JP2021145656A - 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム - Google Patents

魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021145656A
JP2021145656A JP2020052045A JP2020052045A JP2021145656A JP 2021145656 A JP2021145656 A JP 2021145656A JP 2020052045 A JP2020052045 A JP 2020052045A JP 2020052045 A JP2020052045 A JP 2020052045A JP 2021145656 A JP2021145656 A JP 2021145656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throwing
spool
history data
fishing
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020052045A
Other languages
English (en)
Inventor
悠 安田
Hisashi Yasuda
悠 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2020052045A priority Critical patent/JP2021145656A/ja
Priority to KR1020200165705A priority patent/KR102666364B1/ko
Priority to EP21153501.8A priority patent/EP3884773A1/en
Priority to CN202110109006.2A priority patent/CN113439718B/zh
Priority to CN202310648827.2A priority patent/CN116439206A/zh
Priority to US17/161,289 priority patent/US20210298284A1/en
Publication of JP2021145656A publication Critical patent/JP2021145656A/ja
Priority to JP2023047435A priority patent/JP2023078397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/017Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0111Spool details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/033Brake devices for reels with a rotary drum, i.e. for reels with a rotating spool
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0155Antibacklash devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24024Safety, surveillance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上のため、投擲やリトリーブ時の各種履歴データを参照可能な魚釣用リールを提供する。【解決手段】本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1は、釣糸を巻取るスプール3と、該スプール3を回転操作する操作部4と、該操作部4と該スプール3との動力伝達可否を切り替えるクラッチ2と、該スプール3の回転を検出する回転検出部5と、投擲準備を検出する投擲準備開始検出部6と、投擲終了を検出する投擲終了検出部7と、該投擲準備から該投擲終了までの履歴データを生成する履歴データ生成部8と、該履歴データを記憶する記憶部9と、を備えるよう構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、投擲やリトリーブの際のスプール速度や制動力の変化を管理可能な手段を有する魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システムに関する。
従来より、ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上のため、スプールの制動を調整することが可能な様々な種類の魚釣用リールが知られている。
このような魚釣用リールとして、例えば、特許文献1では、リール本体に設けたコイルとスプールに固定されスプールと一体で前記コイルの外周部を回転する磁石とで発電機を構成した魚釣用両軸受型リールであって、コイルと磁石よりなる発電機と、該発電機に接続された高速スイッチと、前記スプールの回転速度検出器と、前記スプール回転速度の変化率を演算して該高速スイッチの短絡または開放を指令する信号処理装置とで構成する魚釣用両軸受型リールが開示されている。
また、リールの各情報を用いて、不具合が生じた場合に迅速にメンテナンスを行い得る電動リールが知られている。このような電動リールとして、特許文献2では、釣り竿に装着されるリール本体と、リール本体に回転自在に装着された釣り糸巻き取り用のスプールと、スプールを回転駆動するモータと、モータを制御するモータ制御手段と、モータ制御手段に関連する制御情報、及び各種の履歴情報を含む電動リールを診断するための診断情報を記憶する診断情報記憶手段と、診断情報記憶手段に記憶された診断情報を外部機器と通信可能な通信手段とを備えた釣り竿に装着される電動リールが開示されている。
