JP2021177603A - 電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システム - Google Patents

電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021177603A
JP2021177603A JP2020082493A JP2020082493A JP2021177603A JP 2021177603 A JP2021177603 A JP 2021177603A JP 2020082493 A JP2020082493 A JP 2020082493A JP 2020082493 A JP2020082493 A JP 2020082493A JP 2021177603 A JP2021177603 A JP 2021177603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation screen
electronic device
button
information
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020082493A
Other languages
English (en)
Inventor
政人 廣田
Masato Hirota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020082493A priority Critical patent/JP2021177603A/ja
Priority to US17/241,388 priority patent/US20210352183A1/en
Priority to CN202110495019.8A priority patent/CN113625976A/zh
Publication of JP2021177603A publication Critical patent/JP2021177603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00949Combining applications, e.g. to create workflows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システムを提供する。【解決手段】 画像形成装置は、画像形成装置における操作画面の各種の情報を示す操作画面情報を記憶し、記憶している操作画面情報に応じた操作画面を表示し、外部から送信されてきた、新たな操作画面の各種の情報を、操作画面情報の候補である操作画面情報候補として記憶し、記憶している操作画面情報候補に示される操作画面の各種の情報と、記憶している操作画面情報に示される操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミング(S225〜S226)で、記憶している操作画面情報を、記憶している操作画面情報候補で更新する(S224)ことを特徴とする。【選択図】 図13

Description

本発明は、操作画面を更新可能な電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システムに関する。
従来の電子機器として、操作画面を更新可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−166492号公報
しかしながら、従来の電子機器においては、利用者によって利用されている場合に操作画面が更新されることができないので、利用者による利用を一時停止して操作画面が更新されたり、利用者によって利用されていない時間帯まで待って操作画面が更新されたりしており、その結果、操作画面の更新のタイミングが適切ではない場合があるという問題がある。
そこで、本発明は、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システムを提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、電子機器であって、前記電子機器における操作画面の各種の情報を示す操作画面情報を記憶し、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面を表示し、外部から送信されてきた、新たな前記操作画面の各種の情報を、前記操作画面情報の候補として記憶し、前記電子機器自身が記憶している前記候補に示される前記操作画面の各種の情報と、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に示される前記操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報を、前記電子機器自身が記憶している前記候補で更新することを特徴とする。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器自身が記憶している、操作画面情報の候補に示される操作画面の各種の情報と、電子機器自身が記憶している操作画面情報に示される操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、電子機器自身が記憶している操作画面情報を、電子機器自身が記憶している候補で更新するので、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
本発明の電子機器において、前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して削除されているボタンの種類に応じたものであっても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器自身が記憶している、操作画面情報の候補に応じた操作画面が、電子機器自身が記憶している操作画面情報に応じた操作画面に対して削除されているボタンの種類に応じたタイミングで、電子機器自身が記憶している操作画面情報を、電子機器自身が記憶している候補で更新するので、削除されるボタンの種類に応じたタイミングで操作画面を更新することができる。
本発明の電子機器において、前記操作画面に含まれる可能性があるボタンのグループとしては、自身が削除される場合に前記操作画面の更新が即時に反映されるボタンのグループを示す即時グループが存在し、前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、前記即時グループに所属するボタンが削除されている場合が、前記即時グループに所属するボタンが削除されていない場合と比較して早くても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器自身が記憶している、操作画面情報の候補に応じた操作画面が、電子機器自身が記憶している操作画面情報に応じた操作画面に対して、即時グループに所属するボタンが削除されている場合に、即時グループに所属するボタンが削除されていない場合と比較して早いタイミングで、電子機器自身が記憶している操作画面情報を、電子機器自身が記憶している候補で更新するので、即時グループに所属するボタンが削除される場合に適したタイミングで操作画面を更新することができる。
本発明の電子機器において、前記操作画面に含まれる可能性があるボタンのグループとしては、前記タイミングが利用者によって選択されるボタンのグループを示すユーザー選択タイミンググループが存在し、前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、前記即時グループに所属するボタンが削除されておらず、前記ユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除されている場合に、利用者によって選択されても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器自身が記憶している、操作画面情報の候補に応じた操作画面が、電子機器自身が記憶している操作画面情報に応じた操作画面に対して、即時グループに所属するボタンが削除されておらず、ユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除されている場合に、利用者によって選択されたタイミングで、電子機器自身が記憶している操作画面情報を、電子機器自身が記憶している候補で更新するので、即時グループに所属するボタンが削除されず、ユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除される場合に適したタイミングで操作画面を更新することができる。
本発明の電子機器において、前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、前記即時グループに所属するボタンが削除されておらず、ボタンが追加されている場合に、利用者によって選択されても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器自身が記憶している、操作画面情報の候補に応じた操作画面が、電子機器自身が記憶している操作画面情報に応じた操作画面に対して、即時グループに所属するボタンが削除されておらず、ボタンが追加されている場合に、利用者によって選択されたタイミングで、電子機器自身が記憶している操作画面情報を、電子機器自身が記憶している候補で更新するので、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
本発明の電子機器において、前記タイミングは、利用者が前記電子機器にログイン中である場合に、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、ボタンが追加および削除のいずれもされておらず、ボタンのプロパティーが変更されているとき、利用者が前記電子機器からログアウトした後であっても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、利用者が電子機器にログイン中である場合に、電子機器自身が記憶している、操作画面情報の候補に応じた操作画面が、電子機器自身が記憶している操作画面情報に応じた操作画面に対して、ボタンが追加および削除のいずれもされておらず、ボタンのプロパティーが変更されているとき、利用者が電子機器からログアウトした後に、電子機器自身が記憶している操作画面情報を、電子機器自身が記憶している候補で更新するので、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
