JP2021184013A - 鏡筒用カメラアダプタ - Google Patents

鏡筒用カメラアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2021184013A
JP2021184013A JP2020088813A JP2020088813A JP2021184013A JP 2021184013 A JP2021184013 A JP 2021184013A JP 2020088813 A JP2020088813 A JP 2020088813A JP 2020088813 A JP2020088813 A JP 2020088813A JP 2021184013 A JP2021184013 A JP 2021184013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lens barrel
lens
barrel
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020088813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7217442B2 (ja
Inventor
幸治 内村
Koji Uchimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020088813A priority Critical patent/JP7217442B2/ja
Publication of JP2021184013A publication Critical patent/JP2021184013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217442B2 publication Critical patent/JP7217442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】光学系観察装置の接眼レンズや鏡筒の大きさに関係なく,カメラ等の撮影装置を適切な撮影位置が鏡筒に接眼レンズをつけたまま,かつ接眼レンズや鏡筒の大きさに応じたアダプタや部品などを使用することなく,鏡筒の適切な撮影位置にカメラ等の撮影装置を確実に固定できるカメラアダプタを提供する。【解決手段】接眼レンズや鏡筒の大きさに関係なく,カメラ等の撮影装置を適切な撮影位置が鏡筒に接眼レンズをつけたまま,かつ接眼レンズや鏡筒の大きさに応じたアダプタや部品などを使用することなく,鏡筒の適切な撮影位置にカメラ等の撮影装置を確実に固定できる,鏡筒部を挟持するための一対の挟持用本体と,この本体を連結し,かつ挟持するための力を発生させるバネで構成することによって顕微鏡,フィールドスコープ,望遠鏡などの鏡筒部を挟持するカメラアダプタを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は顕微鏡,フィールドスコープ,望遠鏡など(以下,光学系測定装置と称する。)の鏡筒用カメラアダプタに関するものであり,それら光学系測定装置に取り付ける撮影装置に利用する。
光学系観察装置の鏡筒用カメラアダプタ(以下,鏡筒用カメラアダプタと称する。)は観察された像をカメラやビデオカメラで撮影する目的でカメラやビデオカメラを光学系観察装置に固定設置するものであり,撮影された観察像はパーソナルコンピューターやモバイル端末,タブレット端末,モニター,スクリーンなどに映したり,各種記憶媒体に保存したりできる。
光学系観察装置やカメラ,ビデオカメラはその種類により接眼レンズや鏡筒の径,カメラレンズの部分の大きさや形状は異なるため,それぞれの大きさや形状に合わせる目的で該アダプタの形状,構造には多種多様な種類がある。また,写真直筒に挿入したり、また接眼レンズを外して鏡筒に挿入したりする形状のものもある。
特開2000―190384号公報 特開2001―192024号公報 特開2001―214014号公報 特開2014―250313号公報 特開2017―187772号公報 実用新案登録第3068547号公報
従来の光学系観察装置の鏡筒用カメラアダプタは接眼レンズを取り外してカメラアダプタを挿入し観察像を撮影するので,鏡筒内部に埃が入るという課題があった。
また,先行技術文献に挙げたような接眼レンズを外さずに設置するカメラアダプタも存在するが,光学系観察装置の鏡筒の径に合わせた多種多様な固定機能や固定具が存在し,そのため観察像を撮影するための固定やカメラレンズの位置調整の目的でネジなどでカメラ等の撮影装置を適切な撮影位置に配置させるための調整を必要とするなどの課題があった。
さらに,従来の光学系観察装置の鏡筒用カメラアダプタは接眼レンズや鏡筒の大きさに応じて適切なアダプタや部品を使用し,カメラ等のメラ等の撮影装置を適切な撮影位置に配置させる必要があった。
そこで本考案は上記課題を解決するために,接眼レンズや鏡筒の大きさに関係なく,カメラ等の撮影装置を適切な撮影位置が鏡筒に接眼レンズをつけたまま,かつ接眼レンズや鏡筒の大きさに応じたアダプタや部品などを使用することなく,鏡筒の軸上の適切な撮影位置にカメラ等の撮影装置を確実に固定できるカメラアダプタを提供することを目的とする
本発明の実施形態の光学系観察装置の観察像を撮影する顕微鏡,光学系観察装置とカメラを固定するためのカメラアダプタは,光学系観察装置の光学装置の鏡筒部を挟み込むために回転の軸を共用する一対の部材で構成された狭持部と,その狭持部で鏡筒を挟み込むための力を発生させるバネと,その回転の軸の中央部に位置するカメラ等の撮影装置の撮影部を配置する撮影ポイントを有する。
本発明の回転の軸の中央部に位置する撮影装置の撮影部を配置する撮影ポイントは撮影装置のレンズを配置することが可能である他,撮影装置に接続された撮影用の光学ファイバーや撮影装置専用のアダプタ等を設置,接続してもよい。
本発明の光学系観察装置の鏡筒部を挟み込むために回転の軸を共用する一対の部材の鏡筒との接触部分は,異なる大きさの鏡筒に於いても十分な保持力を維持できるように一対の部材の狭持部の形状が一対の部材の開閉の度合いに応じて鏡筒との接触部分が適切な大きさになるような曲面で構成されている。
また,鏡筒の大きさや形状は規格に従って制作されているものが大半であることから,前述の曲面を使用して狭持部の大きさ,および形状を連続的に変化させる代わりに,鏡筒の規格を想定して,狭持部の形状を段階的に変化させて構成することもできる。
顕微鏡や鏡筒,接眼レンズなどの個々の特性により,アイポイントが接眼レンズが取り付けられている鏡筒の軸からずれていることも容易に想定できることから,カメラ等の撮影装置の撮影部を配置する撮影ポイントを微調整するための機構も有する。
以上に説明したように,本発明は光学系観察装置の鏡筒の大きさに関係なく,鏡筒の軸上に顕微鏡などカメラ等の撮影装置の撮影部を配置する撮影ポイントが配置されるため,概鏡筒の大きさに応じてアダプタを変更することなく簡単に簡便に光学系観察装置の観察像を撮影することができる。
本発明の実施例の構成を示す図である。(実施例1) 本発明の実施例を光学系観察装置の鏡筒部に取り付けた構成の配置を示す図である。 本発明の実施例にカメラ等の撮影装置を取り付けた構成の配置を示す上方からの斜視図である。 本発明の実施例にカメラ等の撮影装置を取り付けた構成の配置で取り付けたカメラ等の撮影装置の撮影位置がわかる下方からの斜視図である。 本発明の実施例にカメラ等の撮影装置を取り付け,かつ位置調整ダイヤルを取り付けた図である。(実施例2)
本発明のカメラアダプタについての複数の実施形態の例を説明する。
この発明の代表的な実施例について,図面に基づいて説明する。図1は本発明にかかるカメラアダプタの側方図である。
図1において,2は1のカメラアダプタのピンチ部であり,対向した一対のピンチとそのピンチの4の鏡筒狭持部で鏡筒を挟み込み,1のカメラアダプタを顕微鏡に固定するための力を発生させるための3のバネと,1のカメラアダプタが鏡筒を4の鏡筒狭持部で掴んだ際に鏡筒を傷つけたりすることのないように4の鏡筒狭持部に5の鏡筒狭持部クッションを備えている。本実施例を構成する1のカメラアダプタおよび4の鏡筒狭持部クッションの材料は限定されるものではないが,光学系観察装置にかかる負荷や安全性を考慮して,機能性樹脂系材料,あるいは軽金属系材料が好ましく,あるいはカーボン系材料等を使用することもできる。
図2には,9の光学系観察装置の鏡筒部を1のカメラアダプタの一対の2のピンチ部で挟み込むことで取り付けた状態の側面図を示す。1のカメラアダプタの中央部は9の光学系観察装置の鏡筒部の直径の大きさに関係なく一義的に9の光学系観察装置の鏡筒の中心軸上に配置される。
図3には,2の1のカメラアダプタに6のカメラ等の撮影装置を取り付けた時の斜視図を示す。6のカメラ等の撮影装置は1のカメラアダプタの4の鏡筒狭持部の開閉の妨げにならない領域に位置するように配置される。
図4には,2の1のカメラアダプタに6のカメラ等の撮影装置を取り付けた時の鏡筒方向から見た図を示す。6のカメラ等の撮影装置の7のカメラ等の撮影装置の撮影部は1のカメラアダプタの4の鏡筒狭持部の中央位置に配置されることにより4の鏡筒狭持部が鏡筒を掴んだ際に鏡筒の直径の大きさに関係なく必然的に鏡筒の中心軸上に配置される。
図3および図4には,1のカメラアダプタに取り付けられた画像,および動画を撮影するための7のカメラ等の撮影装置が配置された状態を示しているが,7のカメラなどの撮影装置を1のカメラアダプタに取り付けることなく,7のカメラとの撮影装置で観察像を撮影するために撮影装置に接続された撮影用の光学ファイバーを1のカメラアダプタに取り付けえもよい。
図5には,1のカメラアダプタに取り付けられた画像,および動画を撮影するための6のカメラ等の撮影装置の7のカメラ等の撮影装置の撮影部が概1のカメラアダプタの4の鏡筒狭持部の中央に配置されており,側面に8の位置調整ダイヤルが取り付けられていることを示す。光学系観察装置の個体差によりアイポイントの位置に多少の違いが生じているときに7のカメラ等の撮影装置の撮影部は8の位置調整ダイヤルを取り付けることにより微調整の機能を有するアダプタを実現できる。
7の撮影装置の撮影部に撮影装置の代わりに照明装置を取り付けることでパイプパイプの中に確実に光を入射させることができる照明装置用のアダプタとしての用途にも適用できる。
1 カメラアダプタ
2 カメラアダプタのピンチ部
3 バネ
4 鏡筒狭持部
5 鏡筒狭持部クッション
6 カメラ等の撮影装置
7 カメラ等の撮影装置の撮影部
8 位置調整ダイヤル
9 光学系観察装置の鏡筒部

Claims (1)

  1. 顕微鏡,フィールドスコープ,望遠鏡などを用いて観察される対象物の観察像を得るべく,カメラ等の撮影装置を顕微鏡,フィールドスコープ,望遠鏡などへ取り付けるための顕微鏡用カメラアダプタにおいて,接眼レンズを取り付けたままの顕微鏡,フィールドスコープ,望遠鏡などの鏡筒部を挟持するための一対の挟持用本体と,この本体を連結し,かつ挟持するための力を発生させるバネで構成することによって顕微鏡,フィールドスコープ,望遠鏡などの鏡筒部を挟持し,接眼レンズや鏡筒の大きさに関係なく,カメラ等の撮影装置の撮影位置が鏡筒に接眼レンズをつけたまま,かつ接眼レンズや鏡筒の大きさに応じたアダプタや部品などを使用することなく,鏡筒の適切な撮影位置にカメラ等の適切な撮影位置を確実に固定できるカメラアダプタ。
JP2020088813A 2020-05-21 2020-05-21 鏡筒用カメラアダプタ Active JP7217442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020088813A JP7217442B2 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 鏡筒用カメラアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020088813A JP7217442B2 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 鏡筒用カメラアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021184013A true JP2021184013A (ja) 2021-12-02
JP7217442B2 JP7217442B2 (ja) 2023-02-03

Family

ID=78767458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020088813A Active JP7217442B2 (ja) 2020-05-21 2020-05-21 鏡筒用カメラアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7217442B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171985U (ja) * 2011-09-15 2011-11-24 炎 喬 顕微鏡用カメラアダプタ
JP3185369U (ja) * 2013-05-21 2013-08-15 有限会社平成モールディング 撮影器機固定具
JP2015200700A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 エイチアイ リゾリューション エンタープライズ エルエルシイ 携帯端末と双眼鏡との接合用アダプター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171985U (ja) * 2011-09-15 2011-11-24 炎 喬 顕微鏡用カメラアダプタ
JP3185369U (ja) * 2013-05-21 2013-08-15 有限会社平成モールディング 撮影器機固定具
JP2015200700A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 エイチアイ リゾリューション エンタープライズ エルエルシイ 携帯端末と双眼鏡との接合用アダプター

Also Published As

Publication number Publication date
JP7217442B2 (ja) 2023-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396612B2 (ja) カメラホルダと光学系アダプタとを備えたカメラアダプタ
CN110888216B (zh) 光学镜头、镜头模组以及终端
US9285511B2 (en) Variable power optical system
JP2008152251A5 (ja)
US10606032B2 (en) Optical lens-element system for a supplementary lens in front of a camera module of an electronic device
US9007469B2 (en) Lens barrel and image pickup device
US6507434B2 (en) Illumination apparatus for microscope
US8045274B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus using the same
EP1586927A1 (en) Temperature compensation structure for lens device
WO2012157250A1 (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2001117000A5 (ja) 防振機能を有した変倍光学系、及びカメラ
US20090015913A1 (en) Fixed focus microscope objective lens
WO2013115217A1 (ja) 顕微鏡とカメラの接続具
JP2005173413A5 (ja)
JPH0558527B2 (ja)
TW201015190A (en) Switchable magnification lens and photographic apparatus having the same
JP2021184013A (ja) 鏡筒用カメラアダプタ
US9635223B2 (en) Schmidt telescope with external image capture
CN114647068B (zh) 光学系统
TWI427319B (zh) 微型變焦鏡頭
CN101726824B (zh) 倍率变换镜头及摄像装置
KR200208705Y1 (ko) 현미경 대안렌즈를 이용한 관찰영상 촬영장치
JPH0750246B2 (ja) 超広角撮影レンズ
JPH09233373A (ja) 画像取り込み装置
CN114859525B (zh) 光学镜头及摄像机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150