JP2021160130A - 繊維束貼り付け方法 - Google Patents
繊維束貼り付け方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021160130A JP2021160130A JP2020062233A JP2020062233A JP2021160130A JP 2021160130 A JP2021160130 A JP 2021160130A JP 2020062233 A JP2020062233 A JP 2020062233A JP 2020062233 A JP2020062233 A JP 2020062233A JP 2021160130 A JP2021160130 A JP 2021160130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber bundle
- attached
- fiber
- pressing
- sticking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/16—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/30—Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
- B29C70/38—Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/54—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
【課題】短時間で繊維強化成形品を得ることができる繊維束貼り付け方法を提供する。【解決手段】熱硬化性接着剤を用いて繊維束Aを被貼付面上5aに貼り付ける繊維束貼り付け方法であって、繊維束A及び/又は被貼付面5aへの熱硬化性接着剤の塗布後、繊維束Aを被貼付面5aに押圧し、繊維束Aを被貼付面5aに貼り付けると同時に、繊維束Aの少なくとも一部に熱硬化性接着剤を含侵させる。【選択図】図2
Description
本発明は、繊維束を被貼付面に貼り付けることにより、繊維強化プラスチック(FRP)成形品などを製造する繊維束貼り付け方法に関する。
炭素繊維などの繊維束をワークの被貼付面に貼り付けてゆくことで、所望の形状をした繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforced Plastics)成形品が製造できることが知られている。
FRP成形品の製法には、ATL(Auto Tape Layup)法、ATW(Auto Tape Welding)法、AFP(Auto Fiber Placement)法など種々の称呼があるが、これらの製法は厳密に区別されているものではない。本明細書においては、繊維束を押圧しながら被貼付面に貼り付けていく製法を総称してATL法と記し、その装置(繊維束貼り付け装置)をATL装置と記すこととする。
特許文献1には、ATL法を実施する施工法が開示されている。この施工法では、一般的にプリプレグテープ、UDテープと呼ばれる、繊維束にあらかじめ樹脂を含浸させてテープ状に成形したものをATLヘッドのフィーダーから押圧手段へ搬送し、加熱および加圧しながら被貼付面へ貼り付ける繊維束貼付装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1記載の繊維束貼付装置では、そもそもテープ状の繊維束を準備するために相当の時間を要するという問題があった。具体的には、繊維束に樹脂を含浸させる方法として代表的なものにRTM(Regin Transfer Molding)法があり、このRTM法では、あらかじめ準備した型内に繊維束を設置後、型を閉じ、型内に樹脂を注入して繊維束に含浸させる。この含浸が完了したら、冷却もしくは加熱によって樹脂を固め、その後離型することによって初めてテープ状の繊維束が完成する。このテープの製作時間を成形品の製作時間に加味すると、必要な時間内に繊維強化成形品を完成させることが困難となるおそれがあった。
本発明は、上記問題点を鑑み、短時間で繊維強化成形品を得ることができる繊維束貼り付け方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために本発明の繊維束貼り付け方法は、熱硬化性接着剤を用いて繊維束を被貼付面上に貼り付ける繊維束貼り付け方法であって、前記繊維束及び/又は前記被貼付面への前記熱硬化性接着剤の塗布後、前記繊維束を前記被貼付面に押圧し、前記繊維束を前記被貼付面に貼り付けると同時に、前記繊維束の少なくとも一部に前記熱硬化性接着剤を含侵させることを特長としている。
本発明の繊維束貼り付け方法では、繊維束を被貼付面に押圧し、繊維束を被貼付面に貼り付けると同時に、繊維束の少なくとも一部に熱硬化性接着剤を含侵させることにより、RTM法などの別工程で繊維束全体に樹脂を含浸させる手間を省略することができ、短時間で繊維強化成形品を得ることができる。
また、前記繊維束の前記被貼付面への押圧に先だって、及び/又は、押圧時に、前記繊維束及び前記被貼付面の少なくとも一方を加熱すると良い。
こうすることにより、熱硬化性接着剤の硬化が開始し、熱硬化性接着剤が適当なタック性を有した状態で被貼付面に繊維束を貼り付けることができる。
また、上記課題を解決するために本発明の繊維束貼り付け方法は、熱硬化性接着剤を用いて、少なくともその一部に熱可塑性樹脂があらかじめ含侵された繊維束を被貼付面上に押圧して貼り付ける繊維束貼り付け方法であって、前記繊維束の前記被貼付面への押圧に先だって、及び/又は、押圧時に、前記繊維束及び前記被貼付面の少なくとも一方を、前記熱可塑性樹脂の融点温度以下に加熱することを特長としている。
本発明の繊維束貼り付け方法では、熱硬化性接着剤の硬化とあらかじめ繊維束の少なくとも一部に含浸されている熱可塑性樹脂の軟化とがともに開始した状態であって、繊維束を被貼付面へ貼り付けるのに最適な状態にすることができる。
また、前記繊維束及び前記被貼付面の少なくとも一方を、前記熱可塑性樹脂の融点温度以下に加熱することは、前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度以下に加熱することであると良い。
こうすることにより、熱可塑性樹脂の組成が変わることが防がれ、熱可塑性樹脂の強度を維持することができる。
本発明の繊維束貼り付け方法により、短時間で繊維強化成形品を得ることができる。
以下、本発明の繊維束貼り付け方法を実施するための繊維束貼り付け装置を図面に基づいて説明する。
図1は、実施の形態に係るATL装置1(繊維束貼り付け装置)全体の概略構成を示す斜視図である。ATL装置1は、多関節ロボット2、多関節ロボット2のアーム2aの先端部分に取付けられたATLヘッド3、ATLヘッド3に繊維束Aを供給・搬送する繊維束搬送手段4、繊維束Aを載置しておく載置台13、ワーク5を保持するワーク台6などを含んで構成されている。
本実施形態におけるワーク5は、たとえば、熱可塑性樹脂の射出成型品からなり、その表面に炭素繊維からなるの繊維束Aが貼り付けられて補強される。ワーク5の形状、及び繊維束Aを貼り付ける位置、貼り付ける長さは設計により予め定められている。
また、本実施形態では、繊維束Aは炭素繊維がばらばらになることを防ぐために最小限の熱可塑性樹脂が含浸された状態であり、少なくとも繊維束Aの一部には樹脂が含浸されていない領域である未含浸領域が存在している。すなわち、繊維束全体に樹脂が含浸された、いわゆるプリプレグテープやUDテープと呼ばれるものとは異なる。
多関節ロボット2としては市販の汎用の産業用ロボットを用いることができる。多関節ロボット2のアーム2aの先端部分にATLヘッド3が取り付けられている。
図2は、ATLヘッド3の詳細を示す図である。
ATLヘッド3は、図2に示すように、接着剤塗布手段7、加熱手段8、フィーダー9、および押圧手段10を有している。フィーダー9から押圧手段10の方へ送られる繊維束Aのワーク5と対向する側の面に接着剤塗布手段7が熱硬化性接着剤を塗布し、それを加熱手段8が加熱する。この加熱された熱硬化性接着剤を有する繊維束Aを押圧手段10がワーク5の被貼付面5aに押圧することにより、繊維束Aがワーク5に貼り付けられる。
接着剤塗布手段7は、図示しない連結プレートを介して押圧手段10と連結されており、繊維束Aの送り出し経路においてフィーダー9と加熱手段8の間に位置している。
接着剤塗布手段7は、フィーダー9から押圧手段10へ搬送される繊維束Aに対向する面に繊維束Aの幅と同等の幅の開口を有しており、図示しない接着剤供給手段から配管7aを介して供給された接着剤をこの開口から繊維束Aに塗布する。なお、本説明ではこの接着剤塗布手段7のように繊維束Aへ接着剤を塗布する手段を対繊維束塗布手段とも呼ぶ。
接着剤塗布手段7が繊維束Aへ塗布する接着剤は熱硬化性接着剤であり、たとえばエポキシ系、ウレタン系、ポリエステル系などがある。この中でも、たとえばエポキシ系の熱硬化性接着剤は、所定の温度までの昇温をトリガーとして発熱反応を生じ、自己の反応熱により硬化反応が促進する特性を有する。
また、本実施形態では、上記の通り少なくとも繊維束Aの一部には樹脂が含浸されていない領域である未含浸領域が存在している。この場合、この熱硬化性接着剤の塗布によって、ワーク5への繊維束Aの貼り付け可能な状態の確立と繊維束Aへの樹脂(熱硬化性接着剤)の含浸を同時に行うことができる。
加熱手段8は、図示しない連結プレートを介して押圧手段10と連結されており、繊維束Aの送り出し経路において接着剤塗布手段7と押圧手段10の間に位置している。
加熱手段8は、反射板やレンズ等の光学系(図示せず)を備えており、押圧手段10の手前で、押圧手段10による押圧貼り付け動作に先立って、繊維束Aに塗布された熱硬化性接着剤を輻射エネルギーによって非接触で加熱する。なお、本説明では加熱手段8のように繊維束Aに塗布された接着剤を加熱するものを繊維束加熱手段とも呼ぶ。
加熱手段8のケースには図示しない非接触の温度センサが取付けられている。この温度センサにより繊維束Aの温度を計測し、この計測値をもとに、図示しない制御部によって加熱手段8の出力が制御され、繊維束Aの温度(熱硬化性接着剤の温度)が貼り付けに最適な所定の温度に維持される。本実施形態では、加熱手段8は輻射エネルギーにより対象物を加熱するものであり、たとえば熱風方式と比較すると容易に温度を制御することができる。
ここで、繊維束Aの少なくとも一部に熱可塑性樹脂があらかじめ含浸されている場合は、熱硬化性接着剤の硬化温度が熱可塑性樹脂の融点より低くなるように熱硬化性接着剤および熱可塑性樹脂を選択し、加熱手段8によって繊維束Aを熱硬化性接着剤の硬化温度と熱可塑性樹脂の融点の間の温度まで加熱すると良い。このように加熱することにより、熱硬化性接着剤は硬化が開始し、熱可塑性樹脂は融解はしないものの軟化が開始するという状態となる。また、この場合、加熱温度はこの熱可塑性樹脂のガラス転移温度より低い温度であることが好ましい。
フィーダー9は、ATLヘッド3における繊維束Aの搬送装置であって、図示しない連結プレートを介して押圧手段10と連結されており、1組のローラーによって繊維束Aを挟持し、このローラーが回転駆動することにより押圧手段10の押圧ローラ10aに向けて繊維束Aを送り出す。
なお、フィーダー9は、1組の搬送ベルトを内蔵し、これら搬送ベルトで繊維束Aを挟持して搬送しても良い。この際、搬送ベルトの内部にはヒータが配置され、搬送ベルトを所定温度に予熱することができるように構成され、繊維束Aを予備加熱するようになっていても良い。
押圧手段10は、押圧ローラ10aが、ローラ支持部10bを介してベース部10cに取付けられて構成されている。押圧ローラ10aは、繊維束Aを被貼付面5aに押し付けるもので、ローラ支持部10b内には、押圧ローラ10aに圧力を付与するエアシリンダであるシリンダ部10dが配置されている。
図1に示す繊維束搬送手段4は、予め所定長さに裁断された繊維束Aが積載される載置台13、載置台13から繊維束Aを1本ずつピックアップするピックアップハンド14、ピックアップハンド14を鉛直方向および水平方向に移動させるガントリ軸15、16を含んで構成されている。
ピックアップハンド14は、真空吸着チャック14aを複数個備え、この真空吸着チャック14aにより載置台13上に積載された繊維束Aを1本ずつピックアップする。
繊維束Aが貼付けられるワーク5は、様々な形状(3次元形状)を有している。そのため、ATLヘッド3では、繊維束Aに対する押圧ローラ10aの押圧状態を一定に保つため、押圧ローラ10aがワーク5の被貼付面5aの接線方向に直交する方向(法線方向)から被貼付面5aを押圧するように、ATLヘッド3の姿勢(傾き)を制御する。例えば、ワーク5に対するATLヘッド3の姿勢制御は、ワーク5の3次元設計データに基づいて実施されるようになっている。
次に、図1乃至3に基づいてATL装置1による繊維束Aの貼付動作を説明する。
まず、ATL装置1が始動すると、ガントリ軸15、16が動作し、図3に示すように、載置台13上の繊維束Aをピックアップハンド14が1本だけピックアップする。このとき、繊維束Aの両端(少なくとも一端)が、ピックアップハンド14の両端より長さ方向に突き出た状態で、真空チャック14aが繊維束Aを吸着しピックアップする。
次に、ピックアップハンド14が受渡し位置まで移動する。受渡し位置においてピックアップハンド14が保持する繊維束AをATLヘッド3内のフィーダー9に受け渡す。受け渡し位置は、ガントリ軸15、16によるピックアップハンド14の可動領域と、多関節ロボット2によるATLヘッド3の可動領域の共通領域内であればよく、その位置に特に制限はない。
受渡し位置において、ATLヘッド3内のフィーダー9の上部挿入口(図示せず)に、ピックアップハンド14が保持する繊維束Aの一端が若干挿入されるように多関節ロボット2が動作し、フィーダー9はお辞儀動作をする。
繊維束Aの一端が所定長さ分フィーダー9に挿入されると、真空チャック14aの吸着が解除され、繊維束AがATLヘッド3に受け渡される。同時にフィーダー9が作動し、繊維束Aを所定の待機位置まで搬送する。
次に多関節ロボット2が動作し、貼付開始位置までATLヘッド3が移動する。続けて多関節ロボット2が動作し、押圧ローラ10aが被貼付面5aに押し付けられる。
このとき、押圧ローラ10aが被貼付面5aに接触するタイミングに合わせてフィーダー9が動作し、丁度繊維束Aの先端が押圧ローラ10aと被貼付面5aとの間に挟まるように繊維束Aを搬送する。
また、このとき、図2に示すように接着剤塗布手段7および加熱手段8が動作し、フィーダー9によって押圧ローラ10aへ搬送される繊維束Aに熱硬化性接着剤を塗布し、加熱する。
そして、図1に示すように、ATLヘッド3が繊維束Aの貼付経路に沿ってワーク5の貼付面5a上を移動及び首振り動作をしつつ、繊維束Aを被貼付面5aに貼り付けていく。その間もフィーダー9は作動しており、繊維束Aを搬送、供給する。また、接着剤塗布手段7および加熱手段8が繊維束Aに熱硬化性接着剤を塗布し、加熱する。
繊維束Aが後端まで被貼付面5aに貼り終えられると、接着剤塗布手段7および加熱手段8の動作が停止し、多関節ロボット2の動作により押圧ローラ10aによる被貼付面5aへの押圧が解除され、1本の繊維束Aの貼付が完了する。
以下、同じ動作が繰り返され、被貼付面5a上に繊維束Aが貼り付けられていく。
次に、本発明の繊維束貼り付け方法による効果を説明する。
本発明の繊維束貼り付け方法は、熱硬化性接着剤を用いて繊維束Aを被貼付面5a上に貼り付ける繊維束貼り付け方法であって、繊維束A及び/又は被貼付面5aへの熱硬化性接着剤の塗布後、繊維束Aを被貼付面5aに押圧し、繊維束Aを被貼付面5aに貼り付けると同時に、繊維束Aの少なくとも一部に熱硬化性接着剤を含侵させることを特長としている。
本発明の繊維束貼り付け方法では、繊維束Aを被貼付面5aに押圧し、繊維束Aを被貼付面5aに貼り付けると同時に、繊維束Aの少なくとも一部に熱硬化性接着剤を含侵させることにより、繊維束Aの未含浸部分に熱硬化性接着剤が含浸するため、RTM法などの別工程で繊維束A全体に樹脂を含浸させる手間を省略することができ、短時間で繊維強化成形品を得ることができる。
また、繊維束Aの被貼付面5aへの押圧に先だって、及び/又は、押圧時に、繊維束A及び被貼付面5aの少なくとも一方を加熱することにより、熱硬化性接着剤の硬化が開始し、熱硬化性接着剤が適当なタック性を有した状態で被貼付面5aに繊維束Aを貼り付けることができる。
また、本発明の繊維束貼り付け方法は、熱硬化性接着剤を用いて、少なくともその一部に熱可塑性樹脂があらかじめ含侵された繊維束Aを被貼付面5a上に押圧して貼り付ける繊維束貼り付け方法であって、繊維束Aの被貼付面5aへの押圧に先だって、及び/又は、押圧時に、繊維束A及び被貼付面5aの少なくとも一方を、熱可塑性樹脂の融点温度以下に加熱することを特長としている。
本発明の繊維束貼り付け方法では、熱硬化性接着剤の硬化とあらかじめ繊維束Aの少なくとも一部に含浸されている熱可塑性樹脂の軟化とがともに開始した状態であって、繊維束Aを被貼付面5aへ貼り付けるのに最適な状態にすることができる。
また、繊維束A及び被貼付面5aの少なくとも一方を、熱可塑性樹脂の融点温度以下に加熱することは、熱可塑性樹脂のガラス転移温度以下に加熱することにより、熱可塑性樹脂の組成が変わることが防がれ、熱可塑性樹脂の強度を維持することができる。
以上の繊維束貼り付け方法により、短時間で繊維強化成形品を得ることが可能である。
ここで、本発明の繊維束貼り付け方法は、以上で説明した形態に限らず本発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。たとえば、上記実施の形態では、加熱手段は繊維束加熱手段である加熱手段8のみであるが、図4に示すように被貼付面5aを加熱する被貼付面加熱手段である加熱手段81が設けられていても良い。この被貼付面加熱手段は、図4の加熱手段81にように繊維束Aが貼り付けられる前の被貼付面5aを加熱する位置にあっても良く、また、図5の加熱手段82のように繊維束Aが貼り付けられた後の被貼付面5aおよび繊維束Aを加熱する位置にあっても良い。
また、上記の実施形態では、ATLヘッド3は対繊維束塗布手段である接着剤塗布手段7および繊維束加熱手段である加熱手段を有し、押圧ローラ10aに到達するより手前で繊維束Aへの熱硬化性接着剤の含浸を開始させているが、これに代わり、図6に示すように被貼付面5aへ熱硬化性接着剤を塗布する対被貼付面塗布手段である接着剤塗布手段71およびその熱硬化性接着剤を加熱する被貼付面加熱手段である加熱手段83が設けられ、押圧ローラ10aによって繊維束Aが押圧される瞬間から貼付面5a上の熱硬化性接着剤が繊維束Aに含浸される形態であっても良い。また、繊維束A側および被貼付面5a側の両方に接着剤塗布手段および加熱手段が設けられていても良い。
また、上記実施の形態においては、繊維束Aは炭素繊維がばらばらになることを防ぐために最小限の熱可塑性樹脂が含浸された状態であるが、全く熱可塑性樹脂が含浸されていなくても良い。
また、上記実施の形態においては、加熱手段8において輻射エネルギー方式の加熱源としてレーザー光源を採用してもよい。レーザー光源は高出力かつ高エネルギー密度で、出力制御も容易であるという利点を有している。ただし、発振管、光ファイバ(導光管)、光学系、電源、制御装置などを含めて少し高価なものとはなる。
また、上記実施の形態においては、繊維束搬送手段4にガントリ構造体を採用しているが、別の実施の形態では、ガントリ構造体に代えて多関節ロボットを採用してもよい。
また、上記実施の形態においては、ATLヘッド3の駆動装置として多関節ロボット2を採用しているが、別の実施の形態では、多関節ロボットに代えてガントリ構造体を採用しても差し支えない。
ガントリ構造体を採用した場合には、ATLヘッド3のXYZ軸方向への運動制御を安定して行うことができる。また、ATLヘッド3の剛性を高めることができ、ATLヘッド3による押圧力を高めることができ、さらには、ATL装置1のフットプリント(換言すると、装置全体の動作範囲を含めた占有体積)を小さくすることができるという利点も得ることができる。
1 ATL装置(繊維束貼り付け装置)
2 多関節ロボット
2a アーム
3 ATLヘッド(貼付ヘッド)
4 繊維束搬送手段
5 ワーク
5a 被貼付面
6 ワーク台
7 接着剤塗布手段
7a 配管
8 加熱手段
9 フィーダー(繊維束供給手段)
10 押圧手段
10a 押圧ローラ
10b ローラ支持部
10c ベース部
10d シリンダ部
13 載置台
14 ピックアップハンド
14a 真空吸着チャック
15 ガントリ軸
16 ガントリ軸
71 接着剤塗布手段
81 加熱手段
82 加熱手段
A 繊維束
B 貼付ポイント
2 多関節ロボット
2a アーム
3 ATLヘッド(貼付ヘッド)
4 繊維束搬送手段
5 ワーク
5a 被貼付面
6 ワーク台
7 接着剤塗布手段
7a 配管
8 加熱手段
9 フィーダー(繊維束供給手段)
10 押圧手段
10a 押圧ローラ
10b ローラ支持部
10c ベース部
10d シリンダ部
13 載置台
14 ピックアップハンド
14a 真空吸着チャック
15 ガントリ軸
16 ガントリ軸
71 接着剤塗布手段
81 加熱手段
82 加熱手段
A 繊維束
B 貼付ポイント
Claims (4)
- 熱硬化性接着剤を用いて繊維束を被貼付面上に貼り付ける繊維束貼り付け方法であって、前記繊維束及び/又は前記被貼付面への前記熱硬化性接着剤の塗布後、前記繊維束を前記被貼付面に押圧し、前記繊維束を前記被貼付け面に貼り付けると同時に、前記繊維束の少なくとも一部に前記熱硬化性接着剤を含侵させることを特長とする、繊維束貼り付け方法。
- 前記繊維束の前記被貼付面への押圧に先だって、及び/又は、押圧時に、前記繊維束及び前記被貼付面の少なくとも一方を加熱することを特長とする、請求項1に記載の繊維束貼り付け方法。
- 熱硬化性接着剤を用いて、少なくともその一部に熱可塑性樹脂があらかじめ含侵された繊維束を被貼付面上に押圧して貼り付ける繊維束貼り付け方法であって、前記繊維束の前記被貼付面への押圧に先だって、及び/又は、押圧時に、前記繊維束及び前記被貼付面の少なくとも一方を、前記熱可塑性樹脂の融点温度以下に加熱することを特長とする、繊維束貼り付け方法。
- 前記繊維束及び前記被貼付面の少なくとも一方を、前記熱可塑性樹脂の融点温度以下に加熱することは、前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度以下に加熱することであることを特長とする、請求項3に記載の繊維束貼り付け方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020062233A JP2021160130A (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 繊維束貼り付け方法 |
PCT/JP2021/004986 WO2021199700A1 (ja) | 2020-03-31 | 2021-02-10 | 繊維束貼り付け方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020062233A JP2021160130A (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 繊維束貼り付け方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160130A true JP2021160130A (ja) | 2021-10-11 |
Family
ID=77928264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020062233A Pending JP2021160130A (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 繊維束貼り付け方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021160130A (ja) |
WO (1) | WO2021199700A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002047809A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Richter Corporation:Kk | 複合材料とその製造法及び施工法 |
GB2531539A (en) * | 2014-10-21 | 2016-04-27 | Hexcel Composites Ltd | A process for producing a composite article |
GB201515955D0 (en) * | 2015-09-03 | 2015-10-21 | Composite Technology & Applic Ltd | Lay-up head |
JP2018149730A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 東レエンジニアリング株式会社 | 繊維束貼付装置 |
US20190039264A1 (en) * | 2017-08-03 | 2019-02-07 | The Boeing Company | Method for manufacturing a preform, a preform, and a composite article |
JP7174670B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2022-11-17 | 東レエンジニアリング株式会社 | 板金部材成形方法および板金部材成形装置 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020062233A patent/JP2021160130A/ja active Pending
-
2021
- 2021-02-10 WO PCT/JP2021/004986 patent/WO2021199700A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021199700A1 (ja) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6900417B2 (ja) | 繊維束貼付方法および繊維強化プラスチック製品の製造方法 | |
WO2018168511A1 (ja) | 繊維束貼付装置 | |
KR101422129B1 (ko) | 회전식 몰드를 이용한 고속 적층성형 장치 | |
US11548241B2 (en) | Fiber width adjustment device, fiber width adjustment method and composite material molding method | |
JP2018149729A (ja) | 繊維束貼付装置 | |
JP5873887B2 (ja) | 成形品製造装置及び成形品の製造方法 | |
US20170355115A1 (en) | Vertical injection molding machine, and method of molding composite molded parts by using vertical injection molding machine | |
JP6211503B2 (ja) | 成形品の製造方法、成形品、および成形品の製造装置 | |
WO2021010318A1 (ja) | テープ貼付装置、テープ貼付方法、及び複合成形品の製造方法 | |
JP2021014119A (ja) | テープ貼付装置、テープ貼付方法、及び複合成形品の製造方法 | |
CN103958142A (zh) | 预成形件的制造方法和纤维强化塑料成形体的制造方法 | |
WO2021199700A1 (ja) | 繊維束貼り付け方法 | |
JP7510248B2 (ja) | 複合材プリフォームの連続製造 | |
WO2021199696A1 (ja) | 繊維束貼り付け装置 | |
WO2020184237A1 (ja) | テープ貼付装置、及びテープ貼付方法 | |
WO2020230797A1 (ja) | 板金部材成形方法および板金部材成形装置 | |
JP2021014121A (ja) | テープ貼付装置、テープ貼付方法、及び複合成形品の製造方法 | |
JP2021014120A (ja) | テープ貼付装置、テープ貼付方法、及び複合成形品の製造方法 | |
JP2005219373A (ja) | 強化繊維の自動積層装置及び強化繊維プリフォームの製造方法 | |
JP6967130B2 (ja) | 賦形成形型及び賦形成形方法 | |
JP7015268B2 (ja) | 繊維束貼付方法および成形品の製造方法 | |
JP2024115306A (ja) | テープ貼付装置 | |
JP2024135645A (ja) | テープ貼付装置 | |
US20240300189A1 (en) | Fiber placement device | |
JP7398982B2 (ja) | テープ貼付装置、及びテープ貼付方法 |