセッサは、本明細書で説明される機能を実行するようにソフトウェア中でプログラムされる。ソフトウェアは、例えば、ネットワーク上で、コンピュータに電子形態でダウンロードすることができるか、又は代替として、又は更には、磁気メモリ、光学メモリ若しくは電子メモリなどの、非一時的有形媒体上で提供及び/若しくは記憶されてもよい。
図1に示されるアセンブリ40の構成は、概念を明確化する目的でのみ選ばれた構成の一例である。代替的な実施形態では、任意の他の好適な構成もまた用いることができる。例えば、アセンブリ40のサイズ及び形状、並びに微小電極62及び/又はリング電極63の数及び位置は、患者28の任意の器官の組織に好適な医療処置を行うのに適切な任意の好適な構成要素及びレイアウトを用いて実装されてもよい。更に、遠位端装置を実装するために使用される可撓性基板は、必ずしもPCBではなく任意の他の好適な基板を含んでもよく、また任意の代替的な好適な材料が微小電極62及びリング電極63内で使用されてもよい。
低周波数で低インピーダンスを有する電極を含むカテーテルの大量生産(HVM)
図2は、本発明の一実施形態による、複数の区画48のアレイを含む基板55の概略描写図である。
いくつかの実施形態では、基板55は1つ以上の実質的に同一の区画48を含んでもよく、図2の例では、基板55は9個の区画48のアレイを含むが、代替的実施形態では、基板55は任意の好適な配置で配列された任意の他の好適な数の区画を含んでよい。
いくつかの実施形態では、各区画48は、シート60、カバー66、及び図1に示されるアセンブリ40の他の全ての要素を含み、その結果、各区画48は、遠位端アセンブリ40の単一ユニットを製造するために使用することができる。
これらの実施形態は、複数の区画48を同時に生産するために、上記の図1を参照して説明した1組の超大規模集積回路(VLSI)プロセスを基板55に適用することによって、アセンブリ40の大量生産(HVM)を可能にする。区画48の製造完了後、基板55が切断され、その結果、各区画48が、ここで参照される挿入図49に示されるように個片化される。
いくつかの実施形態では、PCBシート60は、典型的には、PCBに連結された電子機器を、カテーテルを横断する好適なワイヤに電気接続し、かつカテーテル22の近位端と電極62及び63とを電気接続するように構成された導電性配線52などの電気的相互接続部を含む。
一実施形態では、シート60及びドーム型カバー66が平面位置にある時、下記の図4に示す部材69及びリング形状のドーム支持体に巻き付く前に、シート60及び/又はカバー66に灌注孔が形成される。
いくつかの実施形態では、シート60は、下記で説明するように、シート60が部材69に巻き付けられた時にシート60の縁部を互いに接続し、またシート60とカバー66とを接続するように構成された区画54を含む。
いくつかの実施形態では、カバー66は複数のタブ51を含み、タブ51のそれぞれがカバー66のそれぞれの区画53から延在し、ドーム型カバー66とシート60の区画54との間を連結するように構成されている。
いくつかの実施形態では、区画54及びタブ51の一部は、部材69に巻き付けられた位置でシート60とカバー66とを連結するように、タブ51のうちの一部の侵入部に挿入される連結要素57を含む。
代替的な実施形態では、巻き付け後、シート60の左右の縁部は、接着剤、溶接によって、又はシート60及びカバー66を部材69に結合し、かつ互いに結合するための任意の他の好適な技術を使用して、互いに連結されてもよい。
いくつかの実施形態では、区画48のシート60及びカバー66は、以下の図4に詳細に示されるように、VLSIプロセスを完了した後、かつシート60及びカバー66を部材69及びアセンブリ40の頂点にそれぞれ巻き付ける前の平面形態で示される。以下の図3は、図2に示す断面AAの側断面図を示す。
図3は、本発明の一実施形態による、PCBシート60上に形成された微小電極62を示す概略側断面図である。いくつかの実施形態では、断面AAは、図2に示される3つの電極62のうちの2つを示す。いくつかの実施形態では、微小電極62は、図3の2つの例示的な電極62中に示されるように、金層70上にパターン化されたTiN層72、又は直接PCBシート60上にパターン化されたTiN層を含んでもよい。
更に、シート60全体にわたって、各電極のインピーダンスは、電極62の界面材料のそれぞれの厚さを設定することによって制御されてもよい(例えば、より多くの有効表面積を生成するためにはTiNの厚さを増加させる)。
いくつかの実施形態では、所与のアセンブリ40の全ての電極62は、所定の周波数範囲の感知感度に関するアセンブリ40の等級を決定する共通の層状構造を共有してもよい。代替的な実施形態では、アセンブリ40内の異なる微小電極62は、異なる層の構造を有してもよい。
いくつかの実施形態では、電極62の上面は、心臓の組織と接触するように設計される。例えば、電極62(及びリング電極63)の上面は、異なる層積層体の高さの差がマイクロメートル範囲内にあり、これは問題となる組織に対するいかなる損傷も防ぐため、非外傷性である。
図4は、本発明の一実施形態による、遠位端アセンブリ40の概略分解描写図である。図4は、図2に示されるシート60及びカバー66の表面とは反対側の表面を示す。
いくつかの実施形態では、遠位端アセンブリ40の内部部材69は、プラスチック又は任意の他の好適な材料で作製されてもよい。部材69は、図4に示すような骨組支持構造を有してもよく、又は以下の他の実施形態で説明されるように任意の他の好適な構造を有してもよい。
基部58は部材69の近位端に位置し、リング形のドーム支持体68は部材69の頂部に位置し、複数のリブ56が、基部とドーム支持体とをつないでいる。この実施形態では、部材69は、可撓性PCBシート60により形成された空洞の内部に灌注を誘導するための内部管腔を有する。
いくつかの実施形態では、ドーム型カバー66はドーム支持体68に接着することができる。別の実施形態では、カバー66は液晶ポリマー(LCP)PCBで製造することができ、これは、形成(例えば熱成形)してカップ形状にし、シート60に接着することができる。カップ形状は、当該技術分野で既知の任意の好適な接着技法を使用して、ドーム支持体68と、基部58に接着されたシート60と、に接着することができる。
