JP2021177127A - 機械装置 - Google Patents

機械装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021177127A
JP2021177127A JP2020081695A JP2020081695A JP2021177127A JP 2021177127 A JP2021177127 A JP 2021177127A JP 2020081695 A JP2020081695 A JP 2020081695A JP 2020081695 A JP2020081695 A JP 2020081695A JP 2021177127 A JP2021177127 A JP 2021177127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
unit
transmission
arm
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020081695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7394699B2 (ja
Inventor
博史 東條
Hiroshi Tojo
興仁 結城
Koji Yuki
まゆみ 湯山
Mayumi Yuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2020081695A priority Critical patent/JP7394699B2/ja
Publication of JP2021177127A publication Critical patent/JP2021177127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7394699B2 publication Critical patent/JP7394699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】従来構成に対し、物体の検出ミスを低減可能とする。【解決手段】アーム部1と、アーム部1の先端面において、当該アーム部1の先端側において主な振動が生じると想定される方向とは垂直な方向に、直線状に配列された複数の超音波素子211を有する送受信部と、送受信部による送受信結果に基づいて、物体の有無を検出する物体検出部とを備え、送受信部は、超音波素子211が超音波を放射することで、主な振動が生じると想定される方向を含む面において2次元円形波を形成する。【選択図】図1

Description

この発明は、物体の有無を検出する機械装置に関する。
従来、物体の有無の検出には、光電スイッチが広く用いられている(例えば特許文献1参照)。この光電スイッチがロボットアームにおけるアーム部の先端に取付けられることで、ロボットアームは、前方に存在する物体を検出可能となる。
特開平10−154450号公報
しかしながら、光電スイッチは、光の照射範囲(光路範囲)が狭いため、物体を検出可能な範囲も狭い。よって、従来のロボットアームでは、アーム部の振動により、物体の検出ミスが発生し易く、改善が求められている。
なお、この課題は、上記のようなロボットアームのみに存在する課題ではなく、光電スイッチが取付けられたアーム部を有するその他の機械装置(例えば搬送装置)についても同様に存在する課題である。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、従来構成に対し、物体の検出ミスを低減可能な機械装置を提供することを目的としている。
この発明に係る機械装置は、アーム部と、アーム部の先端面において、当該アーム部の先端側において主な振動が生じると想定される方向とは垂直な方向に、直線状に配列された複数の超音波素子を有する送受信部と、送受信部による送受信結果に基づいて、物体の有無を検出する物体検出部とを備え、送受信部は、超音波素子が超音波を放射することで、主な振動が生じると想定される方向を含む面において2次元円形波を形成することを特徴とする。
この発明によれば、上記のように構成したので、従来構成に対し、物体の検出ミスを低減可能となる。
実施の形態1に係るロボットアームの構成例を示す図である。 実施の形態1における超音波センサの構成例を示す図である。 図3A、図3Bは、実施の形態1における超音波素子(PMUT)の構成例を示す図であり、図3Aは上面図であり、図3BはA−A線断面図である。 実施の形態1における超音波センサの動作例を示すフローチャートである。 図5A、図5Bは、実施の形態1における超音波センサにより送信される超音波の一例を示す図であり、図5AはXZ平面図であり、図5BはYZ平面図である。 図6A、図6Bは、実施の形態1に係るロボットアームの効果を説明する図であり、図6Aは従来のロボットアームにおける物体の検出可能範囲の一例を示す図であり、図6Bは実施の形態1に係るロボットアームにおける物体の検出可能範囲の一例を示す図である。 図7A、図7Bは、実施の形態1における超音波センサにより送信される超音波の別例を示す図であり、図7AはXZ平面図であり、図7BはYZ平面図である。 実施の形態2における超音波センサの構成例を示す図である。 実施の形態3における超音波センサの構成例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1に係るロボットアームの構成例を示す図である。
ロボットアーム(機械装置)は、図1に示すように、アーム部1及び超音波センサ2を備えている。図1では、超音波センサ2が有する構成のうちの後述する超音波素子211のみを図示している。
アーム部1は、制御部(不図示)による制御に応じて移動する。なお図1では、ロボットアームが有するアーム部1のうちの先端部分のみを図示している。また、アーム部1の先端側は、移動等により振動が生じる。
超音波センサ2は、アーム部1の前方に存在する物体を検出する。超音波センサ2は、図2に示すように、送受信部21及び物体検出部22を有する。
送受信部21は、アーム部1の前方に対して超音波の送受信を行う。送受信部21は、図1に示すように、複数の超音波素子211を有する。複数の超音波素子211は、アーム部1の先端面において、直線状に配列されている。この際、複数の超音波素子211は、アーム部1の先端側において主な振動が生じると想定される方向とは垂直な方向に配列される。図1では、アーム部1の先端側においてY軸方向に主な振動が生じると想定された場合を示し、2つの超音波素子211(超音波素子211a,211b)がX軸方向に配列されている。
この送受信部21は、複数の超音波素子211が超音波を放射することで、3次元空間における1つの面(アーム部1の先端側において主な振動が生じると想定される方向を含む面)において2次元円形波を形成する。図1では、送受信部21は、YZ平面において2次元円形波を形成する。
超音波素子211としては、例えばMUT(Micromachined Ultrasonic Transducers)が用いられる。MUTは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の半導体製造技術によって構成された微小な超音波素子である。
MUTとしては、PMUT(Piezoelectric Micromachined Ultrasonic Transducers)及びCMUT(Capacitive Micromachined Ultrasonic Transducers)がある。図3に、超音波素子211の一例として、PMUTの構成例について示す。
PMUTは、圧電型の超音波素子である。このPMUTは、図3に示すように、半導体基板2111、圧電素子(圧電膜)2112、電極2113及び電極2114を有している。
半導体基板2111には、下面の一部に溝が設けられることで、薄膜であるダイヤフラム2115が形成されている。
圧電素子2112は、半導体基板2111におけるダイヤフラム2115上に積層されている。
電極2113は、圧電素子2112の上面(ダイヤフラム2115側とは反対側の面)に接続されている。
電極2114は、圧電素子2112の下面(ダイヤフラム2115側の面)に接続されている。
このように構成されたPMUTは、電極2113及び電極2114により圧電素子2112に対して電圧が印可されることで圧電素子2112が伸縮し、これに伴ってダイヤフラム2115が振動し、このダイヤフラム2115の変位によって生じる圧力差により超音波が発信される。
また、PMUTは、外部から超音波が到来すると、この超音波によってダイヤフラム2115が振動し、これに伴って圧電素子2112の電極間に電位差が生じ、この電位差を検出することで超音波を受信する。
一方、CMUTは、静電型の超音波素子である。このCMUTは、PMUTに対し、駆動方式として静電引力を用い、出力方式としてキャパシタを用いる点が異なるが、ダイヤフラムを用いた基本的な動作原理については同様である。
物体検出部22は、送受信部21による送受信結果に基づいて、ロボットアームの前方における物体の有無を検出する。
また、物体検出部22は、上記の物体有無検出機能に加え、検出可能範囲内に物体が有る場合に、ロボットアーム(アーム部1の先端)から当該物体までの距離を検出する機能を有していてもよい。この場合、物体検出部22は、検出可能範囲内に物体が有ると判定した場合に、送受信部21が超音波を送信してから当該物体により反射された超音波を受信するまでの時間に基づいて、当該物体までの距離を検出する。
なお、物体検出部22は、システムLSI(Large Scale Integration)等の処理回路、又はメモリ等に記憶されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等により実現される。
次に、図2に示す実施の形態1における超音波センサ2の動作例について、図4を参照しながら説明する。
図2に示す実施の形態1における超音波センサ2の動作例では、まず、送受信部21は、アーム部1の前方に対して超音波を送信する(ステップST401)。この際、送受信部21では、複数の超音波素子211が超音波を放射することで、3次元空間における1つの面(アーム部1の先端側において主な振動が生じると想定される方向を含む面)において2次元円形波を形成する。
図5では、X軸上に2つの超音波素子211(超音波素子211a,211b)が配列され、2つの超音波素子211がZ軸方向に向けて同時に超音波(球面波)を放射した場合を示している。この場合、図5Aに示すように、XZ平面では、2つの超音波素子211の中心線上において超音波が干渉し、超音波ビームが形成される。一方、図5Bに示すように、YZ平面では、2次元円形波が形成される。図5において、符号501は超音波ビームを示し、符号502は2次元円形波を示している。
次いで、送受信部21は、超音波の受信を行う(ステップST402)。
次いで、物体検出部22は、送受信部21による送受信結果に基づいて、物体の有無を検出する(ステップST403)。また、物体検出部22は、検出可能範囲内に物体が有ると判定した場合、送受信部21が超音波を送信してから当該物体により反射された超音波を受信するまでの時間に基づいて、当該物体までの距離を検出してもよい。
ここで、ロボットアームでは、アーム部1の形状及び弾性に起因して、アーム部1の先端における振動は避けられない。そして、このアーム部1の振動が、物体の検出ミスの要因の一つとなる。そこで、実施の形態1に係るロボットアームでは、2次元円形波を用いることで、従来構成に対し、アーム部1において主な振動が生じると想定される方向に対して検出可能範囲を拡張している(図6参照)。これにより、このロボットアームは、従来のロボットアームに対し、アーム部1の振動による物体の検出ミスを低減可能となる。なお図6において、符号601はロボットアームの前方に存在する物体を示し、符号602は光電スイッチを示し、符号603は従来のロボットアームにおける物体の検出可能範囲を示し、符号604は実施の形態1に係るロボットアームにおける物体の検出可能範囲を示している。
なお、実施の形態1に係るロボットアームでは、物体の検出可能範囲を拡張するために2次元円形波を用いているが、2次元円形波の精度は、各超音波素子211の設置場所の精度に影響する。これに対し、MUTでは、フォトリソグラフィーにより精度よく各超音波素子211を配置可能である。よって、実施の形態1に係るロボットアームが有する超音波素子211としてMUTを用いることで、精度の高い2次元円形波を送信可能となる。
なお図5では、超音波素子211の数を最少の2つとした場合を示しているが、これに限らず、超音波素子211の数は3つ以上でもよい。図7では、X軸上に4つの超音波素子211(超音波素子211a〜211d)が配列され、4つの超音波素子211がZ軸方向に向けて同時に超音波(球面波)を放射した場合を示している。なお図7では、4つの超音波素子211が同時に超音波を放射した場合を示したが、これに限らず、例えば、まず外側の2つの超音波素子211(超音波素子211a,211d)が同時に超音波を放射し、その後に内側の2つの超音波素子211(超音波素子211b,211c)が同時に超音波を放射してもよい。この場合、図7Aに示すように、XZ平面では、4つの超音波素子211の中心線上において超音波が干渉し、超音波ビームが形成される。一方、図7Bに示すように、YZ平面では、2次元円形波が形成される。なお、一般に、超音波素子211の数を増やすと超音波の振幅が上がるため、S/Nが向上する。図7において、符号701は超音波ビームを示し、符号702は2次元円形波を示している。
以上のように、この実施の形態1によれば、ロボットアームは、アーム部1と、アーム部1の先端面において、当該アーム部1の先端側において主な振動が生じると想定される方向とは垂直な方向に、直線状に配列された複数の超音波素子211を有する送受信部21と、送受信部21による送受信結果に基づいて、物体の有無を検出する物体検出部22とを備え、送受信部21は、超音波素子211が超音波を放射することで、主な振動が生じると想定される方向を含む面において2次元円形波を形成する。これにより、実施の形態1に係るロボットアームは、従来構成に対し、物体の検出ミスを低減可能となる。
実施の形態2.
図8は実施の形態2における超音波センサ2の構成例を示す図である。この図8に示す実施の形態2における超音波センサ2は、図2に示す実施の形態1における超音波センサ2に対し、信号検出部23及び振動有無推定部24を追加している。その他の構成は実施の形態1に係るロボットアームと同様であり、同一の符号を付して異なる部分についてのみ説明を行う。なお、超音波素子211はMUTである。
信号検出部23は、送受信部21による送受信結果に基づいて、超音波素子211が放射する超音波の駆動周波数以外の周波数の信号を検出する。なお、超音波の駆動周波数は、超音波素子211の共振周波数であり、例えば500kHzである。
振動有無推定部24は、信号検出部23により検出された信号に基づいて、アーム部1における振動の有無を推定する。
ここで、MUTは、その構造上、ダイヤフラムを有している。そのため、MUTは、このダイヤフラムにより、超音波だけではなく、超音波の駆動周波数以外の信号も微弱ながら受信可能である。すなわち、超音波素子211としてMUTを用いた場合、超音波素子211はアーム部1で生じた振動による信号を受信可能である。
よって、超音波素子211がMUTである場合、信号検出部23は、超音波の駆動周波数以外の周波数の信号を検出可能であり、振動有無推定部24は、この信号の有無からアーム部1における振動の有無の可能性を検出可能である。
実施の形態3.
図9は実施の形態3における超音波センサ2の構成例を示す図である。この図9に示す実施の形態3における超音波センサ2は、図2に示す実施の形態1における超音波センサ2に対し、信号検出部23及び劣化推定部25を追加している。その他の構成は実施の形態1に係るロボットアームと同様であり、同一の符号を付して異なる部分についてのみ説明を行う。なお、超音波素子211はMUTである。
信号検出部23は、送受信部21による送受信結果に基づいて、超音波素子211が放射する超音波の駆動周波数以外の周波数の信号を検出する。この信号検出部23は、実施の形態2における信号検出部23と同一である。
劣化推定部25は、信号検出部23により検出された信号を監視することで、アーム部1の劣化を推定する。この際、劣化推定部25は、例えば、過去のデータを利用した機械学習を用いて、劣化を推定する。
ここで、アーム部1は、新品の状態と劣化した状態とで振動の仕方が異なる。よって、劣化推定部25は、信号検出部23により検出された信号に基づくアーム部1の振動を機械学習等によって解析することで、アーム部1の劣化状態の診断が可能となる。
なお上記では、図2に示す実施の形態1における超音波センサ2に対し、信号検出部23及び劣化推定部25を追加した場合を示した。しかしながら、これに限らず、図8に示す実施の形態2における超音波センサ2に対し、劣化推定部25を追加してもよい。
また、実施の形態1〜3では、機械装置がロボットアームである場合を示した。しかしながら、これに限らず、機械装置は、超音波センサ2が取付けられたアーム部1を有する装置であればよく、例えば搬送装置でもよい。
また、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組合わせ、或いは各実施の形態の任意の構成要素の変形、若しくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 アーム部
2 超音波センサ
21 送受信部
22 物体検出部
23 信号検出部
24 振動有無推定部
25 劣化推定部
211 超音波素子
2111 半導体基板
2112 圧電素子
2113 電極
2114 電極
2115 ダイヤフラム

Claims (4)

  1. アーム部と、
    前記アーム部の先端面において、当該アーム部の先端側において主な振動が生じると想定される方向とは垂直な方向に、直線状に配列された複数の超音波素子を有する送受信部と、
    前記送受信部による送受信結果に基づいて、物体の有無を検出する物体検出部とを備え、
    前記送受信部は、前記超音波素子が超音波を放射することで、前記主な振動が生じると想定される方向を含む面において2次元円形波を形成する
    ことを特徴とする機械装置。
  2. 前記超音波素子は、MUTである
    ことを特徴とする請求項1記載の機械装置。
  3. 前記送受信部による送受信結果に基づいて、前記超音波素子が放射する超音波の駆動周波数以外の周波数の信号を検出する信号検出部と、
    前記信号検出部により検出された信号に基づいて、前記アーム部における振動の有無を推定する振動有無推定部とを備えた
    ことを特徴とする請求項2記載の機械装置。
  4. 前記送受信部による送受信結果に基づいて、前記超音波素子が放射する超音波の駆動周波数以外の周波数の信号を検出する信号検出部と、
    前記信号検出部により検出された信号を監視することで、前記アーム部の劣化を推定する劣化推定部とを備えた
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の機械装置。
JP2020081695A 2020-05-07 2020-05-07 機械装置 Active JP7394699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081695A JP7394699B2 (ja) 2020-05-07 2020-05-07 機械装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081695A JP7394699B2 (ja) 2020-05-07 2020-05-07 機械装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021177127A true JP2021177127A (ja) 2021-11-11
JP7394699B2 JP7394699B2 (ja) 2023-12-08

Family

ID=78409419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020081695A Active JP7394699B2 (ja) 2020-05-07 2020-05-07 機械装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7394699B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014207A (en) * 1970-08-07 1977-03-29 Picker Electronics, Inc. Sector scanning ultrasonic inspection apparatus
JPS60200188A (ja) * 1983-12-07 1985-10-09 アセア アクチ−ボラグ 超音波測定装置
JPH10216127A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Hiromi Nanba 超音波診断装置とその画像処理用アダプタ装置
JP2011133247A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Denso Corp 障害物検出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4014207A (en) * 1970-08-07 1977-03-29 Picker Electronics, Inc. Sector scanning ultrasonic inspection apparatus
US4014207B1 (ja) * 1970-08-07 1986-08-12
JPS60200188A (ja) * 1983-12-07 1985-10-09 アセア アクチ−ボラグ 超音波測定装置
JPH10216127A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Hiromi Nanba 超音波診断装置とその画像処理用アダプタ装置
JP2011133247A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Denso Corp 障害物検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7394699B2 (ja) 2023-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128144B2 (ja) 円筒形超音波トランシーバ
US7821872B2 (en) Method for ultrasonic wave transmission and apparatus for ultrasonic wave transmission
JP7446092B2 (ja) 不感帯が低減された飛行時間測定値を判定する距離検出システム
US11137302B2 (en) Compound sensor
JP2010210283A (ja) 超音波センサーユニット
US20120269031A1 (en) Ultrasonic transmitter and receiver with compliant membrane
US8667846B2 (en) Method of operating an ultrasonic transmitter and receiver
JP7394699B2 (ja) 機械装置
JP2019141580A (ja) 超音波プローブ、及び、超音波プローブ用のプローブヘッド
JP2008107251A (ja) 位置検出システム
EP3866156A1 (en) Impact detection device and percussion instrument
JP7327122B2 (ja) 超音波デバイス
JP6658291B2 (ja) 超音波トランスデューサーデバイス、超音波プローブおよび超音波測定装置
US20230008879A1 (en) Ultrasound transducer including a combination of a bending and piston mode
JP7551457B2 (ja) 計測方法及び計測装置
US11899143B2 (en) Ultrasound sensor array for parking assist systems
JP7532971B2 (ja) 超音波センサー、及び超音波センサーの制御方法
JP2021169943A (ja) 超音波センサ
US20230011826A1 (en) Ultrasound transducer with distributed cantilevers
US20230309956A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and operation method thereof
WO2017141402A1 (ja) 超音波送受信装置、壁部材、および、壁部材への超音波センサの取付方法
US11474079B2 (en) Ultrasonic dry coupled wheel probe with a radial transducer
US20230009789A1 (en) Ultrasound transducer with distributed cantilevers
JP4768684B2 (ja) 超音波センサ
JP2018157458A (ja) 超音波アレイ、超音波センサー及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7394699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150