JP2021144327A - 資材注文システム及び資材注文方法 - Google Patents

資材注文システム及び資材注文方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021144327A
JP2021144327A JP2020041145A JP2020041145A JP2021144327A JP 2021144327 A JP2021144327 A JP 2021144327A JP 2020041145 A JP2020041145 A JP 2020041145A JP 2020041145 A JP2020041145 A JP 2020041145A JP 2021144327 A JP2021144327 A JP 2021144327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
data
order
management server
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020041145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7368280B2 (ja
Inventor
正就 橋本
Masanari Hashimoto
正就 橋本
敏雄 兒玉
Toshio Kodama
敏雄 兒玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Industry Co Ltd
Original Assignee
Mirai Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Industry Co Ltd filed Critical Mirai Industry Co Ltd
Priority to JP2020041145A priority Critical patent/JP7368280B2/ja
Publication of JP2021144327A publication Critical patent/JP2021144327A/ja
Priority to JP2023169500A priority patent/JP2023165978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368280B2 publication Critical patent/JP7368280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】建築設備資材の注文を建築設備資材を必要とする場所で行うことができる資材注文システム及び資材注文方法を提供すること。【解決手段】資材注文システムにおいて、管理サーバ20は、携帯端末装置の端末情報通信部によって送信された写真データを受信するサーバ情報通信部22と、サーバ情報通信部22の受信した写真データから注文情報のテキストデータを生成するテキストデータ生成部31と、注文情報に基づく注文を受け付けた旨の注文受付画面を代理店の代理店端末装置に表示させる注文受付画面表示部28と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、建築設備資材の注文から注文受付までを行う資材注文システム及び資材注文方法に関する。
例えば、建物の建築工事の途中に建築設備資材が必要になると、建築現場を監督する現場監督者などの注文者は、建築設備資材の販売者又は代理店に対して建築設備資材の注文を行う。建築設備資材の注文は、例えば特許文献1に開示されるように、現場監督者が注文票に、注文する商品の品名、数等を記入し、その注文票をファクシミリによって販売者に送信する。販売者は、注文票をファクシミリで受信すると、注文票に記入された注文情報に応じた建築設備資材を販売する。
特開2009−20642号公報
しかし、販売者に対する建築設備資材の注文を、特許文献1のように、注文票をファクシミリで送信して行うには、ファクシミリの設置された場所に行く必要があるという問題がある。
本発明の目的は、建築設備資材の注文を、建築設備資材を必要とする場所で行うことができる資材注文システム及び資材注文方法を提供することにある。
上記問題点を解決するための資材注文システムは、建築設備資材に係る商品を販売する販売者が管理する管理サーバと、前記建築設備資材に係る商品を注文する注文者が使用する携帯端末装置とが通信回線を介して情報通信可能とされ、前記注文者が注文する前記商品の品目を特定でき、かつ注文する数を特定できる注文情報が前記注文者によって手書きされた注文票を用いて前記商品の注文から注文受付を行う資材注文システムであって、前記携帯端末装置は、前記注文票の前記注文情報を写真撮影するための撮影部と、前記撮影部によって生成された写真データを前記管理サーバに送信する端末情報通信部と、を有し、前記管理サーバは、前記端末情報通信部によって送信された前記写真データを受信するサーバ情報通信部と、前記サーバ情報通信部の受信した前記写真データから前記注文情報のテキストデータを生成するテキストデータ生成部と、前記注文情報に基づく前記注文を受け付けるための注文受付画面を表示させる注文受付画面表示部と、を有することを要旨とする。
また、資材注文システムについて、前記注文者からの前記注文を受け付けて前記販売者に前記商品の注文を行う代理店の有する代理店端末装置が前記サーバ情報通信部と前記通信回線を介して情報通信可能とされ、前記注文受付画面表示部は、前記代理店端末装置のディスプレイに前記注文受付画面を表示させてもよい。
また、資材注文システムについて、前記管理サーバは、前記注文受付画面に前記写真データによって生成される写真を表示させる写真データ表示部を備えていてもよい。
また、資材注文システムについて、前記管理サーバは、前記注文受付画面に前記テキストデータによって生成されるテキストを表示させるテキスト表示部を備えていてもよい。
また、資材注文システムについて、前記管理サーバは、前記販売者が製造販売する商品に係る商品データが登録された商品データ記憶部と、前記テキストデータが含む前記商品の品目データを、前記商品データ記憶部に登録された前記商品データと比較する比較部と、を備え、前記注文受付画面表示部は、前記比較部による比較の結果、前記品目データが前記商品データ記憶部に登録されている前記商品データと一致する場合に、当該一致する前記商品データに係る情報のテキストを前記注文受付画面に表示させてもよい。
また、資材注文システムについて、前記管理サーバは、前記商品に対応する代替商品データが登録された代替商品データ記憶部と、前記比較部による比較の結果、前記品目データが前記商品データ記憶部に登録されている前記商品データに存在しない場合で、かつ前記品目データが前記代替商品データ記憶部に登録されている前記代替商品データと一致する場合に、当該一致する前記代替商品データに対応する商品に係る情報を前記注文受付画面に表示させる代替商品表示部とを備えていてもよい。
上記問題点を解決するための資材注文方法は、建築現場において、建築設備資材に係る商品の注文から注文受付を行う資材注文方法であって、前記建築設備資材に係る商品を販売する販売者が管理する管理サーバと、前記建築現場において、前記建築設備資材に係る商品を注文する注文者が使用する携帯端末装置とが通信回線を介して情報通信可能とされ、前記注文者が注文する前記商品の品目を特定でき、かつ注文する数を特定できる注文情報を前記建築現場において前記注文者が注文票に手書きをし、前記注文者が、前記手書きをした前記注文情報を当該注文者が前記携帯端末装置で写真撮影するとともに、前記携帯端末装置にて生成された写真データを前記携帯端末装置から前記管理サーバに送信し、前記管理サーバは、前記携帯端末装置から送信された前記写真データを受信し、前記写真データから前記注文情報のテキストデータを生成し、前記テキストデータに基づいて、前記注文情報に基づく注文を受け付けるための注文受付画面を表示させることを要旨とする。
また、資材注文方法について、前記注文者からの前記注文を受け付けて前記販売者に前記商品の注文を行う代理店の有する代理店端末装置が前記管理サーバと情報通信可能とされ、前記管理サーバは、前記注文受付画面を前記代理店端末装置のディスプレイに表示させてもよい。
また、資材注文方法について、前記管理サーバは、前記写真データによって生成される写真を前記注文受付画面に表示させてもよい。
また、資材注文方法について、前記管理サーバは、前記テキストデータによって生成されるテキストを前記注文受付画面に表示させてもよい。
また、資材注文方法について、前記管理サーバには、前記販売者が扱う商品の情報である商品データが登録され、前記管理サーバは、前記テキストデータが含む前記商品の品目データを、前記管理サーバに登録された前記商品データと比較し、比較の結果、前記品目データが、前記管理サーバに登録されている前記商品データと一致する場合に、当該一致する前記商品データに係る前記商品の情報のテキストを前記注文受付画面に表示させてもよい。
資材注文方法について、前記管理サーバには、前記商品に対応する代替商品データが登録され、前記管理サーバは、前記比較の結果、前記品目データが、前記管理サーバに登録されている前記商品データに存在しない場合で、かつ前記品目データが、前記管理サーバに登録されている前記代替商品データと一致する場合に、当該一致する前記代替商品データに対応する商品に係る情報のテキストを前記注文受付画面に表示させてもよい。
本発明によれば、建築設備資材の注文を、建築設備資材を必要とする場所で行うことができる。
実施形態の資材注文システムの構成を示す図。 携帯端末装置の構成を示すブロック図。 注文票を模式的に示す図。 管理サーバの構成を示すブロック図。 注文受付画面を示す図。 注文受付画面の注文入力欄に入力を行った状態を示す図。 資材注文方法の流れを説明する図。 注文入力欄に代替商品を入力した状態を示す図。 携帯端末装置のディスプレイに表示された確認情報を示す図。 別例の管理サーバの構成を示すブロック図。 注文受付画面の別例を示す図。
以下、資材注文システム及び資材注文方法を具体化した一実施形態を図1〜図9にしたがって説明する。
図1に示すように、本実施形態の資材注文システム11は、建築設備資材に係る商品を通信回線としてのネットワーク12を介して建築現場から注文できるシステムである。なお、建築設備資材に係る商品とは、建物を建築する際に必要とされる資材に係る商品であり、例えば、配線用ボックス、地中埋設箱、コンクリート埋設管、電線管、排水管、給水管、ケーブル支持ラック等である。以下の説明において、建築設備資材に係る商品を単に「商品」と記載し、商品の注文者を単に「注文者」と記載する。また、商品は、販売者が製造販売する。
資材注文システム11は、建築現場で注文者の携帯端末装置13から行われた商品の注文を、ネットワーク12及び管理サーバ20を介して販売店又は代理店で受け付けることを可能にする。なお、注文者は、例えば、建築現場で作業する作業者や現場監督者であり、携帯端末装置13を用いて建築現場から商品の注文を行うことができる者であれば、作業者や現場監督者以外の者でもよい。
資材注文システム11は、注文者が使用する携帯端末装置13と、商品を販売する販売者が管理する管理サーバ20と、携帯端末装置13と管理サーバ20とを相互に接続するネットワーク12と、を有する。また、資材注文システム11は、ネットワーク12を介して管理サーバ20と接続される複数の代理店端末装置50を有する。代理店端末装置50は、代理店が使用する端末装置であり、例えばコンピュータである。代理店は、注文者からの注文を受け付けて販売者に商品の注文を行う店のことである。
携帯端末装置13は、OS(Operating System)、ブラウザ、アプリケーションがインストールされた汎用の携帯端末装置である。図2に示すように、携帯端末装置13は、記憶装置、演算装置、及び制御装置から構成される端末制御部14と、ネットワーク12を介してデータを送受信する端末情報通信部15と、端末表示部16と、を備える。
また、携帯端末装置13は、デジタルカメラといった撮影部17を備える。撮影部17は、写真撮影できるとともに、撮影部17によって生成される写真データを端末制御部14に出力する。端末制御部14は、撮影部17からの写真データを端末情報通信部15から送信させる。また、端末制御部14は、端末情報通信部15で受信した画像データを端末表示部16に表示させる。なお、携帯端末装置13は、写真を撮影でき、写真データを管理サーバ20に送信することができれば、如何なるものであってもよく、例えば、携帯電話、スマートフォン、PHS、タブレット端末などである。
ここで、注文者が建築現場から商品を注文する際に行う行動について説明する。
注文者は、注文する商品の「品番」、「品名」、注文する「数」等を注文票に手書きする。この注文票に手書きされた情報が「注文情報」となる。この注文情報は、注文者によって注文される商品及び数を、販売者又は代理店で特定できる情報であるのが好ましい。上記の「品番」、「品名」は商品を特定できる情報であり、「品目」と記載する。注文票に手書きされる注文情報は、品目であるのが好ましいが、品目でなくても、例えば、「電気スイッチ用の箱」や、「エアコンのダクト用の管」など、商品を特定できる大まかな情報であってもよいし、建築現場で使用される通称や、略称などであってもよい。さらには、注文票に手書きされる注文情報は、他販売者が扱う商品の品名、品番等であってもよい。
また、注文情報が手書きされる注文票は、販売者や代理店から付与された正式な注文用紙であるのが好ましいが、それに拘る必要はなく、例えば図3に示すように、断ボールの切れ端、広告、レシート、新聞紙等であってもよい。つまり、注文票は、注文者が注文情報を手書きでき、撮影部17で写真撮影でき、撮影した写真から注文情報を確認できるものであれば、何でもよい。
そして、建築現場から商品の注文を行う際、注文者は、注文情報が記入された注文票を携帯端末装置13の撮影部17によって写真撮影する。撮影部17は、写真データを生成し、生成した写真データを端末制御部14に出力する。注文者による携帯端末装置13の操作により、写真データの送信操作が行われると、端末制御部14は、写真データを端末情報通信部15からネットワーク12に向けて送信させる。
図4に示すように、管理サーバ20は、販売者が管理するサーバである。管理サーバ20は、携帯端末装置13から送信される写真データを、ネットワーク12を介して受信し、受信した写真データに応じて注文を受け付けるための注文受付画面を表示させるものである。
管理サーバ20は、管理サーバ20を制御するサーバ制御部21と、ネットワーク12を介してデータの送受信を行うモデム等のサーバ情報通信部22と、ハードディスク等から構成されたサーバ記憶部23と、を備える。また、管理サーバ20は、キーボードやポインティングデバイス等、情報を直接入力するための入力部24を備える。
サーバ情報通信部22は、携帯端末装置13及び代理店端末装置50との間で各種データの送受信をネットワーク12を介して行う。
サーバ制御部21は、CPUと、RAM及びROM等からなる記憶部と、を含むマイクロコンピュータ等の回路よりなる。記憶部には、管理サーバ20を制御するための種々のプログラムが記憶されている。サーバ制御部21は、管理サーバ20の各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する専用のハードウェア、例えば、特定用途向け集積回路:ASICを備えていてもよい。そして、サーバ制御部21は、コンピュータプログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサ、ASIC等の1つ以上の専用のハードウェア回路、あるいは、それらの組み合わせを含む回路として構成し得る。プロセッサは、CPU、並びに、RAM及びROM等のメモリを含む。メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。
サーバ記憶部23は、商品データ記憶部26を備える。商品データ記憶部26には、販売者が製造販売する商品の情報である商品データが登録されている。商品データは、販売者が製造販売する商品に対し個別に付与、設定される品番、品名、サイズ、色、価格等であり、それら各種情報が商品に紐付けして登録されている。
サーバ記憶部23は、代替商品データ記憶部27を備える。代替商品データ記憶部27には、販売者が製造販売する商品毎に設定される代替商品データが登録されている。代替商品データは、販売者が扱う商品の通称、略称、代替となり得る他販売者の商品の品番、品名等である。つまり、代替商品データは、販売者が製造販売する商品毎に設定された品名、品番とは異なるデータであり、商品データ以外の方法で商品を識別するためのデータであると言える。
具体的に説明すると、上記したように、注文者が商品を注文するとき、販売者が製造販売する商品の正式な品番、品名を用いて注文する場合もあれば、商品の通称、略称で注文したり、他販売者が扱う商品の品番、品名を用いて注文したりする場合もある。例えば、注文者は、正式な品名が「XY管」という商品を注文するとき、「コンクリート埋設管」という通称で注文する場合があれば、他販売者である「○○社」の「AB管と同じ管」のような注文の仕方をする場合もある。
このような商品の通称、略称、他販売者が扱う商品の品番、品名等が、販売者の商品に対応する代替商品データである。そして、上記代替商品データで注文されたとしても、販売者又は代理店であれば、概ね対応する商品の品名、品番を把握することができる。具体的には、上記した「コンクリート埋設管」という通称や、「○○社」の「AB管と同じ管」に対しては、販売者又は代理店は「XY管」であると判断できる。
したがって、販売者又は代理店は、通称、略称、他販売者が扱う商品の品番、品名等を代替商品データとして設定し、設定した代替商品データを、入力部24を用いて、販売者が製造販売する商品と紐付けして代替商品データ記憶部27に登録する。
なお、商品の通称、略称、他販売者が扱う商品の品番、品名等の代替商品データは、地域や注文者によって様々であり、多岐に亘るが、それら通称、略称などは、実際に注文を受け付ける代理店の方が、販売者と比べて、対応する商品を判断しやすい。そして、代理店又は販売者では、商品の通称、略称、他販売者が扱う商品の品番、品名等の代替商品データが注文情報として挙がる度に、代替商品データを商品に紐付けして代替商品データ記憶部27に登録し、代替商品データを増やしていく。
さらに、代理店は、国内に数多く存在するため、各代理店が代替商品データ記憶部27に代替商品データを登録することにより、多くの代替商品データが代替商品データ記憶部27に蓄積されていく。例えば、一つの商品の品名に対し、数多くの通称、略称等の代替商品データが紐付けされることになる。このようにして代替商品データ記憶部27には、代替商品データが登録され、蓄積されていく。
管理サーバ20のサーバ制御部21は、注文受付画面表示部28を備える。本実施形態では、注文受付画面表示部28は、注文を受け付けるための注文受付画面52を代理店端末装置50のディスプレイ51に表示させる。
図5に示すように、注文受付画面52には、テキスト表示欄52a、写真表示欄52b、代替商品データ表示欄52c、注文ボタン52d、及び注文入力欄52eが表示される。
携帯端末装置13の端末情報通信部15から送信された写真データは、管理サーバ20のサーバ情報通信部22で受信される。サーバ情報通信部22は、受信した写真データを注文受付画面表示部28に送信する。注文受付画面表示部28は、写真データに基づく写真を注文受付画面52の写真表示欄52bに表示させる。つまり、注文受付画面52には、注文者が携帯端末装置13の撮影部17によって写真撮影された写真が表示されることとなる。代理店では、注文受付画面52から、注文者の注文票を写真によって確認できる。したがって、注文受付画面表示部28は、注文受付画面52に写真データによって生成される写真を表示させる写真データ表示部として機能する。
図4に示すように、管理サーバ20は、テキストデータ生成部31を備える。テキストデータ生成部31は、サーバ情報通信部22で受信した写真データから注文情報のテキストデータを生成する。テキストデータ生成部31としては例えば光学的文字認識(Optical Character Recognition/Reader:OCR)が挙げられる。テキストデータ生成部31は、写真データから生成したテキストデータを、サーバ制御部21の記憶部に一時的に記憶させる。注文受付画面表示部28は、サーバ制御部21の記憶部に記憶させたテキストデータをテキスト化して注文受付画面52のテキスト表示欄52aに表示させる。したがって、注文受付画面表示部28は、テキストデータによって生成されるテキストをテキスト表示欄52aに表示させるテキスト表示部として機能する。
管理サーバ20のサーバ制御部21は、比較部34を備える。比較部34は、商品データ記憶部26に登録された商品データと、サーバ制御部21の記憶部に一時的に記憶させたテキストデータとを比較する。比較部34は、一時的に記憶されたテキストデータに含まれる品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データとして存在するか否かを判定する。なお、品目データとは、商品を特定できる「品番」、「品名」を表示するデータのことであり、数や、色、サイズを表示するデータではない。
比較部34は、テキストデータのうちの品目データに一致する商品データが商品データ記憶部26に登録されている場合、一致した商品データを注文受付画面表示部28に送信する。注文受付画面表示部28は、送信された商品データをテキスト化して注文受付画面52のテキスト表示欄52aに表示させる。したがって、注文受付画面52のテキスト表示欄52aには、注文者が手書きした注文情報がテキスト化して表示される。
比較部34による比較の結果、テキストデータの中の品目データが、商品データ記憶部26に登録された商品データに一致せず、かつ品目データが、代替商品データ記憶部27に登録されている代替商品データと一致しない場合、比較部34は、写真データから生成されたテキストデータをそのまま注文受付画面表示部28に送信する。注文受付画面表示部28は、テキストデータをそのままテキスト化して注文受付画面52のテキスト表示欄52aに表示させる。したがって、注文受付画面52のテキスト表示欄52aには、注文者が手書きした注文情報がテキスト化して表示される。
テキスト表示欄52aに表示されたテキストが、写真表示欄52bに表示された注文情報と異なる場合がある。本実施形態では、写真表示欄52bでは、「△△−234」「7本」となっていたが、テキストデータ生成部31によるテキストデータ化に伴い、「7」が誤認識され「1」となっている。この誤認識の対処方法は後に説明する。
管理サーバ20のサーバ制御部21は、代替商品表示部35を備える。代替商品表示部35は、比較部34による比較の結果、テキストデータの中の品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データと一致せず、かつ品目データが、代替商品データ記憶部27に登録されている代替商品データと一致した場合、代替商品表示部35は、登録されている代替商品データに対応する商品データをテキスト化して、「代替商品」として注文受付画面52に表示させる。
代替商品は、注文受付画面52に設けられる代替商品データ表示欄52cに表示される。つまり、代替商品表示部35は、比較部34による比較の結果、テキストデータの中の品目データが、代替商品データ記憶部27に登録されている代替商品データと一致した場合、登録されている代替商品データに紐付けされた商品データをテキスト化して、代替商品として注文受付画面52に表示させる。
また、本実施形態では、代替商品表示部35を人工知能として機能させている。具体的には、代替商品表示部35は、比較部34による比較の結果、テキストデータの中の品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データと一致しない場合、代替商品データ記憶部27に蓄積された通称、略称、他販売者が扱う商品の品番、品名等の代替商品データから、対応する代替商品を選択、決定できるようになっている。つまり、代替商品表示部35は、教師有り学習モデルによる機械学習を行う。教師有り学習モデルとしては、例えば、サポートベクタマシン、ニューラルネットワーク、ナイーブベイズ、ディープラーニング、決定木等を採用することが可能である。機械学習に用いる教師データは、上記した商品の通称、略称、他販売者の扱う商品の品番、品名が用いられる。代替商品表示部35は、代替商品データを教師データとして機械学習し、代替商品データに対応する代替商品を選択、決定する。
管理サーバ20は、注文受付画面52の代替商品データ表示欄52cに、入力欄送信ボタン60を表示させる入力欄送信ボタン表示部36を備える。図5に示すように、入力欄送信ボタン60は、代替商品データ表示欄52cの代替商品のテキストに並んで表示される。そして、代替商品データのテキストに並ぶ入力欄送信ボタン60を押下すると、代替商品の品番を注文入力欄52eの品番の欄に表示させることができるようになっている。