いくつかの実施形態では、シート60及びカバー66は、PCBの単一の連続片、又は任意の他の好適な可撓性基板で製造される。別の実施形態では、シート60及びカバー66は、別個の材料片から形成することができ、これらは溶接又は任意の他の好適な連結技法を用いて互いに連結することができる。
図4に示された層70及び72の構成は、あくまで概念を明確化する目的で選択された例示的構成である。代替的な実施形態では、任意の他の好適な構成もまた用いることができる。例えば、図3は、上記の図2に示すように、電極62及び63から延在する配線52を示さない。更に、PCBシート60の副層は、図3の断面図に示されていない。
図5は、本発明の一実施形態による、低インピーダンスを有する電極62及び63を備える遠位端アセンブリ40を製造するための方法を概略的に示すフローチャートである。この方法は、金堆積工程100において、区画48のアレイを有する基板55の選択された位置に金層70を堆積させることから開始する。
いくつかの実施形態では、基板55は、工程100を実施する前に、既に灌注孔64で穿孔されてもよい。微小電極62及び/又はリング電極63を除く、上記の図2に示される区画48の全ての他の要素は、工程100の前又は後に形成されてもよいことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、堆積は、PVD、電気めっき、又は任意の他の好適な堆積技術を使用して、基板55の表面全体に実施されてもよい。
一実施形態において、選択された位置を画定することができるように、リソグラフィマスク及びエッチング、又は任意の他の好適なパターニング技術を使用したパターニング工程(図示せず)が実行されてもよい。パターニング工程は、堆積後、又は堆積前に、例えば、金層70が堆積されるべき選択された位置にトレンチを調製することによって実行されてもよい。
開示された技術を用いて、9つ全ての区画48が、金層70の単一堆積工程、及び1つのパターニングサイクル(例えば、リソグラフィ及びエッチング)を使用して堆積されることに留意されたい。場合によっては、リソグラフィマスクは、パターニング工程が複数の副工程を含み得るように、9つ未満の区画48を含んでもよい。例えば、マスクは3つの区画48を含んでもよく、この場合、リソグラフィ工程は、ステップアンドスキャンスキーム又は任意の他の好適なリソグラフィ技術を使用する3つの副工程を含む。工程100が終了すると、金層70は、基板55の全ての区画48のシート60及び/又はカバー66の表面の選択された位置に堆積される。
第2の堆積工程102では、TiN層72又は任意の他の好適な材料などの低周波数で低減されたインピーダンスを提供する第2の層が金層70の上に堆積される。第2の層の堆積及びパターニングは、PVD又は任意の他の好適な技術を用いて実行されてもよく、パターニングプロセスは、材料の種類に関連するプロセスの改変を除いて、金属70のパターニングと同様の方法で実行される。例えば、TiN層72のエッチング化学反応は、典型的には、金層70のエッチング化学反応とは異なり、第2のマスクは、層70及び72の製造において異なるそれぞれのパターンを用いる場合に使用され得る。
PCBシート60並びに層70及び72の構成は、あくまで概念を明確化する目的で選ばれた例示的な簡略構成である。代替的な実施形態では、任意の他の好適な構成もまた用いることができる。
個片化工程104では、各区画48が個片化されるように基板55を切断する。工程104は、基板55が単一の区画48を含む場合は省略されることに留意されたい。いくつかの実施形態では、各区画48は、工程104の実行前又は実行後に更にパターニングされてもよい。例えば、タブ51の間、及び区画53の間の基板は、例えば、上記の図4に示されるように、平面位置で区画48の最終的な二次元形状を形成することができるように切断される。
先端部形成工程106で、各区画48は、上記の図4に示されるように、部材69に巻き付けられる。遠位端アセンブリ40の実施例では、可撓性PCBシート60は基部58及びリブ56に巻き付けられ、ドーム型カバー66はドーム支持体68に巻き付けられる。工程106は、方法を完了させ、アセンブリ40の遠位先端部を形成することができるように、区画48の成形を可能にすることに留意されたい。
本明細書に記載される実施形態は主に不整脈を検知及び治療するために使用されるカテーテルの製造に対処するが、本明細書に記載される方法及びシステムは、例えば耳鼻咽喉又は神経学的処置における電極又は微小電極を有する任意の医療機器の製造などのその他の用途にも使用することができる。
したがって、上記に述べた実施形態は、例として引用したものであり、また本発明は、上文に具体的に示し説明したものに限定されないことが理解されよう。むしろ本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組み合わせ及びその一部の組み合わせの両方、並びに上述の説明を読むことで当業者により想到されるであろう、また従来技術において開示されていないそれらの変形及び修正を含むものである。参照により本特許出願に援用される文献は、これらの援用文献においていずれかの用語が本明細書において明示的又は暗示的になされた定義と矛盾して定義されている場合には、本明細書における定義のみを考慮するものとする点を除き、本出願の一部とみなすものとする。
〔実施の態様〕
(1) 医療機器の遠位端アセンブリを製造するための方法であって、
第1の層を、可撓性基板の1つ以上の区画のうち所与の区画の少なくとも一部に配置することと、
前記医療機器の前記遠位端アセンブリ上の電極として機能する、前記所与の区画上の1つ以上の選択された位置において、組織と接触すると、所定の周波数範囲で前記組織に又は前記組織から電気信号を伝達するための、前記第1の層と比較して低減されたインピーダンスを有する第2の層を配置することと、
前記所与の区画を、前記遠位端アセンブリを形成するように成形することと、を含む、方法。
(2) 前記所与の区画を成形することは、前記可撓性基板を切断して、前記所与の区画を1つ以上の隣接する区画から分離することを含む、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記所与の区画を成形することは、前記医療機器の遠位端に前記所与の区画を巻き付けることを含む、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記第1の層を配置することは、金層を前記所与の区画上に堆積させることと、前記所与の区画の前記少なくとも一部に前記金層の一部のみを保持するように前記金層をパターニングすることと、を含む、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記第2の層を配置することは、窒化チタン(TiN)、酸化イリジウム(IrOx)、及び白金黒からなるリストから選択される材料の1つ以上の副層を配置することを含む、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記選択された位置に前記第2の層を配置することは、前記第2の層を前記所与の区画上及び前記第1の層上に堆積させることと、前記選択された位置上に前記第2の層の一部のみを保持するように前記第2の層をパターニングすることと、を含む、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記第2の層を配置することは、物理蒸着(PVD)プロセスを使用して前記第2の層を堆積させることを含む、実施態様1に記載の方法。
(8) 前記医療機器はカテーテルの挿入管を含む、実施態様1に記載の方法。
(9) 前記可撓性基板は可撓性プリント回路基板(PCB)を含む、実施態様1に記載の方法。
(10) 前記可撓性基板は電気的相互接続部を含み、前記第1及び第2の層を配設することは、前記電気的相互接続部のうちの少なくとも1つと接触するように前記第1の層及び第2の層のうちの少なくとも1つを配置することを含む、実施態様1に記載の方法。
(11) 灌注孔を形成するように前記可撓性基板に穿孔することを含む、実施態様1に記載の方法。
(12) 前記所定の周波数範囲は0.01〜1000Hzを含む、実施態様1に記載の方法。

Claims (12)

  1. 医療機器の遠位端アセンブリを製造するための方法であって、
    第1の層を、可撓性基板の1つ以上の区画のうち所与の区画の少なくとも一部に配置することと、
    前記医療機器の前記遠位端アセンブリ上の電極として機能する、前記所与の区画上の1つ以上の選択された位置において、組織と接触すると、所定の周波数範囲で前記組織に又は前記組織から電気信号を伝達するための、前記第1の層と比較して低減されたインピーダンスを有する第2の層を配置することと、
    前記所与の区画を、前記遠位端アセンブリを形成するように成形することと、を含む、方法。
  2. 前記所与の区画を成形することは、前記可撓性基板を切断して、前記所与の区画を1つ以上の隣接する区画から分離することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所与の区画を成形することは、前記医療機器の遠位端に前記所与の区画を巻き付けることを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の層を配置することは、金層を前記所与の区画上に堆積させることと、前記所与の区画の前記少なくとも一部に前記金層の一部のみを保持するように前記金層をパターニングすることと、を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の層を配置することは、窒化チタン(TiN)、酸化イリジウム(IrOx)、及び白金黒からなるリストから選択される材料の1つ以上の副層を配置することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記選択された位置に前記第2の層を配置することは、前記第2の層を前記所与の区画上及び前記第1の層上に堆積させることと、前記選択された位置上に前記第2の層の一部のみを保持するように前記第2の層をパターニングすることと、を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の層を配置することは、物理蒸着(PVD)プロセスを使用して前記第2の層を堆積させることを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記医療機器はカテーテルの挿入管を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記可撓性基板は可撓性プリント回路基板(PCB)を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記可撓性基板は電気的相互接続部を含み、前記第1及び第2の層を配設することは、前記電気的相互接続部のうちの少なくとも1つと接触するように前記第1の層及び第2の層のうちの少なくとも1つを配置することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 灌注孔を形成するように前記可撓性基板に穿孔することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記所定の周波数範囲は0.01〜1000Hzを含む、請求項1に記載の方法。
JP2020521882A 2017-10-18 2018-10-10 低周波数で低インピーダンスを有する電極を含むカテーテルの大量生産 Active JP7237954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/786,968 US10874824B2 (en) 2017-10-18 2017-10-18 High-volume manufacturing of catheters comprising electrodes having low impedance at low frequency
US15/786,968 2017-10-18
PCT/US2018/055125 WO2019079081A1 (en) 2017-10-18 2018-10-10 HIGH VOLUME MANUFACTURE OF CATHETERS COMPRISING LOW FREQUENCY LOW IMPEDANCE ELECTRODES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500111A true JP2021500111A (ja) 2021-01-07
JP7237954B2 JP7237954B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=64316969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521882A Active JP7237954B2 (ja) 2017-10-18 2018-10-10 低周波数で低インピーダンスを有する電極を含むカテーテルの大量生産

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10874824B2 (ja)
EP (1) EP3697485B1 (ja)
JP (1) JP7237954B2 (ja)
CN (1) CN111225707B (ja)
IL (1) IL273505B2 (ja)
WO (1) WO2019079081A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114040724A (zh) * 2019-07-02 2022-02-11 圣犹达医疗用品心脏病学部门有限公司 降低阻抗电极设计
US11547477B2 (en) * 2019-11-26 2023-01-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Heat transfer through an ablation electrode
US20230190366A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Biosense Webster (Israel) Ltd. High-frequency tissue ablation using coated electrodes
US20230210580A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Biosense Webster (Isreal) Ltd. Coated Microelectrodes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507656A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 リズミア メディカル インコーポレイテッド 非接触マッピングカテーテル

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368564A (en) * 1992-12-23 1994-11-29 Angeion Corporation Steerable catheter
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
CA2197986C (en) 1994-08-19 2008-03-18 Shlomo Ben-Haim Medical diagnosis, treatment and imaging systems
US5722401A (en) 1994-10-19 1998-03-03 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and/or ablation catheter probe
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
WO1997029709A1 (en) 1996-02-15 1997-08-21 Biosense, Inc. Medical procedures and apparatus using intrabody probes
JP4072587B2 (ja) 1996-02-15 2008-04-09 バイオセンス・ウェブスター・インコーポレイテッド 位置決定システム用の独立位置可能トランスデューサ
US6239724B1 (en) 1997-12-30 2001-05-29 Remon Medical Technologies, Ltd. System and method for telemetrically providing intrabody spatial position
US6208881B1 (en) 1998-10-20 2001-03-27 Micropure Medical, Inc. Catheter with thin film electrodes and method for making same
US6350253B1 (en) * 1999-07-19 2002-02-26 I-Flow Corporation Catheter for uniform delivery of medication
US6484118B1 (en) 2000-07-20 2002-11-19 Biosense, Inc. Electromagnetic position single axis system
US7729742B2 (en) 2001-12-21 2010-06-01 Biosense, Inc. Wireless position sensor
US20040054287A1 (en) 2002-08-29 2004-03-18 Stephens Douglas Neil Ultrasonic imaging devices and methods of fabrication
