JP2021168812A - スプリンクラーヘッド付属品 - Google Patents

スプリンクラーヘッド付属品 Download PDF

Info

Publication number
JP2021168812A
JP2021168812A JP2020073220A JP2020073220A JP2021168812A JP 2021168812 A JP2021168812 A JP 2021168812A JP 2020073220 A JP2020073220 A JP 2020073220A JP 2020073220 A JP2020073220 A JP 2020073220A JP 2021168812 A JP2021168812 A JP 2021168812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprinkler head
inner ring
peripheral wall
passage
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020073220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7438833B2 (ja
Inventor
康明 小岩
Yasuaki Koiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Sprinkler Co Ltd
Original Assignee
Senju Sprinkler Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Sprinkler Co Ltd filed Critical Senju Sprinkler Co Ltd
Priority to JP2020073220A priority Critical patent/JP7438833B2/ja
Priority to TW110111580A priority patent/TW202204013A/zh
Priority to US17/225,648 priority patent/US11642557B2/en
Priority to CN202110394932.9A priority patent/CN113521629A/zh
Publication of JP2021168812A publication Critical patent/JP2021168812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7438833B2 publication Critical patent/JP7438833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C31/00Delivery of fire-extinguishing material
    • A62C31/28Accessories for delivery devices, e.g. supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/58Pipe-line systems
    • A62C35/68Details, e.g. of pipes or valve systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C37/00Control of fire-fighting equipment
    • A62C37/08Control of fire-fighting equipment comprising an outlet device containing a sensor, or itself being the sensor, i.e. self-contained sprinklers
    • A62C37/10Releasing means, e.g. electrically released
    • A62C37/11Releasing means, e.g. electrically released heat-sensitive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 意匠性を考慮するとともにスプリンクラーヘッドの作動が促進されるスプリンクラーヘッド付属品を提供する。【解決手段】 スプリンクラーヘッド50に取付けられたインナーリング10と、スプリンクラーヘッド50が貫通された天井穴Hの縁を隠すアウターリングと20を有しており、インナーリング10の平面11の外縁には周壁部12を備え、アウターリング20はインナーリング10を内部に収容する筒部21と、筒部21の端から天井面に沿って拡張された皿部22を備え、周壁部12と筒部21の間に設置された開口30と、開口30には皿部22から離れる方向に延出された通路31を設置した。【選択図】 図1

Description

本発明は、建物内に設置されるスプリンクラーヘッドの付属品に関する。
スプリンクラー設備は建物内に設置されており、火災の熱を感知して自動的に作動して水を撒き消火を行う。スプリンクラーヘッドは内部にノズルを有しており、ノズルは給水源に続く配管と接続されている。常時においてノズルは感熱作動部により支持された弁により閉じた状態にある。火災が発生すると、その熱により感熱作動部が作動して弁の閉止状態が解除され、配管内に充填された水がノズルから放出される。スプリンクラーヘッドはノズルの出口の延長上に水を四方に飛散させるデフレクターを備えており、デフレクターに衝突した水が所定の範囲に散布され火災を鎮圧・消火する。
室内に設置されるスプリンクラーヘッドは、配管が天井板によって隠蔽されており、デフレクターは天井板を貫いて室内側に配置される。そのため天井板にはスプリンクラーヘッドを通すための穴があけられている。この穴を隠すためにシーリングプレートやエスカッション等の付属品が設置されている(例えば、特許文献1参照)。
図6において、スプリンクラーヘッド63が挿通された天井板Cの穴Hを隠すために、穴Hよりも大径である皿部61を有するアウターリング62と、スプリンクラーヘッド63に取り付けられたインナーリング64が設置されている。皿部61の内縁から天井裏に延出された筒部65にインナーリング64を嵌め合わせて天井板Cの穴Hを隠している。

米国特許第7185567号明細書 FIG.5
上記のスプリンクラーヘッドにおいて、インナーリングやアウターリングに天井裏へ通じる穴を設置すると、火災時の熱気流が穴を通過して天井裏へ連続的に流れるのでスプリンクラーヘッドの作動が促進される。しかしながら、上記の穴によって意匠性が低減するデメリットがある。
そこで本発明では、上記問題に鑑み、意匠性を考慮するとともにスプリンクラーヘッドの作動が促進されるスプリンクラーヘッド付属品を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は以下のスプリンクラーヘッド付属品を提供する。すなわち、スプリンクラーヘッドに設置される付属品であり、スプリンクラーヘッドに取付けられたインナーリングと、前記スプリンクラーヘッドが貫通された天井板の穴の縁を隠すアウターリングとを有しており、インナーリングの平面の外縁には周壁部が設置され、アウターリングはインナーリングを内部に収容する筒部と、筒部の端から天井面に沿って拡張された皿部とを備え、前記周壁部と前記筒部の間に設置された開口と、前記開口には前記皿部から離れる方向に延出された通路を設置した。
これによれば、周壁部と筒部の間に設置された開口により火災時の熱気流の天井裏への排出を促して連続的に熱気流をスプリンクラーヘッドの感熱作動部に供給させ、スプリンクラーヘッドの作動を促すことができる。具体的には、開口に設置した通路により、熱気流はインナーリングの平面から離れた位置で天井裏の空間に拡散される。これによってインナーリングの背面側に熱気流が停滞するのを防止するので、通路の内側と外側との温度差が維持されて熱気流を継続して天井裏へ排出可能となる。
前記本発明については、周壁部に通路を設置して構成可能である。または筒部に通路を設置して構成してもよい。開口を周壁部と筒部の間に設置すると、開口の縁に設置された周壁部と筒部が通路として作用する。さらに開口が目立たないので意匠性を損なうことなく構成可能である。
開口は少なくとも1箇所設置され、好ましくは3箇所から6箇所設置する。通路は所定以上の長さを有しており、その長さは周壁部の長さの半分以上とし、より好ましくは周壁部の長さ以上となるように構成できる。
本発明によれば、火災による熱気流を継続的にスプリンクラーヘッドの感熱作動部に供給できるのでスプリンクラーヘッドの作動を促進することができる。
天井板に設置されたスプリンクラーヘッド付属品を示す図。 図1に示すII−II線の断面図。 図1のインナーリングの斜視図。 第1実施形態の変形例を示す図。 図4のインナーリングの斜視図。 従来のスプリンクラーヘッド付属品の断面図。
本発明のスプリンクラーヘッド付属品A1は、図1および図2に示すようにインナーリング10とアウターリング20から構成される。これらは金属製であり具体的には鋼板から構成される。
インナーリング10は円盤状の平面11と、平面11の縁から立設された周壁部12を有する。平面11の中心にはスプリンクラーヘッド50を設置するための穴13が設置されている、穴13の縁はスプリンクラーヘッド50の配管接続ネジ51のネジ山に沿って湾曲しており、穴13を配管接続ネジ51に螺入可能となっている。
周壁部12はアウターリング20の筒部21の内周と嵌合される。周壁部12は平面11の縁に均等間隔で配置されており、本実施形態では5箇所設置されている。図1に示すように周壁部12はそれよりも中心側に立設された仕切部14を有している。図1において周壁部12の両隣は仕切部14となっている。
アウターリング20は筒部21と皿部22を有する。筒部21は前述のとおり内部にインナーリング10が嵌合される。皿部22は筒部21の一方の端から天井面に沿って拡張されている。皿部22の外径は天井板Cに穿設された穴Hの内径よりも大きい。
図1および図2に示すように、インナーリング10はアウターリング20の筒部21内に嵌合されており、周壁部12が筒部21を押圧してアウターリング20を係止している。周壁部12よりも中心側に配置された仕切部14は筒部21から離間しており、開口30が形成されている。開口30は平面11の縁に沿った円弧状に形成されている。
図2において、開口30から図中上方に向かって筒部21と仕切部14によって通路31が形成されている。通路31は周壁部12に隣接して設置された仕切部14により構成され、2つの周壁部12、12の間に設置されている。
火災時において加熱された空気は上昇して天井板Cの下に滞留する。このとき火災が発生している室内と天井板Cで仕切られている天井裏の空間との間には温度差が生じており、天井板Cの下に滞留している加熱された空気の一部が、筒部22内に流入して通路31を通り抜けて天井裏に排出される。通路31を通過した空気はインナーリング10から離れた位置で排出・拡散されるので平面11の裏面空間の温度上昇が抑えられる。これによりインナーリング10を境とした室内側と天井裏側との温度差が維持され、室内の加熱された空気が開口30から通路31を通過して屋根裏へ排出する状態が連続して行われる。この連続した気流によって、スプリンクラーヘッド50の感熱作動部52に気流から熱が伝播され、スプリンクラーヘッド50の作動を促進できる。
仮に、仕切部14を設けないと開口30を通過した空気は筒部21の内部を通過して天井裏の空間に排出されるが、筒部21の内部に加熱された空気が流れ込みインナーリング10の室内側と天井裏側との温度差が時間の経過とともに小さくなる。温度差が小さくなると空気の流れが滞り、スプリンクラーヘッド50の周囲の空気の動きが停滞して仕切部14を設けた場合と比較して感熱作動部52に熱が伝播されにくい状態となる。
また、インナーリング10が皿部22に近い位置に配置された場合、インナーリング10の背面と筒部21の内側の空間の深さが大きくなり、この空間に空気が停滞しやすい構造となるが、仕切部14により空気が通路31を通過することで気流が上向きに整流化され筒部21の外部に向けて排出を促す効果がある。
開口30は、ある程度大きく設けた方がよいが、意匠性を考慮した場合にはなるべく小さく目立たないように構成することが望ましい。一方、アウターリング20との係合安定性を重視した実施例を図4に示す。図4は図1〜図3の実施形態の変形例であり、構成が同じ箇所には同符号を付して説明は省略する。図4では仕切部14の両隣は周壁部12となっており、前述の実施形態と比較して仕切部14と筒部21の間隔が広いので開口35が目立つ。しかしながら、開口35の円弧の長さが短く筒部21を押圧する周壁部12の占める割合が多いので筒部21との係合安定性が増加する。
続いて、上記以外の実施形態について説明する。先に説明した実施形態では仕切部14が平面11の縁を折り曲げて構成されているが、これに限るものではなく、例えばインナーリング10において開口30よりも中心側に筒を設置して、該筒と筒部21の間を通路31として構成できる。
また、通路31は筒部21に設置することも可能であり、具体的には筒部21の一部に縦溝を設置して構成することもできる。
一方、図2に示す実施形態において仕切部14は筒部21と略平行に設置されているが、仕切部14の先端を筒部21の方向に傾けて構成すると、開口30から流入した気流は仕切部14に沿って筒部21に向かって進み、通路31から排出された後、筒部21の内周に沿って外部に排出させることができる。
10 インナーリング
11 平面
12 周壁部
13 穴
14 仕切部
20 アウターリング
21 筒部
22 皿部
30、35 開口
31 通路
C 天井板
H 穴
50 スプリンクラーヘッド
51 配管接続ネジ
52 感熱作動部

Claims (9)

  1. スプリンクラーヘッドに設置される付属品であり、
    スプリンクラーヘッドに取付けられたインナーリングと、
    前記スプリンクラーヘッドが貫通された天井板の穴の縁を隠すアウターリングと、を有しており、
    前記インナーリングの平面の外縁には周壁部が設置され、
    前記アウターリングは前記インナーリングを内部に収容する筒部と、該筒部の端から前記天井板の平面に沿って拡張された皿部を備え、
    前記周壁部と前記筒部の間に設置された開口と、
    前記開口には前記皿部から離れる方向に延出された通路が設置されたスプリンクラーヘッド付属品。
  2. 前記通路は前記周壁部に隣接して設置されている仕切部と前記筒部により構成される請求項1記載のスプリンクラーヘッド付属品
  3. 前記仕切部は前記周壁部よりも前記インナーリングの中心側に配置される請求項2記載のスプリンクラーヘッド付属品
  4. 前記仕切部の先端を前記筒部の方向に傾けて構成した請求項2または請求項3記載のスプリンクラーヘッド付属品。
  5. 前記通路は前記筒部に設置されている縦溝である請求項1〜請求項4何れか1項記載のスプリンクラーヘッド付属品。
  6. 前記通路は、少なくとも1箇所設置されている請求項1〜請求項5何れか1項記載のスプリンクラーヘッド付属品。
  7. 前記通路の長さは、前記周壁部の長さの半分以上である請求項1〜請求項6何れか1項記載のスプリンクラーヘッド付属品。
  8. 前記開口は前記インナーリングの縁に沿った円弧状である請求項1〜請求項7何れか1項記載のスプリンクラーヘッド付属品。
  9. 前記インナーリングにおいて、前記開口よりも中心側に筒を設置して、該筒と前記筒部の間を前記通路として構成した請求項1〜8記載のスプリンクラーヘッド付属品。

JP2020073220A 2020-04-16 2020-04-16 スプリンクラーヘッド付属品 Active JP7438833B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073220A JP7438833B2 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 スプリンクラーヘッド付属品
TW110111580A TW202204013A (zh) 2020-04-16 2021-03-30 灑水頭附屬零件
US17/225,648 US11642557B2 (en) 2020-04-16 2021-04-08 Sprinkler head accessory
CN202110394932.9A CN113521629A (zh) 2020-04-16 2021-04-13 喷洒头附属品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020073220A JP7438833B2 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 スプリンクラーヘッド付属品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168812A true JP2021168812A (ja) 2021-10-28
JP7438833B2 JP7438833B2 (ja) 2024-02-27

Family

ID=78082586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020073220A Active JP7438833B2 (ja) 2020-04-16 2020-04-16 スプリンクラーヘッド付属品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11642557B2 (ja)
JP (1) JP7438833B2 (ja)
CN (1) CN113521629A (ja)
TW (1) TW202204013A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604717Y2 (ja) 1993-04-23 2000-06-05 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド用シーリングプレート
US6484809B1 (en) * 2000-05-09 2002-11-26 Innatech, Llc Molded sprinkler cover assembly and method for manufacturing the same
US7185567B2 (en) 2005-03-10 2007-03-06 Victaulic Company Torque plate tool and method for sprinkler head installation
US8376060B2 (en) 2007-11-30 2013-02-19 The Viking Corporation Adjustable escutcheon assembly for a sprinkler
TWM481028U (zh) 2014-02-13 2014-07-01 Protector Sprinkler Ind Co Ltd 可提升感溫速度的消防撒水裝置
US9616450B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Tyco Fire Products Lp Coat-in-place assemblies and methods to provide an aesthetically pleasing sprinkler assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP7438833B2 (ja) 2024-02-27
CN113521629A (zh) 2021-10-22
US20210322811A1 (en) 2021-10-21
US11642557B2 (en) 2023-05-09
TW202204013A (zh) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567427B2 (ja) 排水管継手
JP2021168812A (ja) スプリンクラーヘッド付属品
JP2009114718A (ja) 鼻隠し化粧板
KR20200089396A (ko) 나선형 유로가 형성된 디플렉터가 구비된 스프링클러 헤드
EP3276270B1 (en) Vent assembly for ventilation and making method therefor
JP2007082662A (ja) 住宅用スプリンクラーヘッド接続用の継手
KR20110080275A (ko) 환기구 및 스프링클러를 구비한 천정등 모듈
JP4896180B2 (ja) 水洗式便器
JP4545199B2 (ja) 電気温水循環暖房システム
JP2005326033A (ja) 屋外設置型燃焼器
JPH08218579A (ja) 軒先換気構造
KR20130130590A (ko) 에어커튼 부착 상업용 가스레인지
CA2444106A1 (en) Ventilation apparatus with integral intumescent fire and smoke stop and method of manufacturing same
US2487775A (en) Fluid fuel burning space heater
JP4571705B2 (ja) 鼻隠し化粧板の取付構造
TW201325657A (zh) 放水型灑水頭
JP2006300405A (ja) 熱交換器の排気ダクト
JP4822372B2 (ja) コンシールド型スプリンクラーヘッドの被水防止装置
KR102477942B1 (ko) 천장형 공기조화기
KR100303288B1 (ko) 곤로버너
JP2003269802A (ja) 燃焼機の整流板取付構造
JP5977492B2 (ja) スプリンクラーヘッドカバー
GB2390019A (en) Sprinkler system
JP2023181592A (ja) スプリンクラーヘッド
JP4704098B2 (ja) 壁貫通設置型燃焼機の排気口カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7438833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150