JP2021139144A - 作業支援サーバ、作業支援方法 - Google Patents

作業支援サーバ、作業支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021139144A
JP2021139144A JP2020036585A JP2020036585A JP2021139144A JP 2021139144 A JP2021139144 A JP 2021139144A JP 2020036585 A JP2020036585 A JP 2020036585A JP 2020036585 A JP2020036585 A JP 2020036585A JP 2021139144 A JP2021139144 A JP 2021139144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
work machine
processing element
image
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020036585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7338514B2 (ja
Inventor
均 佐々木
Hitoshi Sasaki
均 佐々木
誠司 佐伯
Seiji Saeki
誠司 佐伯
洋一郎 山▲崎▼
Yoichiro Yamazaki
洋一郎 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2020036585A priority Critical patent/JP7338514B2/ja
Priority to EP21765216.3A priority patent/EP4070999A4/en
Priority to CN202180018166.4A priority patent/CN115210434A/zh
Priority to PCT/JP2021/002434 priority patent/WO2021176883A1/ja
Priority to US17/791,251 priority patent/US20230033706A1/en
Publication of JP2021139144A publication Critical patent/JP2021139144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338514B2 publication Critical patent/JP7338514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/205Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2054Fleet management
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/02Agriculture; Fishing; Forestry; Mining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】操作対象である複数の作業機械の周囲の状況、相対位置関係等を作業者に認識させて、作業を支援する作業支援サーバを提供する。【解決手段】本発明の作業支援サーバ10は、画像出力装置221を有する遠隔操作装置20に対して行われる操作に応じて、複数の操作対象の作業機械40が選択的に遠隔操作し得るようにして作業を支援する。作業支援サーバ10の第1支援処理要素121は、各作業機械40の位置を認識し、第2支援処理要素122は、遠隔操作装置20の操作対象が第1の作業機械40aから第2の作業機械40bに切替わる際に、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの各位置を同時に捉えた画像を画像出力装置221に表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、作業機械による遠隔操作を支援する作業支援サーバおよび作業機械による作業を作業支援方法に関する。
従来、遠隔ショベル等の作業機械が作業する作業現場には定点カメラが複数設置され、現場全体を俯瞰して見たり、特定のショベルの動き、作業等を監視したりすることが可能となっている。
例えば、下記の特許文献1の施工現場管理システムは、複数の撮像装置と情報提示装置とを備えている。複数の撮像装置は、それぞれ施工現場の上方に設置され、施工現場を俯瞰撮影し、施工現場のうち有人運転車両が走行可能なすべての地点が、もれなく少なくとも1つの撮像装置によって撮像されるように設けられている。
また、情報提示装置は、複数の撮像装置が撮像した画像に基づいて施工現場全体が写る全体俯瞰画像を生成し、運搬車両を描画した全体俯瞰画像を積込車両の車載端末に表示させることができる。情報提示装置は、例えば、施工現場の建屋内部に設けられる(段落0008〜0010、図1)。
特開2019−151968号公報
このような撮像装置による画像(映像)は、作業現場における複数の作業機械の位置を把握するのに役立つ。ところで、遠隔操作装置により作業機械を操作する場合には、その操作対象を切替える場合がある。具体的には、操作対象機を現在操作している作業機械から次に予定している作業機械に切替える操作が行われる。この際には、操作予定の作業機械の位置のみならず、その姿勢や周囲の状況を把握することが要求される。しかしながら、上記特許文献1に記載の情報提示装置では、これらの情報を把握することは難しかった。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、操作対象である複数の作業機械の周囲の状況、相対位置関係等を作業者に認識させて、作業を支援する作業支援サーバを提供することを目的とする。
第1発明は、表示装置を有する遠隔操作装置に対して行われる操作に応じて、複数の操作対象の作業機械が選択的に遠隔操作し得るように、前記操作対象の作業機械による作業を支援する作業支援サーバであって、前記遠隔操作装置の操作対象である前記作業機械の位置を認識する第1支援処理要素と、前記遠隔操作装置の操作対象が第1の前記作業機械から第2の前記作業機械に切替わる際に、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置を同時に捉えた画像を前記表示装置に表示する第2支援処理要素と、を備えていることを特徴とする。
本発明の作業支援サーバは、遠隔操作装置により操作対象の作業機械を操作して行う作業を支援するため、第1支援処理要素と第2支援処理要素とを備えている。第1支援処理要素は、操作対象の作業機械の位置を認識する。
また、第2支援処理要素は、操作対象が第1の作業機械による作業から第2の作業機械による作業に切替わる際に、当該第1の作業機械と当該第2の作業機械の各位置を同時に捉えた画像を表示する表示制御を行い、当該画像を表示装置に表示する。これにより、作業者に複数の作業機械の相対位置関係等を認識させて、安全かつ確実に作業させることができる。
本発明の作業支援サーバにおいて、前記第1支援処理要素は、前記作業機械の位置する作業現場に配置された複数の設備カメラの位置と撮像方向を把握しており、当該設備カメラの位置および撮像方向と、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置とから、当該各位置を同時に捉える前記設備カメラを選択し、前記第2支援処理要素は、前記第1支援処理要素により選択された前記設備カメラが撮像した撮像画像を前記表示装置に表示する設備カメラ表示処理を行うことが好ましい。
この構成によれば、第1支援処理要素は、第1の作業機械および第2の作業機械の各位置を認識することができるので、作業現場に配置された複数の設備カメラから当該各位置を同時に捉える設備カメラを選択することができる。また、第2支援処理要素は、設備カメラの撮像画像から第1の作業機械および第2の作業機械の各位置を作業者に示すことができる。これにより、作業機械の周辺の状況を示すことができる。
また、本発明の作業支援サーバにおいて、前記第1支援処理要素により認識された前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置に基づいて、前記設備カメラが当該各位置を俯瞰する俯瞰画像を撮像し、前記第2支援処理要素は、撮像された前記俯瞰画像を前記表示装置に表示する俯瞰画像表示処理を行うことが好ましい。
この構成によれば、遠隔操作装置の表示装置には、第1の作業機械および第2の作業機械の各位置が認識可能な俯瞰画像が表示される。これにより、作業者に作業機械の相対的な位置関係等を認識させることができる。
また、本発明の作業支援サーバにおいて、前記第1支援処理要素により、前記作業機械の位置する作業現場に配置された設備カメラの位置と撮像方向を把握させ、当該設備カメラの位置および当該撮像方向と、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置とから当該各位置を同時に捉える前記設備カメラを選択させ、前記第2支援処理要素により、前記第1支援処理要素により選択された設備カメラが撮像した撮像画像を前記表示装置に表示させる設備カメラ表示処理と、前記第1支援処理要素により、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置に基づいて、当該各位置を同時に捉える俯瞰画像を選択させ、前記第2支援処理要素により、前記第1支援処理要素により選択された俯瞰画像を前記表示装置に表示させる俯瞰画像表示処理と、を実行可能であり、前記第2支援処理要素は、前記設備カメラ表示処理を行うことができない場合、または前記設備カメラ表示処理を行わない設定と判断された場合に、前記俯瞰画像表示処理を行うことが好ましい。
この構成によれば、設備カメラの撮像画像にて第1の作業機械および第2の作業機械の位置を確認できる場合には、設備カメラ表示処理を実行し、作業機械の各位置を同時に捉えた撮像画像を表示装置に表示させる。
一方、設備カメラの撮像画像にて、第1の作業機械および第2の作業機械の位置を確認できない場合には、俯瞰画像表示処理を実行し、前記撮像画像の代わりに俯瞰画像を表示させる。これにより、作業者に作業機械の相対位置関係等を認識させることができる。また、設備カメラの撮像画像にて第1の作業機械および第2の作業機械の位置を確認できる場合であっても、設定によっては俯瞰画像を表示させることができる。
また、本発明の作業支援サーバにおいて、前記第1支援処理要素は、前記第1の前記作業機械が位置する作業現場に配置された何れの設備カメラでも前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置を捉えられない場合に、前記設備カメラ表示処理を行えないと判断することが好ましい。
表示装置においては、リアルタイムで撮像される設備カメラの撮像画像を表示することを優先する。しかしながら、第1支援処理要素は、第1の作業機械および第2の作業機械の各位置を同時に捉えられない場合には、設備カメラ表示処理が行えないと判断する。この場合、例えば、俯瞰画像を表示することで、作業者に作業機械の相対位置を確実に認識させることできる。
また、本発明の作業支援サーバにおいて、前記第1支援処理要素は、前記表示装置に表示された前記各位置を同時に捉えた画像を、前記第1の前記作業機械をズームアップした状態、前記第1の前記作業機械をズームアウトして前記第2の前記作業機械も映り込む状態、前記第2の前記作業機械をズームアップした状態、の順に遷移させる遷移画像表示処理を行うことが好ましい。
この構成によれば、遷移画像表示処理を行うことで、作業者に注視すべき作業機械を確実に認識させることができる。すなわち、作業者に第1の作業機械から第2の作業機械への制御対象の変更を確実に認識させるとともに、作業機械の相対位置関係を示すことができる。
第2発明は、表示装置を有する遠隔操作装置に対して行われる操作に応じて、複数の操作対象の作業機械が選択的に遠隔操作し得るように、前記操作対象の作業機械による作業を支援する作業支援方法であって、前記遠隔操作装置の操作対象である前記作業機械の位置を認識する第1のステップと、前記遠隔操作装置の操作対象が第1の前記作業機械から第2の前記作業機械に切替わる際に、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置を同時に捉えた画像を前記表示装置に表示する第2のステップと、を備えていることを特徴とする。
本発明の作業支援方法では、遠隔操作装置により操作対象の作業機械を操作して行う作業を支援するため、第1のステップと第2のステップとを備えている。第1のステップでは、操作対象の作業機械の位置を認識する。そして、第2のステップでは、操作対象が第1の作業機械による作業から第2の作業機械による作業に切替わる際に、当該第1の作業機械と当該第2の作業機械の各位置を同時に捉えた画像を表示する表示制御を行い、当該画像を表示装置に表示する。これにより、作業者に複数の作業機械の相対位置関係等を認識させて、安全かつ確実に作業させることができる。
本発明の実施形態に係る作業支援システムの概要を説明する図。 作業機械の操作機構の構成を説明する図。 作業機械の詳細を説明する図。 作業現場を上空から見た俯瞰画像の例。 作業支援サーバと遠隔操作装置とが行う各処理のフローチャート。 作業機械が切替わる過程の表示処理のフローチャート。 第1の条件の判定を行う処理のフローチャート。 画像出力装置に表示される撮像画像の例(1)。 画像出力装置に表示される撮像画像の例(2)。
以下では、図面を参照しながら、本発明の作業支援サーバの詳細を説明する。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る作業支援サーバ10と、これを含む作業支援システム1を説明する。作業支援システム1は、作業機械40に加えて、作業支援サーバ10と、作業機械40を遠隔操作するための遠隔操作装置20と、作業現場の所定の位置に設置されて、作業機械40を撮像する複数の設備カメラ30とにより構成されている。
作業支援サーバ10、遠隔操作装置20、設備カメラ30および作業機械40は、ネットワークNWにより相互に通信可能に構成されている。作業支援サーバ10は、遠隔操作装置20の遠隔操作対象である作業機械40が別の作業機械40に切替えられること、作業機械40が遠隔操作装置20の遠隔操作に応じて移動すること、遠隔操作装置20の遠隔操作によりなされる作業機械40の作業内容等に応じて、自動で適切な設備カメラ30を選択する。そして、作業支援サーバ10は、遠隔操作装置20のオペレータOPの操作を支援するため、後述する画像出力装置221に撮像画像を出力する。
作業支援サーバ10は、データベース102と、第1支援処理要素121と、第2支援処理要素122と、サーバ無線通信機器124とを備えている。データベース102は、設備カメラ30で撮像された撮像画像等を記憶保持する。データベース102は、作業支援サーバ10とは別個のデータベースサーバにより構成されていてもよい。
支援処理要素121,122は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサ、若しくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリ等の記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。また、サーバ無線通信機器124は、ネットワークNWを経由して画像出力装置221に表示を指示したり、設備カメラ30から撮像画像を受信したりする。
次に、遠隔操作装置20は、遠隔制御装置200と、遠隔入力インターフェース210と、遠隔出力インターフェース220とを備えている。遠隔制御装置200は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサ、若しくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリ等の記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。
遠隔入力インターフェース210は、遠隔操作機構211を備えている。また、遠隔出力インターフェース220は、画像出力装置221と、遠隔無線通信機器222とを備えている。遠隔無線通信機器222は、ネットワークNWを経由して作業機械40に操作信号を送信したり、設備カメラ30からの撮像画像を受信したりする。
遠隔操作機構211は、走行用操作装置と、旋回用操作装置と、ブーム用操作装置と、アーム用操作装置と、バケット用操作装置とを備えている。各操作装置は、回動操作を受ける操作レバーを有している。走行用操作装置の操作レバー(走行レバー)は、作業機械40の下部走行体427を動作させるために操作される(図3参照)。走行レバーは、走行ペダルを兼ねていてもよい。例えば、走行レバーの基部または下端部に固定された走行ペダルが設けられていてもよい。
旋回用操作装置の操作レバー(旋回レバー)は、作業機械40の旋回機構430を構成する油圧式の旋回モータを動作させるために用いる。また、ブーム用操作装置の操作レバー(ブームレバー)は、作業機械40のブームシリンダ442を動作させるために用いる(図3参照)。
アーム用操作装置の操作レバー(アームレバー)は、作業機械40のアームシリンダ444を動作させるために用い、バケット用操作装置の操作レバー(バケットレバー)は、作業機械40のバケットシリンダ446を動作させるために用いる(図3参照)。
ここで、図2に、遠隔操作機構211を構成する各操作レバー、オペレータOPが着座するためのシートStの一例を示す。シートStは、アームレスト付きのハイバックチェアのような形態であるが、ヘッドレストがないローバックチェアのような形態、または背もたれがないチェアのような形態等、オペレータOPが着座できる任意の形態であってもよい。
シートStの前方に左右のクローラに応じた左右一対の走行レバー2110が左右横並びに配置されている。1つの操作レバーが複数の操作レバーを兼ねていてもよい。例えば、シートStの右側フレームの前方に設けられている右側操作レバー2111が、前後方向に操作された場合にブームレバーとして機能し、かつ、左右方向に操作された場合にバケットレバーとして機能してもよい。
同様に、シートStの左側フレームの前方に設けられている左側操作レバー2112が、前後方向に操作された場合にアームレバーとして機能し、かつ、左右方向に操作された場合に旋回レバーとして機能してもよい。また、レバーパターンは、オペレータOPの操作指示によって任意に変更されてもよい。
画像出力装置221は、図2に示されているように、シートStの前方、左斜め前方および右斜め前方のそれぞれに配置された略矩形状の画面を有する中央画像出力装置2210、左側画像出力装置2211および右側画像出力装置2212により構成されている。中央画像出力装置2210、左側画像出力装置2211および右側画像出力装置2212は、それぞれの画面(画像表示領域)の形状およびサイズが同じであってもよいし、相違していてもよい。
また、中央画像出力装置2210の画面および左側画像出力装置2211の画面が傾斜角度θ1(例えば、120°≦θ1≦150°)をなすように、左側画像出力装置2211の右縁が中央画像出力装置2210の左縁に隣接している。同様に、中央画像出力装置2210の画面および右側画像出力装置2212の画面が傾斜角度θ2(例えば、120°≦θ2≦150°)をなすように、右側画像出力装置2212の左縁が中央画像出力装置2210の右縁に隣接している。当該傾斜角度θ1およびθ2は、同じであってもよいし、相違していてもよい。
中央画像出力装置2210、左側画像出力装置2211および右側画像出力装置2212は、それぞれの画面が鉛直方向に対して平行であってもよく、鉛直方向に対して傾斜していてもよい。また、中央画像出力装置2210、左側画像出力装置2211および右側画像出力装置2212のうち少なくとも1つの画像出力装置が、複数に分割された画像出力装置により構成されていてもよい。例えば、中央画像出力装置2210は、略矩形状の画面を有する上下に隣接する一対の画像出力装置により構成されていてもよい。なお、画像出力装置2210〜2212は、スピーカ(音声出力装置)をさらに備えていてもよい。
図1に戻り、設備カメラ30は、撮像装置300と、カメラ無線通信機器310とを備えている。撮像装置300は所定の撮像範囲を有し、上下左右に可動する視野角が設定されていてもよい。撮像装置300は、基本的に作業時には常に撮像を継続しているが、設備カメラ30が選択されたとき撮像を開始してもよい。
また、カメラ無線通信機器310は、ネットワークNWを経由して作業支援サーバ10のサーバ無線通信機器124および遠隔操作装置20の遠隔無線通信機器222に撮像装置300で撮像した撮像画像を送信する。撮像対象、方向、ズームイン、ズームアウト等の表示切替え指示は、作業支援サーバ10側で画像解析をしつつ行ってもよいし、オペレータOP側から指示するようにしてもよい。
