JP2021500027A - 嫌気性無細胞システムおよび環境、ならびにこれらを作製および使用するための方法 - Google Patents

嫌気性無細胞システムおよび環境、ならびにこれらを作製および使用するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500027A
JP2021500027A JP2020521923A JP2020521923A JP2021500027A JP 2021500027 A JP2021500027 A JP 2021500027A JP 2020521923 A JP2020521923 A JP 2020521923A JP 2020521923 A JP2020521923 A JP 2020521923A JP 2021500027 A JP2021500027 A JP 2021500027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
proteins
cell
organisms
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020521923A
Other languages
English (en)
Inventor
ザッカリー ゼット. サン,
ザッカリー ゼット. サン,
ダン イー. ロバートソン,
ダン イー. ロバートソン,
ケリー エス. トレゴ,
ケリー エス. トレゴ,
アベル シー. チアオ,
アベル シー. チアオ,
ルイス イー. ザ フォース メッツガー,
ルイス イー. ザ フォース メッツガー,
Original Assignee
シンビトロバイオ, インコーポレイテッド
シンビトロバイオ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンビトロバイオ, インコーポレイテッド, シンビトロバイオ, インコーポレイテッド filed Critical シンビトロバイオ, インコーポレイテッド
Publication of JP2021500027A publication Critical patent/JP2021500027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/0301Pyranose oxidase (1.1.3.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y111/00Oxidoreductases acting on a peroxide as acceptor (1.11)
    • C12Y111/01Peroxidases (1.11.1)
    • C12Y111/01006Catalase (1.11.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/145Clostridium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

本開示は、無細胞組成物、ならびにこれを作製および使用するための方法に関する。一局面において、上記組成物は、1またはこれより多くの生物に由来する抽出物;1もしくはこれより多くの目的のタンパク質;および1もしくはこれより多くのO2、O−、またはH2O2スカベンジャーを含み、ここで上記1もしくはこれより多くのタンパク質は、上記抽出物に対して外因性の1もしくはこれより多くの核酸から、および/または上記1もしくはこれより多くの生物によって発現され、好ましくは、上記1もしくはこれより多くのタンパク質は、基質と反応して生成物を生成する。上記組成物は、酸素除去され得る。その組成物はまた、エネルギーリサイクルシステムを含み得る。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、米国仮出願第62/574,570号(2017年10月19日出願)および同第62/576,157号(2017年10月24日出願)に基づく優先権および利益を主張し、これら仮出願はともに、それらの全体において本明細書に参考として援用される。
政府のライセンス権
本発明は、米国陸軍研究事務所によって与えられたW911NF−17P−0059の下での政府支援でなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
分野
本開示は、無細胞組成物およびその使用、特に、嫌気性環境におけるタンパク質および分子の生成におけるものに関する。
背景
産業上のおよび治療上の用途のある多くのタンパク質は、酸素が乏しい環境中の生物から単離される。生物は、海底熱水噴出孔(deep sea vents)、油井およびガス井、高塩分環境、および嫌気性環境において生活しているものを含み得る。努力および進歩にも拘わらず、単離を行う現行のアプローチはしばしば面倒で、コストがかかりかつ困難である。
無細胞システムは、これらのタンパク質を機能的に発現させ、さらにこれらを下流のシステムへと巧みに設計していくプロトタイピング環境を提供する。その鍵となる着想は、細胞溶解物が作業用の化学工場として作用することである。その構成要素は、必須の基質(例えば、アミノ酸、ヌクレオチドエネルギー基質、補因子、および塩)とともに提供される場合に活性化される触媒である。インキュベートすると、これらの小工場は、ユーザーが供給した組換えDNAを利用して、所望のタンパク質を合成および折りたたみし、次いで、これは、挙動および興味深い代謝機能を実行し得る。細胞と同様にふるまう環境において遺伝子構築物の迅速なプロトタイピングを可能にするインビトロ転写−翻訳無細胞システムが開発された。インビトロで作業するという主要な目的のうちの1つは、高速で生成できることである−インビトロでは反応時間は8時間であり得、1日に数千の反応(細胞における類似の反応を上回る数倍の改善)へと拡大し得る(Sun et al. 2014)。
現在、嫌気性生物からのタンパク質生成は、その生物からの単離または異種発現のいずれかを通じて起こる。嫌気性生物からのものは、その嫌気性生物の増殖条件の知識を要求し、その嫌気性生物のうちの多くは、培養できない。異種発現は、タンパク質が非天然の宿主において発現することを要求し、そのために、補因子/シャペロンまたは条件(例えば、温度、pH)が存在しないこともある、および/または機能的発現にとって正しくないこともある。多数のタンパク質を生成しようとすれば、天然の調節エレメント(例えば、プロモーター、リプレッサー、アクチベーター)を理解することがまた要求され、さらに困難が増大する。目的のタンパク質、酵素、および分子を生成するために、または経路もしくは遺伝子回路を実行するために嫌気性条件が要求される用途が存在する。嫌気性条件は、物理的方法(例えば、嫌気性条件において培養する、嫌気フードの中で反応を実行する)を使用して達成され得るが、これらの条件は、無細胞システム効率に干渉し得るか、または大規模に実施することは実現不可能もしくは非経済的であり得る。
従って、嫌気性条件を達成し得る改善された無細胞システム(例えば、本明細書で開示される無細胞システム)が必要である。
Sun, Z.Z. et al., 2014. Linear DNA for Rapid Prototyping of Synthetic Biological Circuits in an Escherichia coli Based TX-TL Cell-Free System. ACS Synth Biol, 3(6), pp.387-397.
要旨
改善されたインビトロの嫌気性無細胞システムおよび環境ならびにその使用が、本明細書で開示される。
第1の局面において、インビトロ転写および翻訳のための組成物が提供される。この組成物は、以下を含む:1またはこれより多くの生物に由来する抽出物;目的の遺伝子または遺伝子の一部を含むテンプレート核酸;および1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャー。上記組成物は、酸素除去されているかまたは嫌気性であり得る。上記1またはこれより多くの生物は、細菌、古細菌、植物、および動物からなる群より選択され得る。上記1またはこれより多くの生物は、極限環境生物およびClostridiumからなる群より選択され得る。
上記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、O、O、またはHに結合し得る。上記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、O、O、またはHを別の分子へと生化学的に変換し得る。上記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、ペルオキシダーゼ、ヘモグロビン、ミオグロビン、ポルフィリン、オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、ルビスコ、およびこれらのホモログまたは改変体からなる群より選択され得る。上記スカベンジャーは、遷移金属を含み得る。上記遷移金属は、ヘム基の中にあり得る。上記スカベンジャーは、グルコース、グルコースオキシダーゼ、ピラノースオキシダーゼ、およびカタラーゼからなる群より選択され得る。上記スカベンジャーは、プロトカテク酸 3,4−ジオキシゲナーゼおよびプロトカテク酸からなる群より選択され得る。
上記組成物は、エネルギーリサイクルシステムをさらに含み得る。上記エネルギーリサイクルシステムは、酸化還元電位を提供するための構成要素、ホスフェート電位を提供するための構成要素、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1またはこれより多くの構成要素を含み得る。
上記組成物は、1またはこれより多くの添加剤をさらに含み得、ここで上記1またはこれより多くの添加剤は、転写および/または翻訳に必要な、1またはこれより多くの補因子、酵素、および他の試薬を含み得る。
上記組成物において、上記テンプレート核酸は、極限環境生物または嫌気性生物に由来する遺伝子を含み得る。
上記組成物において、上記抽出物は、細胞全体の抽出物、核抽出物、細胞質抽出物、およびこれらの混合物のうちの1またはこれより多くを含み得る。上記抽出物は、細胞溶解物を含む。
第2の局面は、転写および翻訳システムにおいてインビトロでタンパク質を合成するための方法に関する。上記方法は、(a)(i)1またはこれより多くの生物に由来する抽出物;(ii)目的の遺伝子または遺伝子の一部を含むテンプレート核酸;および(iii)1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーを含む反応混合物を提供する工程、ならびに(b)上記反応混合物から上記タンパク質を発現させ、単離する工程を包含する。
上記方法における反応混合物は、酸素除去されているかまたは嫌気性であり得る。上記1もしくはこれより多くのO、O、もしくはHスカベンジャーは、O、O、もしくはHに結合し得るか、またはO、O、もしくはHを異なる分子へと生化学的に変換し得る。上記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、ペルオキシダーゼ、ヘモグロビン、ミオグロビン、ポルフィリン、オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、ルビスコ、およびこれらのホモログまたは改変体からなる群より選択され得る。上記方法における反応混合物は、エネルギーリサイクルシステムをさらに含み得る。
さらなる局面は、a.転写および/または翻訳に必要な、補因子、酵素、および他の試薬の第1のセット; b.エネルギーリサイクルに必要な、補因子、酵素、および他の試薬の第2のセット; c.目的の遺伝子または遺伝子の一部を含むテンプレート核酸; ならびにd.1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーを含む、インビトロ転写および翻訳のための組成物に関する。上記組成物において、転写および/または翻訳に必要なタンパク質、酵素、および他の試薬の上記第1のセットは、1またはこれより多くの生物に由来する抽出物によって全体的にまたは部分的に提供され得る。転写および/または翻訳に必要なタンパク質、酵素、および他の試薬の上記第1のセットは、完全にまたは部分的に精製された供給源から、全体的にまたは部分的に提供され得る。エネルギーリサイクルに必要な、タンパク質、酵素、および他の試薬の第2のセットは、1またはこれより多くの生物に由来する抽出物によって全体的にまたは部分的に提供され得る。エネルギーリサイクルに必要な、タンパク質、酵素、および他の試薬の上記第2のセットは、完全にまたは部分的に精製された供給源から、全体的にまたは部分的に提供され得る。
図1は、無細胞発現の概観を提供する。無細胞発現において、宿主は溶解物に変換され、DNAからmRNAおよびタンパク質への変換を可能にする因子とともに供給される。
図2は、旧来の異種発現と無細胞発現との比較を提供する。
図3は、カタラーゼ、グルコースオキシダーゼ、およびグルコースから構成される、サンプル脱酸素システムを示す。
図4は、脱酸素を追加したE.coliベースの無細胞発現反応(左)と脱酸素なし(右)のものとを比較した視覚的差異を示す。色の変化(溶液中の遊離鉄の酸化状態を示す)は、無細胞発現反応における酸素の成功裡の還元を示す。その色の変化は、黒の矢印にある点でImageJソフトウェアによって測定される場合、強度単位(大きいほど鮮明である)によって示される。
図5は、脱酸素(OS)を追加またはなしのE.coliベースの無細胞発現反応に関する8つの条件を示す。種々のDNA(蛍光GFPまたは非蛍光コード配列(CDS)のいずれかを発現する)を、200μL、29℃において一晩実行する。種々のエネルギー再生システムを使用する: CP/CK(これは酸素とは無関係である)またはグルタミン酸(これは酸素依存性である)のいずれか。その得られる反応を可視化し(上)、ここで色の変化(溶液中の遊離鉄の酸化状態を示す)は、無細胞発現反応における酸素の成功裡の還元を示す。黒の実線矢印、黒の矢印の点でImageJによって測定される場合の強度単位(u.)(大きいほど鮮明である)。底、チューブの底。黒の破線矢印、底の液体と空気層(airspace)との間の界面での強度単位。次いで、各反応のうちの10μLを、シグナルをGFP標準と相関させるために、485/528 励起/発光においてBiotek Synergy 2プレートリーダーで可視化する。
図6は、無細胞発現反応のための酸素とは無関係の方法におけるマンノース結合タンパク質(MBP)の活性な発現および検出を示す。MBPを発現するDNAまたはDNAなしのコントロールを、1% FluoroTectTM、gamS、脱酸素溶液、および他の添加物の存在下で、200μL、29℃において、0.2mLチューブの中で一晩発現させる。各サンプル2μLの4−12% MES SDS−PAGEゲルが示され、FluoroTectTM強度に関して画像化される。MBPのバンドサイズが示される。
上記で特定した図面は、本開示の実施形態を示すが、他の実施形態がまた、考察の中で注記されるように、企図される。本開示は、限定ではなく代表によって例示的実施形態を示す。本開示の実施形態の原理の範囲および趣旨の中に入る多くの他の改変および実施形態は、当業者によって考案され得る。
詳細な説明
嫌気性の無細胞転写および翻訳システム(嫌気性のインビトロ転写および翻訳システムともいわれる)の組成物および製剤、ならびに使用法が本明細書で開示される。一実施形態において、本明細書で記載される嫌気性の無細胞転写および翻訳システムは、以下を含む:1またはこれより多くの生物に由来する抽出物;テンプレート核酸;および1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャー(本明細書でスカベンジャーともいわれる)。それらはまた、ホスフェート電位または酸化還元電位を提供するためのエネルギーリサイクルシステムを含み得る。一実施形態において、本明細書で記載される嫌気性の無細胞転写および翻訳システムは、以下を含む:転写および/または翻訳に必要な、補因子、酵素、および他の試薬の第1のセット;エネルギーリサイクルに必要な、補因子、酵素、および他の試薬の第2のセット;目的の遺伝子または遺伝子の一部を含むテンプレート核酸;ならびに1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャー。
このような嫌気性の無細胞システムは、環境的極限状態(例えば、温度、pH、塩分、酸化還元電位など)にあるバイオームにおいて、または中心代謝および末梢代謝の栄養バリエーション(例えば、無機栄養性、化学栄養性、従属栄養性、光合成性など)に関して選択した、特化して進化した生物または群集から作動する、古細菌、細菌または真核生物の供給源の嫌気性環境をまね得る。
区画、機構および存在様式は、広範な、例えば、温度、pH、および集中的な条件(例えば、現存する環境のニッチな化学的性質)の下で生命システムを駆動および保護し、利用可能な栄養素、酸化還元対などを利用するために進化した。これらの機構のうちの多くは、酸素以前の大気(>30億年)において生命システムを支配するか、または拡大する酸素大気中でこれらの機構を保護するように進化した。
推定70の構成要素が、E.coliにおける転写および翻訳の機構に関与する。発エルゴン代謝経路は、ホスフェート電位([ATP]/[ADP] + [Pi])、および酸化還元電位([NAD(P)H]/[NAD(P+)])の形態で遺伝子発現の吸エルゴン反応を駆動するエネルギー通貨を供給する。発現システム構成要素の数、それが何であるか、特異性および機構は、系統にわたって変動し得、環境選択条件下での進化を反映し得る。
同様に、嫌気性生物または極限環境生物において進化した遺伝子は、それらの発現を調節する隠れた配列エレメントを有し得るか、またはエキソビボ条件に感受性のタンパク質をコードし得る。従って、理論によって拘束されることは望まないが、インビトロ遺伝子発現の忠実度および収量が、最適な発現について操作された遺伝子を有する系統学的に類似のTXTLシステム、またはその供給源生物(例えば、嫌気性)をまねるTXTLシステムの状況内で最適である、という仮説を立てた。
本明細書で開示される改善されたインビトロ転写/翻訳(TXTL)システムは、DNAから細胞機能への情報の流れを効率的に触媒し得る。そのシステムは、生物工学およびバイオディスカバリーに関するその有用性を拡げることによって、先行のシステムを改善する。いくつかの実施形態において、本明細書で開示されるシステムおよび組成物は、嫌気性環境を助長することによって、嫌気性生物または極限環境生物に由来する遺伝物質の発現を促進するためにデザインされる。しかし、その組成の改変は、任意の生物に由来するインビトロシステムに関して実行され得る。バイオディスカバリーに使用される場合、本明細書で開示される組成物および方法は、異種宿主における従来の遺伝子発現に対する大部分は未解決の障壁を取り除いて、未だ培養されていない生物、マイクロバイオーム、隠れた遺伝子のライブラリーおよびクラスターからの遺伝子の発現を介して、探索のための遺伝子配列空間の広大な領域を開き得る。
定義
便宜上、本明細書、実施例、および添付の請求項において使用されるある種の用語は、ここにまとめられる。別段定義されなければ、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本開示が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
冠詞「1つの、ある(a)」および「1つの、ある(an)」は、その冠詞の文法上の対象の1または1より多い(すなわち、少なくとも1)に言及するために本明細書で使用される。例示によれば、「1つの要素(an element)」とは、1つの要素または1より多くの要素を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「約(about)」とは、20%以内、より好ましくは10%以内、および最も好ましくは5%以内を意味する。用語「実質的に(substantially)とは、50%より多い、好ましくは80%より多い、および最も好ましくは90%または95%より多い、を意味する。
本明細書で使用される場合、「複数の(a plurality of)」とは、1より多い、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、もしくはこれより多い、例えば、25、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、もしくはこれより多い、またはこれらの間の任意の整数を意味する。
用語「添加剤(additive)」とは、性質が化学的であろうと生物学的であろうと、天然であろうと合成であろうと、システムに提供される添加物に言及する。例としては、酵素、オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、糖、ベタイン、シクロデキストリン、溶媒、アルコール、タンパク質、酵素、および核酸が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「核酸(nucleic acid)」、「核酸分子(nucleic acid molecule)」および「ポリヌクレオチド(polynucleotide)」とは、交換可能に使用され得、1本鎖(ss)および2本鎖(ds)両方のRNA、DNAおよびRNA:DNAハイブリッドを含む。これらの用語は、種々の長さを有し得るヌクレオチド(デオキシリボヌクレオチドおよび/もしくはリボヌクレオチド、またはこれらのアナログもしくは改変を含む)のポリマー形態を含むがこれらに限定されないことが意図される。核酸分子は、全長ポリペプチドもしくはRNAまたはこれらの任意の長さのフラグメントをコードしてもよいし、非コードであってもよい。
核酸は、ヌクレオチドの天然に存在するかまたは合成のポリマー形態であり得る。本開示の核酸分子は、例えば、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)分子を形成する天然に存在するヌクレオチドから形成され得る。あるいは、その天然に存在するオリゴヌクレオチドは、それらの特性を質変化させ得る構造的改変(例えば、ペプチド核酸(PNA)またはロックされた核酸(LNA)におけるとおり)を含み得る。その用語は、等価物、ヌクレオチドアナログから作製されるRNAまたはDNAのいずれかのアナログ、および記載されている実施形態に適用可能なように、1本鎖または2本鎖のポリヌクレオチドを含むと理解されるべきである。本開示において有用なヌクレオチドとしては、例えば、天然に存在するヌクレオチド(例えば、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチド)、またはヌクレオチドの天然もしくは合成の改変、または人工塩基が挙げられる。改変はまた、増大した安定性のためにホスホロチオエート化した塩基を含み得る。
本明細書で使用される場合、別段述べられなければ、用語「転写(transcription)」とは、DNAテンプレートからのRNAの合成をいう;用語「翻訳(translation)」とは、mRNAテンプレートからのポリペプチドの合成をいう。翻訳は概して、そのmRNA転写物の5’非翻訳領域(5’−UTR)の配列および構造によって調節される。1つの調節配列は、リボソーム結合部位(RBS)であり、これは、mRNAの効率的かつ正確な翻訳を促進する。原核生物RBSは、Shine−Dalgarno配列(16S rRNA(30Sの小さなリボソームサブユニット内に位置する)の3’末端のUCCUコア配列に相補的な5’−UTRのプリンリッチ配列)である。種々のShine−Dalgarno配列が原核生物mRNAにおいて見出されており、一般には、AUG開始コドンから約10ヌクレオチド上流にある。RBSの活性は、RBSとイニシエーターAUGとを分離するスペーサーの長さおよびヌクレオチド組成によって影響を及ぼされ得る。真核生物では、Kozak配列が、短い5’非翻訳領域内にあり、mRNAの翻訳を指向する。そのKozakコンセンサス配列を欠くmRNAはまた、安定な二次構造を欠く中程度に長い5’−UTRを有する場合には、インビトロシステムで効率的に翻訳され得る。E.coliリボソームは、そのShine−Dalgarno配列を優先的に認識するが、真核生物リボソーム(例えば、網状赤血球溶解物(retic lysate)中で見出されるもの)は、Shine−Dalgarnoリボソーム結合部位またはKozakリボソーム結合部位のいずれかを効率的に使用し得る。
本明細書で使用される場合、用語「宿主(host)」または「宿主細胞(host cell)」とは、任意の原核生物または真核生物の単一細胞(例えば、酵母、細菌、古細菌の細胞など)または生物に言及する。その宿主細胞は、複製可能な発現ベクター、クローニングベクターまたは任意の異種核酸分子のレシピエントであり得る。宿主細胞は、原核生物細胞(例えば、Escherichia属またはLactobacillus属の種)、または真核生物の単細胞生物(例えば、酵母)であり得る。その異種核酸分子は、目的の配列、転写調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサー、リプレッサーなど)および/または複製起点を含み得るが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、用語「宿主」、「宿主細胞」、「組換え宿主(recombinant host)」および「組換え宿主細胞(recombinant host cell)」は、交換可能に使用され得る。このような宿主の例については、Green & Sambrook, 2012, Molecular Cloning: A laboratory manual, 4th ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York(これは、それらの全体において本明細書に参考として援用される)を参照のこと。
本明細書で使用される場合、用語「選択マーカー(selectable marker)」または「レポーター(reporter)」とは、宿主細胞または生物における発現の際に、比較的容易に選択され得る、同定され得る、および/または測定され得るある種の特徴を付与し得る遺伝子、オペロン、またはタンパク質をいう。レポーター遺伝子はしばしば、ある種の遺伝子がその宿主細胞もしくは生物へと導入されているか、またはそこで発現されているかの兆候として使用される。一般に使用されるレポーターの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:抗生物質耐性(「abR」)遺伝子、蛍光タンパク質、栄養要求性選択モジュール、β−ガラクトシダーゼ(細菌遺伝子lacZによってコードされる)、ルシフェラーゼ(ホタルに由来する)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT;細菌に由来する)、GUS(β−グルクロニダーゼ;一般には植物において使用される)、緑色蛍光タンパク質(GFP;クラゲに由来する)、および赤色蛍光タンパク質(RFP)。代表的には、その選択マーカーを発現する宿主細胞は、細胞増殖に対して毒性または阻害性である選択薬剤から保護される。
用語「操作する(engineer)」、「操作する(engineering)」、または「操作された(engineered)」とは、本明細書で使用される場合、生体分子(例えば、DNA、RNAおよび/またはタンパク質)の遺伝子操作(genetic manipulation)もしくは改変、または生物工学分野において一般に公知の類似技術に言及する。
本明細書で記載される場合、「遺伝子モジュール(genetic module)」および「遺伝的エレメント(genetic element)」とは、交換可能に使用され得、任意のコードおよび/または非コード核酸配列に言及し得る。遺伝子モジュールは、オペロン、遺伝子、遺伝子フラグメント、プロモーター、エキソン、イントロン、調節配列、タグ、またはこれらの任意の組み合わせであり得る。いくつかの実施形態において、遺伝子モジュールとは、コード配列、プロモーター、ターミネーター、非翻訳領域、リボソーム結合部位、ポリアデニル化テール、リーダー、シグナル配列、ベクターおよび前述の任意の組み合わせのうちのいずれか1またはこれより多くに言及する。ある種の実施形態において、遺伝子モジュールは、本明細書で定義されるとおり転写ユニットであり得る。
本明細書で使用される場合、遺伝子もしくはタンパク質の「ホモログ(homolog)」、「相同性(homology)」、または「相同な(homologous)」とは、別の種におけるその機能的等価物に言及する。ペプチドの状況における用語「実質的同一性(substantial identity)」とは、ペプチドが、特定の比較ウインドウにわたって、参照配列と少なくとも70% 配列同一性、例えば、参照配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有する配列を含むことを示す。必要に応じて、最適なアラインメントは、Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol. 48:443 (1970)の相同性アラインメントアルゴリズムを使用して行われる。2種のペプチドが実質的に同一であるという兆候は、一方のペプチドが第2のペプチドに対して惹起された抗体と免疫学的に反応性であることである。従って、ペプチドは、第2のペプチドと実質的に同一であり、例えば、ここでその2種のペプチドは、保存的置換によってのみ異なる。「実質的に類似である(substantially similar)」ペプチドは、同一でない残基位置が保存的アミノ酸変化によって異なり得るということを除いて、上記で注記したとおりの配列を共有する。
本明細書で使用される場合、遺伝子または核酸配列の「改変体(variant)」とは、その参照された遺伝子または核酸配列と少なくとも10% 同一性を有する配列であり、その参照された配列に関して1またはこれより多くの塩基欠失、付加、または置換を含み得る。その配列における差異は、配列または構造における天然のまたはデザインによる変化の結果によるものであり得る。天然の変化は、特定の核酸配列の天然における通常の複製(replication)または複製(duplication)の過程の間で生じ得る。デザインされた変化は、具体的にデザインされ得、具体的目的のために配列に導入され得る。このような具体的な変化は、種々の変異誘発技術を使用してインビトロで作製され得る。このような具体的に生成される配列改変体は、元の配列の「変異体(mutant)」といわれ得る。ペプチドまたはタンパク質の「改変体」は、その参照ペプチドまたはタンパク質に関して1またはこれより多くのアミノ酸位置で変動するペプチドまたはタンパク質の配列である。改変体は、天然に存在する改変体であり得るか、またはその改変体ペプチドもしくはタンパク質をコードする核酸分子に対して自然発生的な、誘導された、もしくは遺伝子操作された変異の結果であり得る。改変体ペプチドはまた、化学的に合成された改変体であり得る。
本明細書で使用される場合、「酸素除去された(oxygen−deprived)」とは、酸素が実質的に除去されている環境をいう。単に例示によれば、その酸素濃度は、標準温度および圧力(STP)下で5ppm未満であってもよいし、その酸素濃度は、2ppm未満であってもよいし、その酸素濃度は、1ppm未満であってもよいし、その酸素濃度は、0.01ppm未満であってもよいし、その酸素濃度は、0.001ppm未満であってもよい。嫌気性環境は、酸素除去された環境の例である。
本明細書で使用される場合、「嫌気性生物(anaerobe)」とは、遊離酸素の存在によって増殖が阻害され得る任意の真核生物または原核生物の細胞を意味する(偏性嫌気性生物および微好気性生物として旧来から分類されている全ての細胞、ならびに純粋酸素によって阻害されるそれら偏性好気性生物および通性嫌気性生物が挙げられるが、これらに限定されない)。
本明細書で使用される場合、「極限環境生物(extremophile)」とは、極限環境条件下で最適な増殖を示す生物をいう。極限環境生物としては、好酸性生物、好アルカリ性生物、好塩性生物、好熱性生物(80℃を上回る温度を有する環境で代表的には見出される超好熱性生物(hyerthermophile)を含む)、金属耐性生物(metalotolerant organism)、高濃性生物(osmophile)、および乾性生物(xerophile)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「酸素、酸素ラジカル、および/または過酸化水素(oxygen, oxygen radicals, and/or hydrogen peroxide)」ならびに「O、O、および/またはH(O, O, and/or H)」は、本明細書で交換可能に使用される。
組換え核酸技術ならびに分子生物学および細胞生物学の分野において使用される他の用語は、本明細書で使用される場合、適用可能な分野の当業者によって一般に理解される。
インビトロ転写および翻訳システムの組成物
そのインビトロ転写および翻訳システムは、細胞の状況外で転写および翻訳を行い得るシステムである。いくつかの実施形態において、このシステムは、「無細胞システム(cell−free system)」、「無細胞転写および翻訳(cell−free transcription and translation)」、「TX−TL」、「TXTL」、「TX/TL」、「抽出物システム(extract system)」、「インビトロシステム(in vitro system)、「ITT」、または「人工細胞(artificial cell)」ともいわれる。例示的なインビトロ転写および翻訳システムとしては、宿主から作製された精製または部分的に精製されたタンパク質システム、宿主から作製されていない精製または部分的に精製されたタンパク質システム、および「抽出物(extract)」として形成される宿主系統から作製されたタンパク質システムが挙げられる。一実施形態において、抽出物としては、細胞全体の抽出物、核抽出物、細胞質抽出物、これらの組み合わせなどが挙げられる。細胞全体の抽出物は、本明細書で溶解物ともいわれる。本明細書で記載される溶解物、および溶解物システムは、抽出物の非限定的な例であることが意図される;溶解物が本明細書で記載される場合、他の抽出物、または抽出物およびタンパク質の組み合わせが使用され得ることは、企図される。
一実施形態において、無細胞システムは、細胞に由来する細胞質および/または核の構成要素の組み合わせを含み得る。その構成要素は、抽出物、精製された構成要素、またはこれらの組み合わせを含み得る。その抽出物、精製された構成要素、またはこれらの組み合わせは、タンパク質合成、転写、翻訳、DNA複製および/または当業者によって同定可能な細胞環境において起こるさらなる生物学的反応のための反応物を含む。
無細胞転写−翻訳は、図1に記載される。上、DNAを利用して、反応を触媒するタンパク質を生成する無細胞発現。下、無細胞生成のダイアグラムおよびGFP発現の384ウェルプレートフォーマットにおいて集めた代表的データ。細胞アプローチとは対照をなす無細胞アプローチは、図2に記載される。無細胞プラットフォームは、生細胞なしで多数の遺伝子からのタンパク質発現を可能にする。無細胞生成生物工学方法は、原核生物細胞から溶解物を生成し、その溶解物は、組換えDNAを入力として利用し、連結された転写および翻訳を行って、酵素として活性なタンパク質を出力し得る。無細胞システムは、発現するのに8時間しかかからず、むしろ細胞においては数日から数週間かかる。なぜならクローニングおよび形質転換の必要性がないからである。それらはまた、細胞で行うより少なくとも10倍安価であり、ハイスループットで実行され得る。なぜなら反応は、試薬の等価物であり、384ウェルプレートで使用されるからである。原核生物システムの代表的な収量は、750μg/mLのGFP(30μM)である。無細胞システムは、多数の生物で実行され得、発現は、10μlから10mLまでのスケールで行われ得る。
無細胞システムの抽出物構成要素、特に、E.coliから溶解物をどのように作製するかの指示は、(Sun et al. 2013)(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)に見出され得る;溶解物を生成するための他の方法は、当業者に公知である。この手順はE.coli無細胞システムに適合されるが、この手順は、他の生物および宿主(原核生物、真核生物、古細菌、真菌など)から他の無細胞システムを生成するために使用され得る。他の無細胞システムの生成の例としては、Streptomyces spp.(Thompson et al. 1984)、Bacillus spp.(Kelwick et al. 2016)、およびTobacco BY2(Buntru et al. 2014)(これらは、全体において本明細書に参考として援用される)が挙げられるが、これらに限定されない。溶解物を生成するための例示的なプロセスは、対数増殖期中期までリッチな培地中で宿主を増殖させ、次いで、洗浄し、French Pressおよび/またはBead Beating Homogenizationおよび/または等価な方法によって溶解し、清澄化することを含む。このようにして処理された溶解物は、「溶解物(lysate)」または「処理された細胞溶解物(treated cell lysate)」といわれ得、「抽出物(extract)」の非限定的な例である。一実施形態において、細胞は、嫌気性条件下で増殖され得る。一局面において、抽出物は、嫌気性条件下で調製され得る。
1またはこれより多くの添加剤は、遺伝子発現を維持するために抽出物と一緒に供給され得る。企図される添加剤としては、そのインビボ発現および/またはその溶解物の供給源生物の代謝環境を複製するように合わせられたものが挙げられる。例えば、レドックス緩衝化剤、ホスフェート電位緩衝化剤、特注のエネルギー再生システム、天然のリボソーム、シャペロン、種特異的tRNA、pH緩衝化剤、金属(例えば、マグネシウムおよびカリウム)、浸透圧調節剤、ガス濃度;[O]、[CO]、[N]、糖、マルトース、デンプン、マルトデキストリン、グルコース、グルコース−6−ホスフェート、フルクトース−1,6−ビホスフェート、3−ホスホグリセレート、ホスホエノールピルベート、ピルベートキナーゼ、ピルベートデヒドロゲナーゼ、ピルベート、アセチルホスフェート、アセテートキナーゼ、クレアチンキナーゼ、クレアチンホスフェート、グルタメート、アミノ酸、ATP、GTP、CTP、UTP、ADP、GDP、CDP、UDP、AMP、GMP、CMP、UMP、フォリン酸、スペルミジン、プトレシン、ベタイン、DTT、TCEP、b−メルカプトエタノール、TPP、FAD、FADH、NAD、NADH、NADP、NADPH、シュウ酸、CoA、グルタミン酸塩、酢酸塩、cAMP、天然のポリメラーゼ、合成ポリメラーゼ、ファージポリメラーゼ、温度調節条件。選択肢的な添加剤の総説は、(Chiao et al. 2016)(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)に見出され得る。選択肢的な添加剤としてはまた、転写および翻訳を補助する構成要素(例えば、ファージポリメラーゼ、T7 RNAポリメラーゼ(RNAP)、SP6ファージポリメラーゼ、補因子、伸長因子、ナノディスク、小胞、および消泡剤が挙げられ得る。選択肢的な添加剤としてはまた、DNAを保護する添加剤(例えば、gamS、Ku、junk DNA、DNA擬態タンパク質(DNA mimicry protein)、カイサイトDNA(chi site−DNA)、または他のDNA保護剤が挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられ得る。
いくつかの実施形態において、その反応は、0.1%(w/v)より多くのクラウディング剤(crowding agent)を含む得る。高分子クラウディングは、高分子を含まない溶液と比較した、溶液への高分子の添加の効果に言及する。このような高分子は、クラウディング剤といわれる。企図されるクラウディング剤は、単一の供給源に由来してもよいし、種々の供給源の混合物であってもよい。そのクラウディング剤は、種々のサイズのものであり得る。いくつかの実施形態において、そのクラウディング剤としては、ポリエチレングリコールおよびその誘導体、ポリエチレンオキシドまたはポリオキシエチレンが挙げられる。
エネルギーリサイクルおよび/または再生システムは、ATPをシステムに供給することによって、およびADPをATPへとリサイクルすることによるシステムホメオスタシスを維持することによって、pHを維持し、転写および翻訳のためのシステムを概して支持することによって、mRNAおよびタンパク質の合成を駆動する。エネルギーリサイクルシステムの総説は、(Chiao et al. 2016)(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)に見出され得る。使用され得るエネルギーリサイクルおよび/またはシステムの例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:グリセレート 3−ホスフェート(3−PGA)(Sun et al. 2013)、クレアチニンホスフェート/クレアチニンキナーゼ(CP/CK)(Kigawa et al. 1999)、PANOx(Kim & Swartz 2001)、およびグルタメート(Jewett & Swartz 2004)。他のリサイクルおよび/またはシステムとしては、酸化還元電位([NAD(P)H]/[NAD(P+)])を再生し得るものが挙げられる。酸化還元リサイクルの例は、(Opgenorth et al. 2014)に記載される。リサイクルおよび/またはシステムは、その宿主に先天的な中心代謝経路(例えば、解糖、酸化的リン酸化)、外部から供給される代謝経路、または両方を利用し得る。
そのインビトロ転写および翻訳システムは、1またはこれより多くの核酸を含む。一実施形態において、その核酸は、DNA、RNA、またはこれらの組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態において、その抽出物中の転写および翻訳機構ならびに/またはその抽出物への添加物を利用することによってタンパク質を生成し得るDNAが供給され得る。このDNAは、例えば、OR2−OR1−Prプロモーター(Sun et al. 2013)、T7プロモーターまたはT7−lacOプロモーターの下で、RBS領域(例えば、λファージに由来するUTR1)とともに、調節領域を有し得る。そのDNAは、直線状であってもプラスミドであってもよい。いくつかの実施形態において、遺伝子配列は、その溶解物の供給源生物に由来するTXTLシステムにおける無細胞発現のために操作され得る(例えば、改善されたTXTL連結のための5’側の希なコドン、改善されたTXTL連結のための5’ AT/GC含有量、UTR、RBS、終結配列、改善されたTXTL連結のための5’融合物、改善されたTXTL連結のための遺伝子融合物、タンパク質安定性のための融合物、膜タンパク質の可溶性を促進する配列欠失、およびタンパク質タグ)。
他の実施形態において、その溶解物中の翻訳の構成要素および/または溶解物への添加物を利用して、タンパク質を生成するmRNAが、供給され得る。そのmRNAは、精製された天然の供給源に由来してもよいし、合成して生成された供給源に由来してもよいし、インビトロで、例えば、インビトロ転写キット(例えば、HiScribeTM、MAXIscriptTM、MEGAscriptTM、mMESSAGE MACHINETM、MEGAshortscriptTM)から生成され得る。
いくつかの実施形態において、非標準アミノ酸が、その組成物の中で利用され得る。非標準アミノ酸は、細胞が生成する生成物中に天然に見出されてもよいし、その生成物に人工的に付加されて、所望の特性(例えば、タグ化、可視化、分解への抵抗性、または標的化)を生成してもよい。非標準アミノ酸の実現が細胞において困難である一方で、無細胞システムでは、実現率は、その非標準アミノ酸を飽和させる能力に起因してより高い。非標準アミノ酸の例としては、オルニチン、ノルロイシン、ホモアルギニン、トリプトファンアナログ、ビフェニルアラニン、ヒドロキシリジン(hydrolysine)、ピロリジン、または(Blaskovich 2016)(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)に記載されるとおりのものが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、入力核酸は、極限環境生物または嫌気性生物に由来する。その組成物は、宿主細胞の活性を(例えば、嫌気性環境を生成するにあたって)まねることによって、これらの環境的配列を使用してその所望の生成物を生成し得、それによって、「人工細胞(artificial cell)」または代替の異種発現プラットフォームとして作用し得る。
酸素、酸素ラジカル、または過酸化水素スカベンジャー
無細胞システムにおける嫌気性環境を維持するために、O、O、もしくはHスカベンジャーは、生体変換によって、または結合および/もしくは隔離からのいずれかで、その無細胞システムから酸素、酸素ラジカル、および/または過酸化水素を除去し得る。これは、宿主生物が嫌気性でなくても、または物理的条件が無酸素性でなくても、その無細胞システムが嫌気的にふるまうことを可能にする。一実施形態において、嫌気性のインビトロ転写および翻訳のための組成物は、1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーを含み得る。一局面において、その1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、O、O、もしくはHの1またはこれより多くの結合剤、O、O、もしくはHを別の分子に生化学的に変換する1もしくはこれより多くの生化学的変換因子、またはこれらの組み合わせを含み得る。
酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物スカベンジャー
いくつかの実施形態において、その1またはこれより多くのスカベンジャーは、O、O、もしくはHを結合および/または隔離する酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物を含み得る。一実施形態において、O、O、もしくはHの結合および/または隔離は、可逆的であっても不可逆的であってもよい。O、O、またはHスカベンジャーである企図される酵素およびタンパク質の例としては、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、ペルオキシダーゼ、ヘモグロビン、ミオグロビン、ポルフィリン、オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、ルビスコ、およびこれらの模倣物が挙げられるが、これらに限定されない。これらの酵素およびタンパク質は、天然に存在してもよいし(その環境から単離される)、操作された改変体であってもよいし、その天然に存在する改変体を模倣するように合成して生成されてもよい。いくつかの実施形態において、その酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物は、酸素を結合する公知の実体のホモログまたは改変体である。
いくつかの実施形態において、その酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物は、1またはこれより多くの遷移金属を含み得る。一実施形態において、その遷移金属は、イオン形態にあり得る;その遷移金属は、2+または3+の電荷を有し得る。一局面において、その遷移金属は、鉄であり得る;さらなる局面において、その遷移金属は、アルミニウム、銅、コバルト、錫、鉛、バナジウム、クロム、および限定なしに他の遷移金属であり得る。その遷移金属は、他の分子との配位錯体内にあり得る(例えば、ポルフィリン)。その酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物は、天然に存在し得る。その酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物はまた、天然でない遷移金属を含むように操作され得る。
いくつかの実施形態において、その酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物は、1またはこれより多くのヘム基を含み得る。ヘム内では、鉄イオンは、四座配位子として作用するポルフィリン、および1個または2個の軸配位子に配位される。これらの酵素、タンパク質、またはタンパク質様模倣物はまた、ヘムタンパク質として公知であり得る。多数のタイプのヘム基が存在する(例えば、ヘムA、ヘムB、ヘムC、ヘムO、ヘムI、ヘムm、ヘムD、ヘムS)。
酸素、酸素ラジカル、または過酸化水素の変換
いくつかの実施形態において、その1またはこれより多くのスカベンジャーは、O、O、またはHを別の分子へと生化学的に変換し得る。一実施形態において、その変換は、不可逆的であり得る。例示的なスカベンジャーであるシトクロムオキシダーゼは、電子を分子酸素へと転移させて、2分子の水を生成する。別の例示的なスカベンジャーであるグルコースオキシダーゼは、グルコースを酸化して、D−グルコノ−1,5−ラクトンおよび過酸化水素を形成する。別の例示的なスカベンジャーであるモノオキシゲナーゼは、2分子の酸素を還元して、1個のヒドロキシル基および1分子の水を形成する。別の例示的なスカベンジャーであるカタラーゼは、2分子の過酸化水素の分解を触媒して、2分子の水および1分子の酸素を形成する。
一実施形態において、嫌気性のインビトロ転写および翻訳のための組成物はまた、そのスカベンジャーの機能を促進する1またはこれより多くの添加剤を含み得る。そのスカベンジャー添加剤は、さらなる補因子、補酵素、エネルギー源などであり得る。その補因子は、酵素触媒、酵素構造、または両方に影響を及ぼし得る。そのスカベンジャー添加剤は、酵素の活性を補助し得る。一実施形態において、そのスカベンジャー添加剤は、ATP/ADP、NAD/NADH、NADP/NADPH、FAD/FADH等からなる群より選択され得る。一実施形態において、その添加剤は、スカベンジャー酵素の基質であり得る。例示的、非限定的な基質添加剤は、グルコースである。
いくつかの実施形態において、そのスカベンジャーシステム自体は、基質、中間体、または生成物を始めとして、その無細胞システムに対して毒性であり得る。いくつかの実施形態において、その毒性生成物は、より具体的には、過酸化水素であり得る。過酸化水素の場合、カタラーゼが、その生成物を水および酸素へと不可逆的に変換するために使用され得る。一実施形態において、そのスカベンジャーは、ペルオキシダーゼを含み得る。ペルオキシダーゼ(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ)はまた、過剰の過酸化水素を使用して、基質(例えば、AMPLEX(登録商標)レッドをレゾルフィンへと変換するために使用され得る。他の実施形態において、その毒性出発基質、中間体、または生成物は、許容可能なpHから許容できないpHへのpHのシフトを引き起こし得る。出発基質の例は、グルコースであり、これは、グルコン酸へと酸化する。pHに対するグルコース酸化の効果を打ち消すために、さらなる緩衝化能力が、一般に使用される生体適合性緩衝液(例えば、HEPES、Bis−Tris、MOPS)を使用して、その抽出物へと組み込まれ得る。
いくつかの実施形態において、そのスカベンジャーシステムの構成要素は、図3に示されるように、グルコース、グルコースオキシダーゼ、およびカタラーゼを含み得る。この例示的な非限定的緩衝化システム内では、1単位のグルコースおよび1個の酸素が、比較的不活性の基質、1単位のD−グルコノ−1,5−ラクトンおよび1単位の過酸化水素へと変換される。その過酸化水素は毒性である;次いで、2単位の過酸化水素は、カタラーゼによってそのシステムから除去されて、2単位の水および1単位の酸素が生成される。2単位の酸素が消費されるごとに、1単位の酸素が生成される。その反応は不可逆的であるので、その得られるシステムは、D−グルコノ−1,5−ラクトンを蓄積させ、嫌気性になる。カルボン酸の蓄積に由来するpH変化を打ち消すために、さらなる緩衝化能力が、その無細胞システムへと追加され得る。他の実施形態において、グルコースオキシダーゼは、ピラノースオキシダーゼ(D−グルコノ−1,5−ラクトンではなくデヒドロ−D−グルコースを生成する)の代わりに使用される。
一実施形態において、そのスカベンジャーシステムは、1nM〜5M;50nM〜500mM;または50μM〜200mMの濃度のグルコースを含み得る。一実施形態において、そのスカベンジャーシステムは、0.1pM〜1M;0.1nM〜1mM;または1nM〜500μMの濃度のグルコースオキシダーゼを含み得る。一実施形態において、そのスカベンジャーシステムは、0.1pM〜1M;0.1nM〜1mM;または1nM〜500μMの濃度のカタラーゼを含み得る。一実施形態において、そのスカベンジャーシステムは、0.1pM〜1M;0.1nM〜1mM;または1nM〜500μMの濃度のピラノースオキシダーゼを含み得る。
他の例示的な非限定的実施形態において、そのスカベンジャーシステムの構成要素は、プロトカテク酸 3,4−ジオキシゲナーゼおよびプロトカテク酸を含む。1単位のプロトカテク酸は、酸素と反応して、3−カルボキシ−cis,cis−ムコネートを生成する。その無細胞システムに影響を及ぼすカルボン酸の生成は、さらなる緩衝化能力によって制御され得る。
一実施形態において、そのスカベンジャーシステムは、0.1pM〜1M;0.1nM〜1mM;または1nM〜500μMの濃度のプロトカテク酸 3,4−ジオキシゲナーゼを含み得る。一実施形態において、そのスカベンジャーシステムは、1nM〜5M;50nM〜500mM;または50μM〜200mMの濃度のプロトカテク酸を含み得る。
酸素、酸素ラジカル、または過酸化水素の結合
いくつかの例示的な非限定的実施形態において、そのスカベンジャーシステムの構成要素は、酸素、酸素ラジカル、および/または過酸化水素に結合またはキレート化し、これらを、溶液中の他の構成要素と相互作用することから効果的に隔離する。一実施形態において、その結合は、可逆的であり得る。天然に酸素に結合する分子の例は、ヘモグロビンであり、これは、脊椎動物および無脊椎動物において酸素を運ぶために使用される。ヘモグロビン内には、ポルフィリン複素環式環の中に保持された鉄を含むヘム基が存在し、このヘム基は、配位結合(coordinate covalent bond)において酸素に可逆的に結合し得る。一実施形態において、無細胞システムでは、ヘモグロビンは、その無細胞システムに過剰に添加されて、その無細胞システムにおける酸素濃度を低減し得る。いくつかの実施形態において、例示的なスカベンジャーは、酸素キャリアタンパク質であり得、ヘモグロビン、ヘムエリスリン、またはヘモシアニンとして公知である。他の実施形態において、そのスカベンジャーは、合成であってもよいし、操作されていてもよい。いくつかの実施形態において、そのスカベンジャーは、ヘム基を含み得る。
いくつかの実施形態において、酸素結合のレベルは、さらなる添加剤によって滴定され得る。ヘモグロビンを例として使用すると、ヘモグロビンに結合した酸素の量は、酸素ヘモグロビン解離曲線によって説明され得、種々の変数(例えば、pH、温度、2,3−DPG)は、酸素に対するヘモグロビンの親和性をシフトさせ得る。従って、より低い温度、より高いpH、または減少させた2,3−DPG濃度は、酸素結合を促進し得る。
他のインビトロ環境における酸素、酸素ラジカル、または過酸化水素スカベンジャーの使用
さらなる実施形態は、無細胞の酸素除去された酵素システムに関する。その無細胞の酸素除去された酵素システムは、本明細書で記載される1またはこれより多くのスカベンジャーを含む。
当業者によって理解されるように、その本明細書で記載されるスカベンジャーは、無細胞の転写および翻訳反応にとって有用であるだけでなく、任意のインビトロ酵素反応にとっても有用である。そのスカベンジャーは、任意の水性溶液中の酸素、酸素ラジカル、および過酸化水素濃度を低減する生化学的方法を提供する。従って、その基材、入力、出力、または中間体が、その水性溶液中の反応と適合性である限りにおいて、そのスカベンジャーは、利益を提供し得る。
いくつかの実施形態において、その無細胞の酸素除去された酵素システムは、精製された酵素を含み、ここで酵素は、一緒に合わされて、外因的に供給された入力から、またはその酵素自体から、のいずれかから生成物を生成する。これらのインビトロ組成物は、生成物を生成するために、転写および/または翻訳を行う必要はない。例示的な例は、限定なしに、(Opgenorth et al. 2014)(これは、その全体において本明細書に参考として援用される)に記載される。文献中の例としては、グルコースおよび/または他の糖から、バイオプラスチック、テルペノイド様分子(イソプレン、リモネン)へ、水素へ、タガトースへ、およびアルロース(alluose)へと変換されることが挙げられるが、これらに限定されない。エネルギーおよび/または酸化還元電位再生システムと一緒に添加された、精製された酵素は、高濃度(mg/mL)において入力を出力へと変換し得る。これらの反応のうちの多くについて、その関与する酵素またはその基質は、適切に機能するには嫌気性条件を要求し得るか、またはその生成物自体は、嫌気性生物に由来し、作動するのに類似の嫌気性条件を要求する。しかし、嫌気性条件を達成する物理的方法は、非経済的かつ実現不可能である。代わりに、本明細書で提唱されるスカベンジャーは、生化学的代替を代わりに提供するために使用され得る。
いくつかの実施形態において、その無細胞の酸素除去された酵素システムは、一緒に混合されて、外因的に供給された入力からまたはその溶解物自体の構成要素からのいずれかから生成物を生成する1またはこれより多くの天然のまたは操作された生物に由来する溶解物の組み合わせを含む。各溶解物内では、必要な酵素または経路は、遺伝子操作法によって過剰生成され得る。例は、限定なしに、「無細胞代謝操作」として(Opgenorth et al. 2014; Karim & Jewett 2016)(これらは、それらの全体において本明細書に参考として援用される)に記載される。さらに、いくつかの実施形態において、そのインビトロ組成物は、溶解物および精製された酵素両方の組み合わせである。
実施例1:嫌気性生物に由来する遺伝子の発現または原型の酸素除去インビトロシステムにおける環境
インビボでは、嫌気性生物におけるTXTLは、その細胞が低酸化還元電位において、すなわち、低酸化条件において維持する細胞質において作動する。嫌気性生物は、非呼吸代謝の作動を維持するために進化したO2感受性酵素活性(例えば、ヒドロゲナーゼ)、ラジカル支援酵素触媒、窒素固定(diazotrophy)などを有する。
例示的なインビトロTXTLシステム組成物:
・ 嫌気性細菌宿主(例えば、Clostridium sp.)から調製した処理された溶解物(厳密に嫌気性条件下で培養したClostridium、N雰囲気下の密閉フード中で標準的技術を使用して調製された溶解物、N雰囲気下の384ウェルマイクロタイタープレートへと25mL アリコートでアドレス指定された溶解物)または好気性条件もしくは嫌気性条件下で標準的細菌宿主から調製した溶解物。
・ 転写および翻訳のための標準的添加物。
・ 発現のための還元、低O環境を維持するための添加物: 比>100:1において低酸化還元電位溶解物を維持するNAD(P)H/NAD(P)+バランスシステム(poising system)、酸化還元リサイクルのためのNAD(P)H再生トランスヒドロゲナーゼ、Oスカベンジャー: ヘモグロビン、オキシダーゼまたはオキシゲナーゼ酵素、反応性酸素スカベンジャー: カタラーゼ、ペルオキシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、宿主生物代謝経路に特異的なATP再生の基質。
実施例2.酸素除去された条件は、無細胞システムにおいて模倣され得る
嫌気性条件をシミュレートするために、酵素成熟および脱酸素に寄与する種々の添加剤を、その反応に添加した。1つのサンプルシステムは、図3に示される、グルコース、グルコースオキシダーゼ、およびカタラーゼから構成される脱酸素システムであり、ここで2モルの酸素が消費されるごとに1モルの酸素が生成され、カタラーゼは、毒性の中間体である過酸化水素をリサイクルし得る。D−グルコノ−1,5−ラクトンの生成は、無細胞システムに対して比較的不活性である。各反応は不可逆的であるので、その反応は、酸素除去に向かってシフトする。その添加およびこのサンプルシステムにおけるその後のグルコースフラックスは、得られる反応においてpH変化を引き起こし得、これは、その無細胞システムにおいて緩衝化能力を提供するために重要になる。
1つの反応では、以下の脱酸素ストックを以下のようにして使用した: グルコースオキシダーゼの100×ストック溶液を10μMに、カタラーゼの100×ストック溶液を150μMに、およびグルコースの10×ストック溶液を500mMに。2つの200μL 無細胞発現を設定して、遊離鉄酸化条件に対する脱酸素の効果を試験した。図4では、脱酸素ストックを添加した結果を、2つの異なる反応において比較する:一方は、1×作業濃度(0.1μM グルコースオキシダーゼ、1.5μM カタラーゼ、50mM グルコース)での脱酸素、および一方は、脱酸素なし。各反応は、他の点で類似であり、E.coli TXTL eAC28および以下の改変を加えて(Sun et al. 2013)に記載される方法によって生成した緩衝液を利用した: 90mM Bis−Tris(対 HEPES)を使用するpH緩衝化、ならびに2mM ピリドキサールリン酸、2mM L−システイン、1mM Fe2+、1mM ジチオスレイトール、および1mM 硫化ナトリウムの添加。29℃での数時間のインキュベーションの後、色の差異(脱酸素サンプルにおける薄い色(左) 対 非脱酸素サンプルにおける濃い色(右)を示す)は、反応における遊離鉄の酸化状態に基づく、利用可能な酸素の減少を示した。定量的計量を決定するために、矢印によって示される点を、ImageJの「測定」特徴を使用する任意単位の強度に関して測定した。ここで数字が大きいほど鮮明な領域を示す。その脱酸素サンプルは、102単位を測定したのに対して、非脱酸素サンプルは、37単位を測定した。これは、生化学的脱酸素添加剤が、無細胞システムから酸素を除去し得ることを示した。別段注記されなければ、全ての化学物質は、Sigma−Aldrichから得た。ImageJソフトウェアは、imagej.nih.gov/ij/において利用可能である。
実施例3.酸素除去条件を伴う無細胞システムは、機能的タンパク質を作り出す
無細胞システムは、脱酸素溶液を使用して酸素除去されたが、そのシステムはまた、転写および翻訳の活性を通じて機能的タンパク質を生成する能力がなければならない。これは、その無細胞システムの特性を調整することを要求し得る。例えば、種々のエネルギー再生溶液が、その嫌気性反応条件を補完する無細胞システムにおいて使用され得る。グルタメートシステムを利用するエネルギー再生は、酸化的リン酸化を使用し、これは、酸素依存性である。しかし、クレアチニンリン酸/クレアチニンキナーゼ(CP/CK)を利用するエネルギー再生は、基質レベルのリン酸化を使用し、これは、酸素非依存性である。
一例では、GFPまたは別のコード配列のいずれかを発現する8種の異なるE.coli無細胞反応を、図5において設定した。全ての反応は、200μLであり、以下を共有する: (Sun et al. 2013)において記載される方法によって生成される30% eAC28 E.coli溶解物、2mM ピリドキサールリン酸、2mM L−システイン、1mM Fe2+、および1mM ジチオスレイトール。脱酸素(OS)を伴う反応はまた、0.1μM グルコースオキシダーゼ、1.5μM カタラーゼ、50mM グルコースを含んだ。GFP DNAでの反応は、8nMのsigma70−GFPプラスミド(Addgene #40019)を含んだ一方で、CDS DNAでの反応は、コントロールとして8nMのsigma70−非蛍光タンパク質全DNAを含んだ。そのCP/CKエネルギーシステムでの反応は、(Sun et al. 2013)に記載されるが、3−PGAの代わりに30mM クレアチニンリン酸および0.2mg/ml クレアチニンキナーゼを、ならびにHEPESの代わりに90mMのBis−Tris緩衝化を伴う、35% エネルギー溶液緩衝液を利用した。グルタメートエネルギーシステムを含む反応は、(Sun et al. 2013)に記載されるが、HEPESの代わりに90mMのBis−Tris緩衝化を伴う35% エネルギー溶液緩衝液を利用した。各反応を、0.65mL 遠心分離チューブの中に維持し、29℃で一晩貯蔵し、翌日に画像化した(図5、上)。次いで、各サンプルのうち、10μLを取り出してNunc 384ウェルプレートの中に入れ、485/励起 528/発光フィルタを使用してBiotek Synergy 2で画像化した。得られた数字を、精製GFPの絶対標準に変換した。この実験は、脱酸素を追加した場合に、遊離鉄の酸化状態における変化から、明確な色の変化がなお存在することを示した。定量的計量を決定するために、矢印によって示される点を、ImageJの「測定」特徴を使用する任意単位の強度に関して測定した。ここで数字が大きいほど鮮明な領域を示す。その酸素除去(oxygen scrubbing)に供したサンプルは、44、39、43、および34単位を測定したが、酸素除去なしのサンプルは、64、64、66、および64単位を測定した。破線の黒の矢印、酸素除去された無細胞システムと空気層との界面では、遊離鉄の色がより濃く(54単位 対 酸素除去した領域では64単位を測定)、これは、その界面では、十分に嫌気性ではない状態を示すことに注意のこと。その実験はまた、脱酸素が、タンパク質生成の効率(毒性、低エネルギー再生、またはフルオロフォアを成熟させるごく微量の酸素に起因する)を減少させ得るが、機能的タンパク質(GFP蛍光によって測定される場合)はなお、特に、酸素を要求しないエネルギー再生システムとともに生成されることが示された。従って、脱酸素システムは、活性な転写および翻訳を通じて、機能的タンパク質生成をなお可能にする。別の方法で注記されなければ、全ての化学物質は、Sigma−Aldrichから得た。
別の実験では、タンパク質生成を、非酸素に依存する方法を使用して生成を直接検出することによって測定した。具体的には、本発明者らは、脱酸素条件内で、FluoroTectTM(BODIPY−FLで標識してリジンで荷電したtRNA)を使用して、sigma70−MBP(配列番号1)の発現を測定した。0.2mL PCRチューブにおいて2つの65μL反応を行った。各反応は、30% eEC4 E.coli溶解物および35% bAC10緩衝液((Sun et al. 2013)に記載される方法によって生成)、1% FluoroTectTM、20μg/ml gamS、2mM ピリドキサールリン酸、2mM L−システイン、1mM Fe2+、および1mM ジチオスレイトールを含んだ。反応はまた、脱酸素(OS)溶液、0.1μM グルコースオキシダーゼ、1.5μM カタラーゼ、50mM グルコースを含んだ。MBP DNAを伴う一方の反応は、13.5nMのsigma70−MBP直線状DNAを含んだが、他方の反応は、コントロールとしてDNAを含まなかった。その反応は、酸素除去および鉄における酸化状態の変化から15分以内に色を変化させた。29℃で一晩のインキュベーションの後、2μL サンプルを、4−12% MES SDS−PAGEゲルで分析し、FluoroTectTM検出のために画像化した。図6では、MBPは、脱酸素システムにおいて明らかに検出された一方で、DNAなしのコントロールは、MBPを欠いた。従って、脱酸素システムは、活性な転写および翻訳を通じて、非酸素に依存する出力に対して測定した場合にも、機能的タンパク質生成を可能にした。別段注記されなければ、全ての化学物質は、Sigma−Aldrichから得た。
均等物
本開示は、とりわけ、無細胞システムおよびその使用を提供する。本開示の具体的実施形態が考察されてきたが、上記の明細書は、例証であって限定ではない。本開示の多くのバリエーションは、本明細書を検討すれば、当業者に明らかになる。本開示の全範囲は、請求項を参照することによって、それらの均等物の全範囲とともに、および本明細書によって、このようなバリエーションとともに決定されるべきである。
援用の表示
本明細書で言及される全ての刊行物、特許および配列データベースエントリーは、各個々の刊行物または特許が、参考として援用されることを具体的かつ個々に示されるかのように、それらの全体において参考として援用される。
参考文献
Blaskovich, M.A.T., 2016. Unusual Amino Acids in Medicinal Chemistry. Journal of medicinal chemistry, 59(24), pp.10807-10836.
Buntru, M. et al., 2014. Tobacco BY-2 cell-free lysate: an alternative and highly-productive plant-based in vitro translation system. BMC biotechnology, 14(1), p.37.
Chiao, A.C., Murray, R.M. & Sun, Z.Z., 2016. Development of prokaryotic cell-free systems for synthetic biology. bioRxiv, p.048710.
Jewett, M.C. & Swartz, J.R., 2004. Mimicking the Escherichia coli cytoplasmic environment activates long-lived and efficient cell-free protein synthesis. Biotechnol Bioeng, 86(1), pp.19-26.
Karim, A.S. & Jewett, M.C., 2016. A cell-free framework for rapid biosynthetic pathway prototyping and enzyme discovery. Metab Eng, 36, pp.116-126.
Kelwick, R. et al., 2016. Development of a Bacillus subtilis cell-free transcription-translation system for prototyping regulatory elements. Metab Eng, 38, pp.370-381.
Kigawa, T. et al., 1999. Cell-free production and stable-isotope labeling of milligram quantities of proteins - Kigawa - 1999 - FEBS Letters - Wiley Online Library. FEBS ….
Kim, D.-M. & Swartz, J.R., 2001. Regeneration of adenosine triphosphate from glycolytic intermediates for cell‐free protein synthesis. Biotechnol Bioeng, 74(4), pp.309-316.
Opgenorth, P.H., Korman, T.P. & Bowie, J.U., 2014. A synthetic biochemistry molecular purge valve module that maintains redox balance. Nature Communications, 5, p.998.
Sun, Z.Z. et al., 2014. Linear DNA for Rapid Prototyping of Synthetic Biological Circuits in an Escherichia coliBased TX-TL Cell-Free System. ACS Synth Biol, 3(6), pp.387-397.
Sun, Z.Z. et al., 2013. Protocols for Implementing an Escherichia Coli Based TX-TL Cell-Free Expression System for Synthetic Biology. Journal of Visualized Experiments, e50762(79), pp.e50762-e50762.
Thompson, J., Rae, S. & Cundliffe, E., 1984. Coupled transcription - translation in extracts of Streptomyces lividans. Molecular and General Genetics MGG, 195(1-2), pp.39-43.

Claims (20)

  1. 無細胞組成物であって、該組成物は、
    1もしくはこれより多くの生物に由来する抽出物;
    1もしくはこれより多くの目的のタンパク質であって、ここで該1もしくはこれより多くのタンパク質は、該抽出物に対して外因性の1もしくはこれより多くの核酸から、および/または該1もしくはこれより多くの生物によって発現され、好ましくは該1もしくはこれより多くのタンパク質は、基質と反応して、生成物を生成する、1もしくはこれより多くの目的のタンパク質;ならびに
    1もしくはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャー、
    を含む組成物。
  2. 前記組成物は、前記1もしくはこれより多くの核酸をさらに含み、該1もしくはこれより多くの核酸からの前記1もしくはこれより多くのタンパク質のインビトロ転写および翻訳のためのものであり、好ましくは該1もしくはこれより多くの核酸は、極限環境生物または嫌気性生物に由来する遺伝子またはそのフラグメントを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記1またはこれより多くの生物は、前記1またはこれより多くのタンパク質を発現するように遺伝子操作される、請求項1に記載の組成物。
  4. インビトロ転写および翻訳のための組成物であって、該組成物は、
    転写および/または翻訳に必要な、補因子、酵素、および他の試薬の第1のセット;
    エネルギーリサイクルに必要な、補因子、酵素、および他の試薬の第2のセット;
    1またはこれより多くの目的のタンパク質をコードする1またはこれより多くの核酸;ならびに
    1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャー、
    を含む組成物。
  5. タンパク質、酵素、および他の試薬の前記第1のセットは、1もしくはこれより多くの生物に由来する抽出物によって、および/または完全にもしくは部分的に精製された供給源から、全体的にまたは部分的に提供される、請求項4に記載の組成物。
  6. タンパク質、酵素、および他の試薬の前記第2のセットは、1もしくはこれより多くの生物に由来する抽出物によって、および/または完全にもしくは部分的に精製された供給源から、全体的にまたは部分的に提供される、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記組成物は、酸素除去されているかまたは嫌気性である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記1またはこれより多くの生物は、細菌、古細菌、植物、および動物から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記1またはこれより多くの生物は、極限環境生物およびClostridiumから選択される、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、O、O、もしくはHに結合する、および/またはO、O、もしくはHを別の分子に生化学的に変換する(例えば、還元するもしくは酸化する)、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、ヘム基を含み、好ましくは、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、ペルオキシダーゼ、ヘモグロビン、ミオグロビン、ポルフィリン、オキシダーゼ、オキシゲナーゼ、ルビスコ、およびこれらのホモログまたは改変体からなる群より選択される、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、前記ヘム基によって結合される遷移金属をさらに含む、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記1またはこれより多くのO、O、またはHスカベンジャーは、グルコースオキシダーゼ、ピラノースオキシダーゼ、プロトカテク酸 3,4−ジオキシゲナーゼおよびカタラーゼからなる群より選択される、請求項11に記載の組成物。
  14. 外因性エネルギーリサイクルシステムをさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 前記外因性エネルギーリサイクルシステムは、酸化還元電位を提供するための構成要素、ホスフェート電位を提供するための構成要素、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1またはこれより多くの構成要素を含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 1またはこれより多くの添加剤、好ましくは、転写および/または翻訳に必要な、1またはこれより多くの補因子、酵素、および他の試薬から選択される1またはこれより多くの添加剤をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  17. 前記抽出物は、細胞全体の抽出物、核抽出物、細胞質抽出物、およびこれらの組み合わせのうちの1またはこれより多くを含み、好ましくは、該抽出物は、細胞全体の溶解物を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  18. タンパク質合成のための方法であって、該方法は、
    (a)請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物を提供する工程;および
    (b)1もしくはこれより多くのタンパク質を該組成物から単離する工程、
    を包含する方法。
  19. 前記1もしくはこれより多くのタンパク質を、前記組成物中で、前記1もしくはこれより多くの核酸からインビトロで発現させる工程をさらに包含する、請求項18に記載の方法。
  20. 生成物のインビトロ調製のための方法であって、該方法は、
    (a)請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物を提供する工程;
    (b)生成物を生成するために、1もしくはこれより多くのタンパク質を基質と反応させる工程;および
    (c)必要に応じて、該生成物を該組成物から単離する工程、
    を包含する方法。
JP2020521923A 2017-10-19 2018-10-19 嫌気性無細胞システムおよび環境、ならびにこれらを作製および使用するための方法 Pending JP2021500027A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762574570P 2017-10-19 2017-10-19
US62/574,570 2017-10-19
US201762576157P 2017-10-24 2017-10-24
US62/576,157 2017-10-24
PCT/US2018/056672 WO2019164558A2 (en) 2017-10-19 2018-10-19 Anaerobic cell-free systems and environments and methods for making and using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021500027A true JP2021500027A (ja) 2021-01-07

Family

ID=67686905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521923A Pending JP2021500027A (ja) 2017-10-19 2018-10-19 嫌気性無細胞システムおよび環境、ならびにこれらを作製および使用するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230193337A1 (ja)
EP (1) EP3697803A4 (ja)
JP (1) JP2021500027A (ja)
WO (1) WO2019164558A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3931341A4 (en) * 2019-02-25 2023-03-29 Northwestern University PLATFORMS FOR THE ACELLULAR SYNTHESIS OF PROTEINS DERIVED FROM CLOSTRIDIA

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538832A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 外因性アミノ酸および新規atp再生システムを用いたインビトロ高分子生合成の方法
WO2006109751A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Kyoto University 無細胞タンパク質合成系によるタンパク質の製造方法
JP2012513213A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 グレーンライト バイオサイエンシーズ インコーポレーテッド 化合物の製造のための組成物および方法
WO2017031399A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Genomatica, Inc. Compositions and multiplexed systems for coupled cell-free transcription-translation and protein synthesis and methods for using them

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994986B2 (en) * 1999-03-17 2006-02-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University In vitro synthesis of polypeptides by optimizing amino acid metabolism
US7351563B2 (en) * 2005-06-10 2008-04-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell-free extracts and synthesis of active hydrogenase
JP5422108B2 (ja) * 2007-10-16 2014-02-19 栄研化学株式会社 ヘムタンパク質の安定化方法及び保存溶液
CN108138188A (zh) * 2015-10-30 2018-06-08 诺维信公司 用于体外和体内表达的多核苷酸构建体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538832A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 外因性アミノ酸および新規atp再生システムを用いたインビトロ高分子生合成の方法
WO2006109751A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Kyoto University 無細胞タンパク質合成系によるタンパク質の製造方法
JP2012513213A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 グレーンライト バイオサイエンシーズ インコーポレーテッド 化合物の製造のための組成物および方法
WO2017031399A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Genomatica, Inc. Compositions and multiplexed systems for coupled cell-free transcription-translation and protein synthesis and methods for using them

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN. J. LACTIC ACID BACT., 2013, 24(2), PP.79-87, JPN6022032755, ISSN: 0004998503 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3697803A4 (en) 2021-12-15
WO2019164558A3 (en) 2019-11-07
US20230193337A1 (en) 2023-06-22
WO2019164558A2 (en) 2019-08-29
EP3697803A2 (en) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Failmezger et al. Cell-free protein synthesis from fast-growing Vibrio natriegens
Claassens et al. A critical comparison of cellular and cell-free bioproduction systems
Cao et al. CRISPRi–sRNA: transcriptional–translational regulation of extracellular electron transfer in Shewanella oneidensis
Burgdorf et al. The soluble NAD+-reducing [NiFe]-hydrogenase from Ralstonia eutropha H16 consists of six subunits and can be specifically activated by NADPH
Krüger et al. Development of a clostridia-based cell-free system for prototyping genetic parts and metabolic pathways
Stockdreher et al. New proteins involved in sulfur trafficking in the cytoplasm of Allochromatium vinosum
Black et al. Metabolic engineering of Escherichia coli for optimized biosynthesis of nicotinamide mononucleotide, a noncanonical redox cofactor
Askitosari et al. Boosting heterologous phenazine production in Pseudomonas putida KT2440 through the exploration of the natural sequence space
Fink et al. A shuttle-vector system allows heterologous gene expression in the thermophilic methanogen Methanothermobacter thermautotrophicus ΔH
da Silva et al. Metabolic engineering of E. coli for pyocyanin production
Knoot et al. Diverse hydrocarbon biosynthetic enzymes can substitute for olefin synthase in the cyanobacterium Synechococcus sp. PCC 7002
Lin et al. Biotransformation of 5‐Hydroxymethylfurfural to 2, 5‐Furandicarboxylic acid by a Syntrophic consortium of engineered Synechococcus elongatus and Pseudomonas putida
Le et al. Methanol dehydrogenases as a key biocatalysts for synthetic methylotrophy
Volmer et al. Guiding bioprocess design by microbial ecology
Volmer et al. Constitutively solvent‐tolerant Pseudomonas taiwanensis VLB120∆ C∆ ttgV supports particularly high‐styrene epoxidation activities when grown under glucose excess conditions
Luo et al. ATP production from electricity with a new-to-nature electrobiological module
Woodrow et al. Rapid expression of functional genomic libraries
JP2021500027A (ja) 嫌気性無細胞システムおよび環境、ならびにこれらを作製および使用するための方法
Landberg et al. An autoinducible trp‐T7 expression system for production of proteins and biochemicals in Escherichia coli
Tatemichi et al. Construction of recombinant Escherichia coli producing nitrogenase-related proteins from Azotobacter vinelandii
US11767521B2 (en) Genetically modified bacterial cells and methods useful for producing indigoidine
Luelf et al. Effect of chromosomal integration on catalytic performance of a multi‐component P450 system in Escherichia coli
US20220162651A1 (en) Methods and Compositions for Cell-Free Biological Reactions
Braun et al. A heme tag for in vivo synthesis of artificial cytochromes
CN105264081A (zh) 通过生产蚁酸(甲酸)储存气态氢的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230926