JP2021138676A - 機能性複合脂質 - Google Patents

機能性複合脂質 Download PDF

Info

Publication number
JP2021138676A
JP2021138676A JP2020046951A JP2020046951A JP2021138676A JP 2021138676 A JP2021138676 A JP 2021138676A JP 2020046951 A JP2020046951 A JP 2020046951A JP 2020046951 A JP2020046951 A JP 2020046951A JP 2021138676 A JP2021138676 A JP 2021138676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beans
foods
functional
fish
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020046951A
Other languages
English (en)
Inventor
百合子 八木
Yuriko Yagi
百合子 八木
申日錫
Il Seok Shin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020046951A priority Critical patent/JP2021138676A/ja
Publication of JP2021138676A publication Critical patent/JP2021138676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、医薬品、医薬部外品、機能性表示食品、栄養機能食品、特定保健用食品を含む健康補助用食品、栄養補助用食品、加工食品、清涼飲料水に安定的に配合することができる機能性複合脂質を、合成化学物質を使用することなく抽出精製することにある。【解決手段】牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、馬肉などの畜肉、鮎魚女、秋刀魚、鰯、鱈、鮪、鮭、鰹などの魚類、牡蠣、帆立貝、海鞘、雲丹などの貝類、手亡豆、金時豆などのインゲン豆、小豆、豌豆などの豆類、鯨の脳、枯草菌、乳酸菌、酪酸菌などの菌類のうち、一つかまた二つ以上の組み合わせを大気圧条件下30乃至50度で発酵させ、低温加圧処理後、圧搾抽出させて得られる複合脂質の製造方法により、自然物由来の素材、物質のみで機能性複合脂質が得られる。

Description

本発明は、知能低下、記憶障害、見当識障害を含む認知障害、人格変化などを伴った症候群に使用される医薬品、医薬部外品、機能性表示食品、栄養機能食品、特定保健用食品を含む健康補助用食品、栄養補助用食品、加工食品、清涼飲料水、およびこれらの原料に関する。
また本発明は、皮膚を清浄に保つ、美化する、乾燥を防ぐなどの目的で使用される化粧品、およびこれらの原料に関する。
技術背景
従来の機能性複合脂質、特にプラズマローゲン型グリセロリン脂質を含む複合リン脂質の抽出には、水溶性ケトン系溶剤や脂肪族系炭化水素系溶剤などの合成化学物質を抽出溶媒として使用する抽出精製方法が採用されており、食品類や化粧品類に配合する場合は、安全性の確保にコストと時間を要する。さらに、従来の機能性複合脂質、特にプラズマローゲン型グリセロリン脂質の抽出精製には、数段階の処理工程を行わなければならず、目的とするプラズマローゲン型グリセロリン脂質の収率を向上させる反面、実用化に至るまでのコストが大きくなる。
しかしながら、従来の化学的な精製方法とは異なり、菌類を使用した発酵技術を活用し、当該発酵物を低温加圧処理後、植物発酵エタノール処置し、圧搾抽出することで、従来の機能性複合脂質を抽出精製する方法よりも容易且つ安価で、従来の抽出物と近い組成の複合脂質、特にプラズマローゲン型グリセロリン脂質を得ることができる。
また、複合脂質、特に知能低下、記憶障害、見当識障害を含む認知障害、人格変化などを伴った症候群に効果があるとされるリン脂質中のプラズマローゲン型グリセロリン脂質の存在比率は、既に公知の事実として分析されている。特に、鶏肉についてはリン脂質全体に対して30%という報告もあるが(非特許文献1)、7%という報告もある(非特許文献2)。
「G.R.WEBSTER:Biochem.Biophys.Acta,44,109(1960) 「Res.Bull.Obihiro Univ.,9(1975):371〜374.
本発明は、以上のように、未だ実地にて行われることの無かった抽出精製方法を用いた機能性複合脂質、特にプラズマローゲン型グリセロリン脂質の提供を目的としている。
機能性複合脂質、特にプラズマローゲン型グリセロリン脂質は、牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、馬肉などの畜肉、鮎魚女、秋刀魚、鰯、鱈、鮪、鮭、鰹などの魚類、牡蠣、帆立貝、海鞘、雲丹などの貝類、手亡豆、金時豆などのインゲン豆、小豆、豌豆などの豆類、鯨の脳、枯草菌、乳酸菌、酪酸菌などの菌類のうち、一つかまた二つ以上の組み合わせを発酵させることにより、圧搾抽出前の試料が得られる。
[0008]により得られた発酵物を、真空乃至大気圧条件下で10乃至50度の低温状態で、加圧することにより抽出物が得られる。
[0009]により得られた抽出物に、パラオキシ安息香酸のエステル類各種、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸ポリリジン、pH調整剤などの防腐効果、日持ち向上機能を有する成分、ビタミンEなどの酸化防止剤を添加することにより、医薬品、医薬部外品、機能性表示食品、栄養機能食品、特定保健用食品を含む健康補助用食品、栄養補助用食品、加工食品、清涼飲料水に用いる原料が得られる。
さらに[0009]により得られた抽出物に、パラオキシ安息香酸のエステル類各種、フェノキシエタノール、ソルビン酸塩、ジオール系有機溶媒、ニガヨモギに由来するエキス剤または精油、その他キトサンやワサビエキスなどの防腐機能を有する天然由来エキスや精油などを添加することにより、化粧品類に用いる原料が得られる。
本発明により、牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、馬肉などの畜肉、鮎魚女、秋刀魚、鰯、鱈、鮪、鮭、鰹などの魚類、牡蠣、帆立貝、海鞘、雲丹などの貝類、手亡豆、金時豆などのインゲン豆、小豆、豌豆などの豆類、鯨の脳、枯草菌、乳酸菌、酪酸菌などの菌類のうち、一つかまた二つ以上の組み合わせを発酵させた発酵物を、真空乃至大気圧条件下で10乃至50度の低温状態で加圧後、圧搾抽出することにより得られた抽出物を、安定な状態で医薬品、医薬部外品、機能性表示食品、栄養機能食品、特定保健用食品を含む健康補助用食品、栄養補助用食品、加工食品、清涼飲料水に配合することができる。
また、本発明により、牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、馬肉などの畜肉、鮎魚女、秋刀魚、鰯、鱈、鮪、鮭、鰹などの魚類、牡蠣、帆立貝、海鞘、雲丹などの貝類、手亡豆、金時豆などのインゲン豆、小豆、豌豆などの豆類、鯨の脳、枯草菌、乳酸菌、酪酸菌などの菌類のうち、一つかまた二つ以上の組み合わせを発酵させた発酵物を、真空乃至大気圧条件下で10乃至50度の低温状態で加圧後、圧搾抽出することにより得られた抽出物を、安定な状態で化粧品類に配合することができる。
鶏胸肉、帆立貝、海鞘から従来の抽出精製方法により得られた機能性複合脂質、特にプラズマローゲン型グリセロリン脂質が、知能低下、記憶障害、見当識障害を含む認知障害、人格変化などを伴った症候群に効果があることは知られており、本発明により得られた抽出物もそれに準じる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これは本発明の範囲を限定するものではない。
Gallus gallus domesticus(鶏肉)の皮が付いた状態の胸部肉をミンチ状にした後、Glycine max(大豆)をBacillus subtilis var.natto(納豆菌)により発酵させた納豆を混ぜ合わせ、更に均一にミンチ状とする。
ミンチ状にした状態で、常温乃至40度にて24乃至48時間発酵させる。
発酵後、植物発酵エタノールを添加し発酵を止める。
発酵が止まった状態で、真空乃至大気圧状態条件下で10乃至50度で、1乃至5時間かけて脂質を抽出する。
抽出物を比色法にてリン脂質を、薄層クロマトグラフ法にてホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミンを定量的に分析した。
リン脂質は66mg/100g、ホスファチジルコリンは24mg/100gであった。ホスファチジルエタノールアミンは、スポットにて存在は確認できたが、定量下限(10mg/100g)を下回っていたため、数値として定量ができなかった。
定量により得られた数値をもとに、鶏肉のリン脂質全体に対するプラズマローゲン型グリセロリン脂質が30%(非特許文献1)の割合で存在、7%(非特許文献2)の割合で存在するという説に基づいて換算した結果、リン脂質総量66mg/100gに対してプラズマローゲン型グリセロリン脂質は、4.62乃至19.8mg/100gという結果が出た。
「G.R.WEBSTER:Biochem.Biophys.Acta,44,109(1960) 「Res.Bull.Obihiro Univ.,9(1975):371〜374.
さらに、グリセロリン脂質中に存在するプラズマローゲン型塩基は、プラズマローゲン型ホスファチジルコリン(CP)とプラズマローゲン型ホスファチジルエタノールアミン(EP)以外になく、その存在率はCPが約40%、EPは約60%であるという報告がある(特許文献1)。
特開2011−136926
そこで、[0021]から[0025]までの結果から、本実施例により定量できたプラズマローゲン型ホスファチジルコリンは1.848乃至7.92mg/100g、プラズマローゲン型ホスファチジルエタノールアミンは2.772乃至11.88mg/100g存在するという数値が理論上成り立つ。
Gallus gallus domesticus(鶏肉)の皮が付いた状態の胸部肉をミンチ状にした後、Glycine max(大豆)をBacillus subtilis var.natto(納豆菌)により発酵させた納豆を混ぜ合わせ、更に均一にミンチ状とする。
ミンチ状にした状態で、20乃至25度にて24時間発酵させる。
発酵後、植物発酵エタノールを添加し発酵を止める。
発酵が止まった状態で、真空乃至大気圧状態条件下で40乃至50度で、3時間かけて脂質を抽出する。
抽出物をメタノールにてホモジナイズ後、固相抽出法にてプラズマローゲンを含むリン脂質分画を濃縮して定量的に分析した。
定量の結果、総リン脂質の含有量は3500pmol/mg、総ホスファチジルコリンは499.57pmol/mg、総ホスファチジルエタノールアミンは37.05pmol/mgであった。
さらに、総ホスファチジルコリン中の組成は、アシル型409.11pmol/mg、アルキル型41.45pmol/mg、プラズマローゲン型49.01pmol/mgであり、総ホスファチジルエタノールアミン中の組成は、アシル型23.26pmol/mg、アルキル型1.60pmol/mg、プラズマローゲン型12.19pmol/mgであった。
実施例1からは、理論上、プラズマローゲン型のリン脂質が存在することが明らかであり、実施例2では、実測値としてプラズマローゲン型のリン脂質が定量的に確認できたことから、本発明の製造方法により、鶏肉からプラズマローゲン型のリン脂質を含む、機能性複合脂質を抽出することが可能であることが明確となった。
本発明は、医薬品、医薬部外品、健康補助用食品、栄養補助用食品、加工食品、清涼飲料水等、化粧品類を製造する産業で利用される。

Claims (3)

  1. 牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、馬肉などの畜肉、鮎魚女、秋刀魚、鰯、鱈、鮪、鮭、鰹などの魚類、牡蠣、帆立貝、海鞘、雲丹などの貝類、手亡豆、金時豆などのインゲン豆、小豆、豌豆などの豆類、鯨の脳、枯草菌、乳酸菌、酪酸菌などの菌類のうち、一つかまた二つ以上の組み合わせを大気圧条件下20乃至50度で発酵させ、低温加圧処理後、圧搾抽出して得られる複合脂質の製造方法
  2. 請求項1により得られた複合脂質を配合した医薬品、医薬部外品、機能性表示食品、栄養機能食品、特定保健用食品を含む健康補助用食品、栄養補助用食品、加工食品、清涼飲料水
  3. 請求項1により得られた複合脂質を配合した化粧品
JP2020046951A 2020-03-02 2020-03-02 機能性複合脂質 Pending JP2021138676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046951A JP2021138676A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 機能性複合脂質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020046951A JP2021138676A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 機能性複合脂質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021138676A true JP2021138676A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77667773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020046951A Pending JP2021138676A (ja) 2020-03-02 2020-03-02 機能性複合脂質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021138676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162873A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社 レオロジー機能食品研究所 プラズマローゲン合成用乳酸菌、プラズマローゲン含有組成物及びプラズマローゲンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023162873A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社 レオロジー機能食品研究所 プラズマローゲン合成用乳酸菌、プラズマローゲン含有組成物及びプラズマローゲンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barros de Medeiros et al. Microalgae as source of functional ingredients in new-generation foods: Challenges, technological effects, biological activity, and regulatory issues
Lapeña et al. Comparative assessment of enzymatic hydrolysis for valorization of different protein-rich industrial byproducts
Arancibia et al. Antimicrobial and antioxidant chitosan solutions enriched with active shrimp (Litopenaeus vannamei) waste materials
US20160073671A1 (en) Microbial biomass comprising food products
US11019836B2 (en) Food products comprising cell wall material
JP4969370B2 (ja) カロテノイドの製造方法
da Silva et al. Development of extruded snacks enriched by bioactive peptides from microalga Spirulina sp. LEB 18
El-Bialy et al. A comparative study on astaxanthin recovery from shrimp wastes using lactic fermentation and green solvents: an applied model on minced Tilapia
KR101254420B1 (ko) 효소 발효기술을 이용한 발효 육류 및 발효 육포 제조방법
Shahbazpour et al. Replacement of meat by mycoproteins in cooked sausages: Effects on oxidative stability, texture, and color
Abuzar et al. Potential industrial and nutritional applications of shrimp by-products: a review
JP2021138676A (ja) 機能性複合脂質
TWI679982B (zh) 乳酸菌發酵物用於製造戊糖素(pentosidine)生成抑制劑之用途
JP7021953B2 (ja) エーテル型グリセロリン脂質の製造方法
CN112725384B (zh) 利用双歧杆菌特别是a12发酵制备醛类香料的方法及其应用
CN103937858A (zh) 一种从裂壶藻藻粕制备抗氧化剂的方法
JPWO2019130535A1 (ja) ラビリンチュラ類の培養方法
EP3031904B1 (en) Composition comprising salt and microalgae biomass, process of its production and uses (with variants)
JP5725598B2 (ja) 抗酸化性組成物の製造方法
JP2020502993A (ja) 海洋微細藻類を基にした食物又はドリンク
JP6380840B2 (ja) 脂肪前駆細胞増殖抑制作用を呈するカロチノイド誘導体
Rigueto et al. From waste to value‐added products: A review of opportunities for fish waste valorization
Mayta-Apaza et al. Characterization and evaluation of proteolysis products during the fermentation of acid whey and fish waste and potential applications
Kuprina et al. Obtention of omega-3-fatty acids cryoconcentrated fish oil from by-products of preserves industry
JP5725599B2 (ja) 抗酸化性組成物の製造方法