注文受付画面表示部28は、注文受付画面52に注文入力欄52eを表示させる。注文入力欄52eは、注文する商品の品番、品名、数を入力するための欄である。代理店では、入力部24を操作して、テキスト表示欄52aに表示されている品番、数のテキストをコピーして、注文入力欄52eの品番、数の欄にペーストする。このとき、注文入力欄52eに品番がペーストされると、注文受付画面表示部28は、商品データ記憶部26から品番に紐付けされた品名を検索し、品名の欄に、商品データ記憶部26に登録されている「品名」を表示させる。なお、注文入力欄52eに、テキスト表示欄52aに表示されている品番をペーストしたときに品名を表示させる機能はなくてもよい。この場合、注文入力欄52eの品名の欄には、代理店によって、品番に紐付けされた品名を検索して直接入力してもよい。
又は、代理店は、テキスト表示欄52aに表示されている品番及び数を、コピーアンドペーストすることなく、注文入力欄52eの品番の欄及び数の欄に、入力部24によって直接入力してもよい。要は、写真表示欄52bに表示される注文情報から注文内容を抽出し、抽出した内容を代理店で確認することができれば、注文内容の注文入力欄52eへの入力方法はどのような方法であってもよい。
図8に示すように、注文受付画面52への各種入力操作が行われると、代理店端末装置50のディスプレイ51には、注文者からの注文を受け付けるための注文受付画面52が完成した状態で表示される。完成した注文受付画面52を確認することで、代理店は注文者からの注文を受け付けたことが分かる。
図4に示すように、管理サーバ20のサーバ制御部21は、注文受付画面52に表示された情報を、確認情報として携帯端末装置13に送信させる確認情報送信部37を備える。代理店による代理店端末装置50の操作により、確認情報送信部37は、確認情報をサーバ情報通信部22から携帯端末装置13に送信する。
携帯端末装置13の端末情報通信部15により、管理サーバ20からの確認情報が受信された状態で、注文者による携帯端末装置13の操作が行われると、端末制御部14は、端末表示部16に確認情報を表示させる。
図9に示すように、確認情報には、注文者によって注文された商品の品番、品名、及び個数が含まれる。本実施形態では、確認情報は、比較部34による比較に伴い表示された品番、品名、及びその数が含まれるとともに、代替商品データに紐付けされた代替商品の品番、品名、及び数が含まれる。加えて、本実施形態では、確認情報には、注文情報に基づいて算出された見積金額も含まれる。
本実施形態のサーバ制御部21は、注文受付画面表示部28、比較部34、代替商品表示部35、入力欄送信ボタン表示部36、及び確認情報送信部37としての機能を有する。
次に、資材注文システム11を用いた商品の注文方法を説明する。
図7に示すように、まず、建築現場において、注文者が、注文する商品の「品番」、及び注文する「数」を注文票に手書きし(ステップS11)、注文情報を記入した注文票を作成する。
次に、注文者は、注文情報が記入された注文票を、携帯端末装置13の撮影部17によって写真撮影する(ステップS12)。携帯端末装置13の撮影部17により写真データが生成される。注文者による携帯端末装置13の操作により、端末情報通信部15からネットワーク12を介して管理サーバ20に向けて写真データが送信される(ステップS13)。
管理サーバ20のサーバ情報通信部22は、携帯端末装置13から送信された写真データをネットワーク12を介して受信する(ステップS21)。管理サーバ20の注文受付画面表示部28は、代理店端末装置50のディスプレイ51に注文受付画面52を表示させる。
図5に示すように、注文受付画面表示部28は、写真データから生成された写真を注文受付画面52の写真表示欄52bに表示させる(ステップS22)。具体的には、注文受付画面52の写真表示欄52bには、「○○−123」「2コ」「△△−234」「7本」「×××−××」「1コ」と注文情報が記入された注文票の写真が表示される。
また、テキストデータ生成部31は、写真データから注文情報のテキストデータを生成し、生成したテキストデータをサーバ制御部21の記憶部に一時的に記憶させる。
図7に示すように、比較部34は、一時的に記憶させたテキストデータと、商品データ記憶部26に登録された商品データとが一致するか否かを判定する(ステップS23)。比較部34は、テキストデータの品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データに一致する場合(ステップS23でYES)、一致した商品データの情報として、品番のテキストデータを注文受付画面表示部28に送信し、注文受付画面表示部28は、テキストデータをテキスト化して注文受付画面52のテキスト表示欄52aに表示させる(ステップS24)。
具体的には、図5に示すように、注文受付画面表示部28は、注文受付画面52のテキスト表示欄52aに、品番「○○−123」、品番「△△−234」を表示させる。このとき、注文受付画面表示部28は、品番に対応する「数」もテキスト表示欄52aに表示させる。
一方、図7に示すように、比較部34は、テキストデータの品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データに一致しない場合(ステップS23でNO)、テキストデータの品目データが、代替商品データ記憶部27に登録されている代替商品データと一致するか否かを判定する(ステップS25)。テキストデータの品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データに一致せず、かつテキストデータの品目データが、代替商品データ記憶部27に登録されている代替商品データと一致する場合(ステップS25でYES)、代替商品表示部35は、登録されている代替商品データに対応する商品データをテキスト化し、代替商品として代替商品データ表示欄52cに表示させる(ステップS26)。
具体的には、図6に示すように、テキスト表示欄52aに表示された「×××−××」の代替商品データに対応する商品として「○○−345」が代替商品データ記憶部27に登録されている場合、代替商品表示部35は、「×××−××の代替候補○○−345」を代替商品データ表示欄52cに表示させる。なお、このとき、入力欄送信ボタン表示部36は、代替商品データ表示欄52cに、入力欄送信ボタン60を表示させる。同時に、「×××−××」をテキスト表示欄52aに表示させる。
また、代替商品表示部35は、代替商品データを教師データとして機械学習し、代替商品データに対応する商品を選択、決定し、決定した商品データをテキスト化し、代替商品として代替商品データ表示欄52cに表示させてもよい(ステップS26)。
一方、図7に示すように、テキストデータの品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データに一致せず、かつテキストデータの品目データが、代替商品データ記憶部27に登録されている代替商品データと一致しない場合(ステップS25でNO)、テキストデータを、そのままテキスト表示欄52aに表示させる(ステップS27)。また、注文受付画面表示部28は、注文受付画面52に注文入力欄52eを表示させる(ステップS28)。
次に、代理店では、注文受付画面52を確認し、テキスト表示欄52aのテキストと、写真表示欄52bの写真とを見比べて、図6に示すように、注文入力欄52eの品番、品名、数の欄に、注文情報を入力する(ステップS31)。このとき、注文入力欄52eに品番が入力されると、注文受付画面表示部28は、商品データ記憶部26から品番に紐付けされた品名を検索し、品名の欄に、商品データ記憶部26に登録されている「品名」を表示させる。
また、テキスト表示欄52aに表示されるテキストの内容と、写真表示欄52bに表示される写真の内容とが異なる場合がある。これは、例えば、テキストデータ生成部31によってテキストデータを生成した際に誤認識することなどが原因である。
具体的には、図6に示すように、写真表示欄52bに表示された写真では、「△△−234」「7本」となっていたが、テキストデータ生成部31によるテキストデータ化に伴い、「7」が誤認識され「1」となっている。代理店では、写真表示欄52bの内容に基づいて、注文入力欄52eに注文情報を入力するとき、品番「△△−234」の数を「7」と訂正して入力する。
また、ステップS31において、代替商品データ表示欄52cに表示される代替商品が、注文者の注文に合致する商品であると、代理店が判断した場合、代理店は、入力欄送信ボタン60を押下する。図8に示すように、注文入力欄52eには、代替商品データの品番「×××−××」に紐付けされた商品である「○○−345」が、数「1」とともに入力される。このとき、注文入力欄52eに品番が入力されると、注文受付画面表示部28は、商品データ記憶部26から品番に紐付けされた品名を検索し、品名の欄に、商品データ記憶部26に登録されている「品名」を表示させる。
その結果、注文情報の全てが注文入力欄52eに表示され、注文受付画面52が完成する(ステップS29)。
ここで、代理店では、注文受付画面52を確認することにより、注文金額を見積もった見積金額を算出する(ステップS32)。見積金額は、注文を受けた商品の単価の合計金額であってもよいし、代理店で任意に設定した割引率を乗じて設定した金額であってもよい。つまり、見積金額は、代理店が、代理店が自ら設定した基準に基づいて注文情報から算出する金額であれば、どのような見積金額であってもよい。なお、見積金額は、代理店ではなく、販売者が算出してもよい。この場合は、注文受付画面52を販売者が確認して見積金額を算出する。
代理店は、注文者が送信した注文情報の内容を、当該注文者に確認させるため、注文者の携帯端末装置13に対し、見積金額に係る見積金額情報を含む確認情報を、確認情報送信部37によって管理サーバ20から送信する(ステップS33)。具体的には、管理サーバ20の確認情報送信部37は、確認情報のデータを、サーバ情報通信部22からネットワーク12を介して携帯端末装置13に送信する。
携帯端末装置13は、確認情報を端末情報通信部15を通じて受信する。注文者は、携帯端末装置13における確認情報を確認する操作を行うと(ステップS14)、携帯端末装置13の端末制御部14は、携帯端末装置13の端末表示部16に確認情報を表示させる。
図9に示すように、携帯端末装置13には、確認情報が表示される。注文者は、確認情報を確認し、注文内容、見積金額から、注文情報を確認する。そして、確認情報の内容を注文者が承認し、正式に注文を行う場合には、携帯端末装置13による返信や、電話等により、代理店に対し、確認情報を承認する旨の返答を代理店に行う(ステップS15)。代理店は、注文者からの返答を確認すると、注文受付画面52に表示される注文ボタン52dを押下し、販売者に対し商品を注文する(ステップS34)。すると、注文受付画面52に表示されている注文内容が販売者に送信され、代理店による販売者への注文が完了する。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)資材注文システム11では、建築現場で作成した注文票を携帯端末装置13の撮影部17で写真撮影し、撮影した写真データをネットワーク12を介して管理サーバ20に送信することで、管理サーバ20によって商品の注文の受付が行われる。よって、管理サーバ20によって注文受付画面52を表示させることで、注文者からの注文を確認でき、受け付けることが可能になる。その結果として、注文票をファクシミリによって販売者又は代理店に送る必要がなく、注文者は商品の注文を、商品を必要とする場所で行うことができる。
特に、建築現場では、商品が不足する事態が突然発生する場合があり、このような場合は、施工の遅れを可能な限り短くするために、商品の注文を速やかに行うことが好ましい。本実施形態によれば、建築現場から即座に行うことができるため、資材注文システム11は、建築現場の作業者にとって非常に好ましいシステムである。
(2)管理サーバ20は、注文受付画面52を代理店端末装置50のディスプレイ51に表示させる。商品は、代理店から注文者に販売されるため、代理店の代理店端末装置50に注文受付画面52を表示させることで、商品の注文から販売までの流れがスムーズになる。
(3)注文受付画面52の写真表示欄52bには、携帯端末装置13の撮影部17で写真撮影された写真が表示される。このため、注文受付画面52を確認する代理店や販売者では、注文情報を写真から確認することができ、注文の受付ミスを減らしやすくなる。
(4)注文受付画面52のテキスト表示欄52aには、携帯端末装置13の撮影部17で写真撮影された写真の中の注文情報がテキスト化して表示される。このため、注文受付画面52を確認する代理店や販売者では、注文情報をテキストから確認することができ、注文の受付ミスを減らしやすくなる。
(5)管理サーバ20の比較部34による比較の結果、テキストデータが登録データと一致する場合は、注文受付画面表示部28は、その商品データをテキスト化してテキスト表示欄52aに表示させる。このため、テキスト表示欄52aには、販売者の扱う商品を表示させることができ、注文された商品が把握しやすくなるとともに、商品の注文が行いやすくなる。
(6)管理サーバ20の比較部34による比較の結果、テキストデータの中の品目データが、商品データ記憶部26に登録されている商品データと一致せず、かつ品目データが、代替商品データ記憶部27に登録されている代替商品データと一致する場合がある。この場合、代替商品表示部35は、登録されている代替商品データに対応する代替商品を注文受付画面52の代替商品データ表示欄52cに表示させる。このため、代理店が、代替商品データに対応する代替商品を探し出す手間が省ける。また、注文者には、代替商品に対応する商品を注文者に提案することができるため、商機を増やすことができる。
(7)代替商品表示部35は人工知能として機能し、機械学習に用いる教師データとして、商品の通称、略称、他販売者の扱う商品の品番、品名を蓄積する。このため、代替商品データ記憶部27及び代替商品表示部35により、代替商品データに対応する代替商品を提案することが可能になり、代理店が、注文情報から代替商品を探し出す手間が省ける。
特に、代理店では、商品の通称、略称、他販売者の扱う商品の品番、品名等を、販売者の商品に紐付けして代替商品データ記憶部27に登録することで、より多くの商品に対し代替商品データを蓄積することができる。
(8)管理サーバ20は、代替商品データ表示欄52cに入力欄送信ボタン60を表示させる入力欄送信ボタン表示部36を備える。入力欄送信ボタン表示部36によって入力欄送信ボタン60を代替商品データ表示欄52cに表示させることにより、入力欄送信ボタン60を押下することで、代替商品データに対応する代替商品の品番及び数を注文入力欄52eに入力できる。その結果、代替商品データ表示欄52cのテキストをコピーアンドペーストして注文入力欄52eに入力する手間を省くことができる。
(9)管理サーバ20は、確認情報送信部37を備え、確認情報送信部37は、注文受付画面52に表示された内容を確認情報として携帯端末装置13に送信する。注文者は、携帯端末装置13によって確認情報を受信すると、端末表示部16によって確認情報を携帯端末装置13のディスプレイに表示させる。注文者は、携帯端末装置13のディスプレイの表示により、注文内容を確認することができ、注文ミスを減らすことができる。
(10)管理サーバ20は、確認情報送信部37を備え、確認情報送信部37は、注文受付画面52に表示された内容を確認情報として携帯端末装置13に送信する。注文者は、携帯端末装置13によって確認情報を受信すると、端末表示部16によって確認情報を携帯端末装置13のディスプレイに表示させる。代理店は、確認情報に見積金額を含めて確認情報送信部37から確認情報を送信させる。注文者は、携帯端末装置13のディスプレイにより、注文によって生じる金額を確認できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 図10に示すように、管理サーバ20のサーバ制御部21は、注文受付画面52に訂正ボタン57を表示させる訂正ボタン表示部40を備えていてもよい。図11に示すように、訂正ボタン57は、注文受付画面52のテキスト表示欄52aに表示される。訂正ボタン57は、テキスト表示欄52aの各テキストに並んで表示される。そして、テキストに並ぶ訂正ボタン57を押下すると、訂正ボタン57が並ぶテキストを訂正することができるようになる。
テキストデータ生成部31によって写真データからテキストデータを生成するとき、テキストデータが誤ってテキスト化されることがある。写真表示欄52bに表示される写真と、テキスト表示欄52aに表示されるテキストを見比べると、写真に対し、テキストに違いがあることが分かる。このとき、訂正ボタン57を押下して、テキストが写真に表示されている内容に合致するように訂正する。
また、テキスト表示欄52aに表示されるテキストが、商品の通称、略称、他販売者の扱う商品の品番、品名等の場合、それらを訂正しつつ、代替商品データとして代替商品データ記憶部27に登録してもよい。
○ 図10に示すように、管理サーバ20は、注文受付画面52に送信ボタン59を表示させる送信ボタン表示部41を備えていてもよい。
図11に示すように、送信ボタン59は、注文受付画面52のテキスト表示欄52aに表示される。送信ボタン59は、テキスト表示欄52aの各テキストに並んで表示される。よって、送信ボタン59は、テキスト表示欄52aのテキストに並ぶ訂正ボタン57に並んで表示される。そして、テキストに並ぶ送信ボタン59を押下すると、送信ボタン59が並ぶテキストの品番、及び数を、注文入力欄52eの品番及び数の欄に表示させることができるようになっている。
このように構成した場合、テキスト表示欄52aのテキストをコピーアンドペーストして注文入力欄52eに入力する手間を省くことができる。
○ 注文受付画面52には、テキスト表示欄52a、写真表示欄52b、代替商品データ表示欄52c、及び注文入力欄52eのうち少なくとも一つが表示されなくてもよい。要は、注文者からの注文を受け付けたことが確認できれば、注文受付画面52に表示される内容は適宜変更してもよい。
例えば、管理サーバ20は、注文受付画面表示部28により、注文受付画面52にテキスト表示欄52a及び写真表示欄52bを表示させ、その他の、代替商品データ表示欄52c、及び注文入力欄52eは表示させなくてもよい。
又は、管理サーバ20は、注文受付画面表示部28により、注文受付画面52に注文入力欄52eのみを表示させてもよい。この場合、サーバ制御部21は、写真データ及びテキストデータから注文情報を把握し、注文情報を注文入力欄52eに表示させ、代理店又は販売者に注文情報を確認できるようにしてもよい。
又は、管理サーバ20は、代替商品表示部35により、代替商品データ表示欄52cのみを注文受付画面52に表示させてもよい。この場合、管理サーバ20のサーバ制御部21は、写真データ及びテキストデータから注文情報を把握し、把握した注文情報のうちの代替商品データに対応する商品のみを販売者又は代理店に確認できるようにしてもよい。
○ テキストデータが商品データと一致する場合は、注文受付画面表示部28は、その商品データの品番をテキスト表示欄52aに表示させたが、これに限らない。例えば、テキストデータと一致する商品データに係る情報を、テキスト表示欄52a以外に設けた欄に表示させてもよい。
○ 管理サーバ20は、比較部34及び商品データ記憶部26を備えていなくてもよい。この場合、注文受付画面表示部28は、テキストデータ生成部31によって生成されたテキストデータをそのままテキスト表示欄52aに表示させる。
○ テキストデータが商品データと一致する場合は、注文受付画面表示部28は、その商品データの「品番」をテキスト表示欄52aに表示させたが、これに限らない。例えば、テキストデータと一致する商品データに係る情報として、「品名」をテキスト表示欄52aに表示させてもよい。
○ 管理サーバ20は、比較部34及び代替商品データ記憶部27を備えていなくてもよい。この場合、管理サーバ20は、代替商品に対応する商品についての表示は行わない。
○ 実施形態では、注文票の注文情報には品番及び個数が記入されていたが、品名が記入される場合がある。この場合、管理サーバ20では、写真データに基づき、テキストデータ生成部31によって品名がテキストデータ化される。比較部34は、品名を、商品データ記憶部26に登録されている商品データと比較し、テキストデータが登録データと一致する場合は、その商品データを、品名としてテキスト表示欄52aに表示させる。
○ 管理サーバ20は、確認情報送信部37を備えておらず、注文者に対する確認情報の送信は行わなくてもよい。この場合、注文者による確認情報の確認、注文者による承認は行われないため、代理店又は販売者は、ステップS29において注文受付画面52が完成した段階で注文を行う。
○ 管理サーバ20は、確認情報送信部37による確認情報の送信を必ずしも行う必要はなく、注文者から、注文の確認等の要請があった場合に、確認情報送信部37によって確認情報を携帯端末装置13に送信してもよい。
○ 注文者の携帯端末装置13に確認情報を表示させる際、代替商品については、注文情報に基づいて提起された代替商品である旨を表示させてもよい。
○ 注文者によって注文された商品の写真に係るデータを確認情報に含ませ、注文者の携帯端末装置13に確認情報を表示させる際、注文者によって注文された商品の品番、品名、及び個数だけでなく、商品の写真を表示させてもよい。
○ 注文された商品の納品日に係るデータも確認情報に含ませ、注文者の携帯端末装置13に確認情報を表示させる際、納品日を表示させてもよい。
○ 管理サーバ20は、注文受付画面52を販売者の端末装置に表示させてもよい。
○ 実施形態では、注文者に対しての確認情報の送信を代理店の代理店端末装置50からの操作で行ったが、これに限らない。注文者に対しての確認情報の送信を管理サーバ20から直接行ってもよい。この場合、管理サーバ20から送信された確認情報を代理店の代理店端末装置50に表示させてもよい。
○ 実施形態では、サーバ制御部21は、注文受付画面表示部28、比較部34、代替商品表示部35、入力欄送信ボタン表示部36、及び確認情報送信部37としての機能を有するとした。しかし、管理サーバ20は、注文受付画面表示部28、比較部34、代替商品表示部35、入力欄送信ボタン表示部36、及び確認情報送信部37を別々の制御部が担ってもよい。
○ 注文受付画面表示部28は、写真データ表示部、及びテキスト表示部として機能したが、写真データ表示部、及びテキスト表示部は、別々の制御部が担っていてもよいし、二つの表示部を注文受付画面表示部28とは別の制御部が担っていてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(1)建築設備資材に係る商品を販売する販売者が管理する管理サーバと、前記建築設備資材に係る商品を注文する注文者が使用する携帯端末装置とが通信回線を介して情報通信可能とされ、前記注文者が注文する前記商品の品目を特定でき、かつ注文する数を特定できる注文情報が前記注文者によって手書きされた注文票を用いて前記商品の注文から注文受付を行う資材注文システムであって、前記携帯端末装置は、前記注文票の前記注文情報を写真撮影するための撮影部と、前記撮影部によって生成された写真データを前記管理サーバに送信する端末情報通信部と、を有し、前記管理サーバは、前記端末情報通信部によって送信された前記写真データを受信するサーバ情報通信部と、前記サーバ情報通信部の受信した前記写真データから前記注文情報のテキストデータを生成するテキストデータ生成部と、前記テキストデータに基づく確認情報を前記注文者に送信する確認情報送信部と、前記注文情報に基づく前記注文を受け付けるための注文受付画面を表示させる注文受付画面表示部と、を有することを特徴とする資材注文システム。
(2)建築現場において、建築設備資材に係る商品の注文から注文受付を行う資材注文方法であって、前記建築設備資材に係る商品を販売する販売者が管理する管理サーバと、前記建築現場において、前記建築設備資材に係る商品を注文する注文者が使用する携帯端末装置とが通信回線を介して情報通信可能とされ、前記注文者が注文する前記商品の品目を特定でき、かつ注文する数を特定できる注文情報を前記建築現場において前記注文者が注文票に手書きをし、前記注文者が、前記手書きをした前記注文情報を当該注文者が前記携帯端末装置で写真撮影するとともに、前記携帯端末装置にて生成された写真データを前記携帯端末装置から前記管理サーバに送信し、前記管理サーバは、前記携帯端末装置から送信された前記写真データを受信し、前記写真データから前記注文情報を認識し、認識した前記注文情報に基づく前記注文の見積金額を前記注文者に送信し、前記発注者は、前記見積金額を受信して、前記見積金額を確認した後に前記注文を申請することを特徴とする資材注文方法。
11…資材注文システム、12…通信回線としてのネットワーク、13…携帯端末装置、15…端末情報通信部、17…撮影部、20…管理サーバ、22…サーバ情報通信部、26…商品データ記憶部、27…代替商品データ記憶部、28…注文受付画面表示部、31…テキストデータ生成部、32…テキスト表示部、33…写真データ表示部、34…比較部、35…代替商品表示部、50…代理店端末装置、51…ディスプレイ。

Claims (12)

  1. 建築設備資材に係る商品を販売する販売者が管理する管理サーバと、前記建築設備資材に係る商品を注文する注文者が使用する携帯端末装置とが通信回線を介して情報通信可能とされ、
    前記注文者が注文する前記商品の品目を特定でき、かつ注文する数を特定できる注文情報が前記注文者によって手書きされた注文票を用いて前記商品の注文から注文受付を行う資材注文システムであって、
    前記携帯端末装置は、前記注文票の前記注文情報を写真撮影するための撮影部と、前記撮影部によって生成された写真データを前記管理サーバに送信する端末情報通信部と、を有し、
    前記管理サーバは、前記端末情報通信部によって送信された前記写真データを受信するサーバ情報通信部と、
    前記サーバ情報通信部の受信した前記写真データから前記注文情報のテキストデータを生成するテキストデータ生成部と、
    前記注文情報に基づく前記注文を受け付けるための注文受付画面を表示させる注文受付画面表示部と、を有することを特徴とする資材注文システム。
  2. 前記注文者からの前記注文を受け付けて前記販売者に前記商品の注文を行う代理店の有する代理店端末装置が前記サーバ情報通信部と前記通信回線を介して情報通信可能とされ、
    前記注文受付画面表示部は、前記代理店端末装置のディスプレイに前記注文受付画面を表示させる請求項1に記載の資材注文システム。
  3. 前記管理サーバは、前記注文受付画面に前記写真データによって生成される写真を表示させる写真データ表示部を備える請求項1又は請求項2に記載の資材注文システム。
  4. 前記管理サーバは、前記注文受付画面に前記テキストデータによって生成されるテキストを表示させるテキスト表示部を備える請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の資材注文システム。
  5. 前記管理サーバは、前記販売者が製造販売する商品に係る商品データが登録された商品データ記憶部と、
    前記テキストデータが含む前記商品の品目データを、前記商品データ記憶部に登録された前記商品データと比較する比較部と、を備え、
    前記注文受付画面表示部は、前記比較部による比較の結果、前記品目データが前記商品データ記憶部に登録されている前記商品データと一致する場合に、当該一致する前記商品データに係る情報のテキストを前記注文受付画面に表示させる請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載の資材注文システム。
  6. 前記管理サーバは、前記商品に対応する代替商品データが登録された代替商品データ記憶部と、
    前記比較部による比較の結果、前記品目データが前記商品データ記憶部に登録されている前記商品データに存在しない場合で、かつ前記品目データが前記代替商品データ記憶部に登録されている前記代替商品データと一致する場合に、当該一致する前記代替商品データに対応する商品に係る情報を前記注文受付画面に表示させる代替商品表示部と、を備える請求項5に記載の資材注文システム。
  7. 建築現場において、建築設備資材に係る商品の注文から注文受付を行う資材注文方法であって、
    前記建築設備資材に係る商品を販売する販売者が管理する管理サーバと、前記建築現場において、前記建築設備資材に係る商品を注文する注文者が使用する携帯端末装置とが通信回線を介して情報通信可能とされ、
    前記注文者が注文する前記商品の品目を特定でき、かつ注文する数を特定できる注文情報を前記建築現場において前記注文者が注文票に手書きをし、
    前記注文者が、前記手書きをした前記注文情報を当該注文者が前記携帯端末装置で写真撮影するとともに、前記携帯端末装置にて生成された写真データを前記携帯端末装置から前記管理サーバに送信し、
    前記管理サーバは、前記携帯端末装置から送信された前記写真データを受信し、前記写真データから前記注文情報のテキストデータを生成し、前記テキストデータに基づいて、前記注文情報に基づく注文を受け付けるための注文受付画面を表示させることを特徴とする資材注文方法。
  8. 前記注文者からの前記注文を受け付けて前記販売者に前記商品の注文を行う代理店の有する代理店端末装置が前記管理サーバと情報通信可能とされ、
    前記管理サーバは、前記注文受付画面を前記代理店端末装置のディスプレイに表示させる請求項7に記載の資材注文方法。
  9. 前記管理サーバは、前記写真データによって生成される写真を前記注文受付画面に表示させる請求項7又は請求項8に記載の資材注文方法。
  10. 前記管理サーバは、前記テキストデータによって生成されるテキストを前記注文受付画面に表示させる請求項7〜請求項9のうちいずれか一項に記載の資材注文方法。
  11. 前記管理サーバには、前記販売者が扱う商品の情報である商品データが登録され、前記管理サーバは、前記テキストデータが含む前記商品の品目データを、前記管理サーバに登録された前記商品データと比較し、比較の結果、前記品目データが、前記管理サーバに登録されている前記商品データと一致する場合に、当該一致する前記商品データに係る前記商品の情報のテキストを前記注文受付画面に表示させる請求項7〜請求項10のうちいずれか一項に記載の資材注文方法。
  12. 前記管理サーバには、前記商品に対応する代替商品データが登録され、前記管理サーバは、前記比較の結果、前記品目データが、前記管理サーバに登録されている前記商品データに存在しない場合で、かつ前記品目データが、前記管理サーバに登録されている前記代替商品データと一致する場合に、当該一致する前記代替商品データに対応する商品に係る情報のテキストを前記注文受付画面に表示させる請求項11に記載の資材注文方法。
JP2020041145A 2020-03-10 2020-03-10 資材注文システム及び資材注文方法 Active JP7368280B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041145A JP7368280B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 資材注文システム及び資材注文方法
JP2023169500A JP2023165978A (ja) 2020-03-10 2023-09-29 管理サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041145A JP7368280B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 資材注文システム及び資材注文方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169500A Division JP2023165978A (ja) 2020-03-10 2023-09-29 管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021144327A true JP2021144327A (ja) 2021-09-24
JP7368280B2 JP7368280B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=77766564

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041145A Active JP7368280B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 資材注文システム及び資材注文方法
JP2023169500A Pending JP2023165978A (ja) 2020-03-10 2023-09-29 管理サーバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023169500A Pending JP2023165978A (ja) 2020-03-10 2023-09-29 管理サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7368280B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099638A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Tomoegawa Paper Co Ltd 商品調達システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004145902A (ja) * 2004-01-13 2004-05-20 Wood One:Kk オンライン受発注処理装置
JP2006171195A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 写真館受付システム
JP2009020642A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Data Fair Kk ファクシミリ注文票ペーパーレス入力システム
JP2011090662A (ja) * 2009-09-25 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 帳票受付システム、携帯電話、サーバ、プログラム、及び複写式帳票
JP2017157111A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 新日鐵住金株式会社 製品名自動生成方法、製品名自動生成プログラム、記録媒体及び製品名自動生成装置
JP2018046337A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2018121233A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 キヤノン株式会社 文字認識可能な画像を撮影するためのガイド表示を行う、カメラ機能を有する携帯可能な情報処理装置、その表示制御方法、及びプログラム
JP2019219809A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、ユーザ端末、サーバ、印刷物注文方法、及びプログラム
JP2019219810A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、ユーザ端末、印刷物注文方法、及びプログラム
JP2019219807A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、注文用端末、印刷物注文方法、及びプログラム
JP2021144328A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 未来工業株式会社 商品注文システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099638A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Tomoegawa Paper Co Ltd 商品調達システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2004145902A (ja) * 2004-01-13 2004-05-20 Wood One:Kk オンライン受発注処理装置
JP2006171195A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Canon Inc 写真館受付システム
JP2009020642A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Data Fair Kk ファクシミリ注文票ペーパーレス入力システム
JP2011090662A (ja) * 2009-09-25 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 帳票受付システム、携帯電話、サーバ、プログラム、及び複写式帳票
JP2017157111A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 新日鐵住金株式会社 製品名自動生成方法、製品名自動生成プログラム、記録媒体及び製品名自動生成装置
JP2018046337A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2018121233A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 キヤノン株式会社 文字認識可能な画像を撮影するためのガイド表示を行う、カメラ機能を有する携帯可能な情報処理装置、その表示制御方法、及びプログラム
JP2019219809A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、ユーザ端末、サーバ、印刷物注文方法、及びプログラム
JP2019219810A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、ユーザ端末、印刷物注文方法、及びプログラム
JP2019219807A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 大日本印刷株式会社 印刷物注文システム、注文用端末、印刷物注文方法、及びプログラム
JP2021144328A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 未来工業株式会社 商品注文システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023165978A (ja) 2023-11-17
JP7368280B2 (ja) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102216514B1 (ko) 신속한 반품 및 환불이 가능한 반품서비스 시스템
JP2024003183A (ja) 管理サーバ
US20140365946A1 (en) Systems and methods for operating and managing enterprise systems on a mobile electronic device
KR20200136808A (ko) 제품의 유지보수 관리 시스템 및 방법
KR20200011622A (ko) 무인 키오스크 플랫폼과 이를 이용한 드라이브 스루 주문 방법
JPWO2018016494A1 (ja) 在庫管理サーバ、在庫管理システム、在庫管理プログラムおよび在庫管理方法
US20220027845A1 (en) Package delivery protection based on preference feedback
JP2009129080A (ja) 匿名オンライン通販システム
JP7368280B2 (ja) 資材注文システム及び資材注文方法
CN107180498B (zh) 信息处理装置及其控制方法、免税处理系统
JP2008210274A (ja) 通信販売システム
CN113631489B (zh) 维护方法以及维护服务器
CN116091234B (zh) 一种基于互联网的贵金属智能兑换方法及系统
JP7052586B2 (ja) 印刷物注文システム、ユーザ端末、サーバ、印刷物注文方法、及びプログラム
JP7052587B2 (ja) 印刷物注文システム、ユーザ端末、印刷物注文方法、及びプログラム
KR20200101024A (ko) 반품상품의 사진에 포함된 위치정보를 활용하여 픽업요청이 가능한 반품서비스 시스템
JP6471838B1 (ja) マッチング処理装置
JP7247492B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2005100265A (ja) 株式注文システム
CN114186702A (zh) 回收检测的外观影像处理方法及装置
JP2021182276A (ja) 点検支援装置、点検支援システム、点検支援方法、及びプログラム
CN113298453A (zh) 数据处理方法、系统及电子设备
KR102619385B1 (ko) 파이프 주문자 방식의 파이프 납품 시스템
JP2004280610A (ja) 受発注支援システム、管理サーバおよび受発注支援プログラム
US20220301332A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150