JP2021157242A - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021157242A
JP2021157242A JP2020054191A JP2020054191A JP2021157242A JP 2021157242 A JP2021157242 A JP 2021157242A JP 2020054191 A JP2020054191 A JP 2020054191A JP 2020054191 A JP2020054191 A JP 2020054191A JP 2021157242 A JP2021157242 A JP 2021157242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
channel
user
management service
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020054191A
Other languages
English (en)
Inventor
建一郎 渡辺
Kenichiro Watanabe
建一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020054191A priority Critical patent/JP2021157242A/ja
Priority to CN202010928180.5A priority patent/CN113450060A/zh
Priority to US17/015,575 priority patent/US20210304115A1/en
Publication of JP2021157242A publication Critical patent/JP2021157242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063118Staff planning in a project environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】活動管理サービスで定義された複数の活動要素の階層構造に応じて、コミュニケーションサービスにおける互いに並列関係にある複数のチャンネルの階層構造を定義する情報処理装置及び情報処理プログラムを提供する。【解決手段】活動管理サービスにおいては、階層構造を有する複数の活動要素が定義される。コミュニケーションサービスにおいては、階層構造を有さない互いに並列関係にある複数のチャンネルが定義される。サービス連携装置18の関連付け部38は、活動管理サービスの活動要素を識別する活動要素IDと、コミュニケーションサービスのチャンネルを識別するチャンネルIDとを関連付けて、関連情報DB34に記憶させる。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、ワークフローを管理するためのワークフロー管理システムと掲示板システムを含むワークフローシステムであって、ワークフロー管理システムで定義されているアクティビティの公開範囲に基づいて、アクティビティと同様の公開レベルを有する掲示板を利用者に推奨するワークフローシステムが開示されている。
特開2007−108827号公報
ところで、従来、複数の活動要素が階層関係を持って定義され、各活動要素の関係を利用者に提示する活動管理サービスが提案されている。そのような活動管理サービスにおいて、各活動要素に関する電子文書が登録可能であり、各活動要素に関する電子文書の登録可否が利用者に示されてもよい。本明細書では、各活動要素に関して登録すべき電子文書を「証跡」と呼ぶ。
活動管理サービスの一例としては、一連の業務からなる業務プロセスを管理するための業務プロセス管理サービスが挙げられる。上述のように、業務上の活動要素(以下、業務要素という)は階層関係を有しており、例えば、上位の業務要素である業務上の案件(以下、業務案件という)に対し、下位の業務要素として、当該業務案件を遂行するのに必要な1又は複数のステップ(以下、業務ステップという)が定義される。また、この場合、証跡は、各業務ステップで登録が必要となる電子文書を示す。例えば、見積ステップには証跡として見積書などが定義される。もちろん、活動管理サービスはこれに限られない。
一方、従来、予め作成されたチャンネルにおいて、複数の利用者がメッセージを書き込むことができるコミュニケーションサービスが提案されている。当該複数の利用者のうちの一人の利用者があるチャンネルにメッセージを書き込むと、当該チャンネルにアクセスした他の利用者が当該メッセージを閲覧することが可能となる。そのようなコミュニケーションサービスにおいては複数のチャンネルが定義可能であり、各利用者は、自らが属する利用者グループのために自由にチャンネルを定義することができる。
上述の活動管理サービスとは異なり、従来のコミュニケーションサービスで定義された複数のチャンネルは、階層構造を有しておらず互いに並列関係にあった。一方で、活動管理サービスで定義された活動要素ごとに、その活動要素の関係者どうしでコミュニケーションサービスが提供するチャンネルを利用してコミュニケーションを図りたいという場合がある。
本発明の目的は、活動管理サービスで定義された複数の活動要素の階層構造に応じて、コミュニケーションサービスにおける互いに並列関係にある複数のチャンネルの階層構造を定義することにある。
請求項1に係る発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、階層構造を有する複数の活動要素が定義された活動管理サービスの、互いに異なる階層にある複数の前記活動要素を識別する活動要素識別子のそれぞれと、互いに並列関係にある複数のチャンネルが定義されたコミュニケーションサービスの前記チャンネルを識別するチャンネル識別子のそれぞれとを関連付けてメモリに記憶させる、ことを特徴とする情報処理装置である。
請求項2に係る発明は、前記活動管理サービスは、活動プロセス及び当該活動プロセスを遂行するのに必要な1又は複数のステップが、それぞれ上位の前記活動要素及び下位の前記活動要素として定義されたプロセス管理サービスである、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に係る発明は、前記プロセス管理サービスは、前記ステップにおいて登録が必要となる電子文書が定義されており、登録された当該電子文書を管理する、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に係る発明は、前記活動管理サービスは、前記複数の活動要素の階層構造を示した活動管理画面を利用者に提供し、前記プロセッサは、前記活動管理画面における前記利用者による前記活動要素の選択に基づいて、前記選択された前記活動要素に関連付けられた前記チャンネルを前記利用者に利用させる、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置である。
請求項5に係る発明は、前記活動管理画面内に、当該チャンネルの利用画面を含むメッセージウィンドウが表示される、ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置である。
請求項6に係る発明は、前記複数の活動要素の階層構造に応じて、前記複数の活動要素に対応する前記複数のチャンネルの各前記メッセージウィンドウが階層的に表示される、ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置である。
請求項7に係る発明は、前記活動管理サービスにおいて、各前記活動要素に対して、当該活動要素を利用可能な活動要素利用可能者が定義されており、前記プロセッサは、当該活動要素の前記活動要素利用可能者を当該チャンネルを利用可能なチャンネル利用可能者とする、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置である。
請求項8に係る発明は、コンピュータに、階層構造を有する複数の活動要素が定義された活動管理サービスの、互いに異なる階層にある複数の前記活動要素を識別する活動要素識別子のそれぞれと、互いに並列関係にある複数のチャンネルが定義されたコミュニケーションサービスの前記チャンネルを識別するチャンネル識別子のそれぞれとを関連付けてメモリに記憶させる、ことを特徴とする情報処理プログラムである。
請求項1、2、3、又は8に係る発明によれば、活動管理サービスで定義された複数の活動要素の階層構造に応じて、コミュニケーションサービスにおける互いに並列関係にある複数のチャンネルの階層構造を定義することができる。
請求項4に係る発明によれば、利用者は、活動管理画面に示された各活動要素の階層構造により、各チャンネルの階層構造を把握することができる。
請求項5に係る発明によれば、利用者は、コミュニケーションサービスに直接アクセスする必要なく、活動管理サービスからコミュニケーションサービスを利用することができる。
請求項6に係る発明によれば、利用者は、複数のメッセージウィンドウの表示態様によって、複数のチャンネルの階層構造を把握することができる。
請求項7に係る発明によれば、活動要素に定義された活動要素利用可能者を、当該活動要素に対応するチャンネルのチャンネル利用可能者として定義することができる。
本実施形態に係るサービス連携システムの構成概略図である。 活動管理サービスによりユーザ端末に提供される活動管理画面の例を示す図である。 コミュニケーションサービスによりユーザ端末に提供されるメッセージ画面の例を示す図である。 本実施形態に係るサービス連携装置の構成概略図である。 各活動要素に対するチャンネル作成ボタンが表示された画面の第1の例を示す図である。 チャンネル利用可能者設定ウィンドウの例を示す図である。 各活動要素に対するチャンネル作成ボタンが表示された画面の第2の例を示す図である。 チャンネルが定義された活動要素に対するチャンネル利用ボタンが表示された画面の例を示す図である。 活動管理サービスの画面内に、コミュニケーションサービスのチャンネルのメッセージウィンドウが表示された画面の例を示す図である。 複数のチャンネルのメッセージウィンドウが階層的に表示された画面の例を示す図である。 メッセージ入力ウィンドウの例を示す図である。 本実施形態に係るサービス連携システムの処理の流れを示すフローチャートである。
図1は、本実施形態に係るサービス連携システム10の構成概略図である。サービス連携システム10は、1又は複数のユーザ端末12、活動管理サービス提供装置14、コミュニケーションサービス提供装置16、及び、情報処理装置としてのサービス連携装置18を含んで構成される。ユーザ端末12、活動管理サービス提供装置14、コミュニケーションサービス提供装置16、及びサービス連携装置18は、LANあるいはインターネットなどの通信回線20を介して通信可能に接続される。
ユーザ端末12は、活動管理サービス提供装置14が提供する活動管理サービス、及び、コミュニケーションサービス提供装置16が提供するコミュニケーションサービスを利用する利用者(ユーザ)が使用する端末である。ユーザ端末12は、例えばパーソナルコンピュータ、スマートフォン、あるいはタブレット端末などの端末である。ユーザ端末12は、ネットワークアダプタなどから構成される通信インターフェイス、ハードディスク、RAMあるいはROMなどから構成されるメモリ、液晶ディスプレイなどから構成されるディスプレイ、マウス、キーボード、あるいはタッチパネルなどから構成される入力インターフェイス、及び、CPUあるいはマイクロコンピュータなどから構成されるプロセッサを含んで構成される。
活動管理サービス提供装置14は、例えばサーバコンピュータである。具体的には、活動管理サービス提供装置14は、ネットワークアダプタなどから構成される通信インターフェイス、ハードディスク、RAMあるいはROMなどから構成されるメモリ、及び、CPUあるいはマイクロコンピュータなどから構成されるプロセッサを含んで構成される。
活動管理サービス提供装置14は、ユーザに対して活動管理サービスを提供する。具体的には、ユーザは、活動管理サービスに対してユーザ登録を行い、活動管理サービスから認証を受けると(ログインすると)、活動管理サービスを利用可能となる。なお、活動管理サービスは、多数のユーザに対して活動管理サービスを提供可能であるため、1又は複数のユーザから構成されるユーザグループ(例えば1つの会社などに相当する)毎に、テナントを定義する。これにより、例えば、あるユーザグループ(例えば会社A)に属するユーザは、会社Aに対応するテナントAのみにアクセス可能となる。
活動管理サービスは、ユーザの活動を管理するサービスである。活動としては、これらに限られるものではないが、例えば、業務、部活動、あるいは個人活動など様々なものが考えられる。活動管理サービスにおいては、ユーザは、予め、複数の活動要素を定義し、活動管理サービスは、定義された複数の活動要素ごとに、ユーザの活動を管理する。例えば、活動管理サービスが業務を管理する業務管理サービスである場合、各活動要素は、例えば1つの業務単位を表す業務要素である。また、例えば活動管理サービスが部活動を管理する部活動管理サービスである場合、各活動要素は、例えば部活動の1つの活動単位(例えば練習、試合など)を表すものである。また、例えば活動管理サービスが個人の活動を管理する個人活動管理サービスである場合、各活動要素は、個人の1つの活動単位(例えば勉強、計画作成など)を表すものである。
活動管理サービスにおいては、複数の活動要素が階層構造を持って定義されている。例えば、活動管理サービスが業務プロセスを管理する業務プロセス管理サービスである場合、上位の活動要素である業務案件に対し、業務プロセスが定義される。そして、その業務案件の下位に、当該業務案件を構成する(言い換えると、業務プロセスを遂行するのに必要な)活動要素である1又は複数の業務ステップが定義される。活動要素が階層構造を持ち、それをユーザに表示することで、ユーザは、複数の活動要素間の関係を好適に把握することがでる。例えば、ユーザは、ある業務案件を完遂するには、その業務案件の下位に定義された複数の業務ステップを完遂させる必要があることが好適に把握できる。
このように活動管理サービスにおいて、1又は複数のステップが定義された一連の活動のまとまり(すなわち、活動プロセス)がある場合、個々のステップが下位の活動要素にあたり、それらをまとめた活動プロセスが上位の活動要素にあたるが、このような形態の階層構造はあくまでも一例である。他の例として、例えば、業務管理サービスでいえば、同種の業務案件をまとめた上位のカテゴリが定義され、その下位に、個々の業務案件が定義されているという形態であってもよいし、部活動管理サービスでいえば、「試合」という上位のカテゴリが定義され、その下位に「○○戦」「××戦」という個々の試合が定義されているという形態であってもよい。
活動管理サービスにおいては、各活動要素に関して登録が必要な電子文書を定義することができる。上述のように、このような電子文書を示すものを証跡と呼ぶ。1つの活動要素に対して複数の証跡が定義されていてもよい。証跡も活動プロセスにおける活動要素の1つとしてみなすこともできる。この場合、活動要素としての証跡は、その上位にある活動要素に関して登録が必要な電子文書を示すものとなる。ユーザは、各証跡としての電子文書を各活動要素に関連付けて登録することができ、活動管理サービスは、ユーザにより登録された電子文書を管理する。本明細書では、証跡として登録された電子文書を「証跡文書」と呼ぶ。
各活動要素に対して、当該活動要素を利用可能な活動要素利用可能者が定義されていてもよい。例えば、活動プロセスにおいて、より上位の活動要素(例えば業務案件)は、より責任ある立場のユーザ(例えば管理者など)のみが利用可能であり、下位の活動要素(例えば業務ステップ)は、上位の活動要素を利用可能なユーザに加え、当該下位の活動要素を担当するユーザ(例えば担当者)も利用可能である、などの定義をすることができる。各活動要素間の階層構造に基づいて、上位の活動要素を利用可能なユーザは、無条件でその下位の活動要素を利用可能とするようにしてもよい。なお、活動要素を利用可能とは、当該活動要素を閲覧可能であること、及び、当該活動要素に関する証跡を登録可能であることのいずれか又は両方である。
活動管理サービスに関する上述の各定義は、ユーザのうち、活動を管理する立場にある者(例えば上長、プロジェクトマネージャ、部長)などによって行われる。
活動管理サービスにおいては、活動プロセスを識別する活動プロセスID、当該活動プロセスに含まれる複数の活動プロセスを識別する活動要素識別子としての活動要素ID、各活動要素に定義された証跡を識別する証跡ID、活動プロセスにおける複数の活動要素の階層構造を示す階層情報、各活動要素の活動要素利用可能者を示す情報、及び、各証跡として登録された証跡文書が互いに関連付けられて記憶される。
本明細書では、以下、活動管理サービスが業務プロセスを管理する業務プロセス管理サービスである例について説明する。しかしながら、上述のように、活動管理サービスはこれに限られるものではない。
図2は、活動管理サービスによりユーザ端末12に提供される活動管理画面の例を示す図である。ユーザが活動管理サービスにログインすると、ユーザ端末12のディスプレイに図2に示すような活動管理画面が表示される。活動管理画面においては、活動管理サービスにおいて定義されている活動プロセスそれぞれにおける複数の活動要素が、その階層構造を示す態様で表示される。活動管理画面においては、当該ユーザが利用可能な活動要素のみが表示されてもよい。
本実施形態では、1つの業務プロセス内における最上位の活動要素として業務案件が定義され、その1つ下位の活動要素として、当該案件に含まれる業務ステップが定義されている。例えば、「〇〇ビル工事案件」という最上位の活動要素が定義され、その下位の活動要素として、「見積ステップ」、「受注ステップ」、「施工ステップ」が定義されている。もちろん、下位の活動要素としてその他の業務ステップが定義されていてもよい。また、図2には示されていないが、業務案件と業務ステップとの中間の階層に位置する活動要素として、複数の業務ステップをまとめたステップグループが定義されていてもよい。例えば、業務案件「〇〇ビル工事案件」の下位にステップグループ「装飾ステップグループ」が定義され、さらにその下位に業務ステップ「外装ステップ」及び「内装ステップ」が定義される、の如くである。
図2に示す通り、活動管理画面においては、複数の活動プロセスそれぞれにおける、複数の活動要素の階層関係をユーザが把握できる態様で表示されている。具体的には、最上位の活動要素(「〇〇ビル工事案件」)を表す枠E1内に、その下位の活動要素(「見積ステップ」、「受注ステップ」、「施工ステップ」)を表す枠E11、E12、E13が表示される。より多くの下位の活動要素(業務ステップ)が定義されている場合には、例えば横スクロールなどによって、さらなる業務ステップを表す枠が表示されてもよい。
さらに、本実施形態では、各業務ステップに対して、1又は複数の証跡が定義されている。本例における証跡は、各業務ステップを完遂するために登録が必要な電子文書の種類を示すものである。本例では、「見積ステップ」に対して、証跡「見積清算書」及び証跡「見積書」が定義され、「受注ステップ」に対して、証跡「契約書」及び証跡「注文書」が定義され、「施工ステップ」に対して、証跡「工事計画書」、証跡「図面」、証跡「現場写真」、及び証跡「取扱説明書」が定義されている。
図2に示す通り、活動管理画面においては、各業務ステップに対して定義された証跡をユーザが把握できる態様で表示されている。具体的には、業務ステップを表す枠E11内に、当該業務ステップに対して定義された証跡を表す文字列E111、E112が表示される。他の業務ステップを表す枠E12、E13についても同様である。上述の通り、証跡は活動要素の1つとみなすこともできるから、当該表示態様は、上位の活動要素である業務ステップに対して、下位の活動要素である証跡が、その階層構造が明示された上で表示されている、と見ることもできる。
また、活動管理画面においては、各証跡文書の登録有無をユーザが把握できるようになっている。本実施形態では、証跡文書が登録済みの証跡を表す文字列の近傍に証跡アイコンIが表示される。証跡文書が登録されていない証跡を表す文字列の近傍には証跡アイコンIが表示されない。もちろん、証跡文書の登録の有無は、その他の表示態様によって示されてもよい。図2の例では、「〇〇ビル工事案件」において、「見積ステップ」の証跡「見積清算書」及び証跡「見積書」、並びに「受注ステップ」の証跡「契約書」を表す文字列の近傍に証跡アイコンIが付されており、その他の証跡を表す文字列の近傍には証跡アイコンIが付されていない。これにより、ユーザは、「〇〇ビル工事案件」において、「見積ステップ」の証跡「見積清算書」及び証跡「見積書」、並びに「受注ステップ」の証跡「契約書」には証跡文書が登録済みであり、その他の証跡には証跡文書が未登録であることが容易に把握できる。
図1に戻り、コミュニケーションサービス提供装置16は、例えばサーバコンピュータである。具体的には、活動管理サービス提供装置14は、ネットワークアダプタなどから構成される通信インターフェイス、ハードディスク、RAMあるいはROMなどから構成されるメモリ、及び、CPUあるいはマイクロコンピュータなどから構成されるプロセッサを含んで構成される。コミュニケーションサービス提供装置16は、ユーザに対してコミュニケーションサービスを提供する。具体的には、ユーザは、コミュニケーションサービスに対してユーザ登録を行い、コミュニケーションサービスから認証を受けると(ログインすると)、コミュニケーションサービスを利用可能となる。活動管理サービスの提供者と、コミュニケーションサービスの提供者とは互いに異なる者である。なお、コミュニケーションサービスは、多数のユーザに対してコミュニケーションサービスを提供可能であるため、1又は複数のユーザから構成されるユーザグループ(例えば1つの会社などに相当する)毎に、テナントを定義する。これにより、例えば、あるユーザグループ(例えば会社A)に属するユーザは、会社Aに対応するテナントAのみにアクセス可能となる。
