JP2021176793A - 棚上下移動システム及びピッキング支援システム - Google Patents
棚上下移動システム及びピッキング支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021176793A JP2021176793A JP2020082174A JP2020082174A JP2021176793A JP 2021176793 A JP2021176793 A JP 2021176793A JP 2020082174 A JP2020082174 A JP 2020082174A JP 2020082174 A JP2020082174 A JP 2020082174A JP 2021176793 A JP2021176793 A JP 2021176793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf
- worker
- vertical movement
- picking
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
Description
図19に示すように、作業者Pは作業台STに立った状態で、無人搬送車2によって搬送された棚SHから棚SHに収納されている商品Gをピッキングする。従来では、図19に示すように棚SHの高さが固定されているため、作業者Pが効率よく商品Gをピッキングできる範囲は、範囲R2の範囲である。範囲R1に収納されている商品Gは、作業者Pの手が届かない、あるいは、手が届きにくいため、脚立等に作業者Pが上ることでピッキングが行われている。また、範囲R3に収納されている商品Gをピッキングするためには、作業者Pがしゃがまなければならない。
その他の解決手段は実施形態中において適宜記載する。
まず、図1〜図6を参照して、本発明の第1実施形態を説明する。
第1実施形態では、棚上下移動システムZAについて説明する。
図1〜図3は、第1実施形態における棚上下移動システムZAの構成を示す図である。
まず、図1に示すように作業者Pが作業を行う作業台STは予め高さが調節されている。すなわち、棚上下移動装置1によって棚SHが最も下がっているときに、脚立等を使用したり、つま先立ちしたりしなくても棚SHの最上段に作業者Pの手が届くよう作業台STの高さが予め調節されている。ここで、図1に示すように、棚SHは、複数の棚板SBによって上下方向に空間が仕切られている。そして、棚板SBの上に商品Gが載置されることで、棚SHに商品Gが収納されている。なお、棚SHの下方空間が使用されていない等、作業者Pがしゃがまなければならない位置に商品Gが存在しないのであれば、作業台STは省略することができる。
図4〜図6は、第1実施形態における棚上下移動システムZAの変形例を示す図である。
図4〜図6では、図1〜図3に示す棚SHと比べて、棚SHの段数が多くなり、棚SHの高さが高くなっている。
このように、棚SHの段数が多くなり、棚SHの高さが高くなっても作業台STの高さを高くする等の調節を行うことにより、図1〜図3と同様の効果を有することが可能となる。
次に、図7及び図8を参照して、本発明における第2実施形態を説明する。
<作業ユニットU2>
図7は、第2実施形態における作業ユニットU2の例を示す図である。また、図8は作業ユニットU2の側面図である。
作業ユニットU2は、複数(図7の例では3つ)のピッキングユニットU1(棚SHと棚上下移動装置1)を並列に連結することで構成されている。なお、図7では、3つのピッキングユニットU1が連結されているが、1つ、あるいは2つのピッキングユニットU1で作業ユニットU2が構成されていてもよいし、4つ以上のピッキングユニットU1で作業ユニットU2が構成されてもよい。なお、図7に示す例では、ピッキングされた商品G(図7の例ではかごCに収納されている)を搬送する搬送装置Tが備えられているが、搬送装置Tは省略されてもよい。ちなみに、図7ではピッキングユニットU1は3つであるが、作業台STは1つである。また、図7では、棚上下移動装置1は作業台STに隠れている。
このようにピッキングユニットU1を複数連結することで、ある棚SHが上下に移動している際中に他の棚SHからピッキングを行う等といったことが可能となる。これにより、作業効率を向上させることができる。
次に、図9及び図10を参照して本発明に係る第3実施形態としてピッキング支援システムZの構成を示す。
<ピッキング支援システムZ>
図9は、第3実施形態におけるピッキング支援システムZの構成を示す図である。
ピッキング支援システムZは、複数の棚上下移動装置1、複数のゲート100、複数の無人搬送車2、ピッキング管理装置3、作業者DB410、商品DB420、ロケーションDB430、棚管理DB440を有する。なお、図9では、棚SH、作業台STを図示省略している。なお、図1に示すように、1つの棚上下移動装置1とピッキング管理装置3とでピッキングユニットU1(図9では不図)を形成している。
棚上下移動装置1、ゲート100については前記しているため、ここでの説明を省略する。
無人搬送車2は、多数の棚SHが保管されている保管所から棚SHを作業ユニットU2へと搬送する。
ピッキング管理装置3は、棚上下移動装置1、ゲート100、無人搬送車2の制御を行う。
また、ピッキング管理装置3には、作業者DB410、商品DB420、ロケーションDB430、棚管理DB440、発注DB450が接続されている。
作業者DB410、商品DB420、ロケーションDB430、棚管理DB440については後記する。発注DB450には発注された商品Gの個数、発注元に関する情報が対応付けられて格納されている。
図10は、第3実施形態におけるピッキング管理装置3の構成を示す図である。
ピッキングは、メモリ310、CPU(Central Processing Unit)321、入力装置322、通信装置323等を備えている。
メモリ310には、図示しないピッキング管理装置3の記憶装置からプログラムがロードされている。そして、ロードされたプログラムがCPU321によって実行されることにより、処理部311、及び、処理部311を構成する棚位置調整部312、棚移動制御部313、作業位置特定部314、作業位置通知部315、距離判定処理部316、警告処理部317、無人搬送車制御部318が具現化している。
棚移動制御部313は、棚上下移動装置1を制御して棚SHの上下移動を制御する。
作業位置特定部314は、ピッキングが行われる棚SHや、作業ユニットU2の特定を行う。
作業位置通知部315は、ピッキング対象の位置をプロジェクタ102で投影することによって作業者Pに通知する。
距離判定処理部316は、カメラ101で撮像された映像を基に、作業者Pと、棚SHとの距離算出し、作業者Pが上下移動中の棚SHに近づきすぎていないか等を判定する。
警告処理部317は、プロジェクタ102の投影等を用いて作業者Pへの警告を通知する。
無人搬送車制御部318は、どの無人搬送車2が、どの棚SHを、どの作業ユニットU2の、どのピッキングユニットU1へ搬送するか等を決定し、無人搬送車2の制御を行う。
図11は作業者DB410の構成を示す図である。
作業者DB410には、作業者ID、作業者名、年齢、性別、身長、体重、作業レベル等が格納されている。
作業レベルは、作業者Pが行う作業のレベルであり、作業スピード、正確性を有している。作業スピードは、これまでの作業において、1つの作業を終えるまでの平均時間をデータベースサーバの計算部が算出するものである。ここで、1つの作業は同一種類の商品Gのピッキング作業のことである。正確性は、作業者Pのミスの回数等を基にデータベースサーバの計算部が算出するものである。なお、作業者DB410のレコードを作業者データと称する。ちなみに、図11の例では、10段階で作業スピード及び正確性が評価されており、数字が大きければ大きいほど、作業スピードが速い、あるいは、正確性が高いことを示している。なお、作業者Pの作業レベルに応じ、適切な難易度の商品Gが入った棚SHが無人搬送車2によって作業台ST(ピッキングユニットU1)の場所に運ばれてくる。
図12は商品DB420の構成を示す図である。
商品DB420には、商品ID、商品名、形状、大きさ、重量、難易度が格納されている。
図12の例では、形状に商品Gの写真がJPEGデータとして格納されている。
難易度は、商品Gのピッキングの難しさを示すものである。例えば、複数の作業者Pによる商品Gのピッキングに要する平均時間をデータベースサーバの計算部が算出し、平均時間が大きければ大きいほど難易度が高いとする。ちなみに、図12の例では、10段階で難易度作業スピード及び正確性が評価されており、数字が大きければ大きいほど、作業スピードが速い、あるいは、正確性が高いことを示している。
図13はロケーションDB430の構成を示す図である。
ロケーションDB430には、図13に示すように、作業者IDと作業者Pが行う作業ユニットの位置のIDであるロケーションIDと、棚IDが対応付けられて格納されている。
図13に示すロケーションIDの例について、例えば、「L005−1」は、「L005」に該当する作業ユニットU2を構成する3つのピッキングユニットU1のうち、作業者Pからみて最も左のピッキングユニットU1を示している。同様に、「L005−2」は、「L005」に該当する作業ユニットU2を構成する3つのピッキングユニットU1のうち、真ん中のピッキングユニットU1を示している。
ロケーションDB430は、作業者Pの作業シフト等を基に生成される。
図14は棚管理DB440の構成を示す図である。
棚管理DB440では、どの棚SHの、どの位置に何の商品Gが収納されているか関するデータが格納されている。
具体的には、図14に示すように棚ID、収納場所、商品IDが対応付けられて格納されている。
ここで、収納場所は、棚IDが示す棚SHのどこに商品IDが示す商品Gが収納されているかを示す情報である。例えば、図14の一行目には(5,6)の情報が格納されているが、これは下から5段目の右から6番目のかごC(図7参照)に商品ID「P021」の商品Gが収納されていることを示す。
次に図15を参照して、本発明の第4実施形態を説明する。
第4実施形態では、作業者Pの身長に合わせて棚SHの位置を調整する。
<フローチャート>
図15は、第4実施形態においてピッキング支援システムZが行う処理の手順を示すフローチャートである。
まず、棚位置調整部312は、ロケーションDB430、棚管理DB440等を参照して、どの作業者Pが、どの棚SHの、どの位置に収納されている商品Gのピッキング作業を行うかを検索する(ロケーション検索:S101)。
次に、棚位置調整部312は、作業者データを参照して、各作業ユニットで作業する作業者Pの身長データを取得する(S102)。
続いて、作業者Pが作業位置(作業ユニットU2)に到着すると、映像取得部がカメラ101の映像を取得し(S103)、棚位置調整部312へ映像データをわたす。
そして、棚位置調整部312は、取得した身長データ、及び、映像を基に作業者Pの身長を算出(取得)する(S104)。なお、作業者DB410から身長データを取得している場合は、ステップS104において身長の算出は不要である。映像のみを取得している場合は、ステップS104において身長を算出する必要がある。
棚位置調整部312は、算出した身長を基に、ピッキングに最適な位置となるよう棚SHの上下移動距離を算出する(S105)。ここで、ピッキングに最適な位置とは、ピッキングの対象となる商品Gの位置(商品Gを載置している棚板SBの位置)が作業者Pの肩の位置近傍となることである。
その後、棚移動制御部313は算出された棚SHの移動距離を基に棚上下移動装置1による棚SHの上下移動を制御する(S106)。
第4実施形態によれば、作業者Pそれぞれの身長にあわせて棚SHの上下移動を調整することにより、作業者Pそれぞれにおいて最適なピッキング位置に棚SHの上下位置を調整することができる。これにおり、ピッキング作業の効率を向上させることができる。
次に、図16を参照して、本発明の第5実施形態を説明する。
第5実施形態では、どの棚SH(ピッキングユニットU1)からピッキングを行うかを作業者Pに通知する。
<フローチャート>
図16は、第5実施形態においてピッキング支援システムZが行う処理の手順を示すフローチャートである。
まず、作業位置特定部314は、作業データを参照して、次にピッキングが行われる棚SHを特定する(S201)。
そして、作業位置通知部315は、棚管理DB440を参照して、図7の符号121に示すように、次にピッキング作業が行われる商品Gの箇所をプロジェクタ102で投影する(S202)。
そして、棚移動制御部313が棚SHの上下移動を制御する(S203)。このとき、第4実施形態の処理に沿って、棚上下移動装置1による作業者Pの身長に合わせた棚SHの上下移動が行われるとよい。
ピッキングが終了していない場合(S211→No)、処理部311はステップS211へ処理を戻す。
ピッキングが終了している場合(S211→Yes)、処理部311は、作業データを参照して、次のピッキング作業があるか否かを判定する(S212)。
次のピッキング作業がある場合(S212→Yes)、処理部311はステップS201へ処理を戻す。
次のピッキング作業がない場合(S212→No)、処理部311は処理を終了する。
次に、図17を参照して、本発明の第6実施形態を説明する。
第6実施形態では、上下移動中の棚SHに作業者Pが手を伸ばす等すると、棚SHの上下移動が停止する。
<フローチャート>
図17は、第6実施形態において、ピッキング支援システムZが行う処理の手順を示すフローチャートである。
カメラ101は、作業中の作業者Pの行動を撮像している(S301)。
そして、距離判定処理部316は、カメラ101から取得される映像を基に、作業者Pと棚SHとの距離Dを算出する(S302)。この距離Dは、作業者Pの体のうちで、最も棚SHに近い箇所と、棚SHとの距離である。
そして、距離判定処理部316は、作業者Pと棚SHとの距離Dが、所定の第1の距離D1以下(D≦D1)となったか否かを判定する(S303)。
作業者Pと棚SHとの距離Dが、所定の第1の距離D1より大きい場合(S303→No)、棚移動制御部313はステップS303へ処理を戻す。
作業者Pと棚SHとの距離Dが、所定の第1の距離D1以下となった場合(S303→Yes)、距離判定処理部316は、作業者Pと棚SHとの距離Dが、所定の第2の距離D2以下(D≦D2)となったか否かを判定する(S304)。ここで、第1の距離D1と第2の距離D1との間にはD2<D1の関係がある。
その後、警告処理部317が警告を出力する(S312)。警告は、例えば、アラーム音を発報したり、プロジェクタ102で「離れてください」の表示を投影したりする。
作業者Pと棚SHとの距離Dが、所定の第2の距離D1以下の場合(S304→Yes)、棚移動制御部313は棚SHの上下移動を停止する(S321)。
そして、警告処理部317が警告を出力する(S322)。警告は、例えば、アラーム音を発報したり、プロジェクタ102で「離れてください」の表示を投影したりする。ステップS322で発報するアラーム音は、ステップS312で発報するアラーム音より大きくする等、ステップS312の警告と、ステップS322の警告とを区別するようにするとよい。
次に、図18を参照して、本発明の第7実施形態を説明する。
第7実施形態では、無人搬送車2による最適な棚SHの搬送を行う。
<フローチャート>
図18は、第7実施形態において、ピッキング支援システムZが行う処理の手順を示すフローチャートである。
まず、ピッキング管理装置3の無人搬送車制御部318は、作業者DB410を参照して、対象となる作業者データを取得する(S401)。このとき取得される作業者データは図11に示す作業者DB410において該当する作業者Pのレコードである。つまり作業者データには作業者Pの性別、身長、体重、年齢等の体力データ、作業者Pの作業レベルが含まれている。また、作業者DB410に、作業者Pの得意な作業や、希望する作業が格納されている場合は、これらの情報も作業データとして取得される。
その際、無人搬送車制御部318は、ステップS401で取得した作業者データと、ステップS403で特定した商品Gについて商品DB420を参照することによって、作業者Pに最適な棚SHを選定する。例えば、性別が男性(M)で、年齢は30歳以下、体重が60kg以上の作業者Pには重量が重い商品Gが割り当てられる。また、性別が女性(F)の作業者Pには重量が軽い商品Gが割り当てられる。また、作業者DB410において、正確性が低い作業者には商品DB420における難易度の低い商品Gが割り当てられ、正確性が高い作業者には難易度の高い商品Gが割り当てられる。また、作業者DB410において作業スピードの高い作業者Pには多くの商品Gが割り当てられ、作業スピードの低い作業者Pには少量の商品Gが割り当てられる。
なお、作業計画は一日に一回等の頻度で生成される。
次に、無人搬送車制御部318は、棚管理DB440を参照して、次にピッキングが行われる商品Gが収納されている棚SHを特定する(S404)。
そして、無人搬送車制御部318は、作業者Pに最適な棚SHを選定する(S405)。
そして、無人搬送車制御部318は、ステップS406で特定したピッキングユニットU1に、ステップS405で選定した棚SHを搬送するよう、無人搬送車2を制御する(S407)。
また、各実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんどすべての構成が相互に接続されていると考えてよい。
2 無人搬送車
3 ピッキング管理装置(棚上下移動制御装置、無人搬送車制御装置)
100 ゲート
101 カメラ
102 プロジェクタ(通知部)
410 作業者DB(体力データ)
430 ロケーションDB(ロケーションデータ)
440 棚管理DB(棚データ)
D 作業者と棚との距離
D1 第1の距離
D2 第2の距離
G 商品
P 作業者
SB 棚板
SH 棚
ST 作業台
U2 作業ユニット(棚上下移動装置及び棚を複数配置)
Z ピッキング支援システム
ZA 棚上下移動システム
Claims (7)
- 複数の棚板によって、少なくとも上下方向に空間が分割されている棚の上下移動を行う棚上下移動装置と、
前記棚上下移動装置による前記棚の上下移動を制御する棚上下移動制御装置と、
を有し、
前記棚上下移動制御装置は、
前記棚が最も下にある場合において、作業台に作業者が立った際に、前記棚の最上段に前記作業者の手が届く高さに前記棚上下移動装置によって、前記棚を位置させ、前記棚が最も高い場所にある場合において、前記作業台に前記作業者が立った際に、前記棚の最下段に前記作業者の手が届く高さに前記棚を位置させるよう前記棚上下移動装置を制御する
ことを特徴とする棚上下移動システム。 - 前記棚上下移動制御装置は、
カメラから取得した映像を基に、前記作業者の身長を算出し、
算出した前記身長を基に、ピッキングの対象となる前記棚板の位置が、前記作業者によるピッキングの最適な位置となるよう前記棚を上下移動させる
ことを特徴とする請求項1に記載の棚上下移動システム。 - 前記棚上下移動制御装置は、
前記作業者の身長に関するデータを取得し、
前記身長に関するデータを基に、ピッキングの対象となる前記棚板の位置が、前記作業者によるピッキングの最適な位置となるよう前記棚を上下移動させる
ことを特徴とする請求項1に記載の棚上下移動システム - 1人の前記作業者に対して、前記棚上下移動装置及び前記棚を複数配置させる
ことを特徴とする請求項1に記載の棚上下移動システム。 - 前記棚上下移動制御装置は、
ピッキングの対象が、どの棚のどの位置に収納されているに関するデータである棚データを取得し、
前記棚上下移動システムは、
前記棚データを参照して、前記ピッキングの対象となる前記棚に備えられている通知部から、1人の前記作業者に対して、複数配置されている前記棚のうち、どの棚におけるピッキング対象となっている箇所に関する通知を行う通知部
を備えることを特徴とする請求項4に記載の棚上下移動システム。 - カメラから取得する映像を基に、前記棚と前記作業者との距離を算出し、
算出した前記棚と前記作業者との距離が、所定の距離である第1の距離より小さいが、前記第1の距離より小さい距離である第2の距離より大きい場合、前記棚の上下移動速度を遅くし、
算出した前記棚と前記作業者との距離が、前記第2の距離より小さい場合、前記棚の上下移動を停止させる
ことを特徴とする請求項1に記載の棚上下移動システム。 - 複数の棚板によって、少なくとも上下方向に空間が分割されている棚の上下移動を行う棚上下移動装置と、
前記棚が最も下にある場合において、作業台に作業者が立った際に、前記棚の最上段に前記作業者の手が届く高さに前記棚上下移動装置によって、前記棚を位置させ、前記棚が最も高い場所にある場合において、前記作業台に前記作業者が立った際に、前記棚の最下段に前記作業者の手が届く高さに前記棚を位置させるよう前記棚上下移動装置を制御する棚上下移動制御装置と、
前記棚の搬送を行う無人搬送車と、
前記無人搬送車の制御を行う無人搬送車制御装置と、
を備え、
前記無人搬送車制御装置は、
前記作業者の性別、身長、体重、年齢を含む体力データと、難易度データとを比較することによって、無人搬送車で搬送する前記棚を選定し、
どの前記作業者が、どの棚で作業しているかを示すロケーションデータを基に、選定した前記棚を前記作業者が作業している場所まで搬送させる
ことを特徴とするピッキング支援システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020082174A JP7491731B2 (ja) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | 棚上下移動システム及びピッキング支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020082174A JP7491731B2 (ja) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | 棚上下移動システム及びピッキング支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021176793A true JP2021176793A (ja) | 2021-11-11 |
JP7491731B2 JP7491731B2 (ja) | 2024-05-28 |
Family
ID=78409248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020082174A Active JP7491731B2 (ja) | 2020-05-07 | 2020-05-07 | 棚上下移動システム及びピッキング支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7491731B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023182369A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 株式会社 東芝 | 指示装置、ハンドリングシステム、ハンドリング方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61122205U (ja) * | 1985-01-16 | 1986-08-01 | ||
JPH01158748U (ja) * | 1988-04-20 | 1989-11-02 | ||
WO2017175301A1 (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 株式会社日立物流 | ピッキングシステム、およびピッキング方法 |
JP2019137543A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 株式会社日立物流 | ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法 |
-
2020
- 2020-05-07 JP JP2020082174A patent/JP7491731B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61122205U (ja) * | 1985-01-16 | 1986-08-01 | ||
JPH01158748U (ja) * | 1988-04-20 | 1989-11-02 | ||
WO2017175301A1 (ja) * | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 株式会社日立物流 | ピッキングシステム、およびピッキング方法 |
JP2019137543A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 株式会社日立物流 | ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023182369A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 株式会社 東芝 | 指示装置、ハンドリングシステム、ハンドリング方法、プログラム、及び記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7491731B2 (ja) | 2024-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6684404B1 (ja) | リアルタイム載置シミュレーションを使用してパッケージをパレタイズするためのロボットシステム | |
JP7454148B2 (ja) | パッキング機構を有するロボットシステム | |
JP6683333B1 (ja) | 順序通りでなく到着するパッケージを処理するためのロボットシステム | |
DE102019130043B4 (de) | Robotersystem mit fehlererkennung und dynamischem packmechanismus | |
DE102020127473A1 (de) | Robotersystem mit wandbasiertem packmechanismus und verfahren zum betreiben dieses systems | |
JP2021508605A (ja) | 調整機構を備えたロボットシステム及びロボットシステムを動作させる方法 | |
CN110689256A (zh) | 托盘调度方法、装置、电子设备和仓库管理系统 | |
CN111598499B (zh) | 订单分配策略的确定方法、装置及电子设备 | |
JP4995845B2 (ja) | 実装条件決定方法 | |
JP2021176793A (ja) | 棚上下移動システム及びピッキング支援システム | |
CN111325510B (zh) | 确定托盘位置的方法、装置、电子设备和仓库管理系统 | |
JP4887328B2 (ja) | 実装条件決定方法 | |
CN112990189B (zh) | 货物拥堵识别方法、装置、电子设备及存储介质 | |
KR102720481B1 (ko) | 패킹 메커니즘을 구비한 로봇 시스템 | |
JP2024099326A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム | |
JP2024100409A (ja) | 保管位置生成装置、システム、方法、及びプログラム | |
CN118770801A (zh) | 一种基于视觉分析的自动化堆垛机调控方法和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7491731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |