JP2021151131A - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021151131A
JP2021151131A JP2020050279A JP2020050279A JP2021151131A JP 2021151131 A JP2021151131 A JP 2021151131A JP 2020050279 A JP2020050279 A JP 2020050279A JP 2020050279 A JP2020050279 A JP 2020050279A JP 2021151131 A JP2021151131 A JP 2021151131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cell
unit
power
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020050279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7467185B2 (ja
Inventor
典行 阿部
Noriyuki Abe
典行 阿部
喜夫 小島
Yoshio Kojima
喜夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020050279A priority Critical patent/JP7467185B2/ja
Priority to US17/185,249 priority patent/US20210296924A1/en
Priority to CN202110266462.8A priority patent/CN113492683B/zh
Priority to DE102021106612.3A priority patent/DE102021106612A1/de
Publication of JP2021151131A publication Critical patent/JP2021151131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7467185B2 publication Critical patent/JP7467185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/003Converting light into electric energy, e.g. by using photo-voltaic systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】バッテリからの電力の出力を確保しつつ、太陽電池が発電した電力によりバッテリを効率よく充電することが可能な充電装置を提供する。【解決手段】複数のバッテリセルCEが直列に接続されたバッテリ101を搭載する車両において該バッテリ101を充電する充電装置1である。複数のバッテリセルCEは、少なくとも一つのバッテリセルCEを含む複数のバッテリセルユニットCUn(n=1〜N)を構成する。充電装置1は、太陽電池2と、太陽電池2が発電した電力を複数のバッテリセルユニットCUnにおける各バッテリセルユニットCUnに対し選択的に供給可能な副電力回路3と、を備える。副電力回路3には、太陽電池2と各バッテリセルユニットCUnとの間に、太陽電池2が発電した電力を調整し、調整された電力を各バッテリセルユニットCUnに供給する電力調整部WAn(n=1〜N)が設けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池が発電した電力により蓄電器に充電する充電装置に関する。
近年、太陽電池が発電した電力により蓄電器を充電する太陽電池充電システムが種々提案されている。例えば、特許文献1には、走行用電動機に電力を供給する主バッテリと、太陽電池と、太陽電池が発電した電力を昇圧する昇圧コンバータとを備え、太陽電池が発電した電力を昇圧コンバータによって昇圧することで主バッテリを充電するようにした技術が記載されている。
特開2014−217167号公報
太陽電池の出力電圧が、バッテリの出力電圧よりも低い場合がある。このような場合、特許文献1のように、太陽電池が発電した電力によりバッテリを充電するためには昇圧が必要となる。しかしながら、この昇圧時の昇圧比を大きくすると、昇圧時の電力損失が増大する。その一方、バッテリの出力電圧を低くすると、太陽電池が発電した電力によりバッテリを充電する際の昇圧比を小さくでき、昇圧時の電力損失を低減できる。しかしながら、バッテリの出力電圧を低くすると、必要な電力をバッテリから出力させることが難しくなる。これらのことから、従来技術にあっては、バッテリからの電力の出力を確保しつつ、太陽電池が発電した電力によりバッテリを効率よく充電する点について、改善の余地があった。
本発明は、バッテリからの電力の出力を確保しつつ、太陽電池が発電した電力によりバッテリを効率よく充電することが可能な充電装置を提供する。
本発明は、
複数のセルが直列に接続されたバッテリを搭載する車両において該バッテリを充電する充電装置であって、
前記複数のセルは、少なくとも一つのセルを含む複数のセルユニットを構成し、
前記充電装置は、
太陽電池と、
前記太陽電池が発電した電力を前記複数のセルユニットにおける各セルユニットに対し選択的に供給可能な充電回路と、
を備え、
前記充電回路には、
前記太陽電池と前記各セルユニットとの間に、前記太陽電池が発電した電力を調整し、前記調整された電力を前記各セルユニットに供給する電力調整部が設けられている。
本発明の充電装置によれば、バッテリからの電力の出力を確保しつつ、太陽電池が発電した電力によりバッテリを効率よく充電することができる。
本発明の第1実施形態の充電装置を示すブロック図である。 単セルのセルユニットで構成されるバッテリを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態の充電装置を示すブロック図である。
以下、本発明の充電装置の各実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態の充電装置について図1及び図2を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、第1実施形態の充電装置1は、太陽電池2と、副電力回路3(充電回路の一例)と、制御部4と、を備える。充電装置1は、太陽電池2が発電した電力を後述のバッテリ101に充電する装置である。充電装置1は、例えば、太陽電池2をルーフやボンネット等に設けたEV(Electric Vehicle:電気自動車)等の車両に搭載される。
バッテリ101は、主電力回路100に接続され、主電力回路100に設けられた車両の駆動用モータ103(電動機の一例)を駆動するためのバッテリである。バッテリ101は、複数のバッテリセルユニットCUn(n=1〜N)が電気的に直列に接続されるように隣り合うバッテリセルユニットの端子同士が接続されて構成される。第1実施形態において、各バッテリセルユニットCUnは、単一のバッテリセルCEで構成されている(図2参照)。バッテリ101は、例えば、複数のバッテリセル(バッテリセルユニット)と複数の絶縁プレートを交互に積層したセル積層体として構成されている。バッテリ101は、例えば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等の数[V]程度の出力電圧を有する各種バッテリセルが百〜数百個程度接続されてなる出力電圧が数百[V]程度の高出力バッテリである。本実施形態のバッテリ101は、3[V]程度のバッテリセル(バッテリセルユニット)が100個程度接続されて、出力電圧が300[V]程度となるように構成されている。各バッテリセルユニットCUnの出力電圧(充電電圧)は、図示を省略するバッテリセンサにより検出されて制御部4に送られる。
太陽電池2は、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換する。太陽電池2は、太陽光を受光して発電する太陽電池セルを備え、例えば、パネル状に形成されている。太陽電池セルは、フォトダイオード等で構成されている。太陽電池セルは、必要な電圧を得るために複数の太陽電池セルが直列に接続されて太陽電池セルストリングを構成する。さらに、太陽電池セルは、必要な出力を得るために複数の太陽電池セルストリングが直列又は並列に接続されて太陽電池セルアレイとして構成されてもよい。太陽電池2は、複数設けられており、各太陽電池2が互いに並列に接続されている。本実施形態では、20個程度の太陽電池2が設けられており、各太陽電池2の出力電圧は24[V]程度である。
副電力回路3は、太陽電池2とバッテリ101との間に設けられている。副電力回路3は、太陽電池2が発電した電力をバッテリ101に充電するための充電回路である。副電力回路3は、バッテリ101を構成する複数のバッテリセルユニットCUn(n=1〜N)の各バッテリセルユニットCUnに対して、太陽電池2の電力を選択的に供給することができるように構成されている。副電力回路3は、電圧センサ31と、電流センサ32と、電力調整部WAn(n=1〜N)と、を有する。
電圧センサ31は、太陽電池2から電力調整部WAnに出力される電圧Vを検出する。検出された電圧Vの電圧情報は、制御部4に送られる。電流センサ32は、太陽電池2から電力調整部WAnに流れる電流Aを検出する。検出された電流Aの電流情報は、制御部4に送られる。
電力調整部WAnは、太陽電池2で発電された電力をバッテリセルユニットCUnの充電状態に応じて調整し、調整された電力をバッテリセルユニットCUnに供給する。電力調整部WAnは、MPPT(Maximum Power Point Tracking)付きのDC/DCコンバータで構成されている。
電力調整部WAn(n=1〜N)は、バッテリ101を構成するバッテリセルユニットCUn(n=1〜N)の各々に設けられている。電力調整部WAnは、バッテリセルユニットCUnと同じ数設けられ、各電力調整部WAnの出力端子が各バッテリセルユニットCUnの両端部にそれぞれ接続されている。すなわち、電力調整部WA1はバッテリセルユニットCU1に接続されており、電力調整部WA2はバッテリセルユニットCU2に接続されており、電力調整部WAnはバッテリセルユニットCUnに接続されている。電力調整部WA1は太陽電池2で発電された電力をバッテリセルユニットCU1に供給し、電力調整部WA2は太陽電池2で発電された電力をバッテリセルユニットCU2に供給し、電力調整部WAnは太陽電池2で発電された電力をバッテリセルユニットCUnに供給する。各電力調整部と各バッテリセルユニットとの組み、例えば、電力調整部WA1とバッテリセルユニットCU1の組み、電力調整部WA2とバッテリセルユニットCU2との組み、および電力調整部WAnとバッテリセルユニットCUnとの組みは、互いに独立した構成となっている。これにより、各電力調整部WAn同士は、互いに絶縁された状態で設けられている。
電力調整部WAnは、MPPT機能により、太陽電池2の出力電力を最大化させるように電力調整部WAnの電圧を制御する。すなわち、電力調整部WAnは、バッテリセルユニットCUnに出力する電力が最適動作点に追従するように、太陽電池2から出力された電力を調整する。
また、電力調整部WAnは、DC/DCコンバータによる電圧バランス機能により、太陽電池2から出力される電圧をバッテリセルユニットCUn側で必要とする所定の電圧に調整する。本実施形態において、電力調整部WAnは、太陽電池2から出力される電圧を3[V]程度に降圧する。降圧DC/DCコンバータは、スイッチング素子及びダイオードなどにより構成されている。
制御部4は、電力調整部WAnの動作を制御する。制御部4には、バッテリ101を構成する各バッテリセルユニットCUnのバッテリセンサや、各電力調整部WAnなどが電気的に接続されている。制御部4は、各バッテリセルユニットCUnのバッテリセンサで検出される各バッテリセルユニットCUnの出力電圧(充電電圧)に基づいて、各バッテリセルユニット同士の電圧が等しくなるように、各バッテリセルユニットCUnに対応する電力調整部WAnを制御する。例えば、制御部4は、全バッテリセルユニットCUnの平均充電量を算出し、算出された平均充電量よりも少ない充電量のバッテリセルユニットCUnを検出する。制御部4は、検出された充電量の少ないバッテリセルユニットCUnに太陽電池2の電力を優先して供給するように、そのバッテリセルユニットCUnに対応する電力調整部WAnを選択的に制御する。
主電力回路100は、バッテリ101に接続され、電力変換部102と、駆動用モータ103と、を備える。バッテリ101の構成及び機能は上述した通りである。電力変換部102は、バッテリ101から出力された直流電流を交流電流(例えば3相電流)に変換して駆動用モータ103へ供給する。駆動用モータ103は、車両を駆動するための駆動源として機能するモータである。
このようにバッテリ101は、単一のバッテリセルCEからなる複数のバッテリセルユニットCUn(n=1〜N)を直列に接続して構成される。この構成によれば、バッテリ101の高出力を確保することができる。そして、太陽電池2と各バッテリセルユニットCUnとの間に、各バッテリセルユニットCUn(n=1〜N)に対応する電力調整部WAn(n=1〜N)をそれぞれ設けた。この構成によれば、太陽電池2が発電した電力によりバッテリ101を充電する際に、バッテリセルユニットCUn単位で充電できるので、バッテリ101を充電する際に必要となる充電電圧を低減できる。このため、太陽電池2の出力電圧を低くしても、太陽電池2の出力電圧を大きく昇圧することなく、バッテリ101を充電できる。すなわち、太陽電池2が発電した電力によりバッテリ101を充電する際の電力損失を抑制でき、太陽電池2が発電した電力によりバッテリ101を効率よく充電することを可能とする。
また、各電力調整部WAnが、太陽電池2の出力電圧を各バッテリセルユニットCUnで必要とする電圧に制御し、太陽電池2の電力を各バッテリセルユニットCUnに対し選択的に供給することができる。したがって、太陽電池2が発電した電力をバッテリ101に効率よく充電することができる。
また、電力調整部WAnのMPPT機能により、太陽電池2が発電する電力を最大となるように制御することができるので、太陽電池2によって発電される電力量を増加させることができる。
また、各電力調整部WAnと各バッテリセルユニットCUnとが各々一組となって互いに独立するように、バッテリセルユニットCUnと同数の電力調整部WAnが設けられている。これにより、各電力調整部WAn同士は、互いに絶縁した状態となるように構成される。このため、何らかの要因でいずれかの電力調整部WAnの機能に障害が発生し、バッテリ101から太陽電池2への電力の逆流が発生しても、障害が発生した電力調整部WAnに接続されるバッテリセルユニットCUn分の電圧しか太陽電池2にかからないようにできる。本実施形態では、各バッテリセルユニットCUnの出力電圧は低電圧(例えば3[V]程度)であるので、太陽電池2にはこの3[V]程度の電圧のみがかかるように抑制できる。
また、制御部4は、各バッテリセルユニットCUn同士の出力電圧(充電電圧)が略等しくなるように、各バッテリセルユニットCUnに対応する電力調整部WAnを制御することができる。このため、各バッテリセルユニットCUnの充電電圧がばらつくことによるバッテリ101の出力低下を抑制することができる。
また、バッテリ101は、該バッテリ101の電力を、車両を駆動する駆動用モータ103および該駆動用モータ103に電力を供給する電力変換部102を備える主電力回路100に接続されているので、バッテリ101の電力により車両の駆動用モータ103を駆動することができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態の充電装置1Aについて図1及び図3を参照して説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態の充電装置1と同一の構成要素については同一の符号を付して説明を省略又は簡略化する。第1実施形態の充電装置1では、バッテリ101を構成する各バッテリセルユニットCUnが単一のバッテリセルCEで形成されているのに対し、第2実施形態の充電装置1Aでは、バッテリ101Aを構成する各バッテリセルユニットCUAm(m=1〜M)が複数のバッテリセルCEを積層して一体化したバッテリモジュールとして形成されている。
図3に示すように、電力調整部WAAm(m=1〜M)は、バッテリ101Aを構成するバッテリセルユニットCUAm(m=1〜M)の各々に設けられている。電力調整部WAAmは、バッテリセルユニットCUAmと同じ数設けられ、各電力調整部WAAmの出力端子が各バッテリセルユニットCUnの両端部にそれぞれ接続されている。すなわち、電力調整部WAA1はバッテリセルユニットCUA1に接続されており、電力調整部WAA2はバッテリセルユニットCUA2に接続されており、電力調整部WAAmはバッテリセルユニットCUAmに接続されている。各電力調整部と各バッテリセルユニットとの組み、例えば、電力調整部WAA1とバッテリセルユニットCUA1の組み、電力調整部WAA2とバッテリセルユニットCUA2との組み、および電力調整部WAAmとバッテリセルユニットCUAmとの組みは、互いに独立した構成となっている。これにより、各電力調整部WAAm同士は、互いに絶縁された状態で設けられている。各電力調整部WAAmは、太陽電池2で発電された電力をバッテリセルユニットCUAmの充電状態に応じて調整し、調整された電力を対応する各バッテリセルユニットCUAmに供給する。
このような充電装置1Aによれば、各バッテリセルユニットCUAmは、複数のバッテリセルCEが積層されたバッテリモジュールとして構成されているので、太陽電池2が発電した電力をバッテリモジュール単位で充電することができる。
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、前述した実施形態では、バッテリ101(101A)を構成する各バッテリセルユニットCUn(CUAm)に対して、1つの電力調整部WAn(WAAm)を設けているが、2以上のn(m)個(ただし、n<N(m<M)。ここで、N(M)はバッテリ101(101A)を構成する全セルユニットの数)のバッテリセルユニットに対して、1つの電力調整部を設けるようにしてもよい
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 複数のセル(バッテリセルCE)が直列に接続されたバッテリ(バッテリ101)を搭載する車両において該バッテリを充電する充電装置(充電装置1)であって、
前記複数のセルは、少なくとも一つのセルを含む複数のセルユニット(バッテリセルユニットCUn(n=1〜N))を構成し、
前記充電装置は、
太陽電池(太陽電池2)と、
前記太陽電池が発電した電力を前記複数のセルユニットにおける各セルユニットに対し選択的に供給可能な充電回路(副電力回路3)と、
を備え、
前記充電回路には、
前記太陽電池と前記各セルユニットとの間に、前記太陽電池が発電した電力を調整し、前記調整された電力を前記各セルユニットに供給する電力調整部(電力調整部WAn(n=1〜N))が設けられる、充電装置。
(1)によれば、太陽電池が発電した電力を各セルユニットに供給可能な充電回路において、太陽電池と各セルユニットとの間に、太陽電池が発電した電力を調整して調整された電力を各セルユニットに供給する電力調整部が設けられる。これにより、複数のセルが直列に接続されたバッテリの出力を確保しつつ、太陽電池が発電した電力によりバッテリを充電する際に必要となる充電電圧を低減でき、太陽電池が発電した電力によりバッテリを効率よく充電することを可能にする。
(2) (1)に記載の充電装置であって、
前記各セルユニット同士の電圧が等しくなるように、前記各セルユニットに対応する前記電力調整部を制御する制御部(制御部4)をさらに備える、充電装置。
(2)によれば、各セルユニット同士の電圧が等しくなるように、各セルユニットに対応する電力調整部を制御する制御部を備えるので、各セルユニットの電圧がばらつくことによるバッテリの出力低下を抑制できる。
(3) (1)又は(2)に記載の充電装置であって、
前記電力調整部は、前記太陽電池が発電する電力が最大となるように制御する、充電装置。
(3)によれば、電力調整部が、太陽電池が発電する電力が最大となるように制御するので、太陽電池が発電する電力を増加させることができる。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の充電装置であって、
前記各セルユニットは、前記複数のセルが積層されたバッテリモジュールである、充電装置。
(4)によれば、各セルユニットが、複数のセルが積層されたバッテリモジュールであるので、バッテリモジュール単位で充電できる。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載の充電装置であって、
前記バッテリは、該バッテリの電力を、前記車両を駆動する電動機(駆動用モータ103)に供給するための主電力回路(主電力回路100)に接続される、充電装置。
(5)によれば、バッテリが、該バッテリの電力を、車両を駆動する電動機に供給するための主電力回路に接続されるので、バッテリの電力により電動機を駆動できる。
1,1A 充電装置
2 太陽電池
3 副電力回路(充電回路)
4 制御部
100 主電力回路
101,101A バッテリ
103 駆動用モータ(電動機)
CE バッテリセル
CUn,CUAm バッテリセルユニット
WAn,WAAm 電力調整部

Claims (5)

  1. 複数のセルが直列に接続されたバッテリを搭載する車両において該バッテリを充電する充電装置であって、
    前記複数のセルは、少なくとも一つのセルを含む複数のセルユニットを構成し、
    前記充電装置は、
    太陽電池と、
    前記太陽電池が発電した電力を前記複数のセルユニットにおける各セルユニットに対し選択的に供給可能な充電回路と、
    を備え、
    前記充電回路には、
    前記太陽電池と前記各セルユニットとの間に、前記太陽電池が発電した電力を調整し、前記調整された電力を前記各セルユニットに供給する電力調整部が設けられる、充電装置。
  2. 請求項1に記載の充電装置であって、
    前記各セルユニット同士の電圧が等しくなるように、前記各セルユニットに対応する前記電力調整部を制御する制御部をさらに備える、充電装置。
  3. 請求項1又は2に記載の充電装置であって、
    前記電力調整部は、前記太陽電池が発電する電力が最大となるように制御する、充電装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の充電装置であって、
    前記各セルユニットは、前記複数のセルが積層されたバッテリモジュールである、充電装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の充電装置であって、
    前記バッテリは、該バッテリの電力を、前記車両を駆動する電動機に供給するための主電力回路に接続される、充電装置。
JP2020050279A 2020-03-19 2020-03-19 充電装置 Active JP7467185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050279A JP7467185B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 充電装置
US17/185,249 US20210296924A1 (en) 2020-03-19 2021-02-25 Charging device
CN202110266462.8A CN113492683B (zh) 2020-03-19 2021-03-11 充电装置
DE102021106612.3A DE102021106612A1 (de) 2020-03-19 2021-03-18 Ladevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050279A JP7467185B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021151131A true JP2021151131A (ja) 2021-09-27
JP7467185B2 JP7467185B2 (ja) 2024-04-15

Family

ID=77552713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020050279A Active JP7467185B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210296924A1 (ja)
JP (1) JP7467185B2 (ja)
CN (1) CN113492683B (ja)
DE (1) DE102021106612A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101895141B (zh) * 2010-06-07 2012-05-23 北京汇众实业总公司 一次电源系统
JP5533724B2 (ja) 2011-02-17 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置
JP2012249369A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Industries Corp 二次電池電力供給起動回路及びセルバランス装置
JP2013066329A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Sony Corp 二次電池充電装置及び二次電池充電装置における充電方法、太陽電池発電装置及び太陽電池発電装置における発電方法、太陽電池・二次電池充発電装置、電子機器、並びに、電動車両
EP2747237A3 (en) * 2012-11-28 2014-12-24 Actuant Corporation Apparatus and method for balancing cells in a plurality of batteries
JP5737321B2 (ja) * 2013-04-25 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 車載用充電システム
US9403443B2 (en) 2014-01-14 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Charge balance system and method
JP6380435B2 (ja) 2016-03-16 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用太陽電池システム
JPWO2019069784A1 (ja) * 2017-10-06 2020-10-15 日本電気株式会社 フィルム外装電池、組電池および前記フィルム外装電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113492683B (zh) 2024-06-21
JP7467185B2 (ja) 2024-04-15
US20210296924A1 (en) 2021-09-23
CN113492683A (zh) 2021-10-12
DE102021106612A1 (de) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8907522B2 (en) Grid-connected power storage system and method for controlling grid-connected power storage system
US7663342B2 (en) Apparatus, system, and method for controlling multiple power supplies
US8207630B2 (en) Photovoltaic ladder inverter
US9478985B2 (en) Integrated fuel cell system with auxiliary power delivery
US9231404B2 (en) Energy storage device, system with energy storage device and method for driving an energy storage device
JP2011211885A (ja) 蓄電システム
US9190921B2 (en) Transformerless cycloconverter
JP2005500792A (ja) 光電池の改良
JP2011200096A (ja) 蓄電システム
US20160211663A1 (en) Energy storage device comprising a dc voltage supply circuit and method for providing a dc voltage from an energy storage device
US8766478B2 (en) Power system and control method thereof
US8427097B2 (en) Hybrid electrical power source
KR101462338B1 (ko) 교류 연계형 전력변환 장치
US10749463B2 (en) Photovoltaic system for generating electricity with an auxiliary charging module
JP2016067131A (ja) 充電システム
JP7467185B2 (ja) 充電装置
JP2011249598A (ja) 太陽光発電装置
JP2000166124A (ja) 補助電源装置
JP2021151132A (ja) 充電装置
KR102535198B1 (ko) 태양광발전 ess시스템용 mppt 제어시스템
KR200408109Y1 (ko) 태양전지 어레이가 장착된 옥외용 엘리베이터
JP2016086597A (ja) 蓄放電発電パネル及びこれを含む蓄放電発電システム
KR20210157530A (ko) 태양전지와 발전체 및 듀얼 배터리를 이용한 하이브리드 발전시스템
FI128564B (en) Controller and method for controlling a power converter
JP2007209092A (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7467185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150