本発明の操作画面制御プログラムは、電子機器における操作画面を制御するための操作画面制御プログラムであって、前記操作画面の各種の情報を示す操作画面情報を前記電子機器に記憶させ、前記電子機器が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面を前記電子機器に表示させ、前記電子機器の外部から前記電子機器に送信されてきた、新たな前記操作画面の各種の情報を、前記操作画面情報の候補として前記電子機器に記憶させ、前記電子機器が記憶している前記候補に示される前記操作画面の各種の情報と、前記電子機器が記憶している前記操作画面情報に示される前記操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、前記電子機器が記憶している前記操作画面情報を、前記電子機器が記憶している前記候補で前記電子機器に更新させることを特徴とする。
この構成により、本発明の操作画面制御プログラムを実行する電子機器は、電子機器自身が記憶している、操作画面情報の候補に示される操作画面の各種の情報と、電子機器自身が記憶している操作画面情報に示される操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、電子機器自身が記憶している操作画面情報を、電子機器自身が記憶している候補で更新するので、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
本発明の情報処理システムは、電子機器と、前記電子機器における操作画面を設定する設定装置とを備え、前記電子機器は、前記操作画面の各種の情報を示す操作画面情報を記憶し、前記電子機器は、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面を表示し、前記設定装置は、新たな前記操作画面の各種の情報を前記電子機器に送信し、前記電子機器は、前記設定装置から送信されてきた、前記操作画面の各種の情報を、前記操作画面情報の候補として記憶し、前記電子機器は、前記電子機器自身が記憶している前記候補に示される前記操作画面の各種の情報と、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に示される前記操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報を、前記電子機器自身が記憶している前記候補で更新することを特徴とする。
この構成により、本発明の情報処理システムは、電子機器が記憶している、操作画面情報の候補に示される操作画面の各種の情報と、電子機器が記憶している操作画面情報に示される操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、電子機器が記憶している操作画面情報を、電子機器が記憶している候補で更新するので、電子機器における操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
本発明の電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システムは、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
本発明の一実施の形態に係る情報処理システムのブロック図である。 MFPによって構成される場合の図1に示す画像形成装置のブロック図である。 図2に示すボタングループ情報の一例を示す図である。 図2に示すクライアントアプリによって表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 図1に示す利用者端末のブロック図である。 利用者がユーザー名およびパスワードの組み合わせを用いて画像形成装置にログインする場合の図1に示す情報処理システムの動作のシーケンス図である。 画像形成装置が利用者情報保持システムから送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システムを利用する場合の図1に示す情報処理システムの動作のシーケンス図である。 利用者がPINコードを用いて画像形成装置にログインする場合の図1に示す情報処理システムの動作のシーケンス図である。 画像形成装置が認証認可システムから送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システムを利用する場合の図1に示す情報処理システムの動作のシーケンス図である。 画像形成装置の操作画面を編集する場合の図5に示す利用者端末の動作のフローチャートである。 図10に示す動作において表示部に表示される操作画面編集画面の一例を示す図である。 利用者端末から画像形成装置に操作画面の各種の情報が送信される場合の図1に示す情報処理システムの動作のシーケンス図である。 操作画面情報を更新する場合の図2に示す画像形成装置の動作の一部のフローチャートである。 図13に示す動作の続きの動作のフローチャートである。 操作画面情報を更新する場合の図2に示す画像形成装置の、図13に示す動作とは異なる動作のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本発明の一実施の形態に係る情報処理システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る情報処理システム10のブロック図である。
図1に示すように、情報処理システム10は、電子機器としての画像形成装置20を備えている。情報処理システム10は、画像形成装置20以外にも、画像形成装置20と同様の構成の画像形成装置を少なくとも1つ備えても良い。情報処理システム10における画像形成装置は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)、プリンター専用機などによって構成されている。
情報処理システム10は、利用者によって使用される利用者端末30を備えている。利用者端末30は、画像形成装置における操作画面を設定することが可能であり、本発明の設定装置を構成している。情報処理システム10は、利用者端末30以外にも、利用者端末30と同様の構成の利用者端末を少なくとも1つ備えても良い。情報処理システム10における利用者端末は、例えば、PC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。
情報処理システム10は、文書の処理のワークフローとしての文書処理フローを実行する文書処理フロー実行システム40を備えている。文書処理フロー実行システム40は、1台のコンピューターによって構成されても良いし、複数台のコンピューターによって構成されても良い。文書処理フロー実行システム40によって実行される文書処理フローは、文書が入力される入力段階と、入力段階において入力された文書に対して様々な処理を実行する文書処理段階と、文書処理段階における処理の結果を出力する出力段階とによって構成される。入力段階において文書を入力する方法としては、例えば、画像形成装置のスキャナーによって原稿から読み取られた画像を文書として入力する方法や、特定のフォルダーに配置されている文書を入力する方法や、受信した電子メールに添付されている文書を入力する方法など、様々な方法が存在する。文書処理段階における、文書に対する処理としては、例えば、文書としての画像からテキストを生成するOCR(Optical Character Recognition)処理や、文書としての画像の一部からテキストを生成するZoneOCR処理や、文書としての画像に対して傾き補正、ドットの除去、ノイズの除去などの特定の画像処理を実行する処理や、文書としての画像のフォーマットを変換する処理など、様々な処理が存在する。出力段階において処理の結果を出力する方法としては、例えば、特定のフォルダーに出力する方法や、電子メールによって特定の宛先に送信する方法など、様々な方法が存在する。文書処理フロー実行システム40は、複数の文書処理フローを保存することが可能である。
情報処理システム10は、情報処理システム10の利用者の認証および認可を実行する認証認可システム50を備えることが可能である。認証認可システム50は、1台のコンピューターによって構成されても良いし、複数台のコンピューターによって構成されても良い。認証認可システム50は、画像形成装置の各種の機能の利用の制限を利用者毎に管理しており、認証した利用者、すなわち、画像形成装置にログインした利用者に関する、画像形成装置の各種の機能の利用の制限を示す認可情報を、画像形成装置や文書処理フロー実行システム40に提供することができる。認証認可システム50は、例えば利用者端末から送信されてきた印刷データをスプールしたり、スプールしている印刷データをいずれかの画像形成装置に出力したりすることができる。また、認証認可システム50は、情報処理システム10の利用者による画像形成装置の利用を管理することもできる。認証認可システム50は、利用者毎にIC(Integrated Circuit)カードのIDを登録することができる。
情報処理システム10は、情報処理システム10の利用者の情報を保持する利用者情報保持システム60を備えることが可能である。利用者情報保持システム60は、1台のコンピューターによって構成されても良いし、複数台のコンピューターによって構成されても良い。利用者情報保持システム60は、文書処理フロー実行システム40および認証認可システム50のいずれでもないシステムで使用される情報を保持することも可能である。
情報処理システム10における画像形成装置と、情報処理システム10における利用者端末と、文書処理フロー実行システム40と、認証認可システム50と、利用者情報保持システム60とは、LAN(Local Area Network)などのネットワーク11を介して通信可能に接続可能である。
