JP2021163008A - 医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置 - Google Patents

医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021163008A
JP2021163008A JP2020062193A JP2020062193A JP2021163008A JP 2021163008 A JP2021163008 A JP 2021163008A JP 2020062193 A JP2020062193 A JP 2020062193A JP 2020062193 A JP2020062193 A JP 2020062193A JP 2021163008 A JP2021163008 A JP 2021163008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
application
medical
management
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020062193A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 浅井
Atsushi Asai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Group Corp filed Critical Sony Group Corp
Priority to JP2020062193A priority Critical patent/JP2021163008A/ja
Priority to EP21718244.3A priority patent/EP4014137A1/en
Priority to US17/766,731 priority patent/US20240087727A1/en
Priority to PCT/JP2021/012801 priority patent/WO2021200629A1/en
Publication of JP2021163008A publication Critical patent/JP2021163008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • G06F21/121Restricting unauthorised execution of programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/101Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities
    • G06F21/1012Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM] by binding digital rights to specific entities to domains
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q2220/00Business processing using cryptography
    • G06Q2220/10Usage protection of distributed data files
    • G06Q2220/18Licensing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】医療用のアプリケーションのライセンス管理を安全かつ安価に行えるようにする。
【解決手段】本技術においては、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムが実行される。事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーションに対するライセンス認証が行われる。前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた場合に前記アプリケーションの利用が可能とされ、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない場合に前記アプリケーションの利用が不可とされる。本技術は、例えば、医療イメージングシステムに適用できる。
【選択図】図1

Description

本技術は、医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置に関する。
手術室では医療機器を介して様々な医療用アプリケーションが用いられる。このとき、医療用アプリケーションをライセンスで管理することが提案されている。しかしながら医療機器は安全性の観点から病院外のネットワークに接続されることは好ましくない。そこで例えば、特許文献1には、医療機器に複数のアプリケーションをインストールしておき、医療用途に応じて機器ごとに利用できるアプリケーションを制限することが開示されている。
特開2009−271619号公報
医療用のアプリケーションのライセンス管理を安全かつ安価に行えるようにすることが要望されている。
本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、医療用のアプリケーションのライセンス管理を安全かつ安価に行えるようにする。
本技術の医療用アプリケーション管理システムは、院内ネットワークに接続された1又は複数のアプリケーション実行装置であって、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置と、前記院内ネットワークに接続された管理装置であって、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行う管理装置とを備え、前記管理装置は、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする医療用アプリケーション管理システムである。
本技術の医療用アプリケーション管理方法は、院内ネットワークに接続された1又は複数のアプリケーション実行装置であって、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置と、前記院内ネットワークに接続された管理装置であって、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行う管理装置とを含む医療用アプリケーション管理システムの前記管理装置が、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする医療用アプリケーション管理方法である。
本技術の管理装置は、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置が接続された院内ネットワークに接続され、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行い、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする管理装置である。
本技術においては、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムが実行される。事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーションに対するライセンス認証が行われる。前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた場合に前記アプリケーションの利用が可能とされ、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない場合に前記アプリケーションの利用が不可とされる。
医療イメージングシステムに導入された医療用アプリケーション管理システムの第1の実施の形態の構成例を示したブロック図である。 ライセンス発行サーバにおけるライセンス登録に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。 ライセンス情報テーブルを例示した図である。 ライセンス管理サーバにおけるライセンス登録に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。 ライセンス管理テーブルを例示した図である。 ライセンス登録の手順を示したシーケンス図である。 画像処理サーバにおけるライセンス利用に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。 ライセンス管理サーバにおけるライセンス利用に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。 ライセンス利用の手順を示したシーケンス図であり、ライセンス認証が得られる場合のシーケンス図である。 ライセンス利用の手順を示したシーケンス図であり、ライセンス認証が得られない場合のシーケンス図である。 ライセンス発行サーバにおけるライセンス更新に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。 ライセンスキー生成部におけるライセンスキー生成の処理を説明する図である。 ライセンス管理サーバにおけるライセンス更新に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。 ライセンス更新の手順を示したシーケンス図である。 医療イメージングシステムに導入された医療用アプリケーション管理システムの第2の実施の形態の構成例を示したブロック図である。 手術情報テーブルを例示した図である。 デバイス配置テーブルを例示した図である。 医療用アプリケーション管理システムの第2の実施の形態におけるライセンス利用の手順を示したシーケンス図である。
以下、図面を参照しながら本技術の実施の形態について説明する。
<<医療用アプリケーション管理システムの第1の実施の形態>>
図1は、医療イメージングシステムに導入された医療用アプリケーション管理システムの第1の実施の形態の構成例を示したブロック図である。
(医療用アプリケーション管理システム1)
図1の医療用アプリケーション管理システム1は、医療イメージングシステム2、及び、ライセンス発行システム3を有する。
医療用アプリケーション管理システム1は、医療イメージングシステム2で使用される医療用アプリケーションのライセンス管理等を行うシステムとして医療イメージングシステム2に導入される。以下において、医療用アプリケーション管理システム1によりライセンス管理される医療用アプリケーションをアプリケーションAという。
医療イメージングシステム2は、各種の医療用イメージング装置(後述の画像送出装置11)により取得された画像(静止画像又は動画像)を事前に決められた送信先の装置(後述のモニタ等の画像受信装置13)に伝送する。また、医療イメージングシステム2は、アプリケーションAのプログラムを実行することにより、医療イメージング装置からの画像に対して、所定の画像処理や画像認識処理を行う。
ライセンス発行システム3は、アプリケーションAのライセンスを発行(登録)し、ライセンスに関するライセンス情報をユーザに通知する。
(医療イメージングシステム2)
医療イメージングシステム2は、1又は複数の画像送出装置11、院内ネットワークシステム12、及び、1又は複数の画像受信装置13とを有する。
画像送出装置11は、院内(病院の施設内)に配置され、院内ネットワークシステム12に接続される。画像送出装置11は、医用画像等の画像を所定規格の映像信号として院内ネットワークシステム12に送出する。画像送出装置11から送出される映像信号は、特定の規格に限定されず、SDI(Serial Digital Interface)、HDMI(登録商標)、NTSC(National Television System Committee)信号等であってよい。画像送出装置11の例としては、カメラヘッドを搭載した内視鏡装置、血管造影X線診断装置、超音波診断装置等のように医用画像を撮影して他の機器に送出する医療イメージング装置が該当する。また、画像送出装置11は、術野カメラや顕微鏡などの医療機器であってもよい。更に、画像送出装置11は、医療イメージング装置等の画質調整等を行うCCU(Camera Control Unit)であってもよい。
院内ネットワークシステム12は、院内の装置間でデータを伝送する院内ネットワークとしてIP(Internet Protocol)ネットワークを構築する。院内ネットワークシステム12は、画像送出装置11からの画像又は所定の処理が施された画像をIPネットワークを介して画像受信装置13に伝送する。
画像受信装置13は、院内ネットワークシステム12から所定規格の映像信号として伝送された画像を受信する。院内ネットワークシステム12から伝送される映像信号は、特定の規格に限定されず、SDI(Serial Digital Interface)、HDMI(登録商標)、NTSC(National Television System Committee)信号等であってよい。画像受信装置13の例としては、モニタが該当し、画像受信装置13は、院内ネットワークシステム12から受信した画像を表示する。ただし、画像受信装置13は、モニタに限らない。
院内ネットワークシステム12は、院内に配置された、画像処理サーバ31、IPコンバータ32、34、IPスイッチ33、及び、ライセンス管理サーバ35を有する。画像処理サーバ31、IPコンバータ32、34、及び、ライセンス管理サーバ35は、イーサネットインタフェースによりIPスイッチ33に接続される。画像処理サーバ31、IPコンバータ32、34、及び、ライセンス管理サーバ35は、通信プロトコルであるIPによりIPスイッチ33を介して相互に通信可能である。即ち、院内ネットワークシステム12では、画像処理サーバ31、IPコンバータ32、34、IPスイッチ33、及び、ライセンス管理サーバ35がIPネットワーク(院内ネットワーク)を介して接続され、通信プロトコルであるIPにより相互にデータが送受信される。
