JP2021178640A - キャッピング装置 - Google Patents
キャッピング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021178640A JP2021178640A JP2020083418A JP2020083418A JP2021178640A JP 2021178640 A JP2021178640 A JP 2021178640A JP 2020083418 A JP2020083418 A JP 2020083418A JP 2020083418 A JP2020083418 A JP 2020083418A JP 2021178640 A JP2021178640 A JP 2021178640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- container
- screw
- capping
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 46
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing Of Jars (AREA)
Abstract
Description
次に、サーボモータによってチャックを介してキャップ8を所定の閉栓トルクで巻き締め方向に回転させる。これにより、キャップ8のネジ部8Aが容器5のネジ部5Dに噛み合って巻き締められるとともに、キャップ8の下端となる切り離しリング8Bが容器5の口部5Cのインナーリング5Eを乗り越えることで容器5の口部5Cに対するキャップ8の取り付けが終了するようになっている。
しかしながら、前述したようにキャップ8を下降させて容器5の口部5Cに被せてキャップ8のネジ部8Aの下端部8A′を容器5のネジ部5Dに上方から当接させた際に、キャップ8のネジ部8Aの下端部8A′が容器5のネジ部5Dのネジ山を飛び越えて、1段下のネジ山へ落下する「ネジの段落ち」が発生することがあった(図5(B)参照)。この「ネジの段落ち」が発生すると、キャップ8が段落ちした際の衝撃によって容器5内の充填液9の液面9Aが液ハネしてネジ部8A、5Dに充填液9が付着して、取り付け終了後にキャップ8と容器5のネジ部8A、5Dが充填液9により汚染されるという問題があった。
また、近年の容器やキャップの軽量化に伴って、容器やキャップのネジ部が十分な強度を備えていない場合には、前述した「ネジの段落ち」が発生した際の衝撃によって容器又はキャップのネジ部が損傷するという問題があった。
キャップを保持したキャッピングヘッドを昇降機構によって下降させて、キャップのネジ部の下端を容器の口部のネジ部に当接させてから上記モータによってキャッピングヘッドを介してキャップを回転させて容器の口部に巻き締めて取り付けるキャッピング装置において、
上記キャップが下降される際の加速度を検出する加速度センサを備え、
上記制御装置は、上記加速度センサによって検出された加速度の変化を基にして、上記キャップのネジ部の下端が上記容器の口部のネジ山に当接してから、その1段下のネジ山へ落下するネジの段落ちが発生したか否か判定することを特徴とするものである。
フィラ2及びキャッピング装置4が矢印方向に回転中において、図示しない供給ホイールによってフィラ2の各充填バルブの下方に空の容器5が供給されるようになっており、各容器5はフィラ2が備える図示しないグリッパによって把持されるとともに充填バルブによって所定量の充填液が充填されるようになっている。そして、フィラ2の充填バルブによって充填液が充填された各容器5は、フィラ2のグリッパによる把持状態を解放されるとともに、中間ホイール6を介してフィラ2からキャッピング装置4へ受け渡されるようになっている。
中間ホイール6から受け渡される容器5は、図5(A)に示したものと同様に、内部に充填液9が充填されており、その液面9Aは首部5Aのつば部5Bの少し下方側に位置している。この容器5は、グリッパ4Aによって首部5Aの両側を把持され、かつ首部5Aに形成されたつば部5Bを支持されて所定の高さで搬送されるようになっている(図2参照)。
また、図5に示したものと同様に、容器5の口部5Cの外周部にはネジ部5Dが形成されており、他方、キャップ8の内周部には、図5に示したものと同様の容器5のネジ部5Dに螺合されるネジ部8Aが形成されている。
さらに、容器5におけるつば部5Bとネジ部5Dとの間には、インナーリング5Eが形成されており、他方、キャップ8における下端部には、切り離しリング8Bが設けられている。
キャッピング装置4が矢印方向に回転されるのに伴ってキャッピングヘッド3が昇降機構11によって下降されるとともに、キャッピングヘッド3毎に設けられたサーボモータ12によってチャック7が巻き締め方向に所定の閉栓トルクで回転されることにより、チャック7に保持されたキャップ8が下降されて容器5の口部5Cに被せられた後に巻き締められて取り付けられるようになっている。キャップ8を下降させてからそれを回転させて取り付けが終了するまでの過程は図5(A)について説明した従来技術と同じである。
その後、キャッピング装置4の各キャッピングヘッド3によってキャップ8が取り付けられた容器5は、グリッパ4Aによる首部5Aの把持状態を解放されるとともに排出ホイール13によって把持されてキャッピング装置4から排出コンベヤ14上に排出されるようになっており、その後、排出コンベヤ14によって下流側の図示しない処理装置に向けて搬送されるようになっている。
後に詳述するが、本実施例は、キャッピング装置4の各キャッピングヘッド3による容器5へのキャップ8の取り付けが終了した時点で、前述した「ネジの段落ち」の発生を加速度センサ15の計測値を基にして制御装置16によって判定できるようになっている。
排出コンベヤ14の搬送経路の途中には、不良品の容器5を強制的に排出コンベヤ14上から排除するリジェクト機構17が配置されている。そして、制御装置16によって「ネジの段落ち」が発生した不良品と判定された容器5は、排出コンベヤ14を搬送される過程においてリジェクト機構17によって排出コンベヤ14上から強制的に排除されるようになっている。
回転体18とそれに設けられた複数のグリッパ4Aによって、容器5を搬送する搬送手段が構成されている。前述したように、容器5はグリッパ4Aによって首部5Aを把持されるとともにつば部5Bを支持されるようになっており、その状態において回転体18の回転に伴って容器5が搬送されるようになっている。
内筒23、スピンドル22及びチャック7は外筒21に対して昇降可能となっており、それらは外筒21の段部21Aによって支持されている。スピンドル22側のつば部22Aとそれに対向する外筒21内の上記段部21Aとにわたってはばね26が弾装されている。このばね26の弾発力によってスピンドル22及びその下端に設けられたチャック7は外筒21に対して常時下方に向けて付勢されている。
外筒21の上方部の内側にカムフォロア27が取り付けられており、このカムフォロア27は、回転体18の外周部に沿って配置された環状カム28のカム溝28Aに転動自在に係合されている。これら環状カム28とカムフォロア27によってチャック7を昇降させる昇降機構11が構成されている。
回転体18が図1の矢印方向に回転されることに伴って、回転区間の所要位置において昇降機構11によってキャッピングヘッド3が昇降されるとともに、サーボモータ12によってチャック7が所定の閉栓トルクで巻き締め方向に回転されるようになっている。
サーボモータ12の回転部には、パルス信号を出力するエンコーダ31が接続されるとともに、サーボモータ12の出力電流を検出する電流計32が接続されている。サーボモータ12が回転駆動されると、エンコーダ31から出力されたパルス信号が制御装置16に入力されるとともに、サーボモータ12から出力された電流は電流計32によって検出されて制御装置16に入力されるようになっている。
制御装置16は、エンコーダ31が検出したパルス信号を基にしてサーボモータ12の回転角度と回転速度を認識できるようになっている。また、制御装置16は、サーボモータ12が回転駆動されてから後の電流計32が検出した電流値からチャック7に作用する閉栓トルクを検出して、それを時系列で記録するようになっている。
キャッピングヘッド3の外筒21に設けられた加速度センサ15は、昇降機構11によってキャッピングヘッド3が上昇端から下降端まで下降されてからキャップ8の取り付けが終了するまでの間のキャップ8の加速度を検出するようになっており、加速度センサ15が検出した加速度は随時、制御装置16に入力されるようになっている。
本実施例においては、昇降機構11によってキャップ8が下降される際のキャップ8の加速度を加速度センサ15で検出し、その検出値をもとにして制御装置16は、前述した「ネジの段落ち」が発生しているか否かを判定するようになっている。
キャッピング装置4による具体的なキャップ8の容器5の口部5Cへの取り付け過程の詳細は、前述した図5(A)について説明した内容と同様である。
すなわち、先ず、回転体18の回転に伴ってグリッパ4Aに把持された容器5が搬送されるのに伴って、チャック7にキャップ8を保持した状態のキャッピングヘッド3が昇降機構11によって図2に示す上昇端から下降端まで下降される。これにより、チャック7に保持されたキャップ8が容器5の口部5Cに被せられるとともに、キャップ8のネジ部8Aの下端8A′が容器5のネジ部5Dのネジ山に上方から当接し、かつ、ばね26の弾撥力によってキャップ8が容器5の口部5Cに向けて下方へ押圧された状態となる(図5(A)と同じ状態)。
この状態からサーボモータ12が回転されることで所定の閉栓トルクでチャック7を介してキャップ8が巻き締め方向に回転されるので、キャップ8のネジ部8Aが容器5のネジ部5Dに噛み合ってから巻き締められるとともに、キャップ8の切り離しリング8Bが容器5のインナーリング5Eを乗り越えることで、キャップ8の容器5の口部5Cへの取り付けが終了する。
ここで、キャップ8が昇降機構11により下降され始めてから下降端に位置し、その後、さらにキャップ8の取り付けが終了するまでの間のキャップ8が下降する際の加速度は、加速度センサ15によって検出されて制御装置16に入力されている。
図3(A)は、キャップ8の取り付けの際に「ネジの段落ち」が発生しない場合の加速度の検出値と閉栓トルクとの関係を示しており、図3(B)は、キャップ8の取り付けの際に「ネジの段落ち」が発生した場合を示している。
図3(A)に示すように、「ネジの段落ち」が発生しないでキャップ8の取り付けが終了した場合(良品の容器)においては、加速度は切り離しキャップ8の切り離しリング8Bが容器5のインナーリング5Eを乗り越えた時点で加速度G1が大きくなるが、その時点以外の取り付け過程においては加速度が零(一定)となる。
これを閉栓トルクの変動で見ると、キャップ8が回転されないでネジ部8Aの下端8A′が容器5のネジ部5Dに当接した状態の閉栓トルクT1は零であるが、その後、キャップ8が回転され始めた噛み合い開始時のトルクT2、その後の仮締め工程でのトルクT3、本締め工程でのトルクT4、さらにその後の巻き締め終了時のトルクT5においてトルクの値が大きくなる。
そして、トルクT4で示した本締め工程時の直後に、前述したインナーリング5Eを切り離しリング8Bが乗り越えることで、上記加速度G1が検出されるようになっている。
制御装置16は、トルクT4で示す本締め工程の後に加速度G1が検出され、それ以外の取り付け過程においては加速度の変動がないので(加速度が零なので)、この場合には「ネジの段落ち」は発生せず、当該、キャップ8が取り付けられた容器5は良品であると判定する。
これに対して、キャップ8の取り付けの際に図5(B)に示した「ネジの段落ち」が発生すると、加速度センサ15による検出値は図3(B)に示すようになる。
つまり、閉栓トルクの変動で見ると、キャップ8が回転されないでネジ部8Aの下端8A′が容器5のネジ部5Dに当接した際の閉栓トルクT1は零であるが、その後、キャップ8が回転され始めた噛み合い開始時のトルクT2の直後に、急激に大きな加速度GXが検出される。
これは、図5(B)に示した「ネジの段落ち」が発生すると、ばね16に押圧されているキャップ8のネジ部8Aの下端8A′が、容器5のネジ部5Dのネジ山に当接して、その1段下のネジ山の上に急激に落下するので、急激に大きな加速度GXとなって検出されるからである。
この後、噛み合い開始後の仮締め工程でのトルクT3、本締め工程でのトルクT4、その後、取り付け終了時のトルクT5においてトルクの値が増大する。
ここで、「ネジの段落ち」が発生した場合には、ネジ山を1つ段落ちした分だけ、キャップ8が巻締方向に回転されてからキャップ8の取り付け終了までの経過時間が短くなる。そのため、「ネジの段落ち」が発生した場合には、インナーリング5Eを切り離しリング8Bが乗り越えた際の加速度G1が検出されるタイミングは図3(A)に示した「ネジの段落ち」が発生しない場合と比較して早くなり、また、キャップ8の回転が開始されてからキャップの取り付け終了までの経過時間も短くなる(図3(A)、図3(B)参照)。
すると、制御装置16は、図3(B)において、インナーリング5Eを切り離しリング8Bが乗り越えた時点の加速度G1よりも前の時点で、具体的には、噛み合い開始時のトルクT2が検出された直後に大きな加速度GXが検出されている場合には、当該キャップ8が取り付けられた容器5に「ネジの段落ち」が発生したと判定するようになっている。
そして、前述したように、「ネジの段落ち」が発生した不良品の容器5は、排出コンベヤ14によって搬送される過程において、リジェクト機構17によって排出コンベヤ14上から強制的に排除されるようになっている。
そのため、制御装置16によって「ネジの段落ち」が生じた不良品と判定された容器5は、リジェクト機構17によって排出コンベヤ5上から確実に排除されるようになっている。それにより、不良品の容器5が下流側の処理装置(箱詰め装置)へ搬送されるのを防止することができる。
前述したように、「ネジの段落ち」が生じた容器5は、ネジ部5D、8Aに充填液9が液ハネして付着するので衛生上の問題があり、製品として市販することはできない。本実施例においては、このような不良品の容器5が市場に流通するのを確実に防止することができる。
この第2実施例においても、チャック7に把持したキャップ8を下降させて容器5の口部5Cに被せた際に「ネジの段落ち」が生じると、容器5を把持したグリッパ4Aを介して加速度センサ15によって検出されて、図3(B)に示した場合と同様に加速度の大きな変動として検出される。それをもとにして制御装置16は、当該容器5は、「ネジの段落ち」が発生した不良品と判定するようになっている。このような構成の第2実施例であっても上記第1の実施例と同様の作用・効果を得ることができる。
4A…グリッパ 5…容器
5C…口部 5D…ネジ部
7…チャック 8…キャップ
8A…ネジ部 8A′…下端
11…昇降機構 12…サーボモータ
15…加速度センサ 16…制御装置
18…回転体(搬送手段) GX…加速度
Claims (4)
- 容器を搬送する搬送手段と、搬送手段によって搬送される容器の口部にキャップを取り付けるキャッピングヘッドと、上記キャッピングヘッドを回転させるモータと、キャッピングヘッドを昇降させる昇降機構と、上記モータの作動を制御する制御装置を備えて、
キャップを保持したキャッピングヘッドを昇降機構によって下降させて、キャップのネジ部の下端を容器の口部のネジ部に当接させてから上記モータによってキャッピングヘッドを介してキャップを回転させて容器の口部に巻き締めて取り付けるキャッピング装置において、
上記キャップが下降される際の加速度を検出する加速度センサを備え、
上記制御装置は、上記加速度センサによって検出された加速度の変化を基にして、上記キャップのネジ部の下端が上記容器の口部のネジ山に当接してから、その1段下のネジ山へ落下するネジの段落ちが発生したか否か判定することを特徴とするキャッピング装置。 - 上記加速度センサは、上記キャッピングヘッドに設けられていることを特徴とする請求項1に記載のキャッピング装置。
