JP2021190997A - 複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム - Google Patents

複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021190997A
JP2021190997A JP2021074561A JP2021074561A JP2021190997A JP 2021190997 A JP2021190997 A JP 2021190997A JP 2021074561 A JP2021074561 A JP 2021074561A JP 2021074561 A JP2021074561 A JP 2021074561A JP 2021190997 A JP2021190997 A JP 2021190997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
antenna
display
processing circuit
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021074561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195370B2 (ja
Inventor
黄勁勳
Ching-Hsun Huang
廖哲賢
Tse-Hsine Liao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Publication of JP2021190997A publication Critical patent/JP2021190997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195370B2 publication Critical patent/JP7195370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/03Constructional details, e.g. casings, housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2275Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment associated to expansion card or bus, e.g. in PCMCIA, PC cards, Wireless USB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/11Monitoring; Testing of transmitters for calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】電磁波の影響を避けることができ、データの転送速度にも優れた複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムを提供する。【解決手段】データ処理回路は常態的に第1のアンテナ制御モードで無線通信モジュールを制御して少なくとも1本の内蔵アンテナと少なくとも1本の外部アンテナの信号発射強度を設定し、且つ、接近検出ユニットがオブジェクトの接近を検出したとき、データ処理回路は第2のアンテナ制御モードで無線通信モジュールを制御して少なくとも1本の内蔵アンテナと少なくとも1本の外部アンテナの各信号発射強度を設定し、前記第2のアンテナ制御モードは前記少なくとも1本の内蔵アンテナの前記信号発射強度を低下させる。【選択図】図3

Description

本発明は複数のアンテナと関係するデータ処理システムに関し、特に、複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムに関する。
無線データ伝送は、電子機器の分野で広く利用されている。既存の無線通信技術の多くは、小型アンテナを電子機器に内蔵し、外部アンテナについてもオプションとして取り付けることができる。
しかし、電子機器を移動する場合には、先ず移動の邪魔になり易い外部アンテナを取り外し、電子機器と、取り外した外部アンテナを何れも新たな場所へ移動してから、再度外部アンテナを取り付けて調整しなおす必要があり、使い勝手の良さに課題が残されていた。
更に、多くの人々は依然として電磁波が人間の健康に悪影響があると考えている。そして、上述した外部アンテナは、多くの場合ユーザーから遠く離れている場所にあるが、電子機器に内蔵された小型のアンテナはユーザーが電子機器を持ち運ぶ限り、常に距離的に近い位置にある。
ここで、電磁波への対処方法としては、電子機器に内蔵された小型アンテナをオフにすることが考えられる。この場合、内蔵アンテナによる近距離からの電磁波の影響を避けることができる。
しかし、電子機器に内蔵する小型アンテナをオフにしてしまうと、これに伴い無線信号を受信できるポイントと送信できるポイントが狭くなってしまい、データの転送速度に悪影響を与えてしまう場合がある。
本発明は、このような従来の問題に鑑みて、分散するように独立して存在する電子機器のアンテナを効率的に利用し得るように整合を取り、複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムを提供することを目的とする。
本発明は上記の問題に鑑みて以下の構成を備える。
表示装置と、接近検出ユニットと、無線データ処理装置と、少なくとも1本の外部アンテナを備えた複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムであって、前記表示装置は表示パネルと、少なくとも1本の内蔵アンテナと、ディスプレイコネクタを備え、前記ディスプレイコネクタは前記表示パネルと前記少なくとも1本の内蔵アンテナと電気的に接続され、前記接近検出ユニットは、前記ディスプレイコネクタと電気的に接続され、前記接近検出ユニットはオブジェクトが接近したか否か検出するのに用いられ、前記無線データ処理装置は、データ処理回路と、無線通信モジュールと、デバイスコネクタを備え、前記データ処理回路と前記無線通信モジュールは前記デバイスコネクタと電気的に接続され、且つ前記無線通信モジュールは前記データ処理回路と電気的に接続され、前記少なくとも1本の外部アンテナは、直接的又は間接的に前記無線通信モジュールに電気的に接続され、前記デバイスコネクタは、前記データ処理回路を前記表示装置に接続し得るように、前記ディスプレイコネクタに接続するのに用いられ、前記接近検出ユニットは前記データ処理回路に接続され、且つ前記少なくとも1本の内蔵アンテナを前記無線通信モジュールに連接し、前記データ処理回路は表示信号を前記表示パネルに出力するのに用いられ、前記データ処理回路は常態的に第1のアンテナ制御モードで前記無線通信モジュールを制御して前記少なくとも1本の内蔵アンテナと前記少なくとも1本の外部アンテナの信号発射強度を設定し、且つ、前記接近検出ユニットが前記オブジェクトの接近を検出したとき、前記データ処理回路は第2のアンテナ制御モードで前記無線通信モジュールを制御して前記少なくとも1本の内蔵アンテナと前記少なくとも1本の外部アンテナの各前記信号発射強度を設定し、前記第2のアンテナ制御モードには前記少なくとも1本の内蔵アンテナの前記信号発射強度を低下させることが少なくとも含まれる。
また、前記接近検出ユニットがオブジェクトの接近を検出したとき、前記データ処理回路は入力装置信号を受信するか否か更に判断し、前記オブジェクトが接近し、且つ前記入力装置信号を受信したとき、前記データ処理回路は前記第2のアンテナ制御モードで、前記無線通信モジュールを制御する。
更に、前記接近検出ユニットが前記オブジェクトの接近を検出し、且つ前記無線通信モジュールの動作状況が変更されたとき、前記データ処理回路は前記第2のアンテナ制御モードで、前記無線通信モジュールを制御する。
また、前記無線データ処理装置は電源ユニットを更に備え、前記電源ユニットは前記デバイスコネクタに電気的に接続され、前記電源ユニットは、前記データ処理回路と前記無線通信モジュールを駆動するための動作電力を供給すると共に、前記デバイスコネクタを介して前記動作電力を出力するために用いられる。
また、前記表示装置はディスプレイ電源管理回路を更に備え、前記ディスプレイ電源管理回路は前記表示パネルと前記ディスプレイコネクタに電気的に接続され、前記ディスプレイ電源管理回路は前記デバイスコネクタを介して前記電源ユニットに接続されることにより、前記ディスプレイ電源管理回路に前記動作電力を入力して、前記表示パネルを駆動するための駆動電力を生成させる。
また、前記表示装置はディスプレイシェルを更に備え、前記ディスプレイシェルは正面と背面を備え、前記表示パネルは前記正面に設けられ、且つ前記ディスプレイ電源管理回路と前記少なくとも1本の内蔵アンテナは前記ディスプレイシェルの内部に設けられる。
また、前記無線データ処理装置は機器シェルを更に備え、前記データ処理回路、前記無線通信モジュール、前記電源ユニットは前記機器シェルの内部に設けられ、前記デバイスコネクタは前記機器シェルの表面に設けられる。
また、前記ディスプレイシェルは取付部を更に備え、前記取付部は前記背面に設けられ、且つ前記ディスプレイコネクタは前記取付部に設けられ、前記デバイスコネクタを前記ディスプレイコネクタと接続することにより、前記機器シェルは着脱可能に前記取付部に設置される。
また、前記第1のアンテナ制御モードにおいて、前記データ処理回路は前記表示信号の出力を一時停止する。
また、前記デバイスコネクタと前記ディスプレイコネクタの間は直接差し込むか又はケーブルを介して連接される。
また、前記表示装置はアンテナポートを備え、前記アンテナポートは前記ディスプレイコネクタに電気的に接続され、前記少なくとも1本の外部アンテナは、前記ディスプレイコネクタと前記デバイスコネクタを介して前記無線通信モジュールに接続されるように、前記アンテナポートに接続される。
また、前記無線データ処理装置は更にアンテナポートを備え、前記アンテナポートは前記無線通信モジュールに電気的に接続され、前記少なくとも1本の外部アンテナは、前記無線通信モジュールと電気的に接続し得るように前記アンテナポートに接続される。
また、前記データ処理回路は、前記無線データ処理回路に機器異常が生じたか否か判断し、機器異常が生じていれば前記データ処理回路は異常警告メッセージを生成して、前記表示パネルに前記異常警告メッセージを表示するよう駆動する。
また、前記データ処理回路は前記少なくとも1本の内蔵アンテナと前記少なくとも1本の外部アンテナの受信信号に異常が発生したか否か判断し、前記受信信号に異常が発生していれば、前記データ処理回路は前記外部アンテナと前記少なくとも1本の内蔵アンテナのアンテナ設定パラメータを調整する。
また、前記第1のアンテナ制御モードが実行中の場合には、前記データ処理回路は前記第1のアンテナ制御モードの各前記アンテナ設定パラメータを更新し、前記第2のアンテナ制御モードが実行中の場合には、前記データ処理回路は前記第2のアンテナ制御モードの各前記アンテナ設定パラメータを更新する。
また、前記接近検出ユニットは距離測定器であり、前記距離測定器は検出距離値を継続して取得するのに用いられ、且つ前記データ処理回路は前記検出距離値が閾値より小さいか否か継続して判断することにより、前記オブジェクトの接近を判断する。
また、前記接近検出ユニットはカメラと顔分析モジュールを備え、前記カメラは検出画像を継続して取得するのに用いられ、且つ前記顔分析モジュールは前記検出画像を受信すると共に、前記検出画像において人の顔が存在するか否か継続して分析し、前記検出画像の前記人の顔の面積比が閾値比を超えている場合には、前記データ処理回路は前記接近検出ユニットは前記オブジェクトが接近を検出したものと判断する。
更に、前記接近検出ユニットはマイクロフォンと、音声分析モジュールを備え、前記マイクロフォンは音声を継続的に取得するために用いられ、前記音声分析モジュールは前記音声を受信すると共に、前記音声にボイスが存在しているか否か継続的に分析し、且つ前記ボイスのデシベル値が閾値デシベル値を超えているか否か継続的に分析し、前記音声に前記ボイスが存在し、且つ前記ボイスのデシベル値が前記閾値デシベル値を超えているとき、前記データ処理回路は前記接近検出ユニットが前記オブジェクトの接近を検出したものと判断する。
第1のアンテナ制御モードで無線通信モジュールを制御して内蔵アンテナと外部アンテナの信号発射強度を設定し、且つ、接近検出ユニットがオブジェクトの接近を検出したとき、データ処理回路は第2のアンテナ制御モードで無線通信モジュールを制御して内蔵アンテナと外部アンテナの各前記信号発射強度を設定し、且つ第2のアンテナ制御モードには内蔵アンテナの信号発射強度を低下させるので、データの転送速度を確保しつつ、電磁波の人体への悪影響が少ない。
本発明の第1の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの斜視図である。 本発明の第1の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムを他の角度からみた斜視図である。 本発明の第1の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態の電気回路のブロック図である。 本発明の第1の実施形態を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの要部を説明する側面図である。 第2の実施形態の無線データ処理装置を取付部に取り付けた状態を説明する側面図である。 本発明の第3の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの電気回路のブロック図である。 本発明の第4の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの要部を説明する側面図である。 本発明の第4の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの電気回路のブロック図である。 本発明の第5の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの電気回路のブロック図である。 本発明の実施形態を説明するフローチャートである。
以下の説明で使用される「モジュール」という用語は、1個又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行し得る集積回路(ASIC)、電子回路、マイクロプロセッサ、チップ、又は電気回路を意味する。
また、モジュールは、種々のアルゴリズム、変換、又は論理処理の少なくともいずれかを実行することにより、1種又は複数の信号を生成し得るよう設けられる。
更に、モジュールがソフトウェアによって構成される場合、モジュールは、チップ及び電気回路によって読み取り可能なプログラムとして、プログラムを実行し得るものとしてメモリ内に記録される。
本発明の第1の実施形態を図1〜図3を参照して説明する。ここで、図1は本発明の第1の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの斜視図であり、図2は他の角度からみた斜視図であり、図3は本発明の第1の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの機能ブロック図である。
図1〜図3に示すように、複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムは、表示装置100と、接近検出ユニット200と、無線データ処理装置300と、外部アンテナ400を備える。
図1〜図3に示すように、表示装置100は表示パネル110、1本又は複数本(2本以上)の内蔵アンテナ120、ディスプレイコネクタ130、ディスプレイ電源管理回路140、ディスプレイシェル150を備える。
表示パネル110は、概して、表示媒体(図示せず)と、表示媒体を駆動するための駆動回路(図示せず)を備える。駆動回路は、詳しくは後述する表示信号を受信して表示媒体を駆動し画像を表示させることができる。表示媒体は、液晶アレイ、有機発光ダイオードアレイ(Organic Light−Emitting Diode Array, OLED Array)であっても差し支えないが、これらに限定されるものではない。
ディスプレイコネクタ130は、表示パネル110と内蔵アンテナ120に電気的に接続されている。本実施形態では、一例として内蔵アンテナ120の数は2本であるが、実際には2本に限定されない。
図1、図2に示すディスプレイシェル150は、図2に示した正面152と、図1に示した背面154を有し、表示パネル110は、正面152に設けられる。
図3に示したディスプレイ電源管理回路140と内蔵アンテナ120は、図1のディスプレイシェル150内に設けられる。また、ディスプレイ電源管理回路140は、図3に示すように、表示パネル110とディスプレイコネクタ130に電気的に接続されている。
図1〜図3に示した接近検出ユニット200は、表示装置100に設けられているか、表示装置100に隣接する位置に設けられている。また、接近検出ユニット200は、オブジェクトが接近しているかどうかを検出するために、ディスプレイコネクタ130に電気的に接続されている。ここで、前述のオブジェクトは、表示装置100に接近するユーザの人体であり得る。
接近検出ユニット200は、通常、ディスプレイシェル150の正面152に配置されているので、ユーザが表示パネル110に近づき、表示パネル110を見る準備をしているか否かを検出するために利用できる。第1の実施形態において、接近検出ユニット200は、赤外線距離測定装置、レーザー距離測定装置、飛行時間測定装置(ToF:Time of Flight)、又は超音波距離測定装置等の距離測定器であっても良い。これらの装置は、接近検出ユニット200と前述のオブジェクトとの間の距離を検出するために使用される。
図3に示すように、無線データ処理装置300は、データ処理回路310、無線通信モジュール320、電源ユニット330、デバイスコネクタ340に加え、図1に示す機器シェル350を備える。そして、図3に示すように、データ処理回路310、無線通信モジュール320、および電源ユニット330は、デバイスコネクタ340に電気的に接続されている。
無線通信モジュール320は、データ処理回路310と電源ユニット330に電気的に接続されている。また、電源ユニット330は、データ処理回路310と無線通信モジュール320を駆動するための動作電力を提供するために使用され、電源ユニット330は、デバイスコネクタ340を介して動作電力を(表示装置100側へ)出力する。
デバイスコネクタ340は、ディスプレイコネクタ130に接続するために使用され、無線データ処理装置300は、デバイスコネクタ340を介してディスプレイコネクタ130に接続されることにより、ディスプレイ電源管理回路140には、電源ユニット330から上述した動作電力が入力される。ディスプレイ電源管理回路140には、動作電力が入力されることにより、表示パネル110を駆動するための駆動電力を生成する。
図1〜図3に示すように、データ処理回路310、無線通信モジュール320と、電源ユニット330は、機器シェル350内に設けられる。さらに、デバイスコネクタ340は、機器シェル350の表面に設けられる。
デバイスコネクタ340は、ディスプレイコネクタ130に接続して、データ処理回路310を表示装置100に接続すると共に、接近検出ユニット200をもデータ処理回路310に接続するために使用され、加えて、無線通信モジュール320を外部アンテナ400に接続する。
また、データ処理回路310は、デバイスコネクタ340とディスプレイコネクタ130を介して表示装置100の表示パネル110に表示信号を出力することができる。
デバイスコネクタ340とディスプレイコネクタ130との間の電気的な接続方法は、プラグによって直接接続しても良いが、ケーブルを介して接続しても良い。
図3に加えて図4を参照して本発明のデータ処理回路310の構成を説明する。ここで、図4は本発明の第1の実施形態の電気回路のブロック図である。図4に示すように、本発明では、データ処理回路310は、ハードウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせで構成しても良い。例えば、データ処理回路310は、システムチップセット312、中央処理装置314、不揮発性メモリモジュール316、揮発性メモリモジュール318、及びグラフィックスチップ319を更に備える。
不揮発性メモリモジュール316は、プログラムコードを格納するために使用され、中央処理装置314は、プログラムコードを不揮発性メモリから揮発性メモリにロードして実行し、後述する動作モード切り替えてプロセスを開始することができる。
なお、上述した説明は、データ処理回路310の単なる構成例であり、コンポーネントの一部又は全部が単一の集積回路コンポーネントに統合されたものを使用することを本発明の範囲から排除するものではない。また、他の回路素子等を使用することにより、データ処理回路310としての上述した構成要素を置き換えても差し支えない。
図1〜図3に示すように、本実施形態では、外部アンテナ400の数は一例として2本であるが、実際の数は2本に限定されない。また、外部アンテナ400は、無線通信モジュール320に直接的に又は間接的に電気的に接続することができる。
図3に示すように、本実施形態では、表示装置100は、ディスプレイコネクタ130に電気的に接続されたアンテナポート160を備える。
さらに、外部アンテナ400は、アンテナポート160に接続され、ディスプレイコネクタ130とデバイスコネクタ340を介して無線通信モジュール320に間接的に電気的に接続される。
無線通信モジュール320は、3G/4G/5Gのモバイルデータモジュールであり得るが、これらに限定されない。また、無線通信モジュール320のアンテナの信号の送受信の品質には、受信信号の強度と信号発射強度が含まれる。なお、受信信号の強度は、基地局とその周辺の環境によって決定され、信号発射強度は、無線通信モジュール320によって切り替えることができる。
不揮発性メモリモジュール316は、オペレーティングシステムと動作モード切り替えプログラムを記録すると共に、第1のアンテナ制御モード及び第2のアンテナ制御モードのアンテナ設定パラメータをも記録している。
これらのアンテナ設定パラメータは、データ処理回路310に記録された内容を読み出すことにより、無線通信モジュール320の信号強度(発射効率、dbm若しくはmKw)を制御して、内蔵アンテナ120と外部アンテナ400によって無線信号を出力するために使用される。
5Gのモバイルデータモジュールには、8つのワイヤレス信号チャネルを含めることができる。したがって、外部アンテナ400と内部アンテナ120の総数を8つに拡張することができ、例えば、4個の外部アンテナ400と4個の内部アンテナ120とを組み合わせて使用しても良い。
図3〜図5に示すように、無線通信モジュール320が起動された後、データ処理回路310は、上述したオペレーティングシステムと、動作モード切り替えプログラムをロードして起動する。そして、図5の第1の実施形態のフローチャートのStep(ステップ)110に示されるように、第1のアンテナ制御モードと第2のアンテナ制御モードをロードする。
第1のアンテナ制御モードのアンテナ設定パラメータは、外部アンテナ400と内部アンテナ120に対して最適化されている。そして、ここで言う最適化された設定には、信号強度の設定に加えて、アンテナの周波数帯域(Band)も含まれる。
たとえば、アンテナと移動体通信業者のワイヤレス基地局との間で複数の周波数帯域が利用できる場合がある。そして、所定の周波数帯域では、送信するワイヤレス信号の信号強度は、優れたデータ送信効果(アップリンクとダウンリンクの伝送速度)を得るために過度に大きくする必要はない。このときのアンテナ設定パラメータは、この所定の周波数帯域を動作周波数帯域として指定すると共に、対応する信号強度として指定することができる。
したがって、所謂最適化は、信号強度の増加に限定されるものではなく、最適化には、無線通信モジュール320の負荷を低減し、無線通信モジュール320の温度が上がり過ぎないようにするために、動作周波数帯域を調整すると共に適切な信号強度に選択することも含まれる。
また、デバイスコネクタ340とディスプレイコネクタ130との間が接続されていることを利用して、データ処理回路310は、表示信号を表示パネル110に送信する。また、電源ユニット330は、動作電力をディスプレイ電源管理回路140に出力して、表示装置100を起動することにより、表示パネル110に画像を表示する。
次に、図3〜図5に示されるように、データ処理回路310は、第1のアンテナ制御モードで動作できるようにする。
図3の無線通信モジュール320は、常態的に第1のアンテナ制御モードで制御されて、図5のStep120に示されるように、無線通信モジュール320は、内部アンテナ120と外部アンテナ400が出力する無線信号の信号発射強度を設定する。
Step120において、データ処理回路310は、表示信号の出力を一時的に停止することができるので、表示パネル110は、表示せずに一時的にスリープ状態に入る。
また、図3〜図5に示すように、接近検出ユニット200は、検出距離値を連続して取得する。データ処理回路310は、Step130のように、検出距離値が閾値よりも小さいか否かを継続的に判断することにより、オブジェクトが接近しているか(ユーザが接近しているか)を判断する。
そして、検出距離値が閾値よりも小さい場合には、データ処理回路310は、接近検出ユニット200が接近するオブジェクト(ユーザの接近)を検出したものと判断する。次に、データ処理回路310は、第1のアンテナ制御モードでの動作を停止し、第2のアンテナ制御モードでの動作を起動する。
データ処理回路310は、Step140に示されるように、第2のアンテナ制御モードで内部アンテナ120と外部アンテナ400が出力する無線信号の信号発射強度を制御する。
そして、表示パネル110が一時的にスリープ状態の場合には、データ処理回路310は、表示信号の出力を開始することにより、表示パネル110をスリープ状態から復帰させる。
オブジェクト(物体であるユーザが接近する)が接近する場合には、通常ユーザは表示装置100の使用を開始する必要があり、これはすなわち、ユーザが内蔵アンテナ120に近づくことを意味する。そして、ユーザの接近により、ユーザがより強い電磁波を受けてしまうことを防止するべく、このときの第2のアンテナ制御モードは、内蔵アンテナ120が出力する無線信号の発射強度を弱くする。
外部アンテナ400は、例えば、窓際等のより離れた場所に設けられるので、外部アンテナ400は最適な設定を維持することができる。具体的には、第2のアンテナ制御モードでは、内蔵アンテナ120によって出力される無線信号の信号発射強度には上限が設定され、信号発射強度は上限を超えない範囲に設定される。
図3〜図5に示すように、データ処理回路310は、無線データ処理装置300の状態を継続的に監視して、図5のStep150に示すように、装置が異常であるか否かを判断する。
ここで、装置が異常であるか否か判断する基準としては、システム環境温度が環境温度閾値よりも高いことが含まれるが、これには限定されず、例えば、データ処理回路310の温度が回路温度閾値よりも高いことや、データ処理回路310の負荷が負荷閾値よりも高い場合等も含まれ、これらは何れもシステムの効率低下を引き起こす可能性がある。
装置が異常である場合(「機器異常」が発生した場合)、Step152に示されるように、データ処理回路310は異常警告メッセージを生成して、異常警告メッセージを表示するように表示パネル110を駆動する。なお、異常警告メッセージには、「温度が回路温度閾値よりも高い」、「負荷が負荷閾値よりも高い」等といった装置が異常である理由を含ませても良い。
図3〜図6を参照して説明する。ここで、図6は本発明の第1の実施形態を説明するフローチャートである。データ処理回路310はStep160に示すように、各アンテナ(外部アンテナ400及び内蔵アンテナ120)から出力された信号の受信状態を監視して、受信した信号が異常であるか否かを判断する。
受信した信号が異常な場合には、データ処理回路310は、外部アンテナ400と内部アンテナ120のアンテナ設定パラメータを調整することにより、これらのアンテナから出力される信号強度を調整し、又は動作周波数帯域を変更する。ただし、これら信号強度の調整と帯域変更以外の措置を行っても差し支えない。
このとき、Step170、182に示すように、第1のアンテナ制御モードが実行されている場合、データ処理回路310は、第1のアンテナ制御モードの各アンテナ設定パラメータを更新する。
一方、Step170、184に示すように、第2のアンテナ制御モードが実行されている場合、データ処理回路310は、第2のアンテナ制御モードの各アンテナ設定パラメータを更新する。
最後に、データ処理回路310は、Step130に戻って、オブジェクトが接近しているか否か(ユーザが接近しているかどうか)を継続的に判断する。
次に、図7と図8を参照して、本発明の第2の実施形態による複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムを説明する。ここで、図7は本発明の第2の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの要部を説明する側面図であり、図8は第2の実施形態の無線データ処理装置を取付部に取り付けた状態を説明する側面図である。
第2の実施形態では、ディスプレイシェル150は、背面154に設けられる取付部156を更に備え、ディスプレイコネクタ130は、取付部156に設けられる。
機器シェル350の外枠形状は、取付部156によって画成される収容空間と一致し、取付部156に着脱可能に設けられる。そして、図7に示すように、デバイスコネクタ340はディスプレイコネクタ130に接続される。このように、第2の実施形態では、無線データ処理装置300と表示装置100とを一体的に組み立てることができる。
以下、デバイスコネクタ340とディスプレイコネクタ130のピンについて具体的に説明する。
デバイスコネクタ340とディスプレイコネクタ130は、それぞれ、いずれも図示しないが、拡張ポート接続ピン、表示信号送信ピン、電力伝送ピン、アンテナ信号送信ピン、及び検出ピンを備える。拡張ポート接続ピンには、データ処理回路310の拡張ポート(図示せず)をディスプレイデバイスの拡張ポート(図示せず)に接続するためのUSBポートピンであるが、これに限定されるものではない。
表示信号送信ピンは、EDP、LVDS、DP、HDMI(登録商標)等の表示信号の仕様に適合したピン構成であり得る。また、表示信号送信ピンは、データ処理回路310のグラフィックスチップ319を表示パネル110に接続して、表示信号を表示パネル110に送信するために使用される。電力伝送ピンは、電源ユニット330をディスプレイ電源管理回路140に接続するために使用される。
アンテナ信号送信ピンは、無線通信モジュール320を内部アンテナ120と外部アンテナ400に接続するために使用される。
検出ピンは、接近検出ユニット200の距離測定器(図示せず)をデータ処理回路310に接続するために使用することができる。
つまり、距離測定器(図示せず)は、ディスプレイコネクタ130に電気的に接続されることができると共に、デバイスコネクタ340とディスプレイコネクタ130を介してデータ処理回路310に接続される。
また、デバイスコネクタ340とディスプレイコネクタ130は、その他の信号送信ピンを更に備えることができ、その結果、データ処理回路310を使用して、装飾ランプセット等の表示装置100に付随して利用される機器を併せて制御できる。
また、他の実施形態としては、デバイスコネクタ340は、フラットケーブルを介してデータ処理回路310に接続されるソケットであっても良く、ディスプレイコネクタ130はカードエッジコネクタ(基板の表面の端部に等間隔に並べられた複数の導電性の端子)であっても良く、表示装置100のケース背面154に設けられ又は取付部156に設けられるものである。
図9の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムを参照して本発明の第3の実施形態を説明する。第3の実施形態では、アンテナポート160は、無線データ処理装置300に設けられ、無線通信モジュール320に直接電気的に接続されている。
図9に示すように、外部アンテナ400は、アンテナポート160に接続され、このアンテナポート160を介して無線通信モジュール320に電気的に接続されている。
第3の実施形態では、ディスプレイコネクタ130とデバイスコネクタ340は、それぞれ、外部アンテナ400に対応する信号ピンを省略できる。
図10と図11を参照して説明する。ここで、図10は本発明の第4の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの要部を説明する側面図であり、図11は本発明の第4の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの電気回路のブロック図である。
図11に示すように、第4の実施形態では、接近検出ユニット200(図11では図示を省略)は、カメラ210と顔分析モジュール220を備える。
図10に示すように、カメラ210は、検出された画像(検出画像)を連続的に取得する(キャプチャーする)ために、ディスプレイシェル150の正面152に設けられる。また、図11に示すように、顔分析モジュール220は、カメラ210にて検出された画像を受信し、検出された画像に顔が存在するか分析することに加え、検出された画像における顔の面積の比が閾値比を超えているかどうかをも継続的に分析して判断する。
そして、検出された画像に人の顔があり、検出された画像における顔の面積比が閾値比を超えている場合には、データ処理回路310は、接近検出ユニット200(図11においては図示を省略している)が接近するオブジェクト(ユーザの接近)を検出したと判断する。
図12を参照して説明する。ここで、図12は本発明の第5の実施形態を説明する複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムの電気回路のブロック図である。第5の実施形態では、接近検出ユニット200(図12においては図示を省略している)は、マイクロフォン230と音声分析モジュール240を備える。
マイクロフォン230は、音を連続的に取得するために使用される。また、音声分析モジュール240は、マイクロフォン230が取得した音声を連続的に受信し、この音の中にボイス(人が発する声)が存在するかどうか判断する。加えて、音声分析モジュール240は、音声の中に存在しているボイスのデシベル値が閾値デシベル値より大きいかどうかを継続的に分析して判断する。そして、マイクロフォン230が取得した音にボイスが存在しており、且つボイスのデシベル値が閾値デシベル値より大きい場合、データ処理回路310は、接近検出ユニット200(図12では図示を省略)がオブジェクトの近接(ユーザの近接)を検出したと判断する。
上述した顔分析モジュール220と音声分析モジュール240は、ハードウェア又はソフトウェアによって構成することができる。ソフトウェアによって構成された場合には、データ処理回路310は、プログラムコードを図示しない記憶装置からロードして実行する。また、各実施形態における接近検出ユニット200は、マイクロフォン230、カメラ210等を組み合わせて実施することができ、オブジェクトが接近しているか否かを、音声分析モジュール240を利用した音声(ボイス)による判断に加え、カメラ210を利用した顔分析等の2種以上の判断要素を総合的に分析して判断することにより、判定ミスが生ずる確立をより一層低減することができる。
図13を参照して説明する。ここで、図13は本発明の実施形態を説明するフローチャートである。本発明の1又は複数の実施形態では、データ処理回路310は、Step132に示されるように、入力装置信号が入力デバイスによって生成されたか否かを判断するために入力デバイスの監視機能を更に備えても良い。なお、入力デバイスには、キーボード、マウス、及びタッチパッド等が含まれるが、その他の入力デバイスであっても差し支えない。
また、データ処理回路310は、オブジェクトの接近を確認すると共に、入力デバイスによって、第2のアンテナ制御モードに切り替えるためのトリガー条件を受信する(つまり、入力装置信号を受信する)ことを条件に、ユーザが表示装置100を現在使用している最中であることを更に正確に判断することができる。
このように2種以上の条件を満足した際にユーザの使用があったものと判断することにより、ユーザが表示装置100の近くを通りかかっただけ(オブジェクトの近接という単一の条件)で、ユーザが表示装置100を使用していると判断してしまう恐れを回避することができる。
また、ユーザは、無線通信モジュール320の動作状況を変更するように操作しても良い。これによれば、データ処理回路310は、無線通信モジュール320のデータ送信フロー、各アンテナの信号強度、ノイズ強度、及び無線受信モジュールのデータ送信フロー等を監視することにより、Step134に示すように、無線通信モジュール320の動作状況が変化したことを確認し、オブジェクトが接近しており(ユーザの接近)、表示装置100が現在使用されているものと判断できる。
本発明の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムでは、無線データ処理装置300は、異なる表示装置100に接続するために、容易に着脱可能に交換することができ、アンテナ(内蔵アンテナ120と外部アンテナ400)を利用することができる。
同時に、複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムは、ユーザが表示装置100を使用しているかどうかを検出し、各アンテナ(内蔵アンテナ120と外部アンテナ400)の信号を出力する強度を適時に切り替えることができることで、最適なアンテナの利用を可能とし、データの伝送速度に優れると共に、電磁波による人体への影響も軽減できる。
100 表示装置
110 表示パネル
120 内蔵アンテナ
130 ディスプレイコネクタ
140 ディスプレイ電源管理回路
150 ディスプレイシェル
152 正面
154 背面
156 取付部
160 アンテナポート
200 接近検出ユニット
210 カメラ
220 顔分析モジュール
230 マイクロフォン
240 音声分析モジュール
300 無線データ処理装置
310 データ処理回路
316 不揮発性メモリモジュール
318 揮発性メモリモジュール
319 グラフィックスチップ
320 無線通信モジュール
330 電源ユニット
340 デバイスコネクタ
350 機器シェル
400 外部アンテナ

Claims (18)

  1. 表示装置と、接近検出ユニットと、無線データ処理装置と、少なくとも1本の外部アンテナを備えた複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システムであって、
    前記表示装置は表示パネルと、少なくとも1本の内蔵アンテナと、ディスプレイコネクタを備え、前記ディスプレイコネクタは前記表示パネルと前記少なくとも1本の内蔵アンテナと電気的に接続され、
    前記接近検出ユニットは、前記ディスプレイコネクタと電気的に接続され、前記接近検出ユニットはオブジェクトが接近したか否か検出するのに用いられ、
    前記無線データ処理装置は、データ処理回路と、無線通信モジュールと、デバイスコネクタを備え、
    前記データ処理回路と前記無線通信モジュールは前記デバイスコネクタと電気的に接続され、且つ前記無線通信モジュールは前記データ処理回路と電気的に接続され、
    前記少なくとも1本の外部アンテナは、直接的又は間接的に前記無線通信モジュールに電気的に接続され、
    前記デバイスコネクタは、前記データ処理回路を前記表示装置に接続し得るように、前記ディスプレイコネクタに接続するのに用いられ、前記接近検出ユニットは前記データ処理回路に接続され、且つ前記少なくとも1本の内蔵アンテナを前記無線通信モジュールに連接し、
    前記データ処理回路は表示信号を前記表示パネルに出力するのに用いられ、
    前記データ処理回路は常態的に第1のアンテナ制御モードで前記無線通信モジュールを制御して前記少なくとも1本の内蔵アンテナと前記少なくとも1本の外部アンテナの信号発射強度を設定し、且つ、前記接近検出ユニットが前記オブジェクトの接近を検出したとき、前記データ処理回路は第2のアンテナ制御モードで前記無線通信モジュールを制御して前記少なくとも1本の内蔵アンテナと前記少なくとも1本の外部アンテナの各前記信号発射強度を設定し、
    前記第2のアンテナ制御モードには前記少なくとも1本の内蔵アンテナの前記信号発射強度を低下させることが少なくとも含まれることを特徴とする、
    複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  2. 前記接近検出ユニットがオブジェクトの接近を検出したとき、前記データ処理回路は入力装置信号を受信するか否か更に判断し、前記オブジェクトが接近し、且つ前記入力装置信号を受信したとき、前記データ処理回路は前記第2のアンテナ制御モードで、前記無線通信モジュールを制御することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  3. 前記接近検出ユニットが前記オブジェクトの接近を検出し、且つ前記無線通信モジュールの動作状況が変更されたとき、前記データ処理回路は前記第2のアンテナ制御モードで、前記無線通信モジュールを制御することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  4. 前記無線データ処理装置は電源ユニットを更に備え、前記電源ユニットは前記デバイスコネクタに電気的に接続され、前記電源ユニットは、前記データ処理回路と前記無線通信モジュールを駆動するための動作電力を供給すると共に、前記デバイスコネクタを介して前記動作電力を出力するために用いられることを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  5. 前記表示装置はディスプレイ電源管理回路を更に備え、前記ディスプレイ電源管理回路は前記表示パネルと前記ディスプレイコネクタに電気的に接続され、前記ディスプレイ電源管理回路は前記デバイスコネクタを介して前記電源ユニットに接続されることにより、前記ディスプレイ電源管理回路に前記動作電力を入力して、前記表示パネルを駆動するための駆動電力を生成させることを特徴とする請求項4に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  6. 前記表示装置はディスプレイシェルを更に備え、前記ディスプレイシェルは正面と背面を備え、前記表示パネルは前記正面に設けられ、且つ前記ディスプレイ電源管理回路と前記少なくとも1本の内蔵アンテナは前記ディスプレイシェルの内部に設けられることを特徴とする請求項5に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  7. 前記無線データ処理装置は機器シェルを更に備え、前記データ処理回路、前記無線通信モジュール、前記電源ユニットは前記機器シェルの内部に設けられ、前記デバイスコネクタは前記機器シェルの表面に設けられることを特徴とする請求項6に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  8. 前記ディスプレイシェルは取付部を更に備え、前記取付部は前記背面に設けられ、且つ前記ディスプレイコネクタは前記取付部に設けられ、前記デバイスコネクタを前記ディスプレイコネクタと接続することにより、前記機器シェルは着脱可能に前記取付部に設置されることを特徴とする請求項7に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  9. 前記第1のアンテナ制御モードにおいて、前記データ処理回路は前記表示信号の出力を一時停止することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  10. 前記デバイスコネクタと前記ディスプレイコネクタの間は直接差し込むか又はケーブルを介して連接されることを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  11. 前記表示装置はアンテナポートを備え、前記アンテナポートは前記ディスプレイコネクタに電気的に接続され、前記少なくとも1本の外部アンテナは、前記ディスプレイコネクタと前記デバイスコネクタを介して前記無線通信モジュールに接続されるように、前記アンテナポートに接続されることを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  12. 前記無線データ処理装置は更にアンテナポートを備え、前記アンテナポートは前記無線通信モジュールに電気的に接続され、前記少なくとも1本の外部アンテナは、前記無線通信モジュールと電気的に接続し得るように前記アンテナポートに接続されることを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  13. 前記データ処理回路は、前記無線データ処理装置に機器異常が生じたか否か判断し、機器異常が生じていれば前記データ処理回路は異常警告メッセージを生成して、前記表示パネルに前記異常警告メッセージを表示するよう駆動することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  14. 前記データ処理回路は前記少なくとも1本の内蔵アンテナと前記少なくとも1本の外部アンテナの受信信号に異常が発生したか否か判断し、前記受信信号に異常が発生していれば、前記データ処理回路は前記外部アンテナと前記少なくとも1本の内蔵アンテナのアンテナ設定パラメータを調整することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  15. 前記第1のアンテナ制御モードが実行中の場合には、前記データ処理回路は前記第1のアンテナ制御モードの各前記アンテナ設定パラメータを更新し、前記第2のアンテナ制御モードが実行中の場合には、前記データ処理回路は前記第2のアンテナ制御モードの各前記アンテナ設定パラメータを更新することを特徴とする請求項14に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  16. 前記接近検出ユニットは距離測定器であり、前記距離測定器は検出距離値を継続して取得するのに用いられ、且つ前記データ処理回路は前記検出距離値が閾値より小さいか否か継続して判断することにより、前記オブジェクトの接近を判断することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  17. 前記接近検出ユニットはカメラと顔分析モジュールを備え、前記カメラは検出画像を継続して取得するのに用いられ、且つ前記顔分析モジュールは前記検出画像を受信すると共に、前記検出画像において人の顔が存在するか否か継続して分析し、前記検出画像の前記人の顔の面積比が閾値比を超えている場合には、前記データ処理回路は前記接近検出ユニットは前記オブジェクトが接近を検出したものと判断することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
  18. 前記接近検出ユニットはマイクロフォンと、音声分析モジュールを備え、前記マイクロフォンは音声を継続的に取得するために用いられ、前記音声分析モジュールは前記音声を受信すると共に、前記音声にボイスが存在しているか否か継続的に分析し、且つ前記ボイスのデシベル値が閾値デシベル値を超えているか否か継続的に分析し、前記音声に前記ボイスが存在し、且つ前記ボイスのデシベル値が前記閾値デシベル値を超えているとき、前記データ処理回路は前記接近検出ユニットが前記オブジェクトの接近を検出したものと判断することを特徴とする請求項1に記載の複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム。
JP2021074561A 2020-05-29 2021-04-27 複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム Active JP7195370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109118212 2020-05-29
TW109118212A TWI768363B (zh) 2020-05-29 2020-05-29 可對多天線最佳化的資料處理系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021190997A true JP2021190997A (ja) 2021-12-13
JP7195370B2 JP7195370B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=75223155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021074561A Active JP7195370B2 (ja) 2020-05-29 2021-04-27 複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11431078B2 (ja)
EP (1) EP3917017B1 (ja)
JP (1) JP7195370B2 (ja)
KR (1) KR102444347B1 (ja)
TW (1) TWI768363B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050117927A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 안테나 선택 구동 장치 및 방법
JP2006180193A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置および携帯無線通信装置
US20090295648A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Dorsey John G Antenna diversity systems for portable electronic devices
JP2010045698A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Lenovo Singapore Pte Ltd タブレット式コンピュータおよび無線通信システムの制御方法
US20120258772A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device with proximity based transmitted power control and related methods
JP2016046601A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 シャープ株式会社 携帯端末、制御プログラム、および携帯端末の制御方法
WO2017138371A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 ソニー株式会社 通信装置および方法、アンテナ装置、並びに、通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070252920A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Yi Shian Electro-Optical Co., Ltd. TV signals reception system
TW200803040A (en) * 2006-06-29 2008-01-01 Asuka Semiconductor Inc Auto selection of built-in antenna inputs and external antenna inputs for portable digital TV
TW200816657A (en) * 2006-09-28 2008-04-01 Univ Nat Sun Yat Sen Antenna signal receiving device and antenna RF signal selection method for handheld TV
TWI330496B (en) * 2006-11-14 2010-09-11 Univ Nat Sun Yat Sen Tv signal transmitting device and tv rf signal selection method
KR101513637B1 (ko) 2008-12-31 2015-04-20 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 구비한 이동 단말기 및 그의 안테나 정보 표시방법
KR101763595B1 (ko) * 2010-11-16 2017-08-01 엘지전자 주식회사 모니터링 서비스를 위한 데이터를 처리하는 네트워크 tv의 제어 방법 및 상기 네트워크 tv
TWI578771B (zh) * 2013-09-05 2017-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 數位電視系統及其數位電視機
TWI518484B (zh) * 2013-11-29 2016-01-21 仁寶電腦工業股份有限公司 擴充底座
US10128924B2 (en) * 2014-06-23 2018-11-13 Dell Products, Lp Proximity activated antenna switch system and method therefor
US10013038B2 (en) * 2016-01-05 2018-07-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic antenna power control for multi-context device
CN108521512A (zh) * 2018-03-30 2018-09-11 联想(北京)有限公司 一种天线参数调节方法和电子设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050117927A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 안테나 선택 구동 장치 및 방법
JP2006180193A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置および携帯無線通信装置
US20090295648A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Dorsey John G Antenna diversity systems for portable electronic devices
JP2010045698A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Lenovo Singapore Pte Ltd タブレット式コンピュータおよび無線通信システムの制御方法
US20120258772A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Research In Motion Limited Mobile wireless communications device with proximity based transmitted power control and related methods
JP2016046601A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 シャープ株式会社 携帯端末、制御プログラム、および携帯端末の制御方法
WO2017138371A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 ソニー株式会社 通信装置および方法、アンテナ装置、並びに、通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3917017A1 (en) 2021-12-01
EP3917017B1 (en) 2024-01-17
TWI768363B (zh) 2022-06-21
US20210376447A1 (en) 2021-12-02
JP7195370B2 (ja) 2022-12-23
KR102444347B1 (ko) 2022-09-16
KR20210148870A (ko) 2021-12-08
US11431078B2 (en) 2022-08-30
TW202145733A (zh) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3429184B1 (en) Terminal device
US10710188B2 (en) Universal wireless remote control for welding apparatus in harsh environments
CN107436685B (zh) 显示装置、自发光的显示面板及手势识别方法
CN113471672B (zh) 包括多频带天线的可穿戴装置
EP3905001A1 (en) Mobile terminal and antenna control method
KR20190061161A (ko) 통신 장치 배치 구조 및 그것을 포함하는 전자 장치
US20210382322A1 (en) Eyewear having biometric sensing
US11971646B2 (en) Camera module, mobile terminal, and control method
KR102486123B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 상태에 기반하여 증폭기를 제어하는 방법
CN110431830B (zh) 包括天线的电子设备
EP3063901A1 (en) System and method for data exchange and control with a wireless communication terminal on a welding system
US10476153B2 (en) Directional antenna with signal strength feedback and methods
CN109819450A (zh) 一种信号接收的方法、装置和终端
CN113178172B (zh) 灰阶控制方法以及显示面板
KR20180115207A (ko) 무선 전력 송신 장치, 무선으로 전력을 수신하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN110545387B (zh) 一种拍摄方法及终端设备
CN110289885A (zh) 一种天线调谐方法及终端
KR102592678B1 (ko) 안테나 특성을 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN112075027A (zh) 用于sar抑制的超声接近感测
EP3706337B1 (en) Electronic device and communication device calibration method of electronic device
JP2021190997A (ja) 複数のアンテナ用に最適化されたデータ処理システム
KR20210061859A (ko) 고립된 도전체를 포함하는 전자 장치
JP2005223822A (ja) 情報端末装置
CN113746508B (zh) 可对多天线最佳化的数据处理系统
KR101512687B1 (ko) 휴대용 신장측정장치 및 이를 제어하기 위한 스마트폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150