JP2021191912A - マスク装置 - Google Patents

マスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021191912A
JP2021191912A JP2021043251A JP2021043251A JP2021191912A JP 2021191912 A JP2021191912 A JP 2021191912A JP 2021043251 A JP2021043251 A JP 2021043251A JP 2021043251 A JP2021043251 A JP 2021043251A JP 2021191912 A JP2021191912 A JP 2021191912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
mask
band
mask device
strap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021043251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7177203B2 (ja
Inventor
チェ チヨン
Chiyoung CHOI
ホ テウン
Taeun Heo
キム ホチョン
Hojung Kim
キム ビョンウク
Byeongwook Kim
ヨウン ワンス
Wansu Youn
ベク サンキョン
Sangkyun Baek
ムン ヨンチョル
Yeongcheol Mun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2021191912A publication Critical patent/JP2021191912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177203B2 publication Critical patent/JP7177203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1107Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape
    • A41D13/1138Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape with a cup configuration
    • A41D13/1146Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres characterised by their shape with a cup configuration obtained by moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • A41D13/1161Means for fastening to the user's head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/003Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort having means for creating a fresh air curtain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/006Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort with pumps for forced ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • A62B18/025Halfmasks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/08Component parts for gas-masks or gas-helmets, e.g. windows, straps, speech transmitters, signal-devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/08Component parts for gas-masks or gas-helmets, e.g. windows, straps, speech transmitters, signal-devices
    • A62B18/084Means for fastening gas-masks to heads or helmets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/38Shaping the contour of the body or adjusting the figure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】耳かけ部の脱着が容易なマスク装置を提供する。【解決手段】マスク装置であって、両側端部にそれぞれ備えられる一対のバンド取付部を含むマスク本体10と、マスク本体の前面に結合されるマスク本体カバー20と、マスク本体の背面に結合され、内側に呼吸空間が形成されるシーリング部40と、一対のバンド取付部にそれぞれ連結される一対の耳かけ部と、を備えてなり、一対のバンド取付部のそれぞれは、マスク本体の側端部の上端に形成される上部バンド取付部と、マスク本体の側端部の下端に形成される下部バンド取付部と、を備え、上部バンド取付部と下部バンド取付部のそれぞれには、係止ピンと貫通ホールが形成され、一対の耳かけ部のそれぞれは、所定長さで延長されるストラップ部と、ストラップ部の一端部と上部バンド取付部を連結する第1フック部と、ストラップ部の他端部と下部バンド取付部を連結する第2フック部と、を備える、マスク装置。【選択図】図1

Description

本発明は、マスク装置に関するものである。
〔関連技術〕
本発明は、韓国特許出願第10−2020−0068421号(出願日:2020年6月5日)に基づくパリ条約4条の優先権主張を伴ったものであり、当該韓国特許出願に開示された内容に基づくものである。参考のために、当該韓国特許出願の明細書及び図面の内容は本願明細書の一部に包摂されるものである。
一般的に、マスク(Mask)は、病原菌、ホコリ等の吸入、またはウイルスまたは細菌による飛沫感染を防ぐためにユーザーの鼻と口を覆う装置である。
マスクは、ユーザーの鼻と口を覆うためにユーザーの顔に密着される。マスクは、ユーザーの鼻と口に流入する空気に含まれた病原菌、ホコリ等をフィルタリングし、フィルタリングされた空気がユーザーの口と鼻に流入するようにする。空気と空気に含まれた病原菌、ホコリ等は、フィルターを含むマスクの本体を通過し、病原菌、ホコリ等はマスクの本体によってフィルタリングされる。
また、マスクが着用者の顔面に密着されるために、マスクの一側には着用者の耳または首にかけて固定されるかけ部が備えられる。
先行文献として、大韓民国登録特許公報第10‐1788685号(2017年10月16日:特許文献1)には「マスク」が開示される。
前記特許文献1に開示されたマスクは、着用者の顔面をカバーするマスク本体と、着用者の耳にかけられるようにマスク本体の側面の左右両側に備えられる耳かけ部、及び耳かけ部の長さを調節できる長さ調節部材を含む。
具体的に、前記長さ調節部材は、マスク本体の側面エッジに備えられるリング部と、前記耳かけ部のうち着用者の耳に掛けられる部分の長さを調節するために引っ張ることができる長さ調節部を含むことができる。
前記耳かけ部は、バンドの一側端部がマスク本体の側面エッジに固定され、他側端部が前記リング部の内側を通過して前記マスク本体の側面エッジに固定される。
前記長さ調節部は、前記耳かけ部の一部として、前記リング部と前記マスク本体の側面エッジに固定された他側端部の間に位置して外部に常に露出される。よって、前記耳かけ部を着用者の耳にかけた状態で長さ調節部を引っ張るとリング部を通過して引き出される長さ調節部の長さだけ耳かけ部の長さが減るので、長さ調節部の長さが着用者の耳に合うように調節される。
ところが、前記特許文献1に開示されたマスクは、次のような問題がある。
第一、従来のマスク長さ調節構造の場合、着用者がマスクのバンドを調節して着用するとき、調節されたバンドの長さが長時間維持されない問題がある。即ち、着用者が話をしたり長時間呼吸すると、マスクバンドがたるんでマスクが着用者の顔面から離隔または分離される問題がある。
第二、従来のバンドの長さ調節部は、マスク本体の一側に固定されて分離できない構造であるので、着用者の汗や化粧品などによってマスクが汚染された場合、マスクを洗浄し難い問題がある。
大韓民国登録特許公報第10‐1788685号
本発明は、上記のような問題点を解決するために案出されたものとして、本発明の目的は、耳かけ部の脱着が容易なマスク装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、マスクの使用時、耳かけ部が脱去されることを効果的に防止できるマスク装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、耳かけ部のストラップの長さを容易に調節できるマスク装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、耳かけ部の誤組付を防止できるマスク装置を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、長時間のマスク使用時、マスクの滑り落ちを防止できるマスク装置を提供することにある。
本発明の実施例に係るマスク装置は、両側端部にそれぞれ備えられる一対のバンド取付部を含むマスク本体と、前記マスク本体の前面に結合されるマスク本体カバーと、前記マスク本体の背面に結合され、内側に呼吸空間が形成されるシーリング部と、前記一対のバンド取付部にそれぞれ連結される一対の耳かけ部とを含む(を備える;を構成する)ことができる。
そして、前記一対のバンド取付部のそれぞれは、前記マスク本体の側端部の上端に形成される上部バンド取付部と、前記マスク本体の側端部の下端に形成される下部バンド取付部とを含むことができる。
そして、前記上部バンド取付部と前記下部バンド取付部のそれぞれには、係止ピンと貫通ホールが形成され、前記一対の耳かけ部のそれぞれは、所定長さで延長されるストラップ部と、前記ストラップ部の一端部と前記上部バンド取付部を連結する第1フック部と、前記ストラップ部の他端部と前記下部バンド取付部を連結する第2フック部とを含むことができる。
〔本発明の一の態様〕
本発明の一の態様は以下の通りです。
〔1〕 マスク装置であって、
両側端部にそれぞれ備えられる一対のバンド取付部を含むマスク本体と、
前記マスク本体の前面に結合されるマスク本体カバーと、
前記マスク本体の背面に結合され、内側に呼吸空間が形成されるシーリング部と、
前記一対のバンド取付部にそれぞれ連結される一対の耳かけ部と、を備えてなり、
前記一対のバンド取付部のそれぞれは、前記マスク本体の側端部の上端に形成される上部バンド取付部と、前記マスク本体の側端部の下端に形成される下部バンド取付部と、を備え、
前記上部バンド取付部と前記下部バンド取付部のそれぞれには、係止ピンと貫通ホールが形成され、
前記一対の耳かけ部のそれぞれは、
所定長さで延長されるストラップ部と、
前記ストラップ部の一端部と前記上部バンド取付部を連結する第1フック部と、
前記ストラップ部の他端部と前記下部バンド取付部を連結する第2フック部と、を備える、マスク装置。
〔2〕 前記第1フック部及び前記第2フック部のそれぞれは、
円筒状を有し、前記係止ピンに係止されるフック本体と、
前記フック本体の外周面から延長されるフック延長部と、を備える、〔1〕に記載のマスク装置。
〔3〕 前記フック本体は、
前記係止ピンが嵌められる係止溝と、
前記フック本体の外周面から前記係止溝まで切開されるガイド開口と、を備える、〔2〕に記載のマスク装置。
〔4〕 前記ガイド開口は、前記係止溝から前記フック本体の外周面に行くほど幅が拡張されることを特徴とする、〔3〕に記載のマスク装置。
〔5〕 前記フック本体の少なくとも一部分は、前記貫通ホールに収容されることを特徴とする、〔3〕に記載のマスク装置。
〔6〕 前記貫通ホールは、
前記フック本体の外径に対応する幅と、前記フック本体の長さに対応する長さで形成されることを特徴とする、〔5〕に記載のマスク装置。
〔7〕 前記フック延長部は、前記係止ピンが前記係止溝に挿入される方向と交差する方向に延長されることを特徴とする、〔3〕に記載のマスク装置。
〔8〕 前記係止ピンが前記係止溝に挿入される方向と前記フック延長部の延長方向がなす角度は90度以下であることを特徴とする、〔7〕に記載のマスク装置。
〔9〕 前記フック延長部には、前記ストラップ部の端部が通過するための1つ又は複数の通過ホールが形成されることを特徴とする、〔3〕に記載のマスク装置。
〔10〕 前記耳かけ部は、
前記1つ又は複数の通過ホールを通過した前記ストラップ部の一端部と前記ストラップ部の本体部分を結束する第1バンドを更に備える、〔9〕に記載のマスク装置。
〔11〕 前記耳かけ部は、前記ストラップ部の他端部に挿入される第2バンドを更に備える、〔10〕に記載のマスク装置。
〔12〕 前記耳かけ部は、