- 上記搬送手段は容器を把持するグリッパを備えており、
上記加速度センサは、上記グリッパに設けられていることを特徴とする請求項1に記載のキャッピング装置。 - キャップが下降されてから、該キャップのネジ部の下端が容器のネジ部のネジ山に当接した直後に加速度センサによって加速度の急激な変動が検出された場合に、上記制御装置は、ネジの段落ちが発生したと判定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のキャッピング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083418A JP7572602B2 (ja) | 2020-05-11 | キャッピング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020083418A JP7572602B2 (ja) | 2020-05-11 | キャッピング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021178640A true JP2021178640A (ja) | 2021-11-18 |
JP7572602B2 JP7572602B2 (ja) | 2024-10-24 |
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4535583A (en) | Rotary type capping apparatus | |
EP1236674B1 (en) | Screw capper | |
EP1103513B1 (en) | A device and a method for checking the fitting of a threaded cap onto a container | |
US6804929B2 (en) | Rotary capping apparatus and feedback control system for regulating applied torque | |
US8915052B2 (en) | Method and device for screw capping vessels, in particular bottles | |
US4596107A (en) | Reject mechanism for bottle capping machine | |
JPH0369794B2 (ja) | ||
US4658565A (en) | Capping machine | |
US6283177B1 (en) | Conveying and processing system for resin bottles | |
CN112340213B (zh) | 螺旋盖和食品用包装容器 | |
US7377085B2 (en) | Device for applying a cap on the neck of a bottle or similar container, gripping assembly forming part of this device, and method to be performed by this device | |
CN111977597B (zh) | 用于保持容器的装置和封闭装置 | |
US10399836B2 (en) | Device and method for closing filled containers with a screw cap | |
JP2021178640A (ja) | キャッピング装置 | |
US3983992A (en) | Assembly of two component closure | |
US4387747A (en) | Filling of containers | |
JP7572602B2 (ja) | キャッピング装置 | |
JP7572603B2 (ja) | キャッピング装置 | |
JP2022011168A (ja) | キャッピング装置 | |
JP2021178641A (ja) | キャッピング装置 | |
IT201800003763A1 (it) | Impianto di imbottigliamento di contenitori con liquidi e procedimento di imbottigliamento di detto impianto | |
JP2007191166A (ja) | キャッピング装置及びキャッピング方法 | |
JP4770301B2 (ja) | キャッピング装置 | |
JP4264706B2 (ja) | キャップの供給方法及び装置 | |
US7003932B2 (en) | Method and apparatus for applying a threaded cap to a threaded neck of a container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240910 |