JP2021148608A - 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム - Google Patents

撮像装置、測距装置及び撮像プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021148608A
JP2021148608A JP2020048966A JP2020048966A JP2021148608A JP 2021148608 A JP2021148608 A JP 2021148608A JP 2020048966 A JP2020048966 A JP 2020048966A JP 2020048966 A JP2020048966 A JP 2020048966A JP 2021148608 A JP2021148608 A JP 2021148608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
image
imaging
images
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020048966A
Other languages
English (en)
Inventor
佑 山田
Yu Yamada
佑 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020048966A priority Critical patent/JP2021148608A/ja
Priority to EP21150327.1A priority patent/EP3882656A1/en
Priority to US17/142,263 priority patent/US20210293938A1/en
Priority to CN202110281055.4A priority patent/CN113497892B/zh
Publication of JP2021148608A publication Critical patent/JP2021148608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • G01C11/02Picture taking arrangements specially adapted for photogrammetry or photographic surveying, e.g. controlling overlapping of pictures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/32Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S17/36Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/487Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/59Control of the dynamic range by controlling the amount of charge storable in the pixel, e.g. modification of the charge conversion ratio of the floating node capacitance

Abstract

【課題】広いダイナミックレンジの位相画像を得る。【解決手段】撮像制御部が、光源から対象物に対して光を照射することで得られる反射光を異なるタイミングで受光して複数種類の異なる位相の位相画像を撮像する位相画像撮像部を、1回の撮像動作で、同じ位相の複数枚の位相画像を撮像するように制御する。画像加算部は、1回の撮像動作で撮像された同じ位相の複数枚の位相画像同士を加算処理することで、撮像動作ごとに加算位相画像を生成して出力する。そして、撮像制御部は、位相画像撮像部に、複数種類の異なる位相ごとに撮像動作をさせるように制御する。【選択図】図5

Description

本発明は、撮像装置、測距装置及び撮像プログラムに関する。
今日において、TOF(Time of Flight)方式に基づいて、被写体までの間の距離の測距を行うTOFカメラ装置が知られている。このTOFカメラ装置は、被写体に向けて測距光を照射し、その反射光の時間差から距離を算出する。さらに具体的には、所定の照射パターンにより強度変調された赤外光による測距光を被写体に向けて照射し、被写体で反射された測距光を赤外線用の撮像素子で受光する。そして、照射パターンの照射から測距光の受光までの時間差を画素毎に検出して距離を算出する。算出された距離値は、画素毎にビットマップ状に集められ、「距離画像」として保存される。
特許文献1(特許第6435513号公報)には、高S/Nで高い測距精度を達成する目的で、位相によって繰り返し露光回数を制御し二つの位相で得られる電荷量を等しくする技術が開示されている。
しかし、従来のTOFカメラ装置は、一回の測定の露光時間が短いと光量不足となり、反対に、露光時間が長いと電荷が飽和(サチュレーション)するピクセルが増える。このため、従来のTOFカメラ装置は、位相画像のダイナミックレンジが狭くなる問題があった。
特許文献1の技術も同様の問題を有しており、信号蓄積の最大容量近傍になるように繰り返し撮影数を可変制御しているが、センサの最大容量にダイナミックレンジが制限されるため、やはり、位相画像のダイナミックレンジが狭くなる。
位相画像のダイナミックレンジが狭くなると、被写体の反射率又は被写体と撮像装置との距離等によって受光光量が変動した場合等に、測距精度が低下する。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、広いダイナミックレンジの位相画像を得ることができるような撮像装置、測距装置及び撮像プログラムの提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、光源から対象物に対して光を照射することで得られる反射光を異なるタイミングで受光して複数種類の異なる位相の位相画像を撮像する位相画像撮像部を、1回の撮像動作で、同じ位相の複数枚の位相画像を撮像するように制御する撮像制御部と、1回の撮像動作で撮像された同じ位相の複数枚の位相画像同士を加算処理することで、撮像動作ごとに加算位相画像を生成して出力する画像加算部と、を備え、撮像制御部は、位相画像撮像部に、複数種類の異なる位相ごとに撮像動作をさせるように制御する。
本発明によれば、広いダイナミックレンジの位相画像を得ることができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態の測距撮像装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図2は、第1の実施の形態の測距撮像装置の主なソフトウェア構成を示す機能ブロック図である。 図3は、測距原理を説明するためのタイミングチャートである。 図4は、比較例となる一般的なToFカメラ装置における、複数回にわたる撮像動作により得られる位相画像を示す図である。 図5は、第1の実施の形態の測距撮像装置のイメージセンサにおける撮像動作を示す図である。 図6は、第1の実施の形態の測距撮像装置のイメージセンサにおける撮像動作を説明するためのタイミングチャートである。 図7は、位相画像の動き量の補正動作を説明するための図である。 図8は、第2の実施の形態の測距撮像装置における測距レンジの拡大動作を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、実施の形態となる測距撮像装置の説明をする。
[第1の実施の形態]
(ハードウェア構成)
図1は、第1の実施の形態の測距撮像装置のハードウェア構成を示すブロック図である。この図1に示すように、測距撮像装置は、光源1、イメージセンサ2(位相画像撮像部の一例)、アナログ−デジタルコンバータ(ADC)3及び測距制御部4を有している。
光源1としては、例えばVCSEL(垂直共振器面発光レーザ:Vertical Cavity Surface Emitting LASER)を用いることができる。光源1は、例えば広角レンズ又は魚眼レンズ等を介して広い範囲にVCSELからのレーザ光を投光する。なお、光源1はレーザと広角レンズの組み合わせに限定するものではなく、対象物に投光することができればよくLED(発光ダイオード)と投射光学系の組み合わせなどを用いてもよい。
イメージセンサ2は、いわゆるTOF(Time of Flight)センサとなっており、光源1から対象物に照射されたレーザ光の反射光を受光する。詳しくは後述するが、イメージセンサ2は、受光した反射光の強度に応じた電気信号を、複数の位相信号に分けて画素毎に取得する。ADC3は、画素毎に取得した位相信号をアナログ信号からデジタルデータに変換して測距制御部4に供給する。
測距制御部4は、センサI/F(Interface)5、光源駆動回路6、入出力インタフェース(入出力I/F)7、CPU(Central Processing Unit)8、ROM(Read Only Memory)9、RAM(Random Access Memory)10及びSSD(Solid State Drive)11を有する。これらはシステムバスを介して相互に電気的に接続されている。
センサI/F5は、イメージセンサ2からの位相信号を取得するインターフェースである。入出力I/F7は、メインコントローラ装置又はパーソナルコンピュータ装置等の外部機器と接続するためのインターフェースである。
光源駆動回路6は、CPU8から供給される制御信号に基づいて、光源1に駆動電圧等の駆動信号を供給して発光駆動する。光源1に供給する駆動信号としては、矩形波、正弦波又は所定の波形形状の電圧波形を用いることができる。光源駆動回路6は、電圧波形の周波数を変化させて、駆動信号の周波数を変調制御する。また、複数の発光部のうち、一部の発光部を同時に発光制御し、又は、発光させる発光部を変化させることも可能である。
CPU8は、ROM9又はSSD11等の記憶装置からプログラム又はデータをRAM10上に読み出し、処理を実行することで、測距制御部4全体の制御を行う。なお、CPU8の機能の一部又は全部を、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field-Programmable Gate Array)等の電子回路で実現してもよい。
ROM9は、電源を切ってもプログラム又はデータを保持することが可能な不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM9には、CPU8の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)及びOS(Operating System)設定等のプログラム又はデータが記憶されている。RAM10は、プログラム又はデータを一時的に保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
SSD11は、測距制御部23による処理を実行するプログラム又は各種データが記憶された不揮発性メモリである。一例ではあるが、SSD11には、測距撮像プログラムが記憶されている。詳しくは、後述するが、CPU8は、この測距撮像プログラムを実行することで、受光した反射光の強度に応じた電気信号を、複数の位相信号に分けて画素毎に取得するように、イメージセンサ2を制御する。なお、SSD11の代りに、HDD(Hard Disk Drive)等の他の記憶装置を用いてもよい。
(測距制御部の機能)
次に、測距制御部4のCPU8は、SSD11に記憶されている測距撮像プログラムを実行することで、図2に示すように、撮像制御部20、記憶制御部21、光源制御部22、画像加算部23、モーション推定部24、位相画像補正部25、距離計算部26及び出力制御部27の各機能を実現する。
撮像制御部20は、後述するように、複数の位相の位相画像を撮像し、各位相画像の電荷を、各位相画像用の電荷蓄積部に蓄積するようにイメージセンサ2を制御する。記憶制御部21は、イメージセンサ2からの各位相の位相信号(位相画像)を、RAM10等の記憶部に記憶制御し、又は、読み出し制御する。光源制御部22は、光源駆動回路6を介して光源1を発光制御する。画像加算部23は、RAM10等の記憶部に記憶された複数枚の位相画像の値をデジタル的に加算処理する。
モーション推定部24(動き量補正部の一例)は、デジタル的に加算処理された各位相画像間の画素毎の動き量を計算する。位相画像補正部25は、画素毎の推定した動き量に基づいて、動き量を補正した位相画像を生成する。距離計算部26は、動き量が補正された複数の位相画像に基づいて、対象物までの間の距離を計算する。出力制御部27は、距離計算部26で計算された対象物までの間の距離を示す距離情報を、入出力I/F7を介して外部機器に出力制御する。
なお、連続して同一の対象物を撮像した場合、撮像装置の「ブレ」や対象物の振動等の撮像装置と対象物の相対的な位置関係の時間的な変化と、撮像タイミングとの関係で、撮像された画像内の対象物の位置(座標)が、連続して撮像した画像ごとに異なってしまうことがある。これらの対象物の位置の差は、前述の撮像装置と対象物の相対的な位置の変化を反映しているものであるため、連続して撮像された画像間の対象物の動きとして認識することができる。これらの、画像間の対象物の位置の変化を動き量としてとらえることができる。モーション推定部24は、これらの対象物の画像間の動き量を画素ごとに計算する。
また、図2に示した撮像制御部20〜出力制御部27は、それぞれ測距撮像プログラムにより、ソフトウェアで実現することとした。しかし、これらのうち全部又は一部を、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアで実現してもよい。
また、測距撮像プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイル情報でCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)などのコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、測距撮像プログラムは、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイ(登録商標)ディスク、半導体メモリ等のコンピュータ装置で読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。また、測距撮像プログラムは、インターネット等のネットワーク経由でインストールするかたちで提供してもよい。また、測距撮像プログラムは、機器内のROM等に予め組み込んで提供してもよい。
(位相信号の取得動作)
イメージセンサ2は、1つの受光素子に対して、例えば2つの電荷蓄積部(第1の電荷蓄積部及び第2の電荷蓄積部)を有しており、電荷を蓄積する電荷蓄積部を高速に切り替えることができる。このため、一つの矩形波に対して、真逆となる2つの位相信号を同時に検出できる。一例として、0度の位相信号及び180度の位相信号を同時に検出できる。また、90度の位相信号及び270度の位相信号を同時に検出できる。これは、2回の投光受光プロセスにより、距離計測が可能であることを意味している。
図3は、測距原理を説明するためのタイミングチャートである。このうち、図3(a)は投光のタイミングを示し、図3(b)は、投光により得られる反射光のタイミングを示している。また、図3(c)は、イメージセンサ2が備える2つの電荷蓄積部のうち、第1の電荷蓄積部に0度の位相の位相信号が蓄積されるタイミングを示し、図3(d)は、第2の電荷蓄積部に180度の位相の位相信号が蓄積されるタイミングを示している。また、図3(e)は、イメージセンサ2が備える2つの電荷蓄積部のうち、第1の電荷蓄積部に90度の位相の位相信号が蓄積されるタイミングを示し、図3(f)は、第2の電荷蓄積部に270度の位相の位相信号が蓄積されるタイミングを示している。
図3(c)〜図3(f)に斜線で示す間に、各位相の位相信号の電荷が第1の電荷蓄積部又は第2の電荷蓄積部に蓄積される。具体的には、0度の位相の位相信号の電荷としては、図3(c)に示すように、投光終了のパルスエッジと、反射光の受光開始のパルスエッジの間の電荷が第1の電荷蓄積部に蓄積される。180度の位相の位相信号の電荷としては、図3(d)に示すように、0度の位相の位相信号の電荷蓄積完了から、反射光の受光終了のパルスエッジの間の電荷が第2の電荷蓄積部に蓄積される。
同様に、90度の位相の位相信号の電荷としては、図3(e)に示すように、反射光の受光開始のパルスエッジから、電荷蓄積制御を行うパルスの電荷蓄積終了のパルスエッジの間の電荷が第1の電荷蓄積部に蓄積される。270度の位相の位相信号の電荷としては、図3(f)に示すように、90度の位相の位相信号の電荷蓄積完了から、反射光の受光終了のパルスエッジの間の電荷が第2の電荷蓄積部に蓄積される。
なお、実際には、蓄積される電荷量を増やすため、投光は1回の矩形波ではなく、矩形波の繰り返しパターンとされ、この繰り返しパターンの光を投光するタイミングに応じた第1及び第2の電荷蓄積部への切り替え制御も繰り返し行われる。
(距離値の算出)
0度(A0)、90度(A90)、180度(A180)及び270度(A270)の4つの位相信号は、それぞれ投光される光(照射光)のパルス周期に対して、時間的に0度、90度、180度及び270度の4つの位相に分割された位相信号である。このため、以下の数式を用いて、位相差角φを求めることができる。
φ=Arctan{(A90−A270)/(A0−A180)}
また、この位相差角φから、以下の数式を用いて、遅延時間Tdを求めることができる。
Td=(φ/2π)×T(T=2T0、T0:照射光のパルス幅)
また、この遅延時間Tdから、以下の数式を用いて、対象物までの距離値dを求めることができる。
d=Td×c÷2(c:光速)
図3の例は、1回目の測定で0度と180度の位相信号を取得する例であるが、外光の影響がある場合、1回目の測定で取得された第1の電荷蓄積部の電荷量から第2の電荷蓄積部の電荷量を減算処理し、外光の影響を軽減した位相信号を生成する。このような測定では、1回の発光及び露光で1つの位相信号を取得する。このため、4位相分の位相信号を取得するには、4回の発光及び露光が必要となり、外光がない場合の撮影に比べて撮影時間が2倍となる。
なお、以下の説明では、1回の発光と反射光の露光で得られる位相信号は、第1の電荷蓄積部及び第2の電荷蓄積部の電荷量から計算した外光の影響をなくした位相信号であるとする。
(比較例の撮像動作)
図4は、比較例となる一般的なToFカメラ装置における、複数回にわたる撮像動作により得られる位相画像を示す図である。一般的なToFカメラ装置の場合、1回の撮像毎に、0度、180度、90度及び270度の各位相の位相画像を取得する。そして、各撮像で得られた、例えば0度の位相の各位相画像同士、又は、90度の位相の各位相画像同士等の、同じ位相の位相画像同士を加算処理することで、ダイナミックレンジを拡大した位相画像を得る。このダイナミックレンジを拡大した位相画像に基づいて、位相角の算出及び距離変換処理が行われる。
このように同じ位相の位相画像を複数枚撮像する場合、1枚の位相画像の撮像に要する時間が「t」であるとすると、全ての位相画像を撮像し終えるまでに「4Nt」の時間が必要となる。そして、特定の位相におけるN枚の位相画像の取得時間は「(4N−3)t」となる。これは、上述のようにダイナミックレンジの拡大を図るために、例えば0度の位相のN枚の位相画像を加算処理すると、「(4N−3)t」の時間分の動き量がノイズとして移動画像に重畳されることを意味する。
(実施の形態の撮像動作)
図5は、第1の実施の形態の測距撮像装置のイメージセンサ2における撮像動作を示す図である。この図5に示すように、第1の実施の形態の場合、図2に示す撮像制御部20は、1回の撮像で、同じ位相の位相画像を複数枚撮像するようにイメージセンサ2を制御する。撮像制御部20は、このような撮像制御を、各位相で行う。
図5の例は、1回目の撮像で、0度の位相の位相画像をN枚(Nは2以上の自然数)撮像し、2回目の撮像で、180度の位相の位相画像をN枚撮像し、3回目の撮像で、90度の位相の位相画像をN枚撮像し、4回目の撮像で、270度の位相の位相画像をN枚撮像した例である。なお、この図5に示す位相の撮像順は一例である。位相の撮像順は、任意でよい。
この場合、図5に示すように、各位相におけるN枚の位相画像の取得時間は「Nt」となり、0度、180度、90度、270度の各位相の朱徳に要する時間は「4Nt」時間分となる。一般的な撮像と比較すると、全位相の全ての位相画像を撮像するのに要する時間は「4Nt」で同一であるが、一つの位相の位相画像をN枚取得する時間は「Nt」となり短縮される。一般的な撮像動作で一つの位相の位相画像N増し取得するのに要する時間は前述の比較例で示すとおり「(4N−3)t」であるから、本実施形態の撮像に要する時間と一般的な撮像動作に要する時間の比は、(1)式で算出される。
Figure 2021148608
取得する位相画像の枚数が1枚(N=1)の場合は、(1)式で表される比は1となり、一般的な方法と本実施形態とで差異はない。しかし、位相ごとに取得する位相画像の枚数Nが十分に多い場合、すなわちNが∞となる場合を考えると、撮像に要する時間は以下の(2)式に示すように1/4となる。つまり、ダイナミックレンジの拡大を図るために、1回の撮像で同じ位相の多数枚の位相画像を撮像する場合、上述の比較例のように、1回の撮像でそれぞれ異なる位相の同数枚の位相画像を撮像する場合に比べ、1回の撮像に要する時間を、約1/4の時間に短縮することができる。
Figure 2021148608
また、図2に示す画像加算部23は、1回の撮像で得られた同じ位相のN枚の位相画像を加算処理する。これにより、各位相の位相画像のダイナミックレンジを、それぞれ拡大処理することができる。
また、上述のように、比較例に対して位相ごとの撮像に要する時間を、約1/4の時間に短縮することができるため、加算処理する撮像画像のブレの影響による動き量も、約1/4に軽減できる。このため、全位相の全画像の撮像時間は同等であるが、加算処理する撮像画像の撮像時間が短く、撮像画像のブレの影響も少なく、位置精度に優れ、かつ、ダイナミックレンジを拡大した位相画像を生成することができる。
なお、図5の例は、0度、180度、90度及び270度の4つの位相の位相画像を撮像する例であるが、2つの位相の位相画像を撮像すれば、距離計算は可能である。
(撮像動作の詳細)
図6は、第1の実施の形態の測距撮像装置のイメージセンサ2における撮像動作を説明するためのタイミングチャートである。このうち、図6(a)は、対象物に光を投光するタイミングを示し、図6(b)は、対象物からの反射光の受光タイミングを示す。また、図6(c)は、例えば0度の位相の位相信号の生成タイミングを示し、図6(d)は、例えば180度の位相の位相信号の生成タイミングを示す。
撮像制御部20は、図6(a)及び図6(b)に示す一回の投光につき、図6(c)及び図6(d)にように、例えば0度の位相(A)及び180度の位相(B)等のように、位相を180度ずらしたタイミングで受光するようにイメージセンサ2を制御する。これにより、イメージセンサ2の例えば第1の電荷蓄積部に0度の位相(A)の位相信号が記憶され、第2の電荷蓄積部に180度の位相(B)の位相信号が記憶される。
撮像制御部20は、1回の露光終了毎に、位相0=A−Bとした位相信号の読み出しを行うことで、外光の影響を除去した位相信号を得る。なお、外光が無い場合、1回の撮像で180度ずれた2つの位相の位相画像を取得できる。この場合は、A−Bの演算は、不要となる。
撮像制御部20は、このような撮像制御及び読み出し制御を、同じ位相の位相画像をN枚撮像するまで繰り返し行う。そして、同じ位相のN枚の撮像画像の撮像が終了すると、異なる位相のN枚の撮像画像を撮像制御する。
(位相画像の動き量の補正動作)
次に、図7は、位相画像の動き量の補正動作を説明するための図である。この図7は、例えば0度の位相の位相画像をN枚撮像し、180度の位相の位相画像をN枚撮像した状態を示している。また、図7に示す「位相0a」の位相画像は、0度の位相で撮像したN枚分の位相画像を各座標の画素毎に加算して生成した位相画像(加算位相画像の一例)を示し、「位相1a」の位相画像は、180度の位相で撮像したN枚分の位相画像を各座標の画素毎に加算して生成した位相画像(加算位相画像の一例)を示している。
なお、説明の簡素化のため、以下、0度及び180度の2つの位相の位相画像間における動き量の補正動作について説明するが、他の位相の位相画像間における動き量の補正動作も同じであるため、以下の説明を参照されたい。
上述のように、同じ位相の位相画像をN枚加算することで、その位相の位相画像のダイナミックレンジが拡大される。また、各位相の加算するN枚の位相画像の撮像に要する時間が短縮されており、ブレ等の影響の少ない位置精度の優れた位相画像を得ることができる。このため、ダイナミックレンジが拡大された位相画像により、以下の動き量の補正処理も精度良く実行できる。
図2に示すモーション推定部24は、「位相0a」の位相画像及び「位相1a」の位相画像の時間Ntの間の動き量ΔX,ΔYを、一般的なオプティカルフローを求める処理、又は、以下の参考論文で開示されている機械学習の手法で算出する。
論文名
Tackling 3D ToF Artifacts Through Learning and the FLAT Dataset
著者
Qi Guo (SEAS, Harvard University)、
Iuri Frosio
Orazio Gallo
Todd Zickler(SEAS, Harvard University)
Jan Kautz
公開日
Monday,September 10, 2018
公開元
ECCV(European Conference on Computer Vision) 2018
URL(Uniform Resource Locator)
https://research.nvidia.com/publication/2018-09_Tackling-3D-ToF
次に、位相画像補正部25は、以下の数式の演算を行うことで、「位相1a」の位相画像の時間Ntの動き量を、各座標(x,y)の画素毎に補正した、「位相1a’」の補正位相画像を生成する。
Figure 2021148608
上述のように、拡大されたダイナミックレンジで、かつ、短時間撮像により少ない誤差の位相画像に基づいて、各位相の位相画像間の動き量の補正を行っているため、高精度な動き量の補正処理を行うことができる。
なお、動き量ΔX,ΔYが小数点の場合は、位相画像補正部25は、バイリニア補完と同様に補正を行う画素の周辺の画素の画素値に基づいて、補完値を計算する。また、この例は、N枚の位相画像を加算して生成した位相画像(位相0a、位相1a)に基づいて動き量の補正を行う例であったが、求めた動き量を用いて、加算前の全ての位相画像に対して補正処理を施してもよい。この補正精度のさらなる高精度化については後述する。
「位相1a」の位相画像を位相画像補正部25によって補正した「位相1a’」の位相画像は、「位相0a」と「位相1a」の撮像時刻の差であるNt分の動きを補正したものに相当する。したがって、「位相1a’」の位相画像は、「位相0a」の位相画像と同時刻に撮像した「位相1a」の位相画像に補正したものになる。そのため、「位相0a」の位相画像と「位相1a‘」の位相画像に基づいて距離画像を求めることで、各位相間の撮像時間差であるNt間の動きの影響を補正した高精度の距離画像を得ることができる。
距離計算部26は、動き量が補正された各位相の位相画像に基づいて、対象物までの間の距離を計算する。出力制御部27は、距離計算部26で計算された対象物までの間の距離を示す距離情報を、入出力I/F7を介して外部機器に出力制御する。
(補正精度のさらなる高精度化)
ここで、さらに正確に動き量の補正を行う場合について、図5の撮像動作を例に以下に記載する。モーション推定部24は、N枚の加算処理後の加算位相画像において、0度の位相の加算位相画像及び180度の位相の加算位相画像との間の動き量、180度の位相の加算位相画像及び90度の位相の加算位相画像との間の動き量、90度の位相の加算位相画像及び270度の位相の加算位相画像との間の動き量をそれぞれ求める。このとき、それぞれの位相画像の撮像動作の開始時刻の差はNtとなる。
モーション推定部24は、各加算位相画像間の動き量と各位相での撮像動作の開始時刻の差であるNtとに基づいて、個々の加算前の位相画像間の撮像開始時刻からの動き量を算出する。
例えば、0度の位相の加算位相画像と180度の位相の加算位相画像から算出される動き量が(ΔX1、ΔX2)である場合、0度のn番目(nは1以上N以下の自然数)の位相画像の動き量は、(ΔX×(n−1)/N,ΔY×(n−1)/N))とするように、線形補完することで動き量を算出することができる。なお、動き量の算出は前述のような線形補完の方法に限定するものではなく、モーション推定部42で動きの量を時間に対する任意の関数で算出し保管しても良い。撮像装置自体の振動による低周波数のブレに対しては前述のような線形補完でもよく、高周波数の振動の場合はサイン関数などの周期関数を用いてもよい。
位相画像補正部25は、モーション推定部24で算出された1枚の位相画像毎の動き量に基づいて、全ての位相画像に対して上述の動き量の補正処理を施す。上述の図5の例では、位相が0度のn番目の補正前の位相画像の画素の座標を(x,y)としたときに、n番目の補正位相画像の画素の座標を(x+ΔX×(n−1)/N,y+ΔY×(n−1)/N))とする補正処理に相当する。なお前述のとおり、補完方法は線形補完の他に任意の関数による補完としてもよい。これにより、加算前の位相画像毎に動き量の補正処理を施すことができ、これらの補正位相画像を加算して作成した加算位相画像は精度とダイナミックレンジを両立できるため、さらに高精度に動き量の補正を行うことができる。これらの補正位相画像を加算して作成した加算位相画像を用いて距離画像を作成した場合、高精度に動きが補正されているため、より正確な距離画像とすることができる。
このように動き量が補正された各位相画像は、画像加算部23により同じ位相毎にN枚分、加算処理されてダイナミックレンジが拡大される。距離計算部26は、加算処理によりダイナミックレンジが拡大されると共に、動きが補正された各位相の位相画像に基づいて、対象物までの間の距離を計算する。出力制御部27は、距離計算部26で計算された対象物までの間の距離を示す距離情報を、入出力I/F7を介して外部機器に出力制御する。
(第1の実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、第1の実施の形態の測距撮像装置は、1回の撮像で同じ位相のN枚の位相画像を撮像する動作を、位相毎に行う。そして、各位相のN枚の画像を加算処理することで、各位相の位相画像を生成する。これにより、各位相の位相画像のダイナミックレンジを、それぞれ拡大処理することができる。このため、ダイナミックレンジの広い位相画像に基づいて対象物までの距離を計算でき、測距精度の向上を図ることができる。このダイナミックレンジの拡大は、加算処理する各位相の位相画像の枚数を多くする程、大きくすることができる。
また、同じ位相の位相画像をまとめて撮像するようにイメージセンサ2を制御するだけで実現できるため、安価かつ簡単な構成で実現できる。
また、1回の撮像で同じ位相のN枚の位相画像を撮像することで、1つの位相の位相画像の撮像に要する時間を短縮化できるため、加算するN枚の位相画像の撮像中のブレ等の動きの影響を低減することができる。それにより、加算された位相画像の位置精度を良くすることができる。
また、各位相の位相画像を、位相ごとに加算した加算位相画像を作成し、その位相ごとの撮像時刻の差に生じる対象物の動き量を算出することができる。このため、撮像時間差に生じる対象物の動きを補正することができ、測距精度の向上を図ることができる。
また、前述の加算位相画像から算出された動き量に基づき、加算前の各位相画像の動き量を補正する。これにより、加算前の位相画像毎に動き量の補正処理を施すことができるため、再度加算した位相画像は動き量の影響がさらに低減され、測距精度のさらなる向上を図ることができる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態の測距撮像装置の説明をする。
イメージセンサを高周波駆動することで得られた位相画像に基づいて算出された距離画像の折り返しノイズを、イメージセンサ2を低周波駆動することで得られた位相画像に基づいて算出された距離画像を用いて補正することで、測距レンジを拡大できることが知られている。また、イメージセンサを高周波駆動して得られた位相画像で形成された距離画像を用いることで、測距分解能を高くすることも知られている。
しかし、上述の比較例のように、1度の撮像で、0度、180度、90度及び270度の各位相の位相画像を撮像する場合、イメージセンサを高周波駆動して得られた各位相の位相画像の動きと、イメージセンサを低周波駆動して得られた各位相の位相画像の動きとの差異が大きい場合、測距精度が低下する。
このため、第2の実施の形態の測距撮像装置は、撮像制御部20が、図8に示すように、変調周波数fHでイメージセンサ2を高周波駆動して、上述のように位相毎にN枚の位相画像(高周波位相画像)を撮像する。また、撮像制御部20は、この撮像後に、変調周波数fLでイメージセンサ2を低周波駆動して、上述のように位相毎に位相画像(低周波位相画像)を撮像する(変調周波数fH>変調周波数fL)。
例えば、図8に示すように変調周波数fHで位相0度の位相画像をN枚撮像した後に、変調周波数fLで位相0度の位相画像を1枚撮像する。続いて、変調周波数fHで180度の位相画像をN枚撮像した後に、変調周波数fLで位相180度の位相画像を1枚撮像する。位相90度、270度についても同様の順序で、変調周波数fHで位相画像N枚と変調周波数fLの位相画像を順次取得する。図8では、変調周波数fLの位相画像を1枚のみ撮像しているが、複数の位相画像を撮像し変調周波数fHの場合と同様に加算処理をおこない加算位相画像を作成しても良い。ただし、各位相間の撮像時間差を短縮するためには、変調周波数fLの位相画像の撮像する枚数は少ない方がよい。変調周波数fLの位相画像は距離画像を算出する際の折り返しノイズの補正ができる程度の精度があれば良く、1枚以上の位相画像があれば良い。
図8からもわかるように、同じ位相の位相画像をまとめて撮像することで、高周波位相画像と低周波位相画像との間の時間的間隔を短くすることができる。このため、低周波位相画像として、高周波位相画像の動き量に近い動き量の低周波画像を得ることができる。
第1の実施形態と同様に画像加算部23により変調周波数fLで取得した高周波位相画像を位相ごとに加算処理した加算高周波位相画像を作成し、モーション推定部24により各加算高周波位相画像間の動き量を算出する。位相画像補正部25は算出された動き量に基づいて各加算高周波位相画像を補正する。ここで算出した各位相の動き量は、変調周波数fLの各位相の低周波位相画像に適用することができる。位相画像補正部25は、各位相の加算高周波位相画像で算出した動き量で、各位相の低周波位相画像を補正する。そして、距離計算部26は、この補正した低周波位相画像から算出した低周波距離画像と、補正した加算高周波位相画像から算出した高周波距離画像とを作成し、高周波距離画像の折り返しノイズを、低周波距離画像を用いて補正する。これにより、動き量による影響を低減し測距精度を高精度にしつつ、測定可能距離の範囲を拡大することができる。この他、第2の実施の形態の測距撮像装置は、上述の第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、この例では、高周波位相画像の撮像後に、低周波位相画像を撮像することとしたが、低周波位相画像の撮像後に、高周波位相画像を撮像してもよい。また、高周波位相画像の撮像間に、低周波位相画像を撮像してもよい。
また、この例は、低周波位相画像を1枚撮像する例であったが、低周波位相画像を複数枚撮像してもよい。この場合は、複数の低周波位相画像を平均化した1枚の低周波画像を生成して、上述の折り返しノイズの補正に用いればよい。
最後に、上述の各実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な各実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。また、各実施の形態及び各実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 光源
2 イメージセンサ
3 アナログ−デジタルコンバータ(ADC)
4 測距制御部
5 センサインタフェース(センサI/F)
6 光源駆動回路
7 入出力インタフェース(入出力I/F)
8 CPU
11 SSD
20 撮像制御部
21 記憶制御部
22 光源制御部
23 画像加算部
24 モーション推定部
25 位相画像補正部
26 距離計算部
27 出力制御部
特許第6435513号公報

Claims (7)

  1. 光源から対象物に対して光を照射することで得られる反射光を異なるタイミングで受光して複数種類の異なる位相の位相画像を撮像する位相画像撮像部を、1回の撮像動作で、同じ位相の複数枚の位相画像を撮像するように制御する撮像制御部と、
    前記1回の撮像動作で撮像された前記同じ位相の複数枚の位相画像同士を加算処理することで、前記1回の撮像動作ごとに加算位相画像を生成して出力する画像加算部と、を備え、
    前記撮像制御部は、前記位相画像撮像部に、前記複数種類の異なる位相ごとに前記撮像動作をさせるように制御すること
    を特徴とする撮像装置。
  2. それぞれ異なる位相の前記加算位相画像に基づいて、異なる位相の前記加算位相画像間の動き量を検出する動き量検出部と、
    検出された前記動き量に基づいて、前記加算位相画像に動き量補正処理した補正加算位相画像を出力する位相画像補正部と、をさらに備えること
    を特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. それぞれ異なる位相の前記加算位相画像に基づいて、異なる位相の前記加算位相画像間の動き量を検出し、当該動き量に基づき加算処理前の前記複数枚の位相画像のごとの動き量を算出する、動き量検出部と、
    前記複数枚の位相画像ごとの動き量に基づいて、前記位相画像に動き量補正処理した補正位相画像を生成する位相画像補正部と、をさらに備え、
    前記画像加算部は、同じ位相の前記補正位相画像を加算処理した補正加算位相画像を出力すること
    を特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 請求項1に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置から出力される、複数の異なる位相の前記加算位相画像に基づいて、前記対象物までの距離を算出する距離計測部と、
    を有する測距装置。
  5. 請求項2又は請求項3に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置から出力される、複数の異なる位相の前記補正加算位相画像に基づいて、前記対象物までの距離を算出する距離計測部と、
    を有する測距装置。
  6. 前記撮像制御部は、1回の前記撮像動作において、第1の周波数で受光した位相画像と、前記第1の周波数より低い第2の周波数で受光した位相画像を生成するように前記位相画像撮像部を制御し、
    前記距離計測部は、前記第2の周波数で受光した位相画像に基づいて算出された距離を用いて、前記対象物までの距離を補正すること
    を特徴とする請求項4又は請求項5に記載の測距装置。
  7. 光源から対象物に対して光を照射することで得られる反射光を異なるタイミングで受光して複数種類の異なる位相の位相画像を撮像する位相画像撮像部を、1回の撮像動作で、同じ位相の複数枚の位相画像を撮像するように制御する撮像制御部と、
    前記1回の撮像動作で撮像された前記同じ位相の複数枚の位相画像同士を加算処理することで、前記1回の撮像動作ごとに加算位相画像を生成して出力する画像加算部と、して機能させるプログラムであって、
    前記撮像制御部は、前記位相画像撮像部に、前記複数種類の異なる位相ごとに前記撮像動作をさせるように制御すること
    を特徴とするプログラム。
JP2020048966A 2020-03-19 2020-03-19 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム Pending JP2021148608A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048966A JP2021148608A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム
EP21150327.1A EP3882656A1 (en) 2020-03-19 2021-01-05 Image capture device, range finding device, and method
US17/142,263 US20210293938A1 (en) 2020-03-19 2021-01-06 Image capture device, range finding device, method and storage medium
CN202110281055.4A CN113497892B (zh) 2020-03-19 2021-03-16 摄影装置、测距装置及方法、以及存储介质、计算机装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048966A JP2021148608A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021148608A true JP2021148608A (ja) 2021-09-27

Family

ID=74104002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048966A Pending JP2021148608A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210293938A1 (ja)
EP (1) EP3882656A1 (ja)
JP (1) JP2021148608A (ja)
CN (1) CN113497892B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021148608A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社リコー 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295442A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置及び撮像方法
JP4472547B2 (ja) * 2005-02-04 2010-06-02 三菱電機株式会社 テレビカメラシステム、制御装置およびカメラ
JP2007336470A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Sony Corp 撮像装置及び撮像方法
US8629976B2 (en) * 2007-10-02 2014-01-14 Microsoft Corporation Methods and systems for hierarchical de-aliasing time-of-flight (TOF) systems
US20120209115A1 (en) * 2009-10-30 2012-08-16 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic device, method for generating image for evaluating disorder of part to be diagnosed of object, and program for generating image for evaluating disorder of part to be diagnosed of object
US20140049767A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Microsoft Corporation Methods and systems for geometric phase unwrapping in time of flight systems
JP6435513B2 (ja) * 2013-06-26 2018-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距撮像装置及びその測距方法、固体撮像素子
WO2015057098A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Lsi Corporation Motion compensation method and apparatus for depth images
JP6194819B2 (ja) * 2014-03-03 2017-09-13 Smk株式会社 画像処理システム
WO2017169724A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、撮像素子、並びに電子機器
CN108036740B (zh) * 2017-12-05 2020-04-10 南京理工大学 一种基于多视角的高精度实时三维彩色测量系统及其方法
JP2019211231A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社日立エルジーデータストレージ 距離画像生成カメラ及び距離画像生成方法
EP3663799B1 (en) * 2018-12-07 2024-02-07 Infineon Technologies AG Apparatuses and methods for determining depth motion relative to a time-of-flight camera in a scene sensed by the time-of-flight camera
US11294058B2 (en) * 2019-04-08 2022-04-05 Sense Photonics, Inc. Motion correction based on phase vector components
JP2021148608A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社リコー 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3882656A1 (en) 2021-09-22
CN113497892B (zh) 2023-09-29
US20210293938A1 (en) 2021-09-23
CN113497892A (zh) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107430772B (zh) 机器的运动测量系统以及用于操作运动测量系统的方法
US7260270B2 (en) Image creating device and image creating method
EP2955544B1 (en) A TOF camera system and a method for measuring a distance with the system
US7796239B2 (en) Ranging apparatus and ranging method
JP5517829B2 (ja) 三次元計測装置及び三次元計測方法
KR20200127849A (ko) ToF(time-of-flight) 깊이 측정 방법 및 이를 수행하는 ToF 카메라
KR102170029B1 (ko) 3차원 형상 계측 장치, 3차원 형상 계측 방법 및 프로그램
WO2015057098A1 (en) Motion compensation method and apparatus for depth images
WO2020196087A1 (ja) 距離測定装置および画像生成方法
EP3620821A1 (en) Time of flight camera and method for calibrating a time of flight camera
JP2008008687A (ja) 距離測定システム及び距離測定方法
KR101592405B1 (ko) 3차원 영상 획득 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5809627B2 (ja) 動画像から静止画像を取得するためのシステム及び方法
JP2007240344A (ja) 動的形状計測方法及び動的形状計測装置
JP2021148608A (ja) 撮像装置、測距装置及び撮像プログラム
JP7149941B2 (ja) 装置および方法
CN109900249B (zh) 距离测量装置和距离测量方法
JP2000146543A (ja) 3次元形状測定装置、方法及び記録媒体
JP7206855B2 (ja) 三次元位置検出装置、三次元位置検出システム、及び三次元位置検出方法
JP2020008483A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
CN112040213B (zh) 一种用于成像扫描信号同步的调制方法、装置及系统
WO2021084891A1 (ja) 移動量推定装置、移動量推定方法、移動量推定プログラム、及び移動量推定システム
EP3835720B1 (en) Method for multipath error compensation and multipath error-compensated indirect time of flight range calculation apparatus
JP2019135446A (ja) 画像処理装置、測距装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP6062523B1 (ja) 三次元計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123