JP2021185688A - スーパースマートフォン - Google Patents

スーパースマートフォン Download PDF

Info

Publication number
JP2021185688A
JP2021185688A JP2021130737A JP2021130737A JP2021185688A JP 2021185688 A JP2021185688 A JP 2021185688A JP 2021130737 A JP2021130737 A JP 2021130737A JP 2021130737 A JP2021130737 A JP 2021130737A JP 2021185688 A JP2021185688 A JP 2021185688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
present
main body
smartphone
smart phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021130737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7357944B2 (ja
Inventor
義郎 中松
Yoshiro Nakamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Original Assignee
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Nakamatsu Soken Co Ltd filed Critical Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority to JP2021130737A priority Critical patent/JP7357944B2/ja
Publication of JP2021185688A publication Critical patent/JP2021185688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7357944B2 publication Critical patent/JP7357944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】全く新しいスマートフォンを提供する。【解決手段】スマホを複数個結合する【選択図】図1

Description

スマートフォン
平成30年(2018)2月26日の日本経済新聞夕刊の第1面トップ記事に「スマホ進化曲がり角」「サムスン機能、新味に乏しく」とあるように、今やスマートフォンの進化が止まってしまった。
上記のごとく今やスマートフォンの進化が止まってしまったので、全く新しい機能を有するスマートフォンの発明を提供する。
スマートフォンを複数個連結し、機能を多角的に増大する。
本発明により外形はコンパクトなのに画面が本体のn倍に大きくなる事、ケース不要で画面を保護出来る事、画像をタッチ出来ないように出来るので誤動作が起こらない事、画像が自立出来、これを見る事が出来る事、スマホの表裏を画面に出来るので対面者が同時に画面を見られる事、表と裏から同時に撮影出来る事、360°の写真を瞬時に撮れる事、キーボードと情報が別々の画面に表示出来る事、スマホが小さいのに大きなキーボードと大きな画面を見ながら入力操作し得る事、三次元画像とステレオ音を得る事、これらの特徴をn倍に拡張出来る事。
本発明実施例1の正面展開図 同上裏面展開図 本発明実施例2の裏面展開図 本発明実施例の展開図上面図 本発明実施例立体画像ステレオ音響説明図 本発明実施例画面を内側に閉じた上面図 本発明実施例画面を外側に閉じ、両側から複数の人が使用する上面図 本発明実施例タイプライタの如くキーボードと画面使用の側面図 同上上面図 本発明実施例扉状に画面を開いてデスクに置いた上面図 本発明実施例n個のユニットを連結した平面図
図1は本発明の第1実施例と第2実施例でスマートフォン1にもう1つのスマートフォン100を蝶番13で結合したものであり、中央上部にカメラ400、4000を設けたのが本発明第一実施例で、左右端4、40に設けたのが本発明第2実施例である。本発明本体1、100を拡げた平面図が第一図である。
2はスマホ画面、3はカメラシャッターボタン、5はホームボタン、6は電源ボタン、7は音量減ボタン、8は音量増ボタンである。尚、蝶番13は単に物理的に本体1と本体100をつなげているだけでなく、電気的にも本体1と本体100がつながるようになっている(図示せず)
図2は本発明の第3実施例で本体1、100を拡げて裏から見た平面図であり、カメラを裏側に設けない。11は充電用コンタクトである。
図3は本発明の第4の実施例で本体1、100を拡げて裏から見た平面であり本体1、100の夫々の左右端にカメラ12、120を設けたものである。
図4は図1と図3の本発明実施例を拡げて上から見た図である。4つのカメラ4、40、12、120を全部使用しないで、4と40のみ、12と120のみ使う、又はこれら各個を任意に組み合わせて撮影出来る。すべてのカメラをつなげた大画像、360度の画像、片側カメラの画像、大きな自撮り画像、表裏同時画像対面者同時画像等、地表と空同時画像等、従来スマホでは取れない画像が画面2、20に撮影映出来る第五の実施例である。
図5は本発明の第6の実施例で本体1の左端にスピーカ21、本体100の右端にスピーカ21、本体100の右端にスピーカ210を設けたものである。
画面2、200の縦の外枠を無くしてギリギリ迄画面とした実施例で画面2と画面20が続いた一枚の画像となり、2+20の大画面と左右スピーカ21、210からのステレオサウンドで楽しめる。図4に示したカメラ12、120で左右別々の画像で撮影すると、画面2、20に左右画像が出る。
これを図5に示す如くセパレータ24と左右レンズ14、16を設けた三次元装置23を両眼15、17の前に置き、スマホ画面2、20を見ると画像は立体化して見え、スピーカ21、210から出た音22、220で立体的に聞こえる。
図6は本発明スマホの画面2と画面20を内向きに向かい合わせて折り畳んだ第6の実施例を示し、このようにする事により本発明は画面を保護する事が出来、又、両面にタッチ出来ないので誤動作を防止できる効果を説明した第7実施例である。
図7は図6と逆に画面2と画面20を外向きに折り畳み、本体の表裏に画面がある第8の実施例を示し、これによりカメラ4は自分21を、カメラ40は相手22を撮影し、夫々の顔を画面20と画面2に同時に撮すものである。
そのほか相手22がいない場合、自分の前方と後方の風景を同時に撮ったり、本発明スマホを水平にして、地表と空を同時に撮り両面に表示するという公知のスマホでは不可能であった事が本発明スマホにより可能となる。
図8と図9は、本発明第9の実施例を示し、本体1と本体100をつなぐ蝶番
25が本体1と本体100が成す角度を任意の角度で止められる蝶番25を設けたものである。
蝶番25は勿論電気的に本体1と本体100につないである。
図8のごとく本発明スマホ本体1を水平に机に置き、本体100の角度を画面19が見やすい角度にした側面図であり、図9はその上面図である。
本発明はこの様な構造になっているので、本体1の画面18にフルキーボードを表示出来、それにより打ち出された文字や画像をフル画面19で見ることが出来るので、公知のスマホのように小さな画面をキーボートと画面で取り合ったり、キーボードが小さく操作し難い事や、打ち出された画面が小さいなどの不満を本発明で解消する事が出来る。
図10は本発明第10の実施例で本体1と本体100を扇状に開いて床上に自立させた状態を上から見た図である。画面が扇状なので擬似的に立体画像になる。
本発明はこの様に扇状にするとスマホが自立するので手で持つ必要が無く、机上で且つ大画面で且つステレオサウンドでスマホを使用出来る。
図11は本発明の第11実施例で本体1、本体100、本体1000、本体10000を蝶番13、130、1300でつなげたものであるが、これは図示の4枚のみならず任意のn枚接続する実施例である。
従って画面も2+20+200+2000+nと巨大なものに出来る。又、この端と端をつなぎ輪状にすれば視者の周り360°の画面を形成する従来のスマホでは全く出来ない事もできる。

Claims (1)

  1. n個に連結した事を特徴とするスーパースマートフォン
JP2021130737A 2019-07-22 2021-08-10 スーパースマートフォン Active JP7357944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021130737A JP7357944B2 (ja) 2019-07-22 2021-08-10 スーパースマートフォン

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019134924A JP2019176531A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 スーパースマートフォン
JP2021130737A JP7357944B2 (ja) 2019-07-22 2021-08-10 スーパースマートフォン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134924A Division JP2019176531A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 スーパースマートフォン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185688A true JP2021185688A (ja) 2021-12-09
JP7357944B2 JP7357944B2 (ja) 2023-10-10

Family

ID=68167814

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134924A Pending JP2019176531A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 スーパースマートフォン
JP2021130737A Active JP7357944B2 (ja) 2019-07-22 2021-08-10 スーパースマートフォン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019134924A Pending JP2019176531A (ja) 2019-07-22 2019-07-22 スーパースマートフォン

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2019176531A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180846A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2012502373A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 構成可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス
JP2013200852A (ja) * 2012-02-22 2013-10-03 Nikon Corp 電子機器
EP2720446A2 (en) * 2012-10-15 2014-04-16 Renergy Sarl Mobile computing and communications
JP2015005786A (ja) * 2013-05-21 2015-01-08 昌輝 戸谷 画像表示装置
US9077792B1 (en) * 2014-10-28 2015-07-07 Mohammad T. A. J. Alhaidar Expandable mobile device
CN205212889U (zh) * 2015-04-19 2016-05-04 张跃 折叠式多屏机
JP2018504845A (ja) * 2015-01-23 2018-02-15 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. 移動端末及び組合型端末装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180846A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2012502373A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 構成可能なインターフェースをもつマルチパネルデバイス
JP2013200852A (ja) * 2012-02-22 2013-10-03 Nikon Corp 電子機器
EP2720446A2 (en) * 2012-10-15 2014-04-16 Renergy Sarl Mobile computing and communications
JP2015005786A (ja) * 2013-05-21 2015-01-08 昌輝 戸谷 画像表示装置
US9077792B1 (en) * 2014-10-28 2015-07-07 Mohammad T. A. J. Alhaidar Expandable mobile device
JP2018504845A (ja) * 2015-01-23 2018-02-15 浙江吉利控股集団有限公司Zhejiang Geely Holding Group Co.,Ltd. 移動端末及び組合型端末装置
CN205212889U (zh) * 2015-04-19 2016-05-04 张跃 折叠式多屏机

Also Published As

Publication number Publication date
JP7357944B2 (ja) 2023-10-10
JP2019176531A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231329U (ja) 3d及び/又は2d高品質ビデオ撮影、写真撮影、自撮り録画用のカメラシステム及び非電気的3d/マルチビデオ及び静止フレームビューアーと一体化される多目的携帯機器ケース/カバー
US10148909B2 (en) Immersive telepresence anywhere
CN206193349U (zh) 一种可在ar与vr之间相互转换的ar眼镜
JP2017505565A (ja) 多面映像の生成方法及びシステム
US9769390B2 (en) Method and apparatus for enhanced digital imaging
JP2011154144A (ja) 立体画像表示機能付き電子機器
JP2021185688A (ja) スーパースマートフォン
JP6611020B2 (ja) スーパースマートフォン
US10757396B2 (en) Adding new imaging capabilities to smart mobile device
CN108628088B (zh) 一种全息投影装置
Gerling Moved Images–Velocity, Immediacy and Spatiality of Photographic Communication
TW201818142A (zh) 360度多視點投影成像裝置
CN106886289B (zh) 一种双用户互动的全息显示装置
WO2020097892A1 (zh) 双面屏便携式设备
JP7192179B2 (ja) 携帯端末用ケース
JP4598856B2 (ja) 立体表示方法
CN205647833U (zh) 一种具备3d拍照和裸眼显示功能的便携装置
KR20160080901A (ko) 영상 제공 장치 및 시스템
JP2021052397A (ja) スーパースマートフォン及びスマートフォンシステム
RU206161U1 (ru) Мобильное устройство получения объемного изображения
Rastogi et al. StereoCam3D (An Android App. That Lets You Capture Realtime 3D Pics And Videos)
TWD186030S (zh) 攝影裝置
Elcott Raum der Gegenwart (Room of Our Time), by Schirn Kunsthalle
TW201441756A (zh) 具有立體影像之視訊通話系統
TWM474308U (zh) 雙螢幕組合為大螢幕之手機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7357944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150