次に、作業機械40は、実機制御装置400と、実機入力インターフェース410と、実機出力インターフェース420と、作動機構(作業アタッチメント)440とを備えている。実機制御装置400は、演算処理装置(シングルコアプロセッサまたはマルチコアプロセッサ、若しくはこれを構成するプロセッサコア)により構成され、メモリ等の記憶装置から必要なデータおよびソフトウェアを読み取り、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった演算処理を実行する。
次に、図3に、本実施形態の作業機械40の一例を示す。
作業機械40は、例えば、クローラショベル(建設機械)であり、クローラ式の下部走行体427と、下部走行体427に旋回機構430を介して旋回可能に搭載された上部旋回体435とを備えている。また、上部旋回体435の前方左側部にはキャブ(運転室)425が設けられ、上部旋回体435の前方中央部には作動機構440が設けられている。
図1に戻り、実機入力インターフェース410は、実機操作機構411と、実機撮像装置412とを備えている。実機操作機構411は、キャブ425の内部に配置されたシートの周囲に遠隔操作機構211と同様に配置された複数の操作レバーを備えている。遠隔操作レバーの操作態様に応じた信号を受信し、当該受信信号に基づいて実機操作レバーを動かす駆動機構またはロボットがキャブ425に設けられている。
実機撮像装置412はキャブ425の内部に設置され、キャブ425のフロントウィンドウ越しに作動機構440の少なくとも一部を含む環境を撮像する。作業機械40は、実機撮像装置412の他に、複数の撮像装置で構成され、作業機械40の周辺領域の全方位(360°)を撮像可能な全方位カメラを備えていてもよい。
実機出力インターフェース420は、実機無線通信機器422を備えている。実機無線通信機器422は、ネットワークNWを経由して遠隔操作装置20の遠隔無線通信機器222から遠隔操作レバーの操作態様に応じた信号を受信する。当該信号は、さらに実機制御装置400に送信され、作業機械40が当該信号に応じて動作する。なお、当該信号に基づいて実機操作レバーを作動させる駆動機構またはロボットは、キャブ425に設けられている。
作動機構(作業アタッチメント)440は、上部旋回体435に装着されたブーム441と、ブーム441の先端部に回動可能に連結されたアーム443と、アーム443の先端部に回動可能に連結されたバケット445とを備えている。作動機構440には、伸縮可能な油圧シリンダにより構成されたブームシリンダ442、アームシリンダ444およびバケットシリンダ446が装着されている。また、測位装置460は、作業機械40の位置を検出する装置であり、例えば、GNSS受信機(GNNS:Global Navigation Satellite System)により構成される。
ブームシリンダ442は、作動油の供給を受けることにより伸縮してブーム441を起伏方向に回動させるように当該ブーム441と上部旋回体435との間に介在する。アームシリンダ444は、作動油の供給を受けることにより伸縮してアーム443をブーム441に対して水平軸回りに回動させるように当該アーム443と当該ブーム441との間に介在する。
バケットシリンダ446は、作動油の供給を受けることにより伸縮してバケット445をアーム443に対して水平軸回りに回動させるように当該バケット445と当該アーム443との間に介在する。
ここで、図4に、作業現場における設備カメラ30の配置例を示す。
図4は、作業現場を上空から見た俯瞰画像を示している。作業現場には、設備カメラ30aと設備カメラ30bとが離れた場所に設置されている。また、地点R1〜R3で囲まれた破線で示す領域Rは、2台の設備カメラ30a,30bにより撮像可能な全領域である。領域R内には、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bが存在する。なお、設備カメラ30a,30bと異なる位置に、さらに設備カメラを設置してもよい。
次に、図5を参照して、本実施形態の作業支援システム1の機能に関するフローチャートを説明する。また、適宜図6〜図9を参照して、設備カメラ30の切替え、撮像画像の表示等について説明する。
なお、フローチャート中の「C11」〜「C13」のブロックは、記載を簡略化するために用いたが、データの送信および/または受信を意味し、当該データの送信および/または受信を条件として、分岐方向の処理が実行されることを意味する。
まず、遠隔操作装置20において、オペレータOPが第1の作業機械40aによる作業を開始する(STEP201)。このとき、遠隔操作装置20は、作業支援サーバ10に向けて「作業開始信号」を送信する。
作業支援サーバ10は、当該作業開始信号を受信し(C11)、撮像画像の送信開始指示を行う(STEP101)。ここでは、第1の作業機械40aに搭載された実機撮像装置412が選択される。なお、選択される撮像装置は実機撮像装置412に限られない。例えば、作業現場の所定の位置に設置され、撮像範囲に第1の作業機械40aが含まれる第1のカメラが、実機撮像装置412と同時に選択されてもよい。
次に、遠隔操作装置20において、STEP101にて選択された撮像装置による撮像画像の画像出力装置221への出力を開始する(STEP202)。これにより、オペレータOPは画像出力装置221を見て、第1の作業機械40aのキャブ425内部からキャブ425のフロントウィンドウ越しに作業機械40aの前方を眺めた様子を確認することができる。
実機撮像装置412の他に撮像装置が同時に選択される場合には、作業機械40aの様子を他の視点から同時に確認することができる。例えば、設備カメラ30aが同時に選択された場合には、作業機械40aの周囲の様子を併せて確認することができる。
次に、遠隔操作装置20において、オペレータOPが第1の作業機械40aによる作業から、第2の作業機械40bによる作業に切替える操作が行われた場合、作業支援サーバ10に向けて「作業機械切替信号」が送信される(STEP203)。
作業支援サーバ10は、当該作業機械切替信号を受信し(C12)、画像出力装置221に対して、操作対象が切替わる過程を示す出力をする表示処理Sを実行する(STEP102)。
ここで、図6、図7を参照して、上述の表示処理Sに関するフローチャートを説明する。
表示処理Sの実行が開始されると、まず、第1の条件を満たすか否かが判定される(図6/STEP301)。当該第1の条件を満たすか否かにより、画像出力装置221に対する操作対象が切替わる過程の出力様態を変更する。
当該第1の条件は、例えば、設備カメラ30の撮像画像に第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bが捉えられていることである。設備カメラ30にズームイン、ズームアウトの機能がある場合には、ズームアウトしたとき撮像が可能な最大範囲の状態で、撮像画像に第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bが捉えられていることである。
第1の条件を満たすか否かの判定は、具体的には次のように行う。作業支援サーバ10は、設備カメラ30が撮像する各撮像画像に対して画像解析処理を実施し、当該各撮像画に映り込んでいる作業機械40を表わす実機画像Qiの有無を判定する(図7/STEP401)。
当該判定結果が肯定的である場合(図7/STEP401‥YES)、第1支援処理要素121により、実機画像Qiが第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの何れかに該当するか否かが判定される(図7/STEP402)。具体的には、実機画像Qiに相当する第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの実空間位置が、データベース102に登録されている作業機械40aおよび第2の作業機械40bの実空間位置と一致するか否か、または対応するか否かが判定される。
画像座標系における実機画像Qiの位置(例えば、重心位置)が、実空間座標系に座標変換されることにより、当該実機画像Qiに相当する作業機械40の実空間位置が求められる。この際、各撮像画像における実機画像Qiにサイズの大小に基づき、設備カメラ30から作業機械40までの実空間距離が推定される。
また、当該座標変換に際して、設備カメラ30の座標系における作業機械40の位置が認識され、実空間座標系における撮像装置の位置および姿勢を表わす座標変換因子(行列またはクォータニオン)が用いられる。座標変換因子は、データベース102に撮像装置の識別子(ひいては画像識別子)と関連付けられて登録されている。
遠隔操作装置20(クライアント)と作業機械40との相互通信が確立された際、遠隔操作装置20(またはそのオペレータ)および作業機械40のそれぞれの識別子と、作業機械40の実空間位置と、が関連付けられてデータベース102に登録される。
作業機械40の実空間位置は、当該作業機械40に搭載されている測位装置460により測定される。作業機械40が実空間位置またはその時系列を作業支援サーバ10に対して送信することにより、データベース102に登録されている作業機械40の実空間位置が更新される。これにより、識別子に基づき、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの実空間位置がデータベース102から検索または認識され得る。
当該判定結果が肯定的である場合(図7/STEP402‥YES)、第1の条件を満たすと判定する(図7/STEP403)。この場合、各撮像画像にフラグを付け、データベース102に保存する。すなわち、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの少なくとも一方の実機画像Qiが映り込む撮像画像を蓄積する(図7/STEP404)。
その後、データベース102に蓄積した撮像画像から第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの位置関係、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの間の作業現場の様子を捉えた撮像画像が選択される(図7/STEP405)。
撮像画像の選択(図7/STEP405)は、例えば、下記の基準(1)〜(4)により行われる。各基準を満たすごとに点数を加点していき、その上位の点数のものが選択される。
(1)第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bが同時に映る。
(2)実機画像Qiの面積が大きい。
(3)第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bが横並びに見える。
(4)第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bが重ならない。
実機画像Qiの有無の判定結果が否定的であった場合(図7/STEP401‥NO)、または実機画像Qiが第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの何れに該当するか否かの判定結果が否定的であった場合(図7/STEP402‥NO)、当該第1の条件を満たさないと判定する(図7/STEP406)。
当該第1の条件を満たす場合(図6/STEP301‥YES)、作業支援サーバ10は、撮像画像の送信変更指示を行う(図6/STEP302)。具体的には、作業支援サーバ10により、撮像画像の選択(図7/STEP405)で選択された撮像画像を撮影する設備カメラ30が選択される。
そして、当該設備カメラ30に対し、第1の作業機械40aを中心にズームインさせる指示をする。これにより、画像出力装置221に出力される画像は、図8(a)に示される第1の作業機械40aのキャブ425の内部からキャブ425のフロントウィンドウ越しに作業機械40aの前方を眺めた画像から、図8(b)に示される設備カメラ30で撮像される第1の作業機械40aをズームインした画像に切替わる。
続いて、作業支援サーバ10は、当該設備カメラ30に対して第2の作業機械が映り込むまでズームアウトさせる指示をする(図6/STEP303)。これにより、図8(c)に示されるように、設備カメラ30の撮像範囲に第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bが捉えられ、撮像画像が画像出力装置221に出力される。
次に、作業支援サーバ10は、当該設備カメラ30に第2の作業機械40bを中心にズームインさせる指示をする(図6/STEP304)。これにより、図8(d)に示されるように、当該設備カメラ30で撮像される第2の作業機械40bをズームインした撮像画像が画像出力装置221に出力される。
最後に、作業支援サーバ10は、撮像画像の送信変更指示を行う(図6/STEP305)。これにより、図8(e)に示されるように、第2の作業機械40bのキャブ425の内部からキャブ425のフロントウィンドウ越しに作業機械40aの前方を眺めた撮像画像が画像出力装置221に出力される。
以上のように、操作対象が切替わる過程の表示がなされ、表示処理Sが終了する(STEP102)。このようにして、作業支援サーバ10(第1支援処理要素121)は、操作対象が切替わる過程の表示を制御して、オペレータOPに認識させる。
なお、作業支援サーバ10(第2支援処理要素122)は、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの画像を点滅させたり、色を付したりして表示してもよい。これにより、オペレータOPは、作業機械40a,40bの現在位置、位置関係等を容易に把握することができる。
また、図4に示されるように、第1の作業機械40aから第2の作業機械40bへ向かう矢印のマーカMを表示して、遠隔操作装置20の遠隔操作対象が第1の作業機械40aから第2の作業機械40bへ変更されることを示唆してもよい。
当該第1の条件を満たさない(図6/STEP301‥NO)場合、作業支援サーバ10は、撮像画像の送信変更指示を行う(図6/STEP306)。具体的には、作業支援サーバ10は、第1の作業機械40aが位置する作業現場の俯瞰画像データを選択し、さらに第1の作業機械40aを中心にズームインさせる指示をする。
当該瞰画像データは、例えば、事前に航空機により撮影された写真でもよく、地図情報でもよい。これにより、当該瞰画像データに対して第1の作業機械40aの位置を中心にズームインさせた画像が画像出力装置221に出力される。
ここで、図9に、この場合における画像出力装置221の表示例を示す。
画像出力装置221に出力される画像は、図9(a)に示される第1の作業機械40aのキャブ425の内部からキャブ425のフロントウィンドウ越しに作業機械40aの前方を眺めた画像から、図9(b)に示される第1の作業機械40aが位置する作業現場の俯瞰画像データを第1の作業機械40aの位置を中心にズームインさせた画像に切替わる。第1の作業機械40aの位置には疑似的な作業機械40aの機械画像を表示させる。
続いて、作業支援サーバ10は、第1の作業機械40aが位置する作業現場の俯瞰画像を第2の作業機械の位置が映り込むまでズームアウトする(図6/STEP307)。第2の作業機械40bの位置には、疑似的な作業機械40bの機械画像を表示させる。具体的には、図9(c)に示されるように、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの位置が捉えられた俯瞰画像が画像出力装置221に出力される。
なお、第1の作業機械40aが位置する作業現場と第2の作業機械40bの位置する作業現場とが大きく離れている場合もある。この場合は、俯瞰画像をズームアウトした後、図9(c’)に示されるように、地図上に第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの位置が映り込むまでズームアウトする。
次に、作業支援サーバ10は、俯瞰画像を第2の作業機械40bの位置にズームインさせる指示をする(図6/STEP308)。これにより、図9(d)に示されるように、第2の作業機械40bの位置をズームインした俯瞰画像が画像出力装置221に出力される。
最後に、作業支援サーバ10は、図9(e)に示されるように、第2の作業機械40bのキャブ425の内部からキャブ425のフロントウィンドウ越しに作業機械40aの前方を眺めた画像を画像出力装置221に出力する。
以上のように、操作対象が切替わる過程の表示がなされ、表示処理Sが終了する(STEP102)。このようにして、作業支援サーバ10(第1支援処理要素121)は、操作対象が切替わる過程の表示を制御して、オペレータOPに認識させる。
なお、作業支援サーバ10(第2支援処理要素122)は、俯瞰画像において、第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bの画像を点滅させたり、色を付したりして表示してもよい。これにより、オペレータOPは、作業機械40a,40bの現在位置、位置関係等を容易に把握することができる。
また、第1の作業機械40aから第2の作業機械40bへ向かう矢印のマーカMを表示して遠隔操作装置20の遠隔操作対象が第1の作業機械40aから第2の作業機械40bへ変更されることを示唆してもよい。
図8および図9で示した画像出力装置221に表示される画像は、自動で連続的に切替わってもよいし、作業者による操作(例えば、ボタン操作)により切替わってもよい。
なお、第1の条件を満たす(図6/STEP301‥YES)と判定した場合であっても、第1の条件を満たさない(図6/STEP301‥No)場合の表示処理を行うようにしてもよい。この場合、例えば、第1の条件を満たす場合の処理と満たさない場合の処理が同時に選択可能である。このような場合において、作業者の好みに応じて、何れかの表示処理を選択可能とすることができる。
その後、作業支援サーバ10において、オペレータOPが第2の作業機械40bによる作業を終了する(STEP204)。このとき、作業支援サーバ10に向けて「作業終了信号」が送信される。
作業支援サーバ10は、当該作業終了信号を受信し(C13)、撮像画像の送信中止指示を行う(STEP106)。作業支援サーバ10は、現在撮像画像を送信している第2のカメラに限らず、作業現場の全てのカメラに対して送信中止指示を行ってもよい。以上で、作業支援サーバ10の一連の処理を終了する。
最後に、遠隔操作装置20において、撮像画像の出力を中止する(STEP205)。これにより、画像出力装置221での撮像画像の表示が終了する。以上で、遠隔操作装置20の一連の処理を終了する。
上記実施形態では、作業支援サーバ10は、作業現場の所定の位置に設置された複数の設備カメラ30を切替えて、操作対象を第1の作業機械40aから第2の作業機械40bに変更する過程を表示するように制御したが、設備カメラ30の代わりとなるカメラがあればそれを用いてもよい。例えば、第3の作業機械40cが有するカメラが第1の作業機械40aおよび第2の作業機械40bを撮影できる場合には、第3の作業機械40cが有するカメラも当該過程を表示するために選択され得る。
このように、作業支援サーバ10は、設備カメラ30、作業機械40の実機撮像装置412等の撮像画像を用いて、作業機械40の切替えを画像出力装置221に表示させる。これにより、オペレータOPは、作業機械40の周囲の状況、相対位置関係等を把握し易くなる。
1…作業支援システム、10…作業支援サーバ、20…遠隔操作装置、30,30a,30b…設備カメラ、40,40a,40b…作業機械、102…データベース、121…第1支援処理要素、122…第2支援処理要素、123…サーバ無線通信機器、200…遠隔制御装置、210…遠隔入力インターフェース、220…遠隔出力インターフェース、221…画像出力装置、222…遠隔無線通信機器、300…撮像装置、310…カメラ無線通信機器、400…実機制御装置、410…実機入力インターフェース、412…実機撮像装置、420…実機出力インターフェース、425…キャブ、427…下部走行体、430…旋回機構、435…上部旋回体、440…作動機構(作業アタッチメント)、445…バケット、460…測位装置、2110…走行レバー、2111…右側操作レバー、2112…左側操作レバー。

Claims (7)

  1. 表示装置を有する遠隔操作装置に対して行われる操作に応じて、複数の操作対象の作業機械が選択的に遠隔操作し得るように、前記操作対象の作業機械による作業を支援する作業支援サーバであって、
    前記遠隔操作装置の操作対象である前記作業機械の位置を認識する第1支援処理要素と、
    前記遠隔操作装置の操作対象が第1の前記作業機械から第2の前記作業機械に切替わる際に、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置を同時に捉えた画像を前記表示装置に表示する第2支援処理要素と、
