JP2021197740A - 映像情報損失を低減させるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサ - Google Patents

映像情報損失を低減させるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2021197740A
JP2021197740A JP2021099057A JP2021099057A JP2021197740A JP 2021197740 A JP2021197740 A JP 2021197740A JP 2021099057 A JP2021099057 A JP 2021099057A JP 2021099057 A JP2021099057 A JP 2021099057A JP 2021197740 A JP2021197740 A JP 2021197740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cfa
block
pixels
color
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021099057A
Other languages
English (en)
Inventor
素 ヨン 朴
Soyoun Park
炳 旭 鄭
Byungwook Jung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210042232A external-priority patent/KR20210155344A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2021197740A publication Critical patent/JP2021197740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4015Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】映像情報損失を低減させるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサを提供する。【解決手段】本発明によるイメージセンサのピクセルアレイにおいて、ピクセルアレイは、それぞれ所定のサイズを有する複数のカラーフィルタアレイ(CFA)セルを備え、それぞれのCFAセルは、横及び縦方向に配置された複数のCFAブロックを備え、複数のCFAブロックのそれぞれは、センター領域に位置してm*n個のカラーピクセルを備えるサブ・ブロックと、サブ・ブロック以外のカラーピクセルが配置された外郭領域と、を備え、サブ・ブロックのm*n個のカラーピクセルは、第1ないし第3カラーをセンシングするカラーピクセルを備え、外郭領域は、第1カラーをセンシングする第1ピクセルと共に、第2カラーまたは第3カラーのうちの少なくとも1つをセンシングする第2ピクセルを備え、第1ピクセルの数は、第2ピクセルの数よりも多い。【選択図】図4

Description

本発明は、イメージセンサに係り、より詳細には、映像情報損失を低減させるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサに関する。
イメージセンサは、対象物の2次元的または3次元的イメージを取り込む(capture)装置である。イメージセンサは、対象物から反射する光の強度に反応する光電変換素子を用いて、対象物のイメージを生成する。最近CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)技術が発展し、CMOSを用いたCMOSイメージセンサ(CIS)が広く使われている。
イメージセンサは、ピクセルアレイを備え、イメージセンサが高画素で具現されることで、ピクセルアレイは、より多くのカラーピクセルを備える。イメージセンサから出力されたロウ(raw)映像を、RGB映像などの所定のパターンに変換するために、補間(interpolation)及び/または外挿に基づくリモザイク(Remosaic)処理が行われるが、このような処理過程で参照される、隣のカラーピクセルとの距離が増加すると、映像情報の損失が発生するという問題がある。
特開2011−045051号公報
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、イメージセンサによって撮影された映像を処理する間に、映像損失が増加するのを防止することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるイメージセンサのピクセルアレイは、イメージセンサのピクセルアレイにおいて、前記ピクセルアレイは、それぞれ所定のサイズを有する複数のカラーフィルタアレイ(CFA)セルを備え、それぞれのCFAセルは、横及び縦方向に配置された複数のCFAブロックを備え、前記複数のCFAブロックそれぞれは、センター領域に位置してm*n個のカラーピクセルを備えるサブ・ブロックと、前記サブ・ブロック以外のカラーピクセルが配置された外郭領域と、を備え、前記サブ・ブロックの前記m*n個のカラーピクセルは、第1ないし第3カラーをセンシングするカラーピクセルを備え、前記外郭領域は、前記第1カラーをセンシングする相対的に多い数の第1ピクセルと共に、前記第2カラーまたは前記第3カラーのうちの少なくとも1つをセンシングする、相対的に少ない数の第2ピクセルを備えることを特徴とする。
本発明の技術的思想によるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサによれば、所定のサイズのCFAブロックに複数のカラーをセンシングするカラーピクセルの配置を好適にデザインすることで、補間処理時に参照されるカラーピクセル間の距離を低減させることで、映像情報の損失を低減させる効果がある。
また、本発明の技術的思想によるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサによれば、ビニング処理時にそれぞれのCFAブロックで複数の同一カラーピクセルの信号を合算することができるため、ビニング処理の過程で発生する映像情報の損失を低減させる効果がある。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサを示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるピクセルアレイの一具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるピクセルアレイの一具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるピクセルアレイ及びリモザイクされたカラーパターンを示す図である。 本発明の多様な実施形態によるCFAセルの具現例を示す図である。 図4に示すCFAセルに備えられているカラーピクセルそれぞれの補間距離の一例を示す図である。 本発明の多様な実施形態によるピクセルアレイの一具現例を示す図である。 本発明の多様な実施形態によるピクセルアレイの一具現例を示す図である。 本発明の多様な実施形態によるピクセルアレイの一具現例を示す図である。 本発明の一実施形態による映像処理装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるピクセルアレイの具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるピクセルアレイの具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるピクセルアレイの具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるインターブロック及びイントラブロック方式のビニング処理例を示す図である。 本発明の多様な実施形態によるCFAブロックの具現例を示す図である。 本発明の多様な実施形態によるCFAブロックの具現例を示す図である。 本発明の多様な実施形態によるCFAブロックの具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるカラーピクセルの具現例を示す図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサが適用されるマルチカメラモジュールを備える電子装置のブロック図である。 本発明の一実施形態によるイメージセンサが適用されるマルチカメラモジュールを備える電子装置のブロック図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサを示すブロック図である。
図1に示すように、イメージセンサ100は、ピクセルアレイ110、ロウドライバ(row driver)120、読出し回路130、及びコントローラ140を備える。イメージセンサ100は、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)イメージセンサ(CIS)である。
コントローラ140は、ロウドライバ120及び読出し回路130を制御する。ピクセルアレイ110は、複数のピクセル(例えば、カラーピクセル)を備え、それぞれのピクセルは、1つ以上の光感知素子(図示せず)を備える。光感知素子は、それぞれのピクセルで光をセンシングし、センシングされた光の強度に応じて電気的信号を発生させる。光感知素子は、フォトダイオード、フォトゲート、及びフォト・トランジスタなどを含む。また、ピクセルアレイ110は、本発明の一実施形態による多様なパターンを有するカラーピクセルを備え、それぞれのカラーピクセルでは、1つ以上のカラーに関連する電気的信号が、ピクセル信号として発生する。また、図1には図示していないが、ピクセルアレイ110からのピクセル信号に対して、リモザイクなどの処理動作が行われ、この処理動作を通じて、ピクセルアレイ110のカラーパターンが、ベイヤパターンなどの特定パターンに変換される。
ピクセルアレイ110は、光感知素子が吸収した光による電気的信号を読出し回路130に出力する。ロウドライバ120は、ピクセルアレイ110が備えるそれぞれのカラーピクセルを制御する信号を出力する。例えば、ロウドライバ120は、それぞれのカラーピクセルに備えられている光感知素子をリセットするか、または光感知素子が蓄積した光電荷による電気的信号を外部に出力するように制御する信号を出力する。
読出し回路130は、ピクセルアレイ110から出力される電気的信号を受信して、ピクセル値(または、ピクセルデータ)を出力する。例えば、読出し回路130は、ADC(analog−to−digital converter)を備え、ピクセルアレイ110から受信したアナログ信号に対応するデジタル信号を、ピクセルデータとして出力する。
一方、図1には図示していないが、イメージセンサ100からのピクセルデータは、映像処理装置(図示せず)に提供され、リモザイクなどの処理動作は、映像処理装置内で、デジタル信号処理に基づいて行われる。一実施形態によれば、リモザイクなどの処理動作は、イメージセンサ100内の構成要素(例えば、プロセッサ)で行われるか、またはイメージセンサ100の外部に備えられる別途の処理装置によって行われると定義される。
以下では、本発明の一実施形態による、ピクセルアレイ110に備えられるカラーピクセルの一具現例が示される。
図2及び図3は、本発明の一実施形態によるピクセルアレイの一具現例を示す。
図1〜図3を参照すると、イメージセンサ100は、ピクセルアレイ110を備え、ピクセルアレイ110には、それぞれのピクセル別に所定の成分のカラーがセンシングされるように、カラーフィルタアレイ(CFA)が配置される。以下、本発明の実施形態を説明するに当って、カラーフィルタ、カラーピクセル、フィルタアレイ、及びピクセルアレイの用語は多様に定義され、例えば、CFAは、光感知素子を備えるピクセルアレイ上に配置される別途の構成であると定義されるか、または、ピクセルアレイに備えられる構成であると定義される。すなわち、それぞれのカラーピクセルは、対応するカラーフィルタを備えると定義される。また、以下の実施形態を説明するに当って、CFAセル、CFAブロック、及びサブ・ブロックのそれぞれは、カラーピクセルを備えると定義される。
ピクセルアレイ110は、所定の単位で定義されるCFAセル111を複数備える。一例として、ピクセルアレイ110は、横及び縦方向に沿って繰り返し配置される複数のCFAセル111を備え、それぞれのCFAセル111は、所定のサイズを有するカラーピクセルを備える。
一方、CFAセル111は、複数のCFAブロックを備えると定義され、また、同じCFAブロックが繰り返される最小サイズの構造を称する。図2には、CFAセル111が、複数のCFAブロックとして、横方向にM個、縦方向にN個のCFAブロックが配置されて、CFAセル111がM*N個のCFAブロックを備える例が図示される。一方、CISなどの高画質のイメージセンサでは、カラーピクセルの数が増加し、これによって、CFAセル111及びCFAブロックのサイズが増加する。
この時、それぞれのCFAブロックが同種のカラーピクセルを備える場合(または、CFAブロックがいずれも同じカラーをセンシングするピクセルを備える場合)、イメージセンサから出力されたロウ(raw)映像がRGB映像に変換される時、それぞれのカラーピクセル(例えば、センターのカラーピクセル)との補間、外挿などの映像処理時に、参照される隣のカラーピクセルとの距離が増加するにつれて、映像情報の損失が発生する。特に、CFAブロックのサイズが大きくなるほど、参照される隣のカラーピクセルとの距離が大きくなり、これにより映像損失率も増加するという問題が発生する。
本発明の一実施形態によるピクセルアレイ110で、CFAセル111及びCFAブロックのカラーピクセル(または、カラーフィルタ)は、映像処理の過程でその損失率を低減させるパターンを有する。一具現例として、以下で説明する実施形態では、それぞれのCFAセル111が4個(2*2個)のCFAブロックを備え、それぞれのCFAブロックが、単一カラーではなく少なくとも2色以上のカラーをセンシングするか、または1つのCFAブロックがピクセルアレイ110に適用されたすべてのカラーをセンシングする実施形態が提案され、また補間距離の減少を通じて映像情報の損失を低減させる実施形態が提案される。
一実施形態によって、図3に示すように、CFAブロックは複数のカラーピクセルを備え、一例として、横方向にc個、縦方向にd個のカラーピクセルが配置されて、1つのCFAブロックがc*d個のカラーピクセルを備える場合が例示される。ピクセルアレイ110がレッドカラーピクセル、ブルーカラーピクセル、及びグリーンカラーピクセル(以下、それぞれレッドピクセル、ブルーピクセル、グリーンピクセルと称する)を備える場合を仮定し、本発明の一実施形態で、それぞれのCFAブロックには、上述したレッドピクセル、ブルーピクセル、及びグリーンピクセルがいずれも備えられる。
一具現例において、CFAブロックの内部(または、センター領域)の一定数のピクセルを備える単位は、サブ・ブロックと称され、サブ・ブロックは、a*b個のカラーピクセルを備える。例えば、図3に示すように、サブ・ブロックには、レッドピクセルR、ブルーピクセルB、及びグリーンピクセルGが共に配置される。
また、それぞれのCFAブロックにおいて、サブ・ブロックを除いた残りの領域(例えば、CFAブロックの境界(または、外郭)領域)に複数のカラーピクセルが配置され、一例として、外郭領域には、特定カラーをセンシングするピクセルが主に配置されると共に、少数(例えば、1つまたは2つなど)の他のカラーをセンシングするピクセルが共に配置される。すなわち、それぞれのCFAブロックの外郭領域は、特定カラーをセンシングする複数の第1カラーピクセルP1と、他のカラーをセンシングする少なくとも1つの第2ピクセルP2と、を備える。
一実施形態において、CFAブロックに備えられるカラーピクセルの種類によって、CFAブロックは、レッドCFAブロック、ブルーCFAブロック、グリーンCFAブロックと称される。一例として、CFAブロックにおいて、レッドピクセルの数が最も多い場合には、CFAブロックは、レッドCFAブロックと称される。または、CFAブロックにおいて、外郭領域の第1ピクセルP1がレッドピクセルである場合には、CFAブロックは、レッドCFAブロックと称される。
一実施形態で、レッドCFAブロックの外郭領域には、第1ピクセル(または、レッドピクセル)が主に配置され、少なくとも1つの第2ピクセル(例えば、ブルーピクセル)が外郭領域にさらに配置される。例えば、レッドCFAブロックの外郭領域には、大体レッドピクセルが配置されるが、外郭領域の少なくとも1つのコーナーにブルーピクセルが配置される。これと類似して、ブルーCFAブロックの外郭領域には、大体ブルーピクセルが配置されるが、外郭領域の少なくとも1つのコーナーにレッドピクセルが配置される。また、多様な実施形態によって、グリーンCFAブロックの外郭領域にはグリーンピクセルだけが配置されるか、または、グリーンCFAブロックの外郭領域にも、他のカラーをセンシングする少なくとも1つのピクセルが配置される。
一方、上記実施形態において、ピクセルアレイ110に適用されたレッドピクセル、ブルーピクセル、及びグリーンピクセルは1つの例示的な事項であって、本発明はこれに限定されない。例えば、シアン・フィルタ、RGBWフィルタなどの多様な種類のフィルタによるカラーピクセルが本発明の実施形態に適用されてもよく、本発明の実施形態は、特定のカラーをセンシングするパターンに限定されない。
以下、本発明の一実施形態によるイメージセンサのピクセルアレイの具体的な具現例を説明する。以下の実施形態では、上述した第2ピクセルP2がCFAブロックの外郭領域の1つのコーナーに配置される場合が例示されるが、本発明の実施形態は、これに限定されない。すなわち、上述したように、2つ以上の第2ピクセルP2が外郭領域に配置され、また外郭領域のコーナー以外の他の位置に第2ピクセルP2が配置されるなど、本発明の実施形態は多様に変形される。
図4は、本発明の一実施形態によるピクセルアレイ及びリモザイクされたカラーパターンを示す図である。以下では、8*8ピクセルを備えるCFAセルが説明されるが、本発明の実施形態においてCFAセルのサイズは多様に設定されてもよい。
一具現例によれば、CFAセルが4個のCFAブロックを備え、CFAブロックは4*4サイズのカラーピクセルを備える。一例として、上述したピクセルアレイが、レッド、グリーン、及びブルーピクセルを備える場合、CFAブロックのそれぞれは、レッド、グリーン、及びブルーピクセルをいずれも備え、図4の(e)に示すCFAセルは、図4の(a)に示すレッドCFAブロック、図4の(b)に示すグリーンCFAブロック、及び図4の(c)に示すブルーCFAブロックを備える。また、8*8サイズのCFAセルは、リモザイク処理を通じて、図4の(f)に示すようなベイヤパターンに変換され、上述したCFAセル及び変換されたベイヤパターンは、パターンCFA対(pattern CFA pair、またはCFAパターン対)と称される。
また、レッドCFAブロック、グリーンCFAブロック、及びブルーCFAブロックのそれぞれは、図4の(d)に示すような所定のサイズのサブ・ブロックを備え、一例として、サブ・ブロックは、2*2サイズのカラーピクセルを備える。また、一具現例によれば、サブ・ブロックは、レッド、グリーン、及びブルーピクセルをいずれも備えることで、サブ・ブロックを通じてレッド、グリーン、及びブルーカラーが共にセンシングされる。また、サブ・ブロック内のピクセル配置は多様に具現され、一例として、図4の(d)では、左上−右上−左下−右下の順にグリーンピクセル−ブルーピクセル−レッドピクセル−グリーンピクセル(GBRG)が配置される場合が例示される。
一方、4個のCFAブロックの配置に基づいて多様な形態のCFAセルが具現され、一例として、図4の(e)に示すCFAセルには、左上−右上−左下−右下の順にグリーン−レッド−ブルー−グリーンCFAブロックが配置される場合が例示される。本発明の実施形態では、説明の便宜のために、図4の(e)に示すような8*8 CFAセルは、GRBG CFAブロック及びサブ・ブロックのGBRGピクセルで、それぞれ最初の2文字を用いてGR−GBパターンセルと称する。
一方、図4の(e)及び(f)のパターン対を適用して、8*8 CFAセルをベイヤパターンにリモザイクするために、レッド、グリーン、及びブルーカラーの補間が必要である。グリーンカラーの補間を行う場合には、グリーンカラーは、映像のエッジ情報をレッドカラーやブルーカラーに比べてより多く含んでいるため、補間処理時に相対的に多くの隣接するグリーンピクセルが選択される。例えば、4つの方向(一例として、スラッシュ/逆スラッシュ方向、水平/垂直方向)のそれぞれについて、補間に必要な隣のグリーンピクセルが選択され、補間が計算されるピクセル(例えば、センターピクセル)と隣のグリーンピクセルとの距離の平均を、センターピクセルでの補間距離として計算する。一方、ブルー及びレッドカラーの補間を行う場合には、補間が計算されるピクセルを中心として、方向に関係なく隣の1つ以上のピクセルが選択される。
本発明の一実施形態によれば、複数のCFAブロックのうちの少なくとも1つには、外郭領域に少なくとも2つのカラーをセンシングするピクセルが配置される。例えば、図4の(a)のように、レッドCFAブロックの外郭領域はレッドピクセルを主に備えるが、1つの第2ピクセル(例えば、左下端コーナーのブルーピクセルP2)を備えてもよい。また、図4の(c)のように、ブルーCFAブロックの外郭領域はブルーピクセルを主に備えるが、1つの第2ピクセル(例えば、右上端コーナーのレッドピクセルP2)を備えてもよい。一方、グリーンCFAブロックの場合、外郭領域のピクセルはいずれもグリーンピクセルである例が示されるが、グリーンCFAブロックの外郭領域にも、少なくとも1つの第2ピクセルP2が配置されうる。
図4の(e)及び(f)を参照すると、それぞれのCFAブロック内のサブ・ブロックにおけるカラーピクセルの配置は、ベイヤパターンに対応する位置のカラーピクセルの配置と同一である。これによって、1つのCFAセルにおいて、4個のサブ・ブロック内のカラーピクセルのそれぞれの補間距離は0に算出され、これによって補間距離の減少効果が得られる。
また、1つのCFAセルに備えられる4個のCFAブロックに関して、4個のCFAブロックのそれぞれの1つのカラーピクセルを備える第1領域DRが定義され、第1領域DRは、ブルーCFAブロックの第2ピクセルP2、レッドCFAブロックの第2ピクセルP2、及び2個のグリーンCFAブロックにおける2個のグリーンピクセルを備える。また、第1領域DRのカラーピクセルの配置は、ベイヤパターンに対応する位置のカラーピクセルの配置と同一である。これによって、1つのCFAセルにおいて、0の補間距離を有するカラーピクセルの数が増加し、これを通じてCFAセルの補間距離をさらに低減させる効果が得られる。
すなわち、本発明の一実施形態によれば、それぞれのCFAセルのピクセル配置によって、0の補間距離を有するカラーピクセルが存在すると共に、上述した実施形態のように、サブ・ブロックのカラーピクセル及び第1領域DRのカラーピクセルのような0の補間距離を有する複数のカラーピクセルをさらに確保する。これによって、それぞれのCFAセルで0の補間距離を有するカラーピクセルの数を増加させることができ、これは、映像情報の損失の増大を防止する。
図5は、本発明の多様な実施形態によるCFAセルの具現例を示す図である。図5には、CFAセルが2*2個のCFAブロックを備え、また図5の(a)〜(d)に示すように、レッドCFAブロック、グリーンCFAブロック、ブルーCFAブロック、及びサブ・ブロックは、図4に示した場合と同じく具現される例が図示される。また、図5に示すCFAセルのそれぞれは、リモザイク処理を通じて図5の(h)に示すベイヤパターンに変換される。
図5の(e)のCFAセルを参照すると、左上に配置されるグリーンCFAブロック、右上に配置されるブルーCFAブロック、左下に配置されるレッドCFAブロック、及び右下に配置されるグリーンCFAブロックを備える。また、グリーンCFAブロック、レッドCFAブロック、及びブルーCFAブロックのそれぞれはサブ・ブロックを備え、サブ・ブロックは、左上−右上−左下−右下の順にグリーンピクセル、ブルーピクセル、レッドピクセル、及びグリーンピクセルを備える。
また、CFAブロックの配置形態によってCFAセルが多様に具現され、一例として、図5の(f)の例では、CFAセルは、左上に配置されるレッドCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるブルーCFAブロックを備える。また、図5の(g)の例では、CFAセルは左上に配置されるブルーCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるレッドCFAブロックを備える。
上述した実施形態によれば、CFAブロックのそれぞれのサブ・ブロックに備えられるカラーピクセルの補間距離は、0に当たる。また、4個のCFAブロックのそれぞれの外郭領域に位置する1つのカラーピクセルで構成される第1領域DRが定義され、第1領域DRは、ブルーCFAブロックの外郭領域に配置される第2ピクセル(例えば、レッドピクセル)と、レッドCFAブロックの外郭領域に配置される第2ピクセル(例えば、ブルーピクセル)と、2個のグリーンCFAブロックのそれぞれの外郭領域に配置されるグリーンピクセルとを備える。また、第1領域DRに備えられるカラーピクセルの補間距離は、0の値を有する。
図5に示すCFAセルの具現例によれば、図5の(e)の例では、CFAセルの4個のコーナーに位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成され、図5の(f)の例では、CFAセルの左側及び右側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成され、図5の(g)の例では、CFAセルの上側及び下側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成する。
図6は、図4に示すCFAセルに備えられているカラーピクセルのそれぞれの補間距離の一例を示す図である。
本発明の一実施形態によって、リモザイク処理が行われるカラーピクセルに上記例示された計算方式を適用して、補間距離の値を計算すると、図6に示す値が算出される。一例として、グリーンカラーを補間する時には、4つの方向(例えば、スラッシュ/逆スラッシュ/水平/垂直方向)のそれぞれで、最も隣接する2個の隣接グリーンピクセルが選択され、レッド及びブルーカラーのそれぞれを補間する時には、特定方向に関係なく、最も隣接する2個の隣接レッドピクセルまたはブルーピクセルが選択される。
図6に示すように、CFAセルのサブ・ブロックSB内のカラーピクセル及び第1領域DR内のカラーピクセルの場合、その補間距離が0に算出される。また、残りのカラーピクセルの場合にも、図4の(e)及び(f)のパターン対を使うことで、補間のために参照せねばならない隣のカラーピクセルの距離が減少し、これによって、CFAセルで算出される補間距離の全体平均を最小化することができて、映像情報の損失を最小化できる。
以下では、本発明の一実施形態によって具現される多様な種類のカラーフィルタアレイの例を示す。本発明の実施形態は、以下に示すカラーフィルタアレイの具体的な例に限定される必要はなく、本発明が意図する効果を果たす限り、カラーフィルタアレイの具体的なピクセルの配置は、一部の変形も可能である。
図7〜図9は、本発明の多様な実施形態によるピクセルアレイの一具現例を示す図である。図7〜図9には、サブ・ブロックのカラーピクセルの多様な配置例が図示され、またそれぞれのCFAブロックの外郭領域でのカラーピクセルの多様な配置例が図示される。
レッドCFAブロック、グリーンCFAブロック、及びブルーCFAブロックは、図7の(a)〜(c)に示すように具現され、また、それぞれのCFAブロックは、図7の(d)に示すサブ・ブロックを備える。また、図7に示すCFAセルのそれぞれは、リモザイク処理を通じて、図7の(i)に示すベイヤパターンに変換される。
図7の実施形態において、それぞれのCFAブロックのサブ・ブロックは、左上−右上−左下−右下の順にグリーンピクセル、レッドピクセル、ブルーピクセル、及びグリーンピクセルを備える。また、図7の(a)のように、レッドCFAブロックの外郭領域にはレッドピクセルが主に配置され、レッドCFAブロックの外郭領域は、1つのブルーピクセルを第2ピクセルとして備え、ブルーピクセルは、レッドCFAブロックの外郭領域の右上のコーナーに配置される。また、図7の(b)のように、グリーンCFAブロックの外郭領域にはグリーンピクセルが配置され、一例として、グリーンCFAブロックの外郭領域には、他のカラーをセンシングするピクセルが配置されない。また、図7の(c)のように、ブルーCFAブロックの外郭領域にはブルーピクセルが主に配置され、ブルーCFAブロックの外郭領域は、1つのレッドピクセルを第2ピクセルとして備え、レッドピクセルは、ブルーCFAブロックの外郭領域の左下のコーナーに配置される。
上記のようなCFAブロックの具現例によって、レッドCFAブロック及びブルーCFAブロックのそれぞれにおいて、カラーピクセルが所定のパターンを有する。例えば、レッドCFAブロック及びブルーCFAブロックのそれぞれの右上のコーナーから左下のコーナーの方向に、ブルー−レッド−ブルー−レッドピクセルが順次に配置される。
一方、CFAブロックの配置に基づいて多様な形態のCFAセルが具現される。一例として、図7の(e)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるグリーンCFAブロック、右上に配置されるレッドCFAブロック、左下に配置されるブルーCFAブロック、及び右下に配置されるグリーンCFAブロックを備える。または、図7の(f)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるグリーンCFAブロック、右上に配置されるブルーCFAブロック、左下に配置されるレッドCFAブロック、及び右下に配置されるグリーンCFAブロックを備える。または、図7の(g)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるレッドCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるブルーCFAブロックを備える。または、図7の(h)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるブルーCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるレッドCFAブロックを備える。
上述した実施形態に類似して、CFAブロックのそれぞれのサブ・ブロックに備えられるカラーピクセルの補間距離は、0の値を有し、0の補間距離を有するカラーピクセルを備える第1領域DRがさらに確保される。例えば、図7に示すCFAセルの具現例によって、図7の(e)の例では、CFAセルの4個のコーナーに位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図7の(f)の例では、CFAセルの中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図7の(g)の例では、CFAセルの上側及び下側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図7の(h)の例では、CFAセルの左側及び右側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成する例が図示される。
一方、図8は、CFAセルの他の具現例を示し、レッドCFAブロック、グリーンCFAブロック、及びブルーCFAブロックは、図8の(a)〜(c)に示すように具現され、また、それぞれのCFAブロックは、図8の(d)に示すサブ・ブロックを備える。また、図8に示すCFAセルのそれぞれは、リモザイク処理を通じて、図8の(i)に示したベイヤパターンに変換される。
図8の実施形態において、それぞれのCFAブロックのサブ・ブロックは、左上−右上−左下−右下の順にブルーピクセル、グリーンピクセル、グリーンピクセル、及びレッドピクセルを備える。また、図8の(a)のように、レッドCFAブロックの外郭領域にはレッドピクセルが主に配置され、レッドCFAブロックの外郭領域は、1つのブルーピクセルを第2ピクセルとして備え、ブルーピクセルは、レッドCFAブロックの外郭領域の右下のコーナーに配置される。また、図8の(b)のように、グリーンCFAブロックの外郭領域にはグリーンピクセルが配置され、グリーンCFAブロックの外郭領域には、他のカラーをセンシングするピクセルが配置されない。また、図8の(c)のように、ブルーCFAブロックの外郭領域にはブルーピクセルが主に配置され、ブルーCFAブロックの外郭領域は、1つのレッドピクセルを第2ピクセルとして備え、レッドピクセルは、ブルーCFAブロックの外郭領域の左上のコーナーに配置される。
一方、上述した実施形態と類似して多様な形態のCFAセルが具現され、一例として、図8の(e)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるグリーンCFAブロック、右上に配置されるレッドCFAブロック、左下に配置されるブルーCFAブロック、及び右下に配置されるグリーンCFAブロックを備える。また、図8の(f)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるグリーンCFAブロック、右上に配置されるブルーCFAブロック、左下に配置されるレッドCFAブロック、及び右下に配置されるグリーンCFAブロックを備える。または、図8の(g)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるレッドCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるブルーCFAブロックを備える。または、図8の(h)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるブルーCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるレッドCFAブロックを備える。
また、図8に示すCFAセルの具現例によって、図8の(e)の例では、CFAセルの左側及び右側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図8の(f)の例では、CFAセルの上側及び下側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図8の(g)の例では、CFAセルの中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図8の(h)の例では、CFAセルの4個のコーナーに位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成する例が図示される。
一方、図9は、CFAセルのさらに他の具現例を示し、レッドCFAブロック、グリーンCFAブロック、及びブルーCFAブロックは、図9の(a)〜(c)に示すように具現され、また、それぞれのCFAブロックは、図9の(d)に示すサブ・ブロックを備える。また、図9に示したCFAセルのそれぞれは、リモザイク処理を通じて、図9の(i)に示したベイヤパターンに変換される。
図9の実施形態において、それぞれのCFAブロックのサブ・ブロックは、左上−右上−左下−右下の順にレッドピクセル、グリーンピクセル、グリーンピクセル、及びブルーピクセルを備える。また、図9の(a)のように、レッドCFAブロックの外郭領域にはレッドピクセルが主に配置され、レッドCFAブロックの外郭領域は、1つのブルーピクセルを第2ピクセルとして備え、ブルーピクセルは、レッドCFAブロックの外郭領域の左上のコーナーに配置される。また、図9の(b)のように、グリーンCFAブロックの外郭領域にはグリーンピクセルが配置され、グリーンCFAブロックの外郭領域には、他のカラーをセンシングするピクセルが配置されない。また、図9の(c)のように、ブルーCFAブロックの外郭領域にはブルーピクセルが主に配置され、ブルーCFAブロックの外郭領域は、1つのレッドピクセルを第2ピクセルとして備え、レッドピクセルは、ブルーCFAブロックの外郭領域の右下のコーナーに配置される。
一方、上述した実施形態と類似して多様な形態のCFAセルが具現され、一例として、図9の(e)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるグリーンCFAブロック、右上に配置されるレッドCFAブロック、左下に配置されるブルーCFAブロック、及び右下に配置されるグリーンCFAブロックを備える。また、図9の(f)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるグリーンCFAブロック、右上に配置されるブルーCFAブロック、左下に配置されるレッドCFAブロック、及び右下に配置されるグリーンCFAブロックを備える。または、図9の(g)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるレッドCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるブルーCFAブロックを備える。または、図9の(h)を参照すると、CFAセルは、左上に配置されるブルーCFAブロック、右上に配置されるグリーンCFAブロック、左下に配置されるグリーンCFAブロック、及び右下に配置されるレッドCFAブロックを備える。
また、図9に示すCFAセルの具現例によれば、図9の(e)の例では、CFAセルの上側及び下側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図9の(f)の例では、CFAセルの左側及び右側の中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図9の(g)の例では、CFAセルの4個のコーナーに位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成し、図9の(h)の例では、CFAセルの中央に位置する4個のカラーピクセルが第1領域DRを構成する例が図示される。
上述した実施形態によって、本発明の一実施形態によれば、ピクセルアレイのカラーパターンを多様に構成し、一例として、所定のサイズで具現されるCFAブロックで、複数のカラー(例えば、R、G、Bカラー)が共にセンシングされるため、補間及び/または外挿処理時に用いられる隣のカラーピクセルとの距離が減少し、映像損失が減少する。また、それぞれのCFAブロックで、上述した実施形態によって外郭領域のカラーピクセルを構成することで、CFAセル内で0の補間距離を有するカラーピクセルの数を増加させることができ、これは、CFAセルの全体補間距離を低減させるため、カラー変換過程で映像の損失を低減させる効果がある。また、上述した実施形態で、1つのCFAブロックの外郭領域が1つの異なるカラーピクセルを備えると説明したが、本発明の実施形態による効果を果たすために、CFAブロックの外郭領域についての他の多様な変形例が可能である。また、上述した実施形態では、グリーンCFAブロックの外郭領域には、他のカラーをセンシングする第2ピクセルが配置されていない例を説明したが、本発明の多様な実施形態によって、グリーンCFAブロックの外郭領域にも、他のカラーをセンシングする第2ピクセルが配置されるようにCFAセルが具現されてもよい。
図10は、本発明によるイメージセンサを備える映像処理装置の一例を示すブロック図である。
図10を参照すると、映像処理装置200は、CFAセルを備えるピクセルアレイ210を備え、またピクセルアレイ210からのピクセル値を用いて映像処理を行う映像処理器220を備える。一実施形態によって、上述したイメージセンサは、ピクセルアレイ210を備えると共に、映像処理器220に備えられる構成のうちの少なくとも一部を備えると定義される。例えば、ビニング処理のための構成、及び/またはリモザイク処理のための構成がイメージセンサに備えられると定義される。
ピクセルアレイ210は、上述した実施形態による多様なパターンを有するCFAセル211を備え、ピクセルアレイ210に配置されているカラーピクセルのピクセル値を、映像処理器220に提供する。また、映像処理器220は、ピクセル値を処理してイメージデータを生成する多様な種類のロジッグ装置を備え、一例として、映像処理器220は、ビニング処理器221及びリモザイク処理器222を備える。ビニング処理器221の制御によって、高画質モードを選択する時、相対的に高い解像度を有するピクセル値を用いて映像処理が行われ、または、低画質モードを選択する時、相対的に低い解像度を有するピクセル値を用いて映像処理が行われる。また、リモザイク処理器222は、リモザイク処理に関連してそれぞれのピクセルでの補間処理を行い、上述した実施形態によって、CFAセルのピクセル値を用いて、ベイヤパターンに対応するピクセル値が生成される。
本発明の一実施形態によれば、ピクセルアレイ210は、上述した実施形態で説明したCFAセル(または、CFAブロック)を備え、ビニング処理は、本発明の実施形態で説明したカラーピクセルの配置に基づいて行われる。ビニング処理を実行した結果、映像処理器220によって処理されるイメージデータのサイズが減少し、フレーム当りのデータサイズが減少するため、動画モードで高いフレームレートが維持される。
本発明の一実施形態によって、ビニング処理は、多様な方式に基づいて行われる。例えば、映像処理器220が、ピクセルアレイ210のカラーピクセルのピクセル値をデジタル合算したうえで、ビニング処理が行われる。または、ピクセルアレイ210の少なくとも2つのカラーピクセルの電気的信号がアナログ的に合算される方式に基づいて、ビニング処理が行われてもよい。
また、本発明の一実施形態によって、ビニング処理において、互いにその信号が合算されるカラーピクセルは多様に選択される。一例として、イントラブロック方式によって、いずれか1つのCFAブロックから、同じカラーをセンシングするカラーピクセルが選択されて、アナログ的またはデジタル的に信号が合算される。例えば、いずれか1つのCFAブロックに含まれている同じカラーをセンシングするすべてのカラーピクセルが選択されるか、または一部のカラーピクセルが選択される。
または、インターブロック方式によって、少なくとも2つのCFAブロックで同じカラーをセンシングするカラーピクセルが選択されて、アナログ的またはデジタル的に信号が合算される。一例として、いずれか1つのCFAブロックのカラーピクセルと、これに隣接するCFAブロックの1つ以上の行または列の同じカラーをセンシングするピクセルの信号が互いに合算される。
以下では、本発明の一実施形態によって、アナログ的な信号合算を通じてビニング処理が行われる例を説明する。図11A〜図11Cは、本発明の一実施形態によるピクセルアレイの具現例を示す図である。
図11Aを参照すると、ピクセルアレイは複数のカラーピクセルを備え、n個のカラーピクセルCP1〜CPnが1つのフローティング拡散領域(floating diffusion、FD)を共有する場合が例示される。一例として、1つのCFAブロックで、同じカラーをセンシングするカラーピクセルの少なくとも一部が、1つのフローティング拡散領域FDに共有される。一具現例によって、CFAブロックで、同じカラーをセンシングするすべてのカラーピクセルが1つのフローティング拡散領域FDに共有されるか、または、一部のカラーピクセルが1つのフローティング拡散領域FDに共有される。
それぞれのカラーピクセルは、フォトダイオードPD及びトランスファーゲートTGを備える。例えば、n個のカラーピクセルCP1〜CPnのトランスファーゲートTGが共にターンオンされる場合には、n個のカラーピクセルCP1〜CPnの光電荷がフローティング拡散領域FDに共に提供され、n個のカラーピクセルCP1〜CPnのトランスファーゲートTGが別途に制御される場合には、n個のカラーピクセルCP1〜CPnの光電荷が、互いに異なるタイミングでフローティング拡散領域FDに提供される。一例として、ビニングモードが実行されない場合には、n個のカラーピクセルCP1〜CPnの光電荷が、互いに異なるタイミングでフローティング拡散領域FDに提供される一方、ビニングモードが実行される場合には、n個のカラーピクセルCP1〜CPnの光電荷が共にフローティング拡散領域FDに提供されることで、n個のカラーピクセルCP1〜CPnの信号が、フローティング拡散領域FDで合算される。
図11B及び図11Cは、本発明の一実施形態による、ビニングモードでの動作例を示す。図11B及び図11Cには、1つのCFAセルに備えられる複数のカラーピクセルが例示され、一例として、図4に示すCFAセルにビニング処理が行われる例が図示される。また、図11B及び図11Cには、ビニング処理時にイントラブロック方式が適用されることで、いずれか1つのCFAブロックで、同じカラーをセンシングするピクセルの信号が互いに合算される場合が例示される。また、図11Bでは、1つのCFAセルの上部に位置する2つのCFAブロックでのビニング例が図示され、図11Cでは、1つのCFAセルの下部に位置する2つのCFAブロックでのビニング例が図示される。
図11B及び図11Cを参照すると、それぞれのCFAブロックは、フローティング拡散領域FDの共有方式に基づいて複数のグループに分類される。例えば、CFAセルの左上に位置するグリーンCFAブロックを参照すると、グリーンCFAブロックは、左上−右上−左下−右下に位置し、それぞれ2*2個のカラーピクセルを備えるグループG00〜G11に分類され、グループG00〜G11のそれぞれの4個のカラーピクセルが、1つのフローティング拡散領域FDを共有する。ビニング処理が行われることで、それぞれのグループで、同じカラーをセンシングするカラーピクセルの光電荷が、フローティング拡散領域FDに提供される。一例として、グリーンCFAブロックで、グループG00の4個のグリーンピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供され、グループG01の3個のグリーンピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供され、グループG10の3個のグリーンピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供され、グループG11の4個のグリーンピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供される。これと類似して、レッドCFAブロックのそれぞれのグループで、3個のレッドピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供される。
グループG00〜G11のそれぞれから提供された信号(例えば、合算された信号)は、読出し回路RCに提供され、合算された信号に対応するピクセル値が、読出し回路RCから出力される。また、グループG00〜G11のピクセル値は、アナログ的またはデジタル的に演算処理を通じて合算され、上記のような合算過程を通じて、グリーンCFAブロックに対応するグリーンピクセル値が算出される。
一方、ビニング処理が行われない場合には、グリーンCFAブロックに備えられる4*4個のカラーピクセルが、それぞれ個別的にフローティング拡散領域FDに連結されて、光電荷を伝達する。
一方、図11Cを参照すると、CFAセルの左下に位置するブルーCFAブロック及び右下に位置するグリーンCFAブロックが例示され、ビニング処理が行われる場合、ブルーCFAブロックのそれぞれのグループで、3個のブルーピクセルからの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供されて合算される。
例えば、CFAセルの左下端のブルーCFAブロックは、B00、B01、B10、B11のグループに分類され、このグループは、ブルーCFAブロックの左上端、右上端、左下端、右下端に位置し、それぞれのグループは、ブロックはそれぞれ2*2個のカラーピクセルを備える。グループB00〜B11のそれぞれの4個のカラーピクセルは、1つのフローティング拡散領域FDを互いに共有する。ビニング処理が行われることで、それぞれのグループで、同じカラーをセンシングするカラーピクセルの光電荷が、フローティング拡散領域FDに提供される。例えば、ブルーCFAブロックで、グループB00の3個のブルーピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供され、グループB01の3個のブルーピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供される。また、グループB10の3個のブルーピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供され、グループB11の3個のブルーピクセルの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供される。
グリーンCFAブロックで、一部のグループには、4個のグリーンピクセルが配置されることで、4個のグリーンピクセルからの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供されて合算され、他の一部のグループには、3個のグリーンピクセルが配置されることで、3個のグリーンピクセルからの光電荷がフローティング拡散領域FDに提供されて合算される。
図12は、本発明の一実施形態によるインターブロック及びイントラブロック方式のビニング処理例を示す図である。図12には、レッドCFAブロック、グリーンCFAブロック、及びブルーCFAブロックのそれぞれについてのビニング処理例が図示される。
レッドCFAブロックは、サブ・ブロック内の3個のカラーピクセルと、外郭領域の1個のカラーフィルタが他のカラーをセンシングするピクセルに当り、イントラ方式に基づいてビニング処理が行われることで、レッドCFAブロックの12個のレッドピクセルが合算される。これと類似して、グリーンCFAブロックでは、14個のグリーンピクセルが合算され、ブルーCFAブロックでは、12個のブルーピクセルが合算される。
一方、インター方式が適用される場合、いずれか1つのCFAブロックに対応するピクセル値を算出する時に、隣接する1つ以上のCFAブロックのカラーピクセルがさらに用いられる。一例として、図12に示す例では、隣接するCFAブロックの1つのロウに位置するカラーピクセルがさらに用いられるか、または隣接するCFAブロックの2つのロウとカラムに位置するカラーピクセルがさらに用いられる例が図示される。
例えば、レッドCFAブロックについては、レッドCFAブロックに備えられている12個のレッドピクセルと、レッドCFAブロックに隣接する他のCFAブロックの1つのロウのレッドピクセルとの信号が合算される。または、レッドCFAブロックに備えられている12個のレッドピクセルと、レッドCFAブロックに隣接する他のCFAブロックの2つのロウとカラムのレッドピクセルとの信号が合算される。これと類似して、ブルーCFAブロックついては、ブルーCFAブロックに備えられている12個のブルーピクセルと、隣接する他のCFAブロックの1つまたは2つのロウとカラムに位置するブルーピクセルとの信号が合算される。
多様な実施形態によって、インターブロック方式に基づいて、グリーンCFAブロックのビニング処理を行うに当って、グリーンCFAブロックは、他のCFAブロックに比べて相対的に多くのグリーンピクセルを備え、これによって、図12の例では、グリーンCFAブロックに隣接する他のCFAブロックの1つのロウのグリーンピクセルの信号がビニング処理に用いられる例が図示される。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されず、グリーンCFAブロックについても、これに隣接する他のCFAブロックの2つ以上のロウ及びカラムのグリーンピクセルが信号合算にさらに用いられてもよい。
図13〜図15は、多様な実施形態によるCFAブロックの具現例を示す図である。図13にはレッドCFAブロックが例示され、図14にはブルーCFAブロックが例示され、図15にはグリーンCFAブロックが例示される。また、図13〜図15には、それぞれのCFAブロックの外郭領域のカラーピクセルの配置を通じて、補間距離がさらに減少する例が図示される。一方、図13〜図15には、上述した図4の実施形態に示すCFAブロックが例示されるが、本実施形態は、上述された他の多様な種類のCFAブロックにも適用される。
図13を参照すると、レッドCFAブロックは、上述した実施形態でのように、2*2カラーピクセルを備えるサブ・ブロックを備え、外郭領域には主にレッドピクセルが配置されるものの、外郭領域の一側(例えば、左下部)のコーナーにはブルーピクセルが配置される。これによって、レッドCFAブロックの特定方向(例えば、右上部から左下部)に、レッド−ブルー−レッド−ブルーのピクセルが配置される。
また、レッドCFAブロックの外郭領域の他の1コーナーには、少なくとも1つの他のカラーをセンシングするピクセルが配置される。例えば、図13の(a)には、右下部のコーナーに配置されるグリーンピクセルが例示され、図13の(b)には、右下部及び左上部のコーナーに配置される2個のグリーンピクセルが例示される。図13の(a)及び(b)に示す外郭領域のグリーンピクセルと、ベイヤパターンに対応する位置のグリーンピクセルとは、互いに同じカラー(グリーンカラー)をセンシングし、これによって、レッドCFAブロックのピクセルの補間距離の値がさらに減少する効果がある。
一方、図14を参照すると、ブルーCFAブロックの外郭領域には、主にブルーピクセルが配置されるものの、外郭領域の一側(例えば、右上部)のコーナーにはレッドピクセルが配置される。これによって、ブルーCFAブロックの特定方向(例えば、右上部から左下部)に、レッド−ブルー−レッド−ブルーのピクセルが配置される。また、図13の実施形態と類似して、ブルーCFAブロックの外郭領域の他の1コーナーには、少なくとも1つの他のカラーをセンシングするピクセルが配置され、図14の(a)には、右下部のコーナーに配置されるグリーンピクセルが例示され、図14の(b)には、右下部及び左上部のコーナーに配置される2個のグリーンピクセルが例示される。図14の(a)及び(b)に示す実施形態によって、ブルーCFAブロックのピクセルの補間距離の値がさらに減少する効果がある。
一方、図15を参照すると、グリーンCFAブロックの外郭領域には、1つ以上の他のカラーをセンシングするピクセル(例えば、レッドピクセル及び/またはブルーピクセル)が配置される。図15の(a)には、グリーンCFAブロックの外郭領域の一側(例えば、左下部)のコーナーに、ブルーピクセルが配置される例が図示され、図15の(b)には、グリーンCFAブロックの外郭領域の左下部のコーナーに配置されるブルーピクセルと、右上部のコーナーに配置されるレッドピクセルとが例示される。図15の(a)及び(b)に示す外郭領域のカラーピクセル(例えば、ブルーピクセル及び/またはレッドピクセル)と、ベイヤパターンに対応する位置のカラーピクセルとは、互いに同じカラーをセンシングするピクセルに当り、これによって、グリーンCFAブロックのピクセルの補間距離の値がさらに減少する効果がある。
図16は、本発明の一実施形態によるカラーピクセルの具現例を示す図である。
上述した実施形態によって、それぞれのカラーピクセルは、これに対応するカラーフィルタを備え、また光(または、カラー)をセンシングするための光感知素子(例えば、フォトダイオード)を備える。
一具現例によって、1つのカラーピクセルは、複数のサブピクセルを備える。例えば、図16には、1つのカラーピクセルが2*2サブピクセルを備える例が図示されるが、さらに多くのサブピクセルを備えてもよい。また、光感知素子は、サブピクセル単位で配置されることで、1つのカラーピクセルに対応して複数の光感知素子が配置される。また、図16には図示されていないが、イメージセンサは、複数のマイクロレンズ(図示せず)を備え、マイクロレンズは、ピクセル単位で配置されるか、またはサブピクセル単位で配置されてもよい。
それぞれのカラーピクセルに対応するピクセル信号を算出するに当って、複数のサブピクセルから生成される信号のうちの少なくとも一部が用いられる。例えば、図16の左上に位置するカラーピクセルがレッドピクセルであり、複数のサブピクセルが同様にレッドカラーをセンシングすると仮定すると、複数のサブピクセルから生成される信号のうちの少なくとも一部を用いた処理を通じて、レッドピクセルから提供されるピクセル信号が生成される。
一方、本発明の実施形態は多様に具現でき、一例として、いずれか1つのカラーピクセルで2つ以上のカラーをセンシングした信号が提供されてもよい。一例として、いずれか1つのカラーピクセルに備えられる複数のサブピクセルに、互いに異なるカラーをセンシングするためのカラーフィルタが配置され、上述した実施形態による補間距離を低減させる範囲で、それぞれのカラーピクセルは多様に具現される。
図17は、本発明の一実施形態によるイメージセンサが適用されるマルチカメラモジュールを備える電子装置のブロック図である。図18は、図17のカメラモジュールの詳細ブロック図である。
図17を参照すると、電子装置1000は、カメラモジュールグループ1100と、アプリケーションプロセッサ1200と、PMIC1300と、外部メモリ1400とを備える。
カメラモジュールグループ1100は、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cを備える。なお、図17には、3個のカメラモジュール1100a、1100b、1100cが配置された実施形態が図示されているが、実施形態はこれに限定されない。いくつかの実施形態で、カメラモジュールグループ1100は、2個のカメラモジュールのみを備えるように変形されて実施される。また、いくつかの実施形態で、カメラモジュールグループ1100は、n個(nは4以上の自然数)のカメラモジュールを備えるように変形されて実施されてもよい。
以下、図18を参照して、カメラモジュール1100bの詳細構成についてさらに具体的に説明するが、以下の説明は、他のカメラモジュール1100a及び1100cにも同じく適用される。
図18を参照すると、カメラモジュール1100bは、プリズム1105、光路折り畳み要素要素(Optical Path Folding Element、以下、“OPFE”)1110と、アクチュエータ1130と、イメージセンシング装置1140と、保存部1150とを備える。
プリズム1105は、光反射物質の反射面1107を備えて、外部から入射される光Lの経路を変更させる。
いくつかの実施形態で、プリズム1105は、第1方向(X)に入射される光Lの経路を、第1方向(X)に垂直な第2方向(Y)に変更させる。また、プリズム1105は、光反射物質の反射面1107を、中心軸1106を中心としてA方向に回転させるか、または中心軸1106をB方向に回転させて、第1方向(X)に入射される光Lの経路を、第1方向(X)に垂直な第2方向(Y)に変更させる。この時、OPFE1110も、第1方向(X)及び第2方向(Y)に垂直な第3方向(Z)に移動する。
いくつかの実施形態で、図18に示すように、プリズム1105のA方向の最大回転角度は、プラス(+)A方向には15度以下であり、マイナス(−)A方向には15度よりも大きいが、実施形態はこれに限定されない。
いくつかの実施形態で、プリズム1105は、プラス(+)またはマイナス(−)B方向に20度内外、または10度から20度、または15度から20度の範囲で動き、ここで、動く角度は、プラス(+)またはマイナス(−)B方向に同じ角度で動くか、または1度内外の範囲でほぼ類似した角度まで動く。
いくつかの実施形態で、プリズム1105は、光反射物質の反射面1107を、中心軸1106の延長方向に平行な第3方向(例えば、Z方向)に移動させる。
OPFE1110は、例えば、m(ここで、mは自然数)個のグループからなる光学レンズを備える。m個のレンズは、第2方向(Y)に移動して、カメラモジュール1100bの光学ズーム倍率を変更する。例えば、カメラモジュール1100bの基本光学ズーム倍率をZとすると、OPFE1110に備えられているm個の光学レンズを移動させる場合、カメラモジュール1100bの光学ズーム倍率は、3Z、5Z、または5Z以上の光学ズーム倍率に変更される。
アクチュエータ1130は、OPFE1110または光学レンズ(以下、光学レンズと称する)を特定位置に移動させる。例えば、アクチュエータ1130は、正確なセンシングのために、イメージセンサ1142が光学レンズの焦点距離(focal length)に位置するように、光学レンズの位置を調整する。
イメージセンシング装置1140は、イメージセンサ1142と、制御ロジック1144と、メモリ1146とを備える。イメージセンサ1142は、光学レンズを通じて提供される光Lを用いて、センシング対象のイメージをセンシングする。上述した本発明の実施形態によって、イメージセンサ1142は、ピクセルアレイを備え、ピクセルアレイに備えられる複数のカラーピクセルについてのカラーパターンは、上述した実施形態でのCFAセル、CFAブロック、及びサブ・ブロックでのパターンに従う。
制御ロジック1144は、カメラモジュール1100bの全般的な動作を制御する。例えば、制御ロジック1144は、制御信号ラインCSLbを通じて提供された制御信号によって、カメラモジュール1100bの動作を制御する。
メモリ1146は、較正データ1147のようなカメラモジュール1100bの動作に必要な情報を保存する。較正データ1147は、カメラモジュール1100bが外部から提供された光Lを用いて、イメージデータの生成に必要な情報を含む。較正データ1147は、例えば、上述した回転度に関する情報、焦点距離に関する情報、光学軸に関する情報などを含む。カメラモジュール1100bが、光学レンズの位置によって焦点距離が変わるマルチステート(multi state)カメラ形態に具現される場合、較正データ1147は、光学レンズのそれぞれの位置別(またはステート別)焦点距離値と、オートフォーカシングに関する情報とを含む。
保存部1150は、イメージセンサ1142を通じてセンシングされたイメージデータを保存する。保存部1150は、イメージセンシング装置1140の外部に配置され、イメージセンシング装置1140を構成するセンサチップに積層された形態に具現される。いくつかの実施形態で、保存部1150は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only memory)で具現されるが、実施形態は、これに限定されない。
いくつかの実施形態で、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれは、アクチュエータ1130を備える。これによって、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれは、その内部に備えられているアクチュエータ1130の動作によって、相等しいか、または相異なる較正データ1147を備える。
いくつかの実施形態で、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのうちの1つのカメラモジュール(例えば、1100b)は、上述したプリズム1105及びOPFE1110を備える折り畳んだレンズ(folded lens)形態のカメラモジュールであり、残りのカメラモジュール(例えば、1100a及び1100c)は、プリズム1105及びOPFE1110を備えていない垂直形態のカメラモジュールであるが、実施形態はこれに限定されない。
いくつかの実施形態で、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのうちの1つのカメラモジュール(例えば、1100c)は、例えば、IR(Infrared Ray)を用いて奥行き(depth)情報を抽出する垂直形態の奥行きカメラである。この場合、アプリケーションプロセッサ1200は、このような奥行きカメラから提供されたイメージデータと、他のカメラモジュール(例えば、1100aまたは1100b)から提供されたイメージデータとを併合して、3次元深度イメージを生成する。
いくつかの実施形態で、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのうちの少なくとも2つのカメラモジュール(例えば、1100a及び1100b)は、互いに異なる観測視野(Field of View、視野角)を有する。この場合、例えば、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのうちの少なくとも2つのカメラモジュール(例えば、1100a及び1100b)の光学レンズが互いに異なるが、これに限定されない。
また、いくつかの実施形態で、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれの視野角は互いに異なる。この場合、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれに備えられている光学レンズも互いに異なるが、これに限定されない。
いくつかの実施形態で、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれは、互いに物理的に分離されて配置される。すなわち、1つのイメージセンサ1142のセンシング領域を、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cが分割して使うものではなく、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれの内部に独立的なイメージセンサ1142が配置される。
再び図17を参照すると、アプリケーションプロセッサ1200は、イメージ処理装置1210と、メモリコントローラ1220と、内部メモリ1230とを備える。アプリケーションプロセッサ1200は、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cとは分離されて具現される。例えば、アプリケーションプロセッサ1200と複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cとは、別途の半導体チップにより互いに分離されて具現される。
イメージ処理装置1210は、複数のサブイメージプロセッサ1212a、1212b、1212cと、イメージ生成器1214と、カメラモジュールコントローラ1216とを備える。
イメージ処理装置1210は、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cの数に対応する複数のサブイメージプロセッサ1212a、1212b、1212cを備える。
それぞれのカメラモジュール1100a、1100b、1100cから生成されたイメージデータは、互いに分離されたイメージ信号ラインISLa、ISLb、ISLcを通じて、対応するサブイメージプロセッサ1212a、1212b、1212cに提供される。例えば、カメラモジュール1100aから生成されたイメージデータは、イメージ信号ラインISLaを通じてサブイメージプロセッサ1212aに提供され、カメラモジュール1100bから生成されたイメージデータは、イメージ信号ラインISLbを通じてサブイメージプロセッサ1212bに提供され、カメラモジュール1100cから生成されたイメージデータは、イメージ信号ラインISLcを通じてサブイメージプロセッサ1212cに提供される。このようなイメージデータ送信は、例えば、MIPI(Mobile Industry Processor Interface)に基づいたカメラ直列インターフェース(CSI;Camera Serial Interface)を用いて行われるが、実施形態はこれに限定されない。
一方、いくつかの実施形態で、1つのサブイメージプロセッサが、複数のカメラモジュールに対応するように配置されてもよい。例えば、サブイメージプロセッサ1212a及びサブイメージプロセッサ1212cは、図示されたように、互いに分離されて具現されるものではなく、1つのサブイメージプロセッサに統合されて具現され、カメラモジュール1100a及びカメラモジュール1100cから提供されたイメージデータは、選択素子(例えば、マルチフレクサ)などを通じて選択された後、統合されたサブイメージプロセッサに提供される。
それぞれのサブイメージプロセッサ1212a、1212b、1212cに提供されたイメージデータは、イメージ生成器1214に提供される。イメージ生成器1214は、イメージ生成情報またはモード信号によって、それぞれのサブイメージプロセッサ1212a、1212b、1212cから提供されたイメージデータを用いて、出力イメージを生成する。
具体的に、イメージ生成器1214は、イメージ生成情報またはモード信号によって、互いに異なる視野角を持つカメラモジュール1100a、1100b、1100cから生成されたイメージデータのうちの少なくとも一部を併合して、出力イメージを生成する。また、イメージ生成器1214は、イメージ生成情報またはモード信号によって、互いに異なる視野角を持つカメラモジュール1100a、1100b、1100cから生成されたイメージデータのうちのいずれか1つを選択して、出力イメージを生成する。
いくつかの実施形態で、イメージ生成情報は、ズーム信号(zoom signal(又は、ズーム因子: Zoom factor))を備える。また、いくつかの実施形態で、モード信号は、例えば、ユーザによって選択されたモードに基づいた信号である。
イメージ生成情報がズーム信号(ズーム因子)であり、それぞれのカメラモジュール1100a、1100b、1100cが互いに異なる観測視野(視野角)を有する場合、イメージ生成器1214は、ズーム信号の種類によって互いに異なる動作を行う。例えば、ズーム信号が第1信号である場合、カメラモジュール1100aから出力されたイメージデータと、カメラモジュール1100cから出力されたイメージデータとを併合した後、併合されたイメージ信号と、併合に使わないカメラモジュール1100bから出力されたイメージデータとを用いて、出力イメージを生成する。もし、ズーム信号が第1信号とは異なる第2信号である場合、イメージ生成器1214は、このようなイメージデータ併合を行わず、それぞれのカメラモジュール1100a、1100b、1100cから出力されたイメージデータのうちのいずれか1つを選択して、出力イメージを生成する。しかし、実施形態は、これに限定されるものではなく、必要に応じてイメージデータを処理する方法は、いくらでも変形されて行われる。
いくつかの実施形態で、イメージ生成器1214は、複数のサブイメージプロセッサ1212a、1212b、1212cのうちの少なくとも1つから、露出時間の互いに異なる複数のイメージデータを受信し、複数のイメージデータについてHDR(high dynamic range)処理を行うことで、ダイナミックレンジの増加した、併合されたイメージデータを生成する。
カメラモジュールコントローラ1216は、それぞれのカメラモジュール1100a、1100b、1100cに制御信号を提供する。カメラモジュールコントローラ1216から生成された制御信号は、互いに分離された制御信号ラインCSLa、CSLb、CSLcを通じて、対応するカメラモジュール1100a、1100b、1100cに提供される。
複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのうちのいずれか1つは、ズーム信号を含むイメージ生成情報またはモード信号によって、マスターカメラ(例えば、1100b)に指定され、残りのカメラモジュール(例えば、1100a及び1100c)は、スレーブ(slave)カメラに指定される。このような情報は制御信号に含まれて、互いに分離された制御信号ラインCSLa、CSLb、CSLcを通じて、対応するカメラモジュール1100a、1100b、1100cに提供される。
ズーム因子または動作モード信号によって、マスター及びスレーブとして動作するカメラモジュールが変わる。例えば、カメラモジュール1100aの視野角がカメラモジュール1100bの視野角よりも広く、ズーム因子が低いズーム倍率を示す場合、カメラモジュール1100bがマスターとして動作し、カメラモジュール1100aがスレーブとして動作する。逆に、ズーム因子が高いズーム倍率を示す場合、カメラモジュール1100aがマスターとして動作し、カメラモジュール1100bがスレーブとして動作する。
いくつかの実施形態で、カメラモジュールコントローラ1216からそれぞれのカメラモジュール1100a、1100b、1100cに提供される制御信号は、シンク・イネーブル信号(sync enable)信号を含む。例えば、カメラモジュール1100bがマスターカメラであり、カメラモジュール1100a及び1100cがスレーブカメラである場合、カメラモジュールコントローラ1216は、カメラモジュール1100bにシンク・イネーブル信号を伝送する。このようなシンク・イネーブル信号を提供されたカメラモジュール1100bは、提供されたシンク・イネーブル信号に基づいてシンク信号を生成し、生成されたシンク信号を、シンク信号ラインSSLを通じてカメラモジュール1100a及び1100cに提供する。カメラモジュール1100b及びカメラモジュール1100a及び1100cは、このようなシンク信号に同期化されて、イメージデータをアプリケーションプロセッサ1200に伝送する。
いくつかの実施形態で、カメラモジュールコントローラ1216から複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cに提供される制御信号は、モード信号によるモード情報を含む。このようなモード情報に基づいて、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cは、センシング速度に関して第1動作モード及び第2動作モードで動作する。
複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cは、第1動作モードで、第1速度でイメージ信号を生成(例えば、第1フレームレートのイメージ信号を生成)して、これを第1速度より高い第2速度でエンコードし(例えば、第1フレームレートより高い第2フレームレートのイメージ信号をエンコード)、エンコードされたイメージ信号をアプリケーションプロセッサ1200に伝送する。この時、第2速度は、第1速度の30倍以下である。
アプリケーションプロセッサ1200は、受信されたイメージ信号、言い換えれば、エンコードされたイメージ信号を、その内部に備えられる内部メモリ1230またはアプリケーションプロセッサ1200の外部メモリ1400に保存し、次いで、内部メモリ1230または外部メモリ1400からエンコードされたイメージ信号を読み出してデコードし、デコードされたイメージ信号に基づいて生成されるイメージデータをディスプレイする。例えば、イメージ処理装置1210の複数のサブ・プロセッサ1212a、1212b、1212cのうち、対応するサブ・プロセッサがデコードを行い、またデコードされたイメージ信号にイメージ処理を行う。