図2は、MFPによって構成される場合の画像形成装置20のブロック図である。
図2に示すように、画像形成装置20は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター23と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部27と、画像形成装置20全体を制御する制御部28とを備えているコンピューターである。
記憶部27は、画像形成装置20、文書処理フロー実行システム40(図1参照。)および認証認可システム50(図1参照。)の機能を利用者に提供するためのアプリケーションプログラムとしてのクライアントアプリケーションプログラム27aを記憶可能である。クライアントアプリケーションプログラム27aは、例えば、画像形成装置20の製造段階で画像形成装置20にインストールされていても良いし、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体から画像形成装置20に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上から画像形成装置20に追加でインストールされても良い。クライアントアプリケーションプログラム27aは、画像形成装置20における操作画面を制御することができるプログラムであり、本発明の操作画面制御プログラムを構成している。
記憶部27は、クライアントアプリケーションプログラム27aとは異なるアプリケーションプログラム27bを記憶可能である。記憶部27は、クライアントアプリケーションプログラム27aとは異なるアプリケーションプログラムを、アプリケーションプログラム27b以外に少なくとも1つ記憶可能である。
画像形成装置20にインストールされるアプリケーションプログラムとしては、画像形成装置20に1つのみインストールされることが可能であって、インストールされている場合に、画像形成装置20が起動されたとき、最初に起動されて認証画面を表示部22に表示するための拡張認証アプリケーションプログラムと、拡張認証アプリケーションプログラム以外のアプリケーションプログラムである拡張アプリケーションプログラムとが存在する。クライアントアプリケーションプログラム27aは、拡張認証アプリケーションプログラムである。
記憶部27は、画像形成装置20の認証画面におけるログインの方法を示すログイン方法情報27cを記憶可能である。ログイン方法情報27cには、ユーザー名およびパスワードの組み合わせを用いてログインする方法と、PIN(Personal Identification Number)コードを用いてログインする方法と、ICカードのIDを用いてログインする方法と、これらの方法を組み合わせた方法とのいずれかの方法が示される。
記憶部27は、画像形成装置20の操作画面の各種の情報を示す操作画面情報27dと、操作画面情報27dの候補である操作画面情報候補27eとを記憶可能である。
記憶部27は、画像形成装置20の操作画面に含まれる可能性があるボタンのグループを示すボタングループ情報27fを記憶可能である。
図3は、ボタングループ情報27fの一例を示す図である。
図3に示すように、ボタングループ情報27fに示されるグループとしては、自身が削除される場合に操作画面の更新が即時に反映されるボタンのグループを示す即時グループと、即時グループに所属するボタンが削除されない場合に自身が削除されるときに利用者によって選択されたタイミングで操作画面の更新が反映されるボタンのグループを示すユーザー選択タイミンググループと、即時グループに所属するボタンおよびユーザー選択タイミンググループに所属するボタンのいずれも削除されない場合に自身が削除されるときに操作画面の更新が画像形成装置20からの利用者のログアウト後に反映されるボタンのグループを示すログアウト後グループとが存在する。
即時グループには、利用者による操作に対応する動作を適切に実行することができない可能性があるボタンが含まれる。例えば、即時グループには、画像形成装置20の外部のシステムと連携するためのボタンと、クライアントアプリケーションプログラム27a以外のアプリケーションプログラムと連携するためのボタンとが含まれる。画像形成装置20の外部のシステムと連携するためのボタンとしては、例えば、文書処理フロー実行システム40と連携するためのボタンと、認証認可システム50と連携するためのボタンとが含まれる。
文書処理フロー実行システム40と連携するためのボタンとしては、例えば、文書処理フロー実行システム40に保存されている文書処理フローを実行するための「ワークフロー」ボタンが含まれる。「ワークフロー」ボタンに対応する文書処理フローが文書処理フロー実行システム40から削除された場合、画像形成装置20は、この「ワークフロー」ボタンが利用者によって操作されても、この「ワークフロー」ボタンに対応する文書処理フローを適切に実行することができない。
認証認可システム50と連携するためのボタンとしては、例えば、認証認可システム50にスプールされている、画像形成装置20にログイン中の利用者の全ての印刷データに基づいた印刷をプリンター23によって実行するための「すべて印刷」ボタンと、認証認可システム50にスプールされている、画像形成装置20にログイン中の利用者の印刷データから利用者によって都度選ばれた印刷データに基づいた印刷をプリンター23によって実行するための「マイジョブ」ボタンと、画像形成装置20にログイン中の利用者のICカードのIDを認証認可システム50に登録するための「ICカード登録」ボタンとが含まれる。認証認可システム50にスプールされている印刷データを認証認可システム50から取得することができなくなっている場合、画像形成装置20は、利用者によって「すべて印刷」ボタンまたは「マイジョブ」ボタンが操作されても、「すべて印刷」ボタンまたは「マイジョブ」ボタンに対応する動作を適切に実行することができない。また、認証認可システム50においてICカードのIDを登録することができなくなっている場合、画像形成装置20は、利用者によって「ICカード登録」ボタンが操作されても、「ICカード登録」ボタンに対応する動作を適切に実行することができない。
クライアントアプリケーションプログラム27a以外のアプリケーションプログラムと連携するためのボタンとしては、例えば、画像形成装置20にインストールされている、クライアントアプリケーションプログラム27a以外の特定のアプリケーションプログラムを実行するための「アプリケーション」ボタンが含まれる。「アプリケーション」ボタンに対応するアプリケーションプログラムが画像形成装置20からアンインストールされた場合、画像形成装置20は、この「アプリケーション」ボタンが利用者によって操作されても、この「アプリケーション」ボタンに対応するアプリケーションプログラムを適切に実行することができない。
ユーザー選択タイミンググループには、利用者による操作に対応する動作を適切に実行することができるが、最新の設定で動作を実行することができない可能性があるボタンが含まれる。例えば、ユーザー選択タイミンググループには、予め指定されている設定で画像形成装置20の機能を実行するためのボタンが含まれる。予め指定されている設定で画像形成装置20の機能を実行するためのボタンとしては、例えば、予め指定されている値に応じた設定で即座にコピーを実行するための「クイックコピー」ボタンと、予め指定されている値に応じた設定で即座にスキャンを実行するための「クイックスキャン」ボタンと、予め指定されている値に応じた設定で即座にファックス送信を実行するための「クイックファックス」ボタンとが含まれる。
ログアウト後グループには、例えば、予め設定が指定されていない状態で画像形成装置20の機能を実行するためのボタンと、クライアントアプリケーションプログラム27a内で完結する機能を実行するためのボタンとが含まれる。
予め設定が指定されていない状態で画像形成装置20の機能を実行するためのボタンとしては、例えば、利用者によって都度指定された値に応じた設定でコピーを実行するための「コピー」ボタンと、利用者によって都度指定された値に応じた設定でスキャンを実行するための「スキャン」ボタンと、利用者によって都度指定された値に応じた設定でスキャン送信を実行するための「送信」ボタンと、利用者によって都度指定された値に応じた設定でファックス送信を実行するための「ファックス」ボタンと、スキャナー24によって原稿から読み取った画像を記憶部27上の特定の領域に保存したり、この領域に保存されている画像をプリンター23によって印刷したりするための「ユーザーボックス」ボタンと、PCなどの外部の電子機器から受信したデータを記憶部27上の特定の領域に保存したり、この領域に保存されているデータに基づいた印刷を実行したりするための「ジョブボックス」ボタンと、スキャナー24によって原稿から読み取った画像を画像形成装置20に接続されているUSBメモリーに保存したり、画像形成装置20に接続されているUSBメモリーに保存されているデータに基づいた印刷を実行したりするための「USB」ボタンとが含まれる。
クライアントアプリケーションプログラム27a内で完結する機能を実行するためのボタンとしては、例えば、現在の操作画面の1つ下の階層の操作画面に移行するための「フォルダー」ボタンが存在する。
図2に示す制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部28のCPUの作業領域として用いられる揮発性の記憶デバイスとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部28のCPUは、記憶部27または制御部28のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部28は、クライアントアプリケーションプログラム27aを実行することによって、クライアントアプリ28aを実現する。クライアントアプリ28aは、原稿からのスキャナー24による画像の読み取りである「スキャン」、通信部26を介して受信した印刷データに基づいた画像など、様々な画像をプリンター23によって記録媒体に印刷する「プリント出力」、スキャナー24によって原稿から読み取った画像をプリンター23によって記録媒体に印刷する「コピー」、スキャナー24によって原稿から読み取った画像をファックス通信部25によってファックス通信で送信する「ファックス送信」、スキャナー24によって原稿から読み取った画像を通信部26によって送信する「スキャン送信」などの画像形成装置20の各種の機能の利用を、認証認可システム50から取得する認可情報に応じて制限することができる。
図4は、クライアントアプリ28a(図2参照。)によって表示部22(図2参照。)に表示される操作画面70の一例を示す図である。
図4に示す操作画面70には、画像形成装置20(図1参照。)、文書処理フロー実行システム40(図1参照。)または認証認可システム50(図1参照。)の機能などが関連付けられたボタンが配置されている。クライアントアプリ28aは、操作画面70に配置されているボタンがタップされることによって、このボタンに関連付けられている機能などを利用することができる。操作画面70に配置されているボタンのそれぞれは、アイコン画像70aと、アイコン画像70aの背景70bと、アイコン画像70aの下側に配置されている文字列70cとによって構成されている。
操作画面70に配置されているボタンには、例えば、文書処理フロー実行システム40に保存されている特定の文書処理フローである文書処理フローAを実行するための「ワークフロー」ボタンとしての「ワークフローA」ボタン71aと、文書処理フロー実行システム40に保存されている特定の文書処理フローである文書処理フローBを実行するための「ワークフロー」ボタンとしての「ワークフローB」ボタン71bと、文書処理フロー実行システム40に保存されている特定の文書処理フローである文書処理フローCを実行するための「ワークフロー」ボタンとしての「ワークフローC」ボタン71cと、文書処理フロー実行システム40に保存されている特定の文書処理フローである文書処理フローDを実行するための「ワークフロー」ボタンとしての「ワークフローD」ボタン71dとが存在する。「ワークフローA」ボタン71a、「ワークフローB」ボタン71b、「ワークフローC」ボタン71cおよび「ワークフローD」ボタン71dは、文書処理フロー実行システム40の機能が関連付けられたボタンである。
操作画面70に配置されているボタンには、例えば、「すべて印刷」ボタン72aと、「マイジョブ」ボタン72bと、「ICカード登録」ボタン72cとが存在する。「すべて印刷」ボタン72a、「マイジョブ」ボタン72bおよび「ICカード登録」ボタン72cは、認証認可システム50の機能が関連付けられたボタンである。
操作画面70に配置されているボタンには、例えば、「コピー」ボタン73aと、「送信」ボタン73bと、「ファックス」ボタン73cと、「ユーザーボックス」ボタン73dと、「ジョブボックス」ボタン73eと、「USB」ボタン73fと、「アプリケーション」ボタン73gとが存在する。「コピー」ボタン73a、「送信」ボタン73b、「ファックス」ボタン73c、「ユーザーボックス」ボタン73d、「ジョブボックス」ボタン73e、「USB」ボタン73fおよび「アプリケーション」ボタン73gは、画像形成装置20の機能が関連付けられたボタンである。
なお、画像形成装置20の機能が関連付けられたボタンとしては、「コピー」ボタン73a、「送信」ボタン73b、「ファックス」ボタン73c、「ユーザーボックス」ボタン73d、「ジョブボックス」ボタン73e、「USB」ボタン73fおよび「アプリケーション」ボタン73g以外にも、例えば、「スキャン」ボタン、「クイックコピー」ボタン、「クイックスキャン」ボタンおよび「クイックファックス」ボタンが存在する。
操作画面70に配置されているボタンには、例えば、操作画面70の1つ下の階層の操作画面に移行するための「フォルダー」ボタン74aが存在する。「フォルダー」ボタン74aがタップされることによって移行する操作画面は、操作画面70と同様に画像形成装置20、文書処理フロー実行システム40および認証認可システム50の少なくとも1つの機能が関連付けられたボタンが配置されていても良い。
図5は、利用者端末30のブロック図である。
図5に示すように、利用者端末30は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの操作デバイスである操作部31と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部32と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部33と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部34と、利用者端末30全体を制御する制御部35とを備えている。
記憶部34は、クライアントアプリケーションプログラム27a(図2参照。)を設定するための設定ツールプログラム34aを記憶している。設定ツールプログラム34aは、例えば、利用者端末30の製造段階で利用者端末30にインストールされていても良いし、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USBメモリーなどの外部の記憶媒体から利用者端末30に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上から利用者端末30に追加でインストールされても良い。
制御部35は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部35のCPUの作業領域として用いられる揮発性の記憶デバイスとしてのRAMとを備えている。制御部35のCPUは、記憶部34または制御部35のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部35は、設定ツールプログラム34aを実行することによって、設定ツール35aを実現する。設定ツール35aは、画像形成装置にクライアントアプリケーションプログラムをインストールすることができる。
次に、情報処理システム10の動作について説明する。
まず、利用者がユーザー名およびパスワードの組み合わせを用いて画像形成装置20にログインする場合の情報処理システム10の動作について説明する。
図6は、利用者がユーザー名およびパスワードの組み合わせを用いて画像形成装置20にログインする場合の情報処理システム10の動作のシーケンス図である。
図6に示す動作は、ユーザー名およびパスワードの組み合わせを用いてログインする方法が画像形成装置20におけるログイン方法情報27cに示されている場合の動作である。
図6に示すように、画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、利用者が画像形成装置20にログイン中ではない場合、利用者が画像形成装置20にログインするための認証画面を表示部22に表示する(S101)。ここで、クライアントアプリ28aは、ユーザー名およびパスワードの組み合わせを用いてログインする方法がログイン方法情報27cに示されているので、S101において表示する認証画面におけるログインの方法として、ユーザー名およびパスワードの組み合わせを用いてログインする方法を採用する。
クライアントアプリ28aは、S101において表示した認証画面においてログインが指示されると、利用者のログインを利用者情報保持システム60に要求する(S102)。この要求には、S101において表示した認証画面に利用者によって操作部21を介して入力されたユーザー名およびパスワードの組み合わせが含まれている。
利用者情報保持システム60は、S102における要求を受けると、利用者のログインを許可するか否かを決定する(S103)。ここで、利用者情報保持システム60は、利用者情報保持システム60自身が保持しているユーザー名およびパスワードの組み合わせの中に、S102における要求に含まれているユーザー名およびパスワードの組み合わせが含まれている場合、すなわち、利用者の認証が成功した場合に、利用者のログインを許可することを決定する。一方、利用者情報保持システム60は、利用者情報保持システム60自身が保持しているユーザー名およびパスワードの組み合わせの中に、S102における要求に含まれているユーザー名およびパスワードの組み合わせが含まれていない場合、すなわち、利用者の認証が失敗した場合に、利用者のログインを許可しないことを決定する。
利用者情報保持システム60は、利用者のログインを許可しないことをS103において決定すると、利用者のログインを許可しないことを画像形成装置20に通知する(S104)。したがって、画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、ログインの失敗を表示部22に表示して(S105)、図6に示す動作を終了する。
一方、利用者情報保持システム60は、利用者のログインを許可することをS103において決定すると、利用者情報保持システム60が利用者のログインを許可したことを示すチケットを発行し(S106)、S106において発行したチケットを画像形成装置20に送信する(S107)。したがって、画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、操作画面情報27dに応じた操作画面を表示部22に表示して(S108)、図6に示す動作を終了する。
次に、画像形成装置20が利用者情報保持システム60から送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システム40を利用する場合の情報処理システム10の動作について説明する。
図7は、画像形成装置20が利用者情報保持システム60から送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システム40を利用する場合の情報処理システム10の動作のシーケンス図である。
図7に示すように、画像形成装置20は、文書処理フロー実行システム40の機能の利用を文書処理フロー実行システム40に要求する(S121)。画像形成装置20は、S107(図6参照。)において利用者情報保持システム60から送信されてきたチケットを、S121における要求に含める。
文書処理フロー実行システム40は、S121における要求を受けると、S121における要求に含まれるチケットの正当性を利用者情報保持システム60に問い合わせる(S122)。
利用者情報保持システム60は、S122における問い合わせを受けると、S122において正当性が問い合わせられたチケットの正当性を判断する(S123)。
利用者情報保持システム60は、S122において正当性が問い合わせられたチケットが正当ではないとS123において判断すると、チケットが正当ではない旨を文書処理フロー実行システム40に回答する(S124)。したがって、文書処理フロー実行システム40は、S121において要求された機能の利用を許可しない旨を画像形成装置20に通知する(S125)。
一方、利用者情報保持システム60は、S122において正当性が問い合わせられたチケットが正当であるとS123において判断すると、チケットが正当である旨を文書処理フロー実行システム40に回答する(S126)。したがって、文書処理フロー実行システム40は、S121において要求された機能を実行し(S127)、S127における実行の結果を画像形成装置20に通知する(S128)。
以上においては、画像形成装置20が利用者情報保持システム60から送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システム40を利用する場合について説明したが、画像形成装置20が利用者情報保持システム60から送信されてきたチケットを使用して認証認可システム50を利用する場合についても同様である。
次に、利用者がPINコードを用いて画像形成装置20にログインする場合の情報処理システム10の動作について説明する。
図8は、利用者がPINコードを用いて画像形成装置20にログインする場合の情報処理システム10の動作のシーケンス図である。
図8に示す動作は、PINコードを用いてログインする方法が画像形成装置20におけるログイン方法情報27cに示されている場合の動作である。
図8に示すように、画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、利用者が画像形成装置20にログイン中ではない場合、利用者が画像形成装置20にログインするための認証画面を表示部22に表示する(S141)。ここで、クライアントアプリ28aは、PINコードを用いてログインする方法がログイン方法情報27cに示されているので、S141において表示する認証画面におけるログインの方法として、PINコードを用いてログインする方法を採用する。
クライアントアプリ28aは、S141において表示した認証画面においてログインが指示されると、利用者のログインを認証認可システム50に要求する(S142)。この要求には、S141において表示した認証画面に利用者によって操作部21を介して入力されたPINコードが含まれている。
認証認可システム50は、S142における要求を受けると、利用者のログインを許可するか否かを決定する(S143)。ここで、認証認可システム50は、認証認可システム50自身が保持しているPINコードの中に、S142における要求に含まれているPINコードが含まれている場合、すなわち、利用者の認証が成功した場合に、利用者のログインを許可することを決定する。一方、認証認可システム50は、認証認可システム50自身が保持しているPINコードの中に、S142における要求に含まれているPINコードが含まれていない場合、すなわち、利用者の認証が失敗した場合に、利用者のログインを許可しないことを決定する。
認証認可システム50は、利用者のログインを許可しないことをS143において決定すると、利用者のログインを許可しないことを画像形成装置20に通知する(S144)。したがって、画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、ログインの失敗を表示部22に表示して(S145)、図8に示す動作を終了する。
一方、認証認可システム50は、利用者のログインを許可することをS143において決定すると、認証認可システム50が利用者のログインを許可したことを示すチケットを発行し(S146)、S146において発行したチケットを画像形成装置20に送信する(S147)。したがって、画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、操作画面情報27dに応じた操作画面を表示部22に表示して(S148)、図8に示す動作を終了する。
図8においては、利用者がPINコードを用いて画像形成装置20にログインする場合について説明したが、利用者がICカードのIDを用いて画像形成装置20にログインする場合についても同様である。ただし、利用者がICカードのIDを用いて画像形成装置20にログインする場合には、画像形成装置20に接続されている図示していないICカードリーダーによって読み取られたICカードのIDがPINコードに代えて使用される。
次に、画像形成装置20が認証認可システム50から送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システム40を利用する場合の情報処理システム10の動作について説明する。
図9は、画像形成装置20が認証認可システム50から送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システム40を利用する場合の情報処理システム10の動作のシーケンス図である。
図9に示すように、画像形成装置20は、文書処理フロー実行システム40の機能の利用を文書処理フロー実行システム40に要求する(S161)。画像形成装置20は、S147(図8参照。)において認証認可システム50から送信されてきたチケットを、S161における要求に含める。
文書処理フロー実行システム40は、S161における要求を受けると、S161における要求に含まれるチケットの正当性を認証認可システム50に問い合わせる(S162)。
認証認可システム50は、S162における問い合わせを受けると、S162において正当性が問い合わせられたチケットの正当性を判断する(S163)。
認証認可システム50は、S162において正当性が問い合わせられたチケットが正当ではないとS163において判断すると、チケットが正当ではない旨を文書処理フロー実行システム40に回答する(S164)。したがって、文書処理フロー実行システム40は、S161において要求された機能の利用を許可しない旨を画像形成装置20に通知する(S165)。
一方、認証認可システム50は、S162において正当性が問い合わせられたチケットが正当であるとS163において判断すると、チケットが正当である旨を文書処理フロー実行システム40に回答する(S166)。したがって、文書処理フロー実行システム40は、S161において要求された機能を実行し(S167)、S167における実行の結果を画像形成装置20に通知する(S168)。
以上においては、画像形成装置20が認証認可システム50から送信されてきたチケットを使用して文書処理フロー実行システム40を利用する場合について説明したが、画像形成装置20が認証認可システム50から送信されてきたチケットを使用して認証認可システム50を利用する場合についても同様である。
次に、画像形成装置の操作画面を編集する場合の利用者端末30の動作について説明する。
図10は、画像形成装置の操作画面を編集する場合の利用者端末30の動作のフローチャートである。
画像形成装置の操作画面の編集の開始が操作部31を介して指示されると、利用者端末30の設定ツール35aは、図10に示す動作を実行する。
図10に示すように、設定ツール35aは、画像形成装置の操作画面の編集のための操作画面編集画面80(図11参照。)を表示部32に表示する(S181)。
図11は、表示部32に表示される操作画面編集画面80の一例を示す図である。
図11に示すように、操作画面編集画面80は、画像形成装置の操作画面のイメージを示す操作画面領域81を備えている。操作画面領域81には、縦3行、横6列の合計18個の矩形の領域が形成されている。1つのボタンは、1つまたは複数の矩形の領域によって形成される。すなわち、画像形成装置の操作画面には、最大で18個のボタンが配置されることが可能である。
操作画面編集画面80は、例えば「ワークフローA」ボタン、「ワークフローB」ボタン、「ワークフローC」ボタン、「ワークフローD」ボタンなど、文書処理フロー実行システム40の機能が関連付けられたボタンを操作画面領域81に追加するための「文書処理フロー実行システム」ボタン82aと、例えば「すべて印刷」ボタン、「マイジョブ」ボタン、「ICカード登録」ボタンなど、認証認可システム50の機能が関連付けられたボタンを操作画面領域81に追加するための「認証認可システム」ボタン82bと、例えば「コピー」ボタン、「送信」ボタン、「ファックス」ボタン、「ユーザーボックス」ボタン、「ジョブボックス」ボタン、「USB」ボタン、「アプリケーション」ボタンなど、画像形成装置の機能が関連付けられたボタンを操作画面領域81に追加するための「画像形成装置」ボタン82cと、「フォルダー」ボタンを操作画面領域81に追加するための「その他」ボタン82dとを備えている。
操作画面編集画面80は、操作画面領域81において選択されているボタンのプロパティーを設定するための「プロパティーを開く」ボタン83aと、操作画面領域81において選択されているボタンを削除するための「ボタンを削除」ボタン83bとを備えている。ボタンのプロパティーには、操作画面領域81におけるボタンの配置、サイズ、色、名前、アイコン画像が含まれている。操作画面領域81におけるボタンの色とは、操作画面領域81におけるボタンのアイコン画像の背景の色のことである。操作画面領域81におけるボタンの名前とは、操作画面領域81におけるボタンにおいてアイコン画像の下側に配置されている文字列である。
操作画面編集画面80は、画像形成装置の操作画面の編集を中止するためのキャンセルボタン84aと、画像形成装置の操作画面を保存するための保存ボタン84bとを備えている。
図10に示すように、設定ツール35aは、S181の処理の後、キャンセルボタン84aが押されたか否かを判断する(S182)。
設定ツール35aは、キャンセルボタン84aが押されていないとS182において判断すると、保存ボタン84bが押されたか否かを判断する(S183)。
設定ツール35aは、保存ボタン84bが押されていないとS183において判断すると、S182の処理を実行する。
設定ツール35aは、保存ボタン84bが押されたとS183において判断すると、操作画面編集画面80において設定された画像形成装置の操作画面を保存する(S184)。
設定ツール35aは、キャンセルボタン84aが押されたとS182において判断するか、S184の処理を実行すると、表示部32による操作画面編集画面80の表示を終了して(S185)、図10に示す動作を終了する。
なお、設定ツール35aは、画像形成装置の操作画面を編集する場合に、この画像形成装置のログインの方法も利用者に指定させるようになっており、利用者によって指定された、ログインの方法をS184において保存した操作画面に対応付けて保存する。
次に、利用者端末30から画像形成装置20に操作画面の各種の情報が送信される場合の情報処理システム10の動作について説明する。
図12は、利用者端末30から画像形成装置20に操作画面の各種の情報が送信される場合の情報処理システム10の動作のシーケンス図である。
利用者端末30の設定ツール35aは、S184(図10参照。)において保存した操作画面の各種の情報を画像形成装置20に送信することが操作部31を介して指示されると、図12に示すように、S184において保存した操作画面の各種の情報と、この操作画面に対応付けて保存した、ログインの方法とを画像形成装置20に送信する(S201)。
画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、S201において利用者端末30から送信されてきた各種の情報と、ログインの方法とを受信すると、S201において利用者端末30から送信されてきた、ログインの方法をログイン方法情報27cに上書きする(S202)。
次いで、クライアントアプリ28aは、S201において利用者端末30から送信されてきた、操作画面の各種の情報を操作画面情報候補27eとして記憶する(S203)。
なお、図12に示す例においては、利用者端末30から画像形成装置20に操作画面の各種の情報が送信されるが、利用者端末30から複数の画像形成装置に同一の操作画面の各種の情報が同時に送信されても良い。
次に、操作画面情報27dを更新する場合の画像形成装置20の動作について説明する。
図13は、操作画面情報27dを更新する場合の画像形成装置20の動作の一部のフローチャートである。図14は、図13に示す動作の続きの動作のフローチャートである。
画像形成装置20のクライアントアプリ28aは、S203(図12参照。)において操作画面情報候補27eを記憶した場合に、図13および図14に示す動作を実行する。
図13および図14に示すように、クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに示される操作画面の各種の情報が操作画面情報27dに示される操作画面の各種の情報と異なるか否かを判断する(S221)。
クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに示される操作画面の各種の情報が操作画面情報27dに示される操作画面の各種の情報と異ならないとS221において判断すると、操作画面情報候補27eを記憶部27から削除して(S222)、図13および図14に示す動作を終了する。
クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに示される操作画面の各種の情報が操作画面情報27dに示される操作画面の各種の情報と異なるとS221において判断すると、利用者が画像形成装置20にログイン中であるか否かを判断する(S223)。
クライアントアプリ28aは、利用者が画像形成装置20にログイン中ではないとS223において判断すると、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新した(S224)後、S222の処理を実行して、図13および図14に示す動作を終了する。
クライアントアプリ28aは、利用者が画像形成装置20にログイン中であるとS223において判断すると、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して即時グループに所属するボタンが削除されているか否かを判断する(S225)。
クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して即時グループに所属するボタンが削除されているとS225において判断すると、利用者を画像形成装置20から強制的にログアウトさせる(S226)。次いで、クライアントアプリ28aは、S224、S222の処理を順に実行して、図13および図14に示す動作を終了する。
クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して即時グループに所属するボタンが削除されていないとS225において判断すると、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対してユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除されているか否かを判断する(S227)。
クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対してユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除されていないとS227において判断すると、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して新たなボタンが追加されているか否かを判断する(S228)。
クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対してユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除されているとS227において判断するか、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して新たなボタンが追加されているとS228において判断すると、操作画面の更新が反映されるタイミングを利用者に選択させるための画面(以下「タイミング選択画面」という。)を表示する(S229)。
ここで、タイミング選択画面において選択可能なタイミングとしては、操作画面の更新が即時に反映される「即時」と、画像形成装置20からの利用者のログアウト後に操作画面の更新が反映される「ログアウト後」とが存在する。
クライアントアプリ28aは、S229の処理の後、操作画面の更新が反映されるタイミングがタイミング選択画面において選択されたか否かを判断する(S230)。
クライアントアプリ28aは、操作画面の更新が反映されるタイミングがタイミング選択画面において選択されていないとS230において判断すると、操作部21に操作が入力されない時間がS229の処理の後に特定の時間以上連続して経過したか否かを判断する(S231)。
クライアントアプリ28aは、操作部21に操作が入力されない時間がS229の処理の後に特定の時間以上連続して経過していないとS231において判断すると、S230の処理を実行する。
クライアントアプリ28aは、操作画面の更新が反映されるタイミングがタイミング選択画面において選択されたとS230において判断すると、タイミング選択画面において選択されたタイミングが「即時」であるか否かを判断する(S232)。
クライアントアプリ28aは、操作部21に操作が入力されない時間がS229の処理の後に特定の時間以上連続して経過したとS231において判断するか、タイミング選択画面において選択されたタイミングが「即時」であるとS232において判断すると、S226、S224、S222の処理を順に実行して、図13および図14に示す動作を終了する。
クライアントアプリ28aは、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して新たなボタンが追加されていないとS228において判断するか、タイミング選択画面において選択されたタイミングが「即時」ではない、すなわち、「ログアウト後」であるとS232において判断すると、利用者が画像形成装置20にログイン中ではないと判断するまで、利用者が画像形成装置20にログイン中であるか否かを判断する(S233)。そして、クライアントアプリ28aは、利用者が画像形成装置20にログイン中ではないとS233において判断すると、S224、S222の処理を順に実行して、図13および図14に示す動作を終了する。
なお、クライアントアプリ28aは、利用者が画像形成装置20にログインした場合に使用した、ユーザー名およびパスワードの組み合わせ、PINコード、ICカードのIDなどのログイン用の情報を保持しておくことによって、S226の処理を実行して図13および図14に示す動作を終了したときに、保持しておいたログイン用の情報を使用して、利用者を画像形成装置20に自動で再度ログインさせても良い。
クライアントアプリ28aは、図13および図14に示す動作においては、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して即時グループに所属するボタンが削除されているとS225において判断するか、操作部21に操作が入力されない時間がS229の処理の後に特定の時間以上連続して経過したとS231において判断するか、タイミング選択画面において選択されたタイミングが「即時」であるとS232において判断すると、S226の処理を実行する。しかしながら、クライアントアプリ28aは、図15に示すように、操作画面情報候補27eに応じた操作画面が操作画面情報27dに応じた操作画面に対して即時グループに所属するボタンが削除されているとS225において判断するか、操作部21に操作が入力されない時間がS229の処理の後に特定の時間以上連続して経過したとS231において判断するか、タイミング選択画面において選択されたタイミングが「即時」であるとS232において判断すると、S226(図13参照。)の処理、すなわち、利用者を画像形成装置20から強制的にログアウトさせる処理を省略して、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新した(S234)後、操作画面情報27dに応じた操作画面を表示部22に表示し直す処理(S235)を実行して、S222の処理を実行しても良い。
以上に説明したように、画像形成装置20は、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報候補27eに示される操作画面の各種の情報と、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報27dに示される操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミング(S225〜S233)で、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新する(S224)ので、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
画像形成装置20は、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報候補27eに応じた操作画面が、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報27dに応じた操作画面に対して削除されているボタンの種類に応じたタイミング(「S225でYESおよびS226」、「S225でNO、S227でYES、S229〜S233およびS226」および「S225でNO、S227でNO、S228でNOおよびS233」)で、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新するので、削除されるボタンの種類に応じたタイミングで操作画面を更新することができる。
画像形成装置20は、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報候補27eに応じた操作画面が、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報27dに応じた操作画面に対して、即時グループに所属するボタンが削除されている場合に(S225でYES)、即時グループに所属するボタンが削除されていない場合と比較して早いタイミング(S226)で、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新するので、即時グループに所属するボタンが削除される場合に適したタイミングで操作画面を更新することができる。
画像形成装置20は、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報候補27eに応じた操作画面が、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報27dに応じた操作画面に対して、即時グループに所属するボタンが削除されておらず(S225でNO)、ユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除されている場合に(S227でYES)、利用者によって選択されたタイミング(S229〜S233およびS226)で、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新するので、即時グループに所属するボタンが削除されず、ユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除される場合に適したタイミングで操作画面を更新することができる。
画像形成装置20は、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報候補27eに応じた操作画面が、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報27dに応じた操作画面に対して、即時グループに所属するボタンが削除されておらず(S225でNO)、ボタンが追加されている場合に(S228でYES)、利用者によって選択されたタイミング(S229〜S233およびS226)で、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新するので、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
画像形成装置20は、利用者が画像形成装置20にログイン中である場合に、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報候補27eに応じた操作画面が、画像形成装置20自身が記憶している操作画面情報27dに応じた操作画面に対して、ボタンが追加および削除のいずれもされておらず(S225でNO、S227でNOおよびS228でNO)、ボタンのプロパティーが変更されているとき、利用者が画像形成装置20からログアウトした後に(S223でNO)、操作画面情報27dを操作画面情報候補27eで更新するので、操作画面の更新のタイミングの適切性を向上することができる。
情報処理システム10は、利用者が画像形成装置20にログイン中であるか否かに関わらず、操作画面編集画面80において設定された画像形成装置の操作画面の各種の情報を利用者端末30が画像形成装置20に送信する(S201)ことができるので、画像形成装置20における操作画面の更新に関するメンテナンスの作業負担を軽減することができる。また、情報処理システム10は、操作画面編集画面80において設定された画像形成装置の操作画面の各種の情報を利用者端末30が画像形成装置20に送信する場合に、利用者が画像形成装置20にログイン中であっても良いので、画像形成装置20のダウンタイムを低減することができる。
10 情報処理システム
20 画像形成装置(電子機器)
27a クライアントアプリケーションプログラム(操作画面制御プログラム)
27d 操作画面情報
27e 操作画面情報候補(操作画面情報の候補)
30 利用者端末(設定装置)
70 操作画面
71a 「ワークフローA」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
71b 「ワークフローB」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
71c 「ワークフローC」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
71d 「ワークフローD」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
72a 「すべて印刷」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
72b 「マイジョブ」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
72c 「ICカード登録」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
73a 「コピー」ボタン(ボタン)
73b 「送信」ボタン(ボタン)
73c 「ファックス」ボタン(ボタン)
73d 「ユーザーボックス」ボタン(ボタン)
73e 「ジョブボックス」ボタン(ボタン)
73f 「USB」ボタン(ボタン)
73g 「アプリケーション」ボタン(ボタン、即時グループに所属するボタン)
74a 「フォルダー」ボタン(ボタン)

Claims (8)

  1. 電子機器であって、
    前記電子機器における操作画面の各種の情報を示す操作画面情報を記憶し、
    前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面を表示し、
    外部から送信されてきた、新たな前記操作画面の各種の情報を、前記操作画面情報の候補として記憶し、
    前記電子機器自身が記憶している前記候補に示される前記操作画面の各種の情報と、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に示される前記操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報を、前記電子機器自身が記憶している前記候補で更新することを特徴とする電子機器。
  2. 前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して削除されているボタンの種類に応じたものであることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記操作画面に含まれる可能性があるボタンのグループとしては、自身が削除される場合に前記操作画面の更新が即時に反映されるボタンのグループを示す即時グループが存在し、
    前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、前記即時グループに所属するボタンが削除されている場合が、前記即時グループに所属するボタンが削除されていない場合と比較して早いことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記操作画面に含まれる可能性があるボタンのグループとしては、前記タイミングが利用者によって選択されるボタンのグループを示すユーザー選択タイミンググループが存在し、
    前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、前記即時グループに所属するボタンが削除されておらず、前記ユーザー選択タイミンググループに所属するボタンが削除されている場合に、利用者によって選択されることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記タイミングは、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、前記即時グループに所属するボタンが削除されておらず、ボタンが追加されている場合に、利用者によって選択されることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記タイミングは、利用者が前記電子機器にログイン中である場合に、前記電子機器自身が記憶している前記候補に応じた前記操作画面が、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面に対して、ボタンが追加および削除のいずれもされておらず、ボタンのプロパティーが変更されているとき、利用者が前記電子機器からログアウトした後であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載の電子機器。
  7. 電子機器における操作画面を制御するための操作画面制御プログラムであって、
    前記操作画面の各種の情報を示す操作画面情報を前記電子機器に記憶させ、
    前記電子機器が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面を前記電子機器に表示させ、
    前記電子機器の外部から前記電子機器に送信されてきた、新たな前記操作画面の各種の情報を、前記操作画面情報の候補として前記電子機器に記憶させ、
    前記電子機器が記憶している前記候補に示される前記操作画面の各種の情報と、前記電子機器が記憶している前記操作画面情報に示される前記操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、前記電子機器が記憶している前記操作画面情報を、前記電子機器が記憶している前記候補で前記電子機器に更新させることを特徴とする操作画面制御プログラム。
  8. 電子機器と、
    前記電子機器における操作画面を設定する設定装置と
    を備え、
    前記電子機器は、前記操作画面の各種の情報を示す操作画面情報を記憶し、
    前記電子機器は、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に応じた前記操作画面を表示し、
    前記設定装置は、新たな前記操作画面の各種の情報を前記電子機器に送信し、
    前記電子機器は、前記設定装置から送信されてきた、前記操作画面の各種の情報を、前記操作画面情報の候補として記憶し、
    前記電子機器は、前記電子機器自身が記憶している前記候補に示される前記操作画面の各種の情報と、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報に示される前記操作画面の各種の情報との差異の内容に応じたタイミングで、前記電子機器自身が記憶している前記操作画面情報を、前記電子機器自身が記憶している前記候補で更新することを特徴とする情報処理システム。
JP2020082493A 2020-05-08 2020-05-08 電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システム Pending JP2021177603A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082493A JP2021177603A (ja) 2020-05-08 2020-05-08 電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システム
US17/241,388 US20210352183A1 (en) 2020-05-08 2021-04-27 Electronic device, computer-readable non-temporary recording medium storing operation screen control program, and information processing system
CN202110495019.8A CN113625976A (zh) 2020-05-08 2021-05-07 电子设备、非临时性存储介质和信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020082493A JP2021177603A (ja) 2020-05-08 2020-05-08 電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021177603A true JP2021177603A (ja) 2021-11-11

Family

ID=78377975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020082493A Pending JP2021177603A (ja) 2020-05-08 2020-05-08 電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210352183A1 (ja)
JP (1) JP2021177603A (ja)
CN (1) CN113625976A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130073364A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Ysk Media Ltd. Method of Downloading Contents

Also Published As

Publication number Publication date
US20210352183A1 (en) 2021-11-11
CN113625976A (zh) 2021-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766667B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
US7755792B2 (en) Image processing apparatus, image apparatus system, and image processing method
US7913189B2 (en) Information processing apparatus and control method for displaying user interface
US8085420B2 (en) Image processing apparatus with hot folder functionality
US7787158B2 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, data processing method, image processing method, and programs for implementing the methods
US7611050B2 (en) Image processing system including plurality of image processing apparatuses connected to network for use by plurality of users, and image processing apparatus included in the image processing system
JP5016874B2 (ja) 画像形成装置、データ処理方法、プログラム
US7796284B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and control method and program therefor
US20090260017A1 (en) Workflow execution device and workflow execution method
JP2012064226A (ja) 印刷制御システム、印刷制御サーバ、画像形成装置と、その処理方法及びプログラム
JP2007235811A (ja) 電子文書管理装置、プログラム及び方法、並びに画像形成装置
JP2007128323A (ja) 情報処理装置、認証処理方法及びコンピュータプログラム
JP2009200963A (ja) 画像形成装置、データ処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2010056770A (ja) 文書管理システム、画像形成装置、サーバ、文書管理方法、及びプログラム
US20100103456A1 (en) Apparatus and system of image processing apparatus, and medium storing image processing control program
JP4435191B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
US20090244616A1 (en) Print management system using a billing code
US20070061377A1 (en) Document management system and control method thereof
JP4265250B2 (ja) データ処理システム及びプログラム
JP2021177603A (ja) 電子機器、操作画面制御プログラムおよび情報処理システム
JP2023072812A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、そのプログラム及び画像処理システム
US8634093B2 (en) Image processing apparatus capable of recording user information into external recording medium, and control method and recording medium therefor
KR20110085783A (ko) 다큐먼트 박스에 문서를 저장하는 방법, 이를 수행하는 호스트 장치 및 화상형성장치
US20090153918A1 (en) Information processing system and method of controlling same
JP2022077315A (ja) 設定システム、設定プログラムおよび情報処理システム