特開2000−217478号公報 特開2003−310117号公報
しかしながら、特許文献1に係る構成では、釣糸からの張力の目標値に基づきスプールの制動力を付加することができるものの、スプール速度、制動力の経時変化、釣糸の飛距離や最高速度など様々な考慮要素をユーザが把握しにくいため、最適な制動力の調整を行うことが実際上難しく、不要な制動力により仕掛けの飛距離を大幅に低下させることにより、ユーザの投擲方法の向上の妨げや釣果の向上にも影響を与え得るという問題があった。
また、特許文献2に係る構成では、モータ制御手段に関連する制御情報、及び各種の履歴情報を含む電動リールを診断するための診断情報を記憶することができるものの、あくまで不具合が生じた場合のメンテナンスを行うためのものであり、これらの情報がユーザの投擲方法の向上や釣果の向上に繋がるものではないという問題があった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上のため、投擲やリトリーブ時の各種履歴データを参照可能な魚釣用リールを提供することにある。本発明のこれら以外の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールは、釣糸を巻取るスプールと、該スプールを回転操作する操作部と、該操作部と該スプールとの動力伝達可否を切り替えるクラッチと、該スプールの回転を検出する回転検出部と、投擲準備を検出する投擲準備開始検出部と、投擲終了を検出する投擲終了検出部と、該投擲準備から該投擲終了までの履歴データを生成する履歴データ生成部と、該履歴データを記憶する記憶部と、を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該投擲準備開始検出部は、該クラッチがオフ状態となった場合、該スプールが停止した状態から該釣糸の繰出し方向への回転を開始した場合、該リールが所定の向きとなっている場合、又は前記リールの所定方向の角速度が設定閾値以上となる場合のいずれかの状態となった場合に、投擲準備の開始を検出するよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該投擲終了検出部は、該クラッチがオン状態となった場合、該投擲準備開始の検出後所定時間が経過した場合、該スプールの回転が巻取り方向となった場合、又は該スプールの回転速度が閾値以下となった場合のいずれかの状態となった場合に、投擲終了を検出するよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該履歴データは、スプールの回転量、スプールへの制動力の経時変化、釣糸の到達距離、釣糸の最高速度、日毎の投擲履歴、又はリールの使用履歴の少なくともいずれかを含むよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該日毎の投擲履歴は、投擲回数、投擲総距離、又は投擲距離最大値の少なくともいずれかを含むよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該リールの使用履歴は、投擲回数、投擲総距離、又は投擲総回転数の少なくともいずれかを含むよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールは、該スプールへの制動力を経時的に変更する制動力制御手段を備え、該履歴データは、該制動力の経時的変化を含むよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールは、釣糸を巻取るスプールと、該スプールを回転操作する操作部と、該スプールの回転を検出する回転検出部と、投擲終了を検出する投擲終了検出部と、該釣糸の回収を検出する釣糸回収検出部と、該投擲終了から該釣糸回収までの履歴データを生成する履歴データ生成部と、該履歴データを記憶する記憶部と、を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該釣糸回収検出部は、該釣糸の該スプールへの巻取りが完了した場合、該投擲終了の検出後所定時間が経過した場合、又は該投擲準備開始を検出した場合のいずれかの状態となった場合に、釣糸の回収を検出するよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該履歴データを表示する出力部を備えるよう構成される。また、本発明の一実施形態に係る魚釣用リールにおいて、該履歴データを送信する送信部を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る履歴データ管理システムは、上記いずれかの魚釣用リールと、該履歴データを受信する受信手段と、該履歴データを出力する出力部とを有する情報処理装置と、を備える。
本発明の一実施形態に係る履歴データ管理システムにおいて、該情報処理装置は、該履歴データを出力する出力部を備えるよう構成される。また、本発明の一実施形態に係る履歴データ管理システムにおいて、該情報処理装置は、携帯可能な装置である。
上記実施形態によれば、投擲やリトリーブ時の各種履歴データを随時参照可能とすることで、ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上を図ることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の動作フローを説明する図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の投擲準備開始状態を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の投擲終了状態を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1における履歴データを説明する図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の動作フローを説明する図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の釣糸回収状態を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1を含むリールを用いてルアー等の漁具を投擲・回収する手順を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1における履歴データを説明する図である。
以下、本発明に係る係止装置の実施形態について、添付図面を参照しながら具体的に説明する。複数の図面において共通する構素には当該複数の図面を通じて同一の参照符号が付されている。各図面は、説明の便宜上、必ずしも正確な縮尺で記載されているとは限らない点に留意されたい。
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1について説明する。図示のように、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1は、釣糸を巻取るスプール3と、該スプール3を回転操作する操作部4と、該操作部と該スプールとの動力伝達可否を切り替えるクラッチ2と、該スプール3の回転を検出する回転検出部5と、投擲準備を検出する投擲準備開始検出部6と、投擲終了を検出する投擲終了検出部7と、該投擲準備から該投擲終了までの履歴データを生成する履歴データ生成部8と、該履歴データを記憶する記憶部9と、を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1によれば、投擲やリトリーブ時の各種履歴データを随時参照可能とすることで、ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上を図ることが可能となる。
ここで、スプール3は、魚釣り用リール1に対して回転可能に軸支され、正回転により釣り糸を巻き取り、逆回転により巻き取った釣り糸を放出することができる。操作部4は、例えばハンドルとして構成され、ユーザの回転操作をギヤ等の伝達機構によってスプール3に伝え、該スプール3を正回転することができる。なお、操作部4は、レバー等の操作部材と、モータ等の動力源との組み合わせでもよい。
クラッチ2は、スプール3に動力伝達可能なオン状態と、動力伝達を行わないオフ状態を切り替えることができる。オン状態では、操作部材3によってスプール3を正回転に操作することができ、オフ状態では、操作部材3の状態にかかわらず、正逆方向に回転可能となる(スプールフリー状態)。
また、回転検出部5は、フォトインタラプタ等の検出手段と、スプール3に設けた遮光板等の被検出手段との組み合わせによって構成することができる。これにより、スプール3の回転を電気信号に変換することができる。なお、検出手段と被検出手段の組み合わせは上記の例に限らず、磁石と磁気センサ等、公知の手段が利用できる。
ここで、投擲準備開始検出部6、投擲終了検出部7、履歴データ生成部8、記憶部9は、マイコン内のプログラムとして実現され、その詳細に関しては後述する。また、クラッチ2の状態を検出するクラッチ状態検出手段を設けても良い。クラッチ2の一部に磁石等の被検出手段を設け、磁気センサ等でその位置を検出することで、クラッチの状態を電気信号に変換することができる。
次に、本リールを含む一般的なリールを用いて、ルアー等の漁具を投擲し、回収する手順の一例について、図8を参照しながら説明する。まず、図8(a)に示すように、操作部材3により、ルアー20を竿先から所定の長さに調整したら、クラッチ2をオフにし、スプールフリー状態にする。このとき、釣り糸がルアー20の自重等により出ていくことの無いよう、スプール3を親指で押さえておく。
そして、図8(b)〜(d)に示すように、釣竿を振ることで、ルアー20に初速を与える。 次に、図8(e)に示すように、ルアーの速度および放出方向が適正になったタイミングで、親指をスプール3から離すと、ルアーを投擲することができる。
さらに、図8(g)に示すように、投擲後、ルアーは釣り糸からの張力や、空気抵抗を受けることで減速を始める。一方、スプール3は、釣り糸からの張力によって逆回転を始める。釣り糸の放出速度とルアーの飛行速度が一致するとスプール3は最高回転数となり、釣り糸は張力を失う。ルアーはその後も空気抵抗等により失速を続ける。この際、スプール3が慣性により高速回転を続けると、釣り糸の放出速度がルアーの飛行速度を上回る。これにより、釣り糸は余分に放出され、リール内で糸がらみが生じる。これを避けるために、スプール3には制動装置7により所定の制動力をかける。
そして、ルアーの高度が十分下がると着水する。このとき、制動力が大きすぎると、ルアーを投擲できる距離が短くなってしまう。制動力が小さすぎると、糸がらみが発生し、巻き取りや放出が正常に行えなくなってしまう。制動力の適正値は、ルアーの大きさや竿の長さだけでなく、投擲方法や風などの自然環境等、様々な影響によって変化する。
ルアーの着水後、所定の深さまでルアーを沈めたのち、操作部3を操作することでルアーを動かす(リトリーブ)。これにより、魚をルアーに食いつかせる。このときの巻き取り速度によって、釣果が変化し得る。
次に、図2を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の動作フローについて説明する。図示のように、まず、ステップS1において、投擲準備を検出する投擲準備開始検出部6により魚釣用リール1が投擲準備を開始したかを検出する。投擲準備を開始していない場合は、ステップS1に戻る。
投擲準備を開始している場合は、ステップS2へ進む。ステップS2において、該スプール3の回転を検出する回転検出部5による検出を開始し、距離を初期化する(L=0)。
次に、ステップS3において、該スプール3の回転を検出する回転検出部5により該スプールの回転が検出されたかを確認する。回転が検出された場合は、所定の距離だけ測定値を増やした後(L=L+1)に、ステップS3に戻る。なお、距離Lはスプール3の回転量でも良いし、スプール3の半径変化を補正した釣り糸の放出量でも良い。
ステップS3において、該スプール3の回転を検出する回転検出部5により該スプールの回転が検出されていない場合は、次のステップに移行する。ステップS4において、投擲終了を検出する投擲終了検出部7により投擲が終了しているかを検出する。投擲準備を開始していない場合は、ステップS3に戻る。
投擲が終了している場合は、ステップS5へ進む。ステップS5において、該投擲準備から該投擲終了までの履歴データを生成する履歴データ生成部8により履歴データの生成を行い、次のステップに進む。
ステップS6において、ステップS5において生成された履歴データを記憶する記憶部9により記憶する、若しくは生成された履歴データを後述する通信処理部により外部へ送信する。これにより、パソコンやスマートフォン等、他のリール等、外部の機器に情報を伝達することができ、データの閲覧や記録ができる。
ここで、履歴データについて説明する。履歴データは、例えば、図9に示すような、一定時間ごとの距離Lの変遷でも良いし、最終的な飛距離Lのみでも良い。また、Lを時間微分することで得られるスプールの速度変化、制動力の経時変化、釣糸の最高速度やスプールの最高回転数を含んでも良い。さらに、複数の投擲を集計することで、その日毎の投擲履歴を記録しても良いし、そのリールの全投擲データを記録しても良い。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1によれば、投擲やリトリーブ時の各種履歴データを随時参照可能とすることで、ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上を図ることが可能となる。すなわち、投擲距離と制動力設定の関係を把握することで、制動力の最適設定を探すのが容易になる。また、投擲回数や投擲距離を記録することで、投擲方法の改善につなげることができる。
次に、図3を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の投擲準備開始状態について説明する。本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該投擲準備開始検出部6は、上記ステップS1において、より具体的には、該クラッチ2がオフ状態となった場合(S1a)、該スプール3が停止した状態から該釣糸の繰出し方向への回転を開始した場合(S1b)、該リールが所定の向きとなっている場合(S1c)、又は前記リールの所定方向の角速度が設定閾値以上となる場合(S1d)、リールにボタン等の入力装置を設け、ユーザーが投擲準備を開始したい際に入力装置を操作した場合(S1e)、のいずれかの状態となった場合に、投擲準備の開始を検出するよう構成される。このように、上記いずれかの状態を検出することで、投擲準備開始検出部6は投擲準備開始を的確に検出することが可能となる。
次に、図4を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の投擲終了状態について説明する。本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該投擲終了検出部7は、該クラッチ2がオン状態となった場合(S4a)、該投擲準備開始の検出後所定時間が経過した場合(S4b)、該スプール3の回転が巻取り方向となった場合(S4c)、又は該スプールの回転速度が閾値以下となった場合(S4d)、リールにボタン等の入力装置を設け、ユーザーが投擲終了を判断した際に入力装置を操作した場合(S4e)のいずれかの状態となった場合に、投擲終了を検出するよう構成される。このように、上記いずれかの状態を検出することで、投擲終了検出部7は投擲終了を的確に検出することが可能となる。
次に、図5を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の履歴データ生成部8により生成される履歴データ10について説明する。本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該履歴データ10は、スプールの回転量11、スプールへの制動力の経時変化12、釣糸の到達距離13、釣糸の最高速度14、日毎の投擲履歴15、又はリールの使用履歴16の少なくともいずれかを含むよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、このような履歴データを随時参照可能とすることで、ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上を図ることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該日毎の投擲履歴15は、投擲回数、投擲総距離、又は投擲距離最大値の少なくともいずれかを含むよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該リールの使用履歴16は、投擲回数、投擲総距離、又は投擲総回転数の少なくともいずれかを含むよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1は、該スプール3への制動力を経時的に変更する制動力制御手段17を備え、該履歴データ10は、該制動力の経時的変化を含むよう構成される。
再度図1を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1について説明する。図示のように、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1は、釣糸を巻取るスプール3と、該スプール3を回転操作する操作部4と、該スプール3の回転を検出する回転検出部5と、投擲終了を検出する投擲終了検出部7と、該釣糸の回収を検出する釣糸回収検出部18と、該投擲終了から該釣糸回収までの履歴データを生成する履歴データ生成部8と、該履歴データを記憶する記憶部9と、を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1によれば、リトリーブ時の各種履歴データを随時参照可能とすることで、ユーザの投擲方法の向上や釣果の向上を図ることが可能となる。
次に、図6を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の動作フローについて説明する。図示のように、まず、ステップS1において、投擲終了を検出する投擲終了検出部7により魚釣用リール1が投擲を終了したかを検出する。投擲を終了していない場合は、ステップS1に戻る。
投擲を終了している場合は、ステップS2へ進む。ステップS2において、該スプール3の回転を検出する回転検出部5による検出を開始する(L=Lmax)。
次に、ステップS3において、該スプール3の回転を検出する回転検出部5により該スプールの回転が検出されたかを確認する。回転が検出された場合は、回転の方向に応じて所定の距離だけ糸長を増減した(L=L±1)後に、ステップS3に戻る。
ステップS3において、該スプール3の回転を検出する回転検出部5により該スプールの回転が検出されていない場合は、次のステップに移行する。ステップS4において、釣糸の回収を検出する釣糸回収検出部18により釣糸が回収されているかを検出する。釣糸が回収されていない場合は、ステップS3に戻る。
釣糸が回収されている場合は、ステップS5へ進む。ステップS5において、該投擲終了から該釣糸回収までの履歴データを生成する履歴データ生成部8により履歴データの生成を行い、次のステップに進む。釣糸の回収を検出する条件としては、例えば、計測した糸長Lが所定値以下になる、クラッチをオフにして次の投擲を準備する、等がある。
ステップS6において、ステップS5において生成された履歴データを記憶する記憶部9により記憶する、若しくは生成された履歴データを後述する通信処理部により外部へ送信する。
本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1によれば、リトリーブ時の各種履歴データを随時参照可能とすることで、ユーザのリトリーブ技術の向上や釣果の向上を図ることが可能となる。
次に、図7を参照して、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1の釣糸回収状態について説明する。本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該釣糸回収検出部18は、該釣糸の該スプールへの巻取りが完了した場合(S4a)、該投擲終了の検出後所定時間が経過した場合(S4b)、又は該投擲準備開始を検出した場合(S4c)のいずれかの状態となった場合に、釣糸の回収を検出するよう構成される。このように、上記いずれかの状態を検出することで、釣糸回収検出部18は釣糸回収状態を的確に検出することが可能となる。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該履歴データ10を表示するLEDやLCD等の表示部、または音声データや報知音、振動等で報知する報知部等で実現される出力部19を備えるよう構成される。また、本発明の一実施形態に係る魚釣用リール1において、該履歴データ10を送信する送信部20を備えるよう構成される。
本発明の一実施形態に係る履歴データ管理システム100は、上記いずれかの魚釣用リール1と、該履歴データを受信する受信手段21と、該履歴データを出力する出力部22とを有する情報処理装置23と、を備える。
本発明の一実施形態に係る履歴データ管理システム100において、該情報処理装置23は、該履歴データ10を表示する表示部24を備えるよう構成される。また、本発明の一実施形態に係る履歴データ管理システム100において、該情報処理装置23として、携帯端末などの携帯可能な装置を用いることができるが、これに限られない。
本明細書で説明された各構成要素の寸法、材料、及び配置は、実施形態中で明示的に説明されたものに限定されず、この各構成要素は、本発明の範囲に含まれうる任意の寸法、材料、及び配置を有するように変形することができる。また、本明細書において明示的に説明していない構成要素を、説明した実施形態に付加することもできるし、各実施形態において説明した構成要素の一部を省略することもできる。
1 魚釣用リール
2 クラッチ
3 スプール
4 操作部
5 回転検出部
6 投擲準備開始検出部
7 投擲終了検出部
8 履歴データ生成部
9 記憶部
10 履歴データ
11 スプールの回転量
12 スプールへの制動力の経時変化
13 釣糸の到達距離
14 釣糸の最高速度
15 日毎の投擲履歴
16 リールの使用履歴
17 制動力制御手段
18 釣糸回収検出部
19 出力部
20 送信部
21 受信手段
22 出力部
23 情報処理装置
24 表示部
100 履歴データ管理システム

Claims (14)

  1. 釣糸を巻取るスプールと、該スプールを回転操作する操作部と、該操作部と該スプールの動力伝達可否を切り替えるクラッチと、該スプールの回転を検出する回転検出部と、投擲準備を検出する投擲準備開始検出部と、投擲終了を検出する投擲終了検出部と、該投擲準備から該投擲終了までの履歴データを生成する履歴データ生成部と、該履歴データを記憶する記憶部と、を備えることを特徴とする魚釣用リール。
  2. 前記投擲準備開始検出部は、前記クラッチがオフ状態となった場合、前記スプールが停止した状態から前記釣糸の繰出し方向への回転を開始した場合、前記リールが所定の向きとなっている場合、又は前記リールの所定方向の角速度が設定閾値以上となる場合、入力手段を操作した場合のいずれかの状態となった場合に、投擲準備の開始を検出する、請求項1に記載の魚釣用リール。
  3. 前記投擲終了検出部は、前記クラッチがオン状態となった場合、前記投擲準備開始の検出後所定時間が経過した場合、前記スプールの回転が巻取り方向となった場合、又は前記スプールの回転速度が閾値以下となった場合、入力手段を操作した場合のいずれかの状態となった場合に、投擲終了を検出する、請求項1又は2に記載の魚釣用リール。
  4. 前記履歴データは、前記スプールの回転量、該スプールへの制動力の経時変化、前記釣糸の到達距離、前記釣糸の最高速度、日毎の投擲履歴、又は前記リールの使用履歴の少なくともいずれかを含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の魚釣用リール。
  5. 前記日毎の投擲履歴は、投擲回数、投擲総距離、又は投擲距離最大値の少なくともいずれかを含む、請求項4に記載の魚釣用リール。
  6. 前記リールの使用履歴は、投擲回数、投擲総距離、又は投擲総回転数の少なくともいずれかを含む、請求項4に記載の魚釣用リール。
  7. 履歴データの追加の例
    前記スプールへの制動力を経時的に変更する制動力制御手段を備え、前記履歴データは、該制動力の経時的変化を含む、請求項1から6までのいずれか1項に記載の魚釣用リール。
  8. 釣糸を巻取るスプールと、該スプールを回転操作する操作部と、該スプールの回転を検出する回転検出部と、投擲終了を検出する投擲終了検出部と、該釣糸の回収を検出する釣糸回収検出部と、該投擲終了から該釣糸回収までの履歴データを生成する履歴データ生成部と、該履歴データを記憶する記憶部と、を備えることを特徴とする魚釣用リール。
  9. 前記釣糸回収検出部は、前記釣糸の前記スプールへの巻取りが完了した場合、前記投擲終了の検出後所定時間が経過した場合、又は前記投擲準備開始を検出した場合のいずれかの状態となった場合に、釣糸の回収を検出する、請求項8に記載の魚釣用リール。
  10. 前記履歴データを出力する出力部を備える、請求項1から9までのいずれか1項に記載の魚釣用リール。
  11. 前記履歴データを送信する送信部を備える、請求項1から10までのいずれか1項に記載の魚釣用リール。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の魚釣用リールと、
    前記履歴データを受信する受信手段と、前記履歴データを出力する出力部とを有する情報処理装置と、を備える履歴データ管理システム。
  13. 前記情報処理装置は、前記履歴データを表示する表示部を備える、請求項12に記載の履歴データ管理システム。
  14. 前記情報処理装置は、携帯可能な装置である、請求項12又は13に記載の履歴データ管理システム。
JP2020052045A 2020-03-24 2020-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム Pending JP2021145656A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052045A JP2021145656A (ja) 2020-03-24 2020-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム
KR1020200165705A KR102666364B1 (ko) 2020-03-24 2020-12-01 낚시용 릴 및 이것을 구비한 이력 데이터 관리 시스템
EP21153501.8A EP3884773A1 (en) 2020-03-24 2021-01-26 Fishing reel and history data management system equipped with the reel
CN202110109006.2A CN113439718B (zh) 2020-03-24 2021-01-27 钓鱼用绕线轮和具有该钓鱼用绕线轮的历史数据管理系统
CN202310648827.2A CN116439206A (zh) 2020-03-24 2021-01-27 钓鱼用绕线轮和具有该钓鱼用绕线轮的历史数据管理系统
US17/161,289 US20210298284A1 (en) 2020-03-24 2021-01-28 Fishing reel and history data management system equipped with the reel
JP2023047435A JP2023078397A (ja) 2020-03-24 2023-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020052045A JP2021145656A (ja) 2020-03-24 2020-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023047435A Division JP2023078397A (ja) 2020-03-24 2023-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021145656A true JP2021145656A (ja) 2021-09-27

Family

ID=74285271

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020052045A Pending JP2021145656A (ja) 2020-03-24 2020-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム
JP2023047435A Pending JP2023078397A (ja) 2020-03-24 2023-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023047435A Pending JP2023078397A (ja) 2020-03-24 2023-03-24 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210298284A1 (ja)
EP (1) EP3884773A1 (ja)
JP (2) JP2021145656A (ja)
CN (2) CN113439718B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481958B2 (ja) 2020-08-27 2024-05-13 グローブライド株式会社 魚釣用リール、制動力制御システム及び制動力設定装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111460238B (zh) * 2020-04-03 2023-05-12 广东高驰运动科技股份有限公司 利用智能手表记录路亚钓鱼数据的方法及智能手表
JP7374056B2 (ja) * 2020-08-27 2023-11-06 グローブライド株式会社 魚釣用リール
JP7408509B2 (ja) * 2020-08-27 2024-01-05 グローブライド株式会社 釣情報管理システム
WO2022251316A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Franklin Rick Smart reel assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332436A (ja) * 1998-05-13 1999-12-07 Johnson Worldwide Assoc Inc ベイトキャスティング制御魚釣りリ―ル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2846360B2 (ja) * 1989-09-08 1999-01-13 リョービ株式会社 魚釣用リール
US6045076A (en) * 1995-08-03 2000-04-04 Daniels; John J. Fishing reel with electronic antibacklashing features dependent on a sensed line condition
JP3562364B2 (ja) 1999-01-28 2004-09-08 宇部興産株式会社 魚釣用リールのバックラッシュ防止装置
JP2003310117A (ja) 2002-04-25 2003-11-05 Shimano Inc 電動リール及びその診断システム
JP4291122B2 (ja) * 2003-12-05 2009-07-08 ダイワ精工株式会社 魚釣用リール
JP2009022222A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sousei Denshi:Kk 魚釣リール
JP5723167B2 (ja) * 2011-01-31 2015-05-27 株式会社シマノ 釣り用リール
JP6527043B2 (ja) * 2015-07-13 2019-06-05 株式会社シマノ 釣用リールのスプール制動装置
JP6655380B2 (ja) * 2015-12-18 2020-02-26 株式会社シマノ 両軸受リールのスプール制動装置
JP6655402B2 (ja) * 2016-01-22 2020-02-26 株式会社シマノ 両軸受リールのスプール制動装置
JP7098408B2 (ja) * 2018-05-02 2022-07-11 株式会社シマノ 両軸受リールの制動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332436A (ja) * 1998-05-13 1999-12-07 Johnson Worldwide Assoc Inc ベイトキャスティング制御魚釣りリ―ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7481958B2 (ja) 2020-08-27 2024-05-13 グローブライド株式会社 魚釣用リール、制動力制御システム及び制動力設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023078397A (ja) 2023-06-06
CN113439718B (zh) 2023-06-13
KR20210119268A (ko) 2021-10-05
US20210298284A1 (en) 2021-09-30
CN116439206A (zh) 2023-07-18
EP3884773A1 (en) 2021-09-29
CN113439718A (zh) 2021-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021145656A (ja) 魚釣用リール及びこれを備えた履歴データ管理システム
KR20230156289A (ko) 물고기 낚시용 릴, 제동력 제어 시스템 및 제동력 설정 장치
US20230309533A1 (en) Fishing reel
JP2024026351A (ja) 釣情報管理システム
KR102666364B1 (ko) 낚시용 릴 및 이것을 구비한 이력 데이터 관리 시스템
CN113439721A (zh) 钓鱼用绕线轮
KR20220027733A (ko) 낚시 정보 관리 시스템
EP3549440B1 (en) Spinning reel with intelligent alarm function
JP2011250705A (ja) 魚釣用電動リール
US11617360B2 (en) Fishing reel and backlash correction status determination device
JP7390994B2 (ja) 釣情報管理システム
WO2023225835A1 (zh) 渔轮及渔具
JP3255263B2 (ja) 魚釣用電動リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627