JP2021173189A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021173189A
JP2021173189A JP2020076107A JP2020076107A JP2021173189A JP 2021173189 A JP2021173189 A JP 2021173189A JP 2020076107 A JP2020076107 A JP 2020076107A JP 2020076107 A JP2020076107 A JP 2020076107A JP 2021173189 A JP2021173189 A JP 2021173189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
manifold
intercooler
introduction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020076107A
Other languages
English (en)
Inventor
学 杉本
Manabu Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2020076107A priority Critical patent/JP2021173189A/ja
Publication of JP2021173189A publication Critical patent/JP2021173189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】インタークーラをバイパスする通路を設けた場合に、エンジンブロックの各気筒内に温度の異なる吸気が導入されるのを抑制する。【解決手段】エンジンの吸気装置は、ターボ過給機3と、インタークーラ26と、マニホールド27とを備える。マニホールド27は、気筒列方向Dに互いに間隔をあけて位置するクーラ側導入口41および第1バイパス側導入口42と、気筒列方向Dにおいてクーラ側導入口41と第1バイパス側導入口42との間に位置するタンク側流出口44と、を有する。第1流路は、ターボ過給機3からの吸気を、インタークーラ26、クーラ側導入口41、およびマニホールド27内部を経由して、タンク側流出口44へと流通させる。第2流路は、ターボ過給機3からの吸気を、インタークーラ26をバイパスして、第1バイパス側導入口42およびマニホールド27内部を経由して、タンク側流出口44へと流通させる。【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンの吸気装置に関する。
下記の特許文献1には、ターボチャージャと、インタークーラと、サージタンクとを備えるエンジンの吸気装置が記載されている。特許文献1に記載のエンジンの吸気装置では、インタークーラはターボチャージャの下流に配置される。また、インタークーラは、接続吸気管を介してサージタンクに接続される。
特許文献1に記載のようなエンジンの吸気装置において、燃焼状態によっては、ターボチャージャからの吸気を、インタークーラでの冷却過程を経ずに、サージタンクに供給したい場合があった。そこで、インタークーラをバイパスするバイパス通路を設けることが考えられる。斯かる場合、吸気を、インタークーラを経由させる場合と、バイパス通路を通過させる場合とを、バタフライ弁等の調整弁の開閉により切り替えることが一般的に考えられる。しかしながら、調整弁の応答遅れなどに起因して、インタークーラを経由した吸気と、バイパス通路を通過した吸気とが、同時にサージタンクに入ってしまう虞があった。その場合、エンジンブロックの各気筒に温度の異なる吸気が導入されてしまい、燃焼に影響が生じる虞があった。
特開2020−2798号公報(特に段落0036,0047)
本発明は、前記従来の問題を解決し、インタークーラをバイパスする通路を設けた場合に、エンジンブロックの各気筒内に温度の異なる吸気が導入されるのを抑制することを目的とする。
本発明に係るエンジンの吸気装置は、上記課題を解決するために、以下の構成を有する。すなわち、このエンジンの吸気装置は、気筒列方向に並ぶ複数の気筒を有するエンジンブロックの前記気筒列方向に対し排気側に位置するターボ過給機と、前記エンジンブロックの吸気側に位置するインタークーラと、前記エンジンブロックの吸気側に位置するマニホールドと、を備える。前記マニホールドは、前記気筒列の一方の側に位置する第1導入口および前記気筒列の他方の側に位置する第2導入口と、前記気筒列方向において前記第1導入口と前記第2導入口との間に位置する集合部と、を有する。このエンジンの吸気装置は、第1流路と、第2流路とを備える。前記第1流路は、前記ターボ過給機からの吸気を、前記インタークーラ、前記第1導入口、および前記マニホールド内部を経由して、前記集合部へと流通させる。前記第2流路は、前記ターボ過給機からの吸気を、前記インタークーラをバイパスして、前記第2導入口および前記マニホールド内部を経由して、前記集合部へと流通させる。これによれば、インタークーラを経由した吸気はマニホールド内において第1導入口から集合部に向かって流れる一方、インタークーラをバイパスした吸気はマニホールド内において第2導入口から集合部に向かって流れる。その結果、インタークーラを経由した吸気と、インタークーラをバイパスした吸気とが、集合部付近で衝突し、ミキシングされることになる。よって、各気筒内に温度の異なる吸気が導入されることを抑制できる。