US20040068178A1 (en) 2002-09-17 2004-04-08 Assaf Govari High-gradient recursive locating system
US20050033136A1 (en) 2003-08-01 2005-02-10 Assaf Govari Catheter with electrode strip
US7062310B2 (en) * 2003-10-06 2006-06-13 Tyco Electronics Corporation Catheter tip electrode assembly and method for fabricating same
US8204570B2 (en) * 2005-01-12 2012-06-19 Maquet Critical Care Ab Electrode for physiological signal measurements and method for making same
EP2032201B1 (en) 2006-06-01 2013-04-03 Cathprint AB Tubular catheter for invasive use and manufacturing method therefor
US9226688B2 (en) * 2009-03-10 2016-01-05 Medtronic Xomed, Inc. Flexible circuit assemblies
EP2914957A4 (en) 2012-10-30 2016-06-15 Edwards Lifesciences Corp ANALYTE SENSOR AND METHODS OF MANUFACTURE
US9179971B2 (en) * 2013-02-11 2015-11-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Printed electrode catheter
WO2015095577A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Coaxial electrode catheters for extracting electrophysiologic parameters
JP2017516588A (ja) 2014-06-04 2017-06-22 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 電極組立体
WO2017031197A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Boston Scientific Scimed Inc. Flexible electrode for cardiac sensing and method for making
US10898262B2 (en) 2016-10-25 2021-01-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter distal end made of plastic tube and flexible printed circuit boards

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507656A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 リズミア メディカル インコーポレイテッド 非接触マッピングカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JP7237954B2 (ja) 2023-03-13
US20190111233A1 (en) 2019-04-18
US10874824B2 (en) 2020-12-29
IL273505B1 (en) 2023-04-01
EP3697485B1 (en) 2022-01-12
CN111225707B (zh) 2022-07-22
IL273505B2 (en) 2023-08-01
EP3697485A1 (en) 2020-08-26
IL273505A (en) 2020-05-31
WO2019079081A1 (en) 2019-04-25
CN111225707A (zh) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7102125B2 (ja) プラスチック製チューブ及び可撓性プリント回路板で作製されたカテーテル遠位端
JP7237954B2 (ja) 低周波数で低インピーダンスを有する電極を含むカテーテルの大量生産
EP2640528B1 (en) Medical device with ultrasound transducers embedded in flexible foil
EP3673794A1 (en) Flexible nested sensing electrodes and manufacturing method
JP7263339B2 (ja) カテーテル遠位端における一体型のlcフィルタ
JP2024028592A (ja) カテーテル先端部を介した熱伝達
JP7326264B2 (ja) 医療用装置の遠位端アセンブリ及び医療用装置の遠位端アセンブリを製造する方法
KR20200019583A (ko) 절제 시술 동안 개선된 열 전달
JP2022061966A (ja) 共通電極として使用するための拡張可能なカテーテルの印刷近位電極
JP2021094397A (ja) カテーテルと共に使用するためのフレキシブル回路及び関連する製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7237954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150