複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cは、第2動作モードで、第1速度よりも低い第3速度でイメージ信号を生成(例えば、第1フレームレートよりも低い第3フレームレートのイメージ信号を生成)し、イメージ信号をアプリケーションプロセッサ1200に伝送する。アプリケーションプロセッサ1200に提供されるイメージ信号は、エンコードされていない信号である。アプリケーションプロセッサ1200は、受信されるイメージ信号についてイメージ処理を行うか、またはイメージ信号を内部メモリ1230または外部メモリ1400に保存する。
PMIC1300は、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれに電力、例えば、電源電圧を供給する。例えば、PMIC1300は、アプリケーションプロセッサ1200の制御の下で、パワー信号ラインPSLaを通じてカメラモジュール1100aに第1電力を供給し、パワー信号ラインPSLbを通じてカメラモジュール1100bに第2電力を供給し、パワー信号ラインPSLcを通じてカメラモジュール1100cに第3電力を供給する。
PMIC1300は、アプリケーションプロセッサ1200からの電力制御信号PCONに応答して、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれに対応する電力を生成し、また電力のレベルを調整する。電力制御信号PCONは、複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cの動作モード別に電力調整信号を含む。例えば、動作モードは、低電力モードを含み、この時、電力制御信号PCONは、低電力モードで動作するカメラモジュール及び設定される電力レベルに関する情報を含む。複数のカメラモジュール1100a、1100b、1100cのそれぞれに提供される電力のレベルは、相等しいか、または相異なる。また、電力のレベルは、動的に変わる。
一方、上述した実施形態における各種構成要素は、論理回路を備えるハードウェア、ソフトウェアを行うプロセッサ、またはハードウェア及びソフトウェアの組み合わせなどの処理回路で具現される。一部の例示的な実施形態で、処理回路は、中央処理装置(CPU)、アプリケーションプロセッサ(AP)、算術論理装置(ALU)、グラフィック処理装置(GPU)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(Field Programmable Gate Array)、SoC(System−on−Chip)、プログラミング可能な論理装置、マイクロプロセッサ、またはASIC(application−specific integrated circuit)などを備える。
以上、図面及び明細書で例示的な実施形態が開示された。本明細書で特定の用語を使って実施形態が説明されたが、これは単に本発明の技術的思想を説明する目的で使われたものであり、意味限定や本発明の技術範囲を限定するために使われたものではない。したがって、当業者には、今後多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点が理解される。
100 イメージセンサ
110、210 ピクセルアレイ
111、211 CFAセル
120 ロウドライバ
130 読出し回路
140 コントローラ
200 映像処理装置
220 映像処理器
221 ビニング処理器
222 リモザイク処理器
1000 電子装置
1100 カメラモジュールグループ
1100a、1100b、1100c カメラモジュール
1105 プリズム
1106 中心軸
1107 反射面
1110 OPFE
1130 アクチュエータ
1140 イメージセンシング装置
1142 イメージセンサ
1144 制御ロジック
1146 メモリ
1147 較正データ
1150 保存部
1200 アプリケーションプロセッサ
1210 イメージ処理装置
1212a、1212b、1212c サブイメージプロセッサ
1214 イメージ生成器
1216 カメラモジュールコントローラ
1220 メモリコントローラ
1230 内部メモリ
1300 PMIC
1400 外部メモリ

Claims (20)

  1. イメージセンサのピクセルアレイにおいて、
    前記ピクセルアレイは、それぞれ所定のサイズを有する複数のカラーフィルタアレイ(CFA)セルを備え、それぞれのCFAセルは、横及び縦方向に配置された複数のCFAブロックを備え、
    前記複数のCFAブロックのそれぞれは、センター領域に位置してm*n個のカラーピクセルを備えるサブ・ブロックと、前記サブ・ブロック以外のカラーピクセルが配置された外郭領域と、を備え(但し、m及びnは、それぞれ2以上の整数)、
    前記サブ・ブロックの前記m*n個のカラーピクセルは、第1ないし第3カラーをセンシングするカラーピクセルを備え、前記外郭領域は、前記第1カラーをセンシングする第1ピクセルと共に、前記第2カラーまたは前記第3カラーのうちの少なくとも1つをセンシングする第2ピクセルを備え、
    前記第1ピクセルの数は、前記第2ピクセルの数よりも多いことを特徴とするイメージセンサのピクセルアレイ。
  2. 前記第1ないし第3カラーは、レッドカラー、グリーンカラー、及びブルーカラーを含み、
    前記CFAセルは、横及び縦方向に配置される2*2個のCFAブロックを備え、前記2*2個のCFAブロックは、2つのグリーンCFAブロック、1つのレッドCFAブロック、及び1つのブルーCFAブロックを備え、
    前記2*2個のCFAブロックのそれぞれは、4*4個のカラーピクセルを備え、それぞれのCFAブロックのサブ・ブロックは、2*2個のカラーピクセルを備えることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  3. 前記レッドCFAブロックの外郭領域は、前記レッドCFAブロックの少なくとも1つのコーナーに配置されたブルーピクセルを、前記第2ピクセルとして備えると共に、複数のレッドピクセルを、前記第1ピクセルとして備えることを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  4. 前記レッドCFAブロックにおいて、いずれか1つのコーナーから対角方向に、レッドピクセル、ブルーピクセル、レッドピクセル、及びブルーピクセルが交互に配置されることを特徴とする請求項3に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  5. 前記ブルーCFAブロックの外郭領域は、前記ブルーCFAブロックの少なくとも1つのコーナーに配置されたレッドピクセルを、前記第2ピクセルとして備えると共に、複数のブルーピクセルを、前記第1ピクセルとして備えることを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  6. 前記グリーンCFAブロックの外郭領域は、グリーンピクセルのみを備えることを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  7. 前記CFAセルにおいて、前記2*2個のCFAブロックのそれぞれの外郭領域の1つのカラーピクセルを備える4個のカラーピクセルが、第1領域を構成し、
    前記第1領域は、前記レッドCFAブロックの第2ピクセル、前記ブルーCFAブロックの第2ピクセル、及び前記2つのグリーンCFAブロックのそれぞれの外郭領域の1つのグリーンピクセルを備え、
    前記CFAセルが、リモザイク処理によってベイヤパターンに変換される時、前記第1領域のカラーピクセルのそれぞれの補間距離は、0の値を有することを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  8. 前記ピクセルアレイのカラーピクセルについてのビニング処理が行われ、
    前記ビニング処理の過程で、いずれか1つのCFAブロック内の同じカラーをセンシングするカラーピクセルの信号が選択的に合算されることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  9. 前記ピクセルアレイのカラーピクセルについてのビニング処理が行われ、
    前記ビニング処理の過程で、いずれか1つのCFAブロックと、これに隣接するCFAブロックとの少なくとも1つのラインに位置する同じカラーをセンシングするカラーピクセルの信号が合算されることを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  10. イメージセンサのピクセルアレイにおいて、
    前記ピクセルアレイは、それぞれが所定のサイズを有する複数のカラーフィルタアレイ(CFA)セルを備え、それぞれのCFAセルは、横及び縦方向に配置された2*2個のCFAブロックを備え、それぞれのCFAブロックは、4*4個のカラーピクセルを備え、
    前記CFAブロックのそれぞれは、センター領域に位置し、2*2個のカラーピクセルが配置されたサブ・ブロックと、外郭に位置して12個のカラーピクセルが配置される外郭領域とを備え、
    前記2*2個のCFAブロックは、レッドCFAブロック、グリーンCFAブロック、及びブルーCFAブロックを備え、前記CFAブロックのそれぞれの前記サブ・ブロックは、1つのレッドピクセル、1つのブルーピクセル、及び2つのグリーンピクセルを備え、
    前記レッドCFAブロックの外郭領域の12個のカラーピクセルは、1個のブルーピクセル及び残りの11個のレッドピクセルで構成されていることを特徴とするイメージセンサのピクセルアレイ。
  11. 前記レッドCFAブロックの外郭領域に配置された前記ブルーピクセルは、前記レッドCFAブロックのいずれか1つのコーナーに配置されていることを特徴とする請求項10に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  12. 前記レッドCFAブロックにおいて、前記ブルーピクセルが配置されているコーナーから対角方向に、ブルーピクセル、レッドピクセル、ブルーピクセル、及びレッドピクセルが交互に配置されていることを特徴とする請求項11に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  13. 前記ブルーCFAブロックの外郭領域の12個のカラーピクセルは、1個のレッドピクセル及び残りの11個のブルーピクセルで構成されていることを特徴とする請求項10に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  14. 前記CFAセルは、1つのレッドCFAブロック、2つのグリーンCFAブロック、及び1つのブルーCFAブロックを備え、
    前記レッドCFAブロックの外郭領域の1つのブルーピクセル、前記ブルーCFAブロックの外郭領域の1つのレッドピクセル、及び前記2つのグリーンCFAブロックのそれぞれの外郭領域のグリーンピクセルが第1領域を構成し、
    前記CFAセルが、リモザイク処理によってベイヤパターンに変換される場合、前記第1領域のカラーピクセルのそれぞれの補間距離は、0の値を有することを特徴とする請求項13に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  15. 前記グリーンCFAブロックの外郭領域の12個のカラーピクセルは、レッドカラー及びブルーカラーのうちの少なくとも1つをセンシングする2個以下のカラーピクセルと、残りの複数のグリーンピクセルとで構成されていることを特徴とする請求項10に記載のイメージセンサのピクセルアレイ。
  16. 複数のカラーフィルタアレイ(CFA)セルを備え、それぞれのCFAセルは、横及び縦方向に配置された複数のCFAブロックを備え、前記複数のCFAブロックのそれぞれは、センター領域に位置してn*n個のカラーピクセルを備えるサブ・ブロックと、前記サブ・ブロック以外のカラーピクセルが配置された外郭領域とを備えるピクセルアレイ(但し、nは、2以上の整数)と、
    前記ピクセルアレイのカラーピクセルからピクセル値を読み出す読出し回路を備え、
    前記サブ・ブロックの前記n*n個のカラーピクセルは、第1ないし第3カラーをセンシングするカラーピクセルを備え、前記外郭領域は、前記第1ないし第3カラーのうちのいずれか1つをセンシングする第1ピクセルと共に、前記第1ないし第3カラーのうちの他の1つをセンシングする第2ピクセルを備え、
    前記第1ピクセルの数は、前記第2ピクセルの数よりも多いことを特徴とするイメージセンサ。
  17. 前記第1ないし第3カラーは、レッドカラー、グリーンカラー、及びブルーカラーを含み、
    前記CFAセルは、横及び縦方向に配置された2*2個のCFAブロックを備え、前記2*2個のCFAブロックは、2つのグリーンCFAブロック、1つのレッドCFAブロック、及び1つのブルーCFAブロックを備え、
    前記2*2個のCFAブロックのそれぞれは、4*4個のカラーピクセルを備え、それぞれのCFAブロックのサブ・ブロックは、2*2個のカラーピクセルを備えることを特徴とする請求項16に記載のイメージセンサ。
  18. 前記レッドCFAブロックの外郭領域は、前記レッドCFAブロックのコーナーに配置された1個のブルーピクセルと、残りの11個のレッドピクセルとを備え、
    前記ブルーCFAブロックの外郭領域は、前記ブルーCFAブロックのコーナーに配置された1個のレッドピクセルと、残りの11個のブルーピクセルとを備えることを特徴とする請求項17に記載のイメージセンサ。
  19. 前記ピクセルアレイからのピクセル値に基づいて、ビニング処理を行うビニング処理器をさらに備え、
    前記ビニング処理の過程で、いずれか1つのCFAブロック内の同じカラーをセンシングするカラーピクセルの信号が選択的に合算されることを特徴とする請求項16に記載のイメージセンサ。
  20. 前記ピクセルアレイからのピクセル値に基づいて、ビニング処理を行うビニング処理器をさらに備え、
    前記ビニング処理の過程で、いずれか1つのCFAブロックと、これに隣接するCFAブロックとの少なくとも1つのラインに位置する同じカラーをセンシングする請求項16に記載のイメージセンサ。

JP2021099057A 2020-06-15 2021-06-14 映像情報損失を低減させるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサ Pending JP2021197740A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0072618 2020-06-15
KR20200072618 2020-06-15
KR1020210042232A KR20210155344A (ko) 2020-06-15 2021-03-31 영상 정보 손실을 감소하는 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서
KR10-2021-0042232 2021-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021197740A true JP2021197740A (ja) 2021-12-27

Family

ID=78718974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021099057A Pending JP2021197740A (ja) 2020-06-15 2021-06-14 映像情報損失を低減させるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11394935B2 (ja)
JP (1) JP2021197740A (ja)
CN (1) CN113810637A (ja)
DE (1) DE102021114098A1 (ja)
TW (1) TW202205845A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230047839A (ko) 2021-10-01 2023-04-10 삼성전자주식회사 영상 정보 손실을 감소하는 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서
JP2024024906A (ja) * 2022-08-10 2024-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像読取方法、画像読取プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714243B1 (en) * 1999-03-22 2004-03-30 Biomorphic Vlsi, Inc. Color filter pattern
US7633538B2 (en) * 2006-09-11 2009-12-15 Aptina Imaging Corporation Color filter device and method for eliminating or reducing non-uniform color error caused by asymmetric color cross-talk in image sensor devices
US7769230B2 (en) * 2006-11-30 2010-08-03 Eastman Kodak Company Producing low resolution images
KR20110040402A (ko) 2009-10-14 2011-04-20 삼성전자주식회사 필터 어레이, 이를 포함하는 이미지 센서, 및 신호 보간 방법
JP2011097541A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Sony Corp 固体撮像素子、カメラシステム、固体撮像素子の読み出し方法、およびプログラム
KR101613973B1 (ko) * 2009-12-24 2016-04-21 삼성전자주식회사 컬러 필터 어레이
JP5621058B2 (ja) * 2011-12-27 2014-11-05 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子
WO2014006930A1 (ja) 2012-07-06 2014-01-09 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
WO2014007280A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
JP5778873B2 (ja) 2012-12-07 2015-09-16 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム、並びに記録媒体
KR102178335B1 (ko) * 2014-01-02 2020-11-12 삼성전자주식회사 이미지 센서의 비닝 방법 및 이미지 센서
JP2015201724A (ja) 2014-04-07 2015-11-12 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9985063B2 (en) 2014-04-22 2018-05-29 Optiz, Inc. Imaging device with photo detectors and color filters arranged by color transmission characteristics and absorption coefficients
US9369681B1 (en) 2014-11-25 2016-06-14 Omnivision Technologies, Inc. RGBC color filter array patterns to minimize color aliasing
US9467665B1 (en) * 2015-06-29 2016-10-11 Omnivision Technologies, Inc. Color filter array patterns for reduction of color aliasing
US10666881B2 (en) * 2015-09-24 2020-05-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor and electronic device
US11463677B2 (en) 2017-07-13 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Image signal processor, image processing system and method of binning pixels in an image sensor
JP2019161577A (ja) 2018-03-16 2019-09-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、画素補正処理回路、及び、画素補正処理方法
GB2572571B (en) 2018-04-03 2021-09-01 Apical Ltd Image processing
KR102235378B1 (ko) 2018-12-12 2021-04-05 주식회사 삼기 강도와 내마모성이 우수한 알루미늄 합금 주물
KR20210042232A (ko) 2019-10-09 2021-04-19 박창식 스쿼트운동기구

Also Published As

Publication number Publication date
US11394935B2 (en) 2022-07-19
DE102021114098A1 (de) 2021-12-16
CN113810637A (zh) 2021-12-17
US20210392303A1 (en) 2021-12-16
TW202205845A (zh) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8451352B2 (en) Image pickup apparatus
JP2021197740A (ja) 映像情報損失を低減させるピクセルアレイ及びこれを備えるイメージセンサ
US11825216B2 (en) Image sensor
KR20220038972A (ko) 전자 장치 및 그 이미지 비닝방법
JP2022008235A (ja) イメージセンサ、ビニング方法、及びイメージ処理システム
US11743606B2 (en) Pixel array reducing loss of image information and image sensor including same
KR20230163951A (ko) 이미지 센서의 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 처리 시스템
KR20220055390A (ko) 균등하게 배치된 위상 검출 픽셀을 포함하는 픽셀 어레이, 및 이를 포함하는 이미지 센서
JP5607266B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム
US11700460B2 (en) Image sensing apparatus and image binning method thereof
KR20210155344A (ko) 영상 정보 손실을 감소하는 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서
US11622093B1 (en) Pixel array for reducing image information loss and image sensor including the same
JP4758160B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
KR20210099490A (ko) 영상 정보 손실을 감소하는 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서
US7719594B2 (en) Solid-state imaging device with OB region and camera provided with the same
JP2008099072A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法及び撮像装置
KR20210114313A (ko) 이미지 비닝 방법 및 그 이미지 센싱 장치
JP2023008837A (ja) イメージセンサー
JP2022183072A (ja) イメージセンサおよびイメージ信号処理方法
KR20220053067A (ko) 왜곡을 발생시키는 렌즈를 갖는 카메라 시스템에서 이미지 해상도를 개선하는 장치 및 그 동작 방법
KR20220086030A (ko) 이미지 센서
KR20220127003A (ko) 이미지 센서, 및 이미지 센서를 포함하는 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240404