JP2021149571A - 拡張情報提供装置、拡張情報提供端末、拡張情報提供方法及びプログラム - Google Patents
拡張情報提供装置、拡張情報提供端末、拡張情報提供方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021149571A JP2021149571A JP2020049300A JP2020049300A JP2021149571A JP 2021149571 A JP2021149571 A JP 2021149571A JP 2020049300 A JP2020049300 A JP 2020049300A JP 2020049300 A JP2020049300 A JP 2020049300A JP 2021149571 A JP2021149571 A JP 2021149571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- question
- extended
- printed matter
- feature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 8
- 238000010428 oil painting Methods 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Machine Translation (AREA)
Abstract
Description
そして、印刷物が紙などの媒体に印刷された静的な情報提示物であるため、印刷物に記載された情報に対するより詳細な情報(以下、拡張情報と示す)をユーザが取得することができない。
このため、近年においては、インターネットを介して、印刷物をデジタル化して、デジタルコンテンツを配信することが行われている。
このデジタルコンテンツの配信により、ハイパーリンクなどの技術を用いることにより、ユーザが要求する拡張情報を容易に得られ、印刷物が有する静的な情報提示の束縛からユーザを解放することができる。
このため、ページの捲り動作を含めて、印刷物としての本に近い視覚特性を有する電子書籍端末も存在する(特許文献1参照)。
また、印刷物としての本に近い視覚特性を有する電子書籍端末であっても、媒体としての実体がある印刷物とは異なり、ユーザが印刷物のようにページを捲るときの指の触感を得ることはできない。
このため、印刷物における記載以上の拡張情報を得ようとする際、印刷物がデジタル化されたデジタルコンテンツの場合、実体のある印刷物を読むという、例えばユーザが本のページを捲るなどの読書体験の要望が満たされないことになる。
本発明の拡張情報提供装置は、前記データ入出力部が、前記印刷物を特定する特定情報を前記特定特徴情報に代えて受信し、前記質問特徴抽出部が、前記特定情報から、前記印刷物を特定するための特徴を示す前記特定特徴情報を抽出することを特徴とする。
本発明の拡張情報提供装置は、前記データ入出力部が、前記回答文を前記端末に送信し、その後に、前記印刷物の内容に関する自然言語による追加質問情報を前記端末から受信し、質問特徴抽出部が、前記追加質問情報から、前記拡張情報を取得する対象である、前記印刷物における質問対象を示す内容の追加特徴情報を抽出し、前記回答情報検索部が、前記特定特徴情報及び前記特徴情報の一部または全部、及び前記追加特徴情報に基づいて、前記印刷物における前記追加特徴情報に対応した追加回答情報の検索処理を行ない、前記回答文作成部が、前記追加回答情報から自然言語の文字言語による追加回答文を作成することを特徴とする。
図1は、本発明の一実施形態による拡張情報提供システムの構成例を示すブロック図である。図1において、拡張情報提供システム1は、拡張情報提供端末11と、拡張情報提供装置12及び拡張情報検索装置13の各々を備えている。拡張情報提供端末11、拡張情報提供装置12及び拡張情報検索装置13の各々は、インターネットを含む情報通信網500を介して相互に情報の送受信を行う。
ここで、印刷物は、例えば、本(教科書、図鑑、小説、美術誌など)、雑誌(週刊誌、月刊誌など)、パンフレット、カタログ、資料(文献など)、包装体(包装紙、パッケージなど)の紙、プラスチック、布、板などの媒体に文字や画像が印刷されている物体である。
また、質問は、自然言語における音声言語または文字言語のいずれかあるいは組合せに対し、例えば画像データなども含んでいる。
また、拡張情報提供端末11は、拡張情報提供装置12からの自然言語の回答文をユーザに対して、音声言語あるいは文字言語により通知する。
また、拡張情報提供装置12は、拡張情報検索装置13から質問特徴に対する回答情報を、自然言語による文字言語のテキストの文章の回答文に変換し、拡張情報提供端末11に対して送信する。
また、拡張情報検索装置13は、検索された拡張情報を回答情報として、拡張情報提供装置12に対して送信する。
これら質問情報入力部111、インタラクション部112及び拡張情報出力部113の各々は、例えば、携帯端末にインストールされたアプリケーションプログラムが起動することにより、携帯端末において利用可能とされて実行される機能部である。
このとき、入力手段がキーボードやタッチパネルなどであり、入力される質問が文字データ(自然言語における文字言語)である場合、質問情報入力部111は、文字データ(例えば、テキスト文章)」を質問情報とする。
また、入力手段が撮像装置であり、入力される撮像画像が上記質問に添付される場合、質問情報入力部111は、撮像画像を画像データとして上記質問情報に付加する。
そして、インタラクション部112は、特定情報及び質問情報の各々を拡張情報提供装置12に対して送信する。
インタラクション部112は、質問情報に対応する回答文(特定情報が特定する印刷物の内容に対応した拡張情報を含む)が供給された場合、この回答文を拡張情報出力部113に対して出力する。
また、拡張情報出力部113は、インタラクション部112から回答文が供給された際、回答文を音声データとしてユーザに対して通知する場合、回答文を音声データに変換して、この音声データを通知部114に対して出力する。
ここで、通知部114は、インタラクション部112から文字データが供給された場合、供給された文字データを表示パネルの表示画面に表示する。
また、通知部114は、インタラクション部112から音声データが供給された場合、供給された音声データをスピーカから音声として出力する。
これらデータ入出力部121、質問特徴抽出部122、回答情報検索部123及び回答文作成部124の各々は、例えば、サーバ(またはコンピュータ)などにインストールされたアプリケーションプログラムが起動することにより、サーバにおいて利用可能とされて実行される機能部である。
また、データ入出力部121は、特定情報に対応したセッションを拡張情報提供端末11との間に確立し、セッション番号と特定情報とを対応付けて、記憶部125に対して書き込んで記憶させる。データ入出力部121は、セッションの確立に対応して、セッション番号を拡張情報提供端末11へ送信する。
以下、拡張情報提供端末11及び拡張情報提供装置12の各々における、印刷物に対する質問及び回答の各々は、この印刷物に対応付けられたセッションを利用して行われる。
また、データ入出力部121は、拡張情報提供端末11から質問情報が供給された場合、入力した質問情報を質問特徴抽出部122に対して出力する。
例えば、質問特徴抽出部122は、「この油彩画の制作年は?」の文章から、特徴情報として「油彩画」、「制作年」のワードを抽出する。このとき、「この油彩画」における「油彩画」は、質問情報に付加された撮像装置で印刷物から撮像された撮像画像の画像データである。
ここで、質問特徴抽出部122は、質問情報から特徴情報を抽出する場合と同様に、特定情報として「この本は、○出版社の”×と△との関係”という題名である。」の文章から、「○出版社」、「×と△との関係」とを抽出し特定特徴情報とする。
ここで、質問特徴抽出部122は、例えば、画像データが本の表紙の画像である場合、画像データにおける表紙の画像から画像特徴量を抽出し、この画像特徴量を印刷物を特定する特定特徴情報とする。
一方、質問特徴抽出部122は、例えば、画像データが本の裏表紙の画像である場合、裏表紙に印刷されているISBN(international standard book numbering)のバーコードから国際標準図書番号を抽出し、この国際標準図書番号を印刷物を特定する特定特徴情報とする。
また、回答情報検索部123は、質問特徴抽出部122から特定特徴情報が供給された場合、入力した特定特徴情報を添付して、拡張情報検索装置13に対して、印刷物の検索依頼として送信する(回答情報の検索処理)。
回答文作成部124は、例えば、回答情報が「1934」であれば、特徴情報の「油彩画」及び「制作年」のワードの各々を用いて、「この油彩画の制作年は?」の文章に対応させて、「この油彩画の制作年は1934年です。」の文章を生成して回答文とし、この回答文を拡張情報提供端末11に対して送信する。
これらデータ入出力部131及びデータ検索部132の各々は、例えば、サーバ(またはコンピュータ)などにインストールされたアプリケーションプログラムが起動することにより、サーバにおいて利用可能とされて実行される機能部である。
また、データ入出力部131は、質問情報に付加されている特徴情報に対応してデータ検索部132における検索結果を、拡張情報提供装置12に対して出力する。
データ検索部132は、「油彩画」の画像データから画像特徴情報を抽出し、この画像特徴情報によりデータベース133の拡張情報テーブルを検索し、拡張情報テーブルにおける特徴情報に対応する「油彩画」の拡張情報が記述されたレコードを抽出する。
そして、データ検索部132は、拡張情報のレコードのなかから「制作年」の項目を検索し、「油彩画」の「検索年」の検索結果の検索データとして、例えば「1934」を回答情報とする。
データ検索部132は、質問情報に対応した検索処理によって取得した回答情報、例えば「1934」をデータ入出力部131に対して出力する。
図2は、データベース133に予め書き込まれて記憶されている拡張情報テーブルの構成例を示す図である。拡張情報テーブルは、印刷物毎に設けられており、セッションに関連づけられる、特定特徴情報により特定された印刷物のそれぞれに対応して用いられる。
図2の拡張情報テーブルは、図2(a)に示す印刷物特定テーブルと、図2(b)に示す特定特徴情報テーブルと、図2(c)の特徴情報テーブルとの3個のテーブルの組み合わせから構成されている。
印刷物識別情報は、データベース133に予め記憶されている印刷物の各々を個々に識別する情報である。特定特徴情報インデックスは、印刷物を識別する程度の特徴を有する特定情報に対応した特徴情報が複数示された特定特徴情報テーブルが記憶されている領域を示すアドレス情報、たとえばその領域の先頭アドレスなどである。
拡張情報インデックスは、印刷物の各々に対する質問に含まれると想定した単語ワード、画像データなどの特徴情報と、拡張情報とが対応した特徴情報テーブルが記憶されている領域を示すアドレス情報、たとえばその領域の先頭アドレスなどである。
特定特徴情報テーブルの各レコードにおいては、印刷物を特定するための特定特徴情報がそれぞれ示されている。例えば、ISBNの国際標準図書番号、印刷物の特徴的な部分(本であれば表紙など)の画像の画像特徴量、バーコード(2次元バーコードも含む)の情報などである。あるいはユーザが音声で特定情報を入力した場合、その音声を変換したテキストのワードなどでも良い。
拡張情報テーブルの各レコードにおいては、例えば、特徴情報、拡張情報識別情報及び拡張情報の各々の欄が設けられている。
特徴情報は、例えば、「油彩画」、「制作年」などのワードである。また、特徴情報は、問合せ(質問)内容を示す特徴を有する情報であり、単語リスト、連想配列、自然言語処理(NLP;Neuro Linguistic Programing)におけるWord embeddingされた特徴ベクトルレ列、ベクトル及びテンソルを用いても良い。
また、特徴情報としては、書類OCR(optical character reader)などによって読み込んだ画像情報から抽出した、自然言語の文字言語であるワードでもよい。
さらに、画像情報としては、InDesign(登録商標)やIllustrator(登録商標)により、印刷物の画像の各々から抽出した、印刷物における画像それぞれを特定するための特徴量の情報などでもよい。
そして、質問特徴抽出部122は、データ入出力部121が入力した追加質問情報から、印刷物における拡張情報を取得したい質問対象に対する追加の特徴情報(追加特徴情報)を抽出する。
ここで、拡張情報検索装置13は、追加質問情報からの追加特徴情報のみでは、追加回答情報を検索する情報としては不十分であり、追加回答情報の検索を行なうことができない。
そして、回答文生成部124は、初回の回答文の生成と同様に、上記検索情報により取得された追加回答情報から自然言語の文字言語による追加回答文を、追加質問情報に対する回答として作成する。
例えば、回答情報検索部123は、前回までに受けた質問情報の特徴情報の一部が「△△ページ」、「上の」、「作品」、「描いた」、「誰」である場合、この特徴情報を用いて追加質問情報における質問の意図(ユーザの取得したい拡張情報)を推定する。
このとき、初回の質問情報が「○○図録の□□ページ上の作品を描いたのは誰ですか?」である場合、特定特徴情報が「○○図録」であり、特徴情報が「△△ページ」、「上の」、「作品」、「描いた」、「誰」である。
そして、回答情報検索部123は、特定特徴情報の「○○図録」と、過去の特徴情報の「△△ページ」、「上の」、「作品」、「描いた」及び「誰」と、追加特徴情報の「下の」及び「作品」との各々が含まれる検索情報を用いた、追加回答情報の検索を拡張情報検索装置13に対して依頼する検索処理を行なう。
これにより、拡張情報検索装置13は、特定特徴情報の「○○図録」と、過去の特徴情報の「△△ページ」、「上の」、「作品」、「描いた」及び「誰」と、追加特徴情報の「下の」及び「作品」との各々が含まれる検索情報に基づいて、追加回答情報の検索を行なう。
以下、ユーザが印刷物として本を読む際の拡張情報の取得を例として、拡張情報提供システムの動作例を説明する。
ユーザは、読書を始める際、例えば、読書対象の本を特定する特定情報として、読書対象の本の書名を音声により、拡張情報提供端末11に対して入力する。
そして、質問情報入力部111は、拡張情報提供端末11に搭載されたマイクロホンから供給される音声データ(音声言語)を音声変換API(application programming interface)により、テキスト(文字言語)の文章に変換する。
インタラクション部112は、音声信号から変換されたテキストの文章を、ユーザ読み始める本を特定する特定情報として、拡張情報提供装置12に対して送信する。
インタラクション部112は、送信した特定情報と、この特定情報により特定される本に対する質問及び回答の送受信を行うインタラクションのセッションとを関連付ける要求を拡張情報提供装置12に対して送信する。
ここで、データ入出力部121は、記憶部125にセッション番号と、入力された特定情報とを関連付けられたセッション情報が無ければ、新たなセッション番号を生成し、この生成したセッション番号と特定情報とを関連付けた新たなセッション情報を記憶部125に対して書き込んで記憶させる。
そして、インタラクション部112は、拡張情報提供装置12から供給されるセッション番号を自身内部の記憶部に書き込んで記憶させる。
これにより、拡張情報提供端末11及び拡張情報提供装置12の各々の間に、ユーザの読書対象の本に対応するセッションが確立される。
質問特徴抽出部122は、特定情報から特定特徴情報の抽出を行う。質問特徴抽出部122は、例えば、本の題名を示す音声信号が変換されたテキストが変換情報として入力された場合、入力したテキストに対して所定のルールに従った文章解析を行ない、特定特徴情報として本の題名のワードを抽出する。
例えば、テキストが「これから読む本は、YYYYYという本です」という文章である場合、この文章から「YYYYY」を印刷物を特定するために用いる特定特徴情報として、質問特徴抽出部122により抽出される。
質問特徴抽出部122は、テキストから抽出した特定特徴情報を、セッション情報に対応させて記憶部125に書き込んで記憶させるとともに、データ入出力部121に対して出力する。
そして、データ入出力部121は、特定特徴情報に対応する書籍の有無を確認するため、有無確認を行うことの要求にこの特定特徴情報を付加して、拡張情報検索装置13に送信する。
データ入出力部131は、特定特徴情報が入力された場合、この特定特徴情報をデータ検索部132へ出力する。
データ検索部132は、データベース133の印刷特定テーブルを参照し、特定特徴情報インデックスが示す特定特徴情報テーブルの各々において、供給された特定特徴情報の検索を行う。
そして、データ検索部132は、供給された特定特徴情報が存在する特定特徴テーブルを検出し、この特定特徴テーブルに対応する印刷物識別情報を抽出することで、特定特徴情報の示す印刷物の特定を行う。
データ検索部132は、データ入出力部131に対して印刷物の特定が完了したことを示す応答情報を、拡張情報提供装置12に対して出力する。
回答文作成部124は、拡張情報検索装置13から特定完了を示す応答情報が供給された場合、対応するセッションにおいて、質問の入力を容認することを示す入力確認の情報を送信する。
ここで、回答文作成部124は、特定完了に対応して、所定のルールによって、例えば、「印刷物における記載に対する質問を受け付けることができます」などのテキストの文章を生成して、この文章を入力確認の情報として拡張情報提供端末11に対して出力する。
拡張情報出力部113は、インタラクション部112から供給されるテキストの文章を、音声データに変換する。
そして、拡張情報出力部113は、文章を変換して生成した音声データを通知部114に対して出力する。
これにより、通知部114は、例えば拡張情報提供端末11に搭載されたスピーカから、拡張情報出力部113から供給された音声データを音声として出力する。
ユーザは、印刷物における記載の詳細な説明を得るための質問を、拡張情報提供端末11に対して音声により入力する。例えば、ユーザは、印刷物に記載されている「XXXXX」というワードの意味を知りたい場合、音声により「XXXXXは何を意味しているのですか?」と拡張情報提供端末11に対して質問する。
これにより、質問情報入力部111は、拡張情報提供端末11に搭載されたマイクロホンから入力される音声データを、音声認識によりテキストの文章(文字データ)に変換して質問情報とする。
また、質問情報入力部111は、生成した質問情報をインタラクション部112に対して出力する。
インタラクション部112は、質問情報入力部111から供給された質問情報を、セッション番号を付加して拡張情報提供装置12に対して出力する。
データ入出力部121は、セッション番号に対応した特定特徴情報を記憶部125から読み出す。
そして、データ入出力部121は、読み出した特定特徴情報を、回答情報検索部123に対して出力する。
また、データ入出力部121は、拡張情報提供端末11から供給された質問情報を、質問特徴抽出部122に対して出力する。
そして、質問特徴抽出部122は、回答情報検索部123に対して、抽出した特徴情報を送信する。
回答情報検索部123は、特定特徴情報の示す印刷物における、質問特徴抽出部122から供給される特徴情報の拡張情報を要求する検索依頼を、この特定特徴情報に対応するセッション番号を付加して拡張情報検索装置13に対して送信する。
データ入出力部131は、拡張情報提供装置12から検索依頼が供給された場合、検索依頼に含まれる特定特徴情報と特徴情報との各々を抽出し、抽出した特定特徴情報、特徴情報それぞれを、データ検索部132に対して出力する。
データ検索部132は、データベース133の印刷特定テーブルを参照し、特定特徴情報インデックスが示す特定特徴情報テーブルの各々において、データ入出力部131から供給された特定特徴情報の検索を行う。
データ検索部132は、データベース133の印刷特定テーブルにおける、特定特徴情報が存在する特定特徴テーブルに対応する特定特徴情報インデックスが存在するレコードから拡張情報インデックスを読み込む。
このとき、データ検索部132は、例えば、特徴情報が「XXXXX」及び「意味」である場合、所定の検索ルールに従って、拡張情報における「XXXXX」の意味に対応する情報である「ZZZZZ」を検索データとして抽出する。この拡張情報は、印刷物の記載内容に対応した情報であり、例えば、質問された特徴情報が複数の意味を有する場合、印刷物の記載内容に対応した意味が検索データとして供給される。また、データベース133の特徴情報テーブルにおいて、特徴情報に対応する意味の全てが登録されており、「他の意味」が含まれている場合、印刷物の記載内容に対応した意味以外の意味が検索データとして供給されるように構成しても良い。
データ検索部132は、検索データ(例えば、「ZZZZZ」)を回答情報として、データ入出力部131へ出力する。
そして、データ入出力部131は、データ検索部132から供給される拡張情報である回答情報を、この回答情報に対応するセッション番号とともに、拡張情報提供装置12に対して出力する。
データ入出力部121は、拡張情報検索装置13から回答情報及びセッション番号が供給された場合、供給された回答情報を回答文作成部124に対して出力する。
このとき、質問特徴抽出部122は、セッション番号に対応した特徴情報(例えば、「XXXXX」及び「意味」の各々)を、回答文作成部124に対して出力する。
回答文作成部124は、データ入出力部121から供給される回答情報及び特徴情報に対応させ、所定の文章作成ルールに従い、回答文を生成する。ここで、回答文作成部124は、例えば、特徴情報が「XXXXX」及び「意味」であり、回答情報が「ZZZZZ」である場合、所定の文章作成ルールに従って、「お尋ねのXXXXXは、ZZZZZという意味です」等の回答文を作成する。
回答文作成部124は、作成した回答文をデータ入出力部121に対して出力する。
そして、データ入出力部121は、回答文作成部124から供給された回答文を、対応するセッション番号のセッションを介して、拡張情報提供端末11に対して送信する。
インタラクション部112は、拡張情報提供装置12から回答文が供給された場合、拡張情報出力部113に対して、供給された回答文を送信する。
拡張情報出力部113は、テキストの文章である回答文を音声データに変換して、通知部114に対して出力する。
通知部114は、拡張情報出力部113から供給される音声データを、拡張情報提供端末11に搭載されているスピーカから音声として出力する。
また、本実施形態によれば、質問の回答の拡張情報がユーザの読んでいる印刷物の記載に対応するものであるため、ユーザの質問に対して適切な回答を得て、印刷物の記載の内容をより高い度合いで認識することができる。
図4は、特定情報及び質問を一括して行う構成の拡張情報提供端末11による、質問に対する(ユーザが要求する)拡張情報を回答する回答処理を説明する図である。
図4(a)は、ユーザが質問する画像、例えば美術誌(例えば、○○図録)の任意のページである△△ページ(符号301がページ番号の印刷部分)を示している。
図4(b)は、ユーザと拡張情報提供端末11とのインタラクションにおける質問と、この質問に対する回答とを行う処理の一例を示している。
そして、拡張情報提供端末11は、この特定情報を含む質問情報を、拡張情報提供装置12(不図示)に対して送信する。
これにより、拡張情報提供装置12は、質問情報の文章に対して、所定のルールに従った文章解析を行なう。
ここで、拡張情報提供装置12は、「△△ページ」及び「上の」の各々を、それぞれ質問対象の画像の印刷されたページ、そのページにおける印刷された位置を特定するための特徴情報として質問情報の文章から抽出する。
また、拡張情報提供装置12は、特定特徴情報の「○○図録」と、特徴情報の「△△ページ」、「上の」、「作品」、「描いた」及び「誰」の各々とを、検索依頼として拡張情報検索装置13(不図示)に対して送信する。
そして、拡張情報検索装置13は、検索した結果の検索データとして「葛飾北斎」を回答情報として拡張情報検索装置13に対して送信する。
そして、拡張情報提供装置12は、セッション番号に対応するセッションを介し、拡張情報提供端末11に対して、生成した回答文を送信する。
これにより、拡張情報提供端末11は、回答文の「葛飾北斎です」を音声データに変換し、自身に搭載されたスピーカから音声として、ユーザに対して通知する。
拡張情報提供装置12は、「この作品が作られた時代はいつですか?」を文章解析して、特徴情報として「この作品」、「作られた」、「時代」及び「いつですか」の各々のワードを抽出する。
これにより、拡張情報検索装置13は、「この作品」、「作られた」、「時代」及び「いつですか」の各々のワードの特徴情報により、所定の検索ルールに従って、拡張情報テーブルから特徴情報に対応する拡張情報として「江戸時代後期」、及び「この時代、…、進みました」(図4(b))を抽出する。
そして、拡張情報検索装置13は、検索の結果抽出した回答情報(拡張情報)を、拡張情報提供装置12に対して出力する。
そして、拡張情報提供装置12は、セッション番号に対応するセッションを介し、拡張情報提供端末11に対して、生成した回答文を送信する。
これにより、拡張情報提供端末11は、回答文の「江戸時代後期です。この時代、…、進みました」を音声データに変換し、自身に搭載されたスピーカから音声として、ユーザに対して通知する。
この構成の場合、ユーザが、拡張情報提供端末11に搭載されている撮像装置により、図4(a)における△△ページを撮像した後、音声により「この写真の上の作品を描いたのは誰ですか?」という質問を拡張情報提供端末11に入力する。
これにより、拡張情報提供端末11は、音声認識を行って音声をテキストの文章に変換し、質問情報としてこの文章と、撮像装置により撮像した撮像画像のデータとを、拡張情報提供装置12に対して質問情報として送信する。
また、拡張情報提供装置12は、質問情報における撮像画像のデータから、画像の特徴量の情報(特定特徴情報及び特徴情報)を抽出する。
この処理以降は、特定特徴情報によりセッション番号を採番し、セッションを確立して、上述した図4における動作と同様である。
12…拡張情報提供装置
13…拡張情報検索装置
111…質問情報入力部
112…インタラクション部
113…拡張情報出力部
121,131…データ入出力部
122…質問特徴抽出部
123…回答情報検索部
124…回答文作成部
125…記憶部
132…データ検索部
133…データベース
500…情報通信網
Claims (14)
- 媒体に印刷が施された印刷物における印刷面を鑑賞するユーザに対して、当該印刷物の印刷内容における情報を拡張する拡張情報を提供する拡張情報提供装置であり、
前記ユーザの所有する端末から前記印刷物を特定するための特徴を示す特定特徴情報と、前記印刷物の内容に関する自然言語による質問情報とを受信するデータ入出力部と、
前記印刷物の内容に関する自然言語による質問情報から、前記印刷物における前記拡張情報を取得する対象である質問対象を示す内容の特徴情報を抽出する質問特徴抽出部と、
前記特定特徴情報及び前記特徴情報に基づいて、前記印刷物における前記特徴情報に対応した回答情報の検索処理を行なう回答情報検索部と、
検索された回答情報から自然言語の文字言語による質問情報に対する回答文を作成する回答文作成部と
を備える
ことを特徴とする拡張情報提供装置。 - 前記データ入出力部が、前記印刷物を特定する特定情報を前記特定特徴情報に代えて受信し、
前記質問特徴抽出部が、前記特定情報から、前記印刷物を特定するための特徴を示す前記特定特徴情報を抽出する
ことを特徴とする請求項1に記載の拡張情報提供装置。 - 前記データ入出力部が、前記回答文を前記端末に送信し、その後に、前記印刷物の内容に関する自然言語による追加質問情報を前記端末から受信し、
質問特徴抽出部が、前記追加質問情報から、前記拡張情報を取得する対象である、前記印刷物における質問対象を示す内容の追加特徴情報を抽出し、
前記回答情報検索部が、前記特定特徴情報及び前記特徴情報の一部または全部、及び前記追加特徴情報に基づいて、前記印刷物における前記追加特徴情報に対応した追加回答情報の検索処理を行ない、
前記回答文作成部が、前記追加回答情報から自然言語の文字言語による追加回答文を作成する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の拡張情報提供装置。 - 前記質問情報が自然言語の文字言語からなる文章を含み、
前記質問特徴抽出部が、前記質問情報を文章解析して質問対象のワードを前記特徴情報として抽出する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の拡張情報提供装置。 - 前記質問情報における前記特徴情報が、前記印刷物における前記質問対象の位置を含み、
前記質問特徴抽出部が、前記特徴情報としての前記質問対象の前記位置の情報を抽出する
ことを特徴とする請求項4に記載の拡張情報提供装置。 - 前記質問情報が前記印刷物を撮像した撮像画像と、当該撮像画像における前記質問対象の画像の位置を含み、
前記質問特徴抽出部が、前記撮像画像から前記位置に対応した前記質問対象の画像を抽出する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の拡張情報提供装置。 - 前記回答情報検索部が、前記質問対象における画像に対する特徴情報に対応した回答情報を検索する
ことを特徴とする請求項6に記載の拡張情報提供装置。 - 媒体に印刷が施された印刷物における印刷面を鑑賞するユーザに対して、当該印刷物の印刷内容における情報を拡張する、拡張情報提供装置から供給される拡張情報を通知する拡張情報提供端末であり、
前記印刷物の内容に対する質問対象を示す自然言語による質問を入力し、文字言語の質問情報に変換する質問情報入力部と、
前記拡張情報提供装置に対して前記質問情報を出力し、当該拡張情報提供装置から前記質問情報に対応する拡張情報を含む回答文を入力するインタラクション部と、
前記拡張情報提供装置から供給された前記拡張情報を自然言語により通知する拡張情報通知部と
を備えることを特徴とする拡張情報提供端末。 - 前記質問情報入力部が、前記質問がユーザによる音声言語である場合、この音声言語を音声認識により自然言語の文字言語によるテキストに変換して文章を生成し、前記質問情報に含める
ことを特徴とする請求項8に記載の拡張情報提供端末。 - 拡張情報通知部が、文字言語である前記回答文を自然言語の音声データに変換して、当該音声データにより前記質問情報に対する回答を通知する
ことを特徴とする請求項8または請求項9に記載の拡張情報提供端末。 - 媒体に印刷が施された印刷物における印刷面を鑑賞するユーザに対して、当該印刷物の印刷内容における情報を拡張する拡張情報を提供する拡張情報提供装置であり、
データ入出力部が、前記ユーザの所有する端末から前記印刷物を特定するための特徴を示す特定特徴情報と、前記印刷物の内容に関する自然言語による質問情報とを受信するデータ入出力過程と、
質問特徴抽出部が、前記印刷物の内容に関する自然言語による質問情報から、前記印刷物における前記拡張情報を取得する対象である質問対象を示す内容の特徴情報を抽出する質問特徴抽出過程と、
回答情報検索部が、前記特定特徴情報及び前記特徴情報に基づいて、前記印刷物における前記特徴情報に対応した回答情報の検索処理を行なう回答情報検索過程と、
回答文作成部が、検索された回答情報から自然言語の文字言語による質問情報に対する回答文を作成する回答文作成過程部と
を含む
ことを特徴とする拡張情報提供方法。 - 媒体に印刷が施された印刷物における印刷面を鑑賞するユーザに対して、当該印刷物の印刷内容における情報を拡張する、拡張情報提供装置から供給される拡張情報を通知する拡張情報提供方法であり、
質問情報入力部が、前記印刷物の内容に対する質問対象を示す自然言語による質問を入力し、文字言語の質問情報に変換する質問情報入力過程と、
インタラクション部が、前記拡張情報提供装置に対して前記質問情報を出力し、当該拡張情報提供装置から前記質問情報に対応する拡張情報を含む回答文を入力するインタラクション過程と、
拡張情報通知部が、前記拡張情報提供装置から供給された前記拡張情報を自然言語により通知する拡張情報通知過程と
を備えることを特徴とする拡張情報提供方法。 - 媒体に印刷が施された印刷物における印刷面を鑑賞するユーザに対して、当該印刷物の印刷内容における情報を拡張する拡張情報を提供する拡張情報提供装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであり、
前記コンピュータを、
前記ユーザの所有する端末から前記印刷物を特定するための特徴を示す特定特徴情報と、前記印刷物の内容に関する自然言語による質問情報とを受信するデータ入出力手段、
前記印刷物の内容に関する自然言語による質問情報から、前記印刷物における前記拡張情報を取得する対象である質問対象を示す内容の特徴情報を抽出する質問特徴抽出手段、
前記特定特徴情報及び前記特徴情報に基づいて、前記印刷物における前記特徴情報に対応した回答情報の検索処理を行なう回答情報検索手段、
検索された回答情報から自然言語の文字言語による質問情報に対する回答文を作成する回答文作成手段
として機能させるためのプログラム。 - 媒体に印刷が施された印刷物における印刷面を鑑賞するユーザに対して、当該印刷物の印刷内容における情報を拡張する、拡張情報提供装置から供給される拡張情報を通知する拡張情報提供端末としてコンピュータを機能させるためのプログラムであり、
前記コンピュータを、
前記印刷物の内容に対する質問対象を示す自然言語による質問を入力し、文字言語の質問情報に変換する質問情報入力手段、
前記拡張情報提供装置に対して前記質問情報を出力し、当該拡張情報提供装置から前記質問情報に対応する拡張情報を含む回答文を入力するインタラクション手段、
前記拡張情報提供装置から供給された前記拡張情報を自然言語により通知する拡張情報通知手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020049300A JP7491002B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 拡張情報提供装置、拡張情報提供端末、拡張情報提供方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020049300A JP7491002B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 拡張情報提供装置、拡張情報提供端末、拡張情報提供方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021149571A true JP2021149571A (ja) | 2021-09-27 |
JP7491002B2 JP7491002B2 (ja) | 2024-05-28 |
Family
ID=77848964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020049300A Active JP7491002B2 (ja) | 2020-03-19 | 2020-03-19 | 拡張情報提供装置、拡張情報提供端末、拡張情報提供方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7491002B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002149659A (ja) | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 書籍検索サービス方法、書籍検索サービスシステム、書籍検索システム、書籍検索依頼装置、書籍検索仲介装置及び書籍検索装置 |
JP2003108580A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | 音声情報提供システム及びこの音声情報提供システムを用いた音声情報提供事業 |
