以下、例示的な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
Hereinafter, exemplary embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
《実施形態1》
まず、実施形態1に係るロボットシステム100について説明する。図1は、ロボットシステム100の概略構成を示す模式的な平面図である。図2は、第1載置部91、第2載置部92及び剥離ステーション93の配置を示す模式的な斜視図である。
<< Embodiment 1 >>
First, the robot system 100 according to the first embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic plan view showing a schematic configuration of the robot system 100. FIG. 2 is a schematic perspective view showing the arrangement of the first mounting portion 91, the second mounting portion 92, and the peeling station 93.
ロボットシステム100は、第1載置部91におけるワーク束WBから第2載置部92へワークwを1枚ずつ移載するものである。ロボットシステム100は、ワーク束WBの最外層のワークwを吸着によって保持して第2載置部92へ移載する第1ロボットアーム1と、第1ロボットアーム1によって保持されたワークwの枚数を計数する計数部7とを備えている。第1ロボットアーム1は、計数部7によって計数されたワークの枚数が複数枚である場合に、複数枚のワークwをそれぞれ剥離させる剥離動作を実行し、1枚のワークwを第2載置部92へ移載する。
The robot system 100 transfers the work w from the work bundle WB in the first mounting portion 91 to the second mounting portion 92 one by one. The robot system 100 has a first robot arm 1 that holds the work w in the outermost layer of the work bundle WB by suction and transfers it to the second mounting portion 92, and the number of works w held by the first robot arm 1. It is provided with a counting unit 7 for counting. When the number of workpieces counted by the counting unit 7 is a plurality of workpieces, the first robot arm 1 executes a peeling operation for peeling off the plurality of workpieces w, and places one workpiece w in the second position. Reprinted to Part 92.
ロボットシステム100は、第2ロボットアーム3をさらに備える。第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、協調して剥離動作を実行する。ロボットシステム100は、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3を制御する制御部6(図7参照)をさらに備えている。
The robot system 100 further includes a second robot arm 3. The first robot arm 1 and the second robot arm 3 cooperate with each other to execute the peeling operation. The robot system 100 further includes a control unit 6 (see FIG. 7) that controls the first robot arm 1 and the second robot arm 3.
詳しくは、ロボットシステム100は、双腕ロボット10を備えている。双腕ロボット10は、第1ロボットアーム1と、第2ロボットアーム3と、制御部6と、基台5とを有している。制御部6は、基台5に収容されている。第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、基台5に対して回転可能に連結されている。双腕ロボット10は、いわゆる水平多関節ロボットである。第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、互いに独立に動作したり、互いに協調して動作したりする。
Specifically, the robot system 100 includes a dual-arm robot 10. The dual-arm robot 10 has a first robot arm 1, a second robot arm 3, a control unit 6, and a base 5. The control unit 6 is housed in the base 5. The first robot arm 1 and the second robot arm 3 are rotatably connected to the base 5. The dual-arm robot 10 is a so-called horizontal articulated robot. The first robot arm 1 and the second robot arm 3 operate independently of each other or cooperate with each other.
ここで、互いに直交する左右方向、前後方向、上下方向を設定する。双腕ロボット10の前方に、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3が剥離動作を行う場所である剥離ステーション93が配置されている。剥離ステーション93の右側に第2載置部92が配置されている。双腕ロボット10の左側に第1載置部91が配置されている。双腕ロボット10の右側には、剥離動作時にワークwを一時的に載置する仮置きステーション94が配置されている。
Here, the left-right direction, the front-back direction, and the up-down direction that are orthogonal to each other are set. In front of the dual-arm robot 10, a peeling station 93, which is a place where the first robot arm 1 and the second robot arm 3 perform a peeling operation, is arranged. The second mounting portion 92 is arranged on the right side of the peeling station 93. The first mounting portion 91 is arranged on the left side of the dual-arm robot 10. On the right side of the dual-arm robot 10, a temporary storage station 94 on which the work w is temporarily placed during the peeling operation is arranged.
第1載置部91には、複数の板状のワークwが積層されている。例えば、ワークwは、SPCC等の板金である。ワークwは、長方形状に裁断された状態で第1載置部91に積層される。
A plurality of plate-shaped works w are laminated on the first mounting portion 91. For example, the work w is a sheet metal such as SPCC. The work w is laminated on the first mounting portion 91 in a state of being cut into a rectangular shape.
第2載置部92は、1枚のワークwを載置するための場所である。この例では、第2載置部92は、ベルトコンベヤで形成されている。第2載置部92は、載置された1枚のワークwを右側へ搬送していく。第2載置部92の右側には、例えば、加工機(例えば、プレス機又はレーザ加工機)の投入部(図示省略)が配置されている。
The second mounting portion 92 is a place for mounting one work w. In this example, the second mounting portion 92 is formed of a belt conveyor. The second mounting unit 92 conveys one mounted work w to the right side. On the right side of the second mounting portion 92, for example, a charging portion (not shown) of a processing machine (for example, a press machine or a laser processing machine) is arranged.
剥離ステーション93は、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3が剥離動作を行う際の作業台である。剥離ステーション93の上方には、ビジョンセンサ8が配置されている。ビジョンセンサ8は、剥離ステーション93上に置かれたワークwを撮像する。
The peeling station 93 is a work table when the first robot arm 1 and the second robot arm 3 perform a peeling operation. A vision sensor 8 is arranged above the peeling station 93. The vision sensor 8 images the work w placed on the peeling station 93.
仮置きステーション94は、剥離動作時に必要であれば、ワークwを一時的に載置するのに使用される。
The temporary storage station 94 is used to temporarily place the work w, if necessary during the peeling operation.
<双腕ロボットの構成>
図3は、双腕ロボット100の斜視図である。図4は、双腕ロボット100の正面図である。
<Structure of dual-arm robot>
FIG. 3 is a perspective view of the dual-arm robot 100. FIG. 4 is a front view of the dual-arm robot 100.
第1ロボットアーム1は、複数の関節を有する第1アーム本体11と、第1アーム本体11に連結され、ワークwを吸着する第1エンドエフェクタ12とを有している。第1アーム本体11は、アーム部13と、リスト部14とを有している。
The first robot arm 1 has a first arm main body 11 having a plurality of joints, and a first end effector 12 connected to the first arm main body 11 and attracting a work w. The first arm main body 11 has an arm portion 13 and a wrist portion 14.
アーム部13は、第1リンク21と第2リンク22とを有している。第1リンク21及び第2リンク22それぞれにおいて、長手方向の一端部を第1端部と称し、長手方向の他端部を第2端部と称する。第1リンク21の第1端部21aは、基台5の上部に設けられた基軸51に回転関節J1を介して連結されている。第1リンク21は、回転関節J1を介して、軸心L1まわりに回転可能となっている。
The arm portion 13 has a first link 21 and a second link 22. In each of the first link 21 and the second link 22, one end in the longitudinal direction is referred to as a first end, and the other end in the longitudinal direction is referred to as a second end. The first end portion 21a of the first link 21 is connected to a base shaft 51 provided on the upper portion of the base 5 via a rotary joint J1. The first link 21 is rotatable around the axis L1 via the rotary joint J1.
第2リンク22の第1端部22aは、第1リンク21の第2端部21bに、回転関節J2を介して連結されている。第2リンク22は、回転関節J2を介して、軸心L2まわりに回転可能となっている。第1端部22aは、第2端部21bの下方に配置されている。
The first end 22a of the second link 22 is connected to the second end 21b of the first link 21 via a rotary joint J2. The second link 22 is rotatable around the axis L2 via the rotary joint J2. The first end 22a is arranged below the second end 21b.
リスト部14は、第2リンク22の第2端部22bに直動関節J3を介して連結されている。リスト部14は、直動関節J3を介して、軸心L3に沿って直動可能となっている。
The wrist portion 14 is connected to the second end portion 22b of the second link 22 via a linear motion joint J3. The wrist portion 14 can move linearly along the axis L3 via the linear motion joint J3.
リスト部14の長手方向の一端部である第1端部14aには、第1エンドエフェクタ12が回転関節J4を介して連結されている。第1エンドエフェクタ12は、回転関節J4を介して、軸心L4回りに回転可能となっている。
A first end effector 12 is connected to a first end portion 14a, which is one end portion in the longitudinal direction of the wrist portion 14, via a rotary joint J4. The first end effector 12 can rotate around the axis L4 via the rotary joint J4.
軸心L1、軸心L2、軸心L3及び軸心L4は、互いに平行に延びている。この実施形態では、軸心L1,軸心L2、軸心L3及び軸心L4は、鉛直方向に延びている。つまり、第1リンク21、第2リンク22及び第1エンドエフェクタ12は、水平面内で回転し、リスト部14は、鉛直方向に直動する。
The axial center L1, the axial center L2, the axial center L3, and the axial center L4 extend in parallel with each other. In this embodiment, the axial center L1, the axial center L2, the axial center L3, and the axial center L4 extend in the vertical direction. That is, the first link 21, the second link 22, and the first end effector 12 rotate in the horizontal plane, and the wrist portion 14 moves linearly in the vertical direction.
第2ロボットアーム3は、複数の関節を有する第2アーム本体31と、第2アーム本体31に連結され、ワークwを吸着する第2エンドエフェクタ32とを有している。第2アーム本体31は、アーム部33と、リスト部34とを有している。第2アーム本体31は、第1アーム本体11と概ね同じ構成を有している。
The second robot arm 3 has a second arm main body 31 having a plurality of joints, and a second end effector 32 connected to the second arm main body 31 and attracting the work w. The second arm main body 31 has an arm portion 33 and a wrist portion 34. The second arm main body 31 has substantially the same configuration as the first arm main body 11.
アーム部33は、第1リンク41と第2リンク42とを有している。第1リンク41及び第2リンク42それぞれにおいて、長手方向の一端部を第1端部と称し、長手方向の他端部を第2端部と称する。第1リンク41の第1端部41aは、基台5の基軸51に回転関節J5を介して連結されている。第1リンク41は、回転関節J5を介して、軸心L1まわりに回転可能となっている。
The arm portion 33 has a first link 41 and a second link 42. In each of the first link 41 and the second link 42, one end in the longitudinal direction is referred to as a first end, and the other end in the longitudinal direction is referred to as a second end. The first end portion 41a of the first link 41 is connected to the base shaft 51 of the base 5 via a rotary joint J5. The first link 41 can rotate around the axis L1 via the rotary joint J5.
第1端部41aは、第1リンク21の第1端部21aの下方に位置している。つまり、基台51、第1リンク41及び第1リンク21は、この順で下方から上方へ配列されている。
The first end 41a is located below the first end 21a of the first link 21. That is, the base 51, the first link 41, and the first link 21 are arranged from the bottom to the top in this order.
第2リンク42の第1端部42aは、第1リンク41の第2端部41bに、回転関節J6を介して連結されている。第2リンク42は、回転関節J6を介して、軸心L6まわりに回転可能となっている。第1端部42aは、第2端部41bの上方に配置されている。
The first end portion 42a of the second link 42 is connected to the second end portion 41b of the first link 41 via a rotary joint J6. The second link 42 can rotate around the axis L6 via the rotary joint J6. The first end portion 42a is arranged above the second end portion 41b.
リスト部34は、第2リンク42の第2端部42bに直動関節J7を介して連結されている。リスト部34は、直動関節J7を介して、軸心L7に沿って直動可能となっている。
The wrist portion 34 is connected to the second end portion 42b of the second link 42 via a linear motion joint J7. The wrist portion 34 can move linearly along the axial center L7 via the linear motion joint J7.
リスト部34の長手方向の一端部である第1端部34aには、第2エンドエフェクタ32が回転関節J8を介して連結されている。第2エンドエフェクタ32は、回転関節J8を介して、軸心L8回りに回転可能となっている。
A second end effector 32 is connected to a first end portion 34a, which is one end portion in the longitudinal direction of the wrist portion 34, via a rotary joint J8. The second end effector 32 can rotate around the axis L8 via the rotary joint J8.
軸心L1、軸心L6、軸心L7及び軸心L8は、互いに平行に延びている。この実施形態では、軸心L1,軸心L6、軸心L7及び軸心L8は、鉛直方向に延びている。つまり、第1リンク41、第2リンク42及び第2エンドエフェクタ32は、水平面内で回転し、リスト部34は、鉛直方向に直動する。
The axial center L1, the axial center L6, the axial center L7, and the axial center L8 extend in parallel with each other. In this embodiment, the axial center L1, the axial center L6, the axial center L7, and the axial center L8 extend in the vertical direction. That is, the first link 41, the second link 42, and the second end effector 32 rotate in the horizontal plane, and the wrist portion 34 moves linearly in the vertical direction.
双腕ロボット100には、関節J1〜J8のそれぞれが連結する2つの部材を相対的に回転又は直動させる電動モータ52(図7参照)が設けられている。例えば、電動モータ52は、サーボモータである。また、双腕ロボット100には、各電動モータの回転位置を検出するエンコーダ53(図7参照)が設けられている。
The dual-arm robot 100 is provided with an electric motor 52 (see FIG. 7) that relatively rotates or linearly rotates two members to which the joints J1 to J8 are connected. For example, the electric motor 52 is a servo motor. Further, the dual-arm robot 100 is provided with an encoder 53 (see FIG. 7) that detects the rotational position of each electric motor.
図5は、第1エンドエフェクタ12の正面図である。第1エンドエフェクタ12は、リスト部14に連結されるベース23と、ベース23に設けられた第1吸着部26とを有している。
FIG. 5 is a front view of the first end effector 12. The first end effector 12 has a base 23 connected to the wrist unit 14 and a first suction unit 26 provided on the base 23.
ベース23は、シャフト24と、シャフト24に連結されたブラケット25とを有している。シャフト24は、軸心L4と同軸となる状態でリスト部14に回転関節J4を介して連結されている。ブラケット25は、シャフト24と直交する方向に延びる平板で形成されている。ブラケット25の長手方向中央にシャフト24が連結されている。
The base 23 has a shaft 24 and a bracket 25 connected to the shaft 24. The shaft 24 is connected to the wrist portion 14 via a rotary joint J4 in a state of being coaxial with the axis L4. The bracket 25 is formed of a flat plate extending in a direction orthogonal to the shaft 24. The shaft 24 is connected to the center of the bracket 25 in the longitudinal direction.
ブラケット25には、2つの第1吸着部26が設けられている。ブラケット25の長手方向の両端部にそれぞれ第1吸着部26が配置されている。第1吸着部26は、先端に吸着口26aを有するカップ状に形成されている。第1吸着部26は、下方を向いている。すなわち、吸着口26aが下方へ開口している。第1吸着部26は、ゴム等の弾性材料で形成されている。第1吸着部26は、シャフト26bを介してブラケット25に取り付けられている。
The bracket 25 is provided with two first suction portions 26. First suction portions 26 are arranged at both ends of the bracket 25 in the longitudinal direction. The first suction portion 26 is formed in a cup shape having a suction port 26a at the tip. The first suction portion 26 faces downward. That is, the suction port 26a opens downward. The first suction portion 26 is made of an elastic material such as rubber. The first suction portion 26 is attached to the bracket 25 via the shaft 26b.
ベース23は、軸心L4まわりに回転することができる。ベース23の回転に伴って、第1吸着部26も軸心L4まわりに回転する。
The base 23 can rotate about the axis L4. As the base 23 rotates, the first suction portion 26 also rotates around the axis L4.
図6は、第2エンドエフェクタ32の正面図である。第2エンドエフェクタ32は、リスト部34に連結されるベース43と、ベース43に設けられた第2吸着部47と、ベース43に設けられた第3吸着部48とを有している。
FIG. 6 is a front view of the second end effector 32. The second end effector 32 has a base 43 connected to the wrist portion 34, a second suction portion 47 provided on the base 43, and a third suction portion 48 provided on the base 43.
ベース43は、シャフト44と、シャフト44に連結されたブラケット45とを有している。シャフト44は、軸心L8と同軸となる状態でリスト部34に回転関節J8を介して連結されている。ブラケット45は、シャフト44と直交する方向に延びる平板で形成されている。ブラケット45の長手方向中央にシャフト44が連結されている。
The base 43 has a shaft 44 and a bracket 45 connected to the shaft 44. The shaft 44 is connected to the wrist portion 34 via a rotary joint J8 in a state of being coaxial with the axis L8. The bracket 45 is formed of a flat plate extending in a direction orthogonal to the shaft 44. A shaft 44 is connected to the center of the bracket 45 in the longitudinal direction.
ブラケット45には、第2吸着部47及び第3吸着部48が設けられている。ブラケット45の長手方向の一端部に第2吸着部47が配置され、ブラケット45の長手方向の他端部に第3吸着部48が配置されている。
The bracket 45 is provided with a second suction portion 47 and a third suction portion 48. The second suction portion 47 is arranged at one end of the bracket 45 in the longitudinal direction, and the third suction portion 48 is arranged at the other end of the bracket 45 in the longitudinal direction.
第2吸着部47は、先端に吸着口47aを有するカップ状に形成されている。第2吸着部47は、上方を向いている。すなわち、吸着口47aが上方へ開口している。すなわち、第2吸着部47は、第1吸着部26と反対方向を向いている。第2吸着部47は、ゴム等の弾性材料で形成されている。第2吸着部47は、シャフト47bを介してブラケット45に取り付けられている。
The second suction portion 47 is formed in a cup shape having a suction port 47a at the tip. The second suction portion 47 faces upward. That is, the suction port 47a opens upward. That is, the second suction unit 47 faces in the opposite direction to the first suction unit 26. The second suction portion 47 is made of an elastic material such as rubber. The second suction portion 47 is attached to the bracket 45 via the shaft 47b.
第3吸着部48は、先端に吸着口48aを有するカップ状に形成されている。第3吸着部48は、下方を向いている。すなわち、吸着口48aが下方へ開口している。すなわち、第3吸着部48は、第1吸着部26と同じ方向を向いている。第3吸着部48は、ゴム等の弾性材料で形成されている。第3吸着部48は、シャフト48bを介してブラケット45に取り付けられている。
The third suction portion 48 is formed in a cup shape having a suction port 48a at the tip. The third suction portion 48 faces downward. That is, the suction port 48a opens downward. That is, the third suction unit 48 faces in the same direction as the first suction unit 26. The third suction portion 48 is made of an elastic material such as rubber. The third suction portion 48 is attached to the bracket 45 via the shaft 48b.
ベース43は、軸心L8まわりに回転することができる。ベース43の回転に伴って、第2吸着部47及び第3吸着部48も軸心L8まわりに回転する。
The base 43 can rotate about the axis L8. As the base 43 rotates, the second suction portion 47 and the third suction portion 48 also rotate around the axis L8.
第1吸着部26、第2吸着部47及び第3吸着部48にはそれぞれ、チューブ(図示省略)が接続されている。チューブは、真空発生装置(図示省略)に接続されている。真空発生装置は、基台5内に収容されている。真空発生装置による吸引によって、第1吸着部26、第2吸着部47及び第3吸着部48のそれぞれの内部空間に負圧が発生する。この負圧によって、第1吸着部26、第2吸着部47及び第3吸着部48は、ワークwを吸着する。チューブには、開閉弁54(図7参照)が設けられている。開閉弁54の開閉によって、第1吸着部26、第2吸着部47及び第3吸着部48のそれぞれの吸着及び吸着解除が切り替えられる。
A tube (not shown) is connected to each of the first suction unit 26, the second suction unit 47, and the third suction unit 48. The tube is connected to a vacuum generator (not shown). The vacuum generator is housed in the base 5. Negative pressure is generated in the internal spaces of the first suction unit 26, the second suction unit 47, and the third suction unit 48 by suction by the vacuum generator. Due to this negative pressure, the first suction part 26, the second suction part 47, and the third suction part 48 suck the work w. The tube is provided with an on-off valve 54 (see FIG. 7). By opening and closing the on-off valve 54, the suction and release of the first suction unit 26, the second suction unit 47, and the third suction unit 48 are switched.
図7は、制御部6のブロック図である。制御部6は、演算部61と、記憶部62と、サーボ制御部63とを有している。演算部61は、CPU等のプロセッサで形成されている。記憶部62は、ROM、RAM等で形成されている。サーボ制御部63は、CPU等のプロセッサで形成されている。
FIG. 7 is a block diagram of the control unit 6. The control unit 6 includes a calculation unit 61, a storage unit 62, and a servo control unit 63. The arithmetic unit 61 is formed by a processor such as a CPU. The storage unit 62 is formed of a ROM, a RAM, or the like. The servo control unit 63 is formed by a processor such as a CPU.
記憶部62には、ロボットコントローラとしての基本プログラム、各種データ等の情報が記憶されている。演算部61は、記憶部62に記憶された基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、双腕ロボット10の各種動作を制御する。演算部61には、後述する計数部7のセンサ71の出力信号が入力されている。また、演算部61には、ビジョンセンサ8の出力信号も入力されている。さらに、演算部61は、各吸着部に接続されたチューブの開閉弁54へ制御信号を出力する。
Information such as a basic program as a robot controller and various data is stored in the storage unit 62. The calculation unit 61 controls various operations of the dual-arm robot 10 by reading and executing software such as a basic program stored in the storage unit 62. The output signal of the sensor 71 of the counting unit 7, which will be described later, is input to the calculation unit 61. Further, the output signal of the vision sensor 8 is also input to the calculation unit 61. Further, the calculation unit 61 outputs a control signal to the on-off valve 54 of the tube connected to each suction unit.
サーボ制御部63は、双腕ロボット10の各電動モータに駆動電流を供給すると共に、各エンコーダからの検出信号が入力される。例えば、演算部61は、双腕ロボット10の制御指令を生成し、制御指令をサーボ制御部63に出力する。サーボ制御部63は、制御指令に基づいて関節J1〜J8のそれぞれに対応する電動モータ52に駆動電流を出力する。このとき、サーボ制御部63は、各エンコーダ53の検出信号に基づいて駆動電流を制御する。
The servo control unit 63 supplies a drive current to each electric motor of the dual-arm robot 10, and inputs a detection signal from each encoder. For example, the calculation unit 61 generates a control command for the dual-arm robot 10 and outputs the control command to the servo control unit 63. The servo control unit 63 outputs a drive current to the electric motor 52 corresponding to each of the joints J1 to J8 based on the control command. At this time, the servo control unit 63 controls the drive current based on the detection signal of each encoder 53.
<計数部の構成>
計数部7は、ワークwを検知するセンサ71を有し、第1ロボットアーム1によって搬送されるワークwをセンサ71が検知している間の第1ロボットアーム1によるワークwの移動量に基づいてワークwの枚数を計数する。
<Structure of counting unit>
The counting unit 7 has a sensor 71 that detects the work w, and is based on the amount of movement of the work w by the first robot arm 1 while the sensor 71 is detecting the work w conveyed by the first robot arm 1. And count the number of works w.
詳しくは、計数部7は、第1ロボットアーム1によって搬送されるワークwをセンサ71が検知している間の第1ロボットアーム1によるワークwの移動量に基づいてワークwの枚数を算出する算出部74をさらに有している。制御部6の演算部61は、算出部74として機能する。
Specifically, the counting unit 7 calculates the number of works w based on the amount of movement of the work w by the first robot arm 1 while the sensor 71 detects the work w conveyed by the first robot arm 1. It further has a calculation unit 74. The calculation unit 61 of the control unit 6 functions as a calculation unit 74.
計数部7は、2つのセンサ71を有している。2つのセンサ71を区別する場合には、一方のセンサ71を第1センサ71Aと称し、他方のセンサ71を第2センサ71Bと称する。第1センサ71A及び第2センサ71Bの構成は同じである。
The counting unit 7 has two sensors 71. When distinguishing between the two sensors 71, one sensor 71 is referred to as a first sensor 71A, and the other sensor 71 is referred to as a second sensor 71B. The configurations of the first sensor 71A and the second sensor 71B are the same.
センサ71は、受光の有無によってワークwを検知する光センサである。センサ71は、発光部72と受光部73とを有している。センサ71は、いわゆるフォトインタラプタである。発光部72は、1本の光束を発する。この実施形態では、発光部72は、水平方向に光束を発する。受光部73は、発光部72に対向する位置に配置されている。受光部73は、発光部72からの光束を受光する。受光部73は、発光部72からの光束が遮られることによって、発光部72と受光部73との間の物体の存在を検知する。例えば、受光部73は、発光部72からの光束が遮断された場合にON信号を出力する。受光部73の出力は、制御部6に入力される。
The sensor 71 is an optical sensor that detects the work w depending on the presence or absence of light reception. The sensor 71 has a light emitting unit 72 and a light receiving unit 73. The sensor 71 is a so-called photo interrupter. The light emitting unit 72 emits one light flux. In this embodiment, the light emitting unit 72 emits a luminous flux in the horizontal direction. The light receiving unit 73 is arranged at a position facing the light emitting unit 72. The light receiving unit 73 receives the light flux from the light emitting unit 72. The light receiving unit 73 detects the presence of an object between the light emitting unit 72 and the light receiving unit 73 by blocking the light flux from the light emitting unit 72. For example, the light receiving unit 73 outputs an ON signal when the light flux from the light emitting unit 72 is cut off. The output of the light receiving unit 73 is input to the control unit 6.
第1センサ71Aは、剥離ステーション93の左側に配置されている。つまり、第1センサ71Aは、第1載置部91と剥離ステーション93との間に配置されている。第2センサ71Bは、剥離ステーション93の右側に配置されている。つまり、第2センサ71Bは、剥離ステーション93と第2載置部92との間に配置されている。
The first sensor 71A is arranged on the left side of the peeling station 93. That is, the first sensor 71A is arranged between the first mounting portion 91 and the peeling station 93. The second sensor 71B is arranged on the right side of the peeling station 93. That is, the second sensor 71B is arranged between the peeling station 93 and the second mounting portion 92.
ワークwの計数を行うときには、演算部61は、ワークwを保持した状態の第1ロボットアーム1の動作を制御して、保持されたワーク(以下、「保持ワーク」と称する)wに発光部72と受光部73との間を通過させる。このとき、第1ロボットアーム1は、保持ワークwの厚み方向へ保持ワークwを移動させる。
When counting the work w, the calculation unit 61 controls the operation of the first robot arm 1 in a state where the work w is held, and the light emitting unit is applied to the held work (hereinafter referred to as “holding work”) w. It is passed between 72 and the light receiving unit 73. At this time, the first robot arm 1 moves the holding work w in the thickness direction of the holding work w.
図8は、保持ワークwの移動量とセンサ71の出力との関係を示す図である。図8は、保持ワークwが鉛直方向において上から下へ移動する場合の例を示している。保持ワークwが発光部72と受光部73との間を通過する際に、センサ71は、保持ワークwを検知してON信号を出力する。演算部61は、第1ロボットアーム1を動作させているので、保持ワークwの厚み方向への保持ワークwの移動量がわかる。算出部74は、センサ71がON信号を出力している間の保持ワークwの移動量ΔZに基づいて、保持ワークwの厚みを求める。保持ワークwの移動方向が保持ワークwの厚み方向と一致しているので、センサ71がON信号を出力している間の保持ワークwの移動量ΔZが保持ワークwの厚みに相当する。
FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the movement amount of the holding work w and the output of the sensor 71. FIG. 8 shows an example in which the holding work w moves from top to bottom in the vertical direction. When the holding work w passes between the light emitting unit 72 and the light receiving unit 73, the sensor 71 detects the holding work w and outputs an ON signal. Since the calculation unit 61 operates the first robot arm 1, the amount of movement of the holding work w in the thickness direction of the holding work w can be known. The calculation unit 74 obtains the thickness of the holding work w based on the movement amount ΔZ of the holding work w while the sensor 71 outputs the ON signal. Since the moving direction of the holding work w coincides with the thickness direction of the holding work w, the moving amount ΔZ of the holding work w while the sensor 71 is outputting the ON signal corresponds to the thickness of the holding work w.
1枚のワークwの厚みは予め記憶部62に記憶されている。算出部74は、保持ワークwの厚みと1枚のワークwの厚みとに基づいて、保持ワークwの枚数を算出する。
The thickness of one work w is stored in the storage unit 62 in advance. The calculation unit 74 calculates the number of holding works w based on the thickness of the holding work w and the thickness of one work w.
<ロボットシステムの動作>
続いて、ロボットシステム100の動作を説明する。
<Operation of robot system>
Subsequently, the operation of the robot system 100 will be described.
まず、制御部6は、ワークWBからワークwを取り出す取出動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。詳しくは、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3が変形及び移動して、第1エンドエフェクタ12の第1吸着部26及び第2エンドエフェクタ32の第3吸着部48をワーク束WBの最外層、即ち、最上層のワークwの表面に移動させる。そして、第1ロボットアーム1の第1吸着部26及び第2ロボットアーム3の第3吸着部48が最上層のワークwを吸着する。これにより、最上層のワークwは、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に保持される。その後、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、第1エンドエフェクタ12及び第2エンドエフェクタ32を上昇させる。最上層のワークwは、持ち上げられ、ワークWBから引き離される。
First, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to execute an operation of taking out the work w from the work WB. Specifically, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 are deformed and moved, and the first suction portion 26 of the first end effector 12 and the third suction portion 48 of the second end effector 32 are moved to the maximum of the work bundle WB. It is moved to the outer layer, that is, the surface of the uppermost work w. Then, the first suction portion 26 of the first robot arm 1 and the third suction portion 48 of the second robot arm 3 suck the work w on the uppermost layer. As a result, the uppermost work w is held by the first robot arm 1 and the second robot arm 3. After that, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 raise the first end effector 12 and the second end effector 32. The uppermost work w is lifted and separated from the work WB.
ここで、最上層のワークwが持ち上げられる際に、1枚又は複数枚のワークwが密着している場合がある。ワークwの表面には、作業性の改善や防錆のために油が塗布されている場合がある。このような場合には、複数のワークwが密着し易い。あるいは、静電気によって複数のワークwが密着する場合もある。このように、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に保持される保持ワークwが複数枚となる場合がある。
Here, when the uppermost work w is lifted, one or a plurality of works w may be in close contact with each other. Oil may be applied to the surface of the work w to improve workability and prevent rust. In such a case, the plurality of works w are likely to be in close contact with each other. Alternatively, a plurality of works w may be brought into close contact with each other due to static electricity. In this way, the number of holding works w held by the first robot arm 1 and the second robot arm 3 may be a plurality of pieces.
そこで、制御部6は、取出動作に引き続き、保持ワークwの枚数を計数する計数動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。詳しくは、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、保持ワークwを第1センサ71Aの上方へ移動させる。そして、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、保持ワークwをその厚み方向が上下方向を向く姿勢で第1センサ71Aの発光部72と受光部73との間を上下方向に通過させる。制御部6の算出部74は、第1センサ71Aが保持ワークwを検知している間の保持ワークwの移動量に基づいて保持ワークwの枚数を算出する。
Therefore, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to perform a counting operation for counting the number of the holding work w, following the taking-out operation. Specifically, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 move the holding work w above the first sensor 71A. Then, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 pass the holding work w in the vertical direction between the light emitting portion 72 and the light receiving portion 73 of the first sensor 71A in a posture in which the thickness direction thereof faces the vertical direction. .. The calculation unit 74 of the control unit 6 calculates the number of the holding work w based on the amount of movement of the holding work w while the first sensor 71A detects the holding work w.
保持ワークwが1枚の場合には、制御部6は、保持ワークwを第2移載部92へ移載させる移載動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。詳しくは、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3が変形及び移動して、保持ワークwを第2載置部92上に移動させる。第1吸着部26及び第3吸着部48が吸着を解除して、保持ワークwを第2載置部92に載置する。これにより、第2載置部92へのワークwの移載が完了する。尚、第2載置部92に載置されたワークwは、ベルトコンベヤによって加工機へ搬送される。
When there is only one holding work w, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to perform a transfer operation for transferring the holding work w to the second transfer unit 92. Specifically, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 are deformed and moved to move the holding work w onto the second mounting portion 92. The first suction portion 26 and the third suction portion 48 release the suction, and the holding work w is placed on the second mounting portion 92. As a result, the transfer of the work w to the second mounting portion 92 is completed. The work w mounted on the second mounting portion 92 is conveyed to the processing machine by a belt conveyor.
一方、保持ワークwが複数枚の場合には、制御部6は、複数枚の保持ワークwをそれぞれ剥離させる剥離動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。ここでは、保持ワークwが2枚の場合について説明する。2枚の保持ワークwのそれぞれを区別する場合には、第1吸着部26に吸着されたワークを第1ワークw1と称し、第1ワークw1に密着するワークを第2ワークw2と称する。
On the other hand, when there are a plurality of holding works w, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to perform a peeling operation for peeling the plurality of holding works w. Here, the case where the holding work w is two pieces will be described. When distinguishing each of the two holding works w, the work sucked by the first suction portion 26 is referred to as a first work w1, and the work in close contact with the first work w1 is referred to as a second work w2.
剥離動作において、まず第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、図9に示すように、保持ワークwを剥離ステーション93まで搬送する。このとき、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、保持ワークwのうち少なくとも1つの第1吸着部26に吸着された部分が剥離ステーション93からはみ出した状態で保持ワークwを剥離ステーション93に載置する。詳しくは、剥離ステーション93は、略長方形状の平面形状を有する平板で形成されている。剥離ステーション93のうち長方形の一角に相当する部分に切り欠き部93aが形成されている。保持ワークwのうち一方の第1吸着部26に吸着された部分が切り欠き部93aに位置するように、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、保持ワークwを剥離ステーション93に載置する。
In the peeling operation, first, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 convey the holding work w to the peeling station 93 as shown in FIG. At this time, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 release the holding work w in a state where the portion of the holding work w sucked by the first suction portion 26 protrudes from the peeling station 93. Place on. Specifically, the peeling station 93 is formed of a flat plate having a substantially rectangular planar shape. A cutout portion 93a is formed in a portion of the peeling station 93 corresponding to one corner of a rectangle. The first robot arm 1 and the second robot arm 3 place the holding work w on the peeling station 93 so that the portion of the holding work w that is sucked by the first suction portion 26 is located at the notch portion 93a. Place.
その後、第2ロボットアーム3は、第3吸着部48による第1ワークw1の吸着を解除する。続いて、第2ロボットアーム3は、図10,11に示すように、第2ワークw2のうち剥離ステーション93からはみ出した部分の下方へ第2吸着部47を移動させる。このとき、第2ロボットアーム3は、第2エンドエフェクタ32を軸心L8まわりに回転させることによって、使用する吸着部を第3吸着部48から第2吸着部47に切り替えることができる。
After that, the second robot arm 3 releases the suction of the first work w1 by the third suction unit 48. Subsequently, as shown in FIGS. 10 and 11, the second robot arm 3 moves the second suction portion 47 below the portion of the second work w2 that protrudes from the peeling station 93. At this time, the second robot arm 3 can switch the suction portion to be used from the third suction portion 48 to the second suction portion 47 by rotating the second end effector 32 around the axis L8.
詳しくは、第2ロボットアーム3は、第2吸着部47を切り欠き部93aにおいて第2ワークw2の下方に挿入する。第2ロボットアーム3は、第2吸着部47に第1吸着部26とは反対側から保持ワークwを吸着させる。つまり、第1吸着部26は第1ワークw1を吸着し、第2吸着部47は第2ワークw2を吸着する。
Specifically, the second robot arm 3 inserts the second suction portion 47 below the second work w2 in the cutout portion 93a. The second robot arm 3 attracts the holding work w to the second suction unit 47 from the side opposite to the first suction unit 26. That is, the first suction unit 26 sucks the first work w1, and the second suction unit 47 sucks the second work w2.
この状態で、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、第1吸着部26と第2吸着部47とが互いに離間する方向へ第1吸着部26及び第2吸着部47を相対的に移動させる離間動作を実行する。詳しくは、図12に示すように、第2ロボットアーム3がその状態を維持したまま、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置Ha0(図11参照)から離間位置Ha1まで上昇させる。第1吸着部26が離間位置Ha1まで上昇すると、第1ワークw1が少なくとも部分的に第2ワークw2から引き剥がされる。第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、この離間動作によって、第1ワークw1と第2ワークw2とを引き剥がす。
In this state, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 relatively move the first suction portion 26 and the second suction portion 47 in the direction in which the first suction portion 26 and the second suction portion 47 are separated from each other. Performs a moving separation operation. Specifically, as shown in FIG. 12, while the second robot arm 3 maintains that state, the first robot arm 1 raises the first suction portion 26 from the start position Ha0 (see FIG. 11) to the separation position Ha1. Let me. When the first suction portion 26 rises to the separation position Ha1, the first work w1 is at least partially peeled off from the second work w2. The first robot arm 1 and the second robot arm 3 peel off the first work w1 and the second work w2 by this separation operation.
続いて、第2ロボットアーム3は、第2吸着部47による第2ワークw2の吸着を解除する。第2ロボットアーム3は、図13に示すように、第3吸着部48を第1ワークw1の上方の開始位置Hb0へ移動させ、第3吸着部48に第1ワークw1を吸着させる。このとき、第2ロボットアーム3は、第2エンドエフェクタ32を軸心L8まわりに回転させることによって、使用する吸着部を第2吸着部47から第3吸着部48に切り替える。
Subsequently, the second robot arm 3 releases the suction of the second work w2 by the second suction unit 47. As shown in FIG. 13, the second robot arm 3 moves the third suction unit 48 to the start position Hb0 above the first work w1 and causes the third suction unit 48 to suck the first work w1. At this time, the second robot arm 3 switches the suction portion to be used from the second suction portion 47 to the third suction portion 48 by rotating the second end effector 32 around the axis L8.
尚、開始位置Hb0は、ビジョンセンサ8の撮像結果に基づいて決定される。例えば、制御部6は、ビジョンセンサ8の撮像結果に基づいてワークwの大きさ(例えば、長手方向のサイズ)を判定し、ワークwの大きさに応じて開始位置Hb0を変更する。ワークwの長手方向のサイズが所定の閾値よりも小さい場合には、制御部6は、一方、ワークwの長手方向のサイズが所定の閾値以上の場合には、離間位置Ha1からワークwの長手方向へ所定の第2距離(>第1距離)だけ離れた位置を開始位置Hb0に設定する。あるいは、制御部6は、ビジョンセンサ8の撮像結果に基づいて、ワークwの端縁のうち第1吸着部26から最も離れた端縁から所定量だけ内側に入った位置を開始位置Hb0に設定してもよい。尚、ワークwの寸法が予めわかっている場合には、開始位置Hb0がワークwの寸法に合わせて予め設定されていてもよい。
The start position Hb0 is determined based on the imaging result of the vision sensor 8. For example, the control unit 6 determines the size of the work w (for example, the size in the longitudinal direction) based on the image pickup result of the vision sensor 8, and changes the start position Hb0 according to the size of the work w. When the size of the work w in the longitudinal direction is smaller than the predetermined threshold value, the control unit 6 is on the other hand, and when the size of the work w in the longitudinal direction is equal to or larger than the predetermined threshold value, the length of the work w from the separation position Ha1 A position separated by a predetermined second distance (> first distance) in the direction is set as the start position Hb0. Alternatively, the control unit 6 sets the start position Hb0 at a position that is inside the edge of the work w by a predetermined amount from the edge farthest from the first suction unit 26, based on the image pickup result of the vision sensor 8. You may. If the dimensions of the work w are known in advance, the start position Hb0 may be set in advance according to the dimensions of the work w.
その後、第2ロボットワーム3は、図14に示すように、第3吸着部48を離間位置Hb1まで上昇させる。離間位置Hb1の高さは、第1吸着部26の離間位置Ha1の高さと略同じである。これにより、第1ワークw1が完全に第2ワークw2から引き剥がされる。
After that, the second robot worm 3 raises the third suction portion 48 to the separation position Hb1 as shown in FIG. The height of the separation position Hb1 is substantially the same as the height of the separation position Ha1 of the first suction portion 26. As a result, the first work w1 is completely peeled off from the second work w2.
続いて、制御部6は、保持ワークwが1枚になったか否かを確認するために、保持ワークwの枚数を計数する計数動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。このときの計数動作は、第2センサ71Bを用いて実行される。計数動作における基本的な動作は、前述の第1センサ71Aを用いた計数動作と同じである。
Subsequently, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to execute a counting operation for counting the number of the holding work w in order to confirm whether or not the holding work w has become one. .. The counting operation at this time is executed using the second sensor 71B. The basic operation in the counting operation is the same as the counting operation using the first sensor 71A described above.
保持ワークwが1枚の場合には、制御部6は、移載動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。詳しくは、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、保持ワークw、即ち、第1ワークw1を第2載置部92上に移動させ、第1吸着部26及び第3吸着部48による吸着を解除する。これにより、ワークwが第2載置部92に載置される。
When there is only one holding work w, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to execute the transfer operation. Specifically, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 move the holding work w, that is, the first work w1 onto the second mounting portion 92, and are subjected to the first suction portion 26 and the third suction portion 48. Release the adsorption. As a result, the work w is placed on the second mounting portion 92.
続いて、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、第1吸着部26及び第3吸着部48によって剥離ステーション93のワークwを吸着した後、第2センサ71Bを用いてワークwが1枚であることを確認し、第2載置部92への移載動作を実行する。
Subsequently, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 attract the work w of the peeling station 93 by the first suction unit 26 and the third suction unit 48, and then the work w is 1 by using the second sensor 71B. After confirming that the number of sheets is the same, the transfer operation to the second mounting unit 92 is executed.
保持ワークwが複数枚の場合には、剥離動作前の保持ワークwが2枚であれば、保持ワークwの剥離が失敗しているので、制御部6は、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に再び剥離動作を実行させる。詳しくは、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、保持ワークwを再び剥離ステーション93上に移動させ、剥離動作を再び実行する。そして、剥離動作後の保持ワークwが1枚となるまで剥離動作を繰り返す。
When there are a plurality of holding works w, if there are two holding works w before the peeling operation, the holding work w has failed to be peeled, so that the control unit 6 has the first robot arm 1 and the second. The robot arm 3 is made to perform the peeling operation again. Specifically, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 move the holding work w onto the peeling station 93 again, and execute the peeling operation again. Then, the peeling operation is repeated until the number of holding works w after the peeling operation becomes one.
尚、剥離動作前の保持ワークwが3枚以上の場合には、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3による剥離動作及び計数動作までは、剥離動作前の保持ワークwが2枚の場合と同様である。
When the holding work w before the peeling operation is 3 or more, the holding work w before the peeling operation is 2 until the peeling operation and the counting operation by the first robot arm 1 and the second robot arm 3. Is similar to.
剥離動作後に計数された保持ワークwが1枚の場合には、制御部6は、移載動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。ここで、剥離ステーション93には複数枚のワークwが残留している。剥離ステーション93に残留するワークwの枚数は、第1センサ71Aによる計数結果と第2センサ71Bによる計数結果とに基づいて求められる。剥離ステーション93のワークwが1枚の場合には、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、第1吸着部26及び第3吸着部48によって剥離ステーション93のワークwを吸着した後、第2センサ71Bを用いてワークwが1枚であることを確認し、第2載置部92への移載動作を実行する。剥離ステーション93のワークwが複数枚の場合には、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、前述のように、剥離ステーション93のワークwに対して剥離動作、計数動作、仮置き動作(必要な場合)及び移載動作を剥離ステーション93上のワークwが無くなるまで実行する。
When the number of holding works w counted after the peeling operation is one, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to execute the transfer operation. Here, a plurality of works w remain in the peeling station 93. The number of works w remaining in the peeling station 93 is determined based on the counting result by the first sensor 71A and the counting result by the second sensor 71B. When the work w of the peeling station 93 is one, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 suck the work w of the peeling station 93 by the first suction portion 26 and the third suction portion 48, and then the work w of the peeling station 93 is sucked. The second sensor 71B is used to confirm that there is only one work w, and the transfer operation to the second mounting portion 92 is executed. When there are a plurality of work ws of the peeling station 93, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 perform a peeling operation, a counting operation, and a temporary placement operation with respect to the work w of the peeling station 93 as described above. (If necessary) and the transfer operation are executed until the work w on the peeling station 93 disappears.
一方、計数された保持ワークwが複数枚の場合には、制御部6は、保持ワークwを仮置きステーション94に載置する仮置き動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。詳しくは、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、複数枚の保持ワークwを仮置きステーション94上に移動させ、第1吸着部26及び第3吸着部48による吸着を解除する。これにより、ワークwが仮置きステーション94に載置される。その後、計数された保持ワークwが1枚の場合と同様に、制御部6は、剥離ステーション93に残留するワークwの枚数を求め、求められた枚数に応じて剥離動作、計数動作、仮置き動作(必要な場合)及び移載動作等の必要な動作を、剥離ステーション93上のワークwが無くなるまで第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に実行させる。
On the other hand, when the number of the counted holding works w is a plurality of sheets, the control unit 6 executes a temporary placing operation of placing the holding work w on the temporary placing station 94 on the first robot arm 1 and the second robot arm 3. Let me. Specifically, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 move a plurality of holding works w onto the temporary storage station 94 to release the suction by the first suction unit 26 and the third suction unit 48. As a result, the work w is placed on the temporary storage station 94. After that, as in the case where the counted holding work w is one, the control unit 6 obtains the number of works w remaining in the peeling station 93, and the peeling operation, the counting operation, and the temporary placement are performed according to the obtained number of pieces. The first robot arm 1 and the second robot arm 3 are made to perform necessary operations such as an operation (if necessary) and a transfer operation until the work w on the peeling station 93 disappears.
剥離ステーション93上のワークwが無くなると、第1ステーション1及び第2ステーション3は、仮置きステーション94に載置されたワークwを剥離ステーション93へ移動させ、剥離動作等を実行する。尚、仮置きステーション94に、剥離ステーション93の切り欠き部93aと同様の切り欠き部が形成されていてもよい。その場合、制御部6は、仮置きステーション94において、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に剥離動作を実行させる。これにより、仮置きステーション94に載置されたワークwを剥離ステーション93へ移動させる処理を省略することができるので、全体的な効率を向上させることができる。
When the work w on the peeling station 93 disappears, the first station 1 and the second station 3 move the work w placed on the temporary storage station 94 to the peeling station 93 and execute the peeling operation or the like. The temporary storage station 94 may be formed with a notch portion similar to the notch portion 93a of the peeling station 93. In that case, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to perform the peeling operation at the temporary storage station 94. As a result, the process of moving the work w placed on the temporary storage station 94 to the peeling station 93 can be omitted, so that the overall efficiency can be improved.
剥離ステーション93及び仮置きステーション94上のワークwが無くなると、制御部6は、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3に取出動作及びそれに続く動作を再び実行させる。
When the work w on the peeling station 93 and the temporary storage station 94 disappears, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 3 to perform the taking-out operation and the subsequent operations again.
こうして、ロボットシステム100は、第1載置部91に積層された複数のワークwを1枚ずつ第2載置部92へ移載する。
In this way, the robot system 100 transfers the plurality of works w stacked on the first mounting portion 91 one by one to the second mounting portion 92.
ここで、前述の離間動作についてさらに詳しく説明する。第1ロボットアーム1による離間動作は、第1吸着部26を単純に上方へ引き上げる態様の他に様々な態様がある。図15〜17は、離間動作における第1吸着部26の移動軌跡の変形例を説明するための図である。図18〜21は、離間動作における第1吸着部26の上下方向への移動軌跡の変形例を説明するための図である。尚、図18〜21において、縦軸は上下方向位置を表し、横軸は時間を表している。
Here, the above-mentioned separation operation will be described in more detail. The separation operation by the first robot arm 1 has various modes other than the mode in which the first suction portion 26 is simply pulled upward. 15 to 17 are diagrams for explaining a modified example of the movement locus of the first suction portion 26 in the separation operation. 18 to 21 are diagrams for explaining a modification of the vertical movement locus of the first suction portion 26 in the separation operation. In FIGS. 18 to 21, the vertical axis represents the vertical position and the horizontal axis represents the time.
例えば、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置H0から離間位置H1まで直線的に移動させるのではなく、図15に示すように、第1吸着部26を開始位置Ha0から内側に斜め上方へ移動させて中間位置Ha21を経由させた後、外側に斜め上方へ離間位置Ha1まで移動させる。ここで、「内側」とは、ワークW1の重心に近い側を意味し、「外側」とは、ワークW1の重心から遠い側を意味する。中間位置Ha21の高さは、離間位置Ha1よりも低い。
For example, the first robot arm 1 does not linearly move the first suction portion 26 from the start position H0 to the separation position H1, but moves the first suction portion 26 inside from the start position Ha0 as shown in FIG. After passing through the intermediate position Ha21, the robot is moved diagonally upward to the distance position Ha1. Here, the "inside" means the side close to the center of gravity of the work W1, and the "outside" means the side far from the center of gravity of the work W1. The height of the intermediate position Ha21 is lower than that of the separated position Ha1.
このように、第1吸着部26を上昇させる際に内側へ移動させることによって、第1ワークw1に湾曲が発生し易くなると共に、第1ワークw1にせん断方向の力が作用する。第1ワークw1に湾曲が発生したり、第1ワークw1にせん断方向の力が作用したりすると、第1ワークw1が第2ワークw2から剥離し易くなる。
By moving the first suction portion 26 inward when it is raised in this way, the first work w1 is likely to be curved, and a force in the shearing direction acts on the first work w1. When the first work w1 is curved or a force in the shearing direction acts on the first work w1, the first work w1 is likely to be separated from the second work w2.
図16の例では、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置Ha0から内側に斜め上方へ移動させて中間位置Ha22を経由させた後、略水平方向の外側へ離間位置Ha1まで移動させる。中間位置Ha22の高さは、離間位置Ha1と略同じである。この場合も、図15の例と同様の作用効果が生じる。
In the example of FIG. 16, the first robot arm 1 moves the first suction portion 26 diagonally upward from the start position Ha0 to pass through the intermediate position Ha22, and then moves outward in the substantially horizontal direction to the separated position Ha1. Move. The height of the intermediate position Ha22 is substantially the same as that of the separated position Ha1. In this case as well, the same effects as in the example of FIG. 15 occur.
図17の例では、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置Ha0から内側に斜め上方へ移動させて中間位置Ha23を経由させた後、略水平方向の外側へ離間位置Ha1まで移動させる。中間位置Ha23の高さは、離間位置Ha1よりも高い。この場合も、図15の例と同様の作用効果が生じる。
In the example of FIG. 17, the first robot arm 1 moves the first suction portion 26 diagonally upward from the start position Ha0 to pass through the intermediate position Ha23, and then moves outward in the substantially horizontal direction to the separated position Ha1. Move. The height of the intermediate position Ha23 is higher than that of the separated position Ha1. In this case as well, the same effects as in the example of FIG. 15 occur.
第1吸着部26の内側及び上方への移動量が大きいほど、第1ワークw1に発生する湾曲及びせん断方向の力が大きくなり、第1ワークw1は剥離し易くなる。
The larger the amount of movement of the first suction portion 26 inward and upward, the greater the force generated in the first work w1 in the bending and shearing directions, and the easier it is for the first work w1 to peel off.
次に、離間動作における第1吸着部26の上下方向への移動軌跡について図18〜21を参照して説明する。図18〜21では、第1吸着部26の上下方向の位置だけに着目している。図18〜21に示す第1吸着部26の上下方向への移動軌跡は、第1吸着部26を単純に上下方向に移動させる場合だけでなく、図15〜17のように第1吸着部26を上下方向に対して傾斜した方向に移動させる場合にも適用できる。
Next, the vertical movement locus of the first suction portion 26 in the separation operation will be described with reference to FIGS. 18 to 21. In FIGS. 18 to 21, only the vertical position of the first suction portion 26 is focused on. The vertical movement locus of the first suction unit 26 shown in FIGS. 18 to 21 is not limited to the case where the first suction unit 26 is simply moved in the vertical direction, as shown in FIGS. 15 to 17, the first suction unit 26 Can also be applied when moving in a direction inclined with respect to the vertical direction.
例えば、図18に示すように、第1ロボットアーム1は、上方へ向かって間欠的に移動させる。具体的には、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を移動及び停止を複数回繰り返しながら開始位置Ha0から離間位置Ha1まで移動させる。これにより、第1ワークw1を振動させることができ、第1ワークw1と第2ワークw2との剥離を促進させることができる。第1ワークw1と第2ワークw2とが部分的に剥離するだけで互いに密着した部分が残存する場合には、第1ワークw1を振動させることによって第1ワークw1のうち第2ワークw2と密着している部分に第2ワークw2との剥離を促すことができる。
For example, as shown in FIG. 18, the first robot arm 1 is intermittently moved upward. Specifically, the first robot arm 1 moves the first suction unit 26 from the start position Ha0 to the separation position Ha1 while repeating the movement and the stop a plurality of times. As a result, the first work w1 can be vibrated, and the separation between the first work w1 and the second work w2 can be promoted. When the first work w1 and the second work w2 are only partially peeled off and a portion that is in close contact with each other remains, the first work w1 is vibrated to be in close contact with the second work w2 of the first work w1. It is possible to promote peeling from the second work w2 in the portion where the work is performed.
図19の例では、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置Ha0から離間位置Ha1まで単調に上昇させた後、離間位置Ha1において第1吸着部26を上下動させる。この場合、第1ワークw1が大きく湾曲した状態で第1ワークw1が振動するので、第1ワークw1のうち第2ワークw2と密着している部分の、第2ワークw2からの剥離をより一層促すことができる。
In the example of FIG. 19, the first robot arm 1 monotonically raises the first suction portion 26 from the start position Ha0 to the separation position Ha1, and then moves the first suction portion 26 up and down at the separation position Ha1. In this case, since the first work w1 vibrates in a state where the first work w1 is greatly curved, the portion of the first work w1 that is in close contact with the second work w2 is further peeled off from the second work w2. Can be prompted.
図20の例では、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置Ha0から中間位置Ha24まで単調に上昇させた後、中間位置Ha24において第1吸着部26を上下動させ、その後、離間位置Ha1まで単調に上昇させる。この場合、中間位置Ha24において第1ワークw1が或る程度湾曲した状態で第1ワークw1が振動し、第1ワークw1の第2ワークw2からの剥離が促進される。その後、第1吸着部26の離間位置Ha1への上昇に伴って第1ワークw1がさらに湾曲する際には、第1ワークw1に振動が残存し得る。つまり、第1ワークw1の湾曲と振動の相乗効果によって、第1ワークw1の第2ワーク2からの剥離がさらに促進される。
In the example of FIG. 20, the first robot arm 1 monotonically raises the first suction portion 26 from the start position Ha0 to the intermediate position Ha24, then moves the first suction portion 26 up and down at the intermediate position Ha24, and then moves the first suction portion 26 up and down. It is monotonically raised to the separation position Ha1. In this case, the first work w1 vibrates in a state where the first work w1 is curved to some extent at the intermediate position Ha24, and the peeling of the first work w1 from the second work w2 is promoted. After that, when the first work w1 is further curved as the first suction portion 26 rises to the separation position Ha1, vibration may remain in the first work w1. That is, the synergistic effect of the curvature of the first work w1 and the vibration further promotes the peeling of the first work w1 from the second work 2.
図21の例では、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を上下動させながら開始位置Ha0から離間位置Ha1まで移動させる。この場合、第1ワークw1は振動しながら湾曲する。そのため、第1ワークw1の湾曲と振動の相乗効果によって、第1ワークw1の第2ワーク2からの剥離が促進される。
In the example of FIG. 21, the first robot arm 1 moves the first suction portion 26 up and down from the start position Ha0 to the separation position Ha1. In this case, the first work w1 is curved while vibrating. Therefore, the synergistic effect of the curvature of the first work w1 and the vibration promotes the peeling of the first work w1 from the second work 2.
さらに、第1ロボットアーム1が第1吸着部26を開始位置Ha0から離間位置Ha1まで移動させる際に、第1吸着部26及び/又は第2吸着部47の吸引圧力を変動させてもよい。具体的には、吸引圧力が増減を繰り返すように、吸引圧力が変動させられる。この吸引圧力の変動は、第1吸着部26の開始位置Ha0から離間位置Ha1への単調な上昇と組み合わせてもよいし、図18〜21のような第1吸着部26の上昇と組み合わせてもよい。
Further, when the first robot arm 1 moves the first suction portion 26 from the start position Ha0 to the separation position Ha1, the suction pressure of the first suction portion 26 and / or the second suction portion 47 may be changed. Specifically, the suction pressure is changed so that the suction pressure repeatedly increases and decreases. This fluctuation in suction pressure may be combined with a monotonous rise from the start position Ha0 of the first suction portion 26 to the separation position Ha1, or may be combined with a rise of the first suction portion 26 as shown in FIGS. 18 to 21. good.
以上のように、ロボットシステム100は、複数の板状のワークwが積層されたワーク束WBの最外層のワークwを吸着によって保持して第2載置部92(載置部)へ移載する第1ロボットアーム1と、第1ロボットアーム1によって保持されたワークwの枚数を計数する計数部7とを備え、第1ロボットアーム1は、複数の関節J1〜J4を有する第1アーム本体11と、第1アーム本体11に連結され、ワークwを吸着する第1エンドエフェクタ12とを有し、計数部7によって計数されたワークwの枚数が複数枚である場合に、複数枚のワークwをそれぞれ剥離させる剥離動作を実行し、1枚のワークwを第2載置部92へ移載する。
As described above, the robot system 100 holds the work w of the outermost layer of the work bundle WB in which a plurality of plate-shaped work w is laminated by suction and transfers it to the second mounting portion 92 (mounting portion). The first robot arm 1 includes a first robot arm 1 and a counting unit 7 for counting the number of works w held by the first robot arm 1, and the first robot arm 1 is a first arm main body having a plurality of joints J1 to J4. 11 and a first end effector 12 connected to the first arm main body 11 and adsorbing the work w, and when the number of the work w counted by the counting unit 7 is a plurality of pieces, a plurality of works. A peeling operation for peeling each of w is executed, and one work w is transferred to the second mounting portion 92.
この構成によれば、第1ロボットアーム1は、複数の関節J1〜J4を有する第1アーム本体11を有しているので、比較的自由に変形及び移動することができる。そして、第1ロボットアーム1は、ワーク束WBからのワークwの取り出し、複数枚のワークwの剥離動作、及び、第2載置部92へのワークwの移載を行う。そのため、ワークwの寸法の変更又はワーク束WB若しくは第2載置部92の位置の変更があった場合であっても、ロボットシステム100は、その変更に柔軟に対応してワークwの移載を実現することができる。つまり、ロボットシステム100は、板状のワークwを1枚ずつ移載する装置としての汎用性を向上させることができる。
According to this configuration, since the first robot arm 1 has the first arm main body 11 having a plurality of joints J1 to J4, the first robot arm 1 can be deformed and moved relatively freely. Then, the first robot arm 1 takes out the work w from the work bundle WB, peels off the plurality of works w, and transfers the work w to the second mounting portion 92. Therefore, even if the dimensions of the work w are changed or the position of the work bundle WB or the second mounting portion 92 is changed, the robot system 100 flexibly responds to the change and transfers the work w. Can be realized. That is, the robot system 100 can improve the versatility as a device for transferring the plate-shaped work w one by one.
また、ロボットシステム100は、複数の関節J5〜J8を有する第2アーム本体31と、第2アーム本体31に連結され、ワークwを吸着する第2エンドエフェクタ32とを有する第2ロボットアーム3をさらに備え、第1ロボットアーム1は、第2ロボットアーム3と協調して剥離動作を実行する。
Further, the robot system 100 includes a second arm main body 31 having a plurality of joints J5 to J8, and a second robot arm 3 having a second end effector 32 connected to the second arm main body 31 and sucking the work w. Further provided, the first robot arm 1 executes a peeling operation in cooperation with the second robot arm 3.
この構成によれば、ロボットシステム100は、第1ロボットアーム1と第2ロボットアーム3の2つのロボットアームを備えている。これにより、ロボットシステム100は、取出動作、剥離動作及び載置動作を高い自由度で行うことができる。
According to this configuration, the robot system 100 includes two robot arms, a first robot arm 1 and a second robot arm 3. As a result, the robot system 100 can perform the taking-out operation, the peeling operation, and the placing operation with a high degree of freedom.
さらに、第1エンドエフェクタ12は、ワークwを吸着する第1吸着部26を有し、第2エンドエフェクタ32は、ワークwを吸着する第2吸着部47を有し、剥離動作において、第2吸着部47は、複数枚のワークwのうちの第1吸着部26が吸着するワークwとは別のワークw、例えば、第2ワークw2を第1吸着部26とは反対側から吸着する。
Further, the first end effector 12 has a first suction portion 26 that sucks the work w, and the second end effector 32 has a second suction portion 47 that sucks the work w. The suction unit 47 sucks a work w different from the work w to which the first suction part 26 of the plurality of works w is sucked, for example, the second work w2 from the side opposite to the first suction part 26.
この構成によれば、複数枚のワークwの剥離動作を行う際に、第1エンドエフェクタ12の第1吸着部26と第2エンドエフェクタ12の第2吸着部47とでそれぞれ反対側から複数枚のワークwを吸着する。このように、ロボットシステム100は、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3を備えることによって、複数枚のワークwをそれぞれ反対側から吸着して剥離動作を実行することができる。これにより、複数枚のワークwを容易に引き剥がすことができる。
According to this configuration, when the peeling operation of the plurality of workpieces w is performed, the first suction portion 26 of the first end effector 12 and the second suction portion 47 of the second end effector 12 each have a plurality of pieces from opposite sides. Work w is adsorbed. As described above, by providing the first robot arm 1 and the second robot arm 3, the robot system 100 can suck a plurality of pieces of work w from opposite sides and execute the peeling operation. As a result, the plurality of workpieces w can be easily peeled off.
それに加えて、第2エンドエフェクタ32は、第2吸着部47とは反対側を向く第3吸着部48をさらに有し、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、第1吸着部26及び第3吸着部48が互いに同じ側から最外層のワークwを吸着した状態で最外層のワークwをワーク束WBから取り出し、剥離動作においては、第1吸着部26及び第2吸着部47にそれぞれ反対側から複数枚のワークwのうちの別々のワークwを吸着させ、第1吸着部26と第2吸着部47とが互いに離間する方向へ第1吸着部26及び第2吸着部47を相対的に移動させることによって第1吸着部26が吸着した第1ワークw1と第2吸着部47が吸着した第2ワークw2とを引き剥がす。
In addition, the second end effector 32 further has a third suction portion 48 facing away from the second suction portion 47, and the first robot arm 1 and the second robot arm 3 have a first suction portion 26. The outermost work w is taken out from the work bundle WB in a state where the third suction part 48 has sucked the outermost work w from the same side, and in the peeling operation, the first suction part 26 and the second suction part 47 are used. Separate works w of the plurality of works w are adsorbed from opposite sides, and the first adsorbing portion 26 and the second adsorbing portion 47 are moved in a direction in which the first adsorbing portion 26 and the second adsorbing portion 47 are separated from each other. By moving them relative to each other, the first work w1 adsorbed by the first suction unit 26 and the second work w2 adsorbed by the second suction unit 47 are peeled off.
この構成によれば、第2エンドエフェクタ32は、それぞれ反対側を向く第2吸着部47及び第3吸着部48を有している。第2吸着部47は、第1吸着部26とは反対側からワークwを吸着するので、第2吸着部47とは反対側を向く第3吸着部48は、第1吸着部26と同じ側を向くことになる。そのため、ワーク束WBからのワークwの取り出し及び第2載置部92へのワークwの移載において、第3吸着部48は、第1吸着部26と協調してワークwを吸着して保持することができる。一方、第2エンドエフェクタ32は、使用する吸着部を第3吸着部48から第2吸着部47へ切り替えることによって、剥離動作においては第2吸着部47を使って複数枚のワークwを剥離させることができる。つまり、第2ロボットアーム3は、第2エンドエフェクタ32の第2吸着部47と第3吸着部48とを切り替えて使用することによって、剥離動作だけでなく、ワークwの取り出し及び移載も第1ロボットアーム1と共に行うことができる。
According to this configuration, the second end effector 32 has a second suction portion 47 and a third suction portion 48 facing opposite sides, respectively. Since the second suction portion 47 sucks the work w from the side opposite to the first suction portion 26, the third suction portion 48 facing the opposite side to the second suction portion 47 is on the same side as the first suction portion 26. Will turn to. Therefore, when the work w is taken out from the work bundle WB and the work w is transferred to the second mounting portion 92, the third suction portion 48 sucks and holds the work w in cooperation with the first suction portion 26. can do. On the other hand, in the second end effector 32, the suction portion to be used is switched from the third suction portion 48 to the second suction portion 47, so that the second suction portion 47 is used to peel the plurality of works w in the peeling operation. be able to. That is, by using the second robot arm 3 by switching between the second suction portion 47 and the third suction portion 48 of the second end effector 32, not only the peeling operation but also the take-out and transfer of the work w can be performed. 1 It can be performed together with the robot arm 1.
また、ロボットシステム100は、第1ロボットアーム1と第2ロボットアーム3とを有する双腕ロボット10をさらに備えている。
Further, the robot system 100 further includes a dual-arm robot 10 having a first robot arm 1 and a second robot arm 3.
この構成によれば、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3を1つの双腕ロボット10によって制御することができる。
According to this configuration, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 can be controlled by one dual-arm robot 10.
また、計数部7は、ワークwを検知するセンサ71を有し、第1ロボットアーム1によって搬送されるワークwの移動量とセンサ71によるワークwの検知とに基づいてワークwの枚数を計数する。
Further, the counting unit 7 has a sensor 71 that detects the work w, and counts the number of works w based on the movement amount of the work w conveyed by the first robot arm 1 and the detection of the work w by the sensor 71. do.
この構成によれば、計数部7を簡易な構成にすることができ、且つ、計数部7のコストを低減することができる。詳しくは、センサ71は、それ単体でワークwの枚数まで検知する必要はない。センサ71は、ワークwの検知さえ行えばよい。第1ロボットアーム1がワークwを搬送するので、ロボットの特質上、ワークwの移動量を容易に知ることができる。ワークwの移動量とセンサ71によるワークの検知とを組み合わせることによってワークwの枚数を求めることができる。
According to this configuration, the counting unit 7 can be made a simple configuration, and the cost of the counting unit 7 can be reduced. Specifically, the sensor 71 does not need to detect the number of works w by itself. The sensor 71 only needs to detect the work w. Since the first robot arm 1 conveys the work w, the amount of movement of the work w can be easily known due to the characteristics of the robot. The number of works w can be obtained by combining the movement amount of the work w and the detection of the work by the sensor 71.
具体的には、計数部7は、第1ロボットアーム1によって搬送されるワークwをセンサ71が検知している間の第1ロボットアーム1によるワークwの移動量に基づいてワークwの枚数を計数する。
Specifically, the counting unit 7 calculates the number of works w based on the amount of movement of the work w by the first robot arm 1 while the sensor 71 detects the work w conveyed by the first robot arm 1. Count.
この構成によれば、第1ロボットアーム1によって搬送されるワークwの枚数が多いほど、センサ71がワークwを検知している間のワークwの移動量は多くなる。センサ71がワークwを検知している間のワークwの移動量は、搬送されるワークwの枚数に応じて決まっている。つまり、センサ71がワークwの存在を検知させできれば、センサ71がワークwを検知している間のワークwの移動量からワークwの枚数を求めることができる。センサ71の単体でワークwの枚数まで検知する必要がないので、センサ71として簡易な構成で且つ安価なセンサを採用することができる。
According to this configuration, as the number of works w conveyed by the first robot arm 1 increases, the amount of movement of the work w while the sensor 71 detects the work w increases. The amount of movement of the work w while the sensor 71 is detecting the work w is determined according to the number of the work w to be conveyed. That is, if the sensor 71 can detect the existence of the work w, the number of works w can be obtained from the movement amount of the work w while the sensor 71 is detecting the work w. Since it is not necessary to detect the number of workpieces w by the sensor 71 alone, a simple and inexpensive sensor can be adopted as the sensor 71.
具体的には、センサ71は、受光の有無によってワークwを検知する光センサである。
Specifically, the sensor 71 is an optical sensor that detects the work w depending on the presence or absence of light reception.
この構成によれば、センサ71を光センサで構成することができる。光センサは、よく普及しているセンサであり、且つ、かなり高価というわけでもない。センサ71として光センサを採用することによって、計数部7を簡易な構成にすることができ、且つ、計数部7のコストを低減することができる。
According to this configuration, the sensor 71 can be composed of an optical sensor. Optical sensors are popular sensors and are not quite expensive. By adopting an optical sensor as the sensor 71, the counting unit 7 can be made into a simple configuration, and the cost of the counting unit 7 can be reduced.
《実施形態2》
続いて、実施形態2に係るロボットシステム200について説明する。図22は、ロボットシステム200の概略構成を示す模式的な平面図である。尚、図22では、ビジョンセンサ8の図示を省略している。
<< Embodiment 2 >>
Subsequently, the robot system 200 according to the second embodiment will be described. FIG. 22 is a schematic plan view showing a schematic configuration of the robot system 200. In FIG. 22, the vision sensor 8 is not shown.
ロボットシステム200は、第2ロボットアーム203の第2エンドエフェクタ232及び剥離ステーション293の構成がロボットシステム100と異なる。それに伴い、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203の動作がロボットシステム100と異なる。そこで、ロボットシステム200の構成のうちロボットシステム100と同様の構成については同様の符号を付して説明を省略し、ロボットシステム200とロボットシステム100との異なる構成及び動作を中心に説明する。
The robot system 200 differs from the robot system 100 in the configurations of the second end effector 232 and the peeling station 293 of the second robot arm 203. Along with this, the operations of the first robot arm 1 and the second robot arm 203 are different from those of the robot system 100. Therefore, among the configurations of the robot system 200, the same configurations as those of the robot system 100 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted, and the different configurations and operations of the robot system 200 and the robot system 100 will be mainly described.
第2ロボットアーム203は、複数の関節を有する第2アーム本体31と、第2アーム本体31に連結され、ワークwを吸着する第2エンドエフェクタ232とを有している。第2ロボットアーム203の第2アーム本体31の構成は、第2ロボットアーム3の第2アーム本体31の構成と同様である。
The second robot arm 203 has a second arm main body 31 having a plurality of joints, and a second end effector 232 that is connected to the second arm main body 31 and attracts the work w. The configuration of the second arm main body 31 of the second robot arm 203 is the same as the configuration of the second arm main body 31 of the second robot arm 3.
図23は、第2エンドエフェクタ232の正面図である。第2エンドエフェクタ232は、第2アーム本体31のリスト部34に連結されるベース43と、ベース43に設けられた2つの第3吸着部248とを有している。第2エンドエフェクタ232のベース43の構成は、第2エンドエフェクタ32のベース43の構成と同様である。
FIG. 23 is a front view of the second end effector 232. The second end effector 232 has a base 43 connected to the wrist portion 34 of the second arm main body 31, and two third suction portions 248 provided on the base 43. The configuration of the base 43 of the second end effector 232 is the same as the configuration of the base 43 of the second end effector 32.
第3吸着部248は、先端に吸着口248aを有するカップ状に形成されている。第3吸着部248は、下方を向いている。すなわち、吸着口248aが下方へ開口している。すなわち、第3吸着部248は、第1吸着部26と同じ方向を向いている。第3吸着部248は、ゴム等の弾性材料で形成されている。
The third suction portion 248 is formed in a cup shape having a suction port 248a at the tip. The third suction portion 248 faces downward. That is, the suction port 248a opens downward. That is, the third suction unit 248 faces in the same direction as the first suction unit 26. The third suction portion 248 is made of an elastic material such as rubber.
第3吸着部248は、シャフト48bを介してブラケット45に取り付けられている。第3吸着部248には、チューブ(図示省略)が接続されている。チューブは、真空発生装置(図示省略)に接続されている。真空発生装置は、基台5内に収容されている。真空発生装置による吸引によって、第3吸着部248の内部空間に負圧が発生する。この負圧によって、第3吸着部248は、ワークwを吸着することができる。
The third suction portion 248 is attached to the bracket 45 via the shaft 48b. A tube (not shown) is connected to the third suction portion 248. The tube is connected to a vacuum generator (not shown). The vacuum generator is housed in the base 5. Negative pressure is generated in the internal space of the third suction unit 248 by suction by the vacuum generator. By this negative pressure, the third suction unit 248 can suck the work w.
剥離ステーション293は、ワークwを吸着する複数のベース吸着部295を有している。剥離ステーション293のうちワークwが載置される載置面293aには、複数の孔293bが形成されている。
The peeling station 293 has a plurality of base suction portions 295 that suck the work w. A plurality of holes 293b are formed on the mounting surface 293a on which the work w is mounted in the peeling station 293.
詳しくは、ベース吸着部295は、先端に吸着口295aを有するカップ状に形成されている。ベース吸着部295は、上方を向いた状態で孔293b内に配置されている。すなわち、吸着口295aが上方へ開口している。ベース吸着部295の先端(即ち、吸着口295a)は、載置面293aと面一又は載置面293aよりも若干上方に位置している。ベース吸着部295は、ゴム等の弾性材料で形成されている。
Specifically, the base suction portion 295 is formed in a cup shape having a suction port 295a at the tip. The base suction portion 295 is arranged in the hole 293b in a state of facing upward. That is, the suction port 295a opens upward. The tip of the base suction portion 295 (that is, the suction port 295a) is located flush with the mounting surface 293a or slightly above the mounting surface 293a. The base suction portion 295 is made of an elastic material such as rubber.
ベース吸着部295には、チューブ(図示省略)が接続されている。チューブは、真空発生装置(図示省略)に接続されている。真空発生装置による吸引によって、ベース吸着部295の内部空間に負圧が発生する。この負圧によって、ベース吸着部295は、ワークwを吸着することができる。
A tube (not shown) is connected to the base suction portion 295. The tube is connected to a vacuum generator (not shown). Negative pressure is generated in the internal space of the base suction portion 295 by suction by the vacuum generator. By this negative pressure, the base suction unit 295 can suck the work w.
<ロボットシステムの動作>
続いて、ロボットシステム200の動作を図24〜28を参照して説明する。ロボットシステム200が取出動作、計数動作、剥離動作(必要な場合のみ)、及び移載動作の一連の動作を行う点は、ロボットシステム100と同様である。各動作における第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203の動作がロボットシステム100と少し異なる。
<Operation of robot system>
Subsequently, the operation of the robot system 200 will be described with reference to FIGS. 24 to 28. Similar to the robot system 100, the robot system 200 performs a series of operations such as an extraction operation, a counting operation, a peeling operation (only when necessary), and a transfer operation. The operations of the first robot arm 1 and the second robot arm 203 in each operation are slightly different from those of the robot system 100.
詳しくは、取出動作においては、第1エンドエフェクタ12の第1吸着部26及び第2エンドエフェクタ232の第3吸着部248によってワーク束WBの最外層、即ち、最上層のワークwを吸着して持ち上げ、ワークwをワーク束WBから取り出す。このとき、ワークwは、2つの第1吸着部26と2つの第3吸着部248との合計4つの吸着部によって保持される。
Specifically, in the take-out operation, the outermost layer of the work bundle WB, that is, the uppermost work w is sucked by the first suction portion 26 of the first end effector 12 and the third suction portion 248 of the second end effector 232. Lift and take out the work w from the work bundle WB. At this time, the work w is held by a total of four suction portions, that is, two first suction portions 26 and two third suction portions 248.
計数動作及び移載動作については、ワークwが2つの第1吸着部26及び2つの第3吸着部248によって保持される点以外は、ロボットシステム100の動作と同様である。
The counting operation and the transfer operation are the same as the operations of the robot system 100 except that the work w is held by the two first suction units 26 and the two third suction units 248.
剥離動作においては、まず第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203は、保持ワークwを剥離ステーション293(即ち、ベース吸着部295)まで搬送する搬送動作を実行する。
In the peeling operation, first, the first robot arm 1 and the second robot arm 203 execute a transport operation of transporting the holding work w to the peeling station 293 (that is, the base suction portion 295).
搬送動作の後、第1ロボットアーム1は、図24に示すように、第1吸着部26に開始位置Ha0において第1ワークw1を吸着させ、第2ロボットアーム203は、第3吸着部248に開始位置Hb0において第1ワークw1を吸着させる。すなわち、第1吸着部26及び第3吸着部248は、第1ワークw1を互いに同じ側から吸着する。
After the transfer operation, as shown in FIG. 24, the first robot arm 1 attracts the first work w1 to the first suction portion 26 at the start position Ha0, and the second robot arm 203 is attracted to the third suction portion 248. The first work w1 is adsorbed at the start position Hb0. That is, the first suction unit 26 and the third suction unit 248 suck the first work w1 from the same side.
尚、第1吸着部26の開始位置Ha0は、取出動作及び計数動作時に吸着していた位置と同じであってもよい。その場合には、第1吸着部26は、計数動作後に保持ワークwが剥離ステーション293に載置されたときのまま移動せず、保持ワークwの吸着も維持する。第3吸着部248の開始位置Hb0は、第1吸着部26の開始位置Ha0に比較的近い位置である。例えば、第3吸着部248の開始位置Hb0と第1吸着部26の開始位置Ha0との距離D1は、第1吸着部26の開始位置Ha0と第1ワークW1の重心Gとの距離D2よりも短い。
The start position Ha0 of the first suction unit 26 may be the same as the position where the first suction unit 26 was sucked during the take-out operation and the counting operation. In that case, the first suction unit 26 does not move as it was when the holding work w was placed on the peeling station 293 after the counting operation, and also maintains the suction of the holding work w. The start position Hb0 of the third suction unit 248 is a position relatively close to the start position Ha0 of the first suction unit 26. For example, the distance D1 between the start position Hb0 of the third suction portion 248 and the start position Ha0 of the first suction portion 26 is larger than the distance D2 between the start position Ha0 of the first suction portion 26 and the center of gravity G of the first work W1. short.
それと共に、ベース吸着部295は剥離ステーション293上のワークw、即ち、第2ワークw2を吸着する。すなわち、ベース吸着部295は、剥離ステーション293上のワークwを第1吸着部26及び第3吸着部248とは反対側から吸着する。
At the same time, the base suction unit 295 sucks the work w on the peeling station 293, that is, the second work w2. That is, the base suction unit 295 sucks the work w on the peeling station 293 from the side opposite to the first suction part 26 and the third suction part 248.
次に、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203は、第1吸着部26をベース吸着部295から離間する方向へ移動させる第1離間動作を実行する。詳しくは、図25に示すように、第2ロボットアーム203がその状態を維持したまま、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を離間位置Ha1まで上昇させる。第1吸着部26が離間位置Ha1まで上昇すると、第1ワークw1が少なくとも部分的に第2ワークw2から引き剥がされる。
Next, the first robot arm 1 and the second robot arm 203 execute the first separation operation of moving the first suction unit 26 in the direction of separation from the base suction unit 295. Specifically, as shown in FIG. 25, the first robot arm 1 raises the first suction portion 26 to the separation position Ha1 while the second robot arm 203 maintains the state. When the first suction portion 26 rises to the separation position Ha1, the first work w1 is at least partially peeled off from the second work w2.
このとき、第3吸着部248は第1吸着部26の比較的近くに位置しているので、第1ワークw1のうち第1吸着部26で吸着された部分と第3吸着部248で吸着された部分との間が大きく湾曲する。これにより、第1ワークw1と第2ワークw2との剥離が促進される。
At this time, since the third suction portion 248 is located relatively close to the first suction portion 26, the portion of the first work w1 that has been sucked by the first suction portion 26 and the third suction portion 248 are sucked. There is a large curvature between the parts. As a result, the peeling between the first work w1 and the second work w2 is promoted.
次に、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203は、第3吸着部248をベース吸着部295から離間する方向へ移動させる第2離間動作を実行する。詳しくは、図26に示すように、第1ロボットアーム1がその状態を維持したまま、第2ロボットアーム203は、第3吸着部248を第1離間位置Hb1まで上昇させる。第3吸着部248の第1離間位置Hb1の高さは、第1吸着部26の離間位置Ha1の高さと略同じである。第3吸着部248が第1離間位置Hb1まで上昇すると、第1ワークw1のうち第3吸着部248で吸着された部分及びその周辺の部分が第2ワークw2から引き剥がされる。
Next, the first robot arm 1 and the second robot arm 203 execute a second separation operation of moving the third suction unit 248 in a direction away from the base suction unit 295. Specifically, as shown in FIG. 26, the second robot arm 203 raises the third suction portion 248 to the first separation position Hb1 while the first robot arm 1 maintains the state. The height of the first separation position Hb1 of the third suction portion 248 is substantially the same as the height of the separation position Ha1 of the first suction portion 26. When the third suction portion 248 rises to the first separation position Hb1, the portion of the first work w1 sucked by the third suction portion 248 and the peripheral portion thereof are peeled off from the second work w2.
続いて、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203は、第3吸着部248に第2離間動作時に吸着していた位置よりも第1吸着部26から離れた位置である再吸着位置Hb2において第1ワークw1を再び吸着させる持ち替え動作を実行させる。詳しくは、図27に示すように、第1ロボットアーム1がその状態を維持したまま、第2ロボットアーム203は、離間位置Hb1における第3吸着部248による第1ワークw1の吸着を解除し、第3吸着部248を再吸着位置Hb2まで移動させる。再吸着位置Hb2は、第1吸着部26の開始位置Ha0又は離間位置Ha1から比較的遠い位置である。例えば、再吸着位置Hb2と第1吸着部26の離間位置Ha1との距離D3は、第1吸着部26の離間位置Ha1と第1ワークW1の重心Gとの距離D2よりも長い。
Subsequently, the first robot arm 1 and the second robot arm 203 are placed at the re-suction position Hb2, which is a position farther from the first suction unit 26 than the position where the first robot arm 1 and the second robot arm 203 were sucked by the third suction unit 248 during the second separation operation. The holding operation of sucking the first work w1 again is executed. Specifically, as shown in FIG. 27, while the first robot arm 1 maintains the state, the second robot arm 203 releases the suction of the first work w1 by the third suction unit 248 at the separation position Hb1. The third suction unit 248 is moved to the re-suction position Hb2. The re-adsorption position Hb2 is a position relatively far from the start position Ha0 or the separation position Ha1 of the first adsorption unit 26. For example, the distance D3 between the re-suction position Hb2 and the separation position Ha1 of the first suction portion 26 is longer than the distance D2 between the separation position Ha1 of the first suction portion 26 and the center of gravity G of the first work W1.
その後、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203は、第3吸着部248をベース吸着部295から離間する方向へ移動させる第3離間動作を実行する。詳しくは、図28に示すように、第1ロボットアーム1がその状態を維持したまま、第2ロボットアーム203は、第3吸着部248を第2離間位置Hb3まで上昇させる。第3吸着部248の第2離間位置Hb3の高さは、第1吸着部26の離間位置Ha1の高さ及び第3吸着部248の第1離間位置Hb1の高さと略同じである。第3吸着部248が第2離間位置Hb3まで上昇すると、第1ワークw1のうち第3吸着部248で吸着された部分及びその周辺の部分が第2ワークw2から引き剥がされる。
After that, the first robot arm 1 and the second robot arm 203 execute a third separation operation of moving the third suction unit 248 in a direction away from the base suction unit 295. Specifically, as shown in FIG. 28, the second robot arm 203 raises the third suction portion 248 to the second separation position Hb3 while the first robot arm 1 maintains the state. The height of the second separation position Hb3 of the third suction portion 248 is substantially the same as the height of the separation position Ha1 of the first suction portion 26 and the height of the first separation position Hb1 of the third suction portion 248. When the third suction portion 248 rises to the second separation position Hb3, the portion of the first work w1 sucked by the third suction portion 248 and the peripheral portion thereof are peeled off from the second work w2.
こうして、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203は、第1ワークw1と第2ワークw2とを引き剥がす。第1ワークw1が第2ワークw2から剥離すると、制御部6は、計数動作を第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203に実行させる。
In this way, the first robot arm 1 and the second robot arm 203 peel off the first work w1 and the second work w2. When the first work w1 is separated from the second work w2, the control unit 6 causes the first robot arm 1 and the second robot arm 203 to execute the counting operation.
尚、その後に、第2ワークw2を剥離ステーション293から第2載置部92へ移載するときには、ベース吸着部295は、第2ワークw2の吸着を解除する。
After that, when the second work w2 is transferred from the peeling station 293 to the second mounting portion 92, the base suction portion 295 releases the suction of the second work w2.
このように、第3吸着部248によって吸着する部分を変えて離間動作を複数回行うことによって、第1ワークw1を第2ワークw2から少しずつ剥離させることができる。特に、このような剥離動作は、大きなワークwに対いて有効である。
In this way, the first work w1 can be gradually peeled off from the second work w2 by performing the separation operation a plurality of times by changing the portion to be sucked by the third suction portion 248. In particular, such a peeling operation is effective for a large work w.
以上のように、ロボットシステム200は、剥離動作においてワークwを吸着するベース吸着部295をさらに備え、第1エンドエフェクタ12は、ワークwを吸着する第1吸着部26を有し、第2エンドエフェクタ232は、ワークwを吸着する第3吸着部248を有し、剥離動作において、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム203は、複数枚のワークwをベース吸着部295まで搬送する搬送動作を実行し、搬送動作の後、第1吸着部26及び第3吸着部248が互いに同じ側から複数枚のワークwのうちの第1ワークw1(一のワーク)を吸着し且つベース吸着部295が複数枚のワークwのうち第2ワークw2(別のワーク)を第1吸着部26及び第3吸着部248と反対側から吸着した状態で、第1吸着部26をベース吸着部295から離間する方向へ移動させる第1離間動作を実行し、第1離間動作の後、第3吸着部248をベース吸着部295から離間する方向へ移動させる第2離間動作を実行し、第2離間動作の後、第3吸着部248による吸着を解放し、第3吸着部248に第2離間動作時に吸着していた位置よりも第1吸着部26から離れた位置においてワークwを再び吸着させ、第3吸着部248をベース吸着部295から離間する方向へ移動させる第3離間動作を実行する。
As described above, the robot system 200 further includes a base suction portion 295 that sucks the work w in the peeling operation, and the first end effector 12 has a first suction portion 26 that sucks the work w and has a second end. The effector 232 has a third suction portion 248 that sucks the work w, and in the peeling operation, the first robot arm 1 and the second robot arm 203 carry a plurality of works w to the base suction portion 295. After the transfer operation, the first suction unit 26 and the third suction unit 248 suck the first work w1 (one work) of the plurality of works w from the same side and the base suction unit 295. Separates the first suction part 26 from the base suction part 295 in a state where the second work w2 (another work) of the plurality of works w is sucked from the side opposite to the first suction part 26 and the third suction part 248. The first separation operation of moving in the direction of movement is executed, and after the first separation operation, the second separation operation of moving the third suction unit 248 in the direction of separation from the base suction unit 295 is executed, and the second separation operation is performed. After that, the suction by the third suction part 248 is released, and the work w is sucked again by the third suction part 248 at a position farther from the first suction part 26 than the position where the third suction part 248 was sucked at the time of the second separation operation. The third separation operation of moving the suction unit 248 in the direction of separation from the base suction unit 295 is executed.
この構成によれば、複数のワークwのうち第1ワークw1は、第1吸着部26及び第3吸着部248によって吸着される一方、複数のワークwのうち第2ワークw2はベース吸着部295によって吸着される。そして、第1吸着部26及び第3吸着部248が順番に離間動作を実行することによって、第1ワークw1を第2ワークw2から少しずつ剥離させることができる。それに加えて、第1吸着部26による第1ワークw1の吸着を維持した状態で第3吸着部248が場所を変えて第1ワークw1を吸着し直して離間動作をさらに実行することによって、広範囲において第1ワークw1を第2ワークw2から剥離させることができる。
According to this configuration, the first work w1 of the plurality of works w is adsorbed by the first suction unit 26 and the third suction unit 248, while the second work w2 of the plurality of works w is the base suction unit 295. Is adsorbed by. Then, the first work w1 can be gradually separated from the second work w2 by sequentially executing the separation operation of the first suction unit 26 and the third suction unit 248. In addition to that, while maintaining the suction of the first work w1 by the first suction unit 26, the third suction unit 248 changes the location and sucks the first work w1 again to further execute the separation operation, thereby performing a wide range. The first work w1 can be peeled off from the second work w2.
《実施形態3》
続いて、実施形態3に係るロボットシステムの第2エンドエフェクタ332について説明する。図29は、実施形態3に係る第2エンドエフェクタ332の斜視図である。実施形態3に係るロボットシステムは、第2エンドエフェクタ332の構成が、実施形態1に係るロボットシステム100と異なる。それに伴って、実施形態3に係るロボットシステムの剥離動作も、実施形態1に係るロボットシステム100と異なる。そこで、実施形態3に係るロボットシステムの構成のうちロボットシステム100と同様の構成については同様の符号を付して説明を省略し、実施形態3に係るロボットシステムとロボットシステム100との異なる構成及び動作を中心に説明する。
<< Embodiment 3 >>
Subsequently, the second end effector 332 of the robot system according to the third embodiment will be described. FIG. 29 is a perspective view of the second end effector 332 according to the third embodiment. The robot system according to the third embodiment has a different configuration of the second end effector 332 from the robot system 100 according to the first embodiment. Along with this, the peeling operation of the robot system according to the third embodiment is also different from that of the robot system 100 according to the first embodiment. Therefore, among the configurations of the robot system according to the third embodiment, the same configurations as the robot system 100 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The operation will be mainly explained.
第2エンドエフェクタ332は、リスト部34(図6参照)に連結されるベース343と、ベース343に設けられた第2吸着部47と、ベース343に設けられた第3吸着部48と、ベース343に設けられたエアノズル349とを有している。エアノズル349は、第2エンドエフェクタ332に吸着されたワークwの端縁に空気を噴射する。エアノズル349は、空気噴射部の一例である。
The second end effector 332 includes a base 343 connected to a wrist portion 34 (see FIG. 6), a second suction portion 47 provided on the base 343, a third suction portion 48 provided on the base 343, and a base. It has an air nozzle 349 provided in 343. The air nozzle 349 injects air into the edge of the work w adsorbed on the second end effector 332. The air nozzle 349 is an example of an air injection unit.
ベース343は、シャフト44と、シャフト44に連結されたブラケット345とを有している。シャフト44は、軸心L8と同軸となる状態でリスト部34に回転関節J8(図6参照)を介して連結されている。ブラケット345は、略直線状に延びる第1直線部345aと、第1直線部345aの端部から第1直線部345aに対して略垂直に延びる第2直線部345bとを有している。ブラケット345は、略L字状に形成されている。第1直線部345aの長手方向中央にシャフト44が第1直線部345aに対して直交する状態で連結されている。
The base 343 has a shaft 44 and a bracket 345 connected to the shaft 44. The shaft 44 is connected to the wrist portion 34 via a rotary joint J8 (see FIG. 6) in a state of being coaxial with the axis L8. The bracket 345 has a first straight line portion 345a extending substantially linearly and a second straight line portion 345b extending substantially perpendicularly to the first straight line portion 345a from the end portion of the first straight line portion 345a. The bracket 345 is formed in a substantially L shape. The shaft 44 is connected to the center of the first straight line portion 345a in the longitudinal direction in a state orthogonal to the first straight line portion 345a.
ブラケット345には、第2吸着部47、第3吸着部48及びエアノズル349が設けられている。第1直線部345aの長手方向の一端部に第2吸着部47が配置され、第1直線部345aの長手方向の他端部に第3吸着部48が配置されている。第2吸着部47及び第3吸着部48の構成は、ロボットシステム100と同様である。
The bracket 345 is provided with a second suction portion 47, a third suction portion 48, and an air nozzle 349. The second suction portion 47 is arranged at one end of the first straight portion 345a in the longitudinal direction, and the third suction portion 48 is arranged at the other end of the first straight portion 345a in the longitudinal direction. The configuration of the second suction unit 47 and the third suction unit 48 is the same as that of the robot system 100.
エアノズル349は、第2直線部345bに設けられている。エアノズル349は、第2直線部345bの上方に配置されている。エアノズル349は、第2吸着部47の吸着口47aに向かって空気を噴射するように構成されている。より詳しくは、エアノズル349は、第2吸着部47の吸着口47aの少し上方の空間に向かって空気を噴射する。
The air nozzle 349 is provided in the second straight line portion 345b. The air nozzle 349 is arranged above the second straight line portion 345b. The air nozzle 349 is configured to inject air toward the suction port 47a of the second suction portion 47. More specifically, the air nozzle 349 injects air toward the space slightly above the suction port 47a of the second suction portion 47.
ベース343は、軸心L8まわりに回転することができる。ベース343の回転に伴って、第2吸着部47、第3吸着部48及びエアノズル349も軸心L8まわりに回転する。
The base 343 can rotate about the axis L8. As the base 343 rotates, the second suction portion 47, the third suction portion 48, and the air nozzle 349 also rotate around the axis L8.
第2吸着部47、第3吸着部48及びエアノズル349にはそれぞれ、チューブ(図示省略)が接続されている。第2吸着部47及び第3吸着部48に接続されたチューブは、真空発生装置(図示省略)に接続されている。そのチューブには、開閉弁54(図7参照)が設けられている。開閉弁54の開閉によって、第2吸着部47及び第3吸着部48のそれぞれの吸着及び吸着解除が切り替えられる。エアノズル349に接続されたチューブは、エアコンプレッサ(図示省略)に接続されている。そのチューブには、開閉弁54(図7参照)が設けられている。開閉弁54の開閉によって、エアノズル349からの空気の噴射及び噴射停止が切り替えられる。真空発生装置及びエアコンプレッサは、基台5内に収容されている。
Tubes (not shown) are connected to the second suction portion 47, the third suction portion 48, and the air nozzle 349, respectively. The tubes connected to the second suction unit 47 and the third suction unit 48 are connected to a vacuum generator (not shown). The tube is provided with an on-off valve 54 (see FIG. 7). By opening and closing the on-off valve 54, the suction and release of the second suction unit 47 and the third suction unit 48 are switched. The tube connected to the air nozzle 349 is connected to an air compressor (not shown). The tube is provided with an on-off valve 54 (see FIG. 7). By opening and closing the on-off valve 54, the injection of air from the air nozzle 349 and the stop of injection are switched. The vacuum generator and the air compressor are housed in the base 5.
続いて、ロボットシステムの動作を説明する。第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3による取出動作、計数動作及び移載動作は、実施形態1と同様である。図30は、剥離動作の開始直前の第1及び第2エンドエフェクタ12,332の配置を示す模式的な平面図である。図31は、剥離動作の開始直前の第1及び第2エンドエフェクタ12,332の配置を示す模式的な正面図である。図32は、剥離動作において第1ロボットアーム1が離間動作を行ったときの状態を示す模式的な正面図である。
Next, the operation of the robot system will be described. The take-out operation, counting operation, and transfer operation by the first robot arm 1 and the second robot arm 3 are the same as those in the first embodiment. FIG. 30 is a schematic plan view showing the arrangement of the first and second end effectors 12, 332 immediately before the start of the peeling operation. FIG. 31 is a schematic front view showing the arrangement of the first and second end effectors 12, 332 immediately before the start of the peeling operation. FIG. 32 is a schematic front view showing a state when the first robot arm 1 performs a separation operation in the peeling operation.
剥離動作においては、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3が保持ワークwを剥離ステーション93まで搬送し、第2ロボットアーム3が、第3吸着部48による第1ワークw1の吸着を解除し、第2ロボットアーム3が切り欠き部93aにおいて第2吸着部47に第1吸着部26とは反対側から保持ワークwを吸着させるまでは、実施形態1と同様である。
In the peeling operation, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 convey the holding work w to the peeling station 93, and the second robot arm 3 releases the suction of the first work w1 by the third suction unit 48. , The same as in the first embodiment until the second robot arm 3 attracts the holding work w to the second suction portion 47 at the cutout portion 93a from the side opposite to the first suction portion 26.
このとき、エアノズル349は、図30,31に示すように、剥離ステーション93よりも上方の空間に空気を噴射するように配置されている。詳しくは、エアノズル349は、剥離ステーション93上に載置されたワークwの端縁に空気を噴射するように配置されている。
At this time, as shown in FIGS. 30 and 31, the air nozzle 349 is arranged so as to inject air into the space above the peeling station 93. Specifically, the air nozzle 349 is arranged so as to inject air into the edge of the work w placed on the peeling station 93.
この状態で、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、第1吸着部26と第2吸着部47とが互いに離間する方向へ第1吸着部26及び第2吸着部47を相対的に移動させる離間動作を実行する。詳しくは、第2ロボットアーム3がその状態を維持したまま、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置Ha0(図31参照)から離間位置Ha1(図32参照)まで上昇させる。
In this state, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 relatively move the first suction portion 26 and the second suction portion 47 in the direction in which the first suction portion 26 and the second suction portion 47 are separated from each other. Performs a moving separation operation. Specifically, while the second robot arm 3 maintains that state, the first robot arm 1 raises the first suction portion 26 from the start position Ha0 (see FIG. 31) to the separation position Ha1 (see FIG. 32).
このとき、制御部6は、エアノズル349に空気を噴射させる。エアノズル349は、第1ワークw1と第2ワークw2との端縁に空気を噴射する。これにより、第1吸着部26と第2吸着部47とによって引き剥がされる第1ワークw1と第2ワークw2との間に空気が吹きかけられ、第1ワークw1と第2ワークw2との剥離が促進される。
At this time, the control unit 6 injects air into the air nozzle 349. The air nozzle 349 injects air into the edges of the first work w1 and the second work w2. As a result, air is blown between the first work w1 and the second work w2 that are peeled off by the first suction portion 26 and the second suction portion 47, and the first work w1 and the second work w2 are peeled off. Be promoted.
エアノズル349からの空気の噴射は、第1吸着部26が開始位置Ha0から離間位置Ha1へ上昇する間ずっと継続されてもよいし、間欠的に行われてもよい。エアノズル349からの空気の噴射は、第1吸着部26が開始位置Ha0から離間位置Ha1へ上昇するまでの期間の一部の期間だけ行われてもよい。エアノズル349からの空気の噴射は、第1吸着部26が上昇する前から開始されてもよい。
The injection of air from the air nozzle 349 may be continued as long as the first suction portion 26 rises from the start position Ha0 to the separation position Ha1, or may be performed intermittently. The injection of air from the air nozzle 349 may be performed only for a part of the period until the first suction portion 26 rises from the start position Ha0 to the separation position Ha1. The injection of air from the air nozzle 349 may be started before the first suction portion 26 rises.
その後の第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3の動作は、実施形態1と同様である。
Subsequent operations of the first robot arm 1 and the second robot arm 3 are the same as in the first embodiment.
以上のように、第2エンドエフェクタ332は、吸着されたワークwの端縁に空気を噴射するエアノズル349(空気噴射部)を有し、エアノズル349は、剥離動作が実行されるときに、ワークwの端縁に空気を噴射する。
As described above, the second end effector 332 has an air nozzle 349 (air injection unit) that injects air to the edge of the adsorbed work w, and the air nozzle 349 has the work when the peeling operation is executed. Air is injected to the edge of w.
この構成によれば、第1ロボットアーム1と第2ロボットアーム3とによって剥離されるワークwの間にエアノズル349から空気が噴射され、ワークwの剥離を促進することができる。
According to this configuration, air is injected from the air nozzle 349 between the work w to be separated by the first robot arm 1 and the second robot arm 3, and the separation of the work w can be promoted.
《実施形態4》
続いて、実施形態4に係るロボットシステムの第1エンドエフェクタ412について説明する。図33は、実施形態4に係る第1エンドエフェクタ412の斜視図である。実施形態4に係るロボットシステムは、第1エンドエフェクタ412の構成が、実施形態1に係るロボットシステム100と異なる。それに伴って、実施形態4に係るロボットシステムの剥離動作も、実施形態1に係るロボットシステム100と異なる。そこで、実施形態4に係るロボットシステムの構成のうちロボットシステム100と同様の構成については同様の符号を付して説明を省略し、実施形態3に係るロボットシステムとロボットシステム100との異なる構成及び動作を中心に説明する。
<< Embodiment 4 >>
Subsequently, the first end effector 412 of the robot system according to the fourth embodiment will be described. FIG. 33 is a perspective view of the first end effector 412 according to the fourth embodiment. The robot system according to the fourth embodiment has a different configuration of the first end effector 412 from the robot system 100 according to the first embodiment. Along with this, the peeling operation of the robot system according to the fourth embodiment is also different from that of the robot system 100 according to the first embodiment. Therefore, among the configurations of the robot system according to the fourth embodiment, the same configurations as the robot system 100 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. The operation will be mainly explained.
第1エンドエフェクタ412は、リスト部14(図5参照)に連結されるベース423と、ベース423に設けられた第1吸着部26と、ベース423に設けられたエアノズル429とを有している。エアノズル429は、第1エンドエフェクタ412に吸着されたワークwの端縁に空気を噴射する。エアノズル429は、空気噴射部の一例である。
The first end effector 412 has a base 423 connected to a wrist portion 14 (see FIG. 5), a first suction portion 26 provided on the base 423, and an air nozzle 429 provided on the base 423. .. The air nozzle 429 injects air into the edge of the work w adsorbed on the first end effector 412. The air nozzle 429 is an example of an air injection unit.
ベース423は、シャフト24と、シャフト24に連結されたブラケット425とを有している。シャフト24は、軸心L4と同軸となる状態でリスト部14に回転関節J4(図5参照)を介して連結されている。ブラケット425は、略直線状に延びる第1直線部425aと、第1直線部425aの長手方向略中央から第1直線部425aに対して略垂直に延びる第2直線部425bとを有している。ブラケット425は、略T字状に形成されている。第1直線部425aの長手方向中央にシャフト24が第1直線部425aに対して直交する状態で連結されている。第2直線部425bの先端部は、水平面に対して上方へ傾斜している。
The base 423 has a shaft 24 and a bracket 425 connected to the shaft 24. The shaft 24 is connected to the wrist portion 14 via a rotary joint J4 (see FIG. 5) in a state of being coaxial with the axis L4. The bracket 425 has a first straight line portion 425a extending substantially linearly and a second straight line portion 425b extending substantially perpendicular to the first straight line portion 425a from substantially the center in the longitudinal direction of the first straight line portion 425a. .. The bracket 425 is formed in a substantially T shape. The shaft 24 is connected to the center of the first straight line portion 425a in the longitudinal direction in a state orthogonal to the first straight line portion 425a. The tip of the second straight line portion 425b is inclined upward with respect to the horizontal plane.
ブラケット425には、2つの第1吸着部26及びエアノズル429が設けられている。第1直線部425aの長手方向の両端部にそれぞれ第1吸着部26が配置されている。第1吸着部26の構成は、ロボットシステム100と同様である。
The bracket 425 is provided with two first suction portions 26 and an air nozzle 429. The first suction portions 26 are arranged at both ends of the first straight portion 425a in the longitudinal direction. The configuration of the first suction unit 26 is the same as that of the robot system 100.
エアノズル429は、第2直線部425bに設けられている。エアノズル429は、第2直線部425bの傾斜した先端部に設けられている。エアノズル429は、第2直線部425bの下方に配置されている。
The air nozzle 429 is provided in the second straight line portion 425b. The air nozzle 429 is provided at the inclined tip portion of the second straight line portion 425b. The air nozzle 429 is arranged below the second straight line portion 425b.
ベース423は、軸心L4まわりに回転することができる。ベース423の回転に伴って、第1吸着部26及びエアノズル429も軸心L4まわりに回転する。
The base 423 can rotate about the axis L4. As the base 423 rotates, the first suction portion 26 and the air nozzle 429 also rotate around the axis L4.
第1吸着部26及びエアノズル429にはそれぞれ、チューブ(図示省略)が接続されている。第1吸着部26に接続されたチューブは、真空発生装置(図示省略)に接続されている。そのチューブには、開閉弁54(図7参照)が設けられている。開閉弁54の開閉によって、第1吸着部26のそれぞれの吸着及び吸着解除が切り替えられる。エアノズル429に接続されたチューブは、エアコンプレッサ(図示省略)に接続されている。そのチューブには、開閉弁54(図7参照)が設けられている。開閉弁54の開閉によって、エアノズル429からの空気の噴射及び噴射停止が切り替えられる。真空発生装置及びエアコンプレッサは、基台5内に収容されている。
A tube (not shown) is connected to each of the first suction unit 26 and the air nozzle 429. The tube connected to the first suction unit 26 is connected to a vacuum generator (not shown). The tube is provided with an on-off valve 54 (see FIG. 7). By opening and closing the on-off valve 54, the suction and release of each of the first suction portions 26 can be switched. The tube connected to the air nozzle 429 is connected to an air compressor (not shown). The tube is provided with an on-off valve 54 (see FIG. 7). By opening and closing the on-off valve 54, the injection of air from the air nozzle 429 and the stop of injection are switched. The vacuum generator and the air compressor are housed in the base 5.
続いて、ロボットシステムの動作を説明する。第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3による取出動作、計数動作及び移載動作は、実施形態1と同様である。図34は、剥離動作の開始直前の第1及び第2エンドエフェクタ412,32の配置を示す模式的な正面図である。図35は、剥離動作において第1ロボットアーム1が離間動作を行ったときの状態を示す模式的な正面図である。
Next, the operation of the robot system will be described. The take-out operation, counting operation, and transfer operation by the first robot arm 1 and the second robot arm 3 are the same as those in the first embodiment. FIG. 34 is a schematic front view showing the arrangement of the first and second end effectors 421 and 32 immediately before the start of the peeling operation. FIG. 35 is a schematic front view showing a state when the first robot arm 1 performs a separation operation in the peeling operation.
剥離動作においては、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3が保持ワークwを剥離ステーション93まで搬送し、第2ロボットアーム3が、第3吸着部48による第1ワークw1の吸着を解除し、第2ロボットアーム3が切り欠き部93aにおいて第2吸着部47に第1吸着部26とは反対側から保持ワークwを吸着させるまでは、実施形態1と同様である。
In the peeling operation, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 convey the holding work w to the peeling station 93, and the second robot arm 3 releases the suction of the first work w1 by the third suction unit 48. , The same as in the first embodiment until the second robot arm 3 attracts the holding work w to the second suction portion 47 at the cutout portion 93a from the side opposite to the first suction portion 26.
このとき、エアノズル429は、図34に示すように、第1吸着部26が保持するワークwの端縁、即ち、剥離ステーション93上のワークwの端縁に空気を噴射するように配置されている。
At this time, as shown in FIG. 34, the air nozzle 429 is arranged so as to inject air to the edge of the work w held by the first suction portion 26, that is, the edge of the work w on the peeling station 93. There is.
この状態で、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、第1吸着部26と第2吸着部47とが互いに離間する方向へ第1吸着部26及び第2吸着部47を相対的に移動させる離間動作を実行する。詳しくは、第2ロボットアーム3がその状態を維持したまま、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を開始位置Ha0(図34参照)から離間位置Ha1(図35参照)まで上昇させる。
In this state, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 relatively move the first suction portion 26 and the second suction portion 47 in the direction in which the first suction portion 26 and the second suction portion 47 are separated from each other. Performs a moving separation operation. Specifically, while the second robot arm 3 maintains that state, the first robot arm 1 raises the first suction portion 26 from the start position Ha0 (see FIG. 34) to the separation position Ha1 (see FIG. 35).
このとき、制御部6は、エアノズル429に空気を噴射させる。エアノズル429は、第1ワークw1と第2ワークw2との端縁に空気を噴射する。これにより、第1吸着部26と第2吸着部47とによって引き剥がされる第1ワークw1と第2ワークw2との間に空気が吹きかけられ、第1ワークw1と第2ワークw2との剥離が促進される。
At this time, the control unit 6 injects air into the air nozzle 429. The air nozzle 429 injects air into the edges of the first work w1 and the second work w2. As a result, air is blown between the first work w1 and the second work w2 that are peeled off by the first suction portion 26 and the second suction portion 47, and the first work w1 and the second work w2 are peeled off. Be promoted.
エアノズル429からの空気の噴射は、第1吸着部26が開始位置Ha0から離間位置Ha1へ上昇する間ずっと継続されてもよいし、間欠的に行われてもよい。エアノズル429からの空気の噴射は、第1吸着部26が開始位置Ha0から離間位置Ha1へ上昇するまでの期間の一部の期間だけ行われてもよい。エアノズル429からの空気の噴射は、第1吸着部26が上昇する前から開始されてもよい。
The injection of air from the air nozzle 429 may be continued as long as the first suction portion 26 rises from the start position Ha0 to the separation position Ha1, or may be performed intermittently. The injection of air from the air nozzle 429 may be performed only for a part of the period until the first suction portion 26 rises from the start position Ha0 to the separation position Ha1. The injection of air from the air nozzle 429 may be started before the first suction portion 26 rises.
その後の第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3の動作は、実施形態1と同様である。
Subsequent operations of the first robot arm 1 and the second robot arm 3 are the same as in the first embodiment.
以上のように、第1エンドエフェクタ412は、吸着されたワークwの端縁に空気を噴射するエアノズル429(空気噴射部)を有し、エアノズル429は、剥離動作が実行されるときに、ワークwの端縁に空気を噴射する。
As described above, the first end effector 412 has an air nozzle 429 (air injection unit) that injects air to the edge of the adsorbed work w, and the air nozzle 429 is a work when the peeling operation is executed. Air is injected to the edge of w.
この構成によれば、第1ロボットアーム1と第2ロボットアーム3とによって剥離されるワークwの間にエアノズル429から空気が噴射され、ワークwの剥離を促進することができる。
According to this configuration, air is injected from the air nozzle 429 between the work w to be separated by the first robot arm 1 and the second robot arm 3, and the separation of the work w can be promoted.
さらに、制御部6は、第1吸着部26が第1載置部91から最外層のワークwを取り出す際にもエアノズル429に空気を噴射させてもよい。具体的には、エアノズル429は、第1載置部91において第1吸着部26が保持するワークwの端縁に空気を噴射する。これにより、第1載置部91からワークwを取り出すときにも、ワークwの剥離を促進することができる。
Further, the control unit 6 may inject air into the air nozzle 429 when the first suction unit 26 takes out the work w of the outermost layer from the first mounting unit 91. Specifically, the air nozzle 429 injects air into the edge of the work w held by the first suction portion 26 in the first mounting portion 91. As a result, peeling of the work w can be promoted even when the work w is taken out from the first mounting portion 91.
尚、第1エンドエフェクタ412は、実施形態2のロボットシステム200に適用することもできる。図36は、実施形態4の変形例の剥離動作において第1ロボットアーム1が第1離間動作を行う直前の状態を示す模式的な正面図である。図37は、剥離動作において第1ロボットアーム1が第1離間動作を行った状態を示す模式的な正面図である。
The first end effector 412 can also be applied to the robot system 200 of the second embodiment. FIG. 36 is a schematic front view showing a state immediately before the first robot arm 1 performs the first separation operation in the peeling operation of the modified example of the fourth embodiment. FIG. 37 is a schematic front view showing a state in which the first robot arm 1 performs the first separation operation in the peeling operation.
詳しくは、図36に示すように、第1離間動作の開始直線においては、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26に開始位置Ha0において第1ワークw1を吸着させ、第2ロボットアーム203は、第3吸着部248に開始位置Hb0において第1ワークw1を吸着させる。このとき、第1エンドエフェクタ412のエアノズル429は、第1吸着部26が保持するワークwの端縁、即ち、剥離ステーション93上のワークwの端縁に空気を噴射するように配置されている。
Specifically, as shown in FIG. 36, in the start straight line of the first separation operation, the first robot arm 1 attracts the first work w1 to the first suction portion 26 at the start position Ha0, and the second robot arm 203 Adsorbs the first work w1 to the third suction unit 248 at the start position Hb0. At this time, the air nozzle 429 of the first end effector 412 is arranged so as to inject air to the edge of the work w held by the first suction portion 26, that is, the edge of the work w on the peeling station 93. ..
この状態で、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、図37に示すように、第1吸着部26をベース吸着部295から離間する方向へ移動させる第1離間動作を実行する。詳しくは、第2ロボットアーム203がその状態を維持したまま、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26を離間位置Ha1まで上昇させる。
In this state, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 execute the first separation operation of moving the first suction unit 26 in the direction of separation from the base suction unit 295, as shown in FIG. 37. Specifically, while the second robot arm 203 maintains that state, the first robot arm 1 raises the first suction portion 26 to the separation position Ha1.
このとき、制御部6は、エアノズル429に空気を噴射させる。エアノズル429は、第1ワークw1と第2ワークw2との端縁に空気を噴射する。これにより、第1吸着部26とベース吸着部295とによって引き剥がされる第1ワークw1と第2ワークw2との間に空気が吹きかけられ、第1ワークw1と第2ワークw2との剥離が促進される。
At this time, the control unit 6 injects air into the air nozzle 429. The air nozzle 429 injects air into the edges of the first work w1 and the second work w2. As a result, air is blown between the first work w1 and the second work w2 that are peeled off by the first suction portion 26 and the base suction portion 295, and the peeling between the first work w1 and the second work w2 is promoted. Will be done.
《その他の実施形態》
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、前記実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、前記実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。また、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、前記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
<< Other Embodiments >>
As described above, the above-described embodiment has been described as an example of the technology disclosed in the present application. However, the technique in the present disclosure is not limited to this, and can be applied to embodiments in which changes, replacements, additions, omissions, etc. are made as appropriate. It is also possible to combine the components described in the above embodiment to form a new embodiment. In addition, among the components described in the attached drawings and detailed explanations, not only the components essential for problem solving but also the components not essential for problem solving in order to exemplify the above-mentioned technology. Can also be included. Therefore, the fact that those non-essential components are described in the accompanying drawings or detailed description should not immediately determine that those non-essential components are essential.
例えば、双腕ロボット10は、第1ロボットアーム1並びに第2ロボットアーム3若しくは第2ロボットアーム203を備えているが、これに限定されない。例えば、第1ロボットアーム1を備えるロボットと、第2ロボットアーム3又は第2ロボットアーム203を備えるロボットとが別々のロボットであってもよい。その場合、2つのロボットが各ロボットアームを協調制御することによって、ロボットアームに前述の動作を実行させることができる。
For example, the dual-arm robot 10 includes, but is not limited to, a first robot arm 1 and a second robot arm 3 or a second robot arm 203. For example, the robot provided with the first robot arm 1 and the robot provided with the second robot arm 3 or the second robot arm 203 may be separate robots. In that case, the two robots can coordinately control each robot arm to cause the robot arm to perform the above-mentioned operation.
ロボットシステム100,200が移載するワークwは、板状のワークであれば任意のワークを採用し得る。例えば、ワークは、板金に限定されず、樹脂製のシート材又はフィルム材であってもよく、紙葉類であってもよい。
As the work w to which the robot systems 100 and 200 are transferred, any work may be adopted as long as it is a plate-shaped work. For example, the work is not limited to sheet metal, and may be a resin sheet material or film material, or may be paper leaves.
第1エンドエフェクタ12、第2エンドエフェクタ32及び第2エンドエフェクタ232の構成は、前述の構成に限定されない。例えば、第1エンドエフェクタ12が有する第1吸着部26の個数は、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。第2エンドエフェクタ32が有する第2吸着部47は、2つ以上であってもよい。第2エンドエフェクタ32が有する第3吸着部48は、3つ以上であってもよい。第2エンドエフェクタ232が有する第3吸着部248は、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。
The configurations of the first end effector 12, the second end effector 32, and the second end effector 232 are not limited to the above-described configurations. For example, the number of the first suction portions 26 included in the first end effector 12 may be one or three or more. The number of the second suction portions 47 included in the second end effector 32 may be two or more. The number of the third suction portion 48 included in the second end effector 32 may be three or more. The number of the third suction portions 248 included in the second end effector 232 may be one or three or more.
計数部7は、センサ71、即ち、光センサを有するものに限定されない。第1ロボットアーム1が保持するワークwを計数できる限り、任意の構成を採用し得る。例えば、計数部は、ワークwを所定の開始位置からセンサによって検知されるまで第1ロボットアーム1によって移動させたときのワークwの移動量に基づいてワークwの枚数を計数するものであってもよい。図38は、変形例に係る計数動作を説明する模式的な側面図である。この変形例におけるセンサ271は、ワークwの接近に基づいてワークwを検知するセンサ、例えば、近接スイッチである。この場合、計数動作においては、第1ロボットアーム1は、第1吸着部26によって吸着された保持ワークwをセンサの上方の開始位置P0に位置させる。開始位置P0は、保持ワークwが複数枚であっても、保持ワークwがセンサ271に接触しない程度に余裕がある位置であり、常に一定の位置である。第1ロボットアーム1は、開始位置P0から保持ワークwを下方へ移動させる。センサは、保持ワークwの移動軌跡上に配置されている。第1ロボットアーム1は、センサ271が保持ワークwを検知するまで保持ワークwを移動させる。開始位置P0は常に同じなので、保持ワークwが1枚の場合に保持ワークwがセンサ271に検知されるまでの保持ワークwの移動量D1は予めわかっている。保持ワークwが2枚の場合(図中の二点鎖線)には、保持ワークwがセンサ271に検知されるまでの保持ワークwの移動量D2は保持ワークwが1枚の場合に比べて短くなる。移動量の差分は、保持ワークwの枚数に依存する。そのため、保持ワークwがセンサ271に検知されるまでの保持ワークwの移動量から保持ワークwの枚数が求められる。
The counting unit 7 is not limited to the sensor 71, that is, the one having an optical sensor. Any configuration can be adopted as long as the work w held by the first robot arm 1 can be counted. For example, the counting unit counts the number of works w based on the amount of movement of the work w when the work w is moved by the first robot arm 1 from a predetermined start position until it is detected by the sensor. May be good. FIG. 38 is a schematic side view for explaining the counting operation according to the modified example. The sensor 271 in this modification is a sensor that detects the work w based on the approach of the work w, for example, a proximity switch. In this case, in the counting operation, the first robot arm 1 positions the holding work w sucked by the first suction unit 26 at the start position P0 above the sensor. The start position P0 is a position where there is a margin so that the holding work w does not come into contact with the sensor 271 even if there are a plurality of holding works w, and it is always a constant position. The first robot arm 1 moves the holding work w downward from the start position P0. The sensor is arranged on the movement locus of the holding work w. The first robot arm 1 moves the holding work w until the sensor 271 detects the holding work w. Since the start position P0 is always the same, the movement amount D1 of the holding work w until the holding work w is detected by the sensor 271 when the holding work w is one is known in advance. When the holding work w is two pieces (two-dot chain line in the figure), the movement amount D2 of the holding work w until the holding work w is detected by the sensor 271 is larger than that when the holding work w is one piece. It gets shorter. The difference in the amount of movement depends on the number of holding works w. Therefore, the number of holding works w can be obtained from the amount of movement of the holding work w until the holding work w is detected by the sensor 271.
尚、センサ271は、ワークwの接触に基づいてワークwを検知するセンサ、例えば、リミットスイッチであってもよい。あるいは、センサ271は、センサ71に置き換えることもできる。光センサであるセンサ71もワークwを検知することができるので、前述のセンサ271を用いた同様の計数動作を実現することができる。
The sensor 271 may be a sensor that detects the work w based on the contact of the work w, for example, a limit switch. Alternatively, the sensor 271 can be replaced with the sensor 71. Since the sensor 71, which is an optical sensor, can also detect the work w, the same counting operation using the sensor 271 described above can be realized.
あるいは、計数部は、測定子の移動量を検出するセンサを有し、第1ロボットアーム1がワークwを所定の終了位置まで移動させたときに、ワークwによって押し動かされる測定子の移動量に基づいてワークwの枚数を計数するものであってもよい。図39は、別の変形例に係る計数動作を説明する模式的な側面図である。この変形例におけるセンサ371は、測定子372の移動量をエンコーダ等で検出するもの(例えば、ダイヤルゲージ)である。この場合、計数動作においては、第1ロボットアーム1は、保持ワークwを計数部7のセンサ371の上方の開始位置に位置させる。開始位置は、保持ワークwが複数枚であっても、保持ワークwが測定子372に接触しない程度に余裕がある位置であればよく、常に一定の位置でなくてもよい。第1ロボットアーム1は、第1吸着部26によって吸着された保持ワークwを開始位置から所定の終了位置P1へ下方へ移動させる。測定子372は、保持ワークwの移動軌跡上に配置されている。終了位置P1は、保持ワークwが1枚の場合に、保持ワークwが測定子372に接触して測定子372を押し下げる位置であり、常に一定の位置である。つまり、終了位置P1は常に同じなので、保持ワークwが1枚の場合には、保持ワークwが終了位置P1に達したときには測定子372の移動量は常に所定量となる。保持ワークwが2枚の場合(図中の二点鎖線)には、測定子372は該所定量に1枚のワークwの厚みに相当する量を追加した量だけ押し下げられる。尚、図39においては、説明の便宜上、保持ワークwが2枚の場合のセンサ371(二点鎖線)の状態を、保持ワークwが1枚の場合のセンサ371(実線)から側方にずらして図示している。このように、保持ワークwが終了位置P1に達したときのセンサ371の検出値は、保持ワークwの枚数に応じて変化する。1枚のワークwの厚みは既知なので、検出値に基づいて保持ワークwの枚数が算出される。
Alternatively, the counting unit has a sensor that detects the amount of movement of the stylus, and when the first robot arm 1 moves the work w to a predetermined end position, the amount of movement of the stylus pushed by the work w. The number of works w may be counted based on the above. FIG. 39 is a schematic side view illustrating a counting operation according to another modification. The sensor 371 in this modification is for detecting the movement amount of the stylus 372 with an encoder or the like (for example, a dial gauge). In this case, in the counting operation, the first robot arm 1 positions the holding work w at the start position above the sensor 371 of the counting unit 7. Even if there are a plurality of holding works w, the starting position may be a position having a margin so that the holding work w does not come into contact with the stylus 372, and may not always be a fixed position. The first robot arm 1 moves the holding work w sucked by the first suction unit 26 downward from the start position to the predetermined end position P1. The stylus 372 is arranged on the movement locus of the holding work w. The end position P1 is a position where the holding work w comes into contact with the stylus 372 and pushes down the stylus 372 when there is only one holding work w, and is always a constant position. That is, since the end position P1 is always the same, when the holding work w is one piece, the movement amount of the stylus 372 is always a predetermined amount when the holding work w reaches the end position P1. When there are two holding works w (two-dot chain line in the figure), the stylus 372 is pushed down by an amount obtained by adding an amount corresponding to the thickness of one work w to the predetermined amount. In FIG. 39, for convenience of explanation, the state of the sensor 371 (dashed-dotted line) when the holding work w is two pieces is shifted laterally from the sensor 371 (solid line) when the holding work w is one piece. Is illustrated. In this way, the detection value of the sensor 371 when the holding work w reaches the end position P1 changes according to the number of holding works w. Since the thickness of one work w is known, the number of holding works w is calculated based on the detected value.
また、エアノズル349,429と同様のエアノズル593bを、図40に示すように、剥離ステーション593に設けてもよい。図40は、その他の実施形態に係るロボットシステムの剥離動作において第1ロボットアーム1が離間動作を行ったときの状態を示す模式的な正面図である。エアノズル593aは、剥離ステーション593上に載置されたワークwの端縁に空気を噴射するように配置されている。第1ロボットアーム1が第1吸着部26を離間位置Ha1まで上昇させて、第1ワークw1を第2ワークw2から剥離させる際に、制御部6は、エアノズル593bに空気を噴射させる。エアノズル593bは、第1ワークw1と第2ワークw2との端縁に空気を噴射する。これにより、第1吸着部26と第2吸着部47とによって引き剥がされる第1ワークw1と第2ワークw2との間に空気が吹きかけられ、第1ワークw1と第2ワークw2との剥離が促進される。
Further, an air nozzle 593b similar to the air nozzles 349 and 429 may be provided at the peeling station 593 as shown in FIG. 40. FIG. 40 is a schematic front view showing a state when the first robot arm 1 performs a separation operation in the peeling operation of the robot system according to another embodiment. The air nozzle 593a is arranged so as to inject air to the edge of the work w placed on the peeling station 593. When the first robot arm 1 raises the first suction unit 26 to the separation position Ha1 and separates the first work w1 from the second work w2, the control unit 6 injects air into the air nozzle 593b. The air nozzle 593b injects air into the edges of the first work w1 and the second work w2. As a result, air is blown between the first work w1 and the second work w2 that are peeled off by the first suction portion 26 and the second suction portion 47, and the first work w1 and the second work w2 are peeled off. Be promoted.
また、仮置きステーション94は、省略してもよい。仮置きステーション94が無い場合には、剥離動作後に計数された保持ワークwが複数枚の場合には、第1ロボットアーム1及び第2ロボットアーム3は、保持ワークwを第1載置部91に戻す。
Further, the temporary storage station 94 may be omitted. When there is no temporary storage station 94 and there are a plurality of holding works w counted after the peeling operation, the first robot arm 1 and the second robot arm 3 place the holding work w on the first mounting portion 91. Return to.
尚、第1載置部91に、剥離ステーション293のように、ワークwを吸着する複数のベース吸着部を設けてもよい。この場合、第1載置部91に載置されたワークwが残り数枚となった場合に、最下層のワークwをベース吸着部で吸着することによって、第1ロボットアーム1の第1吸着部26によって保持されるワークwと最下層のワークwとを剥離させることができる。
The first mounting portion 91 may be provided with a plurality of base suction portions for sucking the work w, such as the peeling station 293. In this case, when there are only a few pieces of work w mounted on the first mounting portion 91, the work w of the lowest layer is sucked by the base suction portion, so that the first suction of the first robot arm 1 is performed. The work w held by the portion 26 and the work w of the lowermost layer can be separated from each other.