JP2021181911A - 孔検査装置の送り出し装置 - Google Patents

孔検査装置の送り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021181911A
JP2021181911A JP2020087045A JP2020087045A JP2021181911A JP 2021181911 A JP2021181911 A JP 2021181911A JP 2020087045 A JP2020087045 A JP 2020087045A JP 2020087045 A JP2020087045 A JP 2020087045A JP 2021181911 A JP2021181911 A JP 2021181911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
inspection device
hole inspection
positioning
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020087045A
Other languages
English (en)
Inventor
遼平 小野
Ryohei Ono
政雄 渡邉
Masao Watanabe
達雄 中畑
Tatsuo Nakahata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020087045A priority Critical patent/JP2021181911A/ja
Priority to US17/221,193 priority patent/US11598624B2/en
Priority to EP21168156.4A priority patent/EP3913323B1/en
Publication of JP2021181911A publication Critical patent/JP2021181911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/12Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters internal diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • G01B5/0004Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/303Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/047Accessories, e.g. for positioning, for tool-setting, for measuring probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/001Devices for detecting or indicating failure of drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B49/00Measuring or gauging equipment on boring machines for positioning or guiding the drill; Devices for indicating failure of drills during boring; Centering devices for holes to be bored
    • B23B49/02Boring templates or bushings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】検査対象となる孔が設けられた物体を測定器にセットせずに孔の表面粗さや形状等の特徴を検査できるようにすることである。【解決手段】実施形態に係る孔検査装置の送り出し装置は、検査対象となる物体の孔の中心軸方向にプローブを挿入して前記孔の検査を行う孔検査装置の送り出し装置であって、前記孔検査装置を取付けるための取付治具と、前記取付治具とともに前記孔検査装置を直線的に往復移動させる移動機構と、前記取付治具及び前記孔検査装置の移動方向が前記孔の中心軸方向と平行となるように前記移動機構を前記物体に位置決めする位置決め治具とを有するものである。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、孔検査装置の送り出し装置、孔検査ユニット及び孔検査装置の送り出し方法に関する。
ドリル等の穿孔工具で物体に孔を加工した場合には、加工された孔の内面における表面粗さや孔の3次元形状等の特徴を検査することが必要な場合がある。孔の内面の表面粗さや孔の形状を測定する方法としては、接触式のプローブを孔の内面に接触させてプローブを移動させる接触式の測定方法やレーザ光を孔の内面に照射して干渉光を解析する非接触式の測定方法が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2014−115144号公報
従来の孔の特徴の検査方法では、検査対象となる孔を有する物体を、3次元測定器等の正しい位置にセットすることが必要となる。このため、手持ち式の穿孔機で物体を穿孔した場合、速やかに孔の特徴を検査することができない。特に、穿孔対象となる物体が大型であり3次元測定器等にセットできない場合や、穿孔された物体が治具に固定された状態で次の工程のために搬送されたり、後続する切削加工、表面処理或いは組立等が行われたりするような場合には、孔の検査自体が困難となる。
つまり、検査対象となる孔を有する物体を容易に移動できない場合には、孔の特徴を検査することが困難である。その結果、孔の表面粗さを検査する場合には、検査員が手の感触で見本と比べる検査方法を採用せざるを得ない状況となっている。
そこで本発明は、検査対象となる孔が設けられた物体を測定器にセットせずに孔の表面粗さや形状等の特徴を検査できるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係る孔検査装置の送り出し装置は、検査対象となる物体の孔の中心軸方向にプローブを挿入して前記孔の検査を行う孔検査装置の送り出し装置であって、前記孔検査装置を取付けるための取付治具と、前記取付治具とともに前記孔検査装置を直線的に往復移動させる移動機構と、前記取付治具及び前記孔検査装置の移動方向が前記孔の中心軸方向と平行となるように前記移動機構を前記物体に位置決めする位置決め治具とを有するものである。
また、本発明の実施形態に係る孔検査ユニットは、上述した送り出し装置と、上述した孔検査装置とを有するものである。
また、本発明の実施形態に係る孔検査装置の送り出し方法は、検査対象となる物体の孔の中心軸方向にプローブを挿入して前記孔の検査を行う孔検査装置の送り出し方法であって、取付治具に前記孔検査装置を取付ける一方、前記取付治具とともに前記孔検査装置を直線的に往復移動させる移動機構を、前記取付治具及び前記孔検査装置の移動方向が前記孔の中心軸方向と平行となるように位置決め治具で前記物体に位置決めし、前記移動機構で前記取付治具とともに前記孔検査装置を前記物体に向かって直線的に前進させることによって前記孔検査装置を送り出すものである。
本発明の第1の実施形態に係る孔検査ユニットの正面図。 図1に示す孔検査ユニットの上面図。 図1に示す孔検査ユニットの右側面。 図1に示す孔検査ユニットをセットして孔の検査を行っている状態を示す正面図。 図4に示す孔検査ユニットの上面図。 図1に示す孔検査装置の筐体を取付治具に取付けるための着脱構造の具体例を示す部分縦断面図。 図1に示す孔検査装置の筐体を取付治具に取付けるための着脱構造の別の具体例を示す部分縦断面図。 図1に示す移動機構の詳細構成例を示す筐体の内部における上面図。 図8に示す移動機構の部分横断面図。 本発明の第2の実施形態に係る孔検査ユニットに備えられる移動機構の構成例を示す上面図。
本発明の実施形態に係る孔検査装置の送り出し装置、孔検査ユニット及び孔検査装置の送り出し方法について添付図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
(構成及び機能)
図1は本発明の第1の実施形態に係る孔検査ユニットの正面図、図2は図1に示す孔検査ユニットの上面図、図3は図1に示す孔検査ユニットの右側面、図4は図1に示す孔検査ユニットをセットして孔の検査を行っている状態を示す正面図、図5は図4に示す孔検査ユニットの上面図である。
孔検査ユニット1は、物体Oに設けられた孔Hの特徴を検査する手持ち式の装置である。検査対象となる孔Hは、貫通孔であっても止まり孔であっても良い。検査対象となる孔Hの特徴の具体例としては、孔Hの各深さにおける直径、孔Hの内面の各位置における表面粗さ、孔Hの内面における損傷の有無及び孔Hの内面の3次元形状が挙げられる。尚、C面取りや逆R面取り等の面取りや段差の有無を問わず孔Hの縁を検査対象とすることもできる。従って、孔Hの縁の面取り形状はもちろん、面取り形状を含む孔Hの内面における3次元形状を取得するようにしても良い。
孔検査ユニット1は、孔検査装置2及び送り出し装置3を有する。孔検査装置2は、検査対象となる物体Oの孔Hの中心軸方向にプローブ4を挿入して孔Hの検査を行う装置である。プローブ4は孔Hの内面に接触する接触式のプローブであっても良いし、孔Hの内面に接触しない非接触式のプローブであっても良い。孔Hに挿入される典型的なプローブ4は、棒状である場合が多い。また、レーザ光を発振及び受信する光学式のプローブは、棒状のプローブ4の中心軸を、孔Hの中心軸と同一直線上に配置することが必要である場合が多い。
図示された例では、孔検査装置2に、棒状のプローブ4の中心軸に垂直な平面上において直交する2方向にプローブ4を移動させる2次元の位置調整装置5が設けられている。すなわち、位置調整装置5でプローブ4の位置を中心軸に垂直な方向に微調整することができる。従って、棒状のプローブ4の中心軸が、孔Hの中心軸と平行となるように位置決めしてプローブ4を孔Hに挿入すれば、孔Hの内面とプローブ4の中心軸との間における距離を孔検査装置2で計測することによって、棒状のプローブ4の中心軸が孔Hの中心軸と同一直線上となるように、プローブ4の位置を微調整することができる。
もちろん、プローブ4の位置調整機能が無い孔検査装置2を孔検査ユニット1に設けても良い。棒状のプローブ4の位置調整機能が無い孔検査装置2のプローブ4の中心軸を、孔Hの中心軸と同一直線上に配置することが必要である場合には、棒状のプローブ4の中心軸が孔Hの中心軸と同一直線上となるように位置決めしてから孔Hに挿入することが必要となる。
プローブ4の位置調整機能の有無及びプローブ4の形状に関わらず、プローブ4を孔Hに挿入するためには、プローブ4を孔Hの中心軸方向に往復移動させることが必要となる。そこで、孔検査ユニット1は、孔検査装置2自体を孔Hの中心軸方向に往復移動させる送り出し装置3を有している。このため、孔検査装置2の筐体6からプローブ4を伸縮させる機能が無い場合であっても、プローブ4を孔Hの中心軸方向に往復移動させることができる。換言すれば、送り出し装置3で孔検査装置2の筐体6自体を移動できるため、筐体6からプローブ4を伸縮させる機能を省略することができる。逆に、孔検査装置2の筐体6からプローブ4を伸縮させる機能がある場合には、送り出し装置3で孔検査装置2の筐体6を送り出した後、筐体6からプローブ4を伸ばして孔Hに挿入するようにしても良い。
孔検査装置2の送り出し装置3は、取付治具7、移動機構8及び位置決め治具9で構成することができる。取付治具7は、移動機構8と連結される。また、移動機構8は、位置決め治具9と連結される。送り出し装置3を含む孔検査ユニット1は、手持ち式であるため、送り出し装置3の所望の位置には送り出し装置3を持ち運ぶための取っ手10が取付けられる。図示された例では、ユーザが検査対象となる孔Hの中心軸方向、すなわち孔検査装置2を送り出す方向に向かって左側と下方にそれぞれ取っ手10が取付けられている。
取付治具7は、孔検査装置2を送り出し装置3の所定の位置に取付けるための治具である。すなわち、取付治具7に孔検査装置2の筐体6が取付けられる。このため、取付治具7は、筐体6を着脱するための構造を有する。既製品として販売されている孔検査装置2の筐体6に着脱構造が有る場合には、筐体6の着脱構造に対応する着脱構造を取付治具7に設けることができる。逆に、孔検査装置2の筐体6に着脱構造が無い場合には、筐体6にも対応する着脱構造を有するアタッチメントを追加することができる。
図6は、図1に示す孔検査装置2の筐体6を取付治具7に取付けるための着脱構造の具体例を示す部分縦断面図であり、図7は、図1に示す孔検査装置2の筐体6を取付治具7に取付けるための着脱構造の別の具体例を示す部分縦断面図である。
具体例として、図6に示すように孔検査装置2の筐体6に位置決め用の2本のピン6Aが固定されている場合又は2本のピン6Aを挿入するための止まり孔が設けられている場合には、図1等に例示されるL型ブラケット7Aにピン6Aを挿入するための位置決め用の貫通孔7Bと、プローブ4を通すための貫通孔7Cを設けて取付治具7を構成することができる。
一方、別の具体例として、孔検査装置2にプローブ4の位置調整機能が無く、図7に示すように孔検査装置2の筐体6にプローブ4を囲む円筒状の雄ねじ6Bが固定されている場合には、L型ブラケット7Aに円筒状の雄ねじ6Bを締付けるための雌ねじ7Dを設けて取付治具7を構成することができる。或いは、円筒状の雄ねじ6Bの代わりにプローブ4を囲む位置決め用のブッシュが孔検査装置2の筐体6に固定されている場合には、L型ブラケット7Aに位置決め用のブッシュを挿入するための貫通孔を設けて取付治具7を構成することができる。
いずれの場合においても、取付治具7に孔検査装置2の筐体6を強固に固定するために、必要に応じてボルト7Eを通すための貫通孔7Fを取付治具7に設け、ボルト7Eで筐体6を取付治具7に固定するようにしても良い。例えば、図6に示す例においてピン6Aに代わりにピンボルトを使用すれば、取付治具7から筐体6が落下しないように強固に固定することが可能であるが、図6に示すようにピン6Aを使用する場合や位置決め用のブッシュを使用する場合には、ボルト7Eで取付治具7に筐体6を固定することが現実的である。他方、図7に示すように雄ねじ6Bを締付ければ取付治具7から筐体6が落下する恐れは無いものの、取付治具7に対して孔検査装置2の筐体6が回転しないように、ボルト7Eで取付治具7に筐体6を固定することが現実的である。
図6及び図7に例示されるように孔検査装置2ごとに筐体6の構造が異なる場合があるため、異なる孔検査装置2を使用できるように、取付治具7を交換できるようにしても良い。図1に示す例では、L型ブラケット7Aがねじ7Gで移動機構8に着脱できるようになっている。
移動機構8は、取付治具7とともに孔検査装置2を直線的に往復移動させる装置である。従って、移動機構8は、直線移動する機械要素で構成することができる。直線移動する機械要素の具体例としては、空気圧信号又は油圧信号でピストンが往復移動するエアシリンダ、チェーンや動力伝達ベルト等のクローラ、ラック・アンド・ピニオン等の直線移動するギアが挙げられるが、図示されるようにモータ8Aで自動回転するボールねじ8Bが、孔検査装置2の移動量を正確に制御できることから実用的である。ボールねじ8Bを回転させるモータ8Aとしては、電動モータ、エアモータ或いは油圧モータが挙げられるが、孔検査装置2の移動量を正確に制御する観点と、モータ8Aを瞬時に停止できる観点からは、電動モータ又は油圧モータを使用することが現実的である。
図8は、図1に示す移動機構8の詳細構成例を示す筐体8Cの内部における上面図であり、図9は図8に示す移動機構8の部分横断面図である。
図8に例示されるように、移動機構8は、筐体8Cに収納した電動式のモータ8A及びボールねじ8Bと、ボールねじ8Bの回転によって直線的に移動するスライダ8Dで構成することができる。図8に示す例では、モータ8Aの出力軸と、ボールねじ8Bの入力軸がギア8Eで連結されている。このため、モータ8Aの出力軸の回転速度及びトルクをギア8Eのギア比で調整し、適切な回転速度とトルクでボールねじ8Bを回転させることができる。もちろん、ギア8Eの代わりにプーリで回転する動力伝達ベルトを用いても良い。
筐体8Cにはボールねじ8Bと長さ方向が平行なスリットが形成されており、スライダ8Dの一部が筐体8Cの内部に配置される。筐体8Cの内部に配置されるスライダ8Dの一部には雌ねじ8Fが形成され、ボールねじ8Bに締付けられる。筐体8Cの外部に配置されるスライダ8Dの部分には、L型ブラケット7A等の取付治具7が固定される。
従って、モータ8Aの出力軸から出力されるトルクがギア8Eを介してボールねじ8Bの入力軸に伝達され、ボールねじ8Bが正回転すると、スライダ8Dとともに取付治具7及び孔検査装置2が前進する一方、ボールねじ8Bが逆回転すると、スライダ8Dとともに取付治具7及び孔検査装置2が後退する。
ボールねじ8Bで孔検査装置2を移動させると、プローブ4の中心軸方向における位置はボールねじ8B及びモータ8Aの回転量で定まることになる。従って、プローブ4を目的とする位置に正確に移動させて孔Hの検査を行うためには、モータ8Aの回転量を正確に制御することが重要となる。加えて、プローブ4をプローブ4の中心軸を中心に等速回転させながら一定の速度で前進させる場合のように、プローブ4の中心軸方向における速度を所定の速度に制御するためには、モータ8Aの回転数を正確に制御することが重要となる。
そこで、移動機構8のモータ8Aをコンピュータ等の制御回路8Gで自動制御することができる。すなわち、モータ8Aの回転開始時刻、回転量、回転数、回転方向及び回転停止時刻等の回転条件を予め定めた制御プログラムでモータ8Aを自動制御することができる。これにより、モータ8Aで回転するボールねじ8Bで、孔検査装置2を自動的かつ直線的に往復移動させることができる。
逆に、モータ8Aの回転量でプローブ4の送り出し方向における位置を特定することができる。従って、制御回路8Gでモータ8Aの回転量と時刻を記録しておき、孔検査装置2に収集される孔Hの検査データの各取得時刻と関連付ければ、孔Hの特徴の検査位置を特定することが可能となる。換言すれば、孔Hの各位置における特徴を検査することができる。
モータ8Aの回転開始時と停止時には加減速が生じる。このため、モータ8Aの回転速度が滑らかに変化するように制御回路8Gで制御するようにしても良い。例えば、モータ8Aの出力軸の回転速度の単位時間当たりの変化量が一定の値以下となるように制御信号を生成したり、モータ8Aの制御信号の波形のスムージング処理を行ったりすることができる。これにより、モータ8Aの回転速度の極端な変化に起因する孔検査装置2及びプローブ4の振動を低減し、孔Hの検査精度の低下を回避することができる。
また、モータ8Aの回転速度とプローブ4の移動速度が一定となってから孔Hの検査が開始されるように、プローブ4の初期位置を決定することが適切である。すなわち、プローブ4を初期位置に後退させた時にプローブ4の先端が、孔Hからプローブ4の移動方向に一定の距離だけ離れるようにすることが適切である。典型的な電動式のモータ8Aであれば、後退位置にあるプローブ4の先端と、孔Hとの間における距離が20mmから30mmとなれば、モータ8Aの回転速度とプローブ4の移動速度が一定となってからプローブ4を孔Hに挿入することができる。すなわち、物体Oの表面から、20mmから30mm離れた位置からプローブ4を送り出せば、孔Hの内部ではプローブ4を等速送りすることが可能となる。
後退位置に移動させたプローブ4の先端の位置と、孔Hとの間における距離は、ボールねじ8Bの長さの他、位置決め治具9によっても調節することができる。位置決め治具9は、取付治具7及び孔検査装置2の移動方向が孔Hの中心軸方向と平行となるように移動機構8を含む孔検査ユニット1全体を物体Oに位置決めするための治具である。
位置決め治具9としては、2本のピンや2本のピンボルトを使用することも可能であるが、位置決め治具9をブッシュ11で構成すれば、物体Oに孔Hを加工するためのドリルやリーマ等の穿孔工具の位置決め用の穿孔治具12を利用して孔検査ユニット1を位置決めすることが可能となる。すなわち、穿孔板等の穿孔治具12には、位置決め孔13が設けられている。そこで、穿孔治具12に設けられた位置決め孔13にブッシュ11を挿入することによって、移動機構8を含む孔検査ユニット1全体を物体Oの孔Hに対して高精度に位置決めすることが可能となる。
つまり、物体Oに取付けられている穿孔板等の穿孔治具12を、孔検査ユニット1の位置決め用の位置決めプレート14としてそのまま使用することができる。このため、穿孔工具で物体Oに孔Hを加工した後、速やかに孔Hの検査を行って次の加工や処理を開始することが可能となる。
もちろん、穿孔治具12が物体Oに取付けられていない場合には、位置決め治具9の一部として、ブッシュ11を挿入するための位置決め孔13を有する位置決めプレート14を準備しておくことができる。位置決めプレート14は、ブッシュ11と滑合する位置決め孔13を有し、位置決め孔13の中心軸が検査対象となる物体Oの孔Hの中心軸と同一直線上となるように物体Oに取付けて使用される治具である。位置決めプレート14は、物体Oに存在する別の貫通孔を利用してピン状のクランプで固定したり、或いは、端部を挟み込むタイプのクランプで固定したりすることによって、物体Oに取付けることができる。
位置決めプレート14は、物体Oの表面に接触させて配置することができる。但し、位置決めプレート14と、物体Oとの間に隙間を設ければ、物体Oの孔Hの縁の表面粗さや形状等の特徴を検査することが可能となる場合がある。このため、図示されるように、位置決めプレート14と、物体Oとの間に隙間が生じ、検査対象となる物体Oの孔Hの縁が隙間に露出するように、位置決めプレート14の物体O側に円盤状のプレート等で構成される板状のスペーサ15を配置するようにしても良い。
具体例として、孔検査装置2が孔Hの半径方向にレーザ光を照射する棒状のプローブ4を有する光学式のスキャナである場合には、位置決めプレート14と、物体Oとの間に隙間が無いと、位置決めプレート14の位置決め孔13の特徴が検査され、孔Hの検査データの一部と誤認識される恐れがある。これに対して、位置決めプレート14と、物体Oとの間に隙間を設ければ、位置決めプレート14の位置決め孔13と、検査対象の孔Hが不連続となるため、位置決め孔13の特徴が検査データとして取得されても、孔Hの検査データと区別することができる。
尚、図示されるように、孔検査装置2のプローブ4が棒状であり、位置決め治具9を構成するブッシュ11内でプローブ4を長さ方向に移動させる場合には、取付治具7は、孔検査装置2の棒状のプローブ4の長さ方向がブッシュ11内を通り、かつブッシュ11の中心軸に平行な直線上となるように孔検査装置2を位置決めするための治具となる。特に、孔検査装置2の棒状のプローブ4を、孔Hの中心軸上において送り出す必要がある場合には、取付治具7は、孔検査装置2の棒状のプローブ4の長さ方向と、ブッシュ11の中心軸が同一直線上となるように、孔検査装置2を位置決めするための治具となる。他方、移動機構8は、取付治具7及び孔検査装置2をブッシュ11の中心軸方向に往復移動させることによって、棒状のプローブ4をブッシュ11の内側で直線的に往復移動させる装置となる。
以上のように取付治具7に手持ち式の孔検査装置2を取付ける一方、取付治具7とともに孔検査装置2を直線的に往復移動させる移動機構8を、取付治具7及び孔検査装置2の移動方向が孔Hの中心軸方向と平行となるように位置決め治具9で物体Oに位置決めすることができる。これにより、移動機構8で取付治具7とともに孔検査装置2を物体Oに向かって直線的に前進させることによって孔検査装置2を送り出すことができる。そして、孔検査装置2の送り出し方法によって、検査対象となる物体Oの孔Hの中心軸方向にプローブ4を挿入して孔検査装置2で孔Hの検査を行うことができる。
(効果)
以上の孔検査ユニット1、孔検査装置2の送り出し装置3及び孔検査装置2の送り出し方法によれば、検査対象となる孔Hが設けられた物体Oを3次元測定器等にセットせずに孔Hの内面における表面粗さや形状等の特徴を検査することができる。すなわち、孔検査ユニット1全体が手持ち式であるため、物体Oを移動させずに孔検査ユニット1を作業現場等に持ち運んで容易に孔Hの検査を行うことができる。
しかも、取付治具7及び位置決め治具9で孔検査装置2を物体Oの孔Hに対して正確に位置決めし、かつ移動機構8で孔検査装置2を自動送りすることができる。このため、孔検査ユニット1を手持ち式とすることによる検査精度の劣化を回避することができる。
(第2の実施形態)
図10は本発明の第2の実施形態に係る孔検査ユニットに備えられる移動機構の構成例を示す上面図である。
図10に示された第2の実施形態における孔検査ユニット1Aでは、移動機構8が取付治具7及び孔検査装置2を手動で往復移動させる構成となっている点が第1の実施形態における孔検査ユニット1と相違する。第2の実施形態における孔検査ユニット1Aの他の構成及び作用については第1の実施形態における孔検査ユニット1と実質的に異ならないため移動機構8の筐体8C内に配置されるボールねじ8Bと連結される機械部品のみ図示し、同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
移動機構8は、手動で駆動するようにしても良い。具体例として、ボールねじ8Bで孔検査装置2を往復移動させる場合であれば、手動で操作するハンドル8Hでボールねじ8Bを回転させるようにしても良い。手動で孔検査装置2を往復移動させるようにすれば、孔検査ユニット1Aに、孔検査装置2を往復移動させるための動力源を設けることが不要となる。このため、例えば、プローブ4が接触式である場合のように、プローブ4の送り速度を制御することが重要でない場合において、孔検査ユニット1Aの構成を簡易にできる観点から有用である。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1、1A 孔検査ユニット
2 孔検査装置
3 送り出し装置
4 プローブ
5 位置調整装置
6 筐体
6A ピン
6B 雄ねじ
7 取付治具
7A L型ブラケット
7B 貫通孔
7C 貫通孔
7D 雌ねじ
7E ボルト
7F 貫通孔
7G ねじ
8 移動機構
8A モータ
8B ボールねじ
8C 筐体
8D スライダ
8E ギア
8F 雌ねじ
8G 制御回路
8H ハンドル
9 位置決め治具
10 取っ手
11 ブッシュ
12 穿孔治具
13 位置決め孔
14 位置決めプレート
15 スペーサ
H 孔
O 物体

Claims (9)

  1. 検査対象となる物体の孔の中心軸方向にプローブを挿入して前記孔の検査を行う孔検査装置の送り出し装置であって、
    前記孔検査装置を取付けるための取付治具と、
    前記取付治具とともに前記孔検査装置を直線的に往復移動させる移動機構と、
    前記取付治具及び前記孔検査装置の移動方向が前記孔の中心軸方向と平行となるように前記移動機構を前記物体に位置決めする位置決め治具と、
    を有する孔検査装置の送り出し装置。
  2. 前記位置決め治具としてブッシュを有し、
    前記取付治具は、前記孔検査装置の棒状のプローブの長さ方向が前記ブッシュ内を通り、かつ前記ブッシュの中心軸に平行な直線上となるように前記孔検査装置を位置決めするように構成される一方、
    前記移動機構は、前記取付治具を前記ブッシュの中心軸方向に往復移動させることによって、前記棒状のプローブを前記ブッシュの内側で直線的に往復移動させるように構成される請求項1記載の孔検査装置の送り出し装置。
  3. 前記ブッシュを挿入するための位置決め孔であって前記ブッシュと滑合する前記位置決め孔を有し、前記位置決め孔の中心軸が前記検査対象となる物体の孔の中心軸と同一直線上となるように前記物体に取付けて使用される位置決めプレートと、
    前記位置決めプレートと、前記物体との間に隙間が生じ、前記検査対象となる物体の孔の縁が前記隙間に露出するように、前記位置決めプレートの前記物体側に配置されるスペーサと、
    を更に有する請求項1又は2記載の孔検査装置の送り出し装置。
  4. 前記移動機構は、モータで回転するボールねじで前記孔検査装置を自動的に往復移動させるように構成される請求項1乃至3のいずれか1項に記載の孔検査装置の送り出し装置。
  5. 前記移動機構は、手動で操作するハンドルで回転するボールねじで前記孔検査装置を往復移動させるように構成される請求項1乃至3のいずれか1項に記載の孔検査装置の送り出し装置。
  6. 前記送り出し装置を持ち運ぶための取っ手を有し、手持ち式とした請求項1乃至5のいずれか1項に記載の孔検査装置の送り出し装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の送り出し装置と、
    前記孔検査装置と、
    を有する孔検査ユニット。
  8. 検査対象となる物体の孔の中心軸方向にプローブを挿入して前記孔の検査を行う孔検査装置の送り出し方法であって、
    取付治具に前記孔検査装置を取付ける一方、前記取付治具とともに前記孔検査装置を直線的に往復移動させる移動機構を、前記取付治具及び前記孔検査装置の移動方向が前記孔の中心軸方向と平行となるように位置決め治具で前記物体に位置決めし、
    前記移動機構で前記取付治具とともに前記孔検査装置を前記物体に向かって直線的に前進させることによって前記孔検査装置を送り出す孔検査装置の送り出し方法。
  9. 前記位置決め治具をブッシュで構成し、前記孔を加工するための穿孔工具の位置決め用の穿孔治具に設けられた位置決め孔に前記ブッシュを挿入することによって前記移動機構を位置決めする請求項8記載の孔検査装置の送り出し方法。
JP2020087045A 2020-05-18 2020-05-18 孔検査装置の送り出し装置 Pending JP2021181911A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087045A JP2021181911A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 孔検査装置の送り出し装置
US17/221,193 US11598624B2 (en) 2020-05-18 2021-04-02 Feeding device of hole inspection device
EP21168156.4A EP3913323B1 (en) 2020-05-18 2021-04-13 Feeding device of hole inspection device and corresponding feeding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087045A JP2021181911A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 孔検査装置の送り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021181911A true JP2021181911A (ja) 2021-11-25

Family

ID=75529763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020087045A Pending JP2021181911A (ja) 2020-05-18 2020-05-18 孔検査装置の送り出し装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11598624B2 (ja)
EP (1) EP3913323B1 (ja)
JP (1) JP2021181911A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114406314B (zh) * 2022-03-15 2022-12-16 信尔胜机械(江苏)有限公司 一种空压机生产用快速钻孔装置
CN116972715B (zh) * 2023-09-20 2023-12-19 万向钱潮股份公司 一种轴孔位置度检测用定位工装及定位方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266346A (en) * 1980-06-05 1981-05-12 N.B.E. Corporation Method and apparatus for gaging
US4574487A (en) * 1982-04-20 1986-03-11 Meyer Jr Franklin Effective diameter gages
DE3343683A1 (de) 1983-12-02 1985-06-13 Robert 5446 Engeln Wolff Bohr- und fraesfuehrer fuer auswechselbare antriebsmaschinen
US4884346A (en) * 1988-12-30 1989-12-05 Gte Valenite Corporation Apparatus for linear measurements
FR2662382B1 (fr) 1990-05-22 1995-01-27 Andre Dieu Support vertical pour appareil electroportatif.
AU4194796A (en) * 1994-10-12 1996-05-06 Js Research And Development, Inc. Hand-held gap and contour measuring gauge
IT1284664B1 (it) * 1996-07-16 1998-05-21 Dea Spa Elemento di supporto riconfigurabile, particolarmente per pezzi atti ad essere misurati da una macchina di misura.
US6298570B1 (en) * 1999-12-22 2001-10-09 Dana Corporation Gage assembly and method
DE102005059550A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Siemens Ag Optische Messvorrichtung zum Vermessen eines Hohlraums
US7958587B1 (en) * 2009-04-21 2011-06-14 Hansen Troy E Concrete hole brush apparatus
US8448346B2 (en) * 2010-10-06 2013-05-28 United Fastener & Supply LLC Trigger assembly for parts checking jigs and the like
JP6118050B2 (ja) * 2012-08-23 2017-04-19 富士重工業株式会社 工具駆動装置、工具駆動方法及び工具駆動装置用の工具送り機構
JP2014115144A (ja) 2012-12-07 2014-06-26 Nikon Corp 形状測定装置、光学装置、形状測定装置の製造方法、構造物製造システム、及び構造物製造方法
US10036622B2 (en) * 2013-06-28 2018-07-31 Buhler Inc. Barrel measuring device
US9709388B2 (en) 2015-05-20 2017-07-18 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Optical inner surface measuring device
DE102016119728A1 (de) * 2016-10-17 2018-04-19 Inoex Gmbh Lnnovationen Und Ausrüstungen Für Die Extrusionstechnik Terahertz-Messgerät
JP6722153B2 (ja) * 2017-07-28 2020-07-15 株式会社Subaru ドリル、穿孔ユニット及び穿孔方法
JP7283930B2 (ja) 2019-03-20 2023-05-30 株式会社Subaru 工具駆動装置、工具回転装置用の工具送り機構及び孔加工方法
JP7220015B2 (ja) 2019-05-29 2023-02-09 株式会社Subaru 位置決め装置、孔検査装置、位置決め方法及び孔検査方法
US11692804B2 (en) * 2020-09-28 2023-07-04 Mewbourne Oil Company System and method for measuring the inside diameter of a pipe

Also Published As

Publication number Publication date
EP3913323B1 (en) 2023-09-20
US11598624B2 (en) 2023-03-07
US20210354208A1 (en) 2021-11-18
EP3913323A1 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021181911A (ja) 孔検査装置の送り出し装置
JP4481173B2 (ja) 回転運動を振動運動に変換する装置
JP6479880B2 (ja) チューブが反射または放出した放射を測定するためのセンサを用いて、レーザ切断機械上で加工されるチューブを走査する方法
KR101885611B1 (ko) 밀링머신용 가공물의 치수측정장치
KR20140139416A (ko) 천공 장치 및 천공 방법
CN205184414U (zh) 一种带有在线检测装置的数控平面钻床
EP3745117A1 (en) Positioning device, hole inspection device, positioning method and hole insprection method
JP4620510B2 (ja) プリント基板加工機
US20090196697A1 (en) Multi-Function cutting machine with working depth measurement
JP4806093B1 (ja) 回転体の回転軸心の運動の軌跡を計測する方法及び計測システム
JP2012086330A (ja) センタリング方法及び装置
CN111542408B (zh) 工具保持装置及机床
KR101377183B1 (ko) Lm 레일 절단기
JP5621076B2 (ja) 工具検査方法とその装置
KR200206793Y1 (ko) 레이저를 이용한 드릴링머신의 주축회전중심 표시기
US20210205896A1 (en) Inner shaft machining tool
JP2580173Y2 (ja) ボール盤
CN219598891U (zh) 一种能够自动测量调整的多轴雕刻设备
KR102383705B1 (ko) 포터블 보링머신
JP2010173000A (ja) 一対の給油孔を備えたドリル用ワーク、及び孔付ワークの芯出し方法、並びに芯出し装置
JP7178273B2 (ja) 加工装置および加工装置におけるツール長の取得方法
TWI834618B (zh) 工具保持裝置及工作機械
JP2010175306A (ja) 超音波測定装置
JP2004347408A (ja) ワーク穴部穿設状態計測装置
JP2695481B2 (ja) 複数箇所の同時加工が可能な切削加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240327