JP2021168914A - 断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法 - Google Patents

断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021168914A
JP2021168914A JP2021065995A JP2021065995A JP2021168914A JP 2021168914 A JP2021168914 A JP 2021168914A JP 2021065995 A JP2021065995 A JP 2021065995A JP 2021065995 A JP2021065995 A JP 2021065995A JP 2021168914 A JP2021168914 A JP 2021168914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
image
target
projected
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021065995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7177882B2 (ja
Inventor
陳思▲ウィ▼
Sih-Yu Chen
李致賢
Jhih-Shian Lee
陳雅蓁
Ya-Chen Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2021168914A publication Critical patent/JP2021168914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7177882B2 publication Critical patent/JP7177882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】外部の生理学的モニタリング装置に接続する必要のない断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法を提供することである。【解決手段】断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法は、(a)複数の投影画像を様々な角度で取得するために、第1軸に沿って周期的に移動し、(b)前記第1軸に垂直な第2軸の方向に沿って画素値を合計することにより、前記第1軸上の複数の投影曲線を取得する、(c)前記投影画像上の標的ゾーンを決定するステップと、前記標的ゾーンの前記第1軸上の中心位置は、前記第1軸上の前記投影曲線において最大の変動を持つ位置に対応し、(d)各々の前記投影画像上の前記標的ゾーン内の全画素値のパラメータ値を算出し、前記標的の移動周期曲線を取得するステップと、(e)前記標的の前記移動周期曲線に応じて、前記画像再構成のために前記移動周期内で同じ状態にある前記投影画像を選択するステップとを備える。【選択図】図2

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年4月13日に出願された米国仮出願第63/009,168号の利益を主張する。当該出願の全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法に関する。より具体的には、断層画像撮影システムにおける画像に基づいたゲーティング方法に関する。
断層画像撮影システムには、コンピュータ断層画像撮影(CT)、ポジトロン放出断層画像撮影(PET)、単一光子放射型コンピュータ断層画像撮影(SPECT)などが含まれる。CTスキャンを実行すると、投影画像をさまざまな角度で収集するように、X線を放射して180度(又はそれ以上、又はそれ以下)の画像データを取得するために、光源(X線など)と検出器は検出対象の周りを定期的に移動する。投影画像に基づいて、画像再構成をコンピュータによって実行し、検出対象の断面断層画像を形成する。また、検出対象の3次元画像は、複数の断層画像で構成されている。
検出対象が生体の場合、検出対象の臓器(肺、心臓など)が呼吸や心拍により定期的に動くことがある。従って、様々な角度における投影画像内の検出対象の臓器は、静的なものではない。そのため、形成される断層画像は、臓器の動きによってぼやけてしまうことがある。
臓器の周期的な動きによる画像のぼやけを防ぐために、ゲーティング技術が開発されている。従来ゲーティング技術は、プロスペクティブゲーティング技術であり、以下のように説明される。
プロスペクティブゲーティング技術では、断層画像撮影システムは外部の生理学的モニタリング装置、例えば心電計(ECG)や圧電センサ等と接続する必要がある。断層画像撮影システムは、特定の期間の投影画像を取得するために、生理学的信号と同期する。図1に、断層画像撮影におけるプロスペクティブゲーティングの一例を示す。破線で囲んだ期間中のみ、投影画像を取得することに注意されたい。従って、同じ生理学的期間の下で取得した様々な角度の投影画像は、画像再構成に利用される。これにより、特定の生理状態の断層画像が得られ、断層画像上の動きによるぼやけた画像を低減することができる。但し、このプロスペクティブゲーティング技術の欠点は、断層画像撮影システムを外部の生理学的モニタリング装置に接続する必要があるため、コストが大幅に増加することである。加えて、断層画像撮影システムと生理学的モニタリング装置を同期させることも技術的な課題である。
従って、従来の欠点を解消するために、断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法を提供することが求められている。
本開示の目的は、断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法を提供することである。断層画像撮影を実行すると、投影画像を連続的に取得する。投影画像をすべて集めた後、その特性に応じて投影画像を処理する。特に、同じ生理状態での投影画像を選択する。従って、本開示の断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法では、断層画像撮影システムを外部の生理学的モニタリング装置と接続する必要はない。
本開示の一態様によれば、断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法が提供される。その方法は、断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法であって、(a)複数の投影画像を様々な角度で取得するために、対象の断層画像撮影を行うステップと、前記投影画像内の前記対象の標的は、第1軸に沿って周期的に移動し、(b)前記投影画像の各々において、前記第1軸に垂直な第2軸の方向に沿って画素値を合計することにより、前記第1軸上の複数の投影曲線を取得するステップと、(c)前記投影画像上の標的ゾーンを決定するステップと、前記標的は前記標的ゾーン内に投射され、前記標的ゾーンの前記第1軸上の中心位置は、前記第1軸上の前記投影曲線において最大の変動を持つ位置に対応し、(d)各々の前記投影画像上の前記標的ゾーン内の全画素値のパラメータ値を算出し、及び、前記投影画像の前記パラメータ値に応じて前記標的の移動周期曲線を取得するステップと、(e)前記標的の前記移動周期曲線に応じて、前記画像再構成のために前記移動周期内で同じ状態にある前記投影画像を選択するステップとを備える。
従来のプロスペクティブゲーティング方法において、断層画像撮影を実行するタイミングについて模式的に示している。 本開示のゲーティング方法において、断層画像撮影を実行するタイミングについて模式的に示している。 様々な角度から撮影した投影画像を模式的に示している。 様々な角度から撮影した投影画像、及び、対応する投影曲線を模式的に示している。 本開示のゲーティング方法で取得した呼吸曲線を模式的に示している。 本開示の一実施形態に係る断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法のフローチャートを模式的に示している。
本開示について、以下の実施形態を参照してより具体的に説明する。本開示の好ましい実施形態に関する以下の説明は、全てを網羅している訳ではなく、また、以下の詳細な説明において開示されるそのままの形態に本発明を限定するものでもない。
本開示の断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法は、レトロスペクティブゲーティング方法を利用している。断層画像撮影を実行すると、図2に示すように、破線で囲んだ期間中、投影画像を連続的に取得する。特に、本開示は、呼吸や心拍による臓器の周期的な動きによるぼやけた画像を回避するために、ゲーティングにレトロスペクティブゲート断層画像撮影システムを利用している。
断層画像撮影を実行すると、様々な角度で投影画像を収集するように、X線などの光源と検出器は、検出対象物の周りを定期的に移動する。検出対象が生体の場合、呼吸や心拍などで検出対象の臓器が周期的に動くことがある。そのため、様々な角度での投影画像は静的なものではない。例えば、検出対象がマウスの場合、図3は様々な角度で撮影したマウスの投影画像を示している。光源と検出器は、破線で示した回転軸に対し回転する。マウスの横隔膜は、実線で囲んだゾーンに位置しているが、その位置は予め手動で定めており、更に修正する必要がある。様々な投影画像では、呼吸により横隔膜が上向き、又は下向きに動いていることが確認できる。
それぞれの投影画像が対応する呼吸状態を把握するには、投影画像上の臓器の位置や呼吸によって影響を受けるゾーンを検出する必要がある。検出対象物の中で周期的に移動する標的として横隔膜を例にとり、横隔膜の位置の算出方法を以下に説明する。
検出対象の断層画像撮影を行うために、光源と検出器は回転軸の周りを回転する。断層画像撮影を実行すると、様々な角度の投影画像を連続的にする。投影画像の数はN枚であり、正の整数であり、その数は投影画像に基づいて形成される断層画像に要求される画質に応じて決定する。例えば、Nが大きければ大きいほど、断層画像のS/N比が良くなる(つまり断層画像の画質が良くなる)。図4は、2つの異なる角度における2つの投影画像を模式的に示したものである。図4に示すように、回転軸は第1軸sと平行であり、投影画像内の横隔膜は第1軸sに沿って上方向、又は下方向に移動している。第2軸tは第1軸sと垂直である。
下記数式(1)によれば、角度θの異なるN枚の投影画像Pθtsでは、各投影画像内の第2軸t方向に沿った画素値を合計することにより、N個の投影曲線Cθtsが得られる。N枚の投影画像がそれぞれ撮影される全ての角度θにおいて、最初の角度と最後の角度の差は180度より大きいことが好ましいが、これに限定されるものではない。更に、下記数式(1)において、Tは投影画像内の第2軸t方向の画素数である。

Figure 2021168914
図4を例にとると、対応する投影画像の横に投影曲線が示されている。投影曲線は、各投影画像の画素値の合計と第1軸sに沿った位置との関係を表す曲線である。特に、投影曲線上の各点は、画素値の合計と第1軸s上の位置に対応しており、ここでの画素値の合計は、その位置に対応する第2軸t方向に沿ったすべての画素値の合計である。即ち、対応する投影曲線を取得するために、各投影画像は第1軸sに沿って投影される。
そして、投影画像上で横隔膜が位置する横隔膜ゾーン(標的ゾーン)を更に決定する。横隔膜ゾーンは、第1軸s上の投影曲線において最大の変動を持つ位置に対応する第1軸上の中心位置を持つ。例えば、投影画像は、第1軸sに沿って複数の列を持つ画素値の行列とみなす。投影曲線を取得するために各列の画素値を合計し、画素値の合計が最大の変動を持つ列が横隔膜ゾーンの中心位置になる。一実施形態では、N個の投影曲線Cθtsにおいて、時系列に沿って変動係数、又は標準偏差を算出し、最大の変動係数、又は最大の標準偏差を持つ第1軸s上の位置が横隔膜ゾーンの第1軸s上の中心位置になる。図4に示すように、投影画像の横隔膜ゾーンは、第2軸tに平行な実線で囲まれた部分として自動的に印がつけられる。具体的には、実線で囲まれた大きさは、一般的な横隔膜の大きさに基づいて予め決められているが、これに限定されるものではない。横隔膜ゾーンの中心位置が一度決まれば、横隔膜ゾーンを囲まれた部分として自動的に印をつけることができる。
回転中も検出対象は常に撮像範囲内にあるため、第2軸tに沿って画素値を合計することで、回転によるズレを回避することができる。従って、次ステップで取得する呼吸曲線はより正確なものになる。
横隔膜ゾーンを決定すると、各投影画像上の横隔膜ゾーン内の全画素値のパラメータ値(例えば、最大値、最小値、平均値、中央値、総和値、四分位値)を算出する。そして、パラメータ値に応じて、横隔膜の移動周期曲線、即ち呼吸曲線を取得する。例えば、横隔膜の移動周期曲線は、パラメータ値と時間との関係を表すグラフ、又はパラメータ値と投影画像のシリアル番号との関係を表すグラフである。
図5に示すように、角度を変えて撮影したN枚の投影画像のパラメータ値に応じて、呼吸曲線を取得することができる。呼吸周期内で同じ状態にある投影画像(呼吸周期内で同じタイミングで撮影された投影画像)を画像再構成のために選択し、横隔膜断層画像の精細度を向上させている。例えば、白丸で示したタイミングにおける投影画像を画像再構成のために選択したり、黒丸で示したタイミングにおける投影画像を画像再構成のために選択したりする。図5は、横軸は投影画像の時間、又はシリアル番号、縦軸は画素値のパラメータ値を表している。
図6は、本開示の一実施形態に係る断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法のフローチャートを模式的に示したものである。上述の説明に基づき、本開示の断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法は、図6に示すステップを含むように一般化することができる。
まず、ステップS1では、複数の投影画像を様々な角度で取得するために、対象の断層画像撮影を行う。投影画像内の対象の標的は、光源および検出器の回転軸と平行な第1軸に沿って周期的に移動する。
そして、ステップS2では、各投影画像において、第1軸に直交する第2軸方向に沿って画素値を合計することにより、複数の投影曲線を取得する。
そして、ステップS3では、投影画像上の標的ゾーンを決定する。標的は標的ゾーン内に投影され、標的ゾーンの第1軸上の中心位置は、第1軸上の投影曲線において最大の変動を持つ位置に対応している。一実施形態では、投影曲線において、時系列に沿って変動係数、又は標準偏差を算出し、最大の変動係数、又は最大の標準偏差を持つ位置が標的ゾーンの中心位置になる。
その後、ステップS4では、各投影画像上の標的ゾーン内の全画素値のパラメータ値を算出し、投影画像のパラメータ値に応じて標的の移動周期曲線を取得する。
最後に、ステップS5では、標的の移動周期曲線に応じて、画像再構成のために移動周期内で同じ状態にある投影画像を選択する。
図2〜5に示す実施形態では、検出対象は生体であり、標的は呼吸によって周期的に動く横隔膜である。図6に示すステップを経て、呼吸周期内で同じ状態にある投影画像を画像再構成のために選択する。その間、断層画像撮影システムを外部の生理学的モニタリング装置と接続する必要はない。
別の実施形態では、標的は心拍によって周期的に動く心臓であってもよく、同様の手法を心臓のゲーティングにも適用可能である。
以上の記述から、本開示は、断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法を提供するものである。断層画像撮影を実行すると、投影画像を連続的に取得する。投影画像がすべて集まったら、その特性に応じて投影画像を処理する。特に、同じ生理状態における投影画像を選び出す。従って、本開示の断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法では、断層画像撮影システムを外部の生理学的モニタリング装置と接続する必要はない。
本開示は、最も実用的で好ましい実施形態であると現在考えられているものについて説明してきたが、開示した実施形態に限定される必要はないことを理解されたい。

Claims (9)

  1. 断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法であって、
    (a)複数の投影画像を様々な角度で取得するために、対象の断層画像撮影を行うステップと、
    前記投影画像内の前記対象の標的は、第1軸に沿って周期的に移動し、
    (b)前記投影画像の各々において、前記第1軸に垂直な第2軸の方向に沿って画素値を合計することにより、前記第1軸上の複数の投影曲線を取得するステップと、
    (c)前記投影画像上の標的ゾーンを決定するステップと、
    前記標的は前記標的ゾーン内に投射され、前記標的ゾーンの前記第1軸上の中心位置は、前記第1軸上の前記投影曲線において最大の変動を持つ位置に対応し、
    (d)各々の前記投影画像上の前記標的ゾーン内の全画素値のパラメータ値を算出し、及び、前記投影画像の前記パラメータ値に応じて前記標的の移動周期曲線を取得するステップと、
    (e)前記標的の前記移動周期曲線に応じて、前記画像再構成のために前記移動周期内で同じ状態にある前記投影画像を選択するステップとを備える、
    断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記投影曲線は次式1によって得られ、Cθtsは前記投影曲線であり、Tは前記投影画像における前記第2軸の方向の画素数であり、Pθtsは前記投影画像である、方法。

    Figure 2021168914
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記断層画像撮影を実行すると、前記投影画像を様々な角度で取得するために、光源及び検出器が前記対象の周りを定期的に移動する、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記光源及び前記検出器は、前記第1軸に平行な回転軸に対して回転する、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記投影画像の数は、前記投影画像に基づいて形成される断層画像に要求される画質に応じて決定する、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    各々の前記投影画像は、前記第1軸に沿って複数の列を持つ画素値の行列とみなし、各列の前記画素値を合計し、前記投影画像内の前記画素値の合計が最大の変動を持つ前記列が、前記標的ゾーンの前記中心位置である、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、
    前記投影曲線において、時系列に沿って変動係数、又は標準偏差を算出し、最大の変動係数、又は最大の標準偏差を持つ前記第1軸上の位置が、前記標的ゾーンの前記第1軸上の前記中心位置に対応する、方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、
    前記パラメータ値は、前記標的ゾーン内の前記画素値の最大値、最小値、平均値、中央値、総和、四分位値のいずれかである、方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    前記標的の前記移動周期曲線は、前記パラメータ値と時間との関係を表すグラフ、又は前記パラメータ値と前記投影画像のシリアル番号との関係を表すグラフである、方法。
JP2021065995A 2020-04-13 2021-04-08 断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法 Active JP7177882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063009168P 2020-04-13 2020-04-13
US63/009,168 2020-04-13
US17/210,201 US11694374B2 (en) 2020-04-13 2021-03-23 Method for gating in tomographic imaging system
US17/210,201 2021-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168914A true JP2021168914A (ja) 2021-10-28
JP7177882B2 JP7177882B2 (ja) 2022-11-24

Family

ID=75203164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021065995A Active JP7177882B2 (ja) 2020-04-13 2021-04-08 断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11694374B2 (ja)
EP (1) EP3895620A1 (ja)
JP (1) JP7177882B2 (ja)
CN (1) CN113520432A (ja)
TW (1) TWI820411B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3895621A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-20 Delta Electronics, Inc. Method for gating in tomographic imaging system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010025946A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts System and method for automated, intrinsic gated imaging

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359535B2 (en) * 2003-06-20 2008-04-15 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Systems and methods for retrospective internal gating
US7477771B2 (en) 2004-12-03 2009-01-13 Genral Electric Company Method and system for extracting information about the cardiac cycle from CT projection data
US8229187B2 (en) * 2007-04-11 2012-07-24 General Electric Company Respiratory motion extraction from tomographic projection and image data
WO2008156764A1 (en) 2007-06-15 2008-12-24 The Johns Hopkins University Methods for motion compensated image reconstruction and systems related thereto
DE102007053390A1 (de) 2007-11-09 2008-12-18 Siemens Ag Verfahren und Computertomographiegerät zur Erzeugung einer zeitlichen Abfolge von tomographischen Bildern zu einer vorbestimmten Phasenlage eines sich zyklisch bewegenden Objektes
CN101926676B (zh) 2009-06-25 2012-07-25 谢耀钦 一种自动识别特征点的医用影像跟踪方法和装置
JP5672147B2 (ja) 2011-05-24 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 胸部診断支援情報生成システム
EP2724319B1 (en) 2011-06-21 2020-03-18 Koninklijke Philips N.V. Respiratory motion determination apparatus
CN103677226B (zh) * 2012-09-04 2016-08-03 北方工业大学 表情识别输入方法
US20140341453A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Bailing Hsu Myocardial blood flow quantitation with dynamic spect or spect/ct imaging
CN103759662B (zh) * 2013-12-31 2017-06-06 东华大学 一种纺织纱线直径动态快速测量装置与方法
WO2015126189A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Tomography apparatus and method of reconstructing a tomography image by the tomography apparatus
US9949709B2 (en) * 2014-06-23 2018-04-24 University Of Maryland, Baltimore Techniques for suppression of motion artifacts in medical imaging
CN104382613A (zh) 2014-12-02 2015-03-04 东南大学 全自动内在回顾性ct呼吸门控系统
CN105069785B (zh) 2015-07-29 2018-11-06 华北电力大学(保定) 一种心脏图像序列的回顾性脱机呼吸门控方法
KR101725891B1 (ko) * 2015-08-05 2017-04-11 삼성전자주식회사 단층 영상 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법
US20170055920A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Xerox Corporation Generating a respiration gating signal from a video
CN106570886B (zh) * 2016-10-27 2019-05-14 南京航空航天大学 一种基于超分辨率重建的目标跟踪方法
CN208319362U (zh) 2017-01-20 2019-01-04 台达电子工业股份有限公司 动物载床
CA3060617C (en) * 2017-04-20 2022-10-04 The Cleveland Clinic Foundation System and method for holographic image-guided non-vascular percutaneous procedures
US10499867B2 (en) 2018-01-08 2019-12-10 Shenzhen Keya Medical Technology Corporation Method, storage medium, and system for analyzing image sequences of periodic physiological activities
CN108634974B (zh) * 2018-04-03 2022-03-04 东软医疗系统股份有限公司 一种门控信号的确定方法和装置
US20190370956A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 General Electric Company Contrast imaging system and method
CN110197713B (zh) * 2019-05-10 2021-12-14 上海依智医疗技术有限公司 一种医疗影像的处理方法、装置、设备和介质

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010025946A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts System and method for automated, intrinsic gated imaging

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GEOFFREY D. HUGO ET AL.: ""Advances in 4D Radiation Therapy for Managing Respiration: Part I - 4D imaging"", ZEITSCHRIFT FUR MEDZINISCHE PHYSIK, vol. 22, no. 4, JPN6022014859, December 2012 (2012-12-01), pages 258 - 271, ISSN: 0004754267 *
RACHAEL MARTIN ET AL.: ""Evaluation of intrinsic respiratory signal determination methods for 4D CBCT adapted for mice"", MEDICAL PHYSICS, vol. 42, no. 1, JPN6022014857, January 2015 (2015-01-01), pages 154 - 164, XP012193054, ISSN: 0004754266, DOI: 10.1118/1.4903264 *

Also Published As

Publication number Publication date
TWI820411B (zh) 2023-11-01
US20230290021A1 (en) 2023-09-14
TW202137936A (zh) 2021-10-16
CN113520432A (zh) 2021-10-22
EP3895620A1 (en) 2021-10-20
US20210319599A1 (en) 2021-10-14
US11954768B2 (en) 2024-04-09
US11694374B2 (en) 2023-07-04
JP7177882B2 (ja) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748293B2 (en) Tomography apparatus and method for reconstructing tomography image thereof
US10952694B2 (en) Method and apparatus for correcting computed tomography image
JP6243121B2 (ja) 飛行時間情報を用いて画像化スキャンにおける動き検出及び補正をする方法と装置
CN107427274B (zh) 断层扫描设备及其用于重构断层扫描图像的方法
KR101725891B1 (ko) 단층 영상 장치 및 그에 따른 단층 영상 복원 방법
US9763639B2 (en) Tomography imaging apparatus and method of reconstructing tomography image
US10213179B2 (en) Tomography apparatus and method of reconstructing tomography image
KR101775556B1 (ko) 단층 촬영 장치 및 그에 따른 단층 영상 처리 방법
CN108876730B (zh) 校正运动伪影的方法、装置及设备和存储介质
KR101665513B1 (ko) 컴퓨터 단층 촬영 장치 및 그에 따른 ct 영상 복원 방법
KR20170105876A (ko) 단층 촬영 장치 및 그에 따른 단층 영상 재구성 방법
US11954768B2 (en) Method for gating in tomographic imaging system
JP6292826B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
Khurshid et al. Automated cardiac motion compensation in PET/CT for accurate reconstruction of PET myocardial perfusion images
JP7446494B2 (ja) 断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法
JP7379409B2 (ja) 断層画像撮影システムにおけるゲーティング方法
JP2003190147A (ja) X線ct装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7177882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150