画像処理サーバ31は、不図示の処理部及び記憶部を有する。画像処理サーバ31の処理部は、記憶部に記憶されたアプリケーションAのプログラムを実行することにより、所定の画像送出装置11から送出された画像をIPネットワークを介して取得する。そして、画像処理サーバ31の処理部は、取得した画像に対して画像処理や画像認識処理等の所定の処理を行う。画像処理サーバ31は、処理後の画像をIPネットワークを介して所定のIPコンバータ34に送信する。なお、画像処理サーバ31のアプリケーションAのプログラムによる処理(アプリケーションAの処理)や画像処理サーバ31が処理後の画像を送信する送信先のIPコンバータ34については適宜後述する。
IPコンバータ32は、画像送出装置11に対して1対1で接続される。IPコンバータ32は、画像送出装置11から送出された画像を所定規格の映像信号により取得する。IPコンバータ32は、取得した映像信号をIP通信用の伝送データ(IPパケット)に変換してイーサネットインタフェースを介してIPスイッチ33に送信する。これにより、画像送出装置11がIPコンバータ32を介して院内ネットワークであるIPネットワークに接続される。また、画像送出装置11から送出された画像(映像信号)がIP通信用の伝送データ(以下、単に伝送データという)としてIPネットワークに伝送される。
ここで、院内ネットワークシステム12に含まれる各装置には、例えば、伝送グループが設定される。伝送グループは、IPコンバータ32の各々が異なる伝送グループに属し、かつ、各IPコンバータ32からの伝送データを受信する1又は複数の装置が、IPコンバータ32と同一の伝送グループに属するように設定される。各伝送グループに属するIPコンバータ32以外の装置には伝送グループごとに異なるマルチキャストグループIPアドレスが割り当てられる。各IPコンバータ32は、伝送データの送信先のIPアドレスとしてマルチキャストグループIPアドレスを付加することにより、自己と同一の伝送グループに属する自己以外の全ての装置に伝送データを送信する。なお、複数の装置に伝送データを同時に送信する方法はこれに限らない。
また、画像処理サーバ31と同一の伝送グループに属するIPコンバータ32に接続された画像送出装置11からの画像は、IPコンバータ32を介して伝送データとして画像処理サーバ31に伝送される。画像処理サーバ31は伝送された画像を対象としてアプリケーションAの処理を行う。画像処理サーバ31は、処理後の画像を伝送データとして、画像処理サーバ31と同一の伝送グループに属するIPコンバータ34に送信する。
IPスイッチ33は、イーサネットインタフェースにより画像処理サーバ31、IPコンバータ32、34、及び、ライセンス管理サーバ35の各々と接続される。
IPスイッチ33は、IPコンバータ32からの伝送データをそのIPコンバータ32と同一の伝送グループに属する装置に転送する。例えば、IPスイッチ33に伝送された伝送データの送信元のIPコンバータ32と同一の伝送グループに属する装置が、画像処理サーバ31と1又は複数のIPコンバータ34であるとする。この場合には、IPスイッチ33は、送信元のIPコンバータ32からの伝送データをそれらの画像処理サーバ31とIPコンバータ34とに転送する。
IPコンバータ34は、IPスイッチ33を介して伝送されたIPコンバータ32からの伝送データにより、送信元のIPコンバータ32に接続された画像送出装置11からの画像を取得する。
IPコンバータ34は、不図示の操作部(入力部)及び処理部とを有する。IPコンバータ34の処理部は、ユーザ操作により操作部から指示された処理内容に基づいて、画像送出装置11から取得した画像に対して所定の画像処理を行う。IPコンバータ34の処理部で行うことができる画像処理の種類としては、例えば、ズーム(電子ズーム)処理、手ぶれ補正処理、回転補正処理、及び、PinP(Picture in Picture)処理等がある。ユーザ操作により操作部から指示される処理内容としては、処理部におけるズーム処理のズーム倍率、手ぶれ補正処理のオン/オフ、回転補正処理の回転補正角度、及び、PinP処理のオン/オフ等がある。
IPコンバータ34は、処理後の画像を画像受信装置13に伝送する所定規格の映像信号を生成し、画像受信装置13に送信する。
ライセンス管理サーバ35は、画像処理サーバ31において実行されるアプリケーションAに対するライセンスを管理する。ライセンス管理サーバ35には、画像処理サーバ31においてアプリケーションAが起動された際に、アプリケーションAのライセンス認証を要求するリクエスト信号(ライセンス認証要求)がIPネットワークを介して画像処理サーバ31から通知される。
ライセンス管理サーバ35は、画像処理サーバ31からのライセンス認証要求の通知を受信すると、不図示の記憶部に記憶されたライセンス管理テーブルを参照して、アプリケーションAのライセンス認証を行う(詳細は後述)。そして、ライセンス管理サーバ35は、その認証結果をIPネットワークを介して画像処理サーバ31に通知する。
画像処理サーバ31は、ライセンス管理サーバ35からライセンス認証が得られた(ライセンス認証が成功した)旨の認証結果が通知された場合、即ち、アプリケーションAの利用が可能である旨が通知された場合には、アプリケーションAの処理を実行する。
一方、画像処理サーバ31は、ライセンス管理サーバ35からライセンス認証が得られない(ライセンス認証が失敗した)旨の認証結果が通知された場合、即ち、アプリケーションAの利用が不可である旨が通知された場合には、アプリケーションAの処理を実行せずに、アプリケーションAのライセンス認証が得られない(ライセンスが無効である)旨の警告等をユーザに対して行う。
ここで、画像処理サーバ31におけるアプリケーションAの処理及びそれに関連する処理を例示する。
画像処理サーバ31には、画像処理サーバ31が属する伝送グループのIPコンバータ32からIPスイッチ33を介して伝送データが伝送される。各IPコンバータ32の伝送グループのうち、画像処理サーバ31が属する伝送グループは、画像処理サーバ31においてユーザ等が指定することにより事前に設定される。
画像処理サーバ31の処理部は、アプリケーションAの処理を実行すると、IPコンバータ32からの伝送データによりIPコンバータ32に接続された画像送出装置11から送出された画像を取得する。なお、取得する画像は手術画像であるとする。続いて、画像処理サーバ31の処理部は、伝送データにより取得した画像(元画像)の全領域のうち、手術に使用される器具の画像領域を画像認識処理(物体認識処理)により検出する。画像処理サーバ31の処理部は、器具の画像領域を囲む矩形枠の画像や、器具の名称を表すテキスト画像を元画像に重畳した画像を生成する。
画像処理サーバ31は、以上のようにアプリケーションAの処理により生成した画像を伝送データとして画像処理サーバ31と同一の伝送グループに属するIPコンバータ34に送信する。
これにより、画像処理サーバ31と同一の伝送グループに属するIPコンバータ34は、画像処理サーバ31及びIPコンバータ34と同一の伝送グループに属するIPコンバータ32からの伝送データと、画像処理サーバ31からの伝送データとを受信する。したがって、IPコンバータ34は、IPコンバータ32に接続された画像送出装置11から送出された画像(元画像)と、その元画像に対して画像処理サーバ31でのアプリケーションAの処理により生成された画像(アプリケーションAの処理後の画像)とを取得する。
IPコンバータ34は、例えば、PinP処理により、元画像の一部にアプリケーションAの処理後の画像を合成した画像を映像信号として生成し、画像受信装置13に送信する。
なお、アプリケーションAは、画像処理サーバ31以外の装置において実行されてもよい。例えば、IPコンバータ34の1又は複数のIPコンバータ34でアプリケーションAが実行され、IPコンバータ34で取得した画像に対してアプリケーションAの処理が行われる場合であってもよい。また、IPコンバータ34以外の院内ネットワークに接続された任意の装置においてアプリケーションAの処理が行われる場合であってもよい。更に、アプリケーションAは、画像処理に関するプログラムに限らない。ただし、アプリケーションAはライセンス認証を要するアプリケーションであるものとする。
(ライセンス発行システム3)
ライセンス発行システム3は、ライセンス発行サーバ51と、ライセンス購入端末52とを有する。ライセンス発行サーバ51とライセンス購入端末52とはインターネット53を介して通信可能に接続される。なお、図1の院内ネットワークシステム12の院内ネットワークはインターネット53とは接続されず、ライセンス発行サーバ51は院内ネットワークシステム12のいずれの装置とも非接続の状態である。
ライセンス発行サーバ51は、医療イメージングシステム2のシステム開発元の企業等が管理するサーバである。ライセンス発行サーバ51は、アプリケーションAに対するライセンスの新規発行(登録)と更新とを行う。ライセンス発行サーバ51は、医療イメージングシステム2の各装置が配置される院内とは無関係の位置に配置される。ライセンス発行サーバ51は、ユーザの操作に基づいてライセンス購入端末52からライセンスの登録の要求があると、ユーザに所要の手続き(購入手続き等)を要求する。要求した手続きが満たされると、ライセンス発行サーバ51は、ライセンスを有効にするためのライセンス情報(プロトコルID及びライセンスキー等)を発行して、ライセンス情報をライセンス購入端末52にインターネット53を介して送信する。
ライセンス購入端末52は、例えば、汎用のパーソナルコンピュータやスマートフォン等の携帯端末である。ライセンス購入端末52はインターネット53を介してライセンス発行サーバ51に通信可能に接続される。ライセンス購入端末52は、ユーザ等の入力操作に基づいて、ライセンスの登録又は更新のための手続きに必要な情報を取得し、ライセンス発行サーバ51に送信する。ライセンス購入端末52は、ライセンス発行サーバ51により発行されたライセンス情報をインターネット53を介して取得する。ライセンス購入端末52は、取得したライセンス情報を不図示の表示部に表示させてユーザに通知する。
<<医療用アプリケーション管理システムにおけるライセンス管理>>
次に、図1の医療用アプリケーション管理システム1におけるライセンス管理について説明する。
なお、本明細書では、アプリケーションAを実行する装置(アプリケーション実行装置)を主に画像処理サーバ31に限定してアプリケーションAに対するライセンス管理についての構成及び処理を説明するが、画像処理サーバ31以外の任意のアプリケーション実行装置についても画像処理サーバ31と同様の構成及び処理を適用できる。
<ライセンス登録>
(ライセンス発行サーバ51の構成)
図2は、ライセンス発行サーバ51におけるライセンス登録に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。
図2において、ライセンス発行サーバ51は、通信部71、ライセンス登録処理部72、及び、ライセンス情報テーブル記憶部73を有する。
通信部71は、インターネット53に接続してインターネット53を介してライセンス購入端末52(図1参照)と通信を行う。
ライセンス登録処理部72は、新たに登録(発行)するアプリケーションAのライセンスに関する情報(ライセンス情報)を取得または生成し、通信部71及びライセンス情報テーブル記憶部73に供給する。ライセンス登録処理部72は、デバイスID取得部91、プロダクトID生成部92、及び、初回ライセンスキー生成部93を有する。
デバイスID取得部91は、アプリケーションAを実行するアプリケーション実行装置であって、ライセンスを登録するアプリケーション実行装置(画像処理サーバ31)のデバイスIDを通信部71から取得する。デバイスIDは、装置に対して一意に割り振られた固有の値である。デバイスIDとしては、例えば、装置のシリアルナンバー、又は、装置を構成する部品の情報により一意に生成された値が用いられる。
デバイスIDは、通信部71によりインターネット53を介して通信接続されたライセンス購入端末52から入力される。例えば、ユーザは、ライセンス購入端末52でWebブラウザを起動し、ライセンス発行サーバ51のURL(Uniform Resource Locator)を指定してライセンス発行サーバ51にアクセスする。これによって、ライセンス発行サーバ51のライセンス登録処理部72は、ライセンス登録のためのWebページをライセンス購入端末52に送信し、ライセンス購入端末52のWebブラウザに表示させる。Webブラウザに表示されたWebページには、アプリケーションAを実行するアプリケーション実行装置のデバイスIDを入力する入力欄が設けられる。ユーザはその入力欄にライセンスを登録するアプリケーション実行装置のデバイスIDを入力し、ライセンス購入端末52からライセンス発行サーバ51に送信させる。
ライセンス発行サーバ51のデバイスID取得部91は、ライセンス購入端末52からのデバイスIDを通信部71から取得する。なお、ライセンス購入端末52において、デバイスID等のライセンス登録に必要な情報の入力は、Webブラウザではなく、専用のアプリケーションを用いて行われてもよく、特定の方法に限定されない。
また、ライセンス購入端末52を用いたライセンス登録(デバイスIDの入力等)は、医療イメージングシステム2のシステム開発元のサービス担当者が行う。ただし、医療イメージングシステム2の機器管理者等のシステム開発元のサービス担当者以外の者が行ってもよい。
デバイスID取得部91は、取得したデバイスIDをライセンス情報テーブル記憶部73に供給し、記憶(保存)させる。
プロダクトID生成部92は、ライセンスを登録(発行)する際に、ライセンスに対して固有のプロダクトIDを生成する。プロダクトID生成部92は、生成したプロダクトIDを、ライセンス情報テーブル記憶部73に供給し、デバイスIDと紐付けて(対応付けて)記憶させる。また、プロダクトID生成部92は、生成したプロダクトIDを通信部71に供給し、インターネット53を介してライセンス購入端末52に送信する。
初回ライセンスキー生成部93は、ライセンスを登録(発行)する際に、ライセンスに対して固有のライセンスキーを初回のライセンスキーとして生成する。初回ライセンスキー生成部93は、生成したライセンスキーを、ライセンス情報テーブル記憶部73に供給し、デバイスIDと紐付けて(対応付けて)記憶させる。また、初回ライセンスキー生成部93は、生成したライセンスキーを通信部71に供給し、インターネット53を介してライセンス購入端末52に送信する。
ライセンス購入端末52では、プロダクトID生成部92及び初回ライセンスキー生成部93から送信されたプロダクトID及びライセンスキーが表示され、サービス担当者に通知される。
ライセンス情報テーブル記憶部73は、デバイスID取得部91、プロダクトID生成部92、及び、初回ライセンスキー生成部93のそれぞれからのデバイスID、プロダクトID、及び、ライセンスキーを対応付けてデータベースであるライセンス情報テーブルとして記憶する。
図3は、ライセンス情報テーブルを例示した図である。
図3のライセンス情報テーブルT1は、プロダクトID、デバイスID、及び、ライセンスキーのそれぞれを記憶するカラム(列)を有する。ライセンス情報テーブルT1の各レコード(行)は、互いに対応付けられたプロダクトID、デバイスID、及び、ライセンスキーを記憶するフィールドを有する。なお、プロダクトID、デバイスID、及び、ライセンスキーのようにライセンスに関する情報をライセンス情報という。
ライセンス情報テーブルT1には、異なるデバイスIDの装置でのアプリケーションAの利用に対して、又は、同一のデバイスIDの装置での異なるユーザ等のアプリケーションAの利用に対して、登録済み(発行済み)のライセンス情報が蓄積される。
(ライセンス管理サーバ35の構成)
図4は、ライセンス管理サーバ35におけるライセンス登録に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。
図4において、ライセンス管理サーバ35は、入力部111、ライセンス登録処理部112、及び、ライセンス管理テーブル記憶部113を有する。
入力部111は、キーボード等の入力装置であり、サービス担当者は、ライセンス情報として、アプリケーションAを実行するアプリケーション実行装置のデバイスIDと、ライセンス購入端末52により通知されたプロダクトID及びライセンスキー(初回のライセンスキー)を入力部111から入力する。
ライセンス登録処理部112は、入力部111からライセンス情報として入力されたデバイスID、プロダクトID、及び、ライセンスキーを取得し、ライセンス管理テーブル記憶部113に供給する。
ライセンス登録処理部112は、デバイスID取得部131、プロダクトID取得部132、及び、初回ライセンスキー取得部133を有する。
デバイスID取得部131は、入力部111からデバイスIDを取得し、ライセンス管理テーブル記憶部113に供給する。
プロダクトID取得部132は、入力部111からプロダクトIDを取得し、ライセンス管理テーブル記憶部113に供給する。
初回ライセンスキー取得部133は、入力部111から初回のライセンスキーを取得し、ライセンス管理テーブル記憶部113に供給する。
ライセンス管理テーブル記憶部113は、デバイスID取得部131、プロダクトID取得部132、及び、初回ライセンスキー取得部133のそれぞれからのデバイスID、プロダクトID、及び、ライセンスキーを対応付けてデータベースであるライセンス管理テーブルとして記憶する。
図5は、ライセンス管理テーブルを例示した図である。
図5のライセンス管理テーブルT2は、プロダクトID、デバイスID、ライセンスキー、及び、ライセンス条件のそれぞれを記憶するカラム(列)を有する。ライセンス管理テーブルT2の各レコード(行)は、互いに対応付けられたプロダクトID、デバイスID、ライセンスキー、及び、ライセンス条件を記憶するフィールドを有する。
ライセンス管理テーブルT2には、異なるデバイスIDの装置でのアプリケーションAの利用に対して、又は、同一のデバイスIDの装置での異なるユーザ等のアプリケーションAの利用に対してのライセンス情報が蓄積される。
ここで、ライセンス条件は、ライセンス管理テーブルT2に登録されたライセンス(プロダクトID、デバイスID、及び、ライセンスキー)が有効である条件(アプリケーションAの利用が許可される条件)を表す。例えば、ライセンス管理テーブルT2のライセンス条件のフィールドには、ライセンス(アプリケーションA)を利用可能な回数(トークン)又は期間(サブスクリプション)を制限するライセンス条件が記憶される。
ライセンスを利用可能な回数を制限するライセンス条件としては、例えば、ライセンス登録時におけるアプリケーションAの利用可能な回数(以下、ライセンス回数という)である。なお、ライセンス条件は、アプリケーションAを利用するごとに減算される残り回数であってもよいし、アプリケーションAを利用するごとに加算される回数の加算上限であってもよい。
なお、ライセンス(アプリケーションA)の利用の回数は、アプリケーションAを起動した回数であってもよいし、手術での利用であれば、1度の手術に対して1回としてもよい。また、アプリケーションAの起動中に一定時間経過するごとにアプリケーションAの利用の回数を1ずつ加算してもよいし、1日の間でのアプリケーションAの利用を1回としてもよい。
ライセンスを利用可能な期間を制限するライセンス条件としては、例えば、アプリケーションAを利用できる日数(以下、ライセンス期間という)であってもよいし、アプリケーションAを利用できる最終日である終了期限(以下、ライセンス期限という)であってもよい。ライセンス管理テーブルT2のライセンス条件には、ライセンスの登録時におけるライセンス回数又はライセンス期限が記憶される。
また、本説明では、ライセンス条件は、予め決められたライセンス回数及び予め決められたライセンス期間に対応したライセンス期限のいずれかに自動的に設定されるものとする。ただし、ユーザがライセンスの契約形態としてプリペイドの契約(ライセンス回数による契約)とサブスクリプションの契約(ライセンス期間による契約)とのいずれかを選択できるようにしてもよい。
また、ユーザがライセンスの契約の際に、プリペイドの契約であれば、ライセンス回数をユーザが選択できるようにし、サブスクリプションの契約であれば、ライセンス期間をユーザが選択できるようにしてもよい。このような場合には、プロダクトID、デバイスID、及び、ライセンスキーと同様にライセンス管理テーブルT2のライセンス条件についてもサービス担当者が入力部111から入力する。又は、ライセンス条件については、プロダクトIDやライセンスキーにライセンス条件の情報を含ませておき、ライセンス管理サーバ35が、プロダクトIDやライセンスキーから自動的にライセンス条件を読み取ってライセンス管理テーブルT2に記憶させてもよいし、その他の方法でライセンス管理テーブルT2に記憶させてもよい。
また、ライセンスの新規登録(新規契約)の際にお試しという契約形態があってもよい。お試しの場合には、ユーザは、アプリケーションAを一定回数又は一定期間無料で利用することができる。すなわち、ユーザが契約形態としてお試しを選択した場合には、ライセンスを購入する際の価格を0とし、お試しの間のアプリケーションAの利用に対しては課金されないようにする。
また、ライセンスの契約形態として、プリペイドやサブスクリプションではなく、買取(無期限でアプリケーションAの利用が可能)という契約があってもよい。この場合には、ライセンス発行サーバ51が発行するライセンスのライセンス回数又はライセンス期間を、現実的にライセンスが切れることない大きな値とすることで対応することができる。
(ライセンス登録の手順)
図6は、ライセンス登録の手順を示したシーケンス図である。
図6において、ステップS11では、サービス担当者U1は、図6では不図示のライセンス購入端末52を用いてアプリケーションAを実行するアプリケーション実行装置のデバイスIDを入力する。処理はステップS11からステップS12に進む。
ステップS12では、ライセンス発行サーバ51は、ステップS11で入力されたデバイスIDを取得する。処理はステップS12からステップS13に進む。
ステップS13では、ライセンス発行サーバ51は、プロダクトID及び初回のライセンスキーを生成する。処理はステップS13からステップS14に進む。
ステップS14では、ライセンス発行サーバ51は、ステップS11で取得したデバイスIDと、ステップS13で生成されたプロダクトID及びライセンスキーとを対応付けてライセンス情報テーブルT1に保存する。処理はステップS14からステップS15に進む。
ステップS15では、ライセンス発行サーバ51は、ステップS13で生成されたプロダクトID及びライセンスキーをライセンス購入端末52に送信してサービス担当者U1に通知する。処理はステップS15からステップS16に進む。
ステップS16では、サービス担当者U1は、ステップS15で通知されたプロダクトID及びライセンスキーを受け取る。処理はステップS16からステップS17に進む。
ステップS17では、サービス担当者U1は、ステップS11で入力したデバイスIDと、ステップS16で受け取ったプロダクトID及びライセンスキー(初回のライセンスキー)をライセンス管理サーバ35に入力する。処理はステップS17からステップS18に進む。
ステップS18では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS17で入力されたデバイスID、プロダクトID、及び、ライセンスキーをライセンス管理テーブルT2に保存する。
以上のライセンス登録の手順によれば、院内ネットワークシステム12のライセンス管理サーバ35をインターネット53等の院外のネットワークに接続することなく、アプリケーションAのライセンスを登録することができる。したがって、院外のネットワークからのハッキングや、マルウェアの侵入、個人情報の漏洩というようなリスクが少なく安全にライセンス登録を行うことができる。また、院内ネットワークの複数の医療機器や医療用アプリケーションに対してライセンス管理サーバ35を用いてライセンス管理を行うことができる。したがって、複数の医療機器や医療用アプリケーションに対して個別のライセンスの管理を行う必要がないので、管理システムを安価かつ簡易に構築できる。
なお、ライセンス登録は、院内ネットワークシステム12の納品前に行われてもよいし、納品後に病院の機材のセットアップが完了した後に行われてもよい。
<ライセンス利用>
(画像処理サーバ31の構成)
図7は、画像処理サーバ31におけるライセンス利用に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。
図7において、画像処理サーバ31は、アプリケーション起動指示部161、アプリケーション実行処理部162、アプリケーション記憶部163、ライセンス認証処理部164、通信部165、及び、警告処理部166を有する。
アプリケーション起動指示部161は、キーボードやマウス等の入力デバイスに対するユーザ(医療スタッフ)の操作に基づいてアプリケーションAの起動をアプリケーション実行処理部162に指示する。
アプリケーション実行処理部162は、アプリケーション起動指示部161からの指示により、アプリケーションAのプログラムをアプリケーション記憶部163から読み出してアプリケーションAの処理を実行する。
また、アプリケーション実行処理部162は、アプリケーションAを起動する際に、ライセンス認証処理部164に対して、アプリケーションAのライセンス認証の実施を要求する。アプリケーション実行処理部162は、ライセンス認証が得られた場合には、アプリケーションAの処理を実行する。アプリケーション実行処理部162は、ライセンス認証が得られない場合には、アプリケーションAの処理を実行しない。
アプリケーション記憶部163は、ハードディスク等の記憶部である。アプリケーション記憶部163は、アプリケーションAのプログラムを記憶し、アプリケーション実行処理部162にアプリケーションAのプログラムを供給する。
ライセンス認証処理部164は、アプリケーション実行処理部162からの要求により、アプリケーションAのライセンス認証の認証結果をアプリケーション実行処理部162に供給する。
ライセンス認証処理部164は、デバイスID送信部181、及び、認証結果取得部182を有する。
デバイスID送信部181は、ライセンス認証を行う際に、画像処理サーバ31のデバイスIDを、通信部165に通信接続されたライセンス管理サーバ35に送信し、ライセンス認証を行わせる。
認証結果取得部182は、通信部165を介してライセンス管理サーバ35からライセンス認証の認証結果を取得する。また、認証結果取得部182は、ライセンス管理サーバ35から取得した認証結果をアプリケーション実行処理部162に供給する。
また、認証結果取得部182は、ライセンス管理サーバ35から取得した認証結果がライセンス認証を得られないことを示す場合、その旨を警告処理部166に通知する。
通信部165は、IPネットワークを介してライセンス管理サーバ35と通信を行う。通信部165は、デバイスID送信部181からのデバイスIDをライセンス管理サーバ35に送信する。また、通信部165は、ライセンス管理サーバ35からのライセンス認証の認証結果を受信し、認証結果取得部182に供給する。
警告処理部166は、認証結果取得部182からライセンス認証が得られない旨が通知された場合に、ユーザに対してライセンス切れの警告を行う。ライセンス切れの警告の方法としては、例えば、画像処理サーバ31がアプリケーションAを実行した場合にIPコンバータ34に送信される処理後の画像の代わりに、警告処理部166が警告画像をIPコンバータ34に送信する。これにより、IPコンバータ34に接続された画像受信装置13に警告画像が表示されるようにする。警告画像は、ライセンス切れを表す文字や図の警告情報が付された画像であってよい。
また、警告の方法として、ライセンス認証が得られない場合であってもアプリケーション実行処理部162は、アプリケーションAを実行してアプリケーションAの処理後の画像を生成する。そして、ライセンス切れであることを警告するため、警告処理部166は、アプリケーションAの処理後の画像に警告情報を重畳した画像を生成し、又は、アプリケーションAの処理後の画像に明らかに正常ではないと認識される加工(モザイク加工や点滅等)を施した画像を警告画像として生成する。そして、警告処理部166は、生成した警告画像をIPコンバータ34に送信するようにしてもよい。
また、警告の方法として、院内ネットワーク(IPネットワーク)に接続された所定の端末にメール等でライセンス切れであることをユーザ(ライセンス更新等を行う機器管理者)に通知するようにしてもよい。
なお、ライセンス切れの警告と同様にライセンス切れが近いことの警告(ライセンス更新を促すリマインド通知)が行われるようにしてもよい。この場合に、例えば、認証結果取得部182は、通信部165を介してライセンス管理サーバ35からライセンス認証の認証結果と共に、ライセンス条件を取得する。認証結果取得部182は、取得したライセンス条件に基づいて、ライセンス(アプリケーションA)の利用可能な残り回数、又は、ライセンス(アプリケーションA)の利用可能な残り日数を算出する。そして、認証結果取得部182は、算出した残り回数又は残り日数が所定の閾値より少ない場合にその旨を警告処理部166に通知する。警告処理部166はライセンス切れの警告と同様にライセンス切れが近いことの警告を行う。また、ライセンス切れやライセンス切れが近いことを警告するために、アプリケーションAの起動の有無とは無関係に定期的にライセンス認証や、ライセンスの利用可能な残り回数、又は、ライセンス(アプリケーションA)の利用可能な残り日数の算出が行われるようにしてもよい。
(ライセンス管理サーバ35の構成)
図8は、ライセンス管理サーバ35におけるライセンス利用に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。
図8において、ライセンス管理サーバ35は、ライセンス管理テーブル記憶部113、通信部211、及び、ライセンス認証処理部212を有する。
ライセンス管理テーブル記憶部113は、図4に示したライセンス管理テーブル記憶部113であり、図5のライセンス管理テーブルT2を記憶する。
通信部211は、IPネットワークを介して画像処理サーバ31と通信を行う。通信部211は、画像処理サーバ31から送信されるデバイスIDを受信し、ライセンス認証処理部212のデバイスID取得部231に供給する。また、通信部211は、ライセンス認証処理部212の認証部232から供給されるライセンス認証の認証結果を画像処理サーバ31に送信する。
ライセンス認証処理部212は、画像処理サーバ31からの要求(デバイスIDの受信)により、アプリケーションAのライセンス認証を行い、認証結果を通信部211を介して画像処理サーバに通知する。
ライセンス認証処理部212は、デバイスID取得部231、及び、認証部232を有する。
デバイスID取得部231は、通信部211を介して画像処理サーバ31からの画像処理サーバ31のデバイスIDを取得する。デバイスID取得部231は、取得したデバイスIDを認証部232に供給する。
認証部232は、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2から、デバイスID取得部231からの画像処理サーバ31のデバイスIDが記憶されたレコードを検出する。認証部232は、ライセンス管理テーブルT2から画像処理サーバ31のデバイスIDが記憶されたレコードを検出できない場合にはライセンス認証が得られない旨の認証結果を通信部211を介して画像処理サーバ31に送信する。
一方、認証部232は、ライセンス管理テーブルT2から、画像処理サーバ31のデバイスIDが記憶されたレコードを検出した場合、即ち、少なくともデバイスIDに対応付けられたプロダクトID及びライセンスキーがライセンサ管理テーブルT2に記憶されている場合にライセンス(アプリケーションA)が利用可能(有効)と判定する。
さらに、認証部232は、検出したレコードのライセンス条件に対して、ライセンス(アプリケーションA)の利用(今回の利用)がライセンス条件の制限内の利用か否かにより、ライセンス(アプリケーションA)が利用可能(有効)か否かを判定する。具体的には、ライセンス(アプリケーションA)の利用可能な残り回数が存在する(1回以上である)場合、又は、ライセンス期限が本日以降の期日である場合には、ライセンスが有効であると判定される。ライセンス(アプリケーションA)の利用可能な残り回数が存在しない場合、又は、ライセンス期限が本日より前の期日である場合には、ライセンスが無効であると判定される。認証部232は、ライセンスが有効であると判定した場合には、ライセンス認証が得られた旨の認証結果を通信部211を介して画像処理サーバ31に送信する。また、認証部232は、ライセンスが無効であると判定した場合には、ライセンス認証が得られない旨の認証結果を通信部211を介して画像処理サーバ31に送信する。
(ライセンス利用の手順1)
図9は、ライセンス利用の手順を示したシーケンス図であり、ライセンス認証が得られる場合のシーケンス図である。
図9において、ステップS31では、医師や看護師等の医療スタッフU2は、画像処理サーバ31においてアプリケーションAの起動を指示する操作を行う。処理はステップS31からステップS32に進む。
ステップS32では、画像処理サーバ31は、ステップS31での医療スタッフU2の操作を受け付ける。処理はステップS32からステップS33に進む。
ステップS33では、画像処理サーバ31は、画像処理サーバ31のデバイスIDをライセンス管理サーバ35に送信する。処理はステップS33からステップS34に進む。
ステップS34では、ライセンス管理サーバ35は、画像処理サーバ31からのデバイスIDを受信する。処理はステップS34からステップS35に進む。
ステップS35では、ライセンス管理サーバ35は、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2を参照して、ステップS34で受信した画像処理サーバ31のデバイスIDに対するアプリケーションAのライセンス認証を行う。本シーケンス図においては、ライセンス認証が得られたとする。処理はステップS35からステップS36に進む。
ステップS36では、ライセンス管理サーバ35は、ライセンス認証が得られた旨の認証結果を画像処理サーバ31に送信する。処理はステップS36からステップS37に進む。
ステップS37では、画像処理サーバ31は、ライセンス認証が得られた旨の認証結果をライセンス管理サーバ35から受信する。処理はステップS37からステップS38に進む。
ステップS38では、画像処理サーバ31は、アプリケーションAの処理を実行する。処理はステップS38からステップS39に進む。なお、ステップS39以降は、ライセンス切れが近いことの警告(ライセンス更新を促すリマインド通知)が行われる場合の処理である。画像処理サーバ31は、ライセンス切れが近い場合に該当しないとき、又は、ライセンス切れが近いことの警告を行わない場合には、ステップS39以降の処理は行わない。
ステップS39では、画像処理サーバ31は、ライセンス切れが近いことの警告を表示する。例えば、画像処理サーバ31は、画像処理サーバ31が生成した画像が送信されるIPコンバータ34にライセンス切れが近いことを警告する警告画像を送信する。これにより、画像処理サーバ31は、IPコンバータ34に接続された画像受信装置13に警告画像を表示させる。処理はステップS39からステップS40に進む。
ステップS40では、医療スタッフU2は、ステップS39での警告表示によりライセンス切れが近いこと、及び、ライセンスの更新が必要になることを認識する。
以上のライセンス利用の手順によれば、画像処理サーバ31をインターネット53等の院外のネットワークに接続することなく、アプリケーションAのライセンス認証を行うことができる。したがって、院外のネットワークからのハッキングや、マルウェアの侵入、個人情報の漏洩というようなリスクが少なく安全にライセンス認証を行うことができる。また、院内ネットワークの複数の医療機器や医療用アプリケーションに対してライセンス管理サーバ35を用いてライセンス管理を行うことができる。したがって、複数の医療機器や医療用アプリケーションに対して個別のライセンスの管理を行う必要がないので、管理システムを安価かつ簡易に構築できる。
(ライセンス利用の手順2)
図10は、ライセンス利用の手順を示したシーケンス図であり、ライセンス認証が得られない場合のシーケンス図である。
なお、図中、ステップS61乃至ステップS64は、図9のステップS31乃至ステップS34と同じであるから説明を省略する。
ステップS65では、ライセンス管理サーバ35は、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2を参照して、ステップS54で受信した画像処理サーバ31のデバイスIDに対するアプリケーションAのライセンス認証を行う。本シーケンス図においては、ライセンス認証が得られないとする。処理はステップS65からステップS66に進む。
ステップS66では、ライセンス管理サーバ35は、ライセンス認証が得られない旨の認証結果を画像処理サーバ31に送信する。処理はステップS66からステップS67に進む。
ステップS67では、画像処理サーバ31は、ライセンス認証が得られない旨の認証結果をライセンス管理サーバ35から受信する。この場合に、画像処理サーバ31は、アプリケーションAの処理を実行しない。ただし、後述のステップS70でアプリケーションAが実行される態様もあり得る。処理はステップS67からステップS68に進む。
ステップS68では、画像処理サーバ31は、ライセンス切れの警告を表示する。例えば、画像処理サーバ31は、画像処理サーバ31が生成した画像が送信されるIPコンバータ34にライセンス切れであることを警告する警告画像を送信する。これにより、画像処理サーバ31は、IPコンバータ34に接続された画像受信装置13に警告画像を表示させる。処理はステップS68からステップS69に進む。
ステップS69では、医療スタッフU2は、ステップS68での警告表示によりライセンス切れであること、及び、ライセンスの更新が必要であることを認識する。処理はステップS69からステップS70に進む。
ステップS70では、画像処理サーバ31は、アプリケーションAの処理を実行させる。なお、ステップS70は、アプリケーションAのライセンス認証が得られなかった場合でも、緊急を要する治療などでアプリケーションAを利用する必要があることを考慮した場合の処理である。このような考慮を行わない場合等にはステップS70の処理はなくてもよい。また、例えば、ライセンス切れのアプリケーションAの処理を実行させるか否かを医療スタッフU2が選択できるようにし、医療スタッフU2がアプリケーションAの処理を実行させないことを選択した場合にはステップS70の処理は行われない。
また、ライセンス切れのアプリケーションAを実行させた場合に、ライセンス切れの間にアプリケーションAを利用した回数又は期間が次回のライセンス更新の際にライセンス条件から減算されるようにしてもよい。
以上のライセンス利用の手順によれば、画像処理サーバ31をインターネット53等の院外のネットワークに接続することなく、アプリケーションAのライセンス認証を行うことができる。したがって、院外のネットワークからのハッキングやマルウェアの侵入、個人情報の漏洩というようなリスクが少なく安全にライセンス認証を行うことができる。また、院内ネットワークの複数の医療機器や医療用アプリケーションに対してライセンス管理サーバ35を用いてライセンス管理を行うことができる。したがって、複数の医療機器や医療用アプリケーションに対して個別のライセンスの管理を行う必要がないので、管理システムを安価かつ簡易に構築できる。
<ライセンス更新>
(ライセンス発行サーバ51の構成)
図11は、ライセンス発行サーバ51におけるライセンス更新に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。
図11において、ライセンス発行サーバ51は、通信部71、ライセンス情報テーブル記憶部73、パスワード記憶部251、及び、ライセンス更新処理部252を有する。
通信部71は、図2に示した通信部71であり、インターネット53に接続してインターネット53を介してライセンス購入端末52と通信を行う。
ライセンス情報テーブル記憶部73は、図2に示したライセンス情報テーブル記憶部73であり、登録済みのライセンス情報をライセンス情報テーブルT1として記憶している。
パスワード記憶部251は、ライセンスキーを新たに発行する場合に必要となるパスワードを記憶する。パスワードは、非公開の情報として例えば自動生成されてパスワード記憶部251に記憶され、少なくともライセンス(アプリケーションA)を利用するユーザ(医療スタッフ等)やライセンスを更新するユーザ(機器管理者等)には秘匿される。パスワードは固定であってもよいし、ワンタイムパスワードを用いて安全性を高めてもよい。
ライセンス更新処理部252は、既に登録済みのアプリケーションAのライセンス情報を取得し、新たなライセンスキーを生成して通信部71及びライセンス情報テーブル記憶部73に供給する。ライセンス更新処理部252は、プロダクトID取得部271、デバイスID読取部272、前回ライセンスキー読取部273、パスワード読取部274、及び、ライセンスキー生成部275を有する。
プロダクトID取得部271は、更新するライセンスのプロダクトIDを通信部71によりインターネット53を介して通信接続されたライセンス購入端末52から取得する。
例えば、ユーザは、ライセンス購入端末52でWebブラウザを起動し、ライセンス発行サーバ51のURLを指定してライセンス発行サーバ51にアクセスする。これによって、ライセンス発行サーバ51のライセンス登録処理部72は、ライセンス更新のためのWebページをライセンス購入端末52に送信し、ライセンス購入端末52のWebブラウザに表示させる。Webブラウザに表示されたWebページには、更新するライセンスのプロダクトIDを入力する入力欄が設けられる。ユーザはその入力欄にプロダクトIDを入力し、ライセンス購入端末52からライセンス発行サーバ51に送信する。ライセンス発行サーバ51のプロダクトID取得部271は、ライセンス購入端末52からのプロダクトIDを通信部71から取得する。なお、ライセンス購入端末52において、プロダクトID等のライセンス更新に必要な情報の入力は、Webブラウザではなく、専用のアプリケーションを用いて行われてもよく、特定の方法に限定されない。
また、ライセンス購入端末52を用いたライセンスの更新(プロダクトIDの入力等)は、例えば、医療イメージングシステム2の機器管理者が行う。
プロダクトID取得部271は、取得したプロダクトIDをライセンスキー生成部275に供給する。
デバイスID読取部272は、ライセンス情報テーブル記憶部73のライセンス情報テーブルT1から、プロダクトID取得部271が取得したプロダクトIDと同一レコードのデバイスID(プロダクトIDに対応付けられたデバイスID)を読み取る。本説明では、アプリケーションAを実行する装置が画像処理サーバ31のみであると想定しているため、デバイスID読取部272がライセンス情報テーブルT1から読み取るデバイスIDは画像処理サーバ31のデバイスIDである。
デバイスID読取部272は、ライセンス情報テーブルT1から読み取ったデバイスIDをライセンスキー生成部275に供給する。
前回ライセンスキー読取部273は、ライセンス情報テーブル記憶部73のライセンス情報テーブルT1から、プロダクトID取得部271が取得したプロダクトIDと同一レコードのライセンスキー(プロダクトIDに対応付けられたライセンスキー)を前回ライセンスキーとして読み取る。前回ライセンスキー読取部273は、ライセンス情報テーブルT1から読み取った前回ライセンスキーをライセンスキー生成部275に供給する。
パスワード読取部274は、ライセンスキーを生成する際に用いるパスワードをパスワード記憶部251から読み取り、ライセンスキー生成部275に供給する。
ライセンスキー生成部275は、プロダクトID取得部271、デバイスID読取部272、前回ライセンスキー読取部273、及び、パスワード読取部274のそれぞれからのプロダクトID、デバイスID、前回ライセンスキー、及び、パスワードに基づいて、新たなライセンスキーを生成する。
図12は、ライセンスキー生成部275におけるライセンスキー生成の処理を説明する図である。ライセンスキー生成部275において、入力情報として、更新するライセンスのプロダクトID、デバイスID、及び、前回ライセンスキーと、パスワードがプロダクトID取得部271、デバイスID読取部272、前回ライセンスキー読取部273、及び、パスワード読取部274のそれぞれから供給される。
ライセンスキー生成部275は、それらの入力情報に対して、所定のライセンスキー生成アルゴリズムに従ったキー生成関数を用いて一意の出力値を算出し、その出力値を新たなライセンスキーとする。キー生成関数としては、異なる入力情報に対して異なる出力値を出力し、かつ、出力値からは入力情報を逆算することができない関数であってよく、例えばハッシュ関数であってよい。
ライセンスキー生成部275は、ライセンス情報テーブル記憶部73のライセンス情報テーブルT1に記憶されている前回ライセンスキーのデータを、キー生成関数により生成した新たなライセンスキーに更新する。
また、ライセンスキー生成部275は、新たなライセンスキーを通信部71を介してライセンス購入端末52に送信し、ユーザ(機器管理者)に通知する。
なお、ライセンス発行サーバ51は、ライセンスを更新する際に、ライセンスの更新に必要な課金処理を行う不図示の課金処理部を有していてもよい。その場合に、ユーザは、課金処理部に対して必要な情報をライセンス購入端末52から入力する。これにより、課金処理部での課金処理が適切に行われた場合に、新たなライセンスキーがユーザに通知されるようにしてもよい。
また、本説明ではライセンス条件は予め決められているものとしたが、ユーザがライセンス回数やライセンス期間等のライセンス条件を選択できるようにした場合には、ライセンス条件に応じた金額がユーザに課金されるようにしてもよい。また、ユーザがライセンス条件を選択できるようにした場合には、ライセンス発行サーバ51のライセンスキー生成部275は、ライセンス条件に対応した値をキー生成関数の入力情報に含めてライセンスキーを算出するようにしてもよい。
(ライセンス管理サーバ35の構成)
図13は、ライセンス管理サーバ35におけるライセンス利用に関する処理を機能的なブロックとして例示した図である。
図13において、ライセンス管理サーバ35は、入力部111、ライセンス管理テーブル記憶部113、パスワード記憶部291、及び、ライセンス更新処理部292を有する。
入力部111は、図4に示した入力部111と同様にキーボード等の入力装置である。機器管理者は、ライセンス情報として、更新を行うライセンスのプロダクトIDとライセンス購入端末52により通知された新たなライセンスキー(入力ライセンスキー)を入力部111から入力する。
ライセンス管理テーブル記憶部113は、図4に示したライセンス管理テーブル記憶部113であり、登録済みのライセンス情報をライセンス管理テーブルT2として記憶している。
パスワード記憶部291は、ライセンス更新に必要となるパスワードであって、図11のライセンス発行サーバ51におけるパスワード記憶部251と同一のパスワードを記憶する。パスワードは、少なくともライセンス(アプリケーションA)を利用するユーザ(医療スタッフ等)やライセンスを更新するユーザ(機器管理者等)には秘匿される。
ライセンス更新処理部252は、既に登録済みのアプリケーションAのライセンス情報と、入力ライセンスキーを取得し、入力ライセンスキーが有効である場合に、ライセンス更新を行う。ライセンス更新処理部292は、プロダクトID取得部311、デバイスID読取部312、前回ライセンスキー読取部313、パスワード読取部314、ライセンスキー生成部315、入力ライセンスキー取得部316、及び、判定部317を有する。
プロダクトID取得部311は、更新するライセンスのプロダクトIDを入力部111から取得し、ライセンスキー生成部315に供給する。
また、ライセンスの更新(プロダクトIDや入力プロダクトキーの入力等)は、例えば、医療イメージングシステム2の機器管理者が行う。
デバイスID読取部312は、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2から、プロダクトID取得部311が取得したプロダクトIDと同一レコードのデバイスID(プロダクトIDに対応付けられたデバイスID)を読み取る。本説明では、アプリケーションAを実行する装置が画像処理サーバ31のみであると想定しているため、デバイスID読取部312がライセンス管理テーブルT2から読み取るデバイスIDは画像処理サーバ31のデバイスIDである。
デバイスID読取部312は、ライセンス管理テーブルT2から読み取ったデバイスIDをライセンスキー生成部315に供給する。
前回ライセンスキー読取部313は、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2から、プロダクトID取得部311が取得したプロダクトIDと同一レコードのライセンスキー(プロダクトIDに対応付けられたライセンスキー)を前回ライセンスキーとして読み取る。前回ライセンスキー読取部313は、ライセンス管理テーブルT2から読み取った前回ライセンスキーをライセンスキー生成部315に供給する。
パスワード読取部314は、ライセンスキーを生成する際に用いるパスワードをパスワード記憶部291から読み取り、ライセンスキー生成部315に供給する。
ライセンスキー生成部315は、プロダクトID取得部311、デバイスID読取部312、前回ライセンスキー読取部313、及び、パスワード読取部314のそれぞれからのプロダクトID、デバイスID、前回ライセンスキー、及び、パスワードに基づいて、新たなライセンスキーを生成する。
ライセンスキー生成部315における新たなライセンスキーの生成は、図11のライセンス発行サーバ51におけるライセンスキー生成部275と同一のキー生成関数を用いてライセンスキー生成部275と同一の方法で行われる。
即ち、ライセンスキー生成部315には、図12で示したように、入力情報として、更新するライセンスのプロダクトID、デバイスID、及び、前回ライセンスキーと、パスワードがプロダクトID取得部311、デバイスID読取部312、前回ライセンスキー読取部313、及び、パスワード読取部314のそれぞれから供給される。
ライセンスキー生成部315は、それらの入力情報に対して、図11のライセンス発行サーバ51におけるライセンスキー生成部275と同一のライセンスキー生成アルゴリズムに従ったキー生成関数を用いて一意の出力値を算出し、その出力値を新たなライセンスキーとする。
ライセンスキー生成部315は、生成した新たなライセンスキーを判定部317に供給する。また、ライセンスキー生成部315は、判定部317からライセンス更新が有効である旨の通知が得られた場合、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2に記憶されている前回ライセンスキーのデータをキー生成関数により生成した新たなライセンスキーに更新する。
入力ライセンスキー取得部316は、入力部111から入力された入力ライセンスキーを取得し、判定部317に供給する。
判定部317は、ライセンスキー生成部315からの新たなライセンスキー(更新ライセンスキー)と、入力ライセンスキー取得部316からの入力ライセンスキーとを照合(比較)する。照合の結果、更新ライセンスキーと入力ライセンスキーとが一致する場合には判定部317は更新ライセンスキー(又は入力ライセンスキー)が有効であり、ライセンス更新が有効であると判定する。照合の結果、更新ライセンスキーと入力ライセンスキーとが一致しない場合には判定部317は、ライセンス更新が無効であると判定する。
判定部317は、ライセンス更新が有効であると判定した場合、その旨をライセンスキー生成部315に通知する。これにより、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2に記憶されている前回ライセンスキーのデータが新たなライセンスキーに更新される。判定部317は、ライセンス更新が無効であると判定した場合、ライセンス更新が有効である旨の通知をライセンスキー生成部315に通知せずにライセンス更新を行わないようにする。なお、判定部317は、照合の結果を、ライセンス管理サーバの不図示の表示部に表示させてもよい。
また、不図示のライセンス条件更新部(又は、判定部317)は、判定部317によりライセンス更新が有効であると判定された場合に、ライセンス管理テーブルT2のライセンス条件を更新する。例えば、ライセンスの契約形態がプリペイド(ライセンス期間による契約)である場合、ライセンス条件更新部は、ライセンス更新の際におけるライセンス(アプリケーションA)の利用可能な残り回数に、予め決められた回数(ライセンス更新によるライセンス条件の追加分)を加算して得られる回数を、新たなライセンス条件としてライセンス管理テーブルT2に記憶させる。ライセンスの契約形態がサブスクリプション(ライセンス期間による契約)である場合、ライセンス条件更新部は、ライセンス更新の際におけるライセンス期限に予め決められたライセンス期間(ライセンス更新によるライセンス条件の追加分)を加算して得られる期日を新たなライセンス期限としてライセンス管理テーブルT2に記憶させる。
なお、上記説明ではライセンス更新によるライセンス回数又はライセンス期間の追加分(ライセンス条件の追加分)が予め決められているものとしたが、ライセンス更新によるライセンス回数又はライセンス期間の追加分をユーザが選択できるようにしてもよい。その場合には、ライセンス条件更新部は、例えば、入力部111からライセンス更新によるライセンス条件の追加分を取得し、ライセンス管理テーブルT2のライセンス条件を、ライセンス更新によるライセンス条件の追加分に応じたライセンス回数又はライセンス期限に更新する。また、ライセンス発行サーバ51のライセンスキー生成部275、及び、ライセンス管理サーバ35のライセンスキー生成部315は、ライセンス更新によるライセンス条件の追加分に対応した値をキー生成関数の入力情報に含めて新たなライセンスキーを算出するようにしてもよい。
(ライセンス更新の手順)
図14は、ライセンス更新の手順を示したシーケンス図である。
図14において、ステップS91では、機器管理者U3は、更新するライセンスのプロダクトIDをライセンス購入端末52に入力する。処理はステップS91からステップS92に進む。
ステップS92では、ライセンス購入端末52は、機器管理者U3が入力したプロダクトIDを受け付ける。処理はステップS92からステップS93に進む。
ステップS93では、ライセンス購入端末52は、ステップS92で受け付けたプロダクトIDをライセンス発行サーバ51に送信する。処理はステップS93からステップS94に進む。
ステップS94では、ライセンス発行サーバ51は、ライセンス購入端末52からのプロダクトIDを受信する。処理はステップS94からステップS95に進む。
ステップS95では、ライセンス発行サーバ51は、ライセンス更新に要する料金の支払いに関する課金処理を行う。処理はステップS95からステップS96に進む。
ステップS96では、ライセンス発行サーバ51は、ライセンス情報テーブル記憶部73のライセンス情報テーブルT1からステップS94で受信したプロダクトIDに対応付けされたデバイスIDと前回のライセンスキーを取得する。処理はステップS96からステップS97に進む。
ステップS97では、ライセンス発行サーバ51は、パスワード記憶部251からパスワードを取得する。処理はステップS97からステップS98に進む。
ステップS98では、ライセンス発行サーバ51は、ステップS94で受信したプロダクトIDと、ステップS96で取得したデバイスID及び前回のライセンスキーと、ステップS97で取得したパスワードとに基づいて、キー生成関数を用いて新たなライセンスキーを生成する。処理はステップS98からステップS99に進む。
ステップS99では、ライセンス発行サーバ51は、ステップS98で生成した新たなライセンスキーをライセンス購入端末52に送信する。処理はステップS99からステップS100に進む。
ステップS100では、ライセンス購入端末52は、ライセンス発行サーバ51からの新たなライセンスキーを受信する。処理はステップS100からステップS101に進む。
ステップS101では、ライセンス購入端末52は、ステップS100で受信した新たなライセンスキーを表示部に表示させる。処理はステップS101からステップS102に進む。
ステップS102では、機器管理者U3は、ステップS102でライセンス購入端末52の表示部に表示された新たなライセンスキーを取得(認識)する。処理はステップS102からステップS103に進む。
ステップS103では、機器管理者U3は、更新するライセンスのプロダクトIDと、ステップS102で取得した新たなライセンスキーをライセンス管理サーバ35に入力する。処理はステップS103からステップS104に進む。
ステップS104では、ライセンス管理サーバ35は、機器管理者U3が入力したプロダクトIDと新たなライセンスキー(入力ライセンスキー)を取得する。処理はステップS104からステップS105に進む。
ステップS105では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS104で取得したプロダクトIDに対応付けられたデバイスID及び前回のライセンスキーをライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2から取得する。処理はステップS105からステップS106に進む。
ステップS106では、ライセンス管理サーバ35は、パスワード記憶部291からパスワードを取得する。処理はステップS106からステップS107に進む。
ステップS107では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS104で取得したプロダクトIDと、ステップS105で取得したデバイスID及び前回のライセンスキーと、ステップS106で取得したパスワードとに基づいて、キー生成関数を用いて新たなライセンスキー(更新ライセンスキー)を生成する。処理はステップS107からステップS108に進む。
ステップS108では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS104で取得した入力ライセンスキーとステップS107で生成した更新ライセンスキーとを照合する。処理はステップS108からステップS109に進む。
ステップS109では、ライセンス管理サーバ35は、ライセンス管理テーブル記憶部113のライセンス管理テーブルT2のライセンスキー及びライセンス条件を更新する。なお、ステップS108での照合の結果、入力ライセンスキーと更新ライセンスキーとが一致し、ライセンスの更新が有効であると判定された場合にステップS109の更新の処理が行われる。入力ライセンスキーと更新ライセンスキーとが一致せず、ライセンスの更新が無効であると判定された場合には、ステップS109の処理はスキップされる。処理はステップS109からステップS110に進む。
ステップS110では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS108での照合の結果をモニタに表示する。処理はステップS110からステップS111に進む。
ステップS111では、機器管理者U3は、モニタに表示された照合の結果から、ライセンスの更新が適切に行われたか否かを認識する。
以上のライセンス更新の手順によれば、院内ネットワークシステム12のライセンス管理サーバ35をインターネット53等の院外のネットワークに接続することなく、アプリケーションAのライセンスの更新を行うことができる。したがって、院外のネットワークからのハッキングやマルウェアの侵入、個人情報の漏洩というようなリスクが少なく安全にライセンス更新を行うことができる。また、アプリケーションAを利用する側のユーザがライセンス更新の手続を行うことができるので、簡易かつ低コストでライセンス更新を行うことができる。また、院内ネットワークの複数の医療機器や医療用アプリケーションに対してライセンス管理サーバ35を用いてライセンス管理を行うことができる。したがって、複数の医療機器や医療用アプリケーションに対して個別のライセンスの管理を行う必要がないので、管理システムを安価かつ簡易に構築できる。
<<医療用アプリケーション管理システムの第2の実施の形態>>
図15は、医療イメージングシステムに導入された医療用アプリケーション管理システムの第2の実施の形態の構成例を示したブロック図である。なお、図中、図1と対応する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図15の医療用アプリケーション管理システム1は、図1の医療用アプリケーション管理システム1の全ての構成要素を有する点で、図1の場合と共通する。ただし、図15の医療用アプリケーション管理システム1は、院内ネットワークシステム12において手術情報管理サーバ340が新たに設けられている点で、図1の場合と相違する。
手術情報管理サーバ340は、例えば、規模が大きな病院で特に導入される傾向にある手術情報管理システムで用いられるサーバである。手術情報管理システムは、院内で実施される手術計画又は院内で実施された手術の結果等の手術情報を管理するシステムである。手術情報管理システムにおいて、手術情報は、手術情報管理サーバ340で一元的に管理されている。その手術情報管理サーバ340が院内ネットワークシステム12の院内ネットワーク(IPネットワーク)にIPスイッチ33を介して接続される。
これにより、ライセンス管理サーバ35は、IPネットワークを介して手術情報管理サーバ340と通信を行って、手術情報を取得することができるようになる。ライセンス管理サーバ35は、手術情報を取得し、手術情報を参照することで、例えば、次のようなライセンス管理を行う。
・1度の手術でのアプリケーションAの利用は、1回のライセンス利用として数えてライセンス管理を行う。
・同一の装置でアプリケーションAが実行される場合であっても、アプリケーションAを利用する診療科又は医者ごとにアプリケーションAのライセンスを登録し、ライセンス管理を行う。
・アプリケーションAを利用した履歴を手術情報管理サーバ340の手術情報の一つとして記憶させる。
図16は、手術情報管理サーバ340がデータベースとして記憶している手術情報テーブルT3を例示した図である。
図16の手術情報テーブルT3は、手術ID、手術日時、手術室、診療科、医師名、及び、アプリ利用有無等のそれぞれを手術情報として記憶するカラム(列)を有する。手術情報テーブルT3の各レコード(行)は、互いに対応付けられた手術ID、手術日時、手術室、診療科、医師名、及び、アプリ利用有無等を記憶するフィールドを有する。
手術IDのフィールドには、手術を識別する情報が記録される。手術日時のフィールドには、手術が行われる日時の情報が記録される。手術室のフィールドには、手術が行われる手術室を特定する情報が記録される。診療科のフィールドには、手術を行う診療科を特定する情報が記録される。アプリ利用有無のフィールドには、アプリケーションAを利用の有無が記録される。
図17は、手術情報管理サーバ340がデータベースとして記憶しているデバイス配置テーブルT4を例示した図である。
図17のデバイス配置テーブルT4は、デバイスID及び手術室等のそれぞれをデバイス配置情報として記憶するカラム(列)を有する。デバイス配置テーブルT4の各レコード(行)は、互いに対応付けられたデバイスID及び手術室等を記憶するフィールドを有する。
デバイスIDのフィールドには、院内ネットワークシステムの各装置のデバイスIDが記録される。ただし、デバイスIDのフィールドには、IPコンバータ32のデバイスIDのみが記録されていてもよい。
手術室のフィールドには、同一レコードのデバイスIDの装置が配置されている手術室を特定する情報が記録される。
また、アプリケーションAのライセンス(ライセンス情報)は、アプリケーションAを実行する装置(画像処理サーバ31等)ごと、かつ、診療科ごと(又は医者ごと)に登録されているものとする。
例えば、ライセンス登録において、ライセンス購入端末52からアプリケーションAを実行する装置(画像処理サーバ31等)のデバイスIDをライセンス発行サーバ51に送信すると、既にライセンス登録されているデバイスIDであっても、そのデバイスIDに対応付けられて既に登録されているプロダクトID及びライセンスキーとは異なるプロダクトID及びライセンスキーが新たにライセンス発行サーバ51により発行される。したがって、同一の装置で実行されるアプリケーションAに対して複数のライセンス登録を行うことができる。
また、院内ネットワークシステム12のライセンス管理サーバ35に新たなライセンスを登録する際に、デバイスID、プロダクトID、及び、ライセンスキー等のライセンス情報と共にそのライセンスを所有する診療科(又は医者)の情報をライセンス管理サーバ35に入力する。これによって、ライセンス管理テーブルT2は、診療科ごと(又は医者ごと)に作成されるものとする。
アプリケーションAのライセンスが診療科ごと(又は医者ごと)に登録されること以外は、ライセンス登録及びライセンス更新の手順は、図1の医療用アプリケーション管理システム1と同様に行われるので詳細な説明は省略する。
(ライセンス利用の手順)
図18は、図15の医療用アプリケーション管理システム1におけるライセンス利用の手順を示したシーケンス図である。なお、アプリケーションAは画像処理サーバ31のみで実行されるものとする。また、アプリケーションAは診療科ごとに登録されているものとする。
図18において、ステップS141では、医療スタッフU2は、画像処理サーバ31においてアプリケーションAの起動を指示する操作を行う。処理はステップS141からステップS142に進む。
ステップS142では、画像処理サーバ31は、ステップS141での医療スタッフU2の操作を受け付ける。処理はステップS142からステップS143に進む。
ステップS143では、画像処理サーバ31は、画像処理サーバ31のデバイスIDと、画像処理サーバ31でアプリケーションAの処理を行う画像を伝送データとして送信するIPコンバータ32(送信元のIPコンバータ32)のデバイスIDとをライセンス管理サーバ35に送信する。処理はステップS143からステップS144に進む。
ステップS144では、ライセンス管理サーバ35は、画像処理サーバ31からの画像処理サーバ31(アプリケーションAを実行する装置)のデバイスIDと、送信元のIPコンバータ32のデバイスIDとを受信する。処理はステップS144からステップS145に進む。
ステップS145では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS144で受信した送信元のIPコンバータ32のデバイスIDを手術情報管理サーバ340に送信する。処理はステップS145からステップS146に進む。
ステップS146では、手術情報管理サーバ340は、ライセンス管理サーバ35からの送信元のIPコンバータ32のデバイスIDを受信する。処理はステップS146からステップS147に進む。
ステップS147では、手術情報管理サーバ340は、図16の手術情報テーブルT3及び図17のデバイス配置テーブルT4を参照して送信元のIPコンバータ32を使用する手術の手術IDとその手術を行う診療科を検出する。すなわち、手術情報管理サーバ340は、デバイス配置テーブルT4を参照して、送信元のIPコンバータ32が配置されている手術室を検出する。続いて、手術情報管理サーバ340は、手術情報テーブルT3を参照して、デバイス配置テーブルT4から検出した手術室、及び、現在日時に基づいて、送信元のIPコンバータ32を使用する手術の手術IDとその手術を行う診療科を検出する。処理はステップS147からステップS148に進む。
ステップS148では、手術情報管理サーバ340は、ステップS147で検出した手術ID及び診療科をライセンス管理サーバ35に送信する。処理はステップS148からステップS149に進む。
ステップS149では、ライセンス管理サーバ35は、手術情報管理サーバ340からの手術ID及び診療科を受信する。処理はステップS149からステップS150に進む。
ステップS150では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS149で受信した診療科に対応する図5のライセンス管理テーブルT2を選択する。処理はステップS150からステップS151に進む。なお、図18には、ライセンス管理サーバ35には診療科1、2、及び、3の各々に対応するライセンス管理テーブルT2が記憶されていることが例示されている。
ステップS151では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS150で選択したライセンス管理テーブルT2を参照してステップS144で受信した画像処理サーバ31(アプリケーションAを実行する装置)のデバイスIDに対するアプリケーションAのライセンス認証を行う。本シーケンス図においては、ライセンス認証が得られたとする。処理はステップS151からステップS152に進む。
ステップS152では、ライセンス管理サーバ35は、ライセンス認証が得られた旨の認証結果を画像処理サーバ31に送信する。処理はステップS152からステップS153に進む。
ステップS153では、画像処理サーバ31は、ライセンス認証が得られた旨の認証結果をライセンス管理サーバ35から受信する。処理はステップS153からステップS154に進む。
ステップS154では、画像処理サーバ31は、アプリケーションAの処理を実行する。ステップS149で受信した手術IDの手術の終了後において、処理はステップS154からステップS155に進む。
ステップS155では、ライセンス管理サーバ35は、ステップS149で受信した手術IDとアプリケーションの利用の有無(アプリ利用情報)とを手術情報管理サーバ340に送信する。処理はステップS155からステップS156に進む。
ステップS156では、手術情報管理サーバ340は、ライセンス管理サーバ35からの手術IDとアプリ利用情報を受信する。処理はステップS156からステップS157に進む。
ステップS157では、手術情報管理サーバ340は、手術情報テーブルT3において、ステップS156で受信した手術IDに対応付けられた(手術IDと同一レコードの)アプリ利用有無のフィールドのデータを利用有り又は利用無しに更新する。本シーケンス図では、ステップS154において画像処理サーバ31がアプリケーションAの処理を実行したので、手術情報テーブルT3において、ステップS156で受信した手術IDに対応付けられたアプリ利用有無のフィールドのデータは利用有りに更新される。
なお、ライセンス管理テーブルT2のライセンス条件がライセンス回数である場合において、アプリケーションAの起動と停止が繰り返し行われたとしても、同一手術IDの手術でのアプリケーションAの利用回数は1回である。この場合に、ライセンスの利用可能な残り回数が1回分減算される。
また、図18に示されていないライセンス利用の手順(処理)に関しても、図1の医療用アプリケーション管理システム1と同様に行うことができる。例えば、図15の医療用アプリケーション管理システム1において、図9のステップS39と同様に、ライセンス切れが近いことの警告(ライセンス更新を促すリマインド通知)が行われるようにしてもよい。また、図15の医療用アプリケーション管理システム1において、図10のステップS68と同様にライセンス切れの場合にはその旨の警告が行われるようにしてもよい。
以上のライセンス利用の手順によれば、画像処理サーバ31をインターネット53等の院外のネットワークに接続することなく、アプリケーションAのライセンス認証を行うことができる。したがって、院外のネットワークからのハッキングや、マルウェアの侵入、個人情報の漏洩というようなリスクが少なく安全にライセンス認証を行うことができる。また、院内ネットワークの複数の医療機器や医療用アプリケーションに対してライセンス管理サーバ35を用いてライセンス管理を行うことができる。したがって、複数の医療機器や医療用アプリケーションに対して個別のライセンスの管理を行う必要がないので、管理システムを安価かつ簡易に構築できる。また、診療科ごと、又は、医者ごとにアプリケーションAのライセンスを管理することができるので、診療科ごと、又は、医者ごとにライセンスの契約形態を変えることができる。また、診療科ごと、又は、医者ごとに個別のライセンスで個別の利用料の支払いを行うことができる。
本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
院内ネットワークに接続された1又は複数のアプリケーション実行装置であって、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置と、
前記院内ネットワークに接続された管理装置であって、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行う管理装置と
を備え、
前記管理装置は、
前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、
前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする
医療用アプリケーション管理システム。
(2)
前記ライセンス情報は、前記院内ネットワークに非接続の装置により発行され、
前記管理装置は、前記ライセンス情報をユーザにより操作される入力部から取得し、記憶する
(1)に記載の医療用アプリケーション管理システム。
(3)
前記ライセンス情報は、前記アプリケーション実行装置の各々に対応付けられたプロダクトID及びライセンスキーを含む
(1)又は(2)に記載の医療用アプリケーション管理システム。
(4)
前記ライセンス情報は、前記アプリケーションを利用可能な回数又は期間を制限するライセンス条件であって、前記アプリケーション実行装置に対応付けられたライセンス条件を含む
(1)乃至(3)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(5)
前記ライセンス情報は、前記アプリケーション実行装置に固有のデバイスIDを含み、
前記プロダクトID、前記ライセンスキー、及び、前記ライセンス条件は前記デバイスIDに対応付けられる
(1)乃至(4)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(6)
前記管理装置は、前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記プロダクトID及び前記ライセンスキーが前記ライセンス情報として記憶されている場合に、前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られたと判定する
(3)乃至(5)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(7)
前記管理装置は、前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記プロダクトID及び前記ライセンスキーが前記ライセンス情報として記憶されている場合、かつ、前記アプリケーションの利用が前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記ライセンス条件の制限内の利用であると判定された場合に、前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対する前記ライセンス認証が得られたと判定する
(4)に記載の医療用アプリケーション管理システム。
(8)
前記ライセンス情報は、前記アプリケーションを利用可能な回数又は期間を制限するライセンス条件であって、前記アプリケーション実行装置に対応付けられたライセンス条件を含む
(1)乃至(7)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(9)
前記管理装置は、前記アプリケーションの利用が前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記ライセンス条件の制限内の利用であると判定された場合に、前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対する前記ライセンス認証が得られたと判定する
(8)に記載の医療用アプリケーション管理システム。
(10)
前記管理装置は、前記ライセンスを更新する際に、前記ライセンスの前記ライセンス情報と、予め決められたパスワードとに基づいて新たなライセンスキーを生成し、前記新たなライセンスキーと、ユーザにより入力部から入力されたライセンスキーが一致する場合に前記ライセンスを更新する
(3)乃至(9)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(11)
前記管理装置は、同一の前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対する前記ライセンスを診療科又は医者ごとに管理する
(3)乃至(10)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(12)
前記管理装置は、前記アプリケーションが手術において利用された場合に、一度の手術の間での前記アプリケーションの利用回数は、1回であるとみなす
(4)又は(7)に記載の医療用アプリケーション管理システム。
(13)
前記管理装置は、前記アプリケーション実行装置において前記アプリケーションが起動された際に、前記ライセンス認証を行う
(1)乃至(12)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(14)
前記アプリケーションに対する前記ライセンスの契約形態がお試しの間は前記アプリケーションの利用に対して課金されない
(1)乃至(13)のいずれかに記載の医療用アプリケーション管理システム。
(15)
前記アプリケーションに対する前記ライセンスの契約形態が買取の場合は、前記アプリケーションの利用可能な回数又は期間の大きさによって対応する
(4)、(7)、又は、(12)に記載の医療用アプリケーション管理システム。
(16)
前記アプリケーション実行装置は、前記アプリケーションを利用可能な残り回数又は残り日数が所定の閾値より少なくなった場合に、警告を行う
(4)、(7)、(12)、又は、(15)に記載の医療用アプリケーション管理システム。
(17)
院内ネットワークに接続された1又は複数のアプリケーション実行装置であって、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置と、
前記院内ネットワークに接続された管理装置であって、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行う管理装置と
を含む
医療用アプリケーション管理システムの
前記管理装置が、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、
前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする
医療用アプリケーション管理方法。
(18)
ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置が接続された院内ネットワークに接続され、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行い、
前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、
前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする
管理装置。
1 医療用アプリケーション管理システム, 2 医療イメージングシステム, 3 ライセンス発行システム, 11 画像送出装置, 12 院内ネットワークシステム, 13 画像受信装置, 31 画像処理サーバ, 32 IPコンバータ, 33 IPスイッチ, 34 IPコンバータ, 35 ライセンス管理サーバ, 51 ライセンス発行サーバ, 52 ライセンス購入端末

Claims (18)

  1. 院内ネットワークに接続された1又は複数のアプリケーション実行装置であって、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置と、
    前記院内ネットワークに接続された管理装置であって、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行う管理装置と
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、
    前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする
    医療用アプリケーション管理システム。
  2. 前記ライセンス情報は、前記院内ネットワークに非接続の装置により発行され、
    前記管理装置は、前記ライセンス情報をユーザにより操作される入力部から取得し、記憶する
    請求項1に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  3. 前記ライセンス情報は、前記アプリケーション実行装置の各々に対応付けられたプロダクトID及びライセンスキーを含む
    請求項1に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  4. 前記ライセンス情報は、前記アプリケーションを利用可能な回数又は期間を制限するライセンス条件であって、前記アプリケーション実行装置に対応付けられたライセンス条件を含む
    請求項3に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  5. 前記ライセンス情報は、前記アプリケーション実行装置に固有のデバイスIDを含み、
    前記プロダクトID、前記ライセンスキー、及び、前記ライセンス条件は前記デバイスIDに対応付けられる
    請求項4に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  6. 前記管理装置は、前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記プロダクトID及び前記ライセンスキーが前記ライセンス情報として記憶されている場合に、前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られたと判定する
    請求項3に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  7. 前記管理装置は、前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記プロダクトID及び前記ライセンスキーが前記ライセンス情報として記憶されている場合、かつ、前記アプリケーションの利用が前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記ライセンス条件の制限内の利用であると判定された場合に、前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対する前記ライセンス認証が得られたと判定する
    請求項4に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  8. 前記ライセンス情報は、前記アプリケーションを利用可能な回数又は期間を制限するライセンス条件であって、前記アプリケーション実行装置に対応付けられたライセンス条件を含む
    請求項1に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  9. 前記管理装置は、前記アプリケーションの利用が前記アプリケーション実行装置に対応付けられた前記ライセンス条件の制限内の利用であると判定された場合に、前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対する前記ライセンス認証が得られたと判定する
    請求項8に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  10. 前記管理装置は、前記ライセンスを更新する際に、前記ライセンスの前記ライセンス情報と、予め決められたパスワードとに基づいて新たなライセンスキーを生成し、前記新たなライセンスキーと、ユーザにより入力部から入力されたライセンスキーが一致する場合に前記ライセンスを更新する
    請求項3に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  11. 前記管理装置は、同一の前記アプリケーション実行装置における前記アプリケーションに対する前記ライセンスを診療科又は医者ごとに管理する
    請求項3に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  12. 前記管理装置は、前記アプリケーションが手術において利用された場合に、一度の手術の間での前記アプリケーションの利用回数は、1回であるとみなす
    請求項4に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  13. 前記管理装置は、前記アプリケーション実行装置において前記アプリケーションが起動された際に、前記ライセンス認証を行う
    請求項1に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  14. 前記アプリケーションに対する前記ライセンスの契約形態がお試しの間は前記アプリケーションの利用に対して課金されない
    請求項1に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  15. 前記アプリケーションに対する前記ライセンスの契約形態が買取の場合は、前記アプリケーションの利用可能な回数又は期間の大きさによって対応する
    請求項4に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  16. 前記アプリケーション実行装置は、前記アプリケーションを利用可能な残り回数又は残り日数が所定の閾値より少なくなった場合に、警告を行う
    請求項4に記載の医療用アプリケーション管理システム。
  17. 院内ネットワークに接続された1又は複数のアプリケーション実行装置であって、ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置と、
    前記院内ネットワークに接続された管理装置であって、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行う管理装置と
    を含む
    医療用アプリケーション管理システムの
    前記管理装置が、前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、
    前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする
    医療用アプリケーション管理方法。
  18. ライセンス認証を要する医療用のアプリケーションのプログラムを実行するアプリケーション実行装置が接続された院内ネットワークに接続され、事前に登録されたライセンスに関するライセンス情報に基づいて前記アプリケーション実行装置の各々における前記アプリケーションに対するライセンス認証を行い、
    前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られた前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を可能とし、
    前記アプリケーションに対するライセンス認証が得られない前記アプリケーション実行装置に対して前記アプリケーションの利用を不可とする
    管理装置。
JP2020062193A 2020-03-31 2020-03-31 医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置 Pending JP2021163008A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062193A JP2021163008A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置
EP21718244.3A EP4014137A1 (en) 2020-03-31 2021-03-26 Medical application management system, medical application management method, and management program
US17/766,731 US20240087727A1 (en) 2020-03-31 2021-03-26 Medical application management system, medical application management method, and management program
PCT/JP2021/012801 WO2021200629A1 (en) 2020-03-31 2021-03-26 Medical application management system, medical application management method, and management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062193A JP2021163008A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021163008A true JP2021163008A (ja) 2021-10-11

Family

ID=75478132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020062193A Pending JP2021163008A (ja) 2020-03-31 2020-03-31 医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240087727A1 (ja)
EP (1) EP4014137A1 (ja)
JP (1) JP2021163008A (ja)
WO (1) WO2021200629A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4336387A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-13 Ambu A/S Configuration of a medical visualisation system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260999A (en) * 1991-06-28 1993-11-09 Digital Equipment Corporation Filters in license management system
JP2001312325A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitachi Ltd プログラムライセンスキー発行方法及び発行システム
US20070244825A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Gilbert Semmer Item, accessory kit, and method for software based medical resource activation
JP5135049B2 (ja) 2008-05-01 2013-01-30 株式会社東芝 医療情報処理装置及びプログラム
US9558331B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-31 Carefusion 303, Inc. Application licensing for a centralized system of medical devices
US20150135338A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Fenwal, Inc. Digital certificate with software enabling indicator

Also Published As

Publication number Publication date
EP4014137A1 (en) 2022-06-22
WO2021200629A1 (en) 2021-10-07
US20240087727A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104169935B (zh) 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法
CN105897565B (zh) 在上载到因特网网站的多媒体中保护用户隐私的系统和方法
JP4290185B2 (ja) 撮影システム、撮像装置、監視装置及びプログラム
US8314948B2 (en) Image forming system utilizing network camera
EP2329424B1 (en) System and method of encryption for dicom volumes
JP5145914B2 (ja) コンテンツ視聴管理装置、コンテンツ視聴管理方法、プログラム及びコンテンツ視聴管理システム
JP5174955B2 (ja) クライアント端末、サーバ、サーバクライアントシステム、連携動作処理方法、プログラム、および記録媒体
JP6150129B2 (ja) 薬歴管理装置および方法、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US10445477B2 (en) Information processing system, method of controlling the system, information processing apparatus, web server, and storage medium
CN105339949A (zh) 用于管理对医学数据的访问的系统
JP2005049993A (ja) 会議システムおよびその制御方法
JP7278802B2 (ja) サービス利用装置、方法、及びプログラム
WO2017208305A1 (ja) サーバ装置、サービス方法、プログラム、ならびに、非一時的なコンピュータ読取可能な情報記録媒体
JP2018120537A (ja) 情報処理システム、情報処理ステムの制御方法およびそのプログラム。
JP2021163008A (ja) 医療用アプリケーション管理システム、医療用アプリケーション管理方法、及び、管理装置
JP5439443B2 (ja) 情報管理システムとそのデータ連携操作方法、プログラム
JP2019220805A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20180012029A1 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2009093578A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2006279407A (ja) 医用画像管理システム
JP5616293B2 (ja) 情報流通システム及び情報流通制御方法
JP2012065110A (ja) コンテンツ配信システム、携帯端末、映像端末及びサーバ
JP2002207663A (ja) 情報管理システム及び該情報管理システムにおけるアクセス管理方法、並びに記憶媒体
JP6566990B2 (ja) 薬歴管理装置および方法、並びにプログラム
JP2011090505A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240514