前記1つ又は複数の通過ホールを通過した前記ストラップ部の他端部及び前記ストラップ部の本体部分が通過し、ユーザーの耳の裏面を取り囲む前記ストラップ部の長さ調整を可能とする長さ調節部を更に備える、〔10〕に記載のマスク装置。
〔13〕 前記第1フック部のフック延長部には、1つの通過ホールが形成され、
前記第2フック部のフック延長部には、2つの通過ホールが形成されることを特徴とする、〔12〕に記載のマスク装置。
〔14〕 前記第1バンドは、前記1つの通過ホールを通過した前記ストラップ部の一端部と前記ストラップ部の本体部分を結束することを特徴とする、〔13〕に記載のマスク装置。
〔15〕 前記第2バンドは、前記2つの通過ホールを通過した前記ストラップ部の他端部に挿入されることを特徴とする、〔13〕に記載のマスク装置。
〔16〕 前記一対の耳かけ部を連結するネックバンドを更に備える、〔1〕に記載のマスク装置。
〔17〕 前記ネックバンドは、
バンドボディと、
前記バンドボディの両端部からフック形状に曲げられる一対のフック部と、を備える、〔16〕に記載のマスク装置。
〔18〕 前記一対のフック部のそれぞれの端部には、係止突起が突出することを特徴とする、〔17〕に記載のマスク装置。
上記のような本発明のマスク装置によれば、次のような効果がある。
第一、着用者の耳にかけられるように備えられた耳かけ部がマスク本体に容易に脱着できるので、マスク装置の洗浄が容易になる利点がある。
第二、マスク装置を着用した状態では、耳かけ部のフック部が係止ピンから分離されることが制限されるので、マスク装置を安定的に着用できる利点がある。
第三、長さ調節部を通じてストラップ部の長さを容易に調節できるので、使用の便宜性が向上する利点がある。
第四、耳かけ部を構成する複数(多数)のフック部が相互異なる形状を有するので、誤組付を防止できる利点がある。
第五、マスクの両側に取付けられた耳かけ部を連結するネックバンドが提供されることで、マスク装置の滑り落ち現象を効果的に防止できる利点がある。
図1は、本発明の実施例に係るマスク装置の左側斜視図である。 図2は、本発明の実施例に係るマスク装置の右側斜視図である。 図3は、本発明の実施例に係るマスク装置の背面図である。 図4は、本発明の実施例に係るマスク装置の底面図である。 図5は、本発明の実施例に係るマスク装置の分解斜視図である。 図6は、本発明の実施例に係るマスク装置の作動時の空気の流れを示す図面である。 図7は、本発明の実施例に係るマスク装置の作動時の空気の流れを示す図面である。 図8は、本発明の実施例に係る耳かけ部が含まれたマスク装置を示す図面である。 図9は、本発明の実施例に係る耳かけ部がマスク本体に取付けられた様子を示す図面である。 図10は、本発明の実施例に係る耳かけ部がマスク本体に取付けられた状態で回転された様子を示す図面である。 図11は、本発明の実施例に係る耳かけ部の全体構成を示す図面である。 図12は、本発明の実施例に係る第1フック部の斜視図である。 図13は、本発明の実施例に係る第2フック部の斜視図である。 図14は、本発明の実施例に係るネックバンドの斜視図である。 図15は、本発明の実施例に係るネックバンドの正面図である。 図16は、本発明の実施例に係る耳かけ部にネックバンドが適用された様子を示す図面である。
図1は、本発明の実施例に係るマスク装置の左側斜視図であり、図2は、本発明の実施例に係るマスク装置の右側斜視図であり、図3は、本発明の実施例に係るマスク装置の背面図であり、図4は、本発明の実施例に係るマスク装置の底面図である。
図1〜図4を参照すると、本発明の実施例に係るマスク装置1は、マスク本体10と、前記マスク本体10に結合されるマスク本体カバー20を含むことができる。
前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20は分離可能に結合される。前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20を結合すると、前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20の間には内部空間が形成される。前記内部空間には、前記マスク装置1を駆動するための構成が配置される。前記内部空間は、前記マスク本体10の前面と前記マスク本体カバー20の背面の間で形成される。前記マスク本体10は、前記マスク装置1の背面を定義し、前記マスク本体カバー20は、前記マスク装置1の前面を定義することができる。
前記マスク装置1の後方は、ユーザーの顔と向き合うマスク装置1の背面が位置する方向を定義し、前記マスク装置1の前方は、前記後方の反対方向として、外部に露出するマスク装置1の前面が位置する方向を定義する。
前記マスク装置1は、シーリングブラケット30と、前記シーリングブラケット30に分離可能に結合されるシーリング部40をさらに含むことができる。
前記シーリングブラケット30は、前記マスク本体10の背面に分離可能に結合され、前記シーリング部40を前記マスク本体10の背面に固定させることができる。そして、前記シーリングブラケット30が前記マスク本体10の背面から分離されると、前記シーリング部40は、前記マスク本体10から離脱することができる。
前記シーリング部40は、前記シーリングブラケット30によって前記マスク本体10の背面に支持され、前記シーリング部40と前記マスク本体10の背面の間に呼吸のための呼吸空間Sが定義される。前記シーリング部40は、ユーザーの顔に密着し、ユーザーの鼻と口を覆って外部空気が前記呼吸空間Sに流入することを制限することができる。
前記マスク本体カバー20には、第1フィルター取付部21と第2フィルター取付部22が含まれる。前記第1フィルター取付部21は、前記マスク本体カバー20の右側に位置し、前記第2フィルター取付部22は、前記マスク本体カバー20の左側に位置することができる。
ユーザーの顔に着用されたマスク装置1を基準として、左側方向と右側方向を定義する。即ち、ユーザーがマスク装置1を着用した状態で、ユーザーの右側をマスク装置1の右側と定義し、ユーザーの左側をマスク装置1の左側と定義する。
また、ユーザーの顔に装着されたマスク装置1を基準として、上側方向(上方)と下側方向(下方)を定義する。
前記第1フィルター取付部21には第1フィルターカバー25が取り付けられ、前記第2フィルター取付部22には第2フィルターカバー26が取付けられる。前記第1フィルター取付部21と前記第2フィルター取付部22の内側にはフィルター23、24(図5参照)が配置され、前記第1フィルターカバー25と前記第2フィルターカバー26は、前記フィルターをカバーすることができる。
前記第1フィルターカバー25と前記第2フィルターカバー26は、前記第1フィルター取付部21と前記第2フィルター取付部22にそれぞれ分離可能に結合される。例えば、前記第1フィルターカバー25と前記第2フィルターカバー26は、それぞれ前記第1フィルター取付部21と前記第2フィルター取付部22に嵌合される。
前記第1フィルターカバー25と前記第2フィルターカバー26のそれぞれは、前面部及び前記前面部のエッジまたは背面のエッジに沿って後側に延長される側面部を含むことができる。
前記第1フィルターカバー25及び前記第2フィルターカバー26の側面部のそれぞれは、4つの側面からなることができ、前記4つの側面は、上側面、下側面、左側面及び右側面を含むことができる。
前記第1フィルターカバー25の側面部には、1つまたは多数の第1空気流入口(a first air inlet)251が形成される。前記第2フィルターカバー26の側面部にも、1つまたは多数の第2空気流入口(a second air inlet)261が形成される。
前記第1フィルター取付部21に前記第1フィルターカバー25が取り付けられた状態で、前記第1空気流入口251は外部に露出するように形成される。前記第2フィルター取付部22に前記第2フィルターカバー26が取り付けられた状態で、前記第2空気流入口261は外部に露出するように形成される。
前記第1空気流入口251及び前記第2空気流入口261は、前記第1フィルターカバー25及び前記第2フィルターカバー26の側面に形成される。図示されていないが、前記第1及び第2空気流入口251、261のそれぞれは、前記第1及び第2フィルターカバー25、26のそれぞれの前面部に形成されてもよいのは勿論である。
前記第1空気流入口251及び前記第2空気流入口261は、前記側面部を二等分する線から前記前面部により近い地点に形成される。
前記第1空気流入口251が前記第1フィルターカバー25の側面部に多数個提供される場合、前記第1空気流入口251は、右側面に形成される第1空気吸入ホール(suction hole)251aと、左側面に形成される第2空気吸入ホール251b、上側面に形成される第3空気吸入ホール251cを含むことができる。
同様に、前記第2空気流入口261が前記第2フィルターカバー26の側面部に多数個提供される場合、前記第2空気流入口261は、左側面に形成される第1空気吸入ホール261aと、右側面に形成される第2空気吸入ホール261bと、上側面に形成される第3空気吸入ホール261cを含むことができる。
一方、前記第1フィルターカバー25及び前記第2フィルターカバー26のうちいずれか1つには開口250が形成されてもよく、前記開口250は、前記第1フィルターカバー25及び前記第2フィルターカバー26のうちいずれか1つのエッジに形成されてもよい。そして、前記開口250には、前記マスク装置1の作動を制御するための操作部195が取付けられる。本実施例では、前記操作部195が第1フィルターカバー25に取付けられるものを例として説明する。
前記操作部195は、前記マスク装置1の電源をオン/オフするための操作スイッチとして機能することができる。前記操作部195は、前記開口250に取り付けられた状態で前記マスク装置1の前方に露出することができる。
前記マスク本体10は、バンド取付部108を含むことができる。前記バンド取付部108は、前記マスク本体10の左側と右側に提供される。
即ち、前記バンド取付部108は、前記マスク本体10の右側に提供される第1バンド取付部108aと、前記マスク本体10の左側に提供される第2バンド取付部108bを含むことができる。
前記第1バンド取付部108aと前記第2バンド取付部108bのそれぞれは、前記マスク本体10の上下方向に離隔するように多数個提供されてもよい。具体的に、前記第1バンド取付部108aは、前記マスク本体10の右側上方及び右側下方に提供され、前記第2バンド取付部108bは、前記マスク本体10の左側上方及び左側下方に提供されてもよい。
前記バンド取付部108には、前記マスク装置1がユーザーの顔に密着した状態を維持させるためのバンドが取付けられる。
例えば、バンドの両端部が前記第1バンド取付部108aと前記第2バンド取付部108bを連結してもよく、上下方向に離隔した2つの第1バンド取付部108a及び上下方向に離隔した2つの第2バンド取付部108bをそれぞれ連結してもよい。
前者の場合、前記バンドは、ユーザーの後頭部を取り囲む形態となり、後者の場合前記バンドは、ユーザーの両側耳に掛けられる形態となる。
前記バンド取付部108は、前記マスク本体10の一部が切開されて形成される。よって、前記バンド取付部108に形成された貫通ホール108eを通じて、前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20の間の内部空間に空気が流入することができる。
具体的に、前記バンド取付部108を通じて前記内部空間に流入する外部空気は、前記内部空間に配置される電子部品を冷却させることができる。そして、前記電子部品を冷却させながら温度が上昇した空気は、再び前記バンド取付部108の貫通ホール108eを通じて前記マスク本体10の外部に排出される。そして、前記バンド取付部108の貫通ホール108eを通じて前記内部空間に流入した空気が前記呼吸空間に流入することを制限するために、前記マスク装置1の内部は密封構造を有することができる。
前記マスク本体10は、濾過された空気を呼吸空間に供給するための空気吐出口129を含むことができる。前記空気吐出口129を通じて前記呼吸空間に供給される濾過された空気をユーザーが吸い込みながら呼吸することができる。
前記空気吐出口129は、前記第1空気流入口251に流入して濾過された空気を前記呼吸空間に吐出する第1空気吐出口129aと、前記第2空気流入口261に流入して濾過された空気を前記呼吸空間に吐出する第2空気吐出口129bを含むことができる。
前記第1空気吐出口129aは、前記マスク本体10の中心を基準として右側に配置され、前記第2空気吐出口129bは左側に配置される。前記第1空気流入口251に流入した空気は、フィルター23を通過した後前記第1空気吐出口129aに流動することができる。前記第2空気流入口261に流入した空気は、フィルター24を通過した後前記第2空気吐出口129bに流動することができる。
前記マスク本体10は、ユーザーが吐き出す空気を外部空間に排出するための空気排出口154、155を含むことができる。前記空気排出口154、155は、前記マスク本体10の下部に位置することができる。
前記空気排出口154、155は、前記マスク本体10の前面下端に形成される第1空気排出口154と、前記マスク本体10の底面に形成される第2空気排出口155を含むことができる。
具体的に、前記マスク本体10の前面下端には前方に延長されるリブが形成され、前記リブによって定義される面をマスク本体10の底面と定義することができる。
前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20の間には、前記第1空気排出口154を通過して前記第2空気排出口155に向かって下降流動する流動空間が形成される。
前記第1空気排出口154及び前記第2空気排出口155のうちの1つ以上には、チェックバルブが形成される。前記チェックバルブによって、外部空気が前記呼吸空間に流入したり、前記第2空気排出口155を通じて排出された空気が逆流する現象が防止される。
前記チェックバルブは、前記第1空気排出口154と前記第2空気排出口155の間の流動空間に位置することができる。
一例として、前記第1空気排出口154の大きさと形状に対応する大きさと形状を有するフラットなフラップ(flap)形態のチェックバルブが提供されてもよい。
具体的に、前記フラップの上端が前記第1空気排出口154の上側エッジに連結されて、ユーザーが息を吐き出すと、前記フラップが曲がったり回動して前記第1空気排出口154を開放させ、ユーザーが息を吸い込むと、前記フラップが前記第1空気排出口154に密着して、外部空気または排出された空気が呼吸空間に再流入する現象を防止することができる。
前記マスク本体10は、センサ取付部109を含むことができる。前記センサ取付部109には、前記呼吸空間から各種情報を得るためのセンサが取付けられる。前記センサ取付部109は、前記マスク本体10の上部に位置することができる。ユーザーが呼吸する際に前記呼吸空間の圧力変化を一定に感知できる位置を考慮して、前記センサ取付部109が前記マスク本体10の上部に位置することができる。
前記マスク本体10は、コネクタホール135を含むことができる。前記コネクタホール135は、前記マスク装置1に電源を供給するためのコネクタが設置される開口であると理解することができる。前記コネクタホール135は、前記マスク本体10の左側エッジと右側エッジのういずれか一側に形成される。
本実施例で、前記操作部195と前記コネクタは、後述する電源モジュール19(図5参照)に連結されているので、前記コネクタホール135は、前記電源モジュール19が設置される位置に該当するマスク本体10の左側及び右側のうちいずれか一側に提供される。
以下では、前記マスク装置1の構成を分解斜視図を参照して詳しく説明する。
図5は、本発明の実施例に係るマスク装置の分解斜視図である。
図5を参照すると、本発明に係るマスク装置1は、マスク本体10と、マスク本体カバー20と、シーリングブラケット30と、シーリング部40を含むことができる。
具体的に、前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20が結合されて前記マスク装置1の外形を形成することができる。
前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20の間には、前記マスク装置1を作動するための構成が収容される内部空間が形成される。前記シーリングブラケット30と前記シーリング部40は、前記マスク本体10の背面に結合されてユーザーの顔と前記マスク本体10の間に呼吸空間を形成し、前記呼吸空間に外部空気が流入することを防止することができる。
前記マスク本体10は、カバー結合溝101を含むことができる。前記カバー結合溝101は、前記マスク本体10の前面エッジに沿って形成される。前記カバー結合溝101は段差によって形成される。前記カバー結合溝101は、前記マスク本体カバー20のエッジに対応するように形成される。前記カバー結合溝101は、前記マスク本体10の前面一部が後方に陥没して形成される。前記マスク本体10のカバー結合溝101に向かって前記マスク本体カバー20を移動させて前記カバー結合溝101に前記マスク本体カバー20を挿入することができる。
前記マスク本体10は、第1カバー結合部102を含むことができる。前記第1カバー結合部102には、前記マスク本体カバー20の上部が支持される。前記第1カバー結合部102は、前記マスク本体10の前面上部に形成される。
例えば、前記第1カバー結合部102は、フックが結合され得る構造を有することができる。前記マスク本体カバー20の背面には、前記第1カバー結合部102に結合されるフックが形成される。
前記第1カバー結合部102は多数提供され、前記フックも前記第1カバー結合部102に対応するように多数提供される。本実施例で、前記第1カバー結合部102は、前記マスク本体10の中心を基準として左側と右側にそれぞれ提供される。前記第1カバー結合部102は、上側カバー結合部と称することができる。
前記マスク本体10は、第1ブラケット結合部103を含むことができる。前記第1ブラケット結合部103は、前記マスク本体10の上部に位置することができる。前記第1ブラケット結合部103は、前記シーリングブラケット30の上部を支持することができる。
前記第1ブラケット結合部103は、前記マスク本体10の背面上部に形成される。
例えば、前記第1ブラケット結合部103は、前記マスク本体10を構成する部分が前記マスク本体10の背面から前方に突出して形成されてもよい。よって、前記第1ブラケット結合部103は、前記マスク本体10の後方から見ると陥没部であると理解することができ、前方から見ると突出部であると理解することができる。
前記シーリングブラケット30には、前記第1ブラケット結合部103の陥没した形状と同じ形状を有し、前記第1ブラケット結合部103に安着する第1本体結合部304が形成される。
前記第1ブラケット結合部103は、前記マスク本体10の中心を基準として左側と右側にそれぞれ提供されてもよい。前記第1ブラケット結合部103は、上側ブラケット結合部と定義することができる。
前記マスク本体10は、支持リブ104を含むことができる。
前記支持リブ104は、前記マスク本体10の前面から前方に突出して形成される。前記支持リブ104は、前記マスク本体10に前記マスク本体カバー20を結合するとき、前記マスク本体カバー20の背面に接触することができる。
前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20は、前記支持リブ104によって前後方向に作用する外力に抵抗することができる。前記支持リブ104は、前記マスク本体10の前面に多数個提供されてもよい。
一方、前記支持リブ104は、前記マスク本体10に取付けられる制御モジュール18の一部を固定する機能をすることができる。このために、前記支持リブ104は、フック形状を有することができる。即ち、前記支持リブ104の端部に係止突起が突出して、前記制御モジュール18の端部を固定するようにすることができる。
前記マスク本体10は、第2カバー結合部106を含むことができる。
前記第2カバー結合部106には、前記マスク本体カバー20の下部が支持される。前記第2カバー結合部106は、前記マスク本体10の前面下端にフック形態に突出することができる。前記第2カバー結合部106は、前記マスク本体10の中心を基準として左側と右側にそれぞれ提供されてもよい。前記第2カバー結合部106は、下側カバー結合部と定義することができる。
前記マスク本体カバー20には、前記第2カバー結合部106が結合されるフック係止部が形成され、前記フック係止部は前記マスク本体カバー20の左側と右側にそれぞれ形成される。
前記マスク本体10は、第2ブラケット結合部107を含むことができる。
前記第2ブラケット結合部107には、前記シーリングブラケット30の下部が支持される。前記第2ブラケット結合部107は、前記マスク本体10が開口されて形成される。前記第2ブラケット結合部107は、前記マスク本体10の下部に位置することができる。例えば、前記第2ブラケット結合部107は、前記マスク本体10に形成される貫通ホールと定義することができる。
前記シーリングブラケット30には、前記第2ブラケット結合部107に嵌め込まれる第2本体結合部305が形成される。前記第2ブラケット結合部107は多数提供され、前記第2本体結合部305も前記第2ブラケット結合部107に対応するように多数個提供されてもよい。本実施例で、前記第2ブラケット結合部107は、前記マスク本体10の中心を基準として左側と右側にそれぞれ提供されてもよい。前記第2ブラケット結合部107は、下側ブラケット結合部と定義することができる。
前記マスク本体10は、上述したセンサ取付部109を含むことができる。
前記センサ取付部109は、前記マスク本体10の前面一部が前方に突出するリブ形状を有することができる。具体的に、前記センサ取付部109は、センサのエッジに沿って取り囲むリブ形態に構成され、前記センサ取付部の内部には、センサが設置される設置空間が形成される。
前記センサ取付部109の内側に該当する前記マスク本体10には、前記設置空間と前記呼吸空間が連通するようにするホールが形成される。前記設置空間に配置されたセンサは圧力センサを含み、前記圧力センサは、前記ホールを通じて前記呼吸空間の圧力情報を感知することができる。
前記マスク本体10は、ファンモジュール取付部110を含むことができる。
前記ファンモジュール取付部110は、第1ファンモジュール16が取付けられる第1ファンモジュール取付部と、第2ファンモジュール17が取付けられる第2ファンモジュール取付部を含むことができる。
前記第1ファンモジュール取付部及び前記第2ファンモジュール取付部は、前記マスク本体10の前面に形成される。具体的に、前記第1ファンモジュール取付部は、前記マスク本体10の右側に配置され、前記第2ファンモジュール取付部は、前記マスク本体10の左側に配置される。
前記第1ファンモジュール16及び前記第2ファンモジュール17は、前記第1ファンモジュール取付部及び前記第2ファンモジュール取付部にそれぞれ分離可能に結合される。
前記マスク本体10は、エアーダクト部120を含むことができる。
前記エアーダクト部120は、前記マスク本体10の前面に形成される。
前記エアーダクト部120の内部には、空気が通過できる流路が形成される。
前記エアーダクト部120は、前記第1ファンモジュール取付部に連結される第1エアーダクト部と、前記第2ファンモジュール取付部に連結される第2エアーダクト部を含むことができる。
前記第1エアーダクト部と前記第2エアーダクト部は、前記第1ファンモジュール取付部と第2ファンモジュール取付部の間に位置するように、前記マスク本体10の前面中心に隣接する第1ファンモジュール取付部のエッジ及び第2ファンモジュール取付部のエッジに配置される。
また、前記第1ファンモジュール取付部及び前記第2ファンモジュール取付部は、前記マスク本体10の前面中心を通る垂直面(または垂直線)を基準として対称する形状を有することができる。これと同様に、前記第1エアーダクト部及び前記第2エアーダクト部も前記マスク本体10の前面中心を通る垂直面または垂直線を基準として対称する形状を有することができる。
前記エアーダクト部120の一端部は、前記ファンモジュール16、17の吐出口と連通して外部空気が前記エアーダクト部120の内部に流入する。そして、前記エアーダクト部120の他端部は、前記空気吐出口129と連通して前記エアーダクト部120に流入した空気が前記呼吸空間Sに吐出される。
前記エアーダクト部120の前面には、制御モジュール18が取付けられる。
前記エアーダクト部120の前面には、制御モジュール18を取付けるための制御モジュール取付部128が形成される。前記エアーダクト部120の前面一部は、前記制御モジュール18が安着できる平面部をなし、前記平面部を前記制御モジュール取付部128と定義することができる。
前記制御モジュール取付部128は、前記第1エアーダクト部に提供される第1制御モジュール取付部128aと、前記第2エアーダクト部に提供される第2制御モジュール取付部128bを含むことができる。前記第1制御モジュール取付部128aと前記第2制御モジュール取付部128bには、1つの制御モジュール18が固定されてもよく、複数の制御モジュールが前記第1及び第2制御モジュール取付部128a、128bにそれぞれ固定されてもよい。
前記マスク本体10は、電源モジュール19を取り付けるための電源モジュール取付部130を含むことができる。
前記電源モジュール取付部130は、前記マスク本体10の前面に形成される。前記電源モジュール取付部130は、前記マスク本体10の左側と右側のうちいずれか一側に提供される。
前記電源モジュール取付部130は、前記ファンモジュール取付部110の側方に位置することができる。具体的に、前記電源モジュール取付部130は、前記ファンモジュール取付部110と前記マスク本体10の側端部の間に提供される。前記マスク本体10の側端部は、着用時にユーザーの耳に隣接する端部と定義することができる。そして、前記電源モジュール取付部130が提供されるマスク本体10の側端部に、前記コネクタホール135が位置することができる。
前記マスク本体10は、バッテリーを取り付けるためのバッテリー取付部140を含むことができる。
前記バッテリー取付部140は、前記マスク本体10の前面に形成される。前記バッテリー取付部140は、前記マスク本体10の前面から前方に突出して前記バッテリーを取り囲むように形成される。
例えば、前記バッテリー取付部140は、前記マスク本体10の前面から前方に突出する一対のガイドリブと、前記一対のガイドリブの前端部を連結する連結リブを含むことができる。そして、前記一対のガイドリブと前記連結リブによって定義されるバッテリー収容空間に前記バッテリーが取付けられる。
前記バッテリーは、前記バッテリー収容空間の上側から下側に移動してバッテリー収容空間に挿入され、逆方向に移動して分離される。前記バッテリー取付部140に挿入されたバッテリーの下部は、後述する空気排出部150によって支持される。
前記マスク本体10は、空気排出部150を含むことができる。
前記空気排出部150は、前記マスク本体10の下部に形成される。前記空気排出部150は、前記第1空気排出口154から前記第2空気排出口155に向かって流動する空気が流れる流動空間を形成する。
前記空気排出部150は、前記マスク本体10の前面から前方に突出して形成される。そして、前記空気排出部150はアーチ形状にラウンド状に延長されるか、多数回折り曲げられて延長されてもよい。
前記マスク本体10に前記マスク本体カバー20を結合すると、前記空気排出部150の前端部が前記マスク本体カバー20の背面に接触して、前記マスク本体10の内部空間と前記流動空間が区分される。
前記空気排出部150は、前記流動空間の上面及び両側面を定義することができ、前記マスク本体カバー20の背面は、前記流動空間の前面を定義することができる。そして、前記マスク本体10の前面は、前記流動空間の背面を定義し、前記第2空気排出口155が形成される前記マスク本体10の底面は、前記流動空間の底面を定義することができる。
前記空気排出部150の上面は、前記バッテリーの下端を支持することができる。アーチ形状またはトンネル形状を有する前記空気排出部150の両側下端は前記マスク本体10の底面に連結され、前記マスク本体10の底面は、前記マスク本体10の前面下端から前方に延長されるリブによって定義される。
前記カバー結合溝101は、前記マスク本体10の底面を形成するリブの前端に沿って陥没形成され、前記マスク本体カバー20の背面下端が前記カバー結合溝101に結合される。
前記流動空間の背面を定義する前記マスク本体10の前面には、前記第1空気排出口154が形成される。
前記マスク本体カバー20は、上述したように、一対のフィルター取付部21、22を含むことができる。
前記フィルター取付部21、22は、前記マスク本体カバー20の前面が背面に向かって所定深さ陥没して形成される。陥没して形成された前記フィルター取付部21、22の内側にはフィルター23、24が収容され、前記フィルター23、24が収容された状態で、前記フィルター取付部21、22のエッジにフィルターカバー25、26が取付けられる。
前記フィルター取付部21、22には、空気吸入口211が形成される。前記空気吸入口211は、前記ファンモジュール16、17の前面に形成される吸入口と連通することができる。前記空気吸入口211、221のエッジは、前面から背面に行くほど直径が減少する方向に傾斜する傾斜面を有することができる。
前記フィルター取付部21、22の側面には、前記フィルターカバー25、26を固定するためのフィルターカバー取付溝212が形成される。前記フィルターカバー25、26には、前記フィルターカバー取付溝212に挿入される結合突起が形成される。図5には左側フィルターカバー26に形成される結合突起262しか図示されていないが、右側フィルターカバー25にもこれと同じ結合突起が形成される。
前記フィルター取付部21、22の空気吸入口211、221の背面のエッジと前記ファンモジュール16、17のファン吸入口の間には、密封のための密封材が提供される。前記密封材は、前記空気吸入口211、221と前記ファンモジュール16、17のファン吸入口のエッジを取り囲んで外部空気が流入することを防止することができる。
前記フィルター取付部21、22は、前記マスク本体カバー20の右側に提供される第1フィルター取付部21と前記マスク本体カバー20の左側に提供される第2フィルター取付部22を含むことができる。
前記第1フィルター取付部21に形成される空気吸入口を第1空気吸入口211と定義し、前記第2フィルター取付部22に形成される空気吸入口を第2空気吸入口221と定義することができる。
前記フィルター23、24は、前記第1フィルター取付部21の内側に収容される第1フィルター23と前記第2フィルター取付部22の内側に収容される第2フィルター24を含むことができる。
前記フィルターカバー25、26は、前記第1フィルター取付部21に取付けられる第1フィルターカバー25と、前記第2フィルター取付部22に取付けられる第2フィルターカバー26を含むことができる。前記第1フィルターカバー25には、外部空気流入のための多数の第1空気流入口251が形成され、前記第2フィルターカバー26には、外部空気流入のための多数の第2空気流入口261が形成される。
前記制御モジュール18は第1電子回路部品と称し、前記電源モジュール19は第2電子回路部品と称することができる。
前記ファンモジュール16、17は、ファンとファンモータ、及び前記ファンと前記ファンモータを収容するファンハウジングを含むことができる。前記ファンハウジングには、前記ファンに空気が流入する吸入口と、前記ファンによって強制流動する空気が吐出される吐出口が形成される。
前記ファンは、前記マスク本体カバー20の前方から空気を吸入して前記マスク本体10の側方に吐出する遠心ファンを含むが、軸流ファンまたは横流ファンを排除するものではない。
前記第1空気流入口251に流入して前記第1フィルター23を通過した空気は、前記第1空気吸入口211に吸入される。そして、前記第2空気流入口261に流入して前記第2フィルター24を通過した空気は、前記第2空気吸入口221に吸入される。
前記第1ファンモジュール16のファン吐出口は、前記第1エアーダクト部と連通して前記呼吸空間に空気を吐出し、前記第2ファンモジュール17の吐出口は、前記第2エアーダクト部と連通して前記呼吸空間に空気を吐出する。
前記制御モジュール18は、前記マスク装置1の作動を制御することができる。前記制御モジュール18は、前記制御モジュール取付部128に固定される。
前記制御モジュール18は、通信モジュールを含み、多様な情報を送受信することができる。前記制御モジュール18は、データ貯蔵モジュールを含み、多様な情報を貯蔵することができる。
前記制御モジュール18は、前記ファンモジュール16、17の作動を制御することができる。具体的に、前記制御モジュール18は、センサから感知される情報に基づいて前記ファンモジュール16、17の作動を制御することができる。
前記制御モジュール18は、前記電源モジュール19、前記ファンモジュール16、17、バッテリーと電気的に連結されて連動することができる。
前記電源モジュール19は、外部から電源が供給される。前記電源モジュール19は、前記バッテリーを充電するための充電回路を含むことができる。前記電源モジュール19は、前記コネクタ192と前記操作部195を含むことができる。よって、前記制御モジュール18は、バッテリー電源または前記コネクタ192を通じて外部電源が供給されて作動することができる。
前記電源モジュール19は、前記操作部195の操作を通じて前記マスク装置1への電源供給を制御することができる。具体的に、前記電源モジュール19は、前記バッテリーから前記制御モジュール18及び前記ファンモジュール16、17への電源供給を制御することができる。
前記シーリング部40は、前記シーリングブラケット30によって、前記マスク本体10の背面に結合されてユーザーの顔に密着することができる。
前記シーリング部40によって、前記マスク本体10の背面は、ユーザーの顔から離隔することができる。
前記シーリングブラケット30は、閉ループを形成するリング形状を有することができる。
前記シーリング部40は、前記シーリングブラケット30に分離可能に結合される。
また、前記シーリングブラケット30は、前記マスク本体10から分離可能に結合され、前記シーリングブラケット30を前記マスク本体10から分離可能である。このような構造によって、前記シーリングブラケット30のみを分離したり、前記シーリング部40と前記シーリングブラケット30の結合体を前記マスク本体10から分離して、シーリングブラケット30のみ洗浄したり、前記シーリングブラケット30と前記シーリング部40を両方とも洗浄することができる。
前記シーリング部40を前記シーリングブラケット30に結合した後、前記シーリングブラケット30を前記マスク本体10に結合すると、前記シーリング部40が前記マスク本体10に安定的に固定される。
前記シーリングブラケット30は、前記シーリング部40の内側エッジに挿入されるシーリング挿入部301を含むことができる。
前記シーリング部40の内側エッジは、2つに分かれるシールリップ(seal lips)形状を有し、前記シールリップに前記シーリング挿入部301が嵌め込まれる構造を有することができる。
前記シーリング挿入部301は、厚さが一定な断面形状または内側エッジから外側エッジに行くほど厚さが減少する断面形状を有することができる。前記シーリング挿入部301と後述する固定ガイド302によって前記シーリングブラケット30の本体が形成される。
前記シーリングブラケット30は、固定ガイド302を含むことができる。
前記固定ガイド302は、前記シーリング挿入部301の内側端部から折り曲げられて形成されてもよい。前記シーリング挿入部301が前記シーリング部40のシールリップに完全に挿入されると、前記2つのシールリップのうちいずれか1つが前記固定ガイド302に接する。即ち、前記シーリング部40の内側エッジが前記固定ガイド302に接触すると、前記シーリング部40が前記シーリングブラケット30に完全に結合されたと見ることができる。
前記シーリングブラケット30は、前記マスク本体10に結合されるブラケット挿入部306を含むことができる。前記ブラケット挿入部306は、マスク本体10の背面に形成される切開部に挿入されて、前記切開部のエッジ一部を遮蔽する。
前記切開部は、前記エアーダクト部120と連通して空気が通過する開口であると理解することができる。前記切開部の一側エッジ、具体的に外側エッジに前記ブラケット挿入部306が置かれる。
上述された前記空気吐出口129は、前記切開部の一側に前記ブラケット挿入部306が挿入された状態で、前記ブラケット挿入部306によって遮られていない前記切開部の残りの部分であると理解することができる。
従って、前記ブラケット挿入部306が前記切開部の一側に挿入または結合されて前記切開部の一側を遮蔽すると、前記ファンモジュール16、17から吐出された空気は、前記エアーダクト部120と前記ブラケット挿入部306の間を通過して前記空気吐出口129に流動することができる。
前記ブラケット挿入部306は、前記エアーダクト部120の一面を形成しながら、前記シーリングブラケット30を前記マスク本体10に固定する機能をすることができる。具体的に、前記シーリングブラケット30の上部は、前記第1本体結合部304によって前記マスク本体10の上部に固定され、前記シーリングブラケット30の下部は、前記第2本体結合部305によって前記マスク本体10の下部に固定され、前記シーリングブラケット30の中間部分は、前記ブラケット挿入部306によって前記マスク本体10の中間部分に固定される。
前記シーリング部40は、弾性を有する材質からなることができる。前記シーリング部40は、ユーザーの顔に密着してユーザーの顔輪郭に沿って変形することができる。前記シーリング部40は、閉ループを形成するリング形状を有することができる。前記シーリング部40は、ユーザーの鼻と口カバーできるように形成される。
前記シーリング部40は、前記マスク本体10に結合される結合部400aと、前記結合部400aからユーザーの顔に向かって延長される側面部400cと、前記側面部400cの端部から折り曲げられて前記結合部400aに向かって延長される密着部400bを含むことができる。
前記密着部400bは、ユーザーの顔に密着する部分であり、前記側面部400cと密着部400bは90度未満の角度をなし、前記側面部400cと密着部400bの間に空間が形成される。
前記シーリング部40の結合部400aの内側に第1開口が形成され、密着部400bの内側に第2開口が形成される。前記第2開口は、図3に示されたように、ユーザーの鼻の前面と口が位置するメイン開口と、前記メイン開口の上端から延長されてユーザーの鼻に置かれるサブ開口からなることができる。
また、前記メイン開口の下部、即ちユーザーの顎の前面に密着する部分は、ユーザーの頬の前面に密着する部分よりも前記マスク本体10に近いように設計される。
また、前記密着部400bには多数の通気ホール(図示せず)が形成され、ユーザーの頬に湿気ができる現象を最小化することができる。前記多数の通気ホールは、相互異なる大きさを有することができ、一例として、前記密着部400bの内側エッジから外側エッジに行くほど通気ホールの直径が大きくなるように形成されてもよい。
前記第1開口の内側に前記空気吐出口129と前記空気排出口154、155が位置して、前記第2開口の内側にユーザーの鼻と口が位置することができる。
ユーザーの顔と前記マスク本体10の間に前記シーリング部40が位置し、前記シーリング部40の結合部400a、密着部400b及び前記側面部400cの内側に前記呼吸空間Sが定義される。
前記シーリング部40の結合部400aの端部にはブラケット挿入溝401が形成される。
前記ブラケット挿入溝401は、前記結合部400aが上述した2つのシールリップに分かれる形状を有するとき、前記2つのシールリップの間に形成される溝または空間であると理解することができ、前記ブラケット挿入溝401に前記シーリングブラケット30のシーリング挿入部301が挿入される。
前記シーリング部40は、前記第1本体結合部304が安着する第1安着部404と、前記第2本体結合部305が安着する第2安着部405と、前記ブラケット挿入部306が安着する第3安着部406を含むことができる。
前記第1及び第3安着部404、406は、前記シーリング部40の一部が切開されて前記第1本体結合部304及びブラケット挿入部306が収容される収容空間を形成する溝であると理解することができる。そして、前記第2安着部405は、前記第2本体結合部305が貫通するために前記シーリング部40の一部が切開された穴であると理解することができる。
他側面で、前記第1安着部404は第1開口、前記第2安着部405は第2開口、第3安着部406は第3開口と定義することもできる。
図6及び図7は、本発明の実施例に係るマスク装置の作動時の空気の流れを示す図面である。
図6及び図7を参照すると、本発明に係るマスク装置1は、フィルターカバー25、26に形成される空気流入口251、261を通じて外部空気を吸入することができる。前記マスク装置1に吸入される外部空気の流動方向は矢印「A」で現わす。
前記空気流入口251、261が多様な方向から空気を吸入できるように多数で構成されることで、外部空気の流入量が増加する。
例えば、前記空気流入口251、261は、前記フィルターカバー25、26の上部に流動する空気を吸入する上部空気流入口251a、261a、前記フィルターカバー25、26の側方に流動する空気を吸入する側部空気流入口251b、261b、前記フィルターカバー25、26の下部に流動する空気を吸入する下部空気流入口251c、261cを含むことができる。前記側部空気流入口251b、261bは、前記フィルターカバー25、26の左側と右側のうちいずれか一側または両側に形成される。
前記空気流入口251、261が形成されるフィルターカバー25、26は、前記マスク装置1の前面左側と右側にそれぞれ配置されるので、外部空気を前記マスク装置1の前面左右側から円滑に吸入することができる。
前記空気流入口251、261を通じて流入した外部空気は、前記フィルター取付部21、22の内側に取付けられたフィルター23、24を通過しながら異物が濾過される。前記フィルター23、24は、前記フィルターカバー25、26を前記マスク装置1から分離して交替可能である。
前記フィルター23、24を通過した空気は、空気吸入口211、221を通じてファンモジュール16、17の吸入口に流入することができる。前記空気吸入口211、221が形成されるフィルター取付部21、22と前記ファンモジュール16、17は、相互密着した状態で組立てられるので、前記フィルターを通過した空気が漏洩したり、外部空気が前記フィルター取付部21、22とファンモジュール16、17の間に流入することが防止される。
前記ファンモジュール16、17のファン吐出口を通じて排出される空気は、エアーダクト部120を通過した後空気吐出口129を通じて呼吸空間Sに流入することができる。前記空気吐出口129を通じて前記呼吸空間S_に流入する空気の流動方向を矢印「B」で現わす。
前記呼吸空間Sは、前記マスク本体10と前記シーリング部40によって定義される。前記マスク本体10をユーザーの顔に密着させると、前記シーリング部40が前記マスク本体10とユーザーの顔に密着して外部空間と区分される独立した呼吸空間を形成することができる。
前記空気吐出口129を通じて供給される濾過された空気をユーザーが吸入した後吐き出す時に出てくる空気は、空気排出口154、155を通じて外部空間に排出される。
上述したように、前記空気排出口154、155は、呼吸空間と連通する第1空気排出口154と外部空間と連通する第2空気排出口155を含み、前記第1空気排出口154と前記第2空気排出口155は、前記空気排出部150によって定義される流動空間によって連通することができる。即ち、ユーザーが吐き出す空気は、第1空気排出口154を通じて前記流動空間に案内される。前記第1空気排出口154を通じて前記流動空間に流動する空気の流動方向を矢印「C」で現わす。
前記第1空気排出口154を通じて前記流動空間に案内された空気は、前記第2空気排出口155を通じて外部空間に排出される。前記第2空気排出口155を通じて外部空間に流動する空気の流動方向を矢印「D」で現わす。
以下、本発明の耳かけ部の構成について、図面を参照して詳しく説明する。
図8は、本発明の実施例に係る耳かけ部が含まれたマスク装置を示す図面であり、図9は、本発明の実施例に係る耳かけ部がマスク本体に取付けられた様子を示す図面であり、図10は、本発明の実施例に係る耳かけ部がマスク本体に取付けられた状態で回転された様子を示す図面である。
図11は、本発明の実施例に係る耳かけ部の全体構成を示す図面であり、図12は、本発明の実施例に係る第1フック部の斜視図であり、図13は、本発明の実施例に係る第2フック部の斜視図である。
図8〜図13を参照すると、本発明のマスク装置1は、マスク本体10に脱着可能に結合される耳かけ部50を含む。
前記耳かけ部50は、前記マスク装置1をユーザーの顔面に密着させるための構成であると理解することができる。前記耳かけ部50の一側は、前記マスク本体10に固定され、他側はユーザーの耳に係止されて固定されて、前記マスク装置1がユーザーの顔面から離隔または分離されることを防止する。
前記耳かけ部50は、ユーザーの顔に前記マスク装置1を着用するためのバンドまたはロープ(rope)を含むことができる。前記耳かけ部50はバンドまたはロープを含むストラップ構造を有することができる。また、前記耳かけ部50がユーザーの耳にかけられた状態でバンドまたはロープの長さを調節して、前記マスク装置1とユーザーの顔面の間の密着強度を調節することができる。
具体的に、前記耳かけ部50は、前記マスク本体10の両側にそれぞれ備えられる。即ち、前記耳かけ部50は、前記マスク本体10の右側に設置される第1耳かけ部50aと、左側に設置される第2耳かけ部50bを含むことができる。
前記第1耳かけ部50aは、前記マスク本体10の一側に備えられた第1バンド取付部108aに結合され、前記第2耳かけ部50bは、前記マスク本体10の他側に備えられた第2バンド取付部108bに結合される。
前記第1耳かけ部50aは、前記マスク本体10の一側で上下方向に離隔配置された一対の第1バンド取付部108aに結合され、前記第2耳かけ部50bは、前記マスク本体10の他側で上下方向に離隔配置された一対の第2バンド取付部108bに結合される。
前記第1耳かけ部50aと前記第2耳かけ部50bは、同じ形状及び大きさで形成される。よって、以下では第2耳かけ部50bを基準としてより詳しく説明する。
本発明による耳かけ部50は、ストラップ部51と、前記ストラップ部51を前記バンド取付部108に固定させるためのフック部52、53を含むことができる。
前記ストラップ部51は、一定厚さを有し、ロープまたはバンド状に長く形成されてもよい。前記ストラップ部51は、ユーザーの耳に係止されて固定される部分として、柔軟で弾性を有する材質からなることができる。
前記ストラップ部51は、少なくとも一部分が巻かれたり折畳まれた状態で提供されてもよい。前記ストラップ部51は、少なくとも一部分が巻かれた状態で固定部材によって固定されてもよい。そして、巻かれたストラップ部51部分を引っ張って、前記マスク装置1がユーザーの顔面に密着するように前記耳かけ部50の長さを調節することができる。
図11を基準として、前記ストラップ部51は、所定長さで延長される。前記ストラップ部51の一端は折畳まれて前記ストラップ部51の他端に向けられ、前記ストラップ部51の他端は折畳まれて前記ストラップ部51の一端に向けられる。
即ち、前記ストラップ部51は、一側端部を構成する第1端部と、他側端部を構成する第2端部を含み、前記第1端部と第2端部が相互近づく方向に前記ストラップ部51の両端部が折畳まれたり曲げられる。
前記フック部52、53は、前記ストラップ部51に結合されて前記マスク装置1と前記ストラップ部51を連結する機能をする。前記フック部52、53は、一側に前記ストラップ部51が通過するホールを形成し、他側に前記マスク本体10に係止される結合される部分を形成する。前記フック部52、53は、複数個形成されてもよい。
具体的に、前記フック部52、53は、前記ストラップ部51の上部に結合される第1フック部52と、前記ストラップ部51の下部に結合される第2フック部53を含む。
前記第1フック部52は、前記マスク本体10の上部に備えられた上部第2バンド取付部108b1に結合され、前記第2フック部53は、前記マスク本体10の下部に備えられた下部第2バンド取付部108b2に結合される。
前記第1フック部52と前記第2フック部53は、誤組付を防止するために異なる大きさ及び形状を有することができる。これによって、前記第1フック部52と前記第2フック部53が結合されるそれぞれの第2バンド取付部108b1、108b2の大きさ及び形状が異なるように設計される。
参考的に、前記第1バンド取付部108aも、前記第2バンド取付部108bと同様に、上部第1バンド取付部108a1と下部第1バンド取付部108a2が備えられることはもちろんである。前記上部第1バンド取付部及び上部第2バンド取付部108a1、108b1は、上部バンド取付部と定義することができ、前記第1及び第2下部バンド取付部108a2、108b2は下部バンド取付部と定義することができる。
前記第1フック部52は、係止溝521aとガイド開口521bが形成される第1フック本体521と、前記第1フック本体521の外面から延長される第1フック延長部523を含むことができる。前記第1フック部52は、プラスチック射出物で一体形成されてもよい。図11を基準として、前記第1フック部52は、前記ストラップ部51の上部端部部分(A)に結合される。前記第1フック本体521は、円筒状に形成され、その内側に係止溝521aが形成される。前記係止溝521aは、前記第2バンド取付部108bの内側に位置された係止ピン108cに係止される部分である。
ここで、前記第2バンド取付部108bは、前記マスク本体10の背面から前面側に陥没して陥没空間108dを形成し、前記係止ピン108cは、前記陥没空間108dの上部面と下部面を連結する垂直バー形態で提供されてもよい。
前記係止溝521aは、前記係止ピン108cが回転可能に収容される大きさで陥没する。前記係止溝521aは、前記第1フック本体521の中心部分まで陥没し、その内側はラウンド状に形成されてもよい。この時、前記係止溝521aの底面は、前記係止ピン108cの直径に対応するようにラウンド状に形成されてもよい。よって、前記係止溝521aに前記係止ピン108cが結合された状態で、前記第1フック本体521の回転が可能である。そして、前記ガイド開口521bは、前記第1フック本体521の外周面から前記係止溝521aまで開口される部分である。前記ガイド開口521bは、前記係止ピン108cの挿入が容易となるように、前記係止溝521aから前記第1フック本体521の外周面に行くほど幅が広くなる形態に設計される。
前記第1フック延長部523は、前記第1フック本体521の外周面から延長され、前記ストラップ部51が通過して結合される部分である。前記第1フック延長部523は、前記第1フック本体521の外周面から半径方向外側に延長される。前記第1フック延長部523は、プレート形状を有することができる。
前記第1フック延長部523には、前記ストラップ部51が通過する通過ホール523aが形成される。前記通過ホール523aは、前記ストラップ部51の幅と厚さまたは直径より大きく形成されてもよい。
前記通過ホール523aと前記係止溝521aの開口方向が平行するように設計されてもよい。即ち、前記係止ピン180cが前記係止溝521aに挿入される方向と、前記ストラップ部51が前記通過ホール523aを通過する方向が平行するように前記第1フック延長部523が設計されてもよい。
前記第2フック部53は、係止溝531aとガイド開口531bが形成される第2フック本体531と、前記第2フック本体531の外面から延長される第2フック延長部533を含むことができる。前記第2フック部53は、プラスチック射出物で一体形成されてもよい。図11を基準として、前記第2フック部53は、前記ストラップ部51の下部端部部分(B)に結合される。前記係止溝521aは第1係止溝と定義し、前記係止溝531aは第2係止溝と定義することができる。
前記第2フック部53は、プラスチック射出成形されてもよい。
前記第2フック本体531は、円筒状に形成され、その内側に前記係止溝531aが形成される。前記係止溝531aは、前記第2バンド取付部108bの内側に位置された係止ピン108cが係止される部分である。
前記係止溝531aは、前記係止溝521aと同じ形状に設計され、前記係止溝531aに前記係止ピン108cが結合された状態で、前記係止ピン108cを中心に前記第2フック本体531の回転が可能である。
前記第2フック延長部533は、前記第1フック延長部523と同様に、前記第2フック本体531の外周面から延長され、前記ストラップ部51が通過して結合される部分である。前記第2フック延長部533は、前記第2フック本体531の外周面から半径方向外側に延長される。前記第2フック延長部533は、プレート形状を有することができる。
前記第2フック延長部533には、前記ストラップ部51が通過するように通過ホール533a、533bが形成される。
この時、前記通過ホール533a、533bは、前記ストラップ部51が連続して通過するように、複数個備えられてもよい。一例として、前記通過ホール533a、533bは、前記ストラップ部51が一次的に通過する第1通過ホール(a primary through hole)533aと、前記第1通過ホール533aを通過したストラップ部51が2次的に通過する第2通過ホール(a secondary through hole)533bを含むことができる。
前記第1通過ホール533a及び第2通過ホール533bは、前記ストラップ部51の幅と厚さまたは直径より大きく形成されてもよい。前記第1通過ホール533a及び第2通過ホール533bは、同じ大きさ及び形状に形成されてもよい。前記第1通過ホール533a及び第2通過ホール533bは、前記第2フック延長部533で平行に配置されてもよい。
前記第1通過ホール533a及び第2通過ホール533bは、前記第2フック延長部533で前記第2フック本体531の半径方向外側に離隔して配置されてもよい。この時、前記第1通過ホール533a、第2通過ホール533b及び前記係止溝531aの開口方向が相互平行するように設計されてもよい。
このような構成によれば、前記ストラップ部51は、前記第1通過ホール533aを第1方向に通過してから、前記第1方向と反対方向である第2方向に前記第2通過ホール533bを通過することができる。これによって、前記ストラップ部51の全体長さを短くまたは長く調節することができる。
一方、前記耳かけ部50を前記第2バンド取付部108bに連結するために、前記第1フック部52及び前記第2フック部53は、前記マスク本体10の上部及び下部にそれぞれ備えられた第2バンド取付部108bに結合される。
具体的に、前記第1フック部52の係止溝521aと、前記第2フック部53の係止溝531aに前記第2バンド取付部108bの内側に位置された係止ピン108cが挿入される。
この場合、図3及び図10に示されたように、前記陥没空間108dを定義する前記第2バンド取付部108bの一部が切開されて、前記フック本体521、531と前記第2バンド取付部108bが干渉しないように設計される。前記切開される部分は、前記第2バンド取付部108bを貫通する貫通ホール108e形態で提供されてもよい。
そして、前記貫通ホール108eを通じて外部空気が前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20の間に形成される空間に流入して、前記制御モジュール18及び電源モジュール19を冷却させる機能をする。
反面、外部の空気が前記貫通ホール108eを通じて前記マスク本体10と前記マスク本体カバー20の間の空間に流入する時、ホコリ及び汚染物質が一緒に流入して前記制御モジュール18または電源モジュール19に溜まる。よって、ユーザーがマスク装置1を着用した状態、即ち前記ファンモジュール16、17が作動している状態では、前記貫通ホール108eを通じて外部空気がマスク装置1の内部に流入する現象を最小化する必要がある。
このような現象を最小化するために、前記貫通ホール108eは、前記フック本体521、531の大きさに対応する大きさで形成されて、ユーザーがマスク装置1を着用すると、前記フック本体521、531によって前記貫通ホール108eが遮蔽されるようにすることができる。
具体的に、前記貫通ホール108eの長さは、前記フック本体521、531の長さに対応する長さで形成され、前記貫通ホール108eの幅は、円筒状を有する前記フック本体521、531の外径に対応する長さで形成されてもよい。
一方、マスク装置1を脱着過程で前記係止ピン180cが前記係止溝521a、531aから分離されないようにするために、前記係止溝521a、531aの開口方向、即ち前記係止ピン180cが嵌められる方向と、前記フック延長部523、533の延長方向が交差するように設計される。
一例として、前記係止溝521a、531aの開口方向と前記フック延長部523、533の延長方向がなす角度は90度以下に設計される。
前記耳かけ部50は、前記ストラップ部51に結合される第1バンド54をさらに含むことができる。
前記第1バンド54は、前記ストラップ部51の一端を縛ってほぐれないようにする機能をする。前記第1バンド54の内部には、前記ストラップ部51が通過するように貫通するホール541が形成される。前記第1バンド54は、柔軟で弾性を有する材質からなることができる。
具体的に、前記ストラップ部51の折畳まれる部分を基準として、前記折畳まれる部分の前の部分を形成するストラップ本体と、前記折畳まれる部分の後の部分を形成するストラップ端部が前記第1バンド54のホール541を貫通する。その結果、前記第1フック部52に連結された前記ストラップ部51が外力によってほぐれることを防止することができる。
即ち、前記ストラップ部51の端部が前記第1バンド54のホール541と前記第1フック部52を順に貫通してから、180度曲がって前記ホール541を貫通するようにして、前記ストラップ部51が勝手にほぐれて前記第1フック部52から分離される現象が防止される。
図11に示されたように、前記第1バンド54は、前記ストラップ部51の一側端部を構成する第1端部と、前記ストラップ部51の一部分(C)を1つに結合させることができる。前記第1バンド54は、前記ストラップ部51の一側端部を始末する機能をすることができる。
前記耳かけ部50は、前記ストラップ部51に結合される第2バンド55をさらに含むことができる。
前記第2バンド55は、前記ストラップ部51の他端を縛ってほぐれないようにする機能をする。前記第2バンド55の内部には、前記ストラップ部51が通過するように貫通するホール551が形成される。前記第2バンド55は、柔軟で弾性を有する材質からなることができる。
図11を基準として、前記第2バンド55は、前記ストラップ部51の他側端部を構成する第2端部(D)に挿入される。前記第2バンド55は、前記ストラップ部51の他側端部を始末する機能をすることができる。
前記耳かけ部50は、前記ストラップ部51に結合される長さ調節部56をさらに含むことができる。
前記長さ調節部56は、前記ストラップ部51の一部を縛ってほぐれないようにする機能をする。また、前記長さ調節部56は、前記マスク装置1を着用者の顔面に密着するように、前記ストラップ部51の長さを調節する機能をする。
前記長さ調節部56の内部には、前記ストラップ部51が通過するように貫通するホール561が形成される。前記長さ調節部56は、柔軟で弾性を有する材質からなることができる。
図11を基準として、前記長さ調節部56は、前記第2フック部53と前記第2バンド55の間の地点(E)に備えられる。具体的に、前記ストラップ部51は、前記長さ調節部56のホール561を通過した後前記第2フック部53の第1通過ホール533aを通過することができる。そして、前記第1通過ホール533aを通過したストラップ部51は、前記第2通過ホール533bを通過した後前記長さ調節部56のホール561を再通過することができる。
即ち、前記長さ調節部56は、前記長さ調節部56から前記第2フック部53の第1通過ホール533aに延長されるストラップ部51部分と、前記第2フック部53の第2通過ホール533bから前記長さ調節部56に延長されるストラップ部51部分を縛ってほぐれないようにすることができる。
このような構成によって、着用者は、前記長さ調節部56と前記第2フック部53の間に該当するストラップ部51部分を引っ張って、前記耳かけ部50の長さを調節することができる。
図14は、本発明の実施例に係るネックバンドの斜視図であり、図15は、本発明の実施例に係るネックバンドの正面図であり、図16は、本発明の実施例に係る耳かけ部にネックバンドが適用された様子を示す図面である。
図14〜図16を参照すると、本発明のマスク装置1は、ネック(neck)バンド60をさらに含むことができる。
前記ネックバンド60は、前記マスク本体10の両側にそれぞれ取付けられる耳かけ部50を連結して、前記マスク装置1を着用者の顔面に密着させるための補助構成であると理解することができる。前記ネックバンド60の両端部は、両側耳にかけられた耳かけ部50をかけて首または後頭部に着用することができる。
具体的に、前記ネックバンド60は、左右方向に長く延長されるバンドボディ61と、前記バンドボディ61の両端でそれぞれフック形状に形成されるフック部62、63を含むことができる。
前記バンドボディ61は、直線または曲線の帯状に形成されてもよい。そして、前記バンドボディ61の一側端部には、前記第1耳かけ部50aのストラップ部51aが引っかかって結合される第1フック部62が形成され、前記バンドボディ61の他側端部には、前記第2耳かけ部50bのストラップ部51bが引っかかって結合される第2フック部63が形成される。
前記ストラップ部51が前記第1フック部62に係止されるようにするために、前記第1フック部62は、前記バンドボディ61の一端部が前記バンドボディ61の中心方向に折り曲げられて形成されてもよい。この時、前記第1フック部62と前記バンドボディ61の間には、前記ストラップ部51が位置される第1空間62aが形成される。
また、前記第1空間62aを形成する前記第1フック部62の内側面には、前記ストラップ部51が係止される第1係止突起62bが形成される。前記第1係止突起62bは、前記第1フック部62の内側面から前記バンドボディ61を向かって所定長さで突出する。
また、前記ストラップ部51が前記第2フック部63に係止されるようにするために、前記第2フック部63は、前記バンドボディ61の他端部が前記バンドボディ61の中心方向に折り曲げられて形成されてもよい。この時、前記第2フック部63と前記バンドボディ61の間には、前記ストラップ部51が位置される第2空間63aが形成される。
また、前記第2空間63aを形成する前記第2フック部63の内側面には、前記ストラップ部51が係止される第2係止突起63bが形成される。前記第2係止突起63bは、前記第2フック部63の内側面から前記バンドボディ61を向かって所定長さで突出する。
一方、ユーザーは、前記耳かけ部50のストラップ部51を両側の耳にそれぞれかけて着用することができる。そして、前記長さ調節部56と前記第2フック部53の間に該当するストラップ部51部分を引っ張って前記耳かけ部50の長さを調節することで、前記マスク装置1を着用者の顔面と密着するようにすることができる。
また、着用者は、前記ネックバンド60のフック部62、63を両側の耳にそれぞれかけられた各耳かけ部50のストラップ部51にかけて、両側耳かけ部50を結束することができる。このような構成によれば、長時間マスク装置を着用してもマスク装置が着用者の顔面から離隔することなく、マスク装置の位置が安定的に固定される利点がある。さらに、前記ストラップ部51が耳の後面を圧迫して痛みを誘発する現象を防止することができる。

Claims (18)

  1. マスク装置であって、
    両側端部にそれぞれ備えられる一対のバンド取付部を含むマスク本体と、
    前記マスク本体の前面に結合されるマスク本体カバーと、
    前記マスク本体の背面に結合され、内側に呼吸空間が形成されるシーリング部と、
    前記一対のバンド取付部にそれぞれ連結される一対の耳かけ部と、を備えてなり、
    前記一対のバンド取付部のそれぞれは、前記マスク本体の側端部の上端に形成される上部バンド取付部と、前記マスク本体の側端部の下端に形成される下部バンド取付部と、を備え、
    前記上部バンド取付部と前記下部バンド取付部のそれぞれには、係止ピンと貫通ホールが形成され、
    前記一対の耳かけ部のそれぞれは、
    所定長さで延長されるストラップ部と、
    前記ストラップ部の一端部と前記上部バンド取付部を連結する第1フック部と、
    前記ストラップ部の他端部と前記下部バンド取付部を連結する第2フック部と、を備える、マスク装置。
  2. 前記第1フック部及び前記第2フック部のそれぞれは、
    円筒状を有し、前記係止ピンに係止されるフック本体と、
    前記フック本体の外周面から延長されるフック延長部と、を備える、請求項1に記載のマスク装置。
  3. 前記フック本体は、
    前記係止ピンが嵌められる係止溝と、
    前記フック本体の外周面から前記係止溝まで切開されるガイド開口と、を備える、請求項2に記載のマスク装置。
  4. 前記ガイド開口は、前記係止溝から前記フック本体の外周面に行くほど幅が拡張されることを特徴とする、請求項3に記載のマスク装置。
  5. 前記フック本体の少なくとも一部分は、前記貫通ホールに収容されることを特徴とする、請求項3に記載のマスク装置。
  6. 前記貫通ホールは、
    前記フック本体の外径に対応する幅と、前記フック本体の長さに対応する長さで形成されることを特徴とする、請求項5に記載のマスク装置。
  7. 前記フック延長部は、前記係止ピンが前記係止溝に挿入される方向と交差する方向に延長されることを特徴とする、請求項3に記載のマスク装置。
  8. 前記係止ピンが前記係止溝に挿入される方向と前記フック延長部の延長方向がなす角度は90度以下であることを特徴とする、請求項7に記載のマスク装置。
  9. 前記フック延長部には、前記ストラップ部の端部が通過するための1つ又は複数の通過ホールが形成されることを特徴とする、請求項3に記載のマスク装置。
  10. 前記耳かけ部は、
    前記1つ又は複数の通過ホールを通過した前記ストラップ部の一端部と前記ストラップ部の本体部分を結束する第1バンドを更に備える、請求項9に記載のマスク装置。
  11. 前記耳かけ部は、前記ストラップ部の他端部に挿入される第2バンドを更に備える、請求項10に記載のマスク装置。
  12. 前記耳かけ部は、
    前記1つ又は複数の通過ホールを通過した前記ストラップ部の他端部及び前記ストラップ部の本体部分が通過し、ユーザーの耳の裏面を取り囲む前記ストラップ部の長さ調整を可能とする長さ調節部を更に備える、請求項10に記載のマスク装置。
  13. 前記第1フック部のフック延長部には、1つの通過ホールが形成され、
    前記第2フック部のフック延長部には、2つの通過ホールが形成されることを特徴とする、請求項12に記載のマスク装置。
  14. 前記第1バンドは、前記1つの通過ホールを通過した前記ストラップ部の一端部と前記ストラップ部の本体部分を結束することを特徴とする、請求項13に記載のマスク装置。
  15. 前記第2バンドは、前記2つの通過ホールを通過した前記ストラップ部の他端部に挿入されることを特徴とする、請求項13に記載のマスク装置。
  16. 前記一対の耳かけ部を連結するネックバンドを更に備える、請求項1に記載のマスク装置。
  17. 前記ネックバンドは、
    バンドボディと、
    前記バンドボディの両端部からフック形状に曲げられる一対のフック部と、を備える、請求項16に記載のマスク装置。
  18. 前記一対のフック部のそれぞれの端部には、係止突起が突出することを特徴とする、請求項17に記載のマスク装置。
JP2021043251A 2020-06-05 2021-03-17 マスク装置 Active JP7177203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200068421A KR102384270B1 (ko) 2020-06-05 2020-06-05 마스크 장치
KR10-2020-0068421 2020-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021191912A true JP2021191912A (ja) 2021-12-16
JP7177203B2 JP7177203B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=75639757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043251A Active JP7177203B2 (ja) 2020-06-05 2021-03-17 マスク装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11707097B2 (ja)
EP (1) EP3919138B1 (ja)
JP (1) JP7177203B2 (ja)
KR (1) KR102384270B1 (ja)
CN (1) CN113749330B (ja)
ES (1) ES2941676T3 (ja)
TW (1) TWI792313B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1679794S (ja) * 2020-01-30 2021-02-22
JP1721429S (ja) * 2020-03-26 2022-08-02 空気マスク用着脱カバー
JP1721425S (ja) * 2020-03-26 2022-08-02 空気マスク
USD963157S1 (en) * 2020-06-09 2022-09-06 Lg Electronics Inc. Mask air purifier
USD1025345S1 (en) * 2020-11-25 2024-04-30 Rootous System Inc. Air purification mask
USD968031S1 (en) * 2021-03-05 2022-10-25 VPrevent GmbH Protective face mask
USD961763S1 (en) * 2021-03-19 2022-08-23 Nikita Sholom Protective face mask
JP1732122S (ja) * 2021-07-12 2022-12-13 マスク型空気清浄機用カバーバンド
USD995756S1 (en) * 2021-07-13 2023-08-15 Honeywell International Inc. Respirator
USD987069S1 (en) * 2021-07-14 2023-05-23 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Face mask
USD980968S1 (en) * 2021-09-29 2023-03-14 Lg Electronics Inc. Mask type air purifier main body

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075793A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 San-M Package Co Ltd マスク
JP2015093036A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 也人 竹内 マスクストッパー
JP2015524337A (ja) * 2012-08-08 2015-08-24 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 患者用インターフェース用のヘッドギア
JP2015527130A (ja) * 2012-08-03 2015-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ フォースリミッタを持つ患者インタフェースアセンブリ
KR101619487B1 (ko) * 2016-02-17 2016-05-10 (주)대성엠텍 기능성 마스크
WO2016072868A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing apparatus
JP2016087376A (ja) * 2014-11-03 2016-05-23 修 枦山 対流扇付き硬質スポーツ・マスク
US20200008539A1 (en) * 2017-02-08 2020-01-09 Illinois Tool Works Inc. Attachment clip assembly
KR20200048502A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 엘지전자 주식회사 마스크 장치

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117209B2 (ja) * 1990-05-18 2000-12-11 東洋通信機株式会社 情報記録カードの処理装置
US5372130A (en) 1992-02-26 1994-12-13 Djs&T Limited Partnership Face mask assembly and method having a fan and replaceable filter
GB9307733D0 (en) 1993-04-14 1993-06-02 Msa Britain Ltd Respiratory protective device
JPH0786173A (ja) 1993-09-16 1995-03-31 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP3039303B2 (ja) 1995-01-19 2000-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
AUPN616795A0 (en) 1995-10-23 1995-11-16 Rescare Limited Ipap duration in bilevel cpap or assisted respiration treatment
JPH10165527A (ja) 1996-12-12 1998-06-23 Shiseido Co Ltd マスク用使い捨てシート
JP4025501B2 (ja) 2000-03-03 2007-12-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 楽音発生装置
US20030066257A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Barry Shovlin Method for manufacturing a door and door manufactured therefrom
US20030066527A1 (en) 2001-10-09 2003-04-10 Chen Yen Ling Face mask having device for drawing air into the mask
ATE533092T1 (de) 2003-12-17 2011-11-15 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Tragbares elektronisches gerät, das mit einem drucksensor ausgerüstet ist
JP3117209U (ja) * 2005-08-31 2006-01-05 北條 すみれ 調節式のひも付フェイスマスク
US7448386B2 (en) * 2005-12-07 2008-11-11 Ric Investments, Llc Full face respiratory mask with integrated nasal interface
EP2094360A4 (en) 2006-12-13 2013-06-12 Ludwik Fedorko METHOD AND APPARATUS FOR VENTILATORY ASSISTANCE
WO2009038918A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having buckles integral to the mask body support structure
KR20100105607A (ko) 2007-11-20 2010-09-29 애번 프로텍션 시스템 인코포레이티드 모듈식 전동 공기 정화 호흡보호구
US20110232646A1 (en) 2008-12-17 2011-09-29 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Respiratory interface device with filtration medium
KR200455964Y1 (ko) 2009-03-27 2011-10-05 세진물산 주식회사 방진 마스크
JP5305401B2 (ja) 2009-10-07 2013-10-02 株式会社重松製作所 呼吸装置
JP2011115449A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Keinan Chemical:Kk マスク止め具
JP2012016516A (ja) 2010-07-09 2012-01-26 Midori Anzen Co Ltd マスクの締め紐長さ調整具およびマスク
KR200461294Y1 (ko) 2011-04-06 2012-07-03 강홍구 방한 마스크
GB2505484A (en) 2012-08-31 2014-03-05 3M Innovative Properties Co Powered exhaust apparatus for a personal protection respiratory device
WO2014141029A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Subnasal sealing cushion and patient interface device employing same cross-reference to related applications
CA2906632A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Scott Technologies, Inc. Reconfigurable full facemask having a cartridge module for respiratory protection
CN103751919B (zh) 2014-01-27 2016-05-11 胡昀 可与面部形成密闭呼吸腔的口罩
DE202014001315U1 (de) * 2014-02-06 2014-02-24 Moldex-Metric Ag & Co. Kg Atemschutzmaske mit Schiebesitzvorrichtung
DE102014001937C5 (de) * 2014-02-06 2019-10-10 Moldex-Metric Ag & Co. Kg Atemschutzmaske
DE102014001938B4 (de) * 2014-02-06 2015-10-22 Moldex-Metric Ag & Co. Kg Atemschutzmaske mit Bajonettverschluss für ein Filtermodul
TWM490327U (en) * 2014-04-15 2014-11-21 Besmed Health Business Corp Buckle and mask device
US9696294B2 (en) 2014-06-11 2017-07-04 Integrated Monitoring Systems, Llc Removable tamper-resistant breath alcohol sampling system
KR101788685B1 (ko) 2014-06-20 2017-10-20 주식회사 엘지생활건강 마스크
EP3693047B1 (en) * 2014-07-18 2022-12-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Clip connector and mask assembly
TWM491477U (zh) 2014-08-01 2014-12-11 Euclid Technology Co Ltd 面罩
CN104162236B (zh) 2014-09-01 2016-09-28 上海朗沁投资管理有限公司 主动式多用途防护口罩
KR101643682B1 (ko) 2014-11-25 2016-07-29 (주)씨앤투스성진 휴대용 마스크
CN104826247A (zh) 2015-03-25 2015-08-12 肖仕钦 口罩式空气净化器
KR20170132188A (ko) 2015-04-03 2017-12-01 마이크로스페레 피티이. 엘티디. 호흡 마스크, 시스템, 및 방법
KR101536265B1 (ko) 2015-04-14 2015-07-13 주식회사 산청 두건형 방독면
WO2017004313A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 3M Innovative Properties Company Filter cartridge comprising filter media with adhesively edge-sealed ends, and method of making and using
GB201511904D0 (en) 2015-07-07 2015-08-19 3M Innovative Properties Co Powered exhaust apparatus for a personal protection respiratory device
CN105126219A (zh) 2015-08-31 2015-12-09 肖永初 一种微型呼吸机
EP3344318B1 (en) * 2015-09-04 2021-11-03 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interfaces
WO2017065853A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Yang Song Particulate filter face mask having fan breathing assist
KR101930144B1 (ko) * 2015-12-29 2018-12-18 한가현 에어커튼을 이용한 유해물질 차단형 보건 마스크
WO2017116174A1 (ko) 2015-12-29 2017-07-06 한가현 에어커튼을 이용한 유해물질 차단형 보건 마스크
CN205285072U (zh) 2015-12-31 2016-06-08 山东科技大学 一种自动换气式防雾霾口罩
EP3628937A1 (en) 2016-02-26 2020-04-01 LG Electronics Inc. Air cleaner
CN105641821A (zh) 2016-03-03 2016-06-08 北京尚宏恒远科技有限公司 一种主动进气式口罩
KR20170111132A (ko) 2016-03-25 2017-10-12 신택선 강제 흡배기 마스크
KR101865203B1 (ko) 2016-05-09 2018-06-07 경남엔지니어링(주) 방진마스크
US9848666B1 (en) 2016-06-23 2017-12-26 3M Innovative Properties Company Retrofit sensor module for a protective head top
AU2017293759B2 (en) * 2016-07-08 2023-01-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited A vent for a component of a respiratory therapy system
JP6624735B2 (ja) 2016-07-26 2019-12-25 株式会社重松製作所 呼吸連動形電動ファン付き呼吸装置
CN106039607B (zh) 2016-07-30 2022-03-25 四川海特亚美航空技术有限公司 一种数字式呼吸跟随供氧系统及其供氧方法
RU2692891C1 (ru) 2016-08-24 2019-06-28 Конинклейке Филипс Н.В. Дыхательная маска с повышенным комфортом для пользователя
JP7085719B2 (ja) 2016-09-01 2022-06-17 天眼技研株式会社 民生に適合する電動ファン付き呼吸用保護具
JP6746138B2 (ja) 2016-12-05 2020-08-26 山本光学株式会社 呼吸用保護具
CN106730464B (zh) 2016-12-05 2022-09-30 北京丽源博瑞环境科技有限公司 空气净化装置
CN206577264U (zh) 2017-03-07 2017-10-24 广州市德定电子科技有限公司 一种智能净化口罩
CN109078277A (zh) 2017-06-13 2018-12-25 深圳市美好创亿医疗科技有限公司 用于防霾面罩的密封支撑件及防霾面罩
CN207040968U (zh) 2017-07-03 2018-02-27 坚实科技(北京)有限公司 一种防雾霾口罩
KR101925388B1 (ko) 2017-07-05 2018-12-05 박은호 에어마스크
CN207152901U (zh) 2017-07-06 2018-03-30 惠州尘大侠环境科技有限公司 一种电动口罩
CN107308564A (zh) 2017-07-06 2017-11-03 惠州尘大侠环境科技有限公司 一种电动口罩
CN207011751U (zh) 2017-07-17 2018-02-16 广州海科电子科技有限公司 空气净化口罩
CN107224687A (zh) 2017-07-28 2017-10-03 长沙蓝室科技开发有限公司 一种面罩式头戴空气净化器
CN207041756U (zh) 2017-07-28 2018-02-27 长沙蓝室科技开发有限公司 一种面罩式头戴空气净化器
EP3446756A1 (en) 2017-08-24 2019-02-27 Koninklijke Philips N.V. A mask and control method
EP3446755A1 (en) 2017-08-24 2019-02-27 Koninklijke Philips N.V. A mask and control method
JP2018000982A (ja) 2017-08-24 2018-01-11 株式会社重松製作所 呼吸用保護具
TWM555232U (zh) 2017-09-11 2018-02-11 Golden Right Company Ltd 電動送風式口罩
KR102002878B1 (ko) 2017-09-21 2019-07-23 주식회사 칼슨 전동식 공기정화 마스크
US11209417B2 (en) 2017-10-12 2021-12-28 Carrot, Inc. Breath sensor apparatus and methods of use
CN207604526U (zh) 2017-12-05 2018-07-13 王冬艳 电动口罩反冲洗一体机
CN207721249U (zh) 2018-01-14 2018-08-14 广东伊斐净化科技有限公司 一种电动防雾霾口罩
KR101997813B1 (ko) 2018-02-22 2019-10-01 서울과학기술대학교 산학협력단 전동식 공기정화 호흡기
CN208145256U (zh) 2018-03-15 2018-11-27 厦门伊亚创新科技有限公司 一种可根据人体呼吸速率调节进风量的过滤口罩
CN208403333U (zh) 2018-05-31 2019-01-22 深圳市华盛昌科技实业股份有限公司 智能口罩
CN108635689A (zh) 2018-06-22 2018-10-12 中国安全生产科学研究院 呼吸同步电动送风口罩
KR20200029971A (ko) 2018-09-11 2020-03-19 비클시스템주식회사 공기 유입 연결관의 자성 탈부착식 안면 마스크
TWI737934B (zh) * 2018-09-14 2021-09-01 雃博股份有限公司 呼吸面罩
KR102117442B1 (ko) 2018-09-20 2020-06-02 주식회사 휴먼퍼스트 팬이 구비된 마스크
KR102313609B1 (ko) 2018-10-30 2021-10-19 엘지전자 주식회사 마스크 보관 장치
KR102110687B1 (ko) 2018-11-07 2020-05-13 진푸유 인더스트리얼 컴퍼니 리미티드 호흡기 마스크
EP3877057A1 (en) 2018-11-09 2021-09-15 Koninklijke Philips N.V. A pollution mask and control method
KR102534223B1 (ko) 2018-12-26 2023-05-19 엘지전자 주식회사 마스크 장치, 마스크 보관 장치 및 그 제어방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075793A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 San-M Package Co Ltd マスク
JP2015527130A (ja) * 2012-08-03 2015-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ フォースリミッタを持つ患者インタフェースアセンブリ
JP2015524337A (ja) * 2012-08-08 2015-08-24 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 患者用インターフェース用のヘッドギア
JP2015093036A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 也人 竹内 マスクストッパー
JP2016087376A (ja) * 2014-11-03 2016-05-23 修 枦山 対流扇付き硬質スポーツ・マスク
WO2016072868A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing apparatus
KR101619487B1 (ko) * 2016-02-17 2016-05-10 (주)대성엠텍 기능성 마스크
US20200008539A1 (en) * 2017-02-08 2020-01-09 Illinois Tool Works Inc. Attachment clip assembly
KR20200048502A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 엘지전자 주식회사 마스크 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US11707097B2 (en) 2023-07-25
TWI792313B (zh) 2023-02-11
US20210378326A1 (en) 2021-12-09
EP3919138A1 (en) 2021-12-08
EP3919138B1 (en) 2023-03-22
ES2941676T3 (es) 2023-05-24
TW202146081A (zh) 2021-12-16
CN113749330B (zh) 2023-07-18
KR20210151513A (ko) 2021-12-14
CN113749330A (zh) 2021-12-07
KR102384270B1 (ko) 2022-04-07
JP7177203B2 (ja) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021191912A (ja) マスク装置
CN113750384B (zh) 口罩装置及其控制方法
TWI755225B (zh) 口罩裝置
JP7113940B2 (ja) マスク装置[Mask apparatus]
CN113856080B (zh) 口罩装置
CN113854670A (zh) 口罩装置
JP7185722B2 (ja) マスク装置
JP7254892B2 (ja) マスク装置
CN116940401A (zh) 口罩装置
TWI795169B (zh) 口罩裝置
EP4122542B1 (en) Mask apparatus
US20230020450A1 (en) Mask apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150