    を備えていることを特徴とする作業支援サーバ。
  2. 請求項1に記載の作業支援サーバにおいて、
    前記第1支援処理要素は、前記作業機械の位置する作業現場に配置された複数の設備カメラの位置と撮像方向を把握しており、当該設備カメラの位置および撮像方向と、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置とから、当該各位置を同時に捉える前記設備カメラを選択し、
    前記第2支援処理要素は、前記第1支援処理要素により選択された前記設備カメラが撮像した撮像画像を前記表示装置に表示する設備カメラ表示処理を行うことを特徴とする作業支援サーバ。
  3. 請求項2に記載の作業支援サーバにおいて、
    前記第1支援処理要素により認識された前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置に基づいて、前記設備カメラが当該各位置を俯瞰する俯瞰画像を撮像し、
    前記第2支援処理要素は、撮像された前記俯瞰画像を前記表示装置に表示する俯瞰画像表示処理を行うことを特徴とする作業支援サーバ。
  4. 請求項1に記載の作業支援サーバにおいて、
    前記第1支援処理要素により、前記作業機械の位置する作業現場に配置された設備カメラの位置と撮像方向を把握させ、当該設備カメラの位置および当該撮像方向と、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置とから当該各位置を同時に捉える前記設備カメラを選択させ、前記第2支援処理要素により、前記第1支援処理要素により選択された設備カメラが撮像した撮像画像を前記表示装置に表示させる設備カメラ表示処理と、
    前記第1支援処理要素により、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置に基づいて、当該各位置を同時に捉える俯瞰画像を選択させ、前記第2支援処理要素により、前記第1支援処理要素により選択された俯瞰画像を前記表示装置に表示させる俯瞰画像表示処理と、
    を実行可能であり、
    前記第2支援処理要素は、前記設備カメラ表示処理を行うことができない場合、または前記設備カメラ表示処理を行わない設定と判断された場合に、前記俯瞰画像表示処理を行うことを特徴とする作業支援サーバ。
  5. 請求項4に記載の作業支援サーバにおいて、
    前記第1支援処理要素は、前記第1支援処理要素は、前記第1の前記作業機械が位置する作業現場に配置された何れの設備カメラでも前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置を捉えられない場合に、前記設備カメラ表示処理が行えないと判断することを特徴とする作業支援サーバ。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の作業支援サーバにおいて、
    前記第1支援処理要素は、前記表示装置に表示された前記各位置を同時に捉えた画像を、前記第1の前記作業機械をズームアップした状態、前記第1の前記作業機械をズームアウトして前記第2の前記作業機械も映り込む状態、前記第2の前記作業機械をズームアップした状態、の順に遷移させる遷移画像表示処理を行うことを特徴とする作業支援サーバ。
  7. 表示装置を有する遠隔操作装置に対して行われる操作に応じて、複数の操作対象の作業機械が選択的に遠隔操作し得るように、前記操作対象の作業機械による作業を支援する作業支援方法であって、
    前記遠隔操作装置の操作対象である前記作業機械の位置を認識する第1のステップと、
    前記遠隔操作装置の操作対象が第1の前記作業機械から第2の前記作業機械に切替わる際に、前記第1の前記作業機械および前記第2の前記作業機械の各位置を同時に捉えた画像を前記表示装置に表示する第2のステップと、
    を備えていることを特徴とする作業支援方法。
JP2020036585A 2020-03-04 2020-03-04 作業支援サーバ、作業支援方法 Active JP7338514B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036585A JP7338514B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 作業支援サーバ、作業支援方法
EP21765216.3A EP4070999A4 (en) 2020-03-04 2021-01-25 SERVER AND WORK SUPPORT METHOD
CN202180018166.4A CN115210434A (zh) 2020-03-04 2021-01-25 作业辅助服务器、作业辅助方法
PCT/JP2021/002434 WO2021176883A1 (ja) 2020-03-04 2021-01-25 作業支援サーバ、作業支援方法
US17/791,251 US20230033706A1 (en) 2020-03-04 2021-01-25 Work support server and work support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020036585A JP7338514B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 作業支援サーバ、作業支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139144A true JP2021139144A (ja) 2021-09-16
JP7338514B2 JP7338514B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=77613628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020036585A Active JP7338514B2 (ja) 2020-03-04 2020-03-04 作業支援サーバ、作業支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230033706A1 (ja)
EP (1) EP4070999A4 (ja)
JP (1) JP7338514B2 (ja)
CN (1) CN115210434A (ja)
WO (1) WO2021176883A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143541A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 コベルコ建機株式会社 作業支援サーバ、作業支援方法
WO2023132321A1 (ja) * 2022-01-06 2023-07-13 住友重機械工業株式会社 周辺監視システム、作業機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244745A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Cap Top Eng:Kk 無人車両制御方法および装置
JP2019195169A (ja) * 2019-04-29 2019-11-07 株式会社センシンロボティクス 飛行体の制御に関する情報表示方法
JP2019215672A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 コベルコ建機株式会社 施工管理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534534B1 (ko) * 2000-03-31 2005-12-07 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설기계의 관리방법과 시스템 및 연산처리장치
JP4759851B2 (ja) * 2000-07-13 2011-08-31 ソニー株式会社 伝送信号処理装置及び信号伝送方法
JP2003064725A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Maeda Corp 無人化機械土工システム
US20070078791A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Caterpillar Inc. Asset management system
KR102023196B1 (ko) * 2012-01-27 2019-09-19 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 조작안정성 향상장치
JP6236432B2 (ja) * 2013-03-08 2017-11-22 日立建機株式会社 作業機械の管理サーバ及び作業機械の管理方法
TWI588747B (zh) * 2014-01-14 2017-06-21 仁寶電腦工業股份有限公司 切換作業系統的方法及電子裝置
CN109563698B (zh) * 2017-03-29 2021-04-20 日立建机株式会社 作业机械
US10407877B2 (en) * 2017-05-17 2019-09-10 Caterpillar Inc. Method and system for controlling a machine operating at a worksite
JP7150447B2 (ja) * 2018-02-28 2022-10-11 株式会社小松製作所 情報提示装置および情報提示方法
JP7472578B2 (ja) * 2020-03-23 2024-04-23 コベルコ建機株式会社 遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244745A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Cap Top Eng:Kk 無人車両制御方法および装置
JP2019215672A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 コベルコ建機株式会社 施工管理システム
JP2019195169A (ja) * 2019-04-29 2019-11-07 株式会社センシンロボティクス 飛行体の制御に関する情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230033706A1 (en) 2023-02-02
WO2021176883A1 (ja) 2021-09-10
CN115210434A (zh) 2022-10-18
JP7338514B2 (ja) 2023-09-05
EP4070999A1 (en) 2022-10-12
EP4070999A4 (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2717570A1 (en) Device for monitoring area around working machine
WO2021176883A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法
JP6767241B2 (ja) 端末装置、制御装置、データ統合装置、作業車両、撮像システム、および撮像方法
WO2021124654A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法および作業支援システム
US20230073325A1 (en) Remote operation assistance server, remote operation assistance system, and remote operation assistance method
WO2021131161A1 (ja) 作業支援サーバ、撮像装置の選択方法
WO2021153187A1 (ja) 作業支援サーバおよび作業支援システム
WO2021106278A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法および作業支援システム
JP7238542B2 (ja) 解体システム
WO2021181916A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法
WO2021166475A1 (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作支援サーバ、遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
WO2021106279A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法および作業支援システム
WO2021106281A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法および作業支援システム
WO2023136070A1 (ja) 遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法
WO2021106280A1 (ja) 作業支援サーバ、作業支援方法および作業支援システム
WO2022070567A1 (ja) 遠隔操作支援装置及び遠隔操作支援システム
JP2023032997A (ja) 遠隔操作システム
CN114902311A (zh) 作业辅助服务器、作业辅助方法以及作业辅助系统
CN115118873A (zh) 拍摄功能控制系统及拍摄功能控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150