一実施形態では、エンジンの吸気装置において、前記集合部は、前記マニホールドから前記エンジンブロック側に向かって開口する。前記マニホールドは、前記気筒列に近い側の側面である吸気通路内側面と、前記気筒列から遠い側の側面である吸気通路外側面と、を有する。前記吸気通路内側面と、前記吸気通路外側面とは、それぞれ、前記気筒列方向において前記第2導入口から前記集合部に向かうにつれて、前記集合部から前記エンジンブロック外方側に向かって湾曲した後、前記エンジンブロック側に向かって湾曲する第2湾曲部を備える。これによれば、インタークーラをバイパスした吸気は、第2湾曲部の内面に沿ってマニホールド内を流れる。よって、圧力損失が少ない状態で、インタークーラをバイパスした吸気を集合部に導入することができる。
一実施形態では、エンジンの吸気装置において、前記吸気通路内側面と、前記吸気通路外側面とは、それぞれ、前記気筒列方向において前記第1導入口から前記集合部に向かうにつれて、前記集合部から前記エンジンブロック外方側に向かって湾曲した後、前記エンジンブロック側に向かって湾曲する第1湾曲部を備える。これによれば、インタークーラを経由した吸気は、第1湾曲部の内面に沿ってマニホールド内を流れる。よって、圧力損失が少ない状態で、インタークーラを経由した吸気を集合部に導入することができる。
エンジン全体構成図。 エンジンを一部省略して上方から見た斜視図。 エンジンを一部省略して前方から見た斜視図。 エンジンを吸気側から見た側面図。 サージタンクとマニホールドの平面図。 サージタンクとマニホールドの水平断面図。 マニホールドとインタークーラの関係を示すエンジン吸気側から見た側面図。 エンジン吸気側の機器を示す後方から見た背面図。 分岐管及び燃料噴射ポンプを外してエンジン吸気側の機器を示す後方から見た背面図。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
本実施形態はディーゼルエンジンの吸気構造に関する。図1に示すエンジン全体構成において、1は気筒列方向に並ぶ複数の気筒2を有する直列多気筒のエンジンブロックである。なお、図1においては、エンジンブロック1を横断面で示すために、1つの気筒2のみが表れている。エンジンブロック1は、例えば、その気筒列方向を車両前後方向に向けて車両の前部に搭載される。すなわち、縦置きとされる。当該エンジンは、排気エネルギーにより駆動されるターボ過給機3と電気エネルギーにより駆動される電動過給機4とを備えている。
(エンジンブロック1の説明)
エンジンブロック1は、シリンダブロック5、シリンダブロック5の上面に取り付けられたシリンダヘッド6、シリンダブロック5の下面に取り付けられたオイルパン7を備えてなる。シリンダブロック5の上部に気筒列方向に1列に並ぶ複数の気筒2が形成されている。各気筒2にピストン8が嵌挿されている。シリンダブロック5の下部にクランクシャフト9が設けられ、クランクシャフト9と各ピストン8がコンロッド11で連結されている。各ピストン8の頂部に燃焼室12が形成され、燃焼室12に燃料を噴射するインジェクタ13がシリンダヘッド6に設けられている。
シリンダヘッド6には、吸気ポート15と排気ポート16がエンジンブロック1の幅方向(気筒列方向と直交する方向)に相対するように設けられている。シリンダヘッド6には、吸気弁17、排気弁18、吸気弁17を駆動するための動弁機構19、並びに排気弁18を駆動するための動弁機構21が設けられている。吸気ポート15には、吸気を気筒2に導入するための吸気通路22が接続されている。排気ポート16には、気筒2から排出される排気の処理及び利用のための排気通路23が接続されている。
(吸気通路22について)
吸気通路22には、その上流側から下流側に向かって順に、エアクリーナ25、ターボ過給機3のコンプレッサ3a、電動過給機4、インタークーラ26、マニホールド27及びサージタンク28が設けられている。
エアクリーナ25は空気中のダストが気筒2に吸入されるのを防ぐ。ターボ過給機3は、排気エネルギーを利用して吸気を加圧(圧縮)して気筒2に導入する。電動過給機4は、電気エネルギーを利用して吸気を加圧(圧縮)して気筒2に導入する。インタークーラ26は、過給機3,4で加圧された吸気を必要に応じて冷却する(本実施形態では水冷式)クーラである。
マニホールド27は、インタークーラ26を経由する吸気及びインタークーラ26をバイパスする吸気の各々をサージタンク28に導く多分岐管である。サージタンク28は、各気筒2に安定した吸気を供給するためのタンクである。このサージタンク28から各気筒2の吸気ポート15に互いに独立した吸気通路29が延びている。
次に、ターボ過給機3からサージタンク28までの吸気通路について説明する。
ターボ過給機3のコンプレッサ3aの出口から、ターボ過給機3によって加圧された吸気をインタークーラ26に導くターボ下流通路31が延出されている。ターボ下流通路31の下流端はインタークーラ26の第1吸気流入口26aに接続されている。この通路31には流量調整弁32が設けられている。
ターボ下流通路31における流量調整弁32よりも上流側から、インタークーラ26をバイパスしてマニホールド27に吸気を導く第1クーラバイパス通路35が分岐している。この通路35には流量調整弁36が設けられている。
第1クーラバイパス通路35における流量調整弁36よりも上流側から、電動過給機4によって加圧された吸気をインタークーラ26に導く電動過給用通路33が分岐している。この電動過給用通路33に電動過給機4及び流量調整弁30が設けられている。電動過給用通路33の下流端はインタークーラ26の第2吸気流入口26bに接続されている。
インタークーラ26の吸気流出口26cから吸気をマニホールド27に導くクーラ下流通路34が延びている。
電動過給用通路33における電動過給機4よりも下流側且つ流量調整弁30よりも上流側から、インタークーラ26をバイパスしてマニホールド27に吸気を導く第2クーラバイパス通路37が分岐している。この通路37には流量調整弁38が設けられている。
(マニホールド27について)
マニホールド27は、クーラ下流通路34とクーラバイパス通路35,37とサージタンク28の間に設けられ、クーラ下流通路34及びクーラバイパス通路35,37をサージタンク28に接続する。すなわち、マニホールド27は、クーラ下流通路34が接続されるクーラ側導入口(第1導入口)41と、第2クーラバイパス通路35が接続される第1バイパス側導入口(第2導入口)42と、第2クーラバイパス通路37が接続される第2バイパス側導入口43と、サージタンク28に接続されるタンク側流出口(集合部)44とを有する。
マニホールド27においては、クーラ側導入口41より延びるクーラ側通路45とバイパス側導入口42,43から延びるバイパス側通路46とが交わり、その交点にサージタンク28に向かって開口するタンク側流出口44が設けられている。バイパス側通路46の上流側で2つに分かれた分岐通路の各々の上流端の開口が第1バイパス導入口42および第2バイパス側導入口43になっている。
従って、インタークーラ26を経由する吸気は、クーラ下流通路34からマニホールド27のクーラ側導入口41に導かれ、クーラ側通路45を通ってタンク側流出口44からサージタンク28に導かれる。このターボ過給機3からの吸気を、インタークーラ26、クーラ下流通路34、クーラ側導入口41、及びマニホールド27のクーラ側通路45を経由して、タンク側流出口44からサージタンク28へと流通させる通路が、本発明における「第1流路」をなしている。
また、インタークーラ26をバイパスする吸気は、クーラバイパス通路35,37からマニホールド27のバイパス側導入口42,43に導かれ、バイパス側通路46を通ってタンク側流出口44からサージタンク28に導かれる。このうち、ターボ過給機3からの吸気を、インタークーラ26をバイパスして、クーラバイパス通路35、第1バイパス側導入口42、及びマニホールド27のバイパス側通路46を経由して、タンク側流出口44からサージタンク28へと流通させる通路が、本発明における「第2流路」をなしている。
(排気通路23について)
排気通路23には、その上流側から下流側に向かって順に、ターボ過給機3のタービン3b、DOC(ディーゼル酸化触媒)51、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)52及び排気シャッター弁53が配設されている。排気通路23は、タービン3bをバイパスする通路を備え、この通路にウエイストゲートバルブ54が配設されている。DPF52の下流側には、排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を浄化する触媒、例えば、尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)と、該尿素SCRから流出する余剰のアンモニアを酸化するスリップ触媒とを適宜設けてもよい。ウエイストゲート弁54は、ターボ過給機3による過給圧が上限を超える条件下で開かれ、それ以外では全閉とされる。
(EGR(排気再循環)について)
エンジンは、排気通路23におけるターボ過給機3のタービン3bよりも上流側から排気の一部をEGRガスとして吸気通路22におけるマニホールド27よりも下流側に排気を導入する高圧EGR通路55と、排気通路23におけるDPF52よりも下流側から排気の一部をEGRガスとして吸気通路22におけるターボ過給機3のコンプレッサ3aよりも上流側に排気を導入する低圧EGR通路56とを備えている。低圧EGR通路56には、吸気通路22に導入されるEGRガスを冷却するEGRクーラ57と、EGR量を調節するEGR弁58及びEGRクーラ(図示省略)が配設されている。高圧EGR通路55にもEGR弁59が配設されている。
(吸気系部品及びエンジン補機の配置)
エンジンブロック1の排気側にターボ過給機3が位置し、吸気側にインタークーラ26およびマニホールド27が位置する。すなわち、図2に示すように、ターボ過給機3はエンジンブロック1の排気ポートが開口している排気側(以下、「エンジン排気側」という。)に配置され、インタークーラ26はエンジンブロック1の吸気ポートが開口している吸気側(以下、「エンジン吸気側」という。)に配置されている。インタークーラ26の上に吸気冷却用の水タンク60が設けられている。図2では、エンジンブロック1からシリンダヘッド6を外している。
図3に示すように、インタークーラ26は、エンジン吸気側の比較的高い位置に配置されている。エンジン吸気側には、シリンダブロック5の前側の下部側方にエアコンプレッサ61が配置され、エアコンプレッサ61の上側にオルタネータ62が配置されている。インタークーラ26はオルタネータ62よりも高い位置に配置されている。
図2および図4に示すように、インタークーラ26は、エンジンブロック1の吸気側の上部側面に沿って気筒列方向Dに延びている。図2等において、記号Fは気筒列方向Dの前方(車両前方)を示し、記号Rは気筒列方向Dの後方(車両後方)を示す。インタークーラ26は、気筒列方向Dの一方(後方R)の側に先に説明した吸気流入口26a,26bが開口し、他方(前方F)の側に先に説明した吸気流出口26cが開口している。なお、図2及び図4では吸気流入口26a,26b及び吸気流出口26cの図示は省略している。
図4に示すように、先に説明したクーラ下流通路34及びクーラバイパス通路35,37をサージタンク28に接続するマニホールド27は、インタークーラ26の下側に配置されている。すなわち、マニホールド27は、インタークーラ26とオルタネータ62の間に配置されている。インタークーラ26とマニホールド27は互いの少なくとも一部が上下に重なるように設けられている。本実施形態では、マニホールド27は、その前端部がインタークーラ26よりも前方に突出しているだけで、図2に示すように、上面視において、インタークーラ26から側方(エンジンブロック1の側面から離れる方向)にははみ出していない。
図4に示すように、エンジン吸気側のマニホールド27の下側に電動過給機4が配置されている。電動過給機4はオルタネータ62の後側に配置されている。電動過給機4の後方に燃料ポンプ63が設けられている。燃料ポンプ63から図2に示す各気筒2に燃料を分配するコモンレール64に燃料が送られる。
(マニホールド27及びサージタンク28について)
図5(平面図)に示すように、マニホールド27は大雑把に言えば気筒列方向Dに延びている。このマニホールド27とエンジンブロック1のシリンダヘッド6(図1参照)との間にサージタンク38が配置されている。
マニホールド27は、先に説明したクーラ側導入口41を有するクーラ側管部27aと、先に説明したバイパス側導入口42,43を有するバイパス側管部27bと、先に説明したタンク側流出口44を有するタンク側管部27cとを備えている。
クーラ側管部27aは、クーラ側導入口41を気筒列方向Dの他端(前方Fの側)に備えて、気筒列方向Dの後方Rに延びている。バイパス側管部27bは、第1バイパス側導入口42を気筒列方向Dの一端(後方Rの側)に備えて、気筒列方向Dの前方Fに延びている。クーラ側管部27aとバイパス側管部27bが交わって、サージタンク28に向かうタンク側管部27cに続いている。
図5に示すように、クーラ側導入口41は上向きに開口している。図6(水平断面図)に示すように、第1バイパス側導入口42は気筒列方向Dの一方、すなわち、後方Rに向かって開口している。タンク側流出口44は、マニホールド27における気筒列方向Dの中央付近において、サージタンク28に向かって開口している。
クーラ側管部27aに形成されたクーラ側導入口41からタンク側流出口44に至るクーラ側通路45は、クーラ側導入口41から気筒列方向Dの後方Rに向かうに従ってサージタンク28(エンジンブロック1)にから側方に離れていき、該側方に向かって凸になるように湾曲してタンク側流出口44に向かっている。すなわち、クーラ側通路45の第1内側側面(サージタンク28側の面)45a及び第1外側側面(サージタンク28とは反対側の面)45bは、上記側方に向かって凸になるように湾曲している。詳細には、クーラ側通路45は、第1内側側面45aと、第1外側側面(吸気通路側面)45bと、上面と、下面とを有する。上面と下面とは、上下方向に対して概ね水平に延びている。上面と下面とは、上下方向に一定の間隔をあけて位置している。第1内側側面45aは、マニホールド27の気筒列に近い側の側面に位置する。すなわち、第1内側側面45aは、サージタンク28のエンジン吸気側の側面に対向して配置される。第1外側側面45bは、マニホールド27の気筒列から遠い側の側面に位置する。第1外側側面45bは、少なくとも部分的には、上面視において、第1内側側面45aとの間に略一定の間隔をあけて位置する。第1外側側面45bは、気筒列方向においてクーラ側導入口41からタンク側流出口44に向かうにつれて、タンク側流出口44からエンジンブロック1外方側に向かって湾曲した後、エンジンブロック1側に向かって湾曲する第1湾曲部45eを備えている。すなわち、第1湾曲部45eが、上述の湾曲した部分をなしている。
バイパス側管部27bに形成された第1バイパス導入口42からタンク側流出口44に至るバイパス側通路46は、第1バイパス側導入口42から気筒列方向Dの前方Fに向かうに従ってサージタンク28(エンジンブロック1)から側方に離れていき、該側方に向かって凸になるように湾曲してタンク側流出口44に向かっている。すなわち、クーラ側通路45の第1内側面側面(サージタンク28側の面)45aおよび第1外側側面(サージタンク28とは反対側の面)45bは、上記側方に向かって凸となるように湾曲している。但し、バイパス側通路46は、第1バイパス側導入口42から前方Fに向かう途中で通路幅が小の部分から大の部分に漸次拡大している。詳細には、バイパス側通路46は、第2内側側面(吸気通路内側面)46aと、第2外側側面(吸気通路外側面)46bと、上面と、下面とを有する。上面と下面とは、上下方向に対して概ね水平に延びている。上面と下面とは、上下方向に一定の間隔をあけて位置している。第2内側側面46aは、マニホールド27の気筒列に近い側の側面に位置する。すなわち、第2内側側面46aは、サージタンク28のエンジン吸気側の側面に対向して配置される。第2外側側46bは、マニホールド27の気筒列から遠い側の側面に位置する。第2外側側面46bは、上面視において、第2内側側面46aとの間に略一定の間隔をあけて位置する。第2外側側面46bは、気筒列方向において第1バイパス導入口42からタンク側流出口44に向かうにつれて、タンク側流出口44からエンジンブロック1外方側に向かって湾曲した後、エンジンブロック1側に向かって湾曲する第2湾曲部46eを備えている。すなわち、第2湾曲部46eが、上述の湾曲した部分をなしている。
図5に示すように、クーラ側通路45とバイパス側通路46は、マニホールド27における気筒列方向Dの中央付近で斜めに交わってタンク側流出口44に至っている。
図7に示すように、バイパス側管部27bには、バイパス側通路46の通路幅大の部位おいて下方に突き出た突出部65が設けられている。この突出部65の下端に先に説明した第2バイパス側導入口43が開口している。この第2バイパス側導入口43から突出部65を上方に延びる通路が、図6にも示すように、バイパス側通路46に接続されている。
従って、クーラバイパス通路35,37各々からマニホールド27のバイパス側通路46への吸気の流入方向は次のようになる。第1クーラバイパス通路35を通る吸気は第1バイパス側導入口42からバイパス側通路46に対して気筒列方向Dに流入し、第2クーラバイパス通路37を通る吸気は第2バイパス側導入口43からバイパス側通路46に対して上下方向に流入する。
さらに、バイパス側管部27bにおける第2バイパス側導入口43よりも気筒列方向Dの後端寄りには、電動過給用通路形成部68が設けられ、この通路形成部68に上下に貫通する独立通路66が形成されている。この独立通路66は、後に説明するが、電動過給用通路33の一部を構成するものであり、バイパス側通路46には連通していない。
図5及び図6に示すように、サージタンク28は、気筒列方向Dに長くなっていて、その中央付近にマニホールド27に向かって開口した吸気導入口67を備えている。この吸気導入口67にタンク側管部27cのタンク側流出口44が直結されている。サージタンク28は、そのエンジンブロック1側に、エンジンブロック1の各基筒2に吸気ポート15を介して接続される独立吸気通路29を備えている。
(ターボ下流通路31について)
図2に示すように、ターボ過給機3からターボ下流管71がエンジンブロック1における気筒列方向Dの後部の上側を通ってエンジン吸気側に且つインタークーラ26の気筒列方向Dにおける後方位置に延びている。
図4および図8に示すように、ターボ下流管71はインタークーラ26の後方に配置された分岐管72に接続されている。分岐管72は、ターボ下流管71に接続されたエンジン幅方向に延びる横管部72aと、この横管部72aに続いて下方に延びる縦管部72bを有する。縦管部72bの上端にインタークーラ26に向かって、すなわち、気筒列方向Dの前方Fに向かって開口する接続口を有する上部接続部72cが設けられている。
図5にも示すように、縦管部72bにおける上部接続部72cよりも下側にマニホールド27に向かって(気筒列方向Dの前方Fに向かって)開口する接続口を有する下部接続部72dが設けられている。
図2及び図4に示すように、分岐管72の上部接続部72cは、流量調整弁32の円筒状のバルブボディ32aを介して、インタークーラ26の後端の第1吸気流入口26aを有する接続部26cに接続されている。バルブボディ32aに図9に示す内部のバタフライ弁32bを駆動するアクチュエータ32cが設けられている。
ターボ下流管71、分岐管72の横管部72a及び上部接続部72c、並びに流量調整弁32のバルブボディ32aが、ターボ過給機3からインタークーラ26に吸気を導くターボ下流通路31を形成している。
ターボ下流通路31は、分岐管72の上部接続部72a及び流量調整弁32のバルブボディ32aによって、気筒列方向Dの一方の側(後側)からインタークーラ26の第1吸気流入口26aに接続されている。
(クーラ下流通路34について)
図4に示すように、インタークーラ26の吸気流出口26cを有する気筒列方向Dの前端の接続部26eにクーラ下流管73が接続されている。クーラ下流管73は下方に延びてマニホールド27の図5に示すクーラ側導入口41を有する前端に接続されている。このクーラ下流管73がインタークーラ26からマニホールド27に吸気を導くクーラ下流通路34を形成している。クーラ下流通路34は、クーラ下流管73によって、気筒列方向Dの他方の側(前側)からマニホールド27の図5に示すクーラ側導入口41に接続されている。
(第1クーラバイパス通路35について)
分岐管72の下部接続部72dは、上部接続部72cと同じく、流量調整弁36の図9に示す円筒状のバルブボディ36aを介して、マニホールド27の図5に示す第1バイパス側導入口42が設けられた後端部に接続されている。そのバルブボディ36aには、図9に示す内部のバタフライ弁36bを駆動する図4に示すアクチュエータ36cが設けられている。
分岐管72の下方に延びる縦管部72b、下部接続部72d及び流量調整弁36のバルブボディ36aが、ターボ下流通路31から分岐しインタークーラ26をバイパスしてマニホールド27に吸気を導く第1クーラバイパス通路35を形成している。第1クーラバイパス通路35を形成する分岐管72の縦管部72bは、図8に示すように、気筒列方向に見て(車両後方から見て)、インタークーラ26及びマニホールド27に重なるように設けられている。
第1クーラバイパス通路35は、分岐管72の下部接続部72b及び流量調整弁36のバルブボディ36aによって、気筒列方向Dの一方の側(後側)からマニホールド27の第1バイパス側導入口42に接続されている。
図7に示すように、インタークーラ26の第1吸気流入口26aとマニホールド27のバイパス側導入口42は上下に近接して配置され、同じく気筒列方向Dの一方、すなわち、後方Rに向かって開口している。従って、図9に示すように、インタークーラ26側の流量調整弁32のバルブボディ32aとマニホールド27側の流量調整弁36のバルブボディ36aは上下に近接して配置され、同じく気筒列方向Dの一方、すなわち後方Rに向かって開口している。
(電動過給用通路33について)
図4に示すように、分岐管72の下端は、下方に延びて前方に曲がった屈曲管75に接続され、屈曲管75は前方に延びる前延管76に接続され、前延管76の前端部がエンジンブロック1側に曲がって電動過給機4の吸気導入口部に接続されている。電動過給機4の吸気流出口部には、前延管76の上側を後方に延びる通路部材77が接続されている。この通路部材77の後部上面に、マニホールド27の図7に示す独立通路66を有する通路形成部68の下端が、流量調整弁30の円筒状バルブボディ30aを介して接続されている。バルブボディ30aにはその内部のバタフライ弁を駆動するアクチュエータが設けられている。そうして、マニホールド27の通路形成部68の上端がインタークーラ26の図2に示す第2吸気流入口26bを有する接続部26fに接続されている。
分岐管72の縦管部、屈曲管75、前延管76、通路部材77、流量調整弁30のバルブボディ30a及びマニホールド27の通路形成部68が、ターボ下流通路31から分岐し下流端がインタークーラ26の第2吸気流入口26bに接続された、電動過給機4を有する電動過給用通路33を形成している。
(第2クーラバイパス通路37について)
図4に示すように、電動過給機4の吸気流出口部に接続された通路部材77の前部上面に、マニホールド27の図7に示す第2バイパス側導入口43を有する突出部65が、流量調整弁38の円筒状バルブボディ38aを介して接続されている。バルブボディ38aにはその内部のバタフライ弁を駆動するアクチュエータ38bが設けられている。
通路部材77及び流量調整弁38のバルブボディ38aが、電動過給用通路33における電動過給機4よりも下流側からインタークーラ26をバイパスしてマニホールド27に吸気を導く第2クーラバイパス通路37を形成している。
(過給経路の説明)
上述の流量調整弁32,36,38を適宜操作することによって、燃焼状態に応じて、ターボ過給機3からの吸気を、インタークーラ26での冷却過程を経て、またはインタークーラ26での冷却過程を経ずに、マニホールド27からサージタンク28へと供給することができる。また、燃焼状態に応じて、電動過給機4からの吸気を、インタークーラ26での冷却過程を経て、またはインタークーラ26での冷却過程を経ずに、マニホールド27からサージタンク28へと供給することができる。
(吸気の流れについて)
以上に示したように、本発明に係るエンジンの吸気装置は、ターボ過給機3と、インタークーラ26と、マニホールド27とを備える。マニホールド27は、気筒列の一方の側に位置するクーラ側導入口(第1導入口)41と、気筒列の他方の側に位置する第1バイパス側導入口(第2導入口)42と、気筒列方向Dにおいてクーラ側導入口41と第1バイパス側導入口42との間に位置するタンク側流出口(集合部)44と、を有する。このエンジンの吸気装置は、第1流路と、第2流路とを備える。第1流路は、ターボ過給機3からの吸気を、インタークーラ26、クーラ側導入口41、およびマニホールド27内部を経由して、タンク側流出口44へと流通させる。第2流路は、ターボ過給機3からの吸気を、インタークーラ26をバイパスして、第1バイパス側導入口42およびマニホールド27内部を経由して、タンク側流出口44へと流通させる。
これにより、インタークーラ26を経由した吸気はマニホールド27内においてクーラ側導入口41からタンク側流出口44に向かって流れる一方、インタークーラ26をバイパスした吸気はマニホールド27内において第1バイパス側導入口42からタンク側流出口44に向かって流れる。その結果、インタークーラ26を経由した吸気と、インタークーラ26をバイパスした吸気とが、タンク側流出口44付近で衝突し、ミキシングされることになる。よって、各気筒2内に温度の異なる吸気が導入されることを抑制できる。
また、本発明に係るエンジンの吸気装置においては、マニホールド27のバイパス側管部27bは、第2内側側面(吸気通路内側面)46aおよび第2外側側面(吸気通路外側面)46bを有する。第2内側側面46aおよび第2外側側面46bは、それぞれ、気筒列方向Dにおいて第1バイパス側導入口42からタンク側流出口44に向かうにつれて、タンク側流出口44からエンジンブロック1外方側に向かって湾曲した後、エンジンブロック1側に向かって湾曲する第2湾曲部46eを備える。これによれば、インタークーラ26をバイパスした吸気は、第2湾曲部46eの内面に沿ってマニホールド27内を流れる。よって、圧力損失が少ない状態で、インタークーラ26をバイパスした吸気をタンク側流出口44に導入することができる。
また、本発明に係るエンジンの吸気装置において、マニホールド27のクーラ側管部27aは、第1内側側面(吸気通路内側面)45aおよび第1外側側面(吸気通路外側面)45bを有する。第1内側側面45aおよび第1外側側面45bは、それぞれ、気筒列方向において第1バイパス側導入口42からタンク側流出口44に向かうにつれて、タンク側流出口44からエンジンブロック1外方側に向かって湾曲した後、エンジンブロック1側に向かって湾曲する第1湾曲部45eを備える。これによれば、インタークーラ26を経由した吸気は、第1湾曲部45eの内面に沿ってマニホールド27内を流れる。よって、圧力損失が少ない状態で、インタークーラ26を経由した吸気をタンク側流出口44に導入することができる。
2 気筒
3 ターボ過給機
26 インタークーラ
27 マニホールド
27a クーラ側管部(マニホールドの一部)
27b バイパス側管部(マニホールドの一部)
41 クーラ側導入口(第1導入口)
42 第1バイパス側導入口(第2導入口)
44 タンク側流出口(集合部)
45a 第1内側側面(吸気通路内側面)
45b 第1外側側面(吸気通路外側面)
46a 第2内側側面(吸気通路内側面)
46b 第2外側側面(吸気通路外側面)
45e 第1湾曲部
46e 第2湾曲部

Claims (3)

  1. 気筒列方向に並ぶ複数の気筒を有するエンジンブロックの排気側に位置するターボ過給機と、
    前記エンジンブロックの吸気側に位置するインタークーラと、
    前記エンジンブロックの吸気側に位置するマニホールドと、
    を備えるエンジンの吸気装置であって、
    前記マニホールドは、
    前記気筒列の一方の側に位置する第1導入口および前記気筒列の他方の側に位置する第2導入口と、
    前記気筒列方向において前記第1導入口と前記第2導入口との間に位置する集合部と、
    を有し、
    前記ターボ過給機からの吸気を、前記インタークーラ、前記第1導入口、および前記マニホールド内部を経由して、前記集合部へと流通させる第1流路と、
    前記ターボ過給機からの吸気を、前記インタークーラをバイパスして、前記第2導入口および前記マニホールド内部を経由して、前記集合部へと流通させる第2流路と、
    を備えるエンジンの吸気装置。
  2. 請求項1に記載のエンジンの吸気装置であって、
    前記集合部は、前記マニホールドから前記エンジンブロック側に向かって開口し、
    前記マニホールドは、
    前記気筒列に近い側の側面である吸気通路内側面と、
    前記気筒列から遠い側の側面である吸気通路外側面と、
    を有し、
    前記吸気通路内側面と、前記吸気通路外側面とは、それぞれ、
    前記気筒列方向において前記第2導入口から前記集合部に向かうにつれて、前記集合部から前記エンジンブロック外方側に向かって湾曲した後、前記エンジンブロック側に向かって湾曲する第2湾曲部を備える、エンジンの吸気装置。
  3. 請求項2に記載のエンジンの吸気装置であって、
    前記吸気通路内側面と、前記吸気通路外側面とは、それぞれ、
    前記気筒列方向において前記第1導入口から前記集合部に向かうにつれて、前記集合部から前記エンジンブロック外方側に向かって湾曲した後、前記エンジンブロック側に向かって湾曲する第1湾曲部を備える、エンジンの吸気装置。
JP2020076107A 2020-04-22 2020-04-22 エンジンの吸気装置 Pending JP2021173189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076107A JP2021173189A (ja) 2020-04-22 2020-04-22 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020076107A JP2021173189A (ja) 2020-04-22 2020-04-22 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021173189A true JP2021173189A (ja) 2021-11-01

Family

ID=78279413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020076107A Pending JP2021173189A (ja) 2020-04-22 2020-04-22 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021173189A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6205785B1 (en) Exhaust gas recirculation system
US6886544B1 (en) Exhaust gas venturi injector for an exhaust gas recirculation system
US10047674B2 (en) Exhaust device for engine
WO2006095789A1 (ja) Egr装置付き過給エンジン
JP2008513653A (ja) 排ガス再循環装置及び該排ガス再循環装置の運転方法
WO2011025586A1 (en) Systems and methods for exhaust gas recirculation
US20060124116A1 (en) Clean gas injector
JP6969508B2 (ja) 過給器付エンジンの吸気装置
WO2017169982A1 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP4916380B2 (ja) 内燃機関用の吸気マニホールド
US11053894B2 (en) Multi-cylinder engine
JP7151208B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2021173189A (ja) エンジンの吸気装置
US10760477B2 (en) Turbocharger engine
JP2023117773A (ja) 内燃機関の排気再循環装置、および内燃機関
JP2021173192A (ja) エンジンの吸気構造
JP2021173193A (ja) エンジンの吸気構造
EP3901436A1 (en) Engine intake structure, engine, and vehicle
EP3514362B1 (en) Multi-cylinder engine, and cylinder head
JP2021173187A (ja) エンジンの吸気構造
JP2021173186A (ja) エンジンの吸気構造
JP6399028B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP7151209B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP6209989B2 (ja) ターボ過給機付きエンジン
JP7316515B2 (ja) エンジンの排気循環装置