JP4691870B2 (ja) | 2002-10-10 | 2011-06-01 | 凸版印刷株式会社 | 本及び本認識装置 |
JP5652299B2 (ja) | 2011-03-31 | 2015-01-14 | 大日本印刷株式会社 | 書籍情報検索装置、書籍情報検索システム、書籍情報検索方法およびプログラム |
JP6433765B2 (ja) | 2014-11-18 | 2018-12-05 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 音声対話システムおよび音声対話方法 |
JP6678385B2 (ja) | 2014-11-20 | 2020-04-08 | 株式会社モノコト | 情報提供システム及び印刷物 |
-
2020
- 2020-03-19 JP JP2020049300A patent/JP7491002B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7491002B2 (ja) | 2024-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102369724B (zh) | 自动捕获信息,例如使用文档感知设备捕获信息 | |
JP6286074B2 (ja) | 送り手側コンテンツ送信方法及び情報送信システム | |
CN101765840B (zh) | 纸质与电子文档中的注释的捕获及显示 | |
US9530050B1 (en) | Document annotation sharing | |
CN102356405A (zh) | 将所呈现的广告与数字内容相关联 | |
JP5505989B2 (ja) | 筆記支援装置、筆記支援方法、およびプログラム | |
CN105956098A (zh) | 一种纸质印刷品与电子资源的关联方法及系统 | |
Rajbongshi et al. | Bangla optical character recognition and text-to-speech conversion using raspberry Pi | |
JP5729058B2 (ja) | 外国語教材作成システム | |
JP2009116519A (ja) | 自分史制作装置 | |
US8499235B2 (en) | Method of posting content to a web site | |
JP7491002B2 (ja) | 拡張情報提供装置、拡張情報提供端末、拡張情報提供方法及びプログラム | |
Pearson et al. | Exploring low-cost, Internet-free information access for resource-constrained communities | |
KR101477642B1 (ko) | 오프라인 노트를 이용한 전자책 서비스 방법 | |
JP7472506B2 (ja) | 特定装置、特定方法及びプログラム | |
JP6907701B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
US10572564B2 (en) | Information-link system, information-link program, and method of operating the information-link system | |
US20010011281A1 (en) | Instant random display of electronic file through machine-readable codes on printed documents | |
JP2004199485A (ja) | 情報検索表示処理方法、情報検索表示処理システム、管理サーバ、クライアント端末、プログラム | |
TW201327424A (zh) | 手指影像點讀及雲端資訊推薦方法 | |
JP2017102779A (ja) | 管理情報の印刷方法 | |
Robinson et al. | AudioCanvas: internet-free interactive audio photos | |
Ferreira et al. | Requirements for a framework of a virtual learning environment for deaf people mediated by avatar | |
JP7231529B2 (ja) | 情報端末装置、サーバ及びプログラム | |
Jamal et al. | Image Assistant Tools for Extracting, Detecting, Searching Images and Texts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7491002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |