JP2021149153A - 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、及び、プログラム - Google Patents
特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021149153A JP2021149153A JP2020045281A JP2020045281A JP2021149153A JP 2021149153 A JP2021149153 A JP 2021149153A JP 2020045281 A JP2020045281 A JP 2020045281A JP 2020045281 A JP2020045281 A JP 2020045281A JP 2021149153 A JP2021149153 A JP 2021149153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- branch point
- vector
- point
- branch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成する谷線細線化手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出する検出手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成するベクトル生成手段と、を備える。
指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成する。
指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成する処理をコンピュータに実行させる。
[特徴量抽出装置]
(ハードウェア構成)
図1は、実施形態に係る特徴量抽出装置のハードウェア構成を示すブロック図である。特徴量抽出装置100は、インタフェース11と、プロセッサ12と、メモリ13と、記録媒体14と、データベース(DB)15と、を備える。
図2は、実施形態に係る特徴量抽出装置の機能構成を示すブロック図である。特徴量抽出装置100は、制御部21と、谷線グレースケール画像記憶部22と、谷線細線化部23と、谷線細線化画像記憶部24と、端点検出部25と、分岐点検出部26と、端点ベクトル生成部27と、分岐点ベクトル生成部28と、特徴量記憶部29と、を備える。なお、端点検出部25及び分岐点検出部26は検出手段の一例であり、端点ベクトル生成部27と分岐点ベクトル生成部28はベクトル生成手段の一例である。
次に、特徴量抽出処理について説明する。図13は、特徴量抽出処理のフローチャートである。この処理は、図1に示すプロセッサ12が予め用意されたプログラムを実行し、図2に示す各要素として動作することにより実現される。
次に、上記の端点ベクトル及び分岐点ベクトルを用いた指紋認証について説明する。上記の方法により、ある指紋について得られた谷線の端点の位置、端点ベクトル、谷線の分岐点の位置、及び、分岐点ベクトルは、その指紋の特徴量として指紋データベースなどに登録される。なお、指紋データベースには、必要に応じて、指紋画像やその指紋の持ち主に関する情報なども登録される。
以下、上記の実施形態の変形例について説明する。以下の変形例は、適宜組み合わせて適用することができる。
上記の指紋認証の例では、端点ベクトル及び分岐点ベクトルを直接ベクトル同士で照合しているが、その代わりに、端点ベクトルの大きさ及び分岐点ベクトルの大きさを特徴量として照合に使用してもよい。
上記の実施形態では、グレースケール画像を用いているが、その代わりに、カラー画像をR(赤)、G(緑)、B(青)のデータに分割し、それぞれ端点ベクトル及び分岐点ベクトルを生成してもよい。
上記の実施形態では、端点ベクトル及び分岐点ベクトルを指紋認証に用いているが、それ以外に、POS(Point Of Sales)の物体認識や、ロボットの視覚処理の特徴量として利用することも可能である。
指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成する谷線細線化手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出する検出手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成するベクトル生成手段と、
を備える特徴量抽出装置。
前記端点ベクトルは、前記端点の画素を始点とし、前記谷線の方向において前記端点に隣接する隣接画素を終点とするベクトルである付記1に記載の特徴量抽出装置。
前記端点ベクトルは、前記端点の画素と前記隣接画素とのx方向における距離をx成分とし、前記端点の画素と前記隣接画素とのy方向における距離をy成分とし、前記端点の画素と前記隣接画素の画素値の差をz成分とする3次元ベクトルである付記2に記載の特徴量抽出装置。
前記分岐点は、当該分岐点において交わる複数の分岐線により構成され、
前記分岐点ベクトルは、前記分岐点の画素を始点とし、各分岐線の方向において前記分岐点に隣接する隣接画素を終点とする複数の分岐点ベクトルを含む付記1乃至3のいずれか一項に記載の特徴量抽出装置。
前記分岐点ベクトルは、前記分岐点の画素と前記隣接画素とのx方向における距離をx成分とし、前記分岐点の画素と前記隣接画素とのy方向における距離をy成分とし、前記分岐点の画素と前記隣接画素の画素値の差をz成分とする3次元ベクトルである付記4に記載の特徴量抽出装置。
前記特徴量は、さらに前記端点の位置と、前記分岐点の位置とを含む付記1乃至5のいずれか一項に記載の特徴量抽出装置。
前記谷線細線化手段は、指紋の谷線のグレースケール画像から、前記細線化画像を生成する付記1乃至6のいずれか一項に記載の特徴量抽出装置。
指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成する特徴量抽出方法。
指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成する処理をコンピュータに実行させるプログラム。
22 谷線グレースケール画像記憶部
23 谷線細線化部
24 谷線細線化画像記憶部
25 端点検出部
26 分岐点検出部
27 端点ベクトル生成部
28 分岐点ベクトル生成部
29 特徴量記憶部
100 特徴量抽出装置
指紋画像から、指紋の隆線及び谷線の少なくとも一方である指紋線を細線化した細線化画像を生成する谷線細線化手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記指紋線の端点又は分岐点である特徴点を検出する検出手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記特徴点の画素を始点とし、前記特徴点に関する少なくとも一つの指紋線の各方向において前記特徴点の画素に隣接する隣接画素を終点とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素とのx方向における距離をx成分とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素とのy方向における距離をy成分とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素の画素値の差をz成分とする3次元ベクトルを特徴量として生成するベクトル生成手段と、を備える。
指紋画像から、指紋の隆線及び谷線の少なくとも一方である指紋線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記指紋線の端点又は分岐点である特徴点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記特徴点の画素を始点とし、前記特徴点に関する少なくとも一つの指紋線の各方向において前記特徴点の画素に隣接する隣接画素を終点とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素とのx方向における距離をx成分とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素とのy方向における距離をy成分とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素の画素値の差をz成分とする3次元ベクトルを特徴量として生成する。
指紋画像から、指紋の隆線及び谷線の少なくとも一方である指紋線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記指紋線の端点又は分岐点である特徴点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記特徴点の画素を始点とし、前記特徴点に関する少なくとも一つの指紋線の各方向において前記特徴点の画素に隣接する隣接画素を終点とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素とのx方向における距離をx成分とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素とのy方向における距離をy成分とし、前記特徴点の画素と前記隣接画素の画素値の差をz成分とする3次元ベクトルを特徴量として生成する処理をコンピュータに実行させる。
Claims (9)
- 指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成する谷線細線化手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出する検出手段と、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成するベクトル生成手段と、
を備える特徴量抽出装置。 - 前記端点ベクトルは、前記端点の画素を始点とし、前記谷線の方向において前記端点に隣接する隣接画素を終点とするベクトルである請求項1に記載の特徴量抽出装置。
- 前記端点ベクトルは、前記端点の画素と前記隣接画素とのx方向における距離をx成分とし、前記端点の画素と前記隣接画素とのy方向における距離をy成分とし、前記端点の画素と前記隣接画素の画素値の差をz成分とする3次元ベクトルである請求項2に記載の特徴量抽出装置。
- 前記分岐点は、当該分岐点において交わる複数の分岐線により構成され、
前記分岐点ベクトルは、前記分岐点の画素を始点とし、各分岐線の方向において前記分岐点に隣接する隣接画素を終点とする複数の分岐点ベクトルを含む請求項1乃至3のいずれか一項に記載の特徴量抽出装置。 - 前記分岐点ベクトルは、前記分岐点の画素と前記隣接画素とのx方向における距離をx成分とし、前記分岐点の画素と前記隣接画素とのy方向における距離をy成分とし、前記分岐点の画素と前記隣接画素の画素値の差をz成分とする3次元ベクトルである請求項4に記載の特徴量抽出装置。
- 前記特徴量は、さらに前記端点の位置と、前記分岐点の位置とを含む請求項1乃至5のいずれか一項に記載の特徴量抽出装置。
- 前記谷線細線化手段は、指紋の谷線のグレースケール画像から、前記細線化画像を生成する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の特徴量抽出装置。
- 指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成する特徴量抽出方法。 - 指紋画像から、指紋の谷線を細線化した細線化画像を生成し、
前記細線化画像に基づいて、前記谷線の端点及び分岐点を検出し、
前記細線化画像に基づいて、前記端点における端点ベクトル及び前記分岐点における分岐点ベクトルを特徴量として生成する処理をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020045281A JP6927611B1 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020045281A JP6927611B1 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6927611B1 JP6927611B1 (ja) | 2021-09-01 |
JP2021149153A true JP2021149153A (ja) | 2021-09-27 |
Family
ID=77456262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020045281A Active JP6927611B1 (ja) | 2020-03-16 | 2020-03-16 | 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6927611B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115527244B (zh) * | 2022-11-28 | 2023-03-21 | 深圳市航顺芯片技术研发有限公司 | 一种指纹图像匹配方法、装置、计算机设备及存储介质 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01314384A (ja) * | 1988-06-14 | 1989-12-19 | Fujitsu Ltd | 指紋像橋除去装置 |
JPH0256077A (ja) * | 1988-08-20 | 1990-02-26 | Fujitsu Ltd | 個人照合装置 |
JPH0944666A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-02-14 | Nec Corp | 皮膚紋様並びに指紋紋様の分類装置 |
JPH10334237A (ja) * | 1997-06-04 | 1998-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 指紋照合装置 |
JP2002222424A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nec Corp | 指紋照合システム |
JP2006072553A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Secom Co Ltd | 生体情報照合装置 |
JP2006072567A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Secom Co Ltd | 生体情報認証装置 |
JP2018524663A (ja) * | 2015-09-08 | 2018-08-30 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | 指紋隆線点認識方法および装置 |
-
2020
- 2020-03-16 JP JP2020045281A patent/JP6927611B1/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01314384A (ja) * | 1988-06-14 | 1989-12-19 | Fujitsu Ltd | 指紋像橋除去装置 |
JPH0256077A (ja) * | 1988-08-20 | 1990-02-26 | Fujitsu Ltd | 個人照合装置 |
JPH0944666A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-02-14 | Nec Corp | 皮膚紋様並びに指紋紋様の分類装置 |
JPH10334237A (ja) * | 1997-06-04 | 1998-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 指紋照合装置 |
JP2002222424A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nec Corp | 指紋照合システム |
JP2006072553A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Secom Co Ltd | 生体情報照合装置 |
JP2006072567A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Secom Co Ltd | 生体情報認証装置 |
JP2018524663A (ja) * | 2015-09-08 | 2018-08-30 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | 指紋隆線点認識方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6927611B1 (ja) | 2021-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102299847B1 (ko) | 얼굴 인증 방법 및 장치 | |
JP6403233B2 (ja) | ユーザー認証方法、これを実行する装置及びこれを保存した記録媒体 | |
US9613428B2 (en) | Fingerprint authentication using stitch and cut | |
US9785819B1 (en) | Systems and methods for biometric image alignment | |
US9508122B2 (en) | Creating templates for fingerprint authentication | |
KR102415509B1 (ko) | 얼굴 인증 방법 및 장치 | |
KR102434562B1 (ko) | 위조 지문 검출 방법 및 장치, 지문 인식 방법 및 장치 | |
US8641634B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method and program | |
US7831068B2 (en) | Image processing apparatus and method for detecting an object in an image with a determining step using combination of neighborhoods of a first and second region | |
JP2017211938A (ja) | 生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理プログラム | |
KR102558736B1 (ko) | 지문 인식 방법 및 장치 | |
JP6927611B1 (ja) | 特徴量抽出装置、特徴量抽出方法、及び、プログラム | |
JP6229352B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
KR100553850B1 (ko) | 얼굴인식/표정인식 시스템 및 방법 | |
JP7190987B2 (ja) | 情報処理システム、および情報処理方法 | |
WO2018207571A1 (ja) | 認証情報処理プログラム及び認証情報処理装置 | |
JP5061370B2 (ja) | 隆線領域抽出装置、隆線領域抽出システム、隆線領域抽出方法、およびプログラム | |
KR101995025B1 (ko) | 지문인식센서 및 터치스크린에 남은 지문을 이용한 지문 이미지 복원 방법 및 장치 | |
KR102380426B1 (ko) | 얼굴 인증 방법 및 장치 | |
US20170004341A1 (en) | Systems and methods for coarse-to-fine ridge-based biometric image alignment | |
KR20210050649A (ko) | 모바일 기기의 페이스 인증 방법 | |
JP4900701B2 (ja) | 認証システム | |
JP2007179267A (ja) | パターン照合装置 | |
TW202008210A (zh) | 指紋影像處理裝置和方法 | |
CN118013494B (zh) | 基于矢量化签章的身份验证方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6927611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |