JP2021185748A - 食品組成物及び食品 - Google Patents

食品組成物及び食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021185748A
JP2021185748A JP2020090571A JP2020090571A JP2021185748A JP 2021185748 A JP2021185748 A JP 2021185748A JP 2020090571 A JP2020090571 A JP 2020090571A JP 2020090571 A JP2020090571 A JP 2020090571A JP 2021185748 A JP2021185748 A JP 2021185748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food composition
food
walking speed
emr
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020090571A
Other languages
English (en)
Inventor
晋平 川上
Shinpei Kawakami
裕子 内田
Hiroko Uchida
咲翔 銭
Sakuto Sen
稔 守田
Minoru Morita
貴之 山本
Takayuki Yamamoto
良一 伊藤
Yoshikazu Ito
宣晴 藤井
Nobuharu Fujii
康子 眞鍋
Yasuko Manabe
泰郎 古市
Yasuo Furuichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP2020090571A priority Critical patent/JP2021185748A/ja
Publication of JP2021185748A publication Critical patent/JP2021185748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】歩行速度を増大または維持させるための食品組成物を提供することを目的とする。【解決手段】歩行速度を増大または維持させるための食品組成物として、酵素処理ルチンを有効成分として含有する食品組成物を製造する。【選択図】なし

Description

本発明は、歩行速度を増大または維持させるための食品組成物に関する。
酵素処理ルチン(Enzymatically Modified Rutin;EMR)とは、クェルセチン(quercetin)、クェルセチンの3位にグリコピラノシドがグシコシド結合した配糖体であるイソクエルシトリン(isoquercitrin)、またはクェルセチンの3位にβ−ルチノースがグシコシド結合した配糖体であるルチン(rutin)を酵素処理してグリコシル化し、水溶性を高めたものを言う。
これまで、EMRをプロテインと同時に摂取することで、酸化ストレスを低減し、筋肉量を増加させること(非特許文献1)や、EMRは用量依存的に筋肉を肥大する機能が増強されること、EMRをホエイプロテインと同時に摂取することでも増強されること(非特許文献2)などが知られていた。
N. Omi et. al., J. Int. Soc. of Sports Nutr. 45, 16 (2019) A. Kohara et. al., J. Int. Soc. Sports Nutr. 32, 14 (2017)
本発明は、歩行速度を増大または維持させるための食品組成物を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様は、歩行速度を増大または維持させるための食品組成物であって、酵素処理ルチンを有効成分として含有する食品組成物である。高齢者の歩行速度を増大または維持させてもよい。前記高齢者が、50歳〜80歳であってもよい。筋肉量を増大させず、筋力の増大もさせないで、歩行速度を増大または維持させてもよい。前記歩行速度が10m歩行の歩行速度であってもよい。
本発明のさらなる実施態様は、上記いずれかの食品組成物を含有する食品である。
本発明によって、歩行速度を増大または維持させるための食品組成物を提供することができるようになった。
本発明の一実施例において、ヒトに10m歩行による運動機能試験を実施した結果を示す図である。**は有意差p<0.01であることを示す。 本発明の一実施例において、ヒトにEMRを投与したときのイリシンの濃度を測定した結果を示す図である。は有意差p<0.05であることを示す。 本発明の一実施例において、ヒトにEMRを投与したときの空腹時血糖を測定した結果を示す図である。は有意差p<0.05であることを示す。
本発明の目的、特徴、利点、およびそのアイデアは、本明細書の記載により、当業者には明らかであり、本明細書の記載から、当業者であれば、容易に本発明を再現できる。以下に記載された発明の実施の形態および具体的な実施例などは、本発明の好ましい実施態様を示すものであり、例示または説明のために示されているのであって、本発明をそれらに限定するものではない。本明細書で開示されている本発明の意図並びに範囲内で、本明細書の記載に基づき、様々な改変並びに修飾ができることは、当業者にとって明らかである。
==食品組成物==
本明細書に開示の食品組成物は、酵素処理ルチン(Enzymatically Modified Rutin;EMR)を有効成分として含有する。広義の酵素処理ルチン(Enzymatically Modified Rutin;EMR)とは、クェルセチン(quercetin)、クェルセチンの3位にグリコピラノシドがグシコシド結合した配糖体であるイソクエルシトリン(isoquercitrin)、またはクェルセチンの3位にβ−ルチノースがグシコシド結合した配糖体であるルチン(rutin)を酵素処理してグリコシル化し、水溶性を高めたもの(本明細書では、それぞれ、酵素処理クェルセチン、酵素処理イソクエルシトリン、及び狭義の酵素処理ルチン、と称する)を言う。例えば、クェルセチンに、糖転移酵素を用いて、グルコースの4位の水酸基をグリコシル化して製造することができる。クェルセチンは、リンゴ、タマネギ、ブドウ、ブロッコリーなどに含まれ、ルチンは、ソバの実、アスパラガス、エンジュの花、柑橘類の果物や果皮などに含まれている。クェルセチンやルチンは、これらの原料から抽出してもよいが、化学合成してもよい。なお、本明細書で、修飾語なく「酵素処理ルチン」を称する場合は、「広義の酵素処理ルチン」を意味するものとする。
食品組成物は、日常的に摂食する食品を製造するのに用いてもよく、健康食品、機能性食品、特定保健用食品、補助食品、サプリメントなどの機能を有する食品を製造するのに用いてもよい。食品の形状も特に限定されず、固体、液体、ゼリー、グミ、ガム、シロップなどが例示できる。
==食品組成物の第1の用途==
本発明の一実施形態は、歩行速度を増大または維持させるための食品組成物であって、EMRを有効成分として含有する食品組成物である。この場合、歩行速度を増大または維持させる対象は特に限定されず、動物であってもよく、哺乳類であってもよいが、ヒトであることが好ましく、高齢者であることがより好ましい。ここで、高齢者とは、例えば、50歳以上であってもよいが、60歳以上であることが好ましい。歩行速度を増大または維持させる期間は特に限定されないが、6週間以上であることが好ましく、12週間以上であることがより好ましい。この目的のためには、酵素処理ルチンを1日当たり、1〜1000mg投与するのが好ましく、10〜500mg投与するのがより好ましく、20〜250mg投与するのがさらに好ましい。
ここで、対象の歩行速度が増大または維持されても、筋肉量を増大させず筋力の増大もさせないことが好ましい。
なお、歩行速度の測定方法は特に限定されないが、例えば、10m歩行したときの歩行ケーディエンスやスピードを測定してもよい。
歩行速度を増大または維持させるための食品組成物を使用して、歩行速度を増大または維持させるための食品を製造してもよい。
==食品組成物の第2の用途==
本発明の一実施形態は、イリシン(Irisin)の増強剤であって、EMRを有効成分として含有する。この増強剤を食品組成物に添加し、イリシン増強用食品組成物を作成してもよく、イリシン増強用食品組成物を使用して、イリシン増強用食品を製造してもよい。
また、イリシンは、白色脂肪組織の褐色化を通じ、抗肥満効果および糖尿病改善効果を有していることが知られている。従って、イリシン増強剤は、抗肥満剤および糖尿病治療剤として、具体的には、食品としては抗肥満用食品組成物および糖尿病改善用食品組成物、ならびにそれらを含む抗肥満用食品および糖尿病改善用食品として、医薬としては抗肥満用医薬組成物および糖尿病改善用医薬組成物、ならびにそれらを含む抗肥満薬および糖尿病治療薬として有用である。
[実施例1]
本実施例では、ヒトにEMRを投与することによって、運動能力を向上させることができることを示す。
(方法)
66歳から76歳の健常な男女24名をEMIQ投与群と対照群に分け、EMR投与群には、サンエミックP15(EMIQ15%配合)(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社)を1日42mgを朝食後に服用させた。対照群には、プラセボを同様に服用させた。12週後、理学検査(身長、体重、BMI、体脂肪率、除脂肪体重、筋肉量)、10m歩行による運動機能試験、活動量調査を行った。活動量調査は、ライフコーダ(登録商標) GS(株式会社スズケン社製)を用い、期間中毎日、被験者が測定することにより行われた。
理学検査では、いずれの数値も、対照群とEMR投与群とで、有意な差はなかった。
運動機能試験では、10m歩行したときの歩行ケーディエンス(歩数/分)及びスピード(cm/秒)を測定し、試験前と12週目の差を比較した。その結果、図1に示すように、EMR投与群では、10mかかる時間が減少した結果、速度が上がり、また歩行ケーディエンスの値も大きくなった。一方、対照群では、10mかかる時間が増加した結果、速度が下がり、また歩行ケーディエンスの値も小さくなった。
活動量調査では、いずれの数値も、対照群とEMR投与群とで、有意な差はなかった。
このように、EMR投与群では、活動量が同じレベルにあるにもかかわらず、運動能力が向上した。
[実施例2]
本実施例では、対照群とEMR投与群とで、Irisin ELISAキット(EK-067-29)(Phoenix Pharmaceuticals社)を用いて、イリシンを測定した。
試験前と12週目を比較したとき、図2に示すように、EMR投与群だけが有意に増加していた。
このように、EMR投与によってイリシンが増加する。
[実施例3]本実施例では、対照群とEMR投与群とで、ヘキソキナーゼUV法によって、12週目に空腹時血糖を測定した。
図3に示すように、EMR投与群では、対照群と比べて、12週目の空腹時血糖が有意に低かった。
このように、EMRは、糖尿病治療剤として有用である。

Claims (6)

  1. 歩行速度を増大または維持させるための食品組成物であって、
    酵素処理ルチンを有効成分として含有する食品組成物。
  2. 高齢者の歩行速度を増大または維持させる、請求項1に記載の食品組成物。
  3. 前記高齢者が、50歳〜80歳である、請求項2に記載の食品組成物。
  4. 筋肉量を増大させず、筋力の増大もさせないで、歩行速度を増大または維持させる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の食品組成物。
  5. 10m歩行の歩行速度である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の食品組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の食品組成物を含有する食品。
JP2020090571A 2020-05-25 2020-05-25 食品組成物及び食品 Pending JP2021185748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090571A JP2021185748A (ja) 2020-05-25 2020-05-25 食品組成物及び食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020090571A JP2021185748A (ja) 2020-05-25 2020-05-25 食品組成物及び食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021185748A true JP2021185748A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78849743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020090571A Pending JP2021185748A (ja) 2020-05-25 2020-05-25 食品組成物及び食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021185748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5830030B2 (ja) 筋タンパク質合成を刺激するための低カロリー高タンパク質栄養組成物
TWI517793B (zh) Contains the composition of imidazole peptides and quercetin glycosides
Tonstad et al. Efficacy and safety of topiramate in the treatment of obese subjects with essential hypertension
EP3463321A1 (en) Nutritional composition for treating or preventing impaired mobility
JPWO2005074962A1 (ja) 筋張力増強剤
KR20200040276A (ko) 신경 손상 치료를 위한 아미노산 조성물
KR20160101786A (ko) Fam19a5 단백질을 포함하는 비만 예방 또는 치료용 조성물 및 이를 이용한 비만 치료제의 스크리닝 방법
Tarnopolsky et al. Nutrition and exercise in Pompe disease
JPWO2012121140A1 (ja) 成長ホルモン分泌促進剤
Higginbotham et al. Cardiovascular benefits of dark chocolate?
CA2982645C (en) Composition for suppressing muscular fatty change
JP2016506381A (ja) シクロデキストリンを含むカテキン生体利用率増進剤
CN107348522A (zh) 一种改善老年人运动系统功能的营养组合物及其制备方法
Bouillanne et al. Long-lasting improved amino acid bioavailability associated with protein pulse feeding in hospitalized elderly patients: A randomized controlled trial
AU2018327188A1 (en) Kaempferol analog-containing composition
JP5204578B2 (ja) 関節痛改善用組成物、関節痛改善剤、あるいは食品
US10471038B2 (en) Inhibitor of muscle damage or muscle fatigue
JP2021185748A (ja) 食品組成物及び食品
EP1897551A1 (en) Health food and pharmaceutical composition for amelioration of disease induced by metabolic disorder in cartilage
JP2014198684A (ja) 血糖代謝改善剤
KR20160025808A (ko) 데커신 및/또는 데커시놀 안젤레이트 또는 데커신 및/또는 데커시놀 안젤레이트를 유효성분으로 하는 당귀추출물, 쌀눈 추출물, 무말랭이 추출물을 유효성분으로 포함하는 피로 또는 스트레스의 예방 또는 회복용 조성물
JP2021185745A (ja) 食品組成物及び食品
Naito et al. Antidiabetic effect of the α-lipoic acid γ-cyclodextrin complex
Castro-Sánchez et al. Inulin effect on weight loss and associated parameters with the development of cardiovascular disease in obese dyslipidemic subjects
JP2020099306A (ja) 菌叢バランス調節組成物及びその応用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240423