コミュニケーションサービスにおいては、ユーザはチャンネルを作成する(定義する)ことができる。複数のユーザにより、複数のチャンネルが定義され得る。チャンネルは、いわば、複数のユーザがメッセージを投稿する「場」である。複数のユーザは、作成されたチャンネルにメッセージを投稿することができ、投稿されたメッセージは、当該チャンネルにアクセスした他のユーザが閲覧することができる。また、ユーザは、チャンネルに対してユーザ端末12に記憶されている電子文書を添付文書として投稿することができる。投稿された添付文書はコミュニケーションサービス提供装置16に送信され、そこに記憶される。投稿された添付文書は、当該チャンネルにアクセスした他のユーザによってダウンロード可能となる。
各チャンネルに対して、当該チャンネルを利用可能なチャンネル利用可能者が定義されてもよい。なお、チャンネルを利用可能とは、当該チャンネルに投稿されたメッセージ又は添付文書を閲覧可能であること、及び、当該チャンネルにメッセージ又は添付文書を投稿可能であることのいずれか又は両方である。
コミュニケーションサービスにおいては、チャンネルを識別するチャンネル識別子としてのチャンネルID、チャンネルに投稿されたメッセージ及び添付文書、及び各チャンネルのチャンネル利用可能者を示す情報が互いに関連付けられて記憶される。
図3は、コミュニケーションサービスによりユーザ端末12に提供されるメッセージ画面の例を示す図である。ユーザがコミュニケーションサービスにログインすると、ユーザ端末12のディスプレイに図3に示すようなメッセージ画面が表示される。メッセージ画面のチャンネル選択領域CHには、コミュニケーションサービスにおいて定義されているチャンネルの一覧が表示されている。チャンネル選択領域CHには、当該ユーザが利用可能なチャンネルのみが表示されてもよい。ユーザが、所望のチャンネルを選択すると、メッセージ画面のメイン領域MAに、選択したチャンネルに対して投稿済みのメッセージが表示される。さらに、メイン領域MAにはメッセージ入力欄INが表示される。すなわち、メイン領域MAは当該チャンネルを利用するための利用画面であると言える。ユーザは、メッセージ入力欄INにメッセージを入力し投稿ボタンを押下すると、当該チャンネルにメッセージを投稿することができる。また、メッセージ入力欄INにおいて添付文書としての電子文書を入力することで、電子文書とチャンネルに投稿することができる。
コミュニケーションサービスにおいては、ユーザは複数のチャンネルを定義することができる。しかしながら、コミュニケーションサービスにおける複数のチャンネルは階層構造を有しておらず、互いに並列関係にある。
図4は、サービス連携装置18の構成概略図である。サービス連携装置18は、例えばサーバコンピュータにより構成される。また、以下に説明するサービス連携装置18としての機能は、複数の装置(例えば複数のサーバコンピュータ)により実現されるものであってもよい。また、本実施形態では、活動管理サービス提供装置14とサービス連携装置18は別の装置となっているが、活動管理サービス提供装置14とサービス連携装置18は同一の装置であってもよい。さらに、以下に説明するサービス連携装置18の機能は、活動管理サービスが有する機能であってもよい。
通信インターフェイス30は、例えばネットワークアダプタなどを含んで構成される。通信インターフェイス30は、通信回線20を介して、他の装置、例えば活動管理サービス提供装置14及びコミュニケーションサービス提供装置16と通信する機能を発揮する。
メモリ32は、例えばハードディスク、SSD(Solid State Drive)、ROM、あるいはRAMなどを含んで構成されている。メモリ32は、後述のプロセッサ36とは別に設けられてもよいし、少なくとも一部がプロセッサ36の内部に設けられていてもよい。メモリ32には、サービス連携装置18の各部を動作させるための情報処理プログラムが記憶される。また、図4に示す通り、メモリ32には、関連情報DB34が記憶される。
関連情報DB34は、活動管理サービスにおいて定義された活動要素を識別する活動要素IDと、コミュニケーションサービスにおいて定義されたチャンネルを識別するチャンネルIDとが関連付けられて記憶されるデータベースである。活動要素IDとチャンネルIDとの関連付けは後述するプロセッサ36の関連付け部38により行われる。
プロセッサ36は、広義的な処理装置を指し、汎用的な処理装置(例えばCPU(Central Processing Unit)など)、及び、専用の処理装置(例えばGPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、あるいは、プログラマブル論理デバイスなど)の少なくとも1つを含んで構成される。プロセッサ36としては、1つの処理装置によるものではなく、物理的に離れた位置に存在する複数の処理装置の協働により構成されるものであってもよい。図4に示す通り、プロセッサ36は、メモリ32に記憶された情報処理プログラムにより、関連付け部38及び連携処理部40としての機能を発揮する。なお、以下の説明において、関連付け部38及び連携処理部40は、活動管理サービスの処理に介入して種々の処理を実行する場合がある。それらの処理は、関連付け部38及び連携処理部40の指示に従って活動管理サービスが実行するものである。
関連付け部38は、ユーザからの指示に基づいて、活動管理サービスにおいて定義された、互いに異なる階層にある複数の活動要素を識別する活動要素IDのそれぞれと、コミュニケーションサービスにおいて定義された、互いに並列関係にある複数のチャンネルを識別するチャンネルIDのそれぞれとを関連付けて、関連情報DB34に記憶させる。以下、関連付け部38の処理の詳細を説明する。
まず、関連付け部38は、ユーザ指示に基づいて、活動管理サービスにおいて定義されたテナントと、コミュニケーションサービスにおいて定義されたテナントとを関連付ける。本実施形態では、ユーザは、活動管理サービスにアクセスし、活動管理サービスに対して、コミュニケーションサービスにログインするために必要なログイン情報(コミュニケーションサービスのテナント(もちろん当該ユーザがアクセス可能なテナント)を識別するテナントID及びパスワードなど)を入力する。活動管理サービスは、入力されたログイン情報に基づいてコミュニケーションサービスに対して認証処理を行い、コミュニケーションサービスにおける当該ユーザのテナントを識別するテナントIDを取得する。そして、活動管理サービスにおける当該ユーザのテナントを識別するテナントIDと、取得したコミュニケーションサービスのテナントを識別するテナントIDをサービス連携装置18に送信する。関連付け部38は、受信した両テナントIDを関連付けてメモリ32に記憶させておく。
これにより、活動管理サービスのテナントとコミュニケーションサービスのテナントとが関連付けられて、両サービスにおいて相互の通信が可能となる。活動管理サービスとコミュニケーションサービスとの間における双方向的、対話的な(インタラクティブな)処理は、各サービスが一般公開しているWebAPIを利用して行われる。当該通信は、セキュリティ面を考慮し、セキュリティトークンなどを用いた通信であってもよい。なお、ユーザがコミュニケーションサービスにアクセスし、活動管理サービスにログインするために必要なログイン情報を入力することで、両サービスが関連付けられてもよい。以下の説明において互いに関連付けられる、活動管理サービスの活動要素とコミュニケーションサービスのチャンネルは、上述のように関連付けられた、活動管理サービスのテナント内における活動要素と、コミュニケーションサービスのテナント内におけるチャンネルである。
上述のように、ユーザが活動管理サービスにログインすると、ユーザ端末12のディスプレイに活動管理画面が表示されるところ、関連付け部38は、図5に示すように、当該活動管理画面において、各活動要素に関連付けてチャンネル作成ボタンを表示させる。図5の例では、関連付け部38は、活動プロセス内における最上位の活動要素である業務案件(「〇〇ビル工事案件」)を示す枠E1内にチャンネル作成ボタンCB1を表示させる。また、業務案件の下位の活動要素である各業務ステップ(「見積ステップ」、「受注ステップ」、「施工ステップ」)を表す枠E11、E12、E13内に、それぞれチャンネル作成ボタンCB11、CB12、CB13を表示させる。これにより、ユーザは、各活動要素と各チャンネル作成ボタンとの関係が容易に把握できる。
ユーザは、いずれかのチャンネル作成ボタンを操作することで、当該チャンネル作成ボタンに対応した活動要素に対応する、コミュニケーションサービスにおけるチャンネルを作成することができる。例えば、ユーザがチャンネル作成ボタンCB1を操作することで、「〇〇ビル工事案件」に対応するチャンネルが作成でき、ユーザがチャンネル作成ボタンCB11を操作することで、「見積ステップ」に対応するチャンネルが作成できる。なお、図5には表示されていないが、各証跡も活動要素とみなすことができるため、各証跡に関連付けてチャンネル作成ボタンが表示されてもよい。当該チャンネル作成ボタンをユーザが操作すれば、各証跡に対応するチャンネルが作成できる。
ユーザがいずれかのチャンネル作成ボタン(ここでは「見積ステップ」に関連付けられたチャンネル作成ボタンCB11とする)を操作すると、図6に示すような、チャンネル利用可能者設定ウィンドウUWが表示される。ユーザは、チャンネル利用可能者設定ウィンドウUWにて、これから作成する「見積ステップ」に対応するチャンネルを利用可能なユーザを設定できる。
ユーザが、チャンネル利用可能者設定ウィンドウUWにてチャンネル利用可能者を設定し「作成」ボタンを操作すると、活動管理サービスは、ユーザが操作したチャンネル作成ボタンに対応する活動要素を識別する活動要素ID及びチャンネル作成指示をサービス連携装置18に送信する。関連付け部38は、チャンネル作成指示をコミュニケーションサービスに転送し、これによりコミュニケーションサービスにおいて新たなチャンネルが作成される(定義される)。また、設定されたチャンネル利用可能者を示す情報は、活動管理サービス提供装置14からコミュニケーションサービス提供装置16に送信され、コミュニケーションサービスにおいて、新たなチャンネルのチャンネル利用可能者として定義される。コミュニケーションサービスは、新たに作成したチャンネルを識別するチャンネルIDをサービス連携装置18に送信する。
関連付け部38は、ユーザが操作したチャンネル作成ボタンに関連付けられた活動要素を示す活動要素IDと、コミュニケーションサービスから受け取った、今回新たに作成したチャンネルを示すチャンネルIDとを関連付けて関連情報DB34に記憶させる。これにより、活動管理サービスにおける活動要素と、コミュニケーションサービスにおけるチャンネルとが関連付けられる。
このように、他のチャンネルとの関係において階層構造を有さず互いに並列関係である各チャンネルが、他の活動要素との関係において階層構造を有している各活動要素に関連付けられることで、各チャンネルは、各活動要素の階層構造に応じた階層構造を有することとなる。すなわち、本実施形態によれば、コミュニケーションサービス側において、各チャンネルの階層構造を定義できなくても、各チャンネルの階層構造を定義することができる。
上述のように、活動管理サービスにおいて、各活動要素を利用可能な活動要素利用可能者が定義されている場合がある。ユーザが操作したチャンネル作成ボタンに関連付けられた活動要素に対して活動要素利用可能者が定義されている場合、関連付け部38は、チャンネル利用可能者設定ウィンドウUWを表示させずに、当該活動要素の活動要素利用可能者を作成されるチャンネルのチャンネル利用可能者としてもよい。その場合、関連付け部38は、活動管理サービスに、当該活動要素の活動要素利用可能者を示す情報をコミュニケーションサービスに送信させる。あるいは、活動要素利用可能者を作成されるチャンネルのチャンネル利用可能者の初期値として設定し、その上で、上述のチャンネル利用可能者設定ウィンドウUWを表示させて、ユーザにチャンネル利用可能者を編集させるようにしてもよい。
関連付け部38は、複数の活動プロセスに跨った複数の活動要素と1つのチャンネルとを関連付けることも可能である。図7は、活動管理画面の他の例を示す図である。図7の例では、複数の業務案件(「〇〇ビル工事案件」、「××ビル工事案件」、「●×ビル工事案件」)に対して、共通の業務ステップ(「施工ステップ」など)が定義されている。このような場合、関連付け部38は、複数の業務案件に跨った、すなわち複数の活動プロセスに跨った複数の業務ステップと、1つのチャンネルを関連付けることができる。具体的には、関連付け部38は、複数の業務案件に跨った業務ステップである「施工ステップ」に関連付けられたチャンネル作成ボタンCBaを表示させ、ユーザは、チャンネル作成ボタンCBaを操作することで、複数の業務案件に跨った複数の業務ステップに対応する1つのチャンネルを作成することができる。
なお、図7には、複数のステップをまとめたステップグループ(「装飾ステップグループ」)が示されている。ステップグループも活動要素の1つであるので、関連付け部38は、もちろん、ステップグループに関連付けられたチャンネル作成ボタンCBbを表示することができる。ユーザは、チャンネル作成ボタンCBbを操作することで、ステップグループに対応するチャンネルを作成することができる。
図4に戻り、連携処理部40は、関連付け部38によって関連付けられた。活動管理サービスの活動要素とコミュニケーションサービスのチャンネルとを連携させた処理を実行する。
連携処理部40は、図8に示すように、活動管理サービスが提供する活動管理画面において、コミュニケーションサービスのチャンネルと関連付けがされている活動要素に関連付けてチャンネル利用ボタンを表示させる。図8の例では、業務案件「〇〇ビル工事案件」の業務ステップである「見積ステップ」と「受注ステップ」を表す枠E11、E12内にそれぞれチャンネル利用ボタンCU11、CU12が表示されている。すなわち、当該「見積ステップ」と「受注ステップ」とに対して、コミュニケーションサービスのチャンネルがそれぞれ関連付けられている。一方、図8の例では、業務案件「〇〇ビル工事案件」と、その業務ステップである「施工ステップ」にはチャンネルが関連付けられていないので、引き続き、「〇〇ビル工事案件」を表す枠E1内にチャンネル作成ボタンCB1が、「施工ステップ」を表す枠E13内にチャンネル作成ボタンCB13が表示されている。
ユーザは、チャンネル利用ボタンを操作することで、当該チャンネル利用ボタンに対応した活動要素に対応する、コミュニケーションサービスにおけるチャンネルを利用することができる。例えば、ユーザがチャンネル利用ボタンCU11を操作することで、「〇〇ビル工事案件」の「見積ステップ」に対応するチャンネルが利用できる。各チャンネル利用ボタンは各活動要素に関連付けられて表示されるので、ユーザがチャンネル利用ボタンを操作したことは、ユーザが活動要素を選択したことと同義であると言える。したがって、連携処理部40がチャンネル利用ボタンを表示させることで、ユーザは、活動管理画面において活動要素を選択することで、選択した活動要素に関連付けられたチャンネルを利用できるようになる、と言える。
ユーザがいずれかのチャンネル利用ボタン(ここでは「見積ステップ」に関連付けられたチャンネル利用ボタンCU11とする)を操作すると、活動管理サービスは、ユーザが操作したチャンネル利用ボタンに対応する活動要素を識別する活動要素ID及びチャンネル利用指示をサービス連携装置18に送信する。連携処理部40は、関連情報DB34を参照し、受信した活動要素IDに関連付けられたチャンネルIDを特定し、特定したチャンネルID及びチャンネル利用指示をコミュニケーションサービスに送信する。コミュニケーションサービスは、受信したチャンネルIDが示すチャンネルに関するチャンネル情報(例えば投稿済みのメッセージなど)を活動管理サービスに送信する。
活動管理サービスは、受信したチャンネル情報に基づいて、ユーザ端末12のディスプレイにおいて、図9に示すような、当該チャンネルを利用するための利用画面を含むメッセージウィンドウMWを活動管理画面内に表示させる。本実施形態では、コミュニケーションサービスがユーザ端末12に表示させる上述のメッセージ画面のうち、メイン領域MA(図3参照)がメッセージウィンドウMWに表示される。ユーザは、メッセージウィンドウMWによって、「見積ステップ」に関連付けられたチャンネルに投稿済みのメッセージを閲覧することができる。また、メッセージウィンドウMW内に表示されたメッセージ入力欄INによって、当該チャンネルにメッセージ又は添付文書としての電子文書を投稿することができる。
上述のように、活動管理画面においては、複数の活動要素の階層構造が明示されているところ、本実施形態によれば、ユーザは、活動管理画面に表示された活動要素を選択することで、当該活動要素に関連付けられたチャンネルを利用することができる。したがって、ユーザは、利用するチャンネルが、(複数の活動要素の階層構造に対応した)複数のチャンネルの階層構造においてどの位置にあるのかを把握した上で、当該チャンネルを利用することができる。
階層構造を有する複数のチャンネルによって、例えば以下のような処理が可能となる。まず、ある業務ステップに対応するチャンネルのチャンネル利用可能者を当該業務ステップに関わる者のみにしておき、当該業務ステップに関するメッセージや添付文書のやり取りを当該チャンネルにおいて実行する。そのやり取りの中で内容が確定された電子文書を当該業務ステップの証跡に証跡文書として登録してもよい。一方、各業務ステップの上位にある業務案件に対応するチャンネルのチャンネル利用可能者を当該業務案件に関わる全ての者としておき、複数の業務ステップに跨るトピックに関するメッセージや、上長への報告などのメッセージを当該チャンネルにおいて投稿するようにしてもよい。
また、上長が業務案件に関わる全ての者に対するメッセージを投稿したい場合などに備え、上位にあるチャンネル(例えば業務案件に対応するチャンネル)に投稿されたメッセージは、当該チャンネルの下位にある全てのチャンネル(例えば複数の業務ステップに対応する複数のチャンネル)に投稿されるようにしてもよい。
また、活動管理サービスが提供する活動管理画面内にメッセージウィンドウMWが表示されるから、ユーザは、別途コミュニケーションサービスにアクセスすることなく、活動管理サービスからコミュニケーションサービスを利用することができる。
活動管理画面において、ユーザによって複数のチャンネル利用ボタンが選択された場合には、連携処理部40は、活動管理画面内に、複数の活動要素に対応する複数のチャンネルのメッセージウィンドウMWが並列的に(換言すれば同時に)表示させてもよい。その場合、当該複数のチャンネルに対応する複数のメッセージウィンドウMWが、当該複数のチャンネルの階層構造が把握できる態様で、階層的に表示されるとよい。これにより、ユーザは、より好適に複数のチャンネルの階層構造を把握することができる。例えば、図10に示すように、上位にある業務案件(「〇〇ビル工事案件」)に対応するチャンネルのメッセージウィンドウMW1が画面上部に表示され、その下位にある業務ステップ(「見積ステップ」及び「受注ステップ」)に対応するチャンネルのメッセージウィンドウMW11、MW12が画面下部に表示される。もちろん、チャンネルの階層構造を示すための複数のメッセージウィンドウMWの表示態様はこれに限られるものではない。
ユーザがチャンネル利用ボタンを操作した場合に、連携処理部40は、メッセージウィンドウMWに代えて、図11に示すような、メッセージ入力ウィンドウIWを活動管理画面内に表示させるようにしてもよい。メッセージ入力ウィンドウIWは、操作されたチャンネル利用ボタンに関連付けられた活動要素に対応するチャンネルへのメッセージの投稿及び添付文書としての電子文書の投稿専門のウィンドウである。メッセージ入力ウィンドウIWに入力されたメッセージ又は添付文書としての電子文書は、対応するチャンネルに投稿される。
以下、図12に示されたフローチャートに従って、サービス連携システム10の処理の流れを説明する。図12のフローチャートの開始時において、活動管理サービスにおけるユーザのテナントと、コミュニケーションサービスにおける当該ユーザのテナントは既に関連付けられているものとする。図12のフローチャートにおいて、ステップS10〜S18が、活動管理サービスの活動要素とコミュニケーションサービスのチャンネルとを関連付ける処理に関するステップであり、ステップS20以降が、活動管理サービスにおいてチャンネルを利用する処理に関するステップである。
ステップS10において、ユーザは、ユーザ端末12に表示された活動管理画面(図5参照)において、階層的に表示された複数の活動要素のそれぞれに関連付けられて表示されたチャンネル作成ボタンを操作する。これにより、操作したチャンネル作成ボタンに対応する活動要素を識別する活動要素ID及びチャンネル作成指示が、ユーザ端末12から活動管理サービス提供装置14に送信される。
ステップS12において、活動管理サービス提供装置14は、受信した活動要素ID及びチャンネル作成指示をサービス連携装置18に転送する。
ステップS14において、サービス連携装置18の関連付け部38は、受信したチャンネル作成指示をコミュニケーションサービス提供装置16に転送する。
ステップS16において、コミュニケーションサービス提供装置16は、受信したチャンネル作成指示に応じて、新たなチャンネルを作成する。そして、作成したチャンネルを識別するチャンネルIDをサービス連携装置18に送信する。
ステップS18において、サービス連携装置18の関連付け部38は、ステップS12で受信した活動要素IDと、ステップS16で受信したチャンネルIDとを関連付けて、関連情報DB34に記憶させる。
ステップS20において、ユーザは、ユーザ端末12に表示された活動管理画面(図8参照)において、階層的に表示された複数の活動要素のそれぞれに関連付けられて表示されたチャンネル利用ボタンを操作する。これにより、操作したチャンネル利用ボタンに対応する活動要素を識別する活動要素ID及びチャンネル利用指示が、ユーザ端末12から活動管理サービス提供装置14に送信される。
ステップS22において、活動管理サービス提供装置14は、受信した活動要素ID及びチャンネル利用指示をサービス連携装置18に転送する。
ステップS24において、サービス連携装置18の連携処理部40は、関連情報DB34を参照し、受信した活動要素IDに関連付けられているチャンネルIDを特定する。そして、特定したチャンネルIDをコミュニケーションサービス提供装置16に送信すると共に、チャンネル利用指示をコミュニケーションサービス提供装置16に転送する。
ステップS26において、コミュニケーションサービス提供装置16は、受信したチャンネル利用指示に応じて、受信したチャンネルIDが示すチャンネルに関するチャンネル情報を活動管理サービス提供装置14に送信する。
ステップS28において、チャンネル情報を受信した活動管理サービス提供装置14は、当該チャンネル情報を表示させる表示指示をユーザ端末12に送信する。
ステップS30において、ユーザ端末12は、受信した表示指示に基づいて、元よりディスプレイに表示されている活動管理画面内に、チャンネル情報に基づいてメッセージウィンドウMW(図9参照)を表示させる。その後、ユーザは、当該メッセージウィンドウMW内においてメッセージあるいは添付文書としての電子文書を投稿すると、メッセージや当該電子文書がコミュニケーションサービス提供装置16に送信され、コミュニケーションサービス提供装置16において、それらの情報に基づいて当該チャンネルのチャンネル情報が更新される。更新チャンネル情報は活動管理サービス提供装置14に送信され、活動管理サービス提供装置14は、更新チャンネル情報に基づいて、メッセージウィンドウMWの表示内容を更新する。
以上、本発明に係る実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
10 サービス連携システム、12 ユーザ端末、14 活動管理サービス提供装置、16 コミュニケーションサービス提供装置、18 サービス連携装置、20 通信回線、30 通信インターフェイス、32 メモリ、34 関連情報DB、36 プロセッサ、38 関連付け部、40 連携処理部。

Claims (8)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    階層構造を有する複数の活動要素が定義された活動管理サービスの、互いに異なる階層にある複数の前記活動要素を識別する活動要素識別子のそれぞれと、互いに並列関係にある複数のチャンネルが定義されたコミュニケーションサービスの前記チャンネルを識別するチャンネル識別子のそれぞれとを関連付けてメモリに記憶させる、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記活動管理サービスは、活動プロセス及び当該活動プロセスを遂行するのに必要な1又は複数のステップが、それぞれ上位の前記活動要素及び下位の前記活動要素として定義されたプロセス管理サービスである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセス管理サービスは、前記ステップにおいて登録が必要となる電子文書が定義されており、登録された当該電子文書を管理する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記活動管理サービスは、前記複数の活動要素の階層構造を示した活動管理画面を利用者に提供し、
    前記プロセッサは、
    前記活動管理画面における前記利用者による前記活動要素の選択に基づいて、前記選択された前記活動要素に関連付けられた前記チャンネルを前記利用者に利用させる、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記活動管理画面内に、当該チャンネルの利用画面を含むメッセージウィンドウが表示される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記複数の活動要素の階層構造に応じて、前記複数の活動要素に対応する前記複数のチャンネルの各前記メッセージウィンドウが階層的に表示される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記活動管理サービスにおいて、各前記活動要素に対して、当該活動要素を利用可能な活動要素利用可能者が定義されており、
    前記プロセッサは、
    当該活動要素の前記活動要素利用可能者を当該チャンネルを利用可能なチャンネル利用可能者とする、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. コンピュータに、
    階層構造を有する複数の活動要素が定義された活動管理サービスの、互いに異なる階層にある複数の前記活動要素を識別する活動要素識別子のそれぞれと、互いに並列関係にある複数のチャンネルが定義されたコミュニケーションサービスの前記チャンネルを識別するチャンネル識別子のそれぞれとを関連付けてメモリに記憶させる、
    ことを特徴とする情報処理プログラム。
JP2020054191A 2020-03-25 2020-03-25 情報処理装置及び情報処理プログラム Pending JP2021157242A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054191A JP2021157242A (ja) 2020-03-25 2020-03-25 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN202010928180.5A CN113450060A (zh) 2020-03-25 2020-09-07 信息处理装置、信息处理方法以及计算机可读介质
US17/015,575 US20210304115A1 (en) 2020-03-25 2020-09-09 Information processing device and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020054191A JP2021157242A (ja) 2020-03-25 2020-03-25 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021157242A true JP2021157242A (ja) 2021-10-07

Family

ID=77808611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020054191A Pending JP2021157242A (ja) 2020-03-25 2020-03-25 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210304115A1 (ja)
JP (1) JP2021157242A (ja)
CN (1) CN113450060A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU784512B2 (en) * 2000-10-19 2006-04-13 International Business Machines Corporation Method and system for persistent chat sessions
US20090094368A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Steven Francis Best Instant messaging general queue depth management
US9076129B2 (en) * 2011-08-19 2015-07-07 Grey Wall Software Llc Methods and systems for managing group chats among team members
US9483161B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-01 Groupsystems Corporation Controllable display of a collaboration framework system
US20160100019A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Clique Intelligence Contextual Presence Systems and Methods
US10860958B2 (en) * 2015-04-24 2020-12-08 Delta Pds Co., Ltd Apparatus for processing work object and method performing the same
US10523613B1 (en) * 2015-10-21 2019-12-31 Jostle Corporation Systems and methods for managing and displaying discussion content in a collaborative data processing environment
JP7139609B2 (ja) * 2018-01-23 2022-09-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11698890B2 (en) * 2018-07-04 2023-07-11 Monday.com Ltd. System and method for generating a column-oriented data structure repository for columns of single data types
US11099726B1 (en) * 2019-04-30 2021-08-24 Slack Technologies, Inc. Group-based communication system and apparatus configured to manage user-defined channel labels associated with a plurality of group-based communication channels

Also Published As

Publication number Publication date
CN113450060A (zh) 2021-09-28
US20210304115A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110443010B (zh) 一种在信息系统中权限可视化配置控制方法、装置、终端及存储介质
CN110457891B (zh) 一种权限配置界面显示方法、装置、终端以及存储介质
US20200219029A1 (en) System and method for monitoring and managing enterprise data
US9600136B1 (en) Data object extensibility
US20090193360A1 (en) System and method of monitoring computer usage
US20020147626A1 (en) System for and method of implementing a shared strategic plan of an organization
US10650127B2 (en) Managing permissions
US20100268705A1 (en) Database and data access layer
WO2011091163A1 (en) Metadata-configurable systems and methods for network services
CN102982396A (zh) 通用过程建模框架
JP2003532953A (ja) オポチュニティ追跡情報システム
US20140344004A1 (en) Work management in a network environment
JP2014089674A (ja) データベースアクセス権設定管理システム
JP2021157243A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021157242A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021157271A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
EP2015237A1 (en) Computer-implemented management system, method and computer program product
US20040107010A1 (en) Planning support system and method
Browne et al. IBM Cognos Business Intelligence V10. 1 Handbook
JP7197234B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2022163246A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
Katiyar SAP
JP2002109077A (ja) 企業留学の情報管理システム
Kumar Reengineering of legacy software
WO2023234937A1 (en) Centralized budget dashboard and reporting system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240410