JP2021182542A - Lighting deice - Google Patents
Lighting deice Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021182542A JP2021182542A JP2021003249A JP2021003249A JP2021182542A JP 2021182542 A JP2021182542 A JP 2021182542A JP 2021003249 A JP2021003249 A JP 2021003249A JP 2021003249 A JP2021003249 A JP 2021003249A JP 2021182542 A JP2021182542 A JP 2021182542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lighting
- blinking
- unit
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims abstract description 62
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 abstract description 31
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 1
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 1
- 241000320508 Pentatomidae Species 0.000 description 1
- 241001414983 Trichoptera Species 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、虫の飛来を抑制する防虫用の照明装置に関する。 The present invention relates to an insect repellent lighting device that suppresses the arrival of insects.
従来、所定の領域への害虫の侵入を点滅照明によって抑制する防虫方法が開示されている(特許文献1参照)。このような防虫方法を人が立ち入る場所で使用する場合は、虫の侵入を抑制する他に、照明の人への影響を低減する必要がある。特許文献1に記載の技術は、主方向の光源の点滅方向を防虫領域の外側に向けて、逆方向の点滅光を1ルクスよりも小さい照度で照らすものである。
Conventionally, an insect repellent method for suppressing the invasion of pests into a predetermined area by blinking lighting has been disclosed (see Patent Document 1). When such an insect repellent method is used in a place where people enter, it is necessary to reduce the influence of lighting on people in addition to suppressing the invasion of insects. The technique described in
しかしながら、特許文献1に記載された防虫方法は、照明の点滅の周波数が0.2Hz以上20Hz以下であり、目に入るとチカチカして人に不快感を与えるので、圃場等の一般の人が立ち入らない場所でしか使用されていなかった。
However, the insect repellent method described in
本発明は、人に不快感を与えることなく虫の飛来を抑制する防虫用の照明装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an insect repellent lighting device that suppresses the arrival of insects without causing discomfort to humans.
本発明にかかる照明装置は、
全領域のピーク出力に対する5%以上の出力で点灯する点灯光と、少なくとも一部の領域において100Hz以上500Hz以下の周波数で点滅する点滅光と、を照射する発光部を備える
ことを特徴とする。
The lighting device according to the present invention is
It is characterized by including a light emitting unit that irradiates a lighting light that lights up at an output of 5% or more with respect to the peak output of the entire region and a blinking light that blinks at a frequency of 100 Hz or more and 500 Hz or less in at least a part of the region.
本発明にかかる照明装置では、
前記点灯光は、白色光と比較して青色成分の相対強度を減らした光である
ことを特徴とする。
In the lighting device according to the present invention,
The lighting light is characterized in that the relative intensity of the blue component is reduced as compared with the white light.
また、本発明にかかる照明装置では、
前記点灯光のピーク波長は、600nm以上750nm以下である
ことを特徴とする。
Further, in the lighting device according to the present invention,
The peak wavelength of the lighting light is 600 nm or more and 750 nm or less.
本発明にかかる照明装置では、
前記発光部の光源は、赤色LED、緑色LED、及び、青色LEDを含み、
前記青色LEDは、前記赤色LED及び前記緑色LEDよりもそれぞれ出力が少ない
ことを特徴とする。
In the lighting device according to the present invention,
The light source of the light emitting unit includes a red LED, a green LED, and a blue LED.
The blue LED is characterized by having a lower output than the red LED and the green LED, respectively.
本発明にかかる照明装置では、
前記発光部は、
特定の周波数で点滅する点滅部と、
常時点灯する点灯部と、
を有する
ことを特徴とする。
In the lighting device according to the present invention,
The light emitting part is
A blinking part that blinks at a specific frequency,
The lighting part that always lights up and
It is characterized by having.
本発明にかかる照明装置では、
前記点灯部は、前記点滅部の周囲に形成される
ことを特徴とする。
In the lighting device according to the present invention,
The lighting portion is characterized in that it is formed around the blinking portion.
本発明にかかる照明装置では、
前記点滅光は、デューティー比で調光される
ことを特徴とする。
In the lighting device according to the present invention,
The blinking light is characterized in that it is dimmed at a duty ratio.
本発明にかかる照明装置では、
前記点灯光及び前記点滅光は、一定のピーク値で出力される
ことを特徴とする。
In the lighting device according to the present invention,
The lighting light and the blinking light are characterized in that they are output at a constant peak value.
本発明にかかる照明装置によれば、一般の人が立ち入る場所でも使用でき、人に不快感を与えることなく虫の飛来を抑制することが可能となる。 According to the lighting device according to the present invention, it can be used even in a place where a general person enters, and it is possible to suppress the arrival of insects without causing discomfort to the person.
以下、図面を参照して本発明にかかる一実施形態の照明装置1を説明する。本実施形態の照明装置1は、全領域のピーク出力に対する5%以上の出力で点灯する点灯光と、少なくとも一部の領域において100Hz以上500Hz以下の周波数で点滅する点滅光と、を照射する発光部を備える。
Hereinafter, the
図1は、本実施形態の照明装置1の一例を示す。
FIG. 1 shows an example of the
本実施形態の照明装置1は、光を発する光源10aを有する発光部10と、発光部10を支持する支持部20と、を備える。発光部10は、スイッチONの状態で光源10aが所定周波数で点滅する点滅光を照射する点滅部11と、スイッチONの状態で常時光源10aが点灯する点灯光を照射する点灯部12と、を有する。点滅部11及び点灯部12の光源10aは、どちらも複数の赤、緑、青のLEDを用いると好ましいが、他の光源10aでもよい。
The
電気用品安全法では、一般照明用として光源10aにLEDを使用するものにあっては、光出力は、ちらつきを感じないものであることと規定されている。ちらつきを感じさせない照明は、100Hz以上の周波数で点滅する点滅部11と光出力に欠落がない点灯部12を有するもの、又は、500Hz以上の周波数で点滅する点滅部11のみ有するもの、のいずれかであることが推奨されている。本実施形態の発光部10は、一般の人が立ち入る場所でも使用できるように、ちらつきを感じさせないものとする。
The Electrical Appliance and Material Safety Law stipulates that the light output does not feel flicker when an LED is used as the
図2は、照明の点滅の周波数と虫の捕獲数の関係を示す。図3は、本実施形態の照明装置の出力の一例を示す。 FIG. 2 shows the relationship between the blinking frequency of the light and the number of insects caught. FIG. 3 shows an example of the output of the lighting device of the present embodiment.
図2に示すように、虫は高い周波数の光に集まる傾向にある。したがって、虫を集めない防虫の観点では、点滅部11は低い周波数で点滅させることが好ましい。そこで、本実施形態の発光部10は、100Hz以上500Hz以下の周波数で点滅する点滅部11、及び、光出力に欠落がない点灯部12を有するものとする。具体的には、発光部10は、少なくとも一部の領域において100Hz以上500Hz以下の周波数で点滅する点滅部11と、発光部10の全領域の光出力のピーク値に対する5%以上で出力する点灯部12と、を有する。
As shown in FIG. 2, insects tend to collect in high frequency light. Therefore, from the viewpoint of insect repellent that does not collect insects, it is preferable that the blinking unit 11 blinks at a low frequency. Therefore, it is assumed that the
このように、発光部10は、点滅部11の点滅の周波数を100Hz以上500Hz以下とすることで、人にちらつきを感じさせずに、虫が集まらないようにすることができる。また、点滅部11は100Hz以上150Hz以下の周波数で点滅するとより好ましい。このように、点滅部11の周波数を100Hz以上150Hz以下に設定することで、さらに虫が集まらないようにすることができる。
In this way, the
本実施形態の照明装置1は、同じ出力の複数の光源10aを用いた点滅部11と点灯部12をあわせた発光部10の全領域の面積のうち、点灯部12の面積を5%以上とする。例えば、光源10aとして同じ出力のLEDを同間隔で配置した場合、点滅部11と点灯部12をあわせた発光部10の全領域のLEDの数のうち、点灯部12のLEDの数を5%以上とすればよい。このように点滅部11と点灯部12の面積を設定することで、点滅部11と点灯部12をあわせた発光部10の出力のうち、点灯部12の出力を5%以上とすることができる。
In the
なお、出力を調整して、点滅部11と点灯部12をあわせた発光部10の全領域の出力のうち、点灯部12の出力を5%以上としてもよい。さらに、フィルター等によって出力を調整し、点滅部11と点灯部12をあわせた発光部10の全領域の出力のうち、点灯部12の出力を5%以上としてもよい。
The output may be adjusted so that the output of the
本実施形態の照明装置1は、図1に示すように、点滅部11の周囲を囲むように点灯部12を設ける。このような構造とすることで、点滅部11が消灯している時の点灯部12のみによる照明が当たる面積が大きくなり、照明装置1は、一般の人が立ち入る場所を有効に照明することができる。また、点灯部12の光源10aが隣接して配置されるので、照明装置1の点灯部12の配線作業が容易になる。
As shown in FIG. 1, the
なお、照明装置1は、点灯部12が点滅部11の周囲を囲む構造以外でもよい。例えば、点灯部12を点滅部11の中央又は角等の一部に配置してもよい。また、点灯部12の光源10aを点滅部11の光源10aの間に間隔を空けてバラバラに配置してもよい。
The
本実施形態の支持部20は、三脚状に形成されている。このように形成することによって、本実施形態の照明装置1は、地面や床等の平坦な場所に安定して設置することができる。また、三脚状のそれぞれの脚の長さを変更可能とすることによって、照明装置1は、傾斜地等の平坦な場所以外であっても安定して設置できる。
The
支持部20は、三脚状以外でもよい。例えば、照明装置1は、柱状に形成された支持部20の先端に、街灯のように、発光部10が取り付けられてもよい。また、支持部20は、発光部10を上方から吊すもので構成してもよい。さらに、支持部20は、クリップのように他の部材に取り付けるものでもよい。
The
図4は、照明の色と虫の捕獲数の関係を示す。具体的には紫外線で誘引され捕獲された個体数を1とした時の色別LEDで捕獲された個体数の比率を示している。棒グラフが長いほど捕獲された個体数が多い。 FIG. 4 shows the relationship between the color of the illumination and the number of insects caught. Specifically, it shows the ratio of the number of individuals captured by the color-coded LED when the number of individuals attracted and captured by ultraviolet rays is 1. The longer the bar graph, the larger the number of individuals captured.
図4に示すように、カゲロウ、コウチュウ、ガ、トビケラ、及び、ハエは、青色の光源10aによって捕獲される数が最も多く、カメムシ及びハチは、緑色の光源10aによって捕獲される数が最も多い。そして、全ての虫は、赤色の光源10aによって捕獲される数が最も少ない。このように、一般に、虫は、紫外線や青色の光に対して集まる習性が強く、赤色の光に対して集まる習性が少ないことがわかる。
As shown in FIG. 4, lizards, kochu, moths, caddisflies, and flies are most often captured by the blue
したがって、本実施形態の照明装置1は、青色成分を少なくした光を使用する。ただし、本実施形態の照明装置1は、一般の人が立ち入る場所で使用するので、視覚的及び気分的に不都合がない程度に青色成分を減らすことが好ましい。また、赤色に近づけることがより好ましい。
Therefore, the
図5は、本実施形態の照明装置の光のスペクトルの一例を示す。横軸は波長、縦軸は光の強度である。図6は、本実施形態の照明装置の光源10aを構成するLEDの配置例を示す。
FIG. 5 shows an example of the light spectrum of the lighting device of the present embodiment. The horizontal axis is the wavelength and the vertical axis is the light intensity. FIG. 6 shows an example of arrangement of LEDs constituting the
白色光は、青色成分、緑色成分、及び、赤色成分の光の合成によって形成することができる。青色成分の波長は約450-480nm、緑色成分の波長は約500-560nm、赤色成分の波長は約620-750nmである。本実施形態の照明装置1は、白色光と比較して青色成分の相対強度を減らした光を発光させる。
White light can be formed by synthesizing light of a blue component, a green component, and a red component. The wavelength of the blue component is about 450-480 nm, the wavelength of the green component is about 500-560 nm, and the wavelength of the red component is about 620-750 nm. The
本実施形態の照明装置1の発光部10から発光される光は、600nm以上750nm以下のピーク波長を有する。ここで、ピーク波長とは、光の発光強度が最大となる波長のことである。青色成分の相対強度を減らすと、光は黄色、橙色から赤色に近づく。図4に示したように、赤色の光は、虫を寄せ付けないので、さらに飛来する虫の数を減らすことができる。
The light emitted from the
本実施形態の照明装置1は、一般の人が立ち入る場所で使用するので、周囲の環境等によって視覚的及び気分的に不都合がない程度に白色光の場合よりも青色成分の相対強度の割合を減らせばよい。例えば、照明装置1の青色成分の相対強度を、白色光の場合よりも減らすことで、飛来する虫の数を大幅に減らすことができる。
Since the
白色光は、光の三原色である赤色、緑色、及び、青色のLEDを用いて作成することができる。図5に示した青色成分が二点鎖線のスペクトルの場合、一般的な白色光が出力される。本実施形態の照明装置1の点滅部11と点灯部12のそれぞれの単位面積当たりの青色LED10Bの数は、図6に示すように、赤色LED10Rと緑色LED10Gのそれぞれの数よりも少なくするとよい。
White light can be produced using LEDs of red, green, and blue, which are the three primary colors of light. When the blue component shown in FIG. 5 is a two-dot chain line spectrum, general white light is output. As shown in FIG. 6, the number of
発光部10は、図5に示した実線のように白色光と比較して青色成分の強度が削減された光を発光する。青色成分の強度が削減された光は、赤色に近づく。したがって、飛来する虫の数を大幅に減らすことができる。また、単位面積当たりの青色LED10Bの数を赤色LED10Rと緑色LED10Gのそれぞれの数よりも少なくする構成は、白色光を出力するLED発光装置から容易に作成することができる。
As shown by the solid line shown in FIG. 5, the
青色成分の強度の削減は、青色LED10Bの出力の削減によって実現してもよい。例えば、点滅部11と点灯部12それぞれにおいて、青色LED10Bの出力合計が、赤色LED10Rの出力合計と緑色LED10Gの出力合計のそれぞれよりも少なくなればよい。青色LED10Bの出力合計が他色のそれぞれの出力合計よりも少なければ、単位面積当たりの青色LED10Bの数は、赤色LED10R及び緑色LED10Gと同じでもよい。
The reduction in the intensity of the blue component may be realized by reducing the output of the
また、青色成分の強度の削減は、フィルター等の使用によって実現してもよい。例えば、フィルターは、青色LED10Bの発光する光の波長を長く変更するものでよい。青色LED10Bの発光する光の波長をフィルターで長い波長に変更することで、赤色に近づく。したがって、飛来する虫の数を大幅に減らすことができる。
Further, the reduction in the intensity of the blue component may be realized by using a filter or the like. For example, the filter may change the wavelength of the light emitted by the
また、照明装置1の点滅部11と点灯部12のそれぞれの単位面積当たりの青色LED10B及び緑色LED10のそれぞれの数を赤色LED10Rよりも少なくしてもよい。さらに、他の色のLEDを使用してもよい。
Further, the number of each of the
また、白色光を実現するために、光源10aとして青色LED10Bと黄色の蛍光体を使用してもよい。この場合、青色成分の出力を削減するか、又は、黄色の蛍光体の出力を強くすれば、点滅部11又は点灯部12の少なくとも1つは、白色光と比較して赤色に近い光を発光することができる。したがって、飛来する虫の数を大幅に減らすことができる。
Further, in order to realize white light, a
なお、本実施形態の照明装置1は、常時点灯する点灯部12を白色光と比較して青色成分の相対強度を減らした光、点滅部11を周囲の環境に応じた光に適宜設定してもよい。例えば、点灯部12のピーク波長を600nm以上750nm以下の赤色とし、点滅部11は、白色光又はピーク波長が600nm未満及び750nmより大きい光を適用すればよい。青色成分の相対強度を減らす方法は、前記発光部10に対して青色成分の相対強度を減らした方法と同じでよい。
In the
このように、使用者は、周囲に対して影響がある面積の大きい点滅部11を周囲の環境に適した光に設定し、点灯部12を白色光と比較して青色成分の相対強度を減らした光に設定することができる。したがって、周囲に対する演色性を確保しながら、誘虫量を減らすことができる。
In this way, the user sets the blinking portion 11 having a large area having an influence on the surroundings to the light suitable for the surrounding environment, and reduces the relative intensity of the blue component in the
例えば、表1は、点滅部11を白色光とし、点灯部12を白色光又はピーク波長を600nm以上750nm以下の赤色とした場合の誘虫試験の結果を示す。誘虫試験は、図1に示した発光部10の全面に粘着紙を貼り付けて、屋外で発光部10を点灯し、粘着紙に捕獲された昆虫の個体数を計測した。
表1に示すように、3回の試験において、いずれも点灯部12が赤色の場合の方が捕獲される昆虫の個体数が少なかった。
As shown in Table 1, in all three tests, the number of insects captured was smaller when the
このように、点灯部12を白色光と比較して青色成分の相対強度を減らした光とすることによって、さらに虫の飛来を抑制することができる。
In this way, by making the
また、本実施形態の照明装置1の発光部10は、点滅部11と点灯部12の場所を明確に区画する必要はない。例えば、発光部10の全領域でピーク出力に対する5%以上の点灯光を常時照射し、少なくとも一部の領域で点滅光を照射してもよい。点滅光を発光部10のうち少なくとも一部の光源10aで照射する場合、点滅光を照射する光源10aは、予め設定してもよく、発光する毎にランダムに選択できるように制御してもよい。
Further, the
例えば、発光部10は、全領域をピーク出力に対する5%以上の出力と100%の出力との間で正弦波状に出力してもよい。つまり発光部10は、全領域において、ピーク出力に対する5%以上の出力で点灯光を常時照射し、ピーク出力に対する5%以上の出力と100%の出力との間で正弦波状の出力の点滅光を照射する。光源10aは、コンデンサによって電流が制御され、出力が調整されればよい。
For example, the
また、本実施形態の発光部10は、各光源10aのデューティー比を調整することによって、全領域のピーク出力に対する5%以上の出力で点灯する点灯光及び少なくとも一部の領域において100Hz以上500Hz以下の周波数で点滅する点滅光を照射してもよい。
Further, the
例えば、発光部10で光源10aが照射する光は、全領域においてすべて一定のピーク値で出力されてもよい。この場合、光源10aは、それぞれ点灯時間が制御され、単位時間当たりの出力が調整される。点灯光又は点滅光を照射する光源10aは、予め設定してもよく、発光する毎にランダムに選択できるように制御してもよい。
For example, the light emitted by the
以上、本実施形態の照明装置1は、全領域のピーク出力に対する5%以上の出力で点灯する点灯光と、少なくとも一部の領域において100Hz以上500Hz以下の周波数で点滅する点滅光と、を照射する発光部を備える。したがって、人に不快感を与えることなく、飛来する虫の数を減らすことができる。
As described above, the
本発明にかかる照明装置1では、点灯光は、白色光と比較して青色成分の相対強度を減らした光である。したがって、さらに虫の飛来を抑制することができる。
In the
また、本実施形態の照明装置1では、点灯光のピーク波長は、600nm以上750nm以下である。したがって、さらに飛来する虫の数を減らすことができる。
Further, in the
また、本実施形態の照明装置1では、発光部10の光源10aは、赤色LED10R、緑色LED10G、及び、青色LED10Bを含み、青色LED10Bは、赤色LED10R及び緑色LED10Gよりもそれぞれ出力が少ない。したがって、省エネで寿命が長く、飛来する虫の数を減らすことができる。
Further, in the
また、本実施形態の照明装置1は、発光部10は、特定の周波数で点滅する点滅部11と、常時点灯する点灯部12と、を有する。したがって、照明装置1は、簡単な構造で低コストに実現することができる。
Further, in the
また、本実施形態の照明装置1では、点灯部12は、点滅部11の周囲に形成される。したがって、点滅部11が消灯している時の点灯部12のみによる照明が当たる面積が大きくなり、照明装置1は、一般の人が立ち入る場所を有効に照明することができる。また、点灯部12の光源10aが隣接して配置されるので、照明装置1の点灯部12の配線作業が容易になる。
Further, in the
また、本実施形態の照明装置1では、点滅光は、デューティー比で調光される。したがって、照明装置1は、電力供給部品を効率良く使用でき、電気の無駄を少なくすることができる。
Further, in the
また、本実施形態の照明装置1では、点灯光及び点滅光は、一定のピーク値で出力される。したがって、照明装置1は、容易に制御することができる。
Further, in the
なお、この実施形態によって本発明は限定されるものではない。すなわち、実施形態の説明に当たって、例示のために特定の詳細な内容が多く含まれるが、当業者であれば、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えてもよい。 The present invention is not limited to this embodiment. That is, in the description of the embodiment, many specific detailed contents are included for illustration purposes, but those skilled in the art may make various variations or changes to these detailed contents.
1…照明装置
10…発光部
10R…赤色LED
10G…緑色LED
10B…青色LED
11…点滅部
12…点灯部
20…支持部
1 ...
10G ... Green LED
10B ... Blue LED
11 ... Flashing
Claims (8)
ことを特徴とする照明装置。 Illumination characterized by being provided with a light emitting unit that irradiates a lighting light that lights up at an output of 5% or more with respect to the peak output of the entire region and a blinking light that blinks at a frequency of 100 Hz or more and 500 Hz or less in at least a part of the region. Device.
ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1, wherein the lighting light is light having a reduced relative intensity of a blue component as compared with white light.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1 or 2, wherein the peak wavelength of the lighting light is 600 nm or more and 750 nm or less.
前記青色LEDは、前記赤色LED及び前記緑色LEDよりもそれぞれ出力が少ない
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の照明装置。 The light source of the light emitting unit includes a red LED, a green LED, and a blue LED.
The lighting device according to any one of claims 1 to 3, wherein the blue LED has a smaller output than the red LED and the green LED, respectively.
特定の周波数で点滅する点滅部と、
常時点灯する点灯部と、
を有する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の照明装置。 The light emitting part is
A blinking part that blinks at a specific frequency,
The lighting part that always lights up and
The lighting device according to any one of claims 1 to 4, wherein the lighting device has.
ことを特徴とする請求項5に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 5, wherein the lighting unit is formed around the blinking unit.
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つ記載の照明装置。 The lighting device according to any one of claims 1 to 6, wherein the blinking light is dimmed at a duty ratio.
ことを特徴とする請求項7に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 7, wherein the lighting light and the blinking light are output at a constant peak value.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087174 | 2020-05-19 | ||
JP2020087174 | 2020-05-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021182542A true JP2021182542A (en) | 2021-11-25 |
Family
ID=78606736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021003249A Pending JP2021182542A (en) | 2020-05-19 | 2021-01-13 | Lighting deice |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021182542A (en) |
-
2021
- 2021-01-13 JP JP2021003249A patent/JP2021182542A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3207662U (en) | Mosquito Killer Light | |
KR101780472B1 (en) | Illumination device | |
JP3933175B2 (en) | Lighting device | |
JP2010192228A (en) | Lighting system | |
DE102010014839B4 (en) | recessed light | |
DE202010017320U1 (en) | Floor or table lamp | |
JP6433734B2 (en) | Low attractive lighting device | |
KR101142698B1 (en) | Viewscape lighting apparatus for repelling insects | |
JP2017022137A (en) | Light source device | |
JP2007209265A (en) | Light trap | |
JP2021182542A (en) | Lighting deice | |
JP7146212B2 (en) | Low insect-attracting light-emitting device, display device, low insect-attracting light-emitting method and display method | |
DE202014007579U1 (en) | Luminaires and lighting systems to extend and improve the visual evaluation and evaluation of surfaces and excited fluorescence | |
JP2005183035A (en) | Luminaire | |
JP6074292B2 (en) | Lighting device | |
KR101681702B1 (en) | Apparatus for capturing vermin | |
TWM547271U (en) | Mosquito repelling light bulb | |
KR101249756B1 (en) | Led lighting apparatus | |
US20070008167A1 (en) | Lighting system | |
CN206637457U (en) | A kind of pendent lamp with function of driving mosquitoes | |
JP2011204383A (en) | Lighting system | |
JP7012517B2 (en) | Insect prevention light | |
JP2019102384A (en) | Light fitting | |
JP2017195788A (en) | Insect attraction device | |
KR20180121222A (en) | lighting device controlled using a user's gesture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240829 |