JP2021174313A - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021174313A JP2021174313A JP2020078506A JP2020078506A JP2021174313A JP 2021174313 A JP2021174313 A JP 2021174313A JP 2020078506 A JP2020078506 A JP 2020078506A JP 2020078506 A JP2020078506 A JP 2020078506A JP 2021174313 A JP2021174313 A JP 2021174313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- temperature
- temperature value
- minimum
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 87
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000005283 ground state Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 61
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000002922 simulated annealing Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005366 Ising model Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005328 spin glass Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
- G06F17/11—Complex mathematical operations for solving equations, e.g. nonlinear equations, general mathematical optimization problems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/22—Microcontrol or microprogram arrangements
- G06F9/28—Enhancement of operational speed, e.g. by using several microcontrol devices operating in parallel
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F18/00—Pattern recognition
- G06F18/20—Analysing
- G06F18/29—Graphical models, e.g. Bayesian networks
- G06F18/295—Markov models or related models, e.g. semi-Markov models; Markov random fields; Networks embedding Markov models
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/3004—Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N10/00—Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/01—Dynamic search techniques; Heuristics; Dynamic trees; Branch-and-bound
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N7/00—Computing arrangements based on specific mathematical models
- G06N7/01—Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Algebra (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
Description
1つの側面では、本発明は、問題に適した温度値を取得できる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
また、1つの態様では、プログラムが提供される。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態を説明する。
情報処理装置1は、組合せ最適化問題を定式化したイジング型のエネルギー関数に基づいて、SA法やレプリカ交換法などのマルコフ連鎖モンテカルロ法により、イジングモデルの最小エネルギーの状態、すなわち、基底状態の探索を行う。基底状態は組合せ最適化問題の最適解に対応する。エネルギー関数は、複数の状態変数の値により表される状態に対応するエネルギー値を表す。エネルギー関数は、評価関数や目的関数とも呼ばれる。状態変数は、「0」または「1」の値を取るバイナリ変数である。
式(1)の右辺第1項は、全状態変数から選択可能な2つの状態変数の全組合せについて、漏れと重複なく、2つの状態変数の値と結合係数との積を積算したものである。xiは、i番目の状態変数である。xjは、j番目の状態変数である。Wijは、i番目の状態変数とj番目の状態変数との間の重み、または、結合の強さを示す重み係数である。
また、温度調整部1bは、取得したエネルギー値Eが最小エネルギー値Emin以上の場合、第1温度値に対して更新情報を記録しない。
すると、探索部1aは、tmp_max=T5とし、tmp_min=T2として、式(2)、(3)により、他の新たな温度値を計算する。その結果、温度値T2〜T5の範囲内で新たな8個の温度値が決定される。温度値T2〜T5の範囲内で決定された隣り合う温度値間の差は、温度値T0〜T7の範囲内での当初の隣り合う温度値間の差よりも小さくなる。探索部1aは、新たな温度値を用いて、該当の組合せ最適化問題に対する基底状態の探索を行う。
例えば、温度値が高過ぎたり低過ぎたりする場合、探索部1aの探索では、最小のエネルギー値の更新が起こらないことがある。最小のエネルギー値の更新が起こらないのであれば、該当の温度値ではエネルギー値が下がる方向に状態遷移が進んでおらず、基底状態の探索に寄与していないことになる。したがって、情報処理装置1は、最小のエネルギー値の更新が発生したという実績に基づいて、新温度値、すなわち、第2温度値を決定することで、基底状態の探索に寄与しない余計な温度値を除外できる。こうして、情報処理装置1は、問題に適した温度値を取得できる。また、情報処理装置1により、決定した新温度値に基づいて探索が行われることで、余計な温度値での探索が行われなくなる。更に、適切な温度値により、エネルギー値が下がる方向への状態遷移を促進できる。その結果、効率的に求解を行えるようになる。
例えば、探索部1aは、複数の組のうちの第1の組による複数の温度値での探索が完了した後に、複数の組のうちの第2の組による当該複数の温度値での探索を開始するというように、各組の探索を直列に実行してもよい。この場合、温度調整部1bは、更新管理情報D2における最小エネルギー値更新の項目に、最小エネルギー値Eminの更新が発生した回数、すなわち、更新回数を記録してもよい。温度調整部1bは、各温度値のうち、最小エネルギー値Eminの更新回数が閾値よりも大きい2以上の温度値を特定し、当該2以上の温度値のうちの最大値を新たな最高温度値とし、当該2以上の温度値のうちの最小値を新たな最低温度値とすることも考えられる。
図2は、温度値の第1の決定例を示す図である。
グラフ61は、分子類似性問題においてレプリカ交換法を用いた場合のイタレーション数と各レプリカの温度値との関係の例を示す。当該分子類似性問題では、係数がスケーリングされた問題よりも探索に用いられる温度値は小さい。
次に、第2の実施の形態を説明する。
図4は、第2の実施の形態の情報処理装置の例を示す図である。
全体制御部2cは、レプリカ回路2a1〜2aNによる探索の全期間が終了すると、レプリカ回路2a1〜2aNそれぞれが保持するステートを取得する。例えば、全体制御部2cは、レプリカ回路2a1〜2aNそれぞれが到達した最小エネルギー値に対応するステートをレプリカ回路2a1〜2aNそれぞれから取得する。
温度調整部2bは、最小エネルギーレジスタ31、更新回数レジスタ32、最小エネルギー更新確認部33、更新回数カウント部34、最高温度決定部35および最低温度決定部36を有する。最小エネルギーレジスタ31および更新回数レジスタ32は、第1の実施の形態の記憶部1cの一例である。
更新回数レジスタ32は、温度値T1〜TNそれぞれに対する最小エネルギー値の更新回数を保持する。
図6の横軸は、イタレーション数を示す。単位期間ST1,ST2,ST3,ST4,ST5,…それぞれは、レプリカ回路2a1〜2aNにより、ある温度値での探索が行われる探索期間の1単位である。単位期間は、所定のイタレーション数、あるいは、所定の時間間隔として定められる。ある単位期間の終了時刻と、次の単位期間の開始時刻との間の時間帯で、レプリカ交換が行われる。このとき、前の単位期間で到達したステートは該当のレプリカ回路で保持され、次の単位期間での探索に引き継がれる。図6の例では、探索の全期間のうち、単位期間ST1〜ST4を含む期間が、温度自動調整期間である。また、単位期間ST5以降の期間が、温度調整後の確率的探索、すなわち、最適化処理が行われる期間である。なお、図6では、エネルギー値を「eg」と略記することがある。
図7は、レプリカごとの最小エネルギー値の比較の例を示す図である。
最小エネルギーレジスタ31は、レプリカ番号に対応付けて、該当のレプリカ番号のレプリカ回路におけるこれまでの最小エネルギー値を保持する。例えば、最小エネルギーレジスタ31は、レプリカ番号iに対して最小エネルギー値min_eg_pre_iを保持する。min_eg_pre_iの初期値は予め与えられる。
min_eg_pre_i>min_eg_iの場合、最小エネルギー更新確認部33は、最小エネルギーレジスタ31に保持されるmin_eg_pre_iをmin_eg_iに更新する。加えて、最小エネルギー更新確認部33は、最小エネルギー値が更新されたことを示す更新フラグis_updated_i=1を、更新回数カウント部34に出力する。更新フラグis_updated_i=1は、レプリカ番号iのレプリカ回路で最小エネルギー値の更新が発生したことを示す識別情報の一例である。なお、更新フラグis_updated_iの初期値は0である。更新フラグis_updated_i=0は、最小エネルギー値が更新されていないことを示す。
更新回数レジスタ32は、温度インデックスに対応付けて最小エネルギー値更新回数を保持する。例えば、温度インデックスiの最小エネルギー値更新回数はcnt_iである。cnt_iの初期値は0である。
また、更新回数カウント部34は、最小エネルギー更新情報42を最小エネルギー更新確認部33から取得する。最小エネルギー更新情報42は、レプリカ番号ごとの更新フラグの情報である。
この場合、最高温度決定部35は、cnt_i>0である温度インデックスのうちの最大の温度インデックスに対応する温度値を、新たな最高温度値と決定する。また、最低温度決定部36は、cnt_i>0である温度インデックスのうちの最小の温度インデックスに対応する温度値を、新たな最低温度値と決定する。
図9は、レプリカ交換の全体制御処理の例を示すフローチャートである。
(S10)全体制御部2cは、外部から入力データとして初期温度値を示す温度情報を取得し、当該温度情報とともに起動信号を温度制御部20に出力する。
探索処理は、ステップS11に相当する。
(S20)温度制御部20は、レプリカ回路2a1〜2aNに互いに異なる温度値を設定する。レプリカ回路2a1〜2aNそれぞれに設定される初期温度値は、問題などに応じて予め定められる。ステップS17で温度値が更新された後は、更新後の温度値がレプリカ回路2a1〜2aNに設定される。
(S22)レプリカ回路2a1〜2aNそれぞれは、ビットごとのエネルギー変化量ΔEに基づいて、反転させるビットを選択する。
(S24)レプリカ回路2a1〜2aNそれぞれは、単位期間が終了したか否かを判定する。単位期間が終了した場合、レプリカ回路2a1〜2aNそれぞれは、ステップS25に処理を進める。単位期間が終了していない場合、レプリカ回路2a1〜2aNそれぞれは、ステップS21に処理を進める。ここで、単位期間が終了したか否かの判定は、前述のように、単位期間に対応する規定のイタレーション回数に到達したか、または、単位期間に対応する規定時間が経過したか否かにより判定される。
(S30)最小エネルギー更新確認部33は、データ収集タイミングであるか否かを判定する。データ収集タイミングである場合、最小エネルギー更新確認部33は、ステップS31に処理を進める。データ収集タイミングでない場合、最小エネルギー更新確認部33は、データ更新確認処理を終了する。ここで、データ収集タイミングは、レプリカ回路2a1〜2aNにより並列に実行される1つの単位期間での探索処理が完了するごとのタイミングでもよいし、2つ以上の単位期間での探索処理が完了するごとのタイミングでもよい。データ収集タイミングをどのようなタイミングとするかは、温度調整部2bに予め設定される。
なお、レプリカ番号iのレプリカ回路について、図7で説明したmin_eg_iは、ステップS32で取得されるエネルギー値Eの一例である。また、レプリカ番号iのレプリカ回路について、図7で説明したmin_eg_pre_iは、ステップS32における、最小エネルギーレジスタ31に保持される最小エネルギー値Eminの一例である。また、レプリカ番号iのレプリカ回路について、図7で説明したis_updated_i=1の出力は、ステップS32における該当のレプリカ回路で最小エネルギー値Eminが更新されたことの通知の一例である。更新回数カウント部34に対する当該通知を行った後、最小エネルギー更新確認部33は、is_updated_iを0にリセットする。
交換制御処理は、ステップS14に相当する。
(S40)温度制御部20は、温度値昇順(または降順)での偶数番目のレプリカ回路に関し、式(4)の交換確率に基づいて、隣り合う上位(または下位)温度のレプリカ回路と温度値を交換するか否かを判定する。温度値の交換の判定は、レプリカ回路のペアごとに行われる。温度値を交換すると判定されたレプリカ回路のペアがある場合、温度制御部20は、ステップS41に処理を進める。温度値を交換すると判定されたレプリカ回路のペアがない場合、温度制御部20は、ステップS42に処理を進める。
(S42)温度制御部20は、温度値昇順(または降順)での奇数番目のレプリカ回路に関し、式(4)の交換確率に基づいて、隣り合う上位(または下位)温度のレプリカ回路と温度値を交換するか否かを判定する。温度値の交換の判定は、レプリカ回路のペアごとに行われる。温度制御部20は、ステップS40において、偶数番目のレプリカ回路について上位温度のレプリカ回路と温度値を交換するか否かを判定した場合、ステップS42では奇数番目のレプリカ回路について上位温度のレプリカ回路と温度値を交換するか否かを判定する。温度制御部20は、ステップS40において、偶数番目のレプリカ回路について下位温度のレプリカ回路と温度値を交換するか否かを判定した場合、ステップS42では奇数番目のレプリカ回路について下位温度のレプリカ回路と温度値を交換するか否かを判定する。温度値を交換すると判定されたレプリカ回路のペアがある場合、温度制御部20は、ステップS43に処理を進める。温度値を交換すると判定されたレプリカ回路のペアがない場合、温度制御部20は、交換制御処理を終了する。
探索部2aは、複数の温度値を用いて、エネルギー関数に含まれる複数の状態変数により表される基底状態の探索を行う。
また、探索部2aは、複数の状態変数の第1の組および第2の組をそれぞれ用いて探索を行う。1つのレプリカ回路の状態更新部(例えば、状態更新部22)に保持されるビット列は、複数の状態変数の1つの組の一例である。ただし、複数の状態変数の各組による探索は並列に実行されてもよいし、直列に実行されてもよい。また、探索部2aは、第1の組および第2の組を含む3以上の組をそれぞれ用いて探索を行ってもよい。
また、温度調整部2bは、第1の値が第1の最小値よりも小さい場合に、第1の組に対して保持されている第1の最小値を第1の値に更新する。温度調整部2bは、第2の値が第2の最小値よりも小さい場合に、第2の組に対して保持されている第2の最小値を第2の値に更新する。温度調整部2bは、更新情報として、第1の最小値および第2の最小値が更新された回数を複数の温度値それぞれに対して記録し、複数の温度値それぞれに対して記録された回数に基づいて、複数の温度値のうち、第2温度値の決定に用いる温度値を特定する。
例えば、第2温度値は、基底状態の探索に用いられる新たな最高温度値と最低温度値とを含む。温度調整部2bは、複数の温度値のうち、記録された回数が閾値よりも大きい2以上の温度値を特定する。温度調整部2bは、特定した2以上の温度値のうちの最大の温度値を最高温度値に決定する。温度調整部2bは、特定した2以上の温度値のうちの最小の温度値を最低温度値に決定する。
例えば、温度調整部2bは、統計値として、前述のように最小エネルギー値の更新の回数に対する温度値の平均値μおよび標準偏差σを求めてもよい。そして、温度調整部2bは、平均値μおよび標準偏差σから特定される第1温度値に基づいて、最高温度値および最低温度値の両方または何れか一方を、第2温度値として求めてもよい。より具体的には、温度調整部2bは、前述のように、更新の回数が記録された複数の第1温度値のうち、温度値μ+A*σに最も近い第1温度値を最高温度値とし、温度値μ−B*σに最も近い第1温度値を最低温度値としてもよい。
例えば、探索部2aは、各組の探索を並列に行う場合に、第1の組による探索で用いられる温度値と、第2の組による探索で用いられる他の温度値とを、所定の交換確率に基づいて交換してもよい。すなわち、探索部2aは、レプリカ回路2a1〜2aNを並列に用いて、レプリカ交換法による探索を行ってもよい。
あるいは、探索部2aは、第1の組による複数の温度値を用いた探索が完了してから、第2の組による探索を開始してもよい。
次に第3の実施の形態を説明する。前述の第1,第2の実施の形態と相違する事項を主に説明し、共通する事項の説明を省略する。
情報処理システム3は、情報処理装置4および情報処理装置5を有する。
情報処理装置4は、CPU101、RAM102、HDD(Hard Disk Drive)103、IO(Input/Output)インタフェース104、画像信号処理部105、入力信号処理部106、媒体リーダ107およびNIC(Network Interface Card)108を有する。
情報処理装置4は、温度調整部4aおよび記憶部4bを有する。温度調整部4aは、RAM102に記憶されたプログラムがCPU101により実行されることで実現される。記憶部4bには、RAM102やHDD103の記憶領域が用いられる。
1a 探索部
1b 温度調整部
1c 記憶部
D1 最小エネルギー値情報
D2 更新管理情報
Claims (11)
- 複数の温度値を用いて、エネルギー関数に含まれる複数の状態変数により表される基底状態の探索を行い、前記複数の状態変数に対する前記エネルギー関数の値を保持する探索部と、
前記複数の温度値のうちの第1温度値において前記複数の状態変数に対して得られた前記エネルギー関数の値を前記探索部から取得し、前記第1温度値に達するまでに前記複数の状態変数に対して得られている前記エネルギー関数の最小値よりも、取得した前記値の方が小さいか否かを判定し、前記値が前記最小値よりも小さい場合に、前記第1温度値において前記最小値が更新されたことを示す更新情報を記録し、前記複数の温度値のうちの前記更新情報が記録された前記第1温度値に基づいて第2温度値を出力する温度調整部と、
を有する情報処理装置。 - 前記温度調整部は、前記値として、前記第1温度値において前記複数の状態変数に対して得られた前記エネルギー関数の複数の前記値のうちの最小の前記値を取得する、
請求項1記載の情報処理装置。 - 前記探索部は、前記複数の状態変数の第1の組および第2の組をそれぞれ用いて前記探索を行い、
前記温度調整部は、
前記第1の組に関して、前記第1温度値における前記エネルギー関数の第1の値が、前記第1温度値に達するまでに前記第1の組に対して得られている前記エネルギー関数の第1の最小値よりも小さいか否かを判定し、前記第1の値が前記第1の最小値よりも小さい場合に前記第1温度値に対して前記更新情報を記録し、
前記第2の組に関して、前記第1温度値における前記エネルギー関数の第2の値が、前記第1温度値に達するまでに前記第2の組に対して得られている前記エネルギー関数の第2の最小値よりも小さいか否かを判定し、前記第2の値が前記第2の最小値よりも小さい場合に前記第1温度値に対して前記更新情報を記録する、
請求項1記載の情報処理装置。 - 前記温度調整部は、
前記第1の値が前記第1の最小値よりも小さい場合に、前記第1の組に対して保持されている前記第1の最小値を前記第1の値に更新し、
前記第2の値が前記第2の最小値よりも小さい場合に、前記第2の組に対して保持されている前記第2の最小値を前記第2の値に更新し、
前記更新情報として、前記第1の最小値および前記第2の最小値が更新された回数を前記複数の温度値それぞれに対して記録し、前記複数の温度値それぞれに対して記録された前記回数に基づいて、前記複数の温度値のうち、前記第2温度値の決定に用いる前記第1温度値を特定する、
請求項3記載の情報処理装置。 - 前記第2温度値は、前記探索に用いられる新たな最高温度値と最低温度値とを含み、
前記温度調整部は、前記複数の温度値のうち、記録された前記回数が閾値よりも大きい2以上の温度値を特定し、前記2以上の温度値のうちの最大の温度値を前記最高温度値に決定し、前記2以上の温度値のうちの最小の温度値を前記最低温度値に決定する、
請求項4記載の情報処理装置。 - 前記温度調整部は、前記複数の温度値それぞれに対する前記回数から前記エネルギー関数の前記最小値を更新した温度値の統計値を算出し、前記統計値に基づいて前記第2温度値の決定に用いる前記第1温度値を特定する、
請求項4記載の情報処理装置。 - 前記探索部は、前記第1の組による前記探索と、前記第2の組による前記探索とを並列に実行する、
請求項3記載の情報処理装置。 - 前記探索部は、前記複数の温度値のうち、前記第1の組による前記探索で用いられている温度値と、前記複数の温度値のうち、前記第2の組による前記探索で用いられている他の温度値とを、所定の交換確率に基づいて交換する、
請求項7記載の情報処理装置。 - 前記温度調整部は、前記第2温度値を前記探索部に出力し、
前記探索部は、前記第2温度値に基づいて複数の他の温度値を決定し、前記複数の他の温度値を用いて、前記エネルギー関数に対応する前記基底状態の前記探索を行う、
請求項1記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が、
複数の温度値を用いてエネルギー関数に含まれる複数の状態変数により表される基底状態の探索を行うとともに前記複数の状態変数に対する前記エネルギー関数の値を保持する探索部から、前記複数の温度値のうちの第1温度値において前記複数の状態変数に対して得られた前記エネルギー関数の値を取得し、
前記第1温度値に達するまでに前記複数の状態変数に対して得られている前記エネルギー関数の最小値よりも、取得した前記値の方が小さいか否かを判定し、
前記値が前記最小値よりも小さい場合に、前記第1温度値において前記最小値が更新されたことを示す更新情報を記録し、
前記複数の温度値のうちの前記更新情報が記録された前記第1温度値に基づいて第2温度値を出力する、
情報処理方法。 - コンピュータに、
複数の温度値を用いてエネルギー関数に含まれる複数の状態変数により表される基底状態の探索を行うとともに前記複数の状態変数に対する前記エネルギー関数の値を保持する探索部から、前記複数の温度値のうちの第1温度値において前記複数の状態変数に対して得られた前記エネルギー関数の値を取得し、
前記第1温度値に達するまでに前記複数の状態変数に対して得られている前記エネルギー関数の最小値よりも、取得した前記値の方が小さいか否かを判定し、
前記値が前記最小値よりも小さい場合に、前記第1温度値において前記最小値が更新されたことを示す更新情報を記録し、
前記複数の温度値のうちの前記更新情報が記録された前記第1温度値に基づいて第2温度値を出力する、
処理を実行させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020078506A JP7513871B2 (ja) | 2020-04-27 | 2020-04-27 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
EP21152930.0A EP3905073A1 (en) | 2020-04-27 | 2021-01-22 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
US17/165,989 US20210334332A1 (en) | 2020-04-27 | 2021-02-03 | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium for storing program |
CN202110183733.3A CN114115994A (zh) | 2020-04-27 | 2021-02-10 | 信息处理设备和方法以及非暂态计算机可读存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020078506A JP7513871B2 (ja) | 2020-04-27 | 2020-04-27 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021174313A true JP2021174313A (ja) | 2021-11-01 |
JP7513871B2 JP7513871B2 (ja) | 2024-07-10 |
Family
ID=74215704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020078506A Active JP7513871B2 (ja) | 2020-04-27 | 2020-04-27 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210334332A1 (ja) |
EP (1) | EP3905073A1 (ja) |
JP (1) | JP7513871B2 (ja) |
CN (1) | CN114115994A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023061477A (ja) * | 2021-10-20 | 2023-05-02 | 富士通株式会社 | プログラム、データ処理方法及びデータ処理装置 |
CN114884170B (zh) * | 2022-05-26 | 2024-03-22 | 惠州市盛微电子有限公司 | 基于pwm的恒流方法、恒流装置、电池管理系统 |
JP2024092195A (ja) * | 2022-12-26 | 2024-07-08 | 富士通株式会社 | 温度調整プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0934951A (ja) | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Nec Corp | 組合せ最適化方法 |
JP6892599B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2021-06-23 | 富士通株式会社 | 最適化装置及び最適化装置の制御方法 |
JP6465231B1 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-02-06 | 富士通株式会社 | 最適化装置及び最適化装置の制御方法 |
JP7071638B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2022-05-19 | 富士通株式会社 | 最適化装置、最適化装置の制御方法及び最適化装置の制御プログラム |
JP7206476B2 (ja) | 2018-09-14 | 2023-01-18 | 富士通株式会社 | 最適化装置、最適化装置の制御方法及び最適化装置の制御プログラム |
JP6997404B2 (ja) | 2018-09-14 | 2022-01-17 | 富士通株式会社 | 最適化装置、最適化装置の制御方法および最適化装置の制御プログラム |
JP2019133651A (ja) | 2019-01-09 | 2019-08-08 | 富士通株式会社 | 最適化装置及び最適化装置の制御方法 |
-
2020
- 2020-04-27 JP JP2020078506A patent/JP7513871B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-22 EP EP21152930.0A patent/EP3905073A1/en active Pending
- 2021-02-03 US US17/165,989 patent/US20210334332A1/en active Pending
- 2021-02-10 CN CN202110183733.3A patent/CN114115994A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7513871B2 (ja) | 2024-07-10 |
CN114115994A (zh) | 2022-03-01 |
EP3905073A1 (en) | 2021-11-03 |
US20210334332A1 (en) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021174313A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US11262717B2 (en) | Optimization device and control method of optimization device based on temperature statistical information | |
JP7206476B2 (ja) | 最適化装置、最適化装置の制御方法及び最適化装置の制御プログラム | |
JP7417078B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP7007585B2 (ja) | 最適化装置、最適化装置の制御方法及び最適化装置の制御プログラム | |
JP2021033341A (ja) | 最適化装置および最適化装置の制御方法 | |
JP2021131611A (ja) | 情報処理装置、プログラム、情報処理方法および情報処理システム | |
JP7181454B2 (ja) | 最適化装置、最適化装置の制御方法および最適化装置の制御プログラム | |
JP2020204929A (ja) | サンプリング装置およびサンプリング方法 | |
CN112529144B (zh) | 一种面向短期时间序列预测的预期性学习方法和系统 | |
JP2020205049A (ja) | 最適化装置、最適化装置の制御方法及び最適化装置の制御プログラム | |
JP7201911B2 (ja) | 最適化装置および最適化装置の制御方法 | |
CN113128663B (zh) | 优化装置、温度设置方法和温度设置程序 | |
JP2021144443A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP2022015503A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2023061477A (ja) | プログラム、データ処理方法及びデータ処理装置 | |
JP2020173579A (ja) | 最適化システムおよび最適化システムの制御方法 | |
JP2024030713A (ja) | 温度調整プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法 | |
US20220366011A1 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium and information processing apparatus | |
JP2023149806A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20230401279A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
US20220092380A1 (en) | Optimization device, optimization method, and computer-readable recording medium storing optimization program | |
JP2023079015A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2021131723A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7513871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |