JP2021138063A - 造形装置 - Google Patents

造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021138063A
JP2021138063A JP2020038219A JP2020038219A JP2021138063A JP 2021138063 A JP2021138063 A JP 2021138063A JP 2020038219 A JP2020038219 A JP 2020038219A JP 2020038219 A JP2020038219 A JP 2020038219A JP 2021138063 A JP2021138063 A JP 2021138063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
moving
laminated
stage
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020038219A
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 上石
Kentaro Ueishi
健太郎 上石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020038219A priority Critical patent/JP2021138063A/ja
Priority to US16/984,506 priority patent/US20210276247A1/en
Publication of JP2021138063A publication Critical patent/JP2021138063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/241Driving means for rotary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

【課題】台の面に沿う造形材の層を積層する積層部のみで造形物を形成する構成と比して、形成される造形物の積層方向の強度を高くすること。【解決手段】面12aを有するステージ12と、面12aに沿う造形材の層Lを積層して積層物MLを形成する積層部20と、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断するように前記積層物MLの側面Sに沿って移動しながら側面Sに向けて造形材を吐出することで、側面Sに層造形材の縦層VLを形成する形成部40と、を備える造形装置10。【選択図】図1

Description

本発明は、造形装置に関する。
特許文献1には、絶縁性を有する第1の材料が開口部を有して積層され、前記開口部は上下に隣接する層の開口部と平面視で共通部分を有する積層部と、前記開口部を貫通し、貫通した端の前記開口部で先端が露出している導電性の一体構造を有する配線部と、を有する配線構造体が記載されている。
特開2018−049854号公報
本発明は、台の面に沿う造形材の層を積層する積層部のみで造形物を形成する構成と比して、形成される造形物の積層方向の強度を高くすることを目的とする。
第1態様に記載の造形装置は、面を有する台と、前記面に沿う造形材の層を積層して積層物を形成する積層部と、前記積層物を成す複数の層を前記積層物の積層方向に横断するように前記積層物の側面に沿って移動しながら該側面に向けて造形材を吐出することで、該側面に沿う造形材の層を形成する形成部と、を備える。
第2態様に記載の造形装置は、第1態様に記載の造形装置において、前記積層部は、造形材を前記面に向けて吐出する第一吐出部と、前記第一吐出部を前記面に対して相対移動させる第一移動部と、を含み、前記形成部は、造形材を前記側面に向けて吐出する第二吐出部と、前記第二吐出部を前記側面に対して相対移動させる第二移動部と、を含む。
第3態様に記載の造形装置は、第2態様に記載の造形装置において、前記第一移動部及び第二移動部は、前記第一吐出部による造形材の吐出方向及び前記第二吐出部による造形材の吐出方向に交差する交差方向に前記面を移動させる面移動部を、前記第一吐出部及び前記第二吐出部に対して前記面を前記交差方向に相対移動させる移動部として共用している。
第4態様に記載の造形装置は、第3態様に記載の造形装置において、前記面移動部は、前記面を前記交差方向において往復移動可能である。
第5態様に記載の造形装置は、第1態様〜第4態様の何れか一態様に記載の造形装置において、前記積層物の、前記形成部に対する向きを変更する変更部をさらに備える。
第6態様に記載の造形装置は、第5態様に記載の造形装置において、前記変更部は、前記積層物が形成されている前記面を前記面と交差する軸まわりに回転させることで前記向きを変更する。
第7態様に記載の造形装置は、第1態様〜第6態様の何れか一態様に記載の造形装置において、前記形成部は、鉛直方向に対する造形材の吐出角度を変化させる変化部を備える。
第8態様に記載の造形装置は、第1態様〜第7態様の何れか一態様に記載の造形装置において、前記積層部は、前記面にサポート層を形成してから、前記サポート層の上に積層物を形成する。
第9態様に記載の造形装置は、第1態様〜第8態様の何れか一態様に記載の造形装置において、前記造形材は、連続繊維の束に樹脂が含浸されて成るフィラメントである。
第1態様の造形装置によれば、台の面に沿う造形材の層を積層する積層部のみで造形物を形成する構成と比して、形成される造形物の積層方向の強度が高くなる。
第2態様の造形装置によれば、六軸以上の垂直多関節ロボットで1つの吐出部を移動させて積層物及び積層物の側面に沿う層を形成する構成と比して、安価な造形装置が得られる。
第3態様の造形装置によれば、第一吐出部及び第二吐出部を交差方向に移動させる移動部が、第一移動部及び第二移動部にそれぞれ個別に備えられている構成と比して、第一移動部及び第二移動部を簡易な構成にすることができる。
第4態様の造形装置によれば、積層物を形成した後に、積層物の側面に沿う層を形成することができる。
第5態様の造形装置によれば、積層物の側面の広い範囲に、該側面に沿う層を形成することができる。
第6態様の造形装置によれば、形成部を積層物のまわりで移動させる構成と比して、変更部を簡易な構成にすることができる。
第7態様の造形装置によれば、積層物における台の面近傍の部位に、積層物の側面に沿う層を形成することができる。
第8態様の造形装置によれば、積層物における台の面近傍の部位に、積層物の側面に沿う層を形成することができる。
第9態様の造形装置によれば、連続繊維の束に樹脂が含浸されて成るフィラメントで形成される造形物の、積層方向の強度が高くなる。
第一実施形態に係る造形装置を示す概略構成図である。 第一実施形態に係る第一吐出部又は第二吐出部を示す概略構成図である。 第一実施形態に係る造形物を示す斜視図である。 第二実施形態に係る造形装置を示す概略構成図である。
<第一実施形態>
まず、本発明の第一実施形態に係る造形装置の一例について、図1及び図2に基づいて説明する。なお、図中に示す矢印Hは装置上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは装置幅方向(水平方向)を示し、矢印Dは装置奥行方向(水平方向)を示す。
(造形装置10)
造形装置10は、溶解積層方式(FDM方式(Fused Deposition Modeling))の三次元造形装置(3Dプリンタ)であって、複数の層の層データに従って、層を複数重ねることで、造形物SDを形成する装置である。
造形装置10は、図1に示されるように、ステージ12と、ステージ移動部14と、積層部20と、形成部40と、供給部(図示省略)と、制御部(図示省略)と、筐体(図示省略)と、を備える。供給部(図示省略)は、造形物SDを成す造形材を、積層部20及び形成部40に供給する。制御部(図示省略)は、造形物SDの三次元データから作成された複数の層データに従って、造形装置10の全体の動作を制御する。積層部20及び形成部40の詳細については後述する。
(造形物)
造形物SDは、ステージ12の後述する面12a上に、積層部20及び形成部40によって形成される。造形物SDは、積層部20によって形成された積層物MLと、形成部40によって形成された縦層VLと、から成る。
(積層物)
積層物MLは、ステージ12の面12a上に、積層部20によって形成された、面12aに沿う造形材の層Lが積層されて成る立体物である。積層物MLは、例えば直方体の形状を有する。積層物MLの4つの側面は、側面Sとされる。なお、積層物MLの形状は、直方体の形状に限定されない。
(縦層)
縦層VLは、積層物MLの側面S上に、形成部40によって形成された、側面Sに沿う造形材の層である。縦層VLは、例えば、装置奥行方向に向かって装置上下方向に蛇行して、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断して延びる造形材から成るものである(図3参照)。なお、縦層VLは、例えば、装置上下方向に向かって装置奥行方向に蛇行して、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断して延びる造形材から成るものであってもよい。また、縦層VLは、側面S上において、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断する渦巻き状に延びる造形材から成るものであってもよい。縦層VLは、積層物の側面に沿う造形材の層の一例である。
(造形材)
実施形態において、積層物ML及び縦層VLを成す造形材は、連続繊維の束に樹脂が含浸されて成るフィラメントである。連続繊維の束は、例えば太さ0.7mmの炭素繊維3000本を直径0.4mmの円形状に束ねることで成されている。樹脂は、例えばポリオレフィン等の熱可塑性樹脂である。造形材は、例えば2つのリールのそれぞれに予め巻かれた状態で供給部(図示省略)に装着されて、それぞれのリールから積層部20及び形成部40のそれぞれに供給される。
(ステージ)
ステージ12は、後述する積層部20の下方であって、形成部40に対して装置幅方向における一方側に配置され、上方を向く水平面である面12aを有する平板状の部材である。ステージ12は、台の一例である。
(ステージ移動部)
ステージ移動部14は、並進移動部14aと、回転リフト部14bと、を含んで構成されている機構であり、ステージ12を積層部20及び形成部40に対して相対移動させる。
(並進移動部)
並進移動部14aは、例えばステージ12の下方に配置された、装置奥行方向に可動である可動部を有するリニアアクチュエータ及びリニアガイドを含んで構成されている機構である。並進移動部14aの可動部は、ステージ12の装置幅方向両端部の下面に、ステージ12に対して脱着可能な状態で配置されている。並進移動部14aの可動部がステージ12の下面と接触しているとき、例えば位置決めピン等の位置決め手段によって、ステージ12は、並進移動部14aの可動部に対して装置奥行方向及び装置幅方向において固定されている。また、このとき、並進移動部14aの可動部が装置奥行方向に移動すると、ステージ12は、該可動部と共に装置奥行方向に移動する。第一実施形態において、並進移動部14aは、ステージ12の面12aを装置奥行方向に往復移動可能な構成を有する(図3参照)。並進移動部14aは、面移動部の一例である。
(回転リフト部)
回転リフト部14bは、ステージ12の下方に配置されており、回転駆動部14cと、リフト部14dと、を含んで構成されている機構である。回転駆動部14cは、例えば鉛直軸まわりの回転軸を有するモータ等を含んで構成されている。リフト部14dは、回転駆動部14cから上方に突出している、装置上下方向に伸縮可能なリフトである。リフト部14dは、装置上方向に伸びることで、ステージ12を持ち上げて並進移動部14aに対して離間させる。また、リフト部14dがステージ12を持ち上げているとき、リフト部14dが装置下方向に縮むことで、ステージ12を下ろして並進移動部14aに装着させる。
リフト部14dは、回転駆動部14cによって鉛直軸まわりに回転可能である。リフト部14dが装置上方向に延びてステージ12を持ち上げているとき、回転駆動部14cによって回転すると、リフト部14dに持ち上げられているステージ12の面12aは、鉛直軸まわり、すなわち面12aと交差する軸周りに回転する。このとき、面12a上に形成された積層物MLの、形成部40に対する向きが変更される。回転リフト部14bは、変更部の一例である。
回転リフト部14bは、ステージ12を持ち上げて回転した状態から、ステージ12を下ろして並進移動部14aに装着させる。このとき、ステージ12は、並進移動部14aの可動部に対して装置奥行方向及び装置幅方向において固定されている。
(積層部)
積層部20は、第一吐出部22と、支持部24と、水平面フレーム26と、第一移動部28と、を含んで構成されている。積層部20は、ステージ12の面12a上に、面12aに沿う造形材の層Lを積層して積層物MLを形成する。支持部24は、例えば装置上下方向に延びる棒状の部材であり、下端部で第一吐出部22を支持している。支持部24の上端部は、後述する第一移動部28と連結されている。水平面フレーム26は、支持部24の上方に配置されており、造形装置10の筐体(図示省略)に支持されている、水平面に沿って拡がる矩形枠状の部材である。
(第一吐出部)
第一吐出部22は、上部を支持部24に支持された、例えばノズル状の部材である。第一吐出部22は、供給部(図示省略)から巻き出しロール(図示省略)を経由して供給された造形材を、ヒータ23(図2参照)で加熱して融解させた状態で、ノズルの吐出口からステージ12の面12aに向けて吐出する。第一吐出部22は、引出ロール対22a(図2参照)と、加圧ロール22bと、を備える。引出ロール対22aは、巻き出しロール(図示省略)から引き出された造形材を挟持しており、該造形材を第一吐出部22の吐出口に向けて引き出すことで、第一吐出部22から吐出させる一対のロール部材である。加圧ロール22bは、第一吐出部22から吐出された造形材を、ステージ12又は造形材の層Lに押し付けることで加圧するロール部材である。
(第一移動部)
第一移動部28は、例えば水平面フレーム26内に設けられた複数のリニアアクチュエータ(図示省略)を含んで構成されて、装置幅方向及び装置上下方向に移動可能な可動部を有する機構である。第一移動部28の可動部は、支持部24の上端部と連結されている。第一移動部28は、支持部24及び第一吐出部22を、ステージ12の面12aに対して相対移動させる。具体的には、第一移動部28の可動部が装置上下方向に移動すると、第一吐出部22は、該可動部と共に装置上下方向に移動する。また、第一移動部28の可動部が装置幅方向に移動すると、第一吐出部22は、該可動部と共に装置幅方向に移動する。なお、装置奥行方向における、第一吐出部22の、ステージ12に対する相対移動は、ステージ移動部14によって為される。換言すると、第一移動部28は、ステージ12の面12aを第一吐出部22に対して装置奥行方向に相対移動させる移動部として、ステージ移動部14を使用している。
(形成部)
形成部40は、ステージ12に対して装置幅方向における他方側に配置されており、第二吐出部42と、支持部44と、鉛直面フレーム46と、第二移動部48と、を含んで構成されている。形成部40は、積層部20が形成した積層物MLの、形成部40と対向している側面S上に、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断するように該側面Sに沿って移動しながら該側面Sに向けて造形材を吐出することで、縦層VLを形成する。実施形態においては、形成部40は、装置奥行方向に向かって積層物MLの積層方向に蛇行して、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断するように移動しながら側面Sに向けて造形材を吐出する。なお、形成部40は、積層物MLの積層方向に向かって装置奥行方向に蛇行して、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断するように移動しながら造形材を吐出してもよい。また、形成部40は、側面S上において、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断する渦巻き状に移動しながら造形材を吐出してもよい。鉛直面フレーム46は、造形装置10の筐体(図示省略)に支持されている、装置奥行方向及び装置上下方向に沿って拡がる矩形枠状の部材である。
(第二吐出部)
第二吐出部42は、鉛直面フレーム46に対して装置幅方向における一方側に配置された、例えばノズル状の部材である。第二吐出部42は、供給部(図示省略)から巻き出しロール(図示省略)を経由して供給された造形材を、ヒータ33(図2参照)で加熱して融解させた状態で、吐出口から側面Sに向けて吐出する。すなわち、形成部40による造形材の吐出方向は、積層部20の造形材の吐出方向と交差している。なお、形成部40による造形材の吐出方向は、積層部20の造形材の吐出方向と交差して且つ側面Sに向いているのであれば、水平方向に対して傾斜している方向であってもよい。第二吐出部42は、引出ロール対42a(図2参照)と、加圧ロール42bと、を備える。引出ロール対42aは、巻き出しロール(図示省略)から供給された造形材を挟持しており、該造形材を第二吐出部42の吐出口に向けて引き出すことで、第二吐出部42から吐出させる、一対のロール部材である。加圧ロール42bは、第二吐出部42から吐出された造形材を、積層物MLの側面Sに押し付けることで加圧するロール部材である。
(支持部)
支持部44は、第二吐出部42と鉛直面フレーム46との間に配置されており、第一アーム部44aと、関節部44bと、第二アーム部44cと、を含んで構成されている。支持部44は、第二吐出部42を支持している。第一アーム部44aは、装置幅方向に延びる棒状の部材であり、装置幅方向における他方側の端部が後述する第二移動部48と連結されている。関節部44bは、第一アーム部44aの装置幅方向における他方側の端部に配置されており、装置奥行方向の回転軸を有する図示しないモータ等を含んで構成されている。第二アーム部44cは、第二吐出部42を関節部44bと連結させている、棒状の部材である。支持部44は、関節部44bに設けられた図示しないモータの回転に伴って、第二吐出部42の、鉛直方向に対する造形材の吐出角度を変化させる。関節部44bは、変化部の一例である。
(第二移動部)
第二移動部48は、例えば鉛直面フレーム46に設けられた複数のリニアアクチュエータ(図示省略)を含んで構成されて、装置幅方向及び装置上下方向に移動可能な可動部を有する機構である。第二移動部48の可動部は、第一アーム部44aの装置幅方向における他方側の端部と連結されている。第二移動部48は、支持部44及び第二吐出部42を、ステージ12及びステージ12の面12a状に形成された積層物MLの側面Sに対して相対移動させる。具体的には、第二移動部48の可動部が装置上下方向に移動すると、第二吐出部42は、該可動部と共に装置上下方向に移動する。また、第二移動部48の可動部が装置幅方向に移動すると、第二吐出部42は、該可動部と共に装置幅方向に移動する。なお、装置奥行方向における、第二吐出部42の、ステージ12及び側面Sに対する相対移動は、ステージ移動部14によって為される。換言すると、第二移動部48は、ステージ12の面12aを第二吐出部42に対して装置奥行方向に相対移動させる移動部として、ステージ移動部14を使用している。すなわち、第一移動部28及び第二移動部48は、ステージ12の面12aを第一吐出部22及び第二吐出部42に対して装置奥行方向に相対移動させる移動部として、ステージ移動部14を共用している。
(造形物の造形方法)
次に、第一実施形態の造形装置10による造形物SDの造形方法を説明する。
まず、造形物SDの三次元データから作成された複数の層データに従って、造形装置10は、制御部(図示省略)で積層部20及びステージ12の動作を制御してステージ12の面12a上に積層物MLを形成する。具体的には、制御部(図示省略)によって第一移動部28に連結された第一吐出部22及びステージ移動部14に連結されたステージ12の動作を制御して、第一吐出部22を面12aに対して相対移動させながら造形材を吐出して積層物MLを形成する。
次に、造形物SDの三次元データから作成された複数の層データに従って、造形装置10は、制御部(図示省略)で形成部40及びステージ12の動作を制御して積層物MLの、形成部40と対向している側面S上に縦層VLを形成する。具体的には、制御部(図示省略)によって第二移動部48に連結された第二吐出部42及びステージ移動部14に連結されたステージ12の動作を制御して、第二吐出部42を面12aに対して相対移動させながら造形材を吐出して縦層VLを形成する。
形成部40と対向している側面S上に縦層VLを形成した後、造形装置10は、回転リフト部14bでステージ12を、例えば上方から見て時計回りに90°回転させる。ステージ12を回転させた後、造形装置10は、形成部40及びステージ12の動作を制御して、回転後において形成部40と対向している側面S上に縦層VLを形成する。この動作を繰り返すことで、積層物MLの4つの側面Sすべてに縦層VLが形成される。
このように、積層物ML及び縦層VLが形成されることで、造形物SDが形成される。
なお、縦層VLは、積層物MLの形成と並行して形成されてもよい。
(作用・効果)
次に、第一実施形態の作用について説明する。なお、この説明において、実施形態に対する比較形態を記載するときに、第一実施形態の造形装置10と同様の部品等を用いる場合、その部品等の符号及び名称をそのまま用いて説明する。
第一実施形態に係る造形装置10は、縦層VLを、積層物MLを成す複数の層Lを積層物MLの積層方向に横断するように側面Sに沿って移動しながら側面Sに向けて造形材を吐出することで形成する形成部40を備える構成(第1構成)を有している。造形装置10によって造形される造形物SDは、形成部40によって形成された縦層VLを有することで、造形物が積層物のみによって成る構成と比して、積層物MLの積層方向の強度が高い。よって、第1構成を有する造形装置10は、台の面に沿う造形材の層を積層する積層部のみで造形物を形成する構成と比して、形成される造形物SDの、積層方向の強度が高くなる。
また、第一実施形態に係る造形装置10は、積層部20が第一移動部28を含んで、形成部40が第二移動部48を含んでいる構成(第2構成)を有している。よって、第2構成を有する造形装置10は、六軸以上の垂直多関節ロボットで1つの吐出部を移動させて積層物及び積層物の側面に沿う層を形成する構成と比して、安価な造形装置が得られる。
また、第一実施形態に係る造形装置10は、第一移動部28及び第二移動部48が、並進移動部14aを、第一吐出部22及び第二吐出部42に対してステージ12を装置奥行方向に相対移動させる移動部として共用している構成(第3構成)を有している。よって、第3構成を有する造形装置10は、第一吐出部及び第二吐出部を装置奥行方向に移動させる移動部が、第一移動部及び第二移動部にそれぞれ個別に備えられている構成と比して、第一移動部及び第二移動部を簡易な構成にすることができる。
また、第一実施形態に係る造形装置10は、ステージ移動部14が、ステージ12を装置奥行方向において往復移動可能な構成(第4構成)を有している。よって、第4構成を有する造形装置10は、積層物MLを形成した後に、縦層VLを形成することができる。
また、第一実施形態に係る造形装置10は、面12a上に形成された積層物MLの、形成部40に対する向きを変更する変更部の一例として、回転リフト部14bをさらに備える構成(第5構成)を有している。造形装置10は、回転リフト部14bを備えることで、積層物MLの4つの側面Sに縦層VLを形成することができる。よって、第5構成を有する造形装置10は、積層物MLの側面Sの広い範囲に、側面Sに沿う層を形成することができる。
また、第一実施形態に係る造形装置10は、変更部の一例である回転リフト部14bが、ステージ12を面12aと交差する軸まわりに回転させる構成(第6構成)を有している。すなわち、実施形態に係る造形装置10は、変更部が、ステージ12を面12aと交差する軸まわりに回転させることで、面12a上に形成された積層物MLの、形成部40に対する向きを変更する構成を有している。よって、第6構成を有する造形装置10は、形成部40を積層物MLのまわりで移動させる構成と比して、変更部を簡易な構成にすることができる。
また、第一実施形態に係る造形装置10は、形成部40が、第二吐出部42の、鉛直方向に対する造形材の吐出角度を変化させる関節部44bを備える構成(第7構成)を有している。よって、第7構成を有する造形装置10は、積層物MLにおけるステージ12の面12a近傍の部位に、縦層VLを形成することができる。
また、第一実施形態に係る造形装置10は、造形材が、連続繊維の束に樹脂が含浸されて成るフィラメントである構成(第8構成)を有している。よって、第8構成を有する造形装置10は、連続繊維に樹脂が含侵されて成るフィラメントで形成される造形物の、積層方向の強度が高くなる。
<第二実施形態>
次に、本発明の第二実施形態に係る造形装置の一例について、図4に基づいて説明する。なお、第二実施形態については、第一実施形態に対して異なる部分を主に説明する。
(構成)
第二実施形態に係る造形装置110は、図4に示されるように、第一実施形態に係る積層部20に代わって、積層部20と構成の異なる積層部120を備えている。また、造形装置110は、第一実施形態に係る形成部40に代わって、形成部40と構成の異なる形成部140を備えている。
(積層部)
積層部120は、第一実施形態に係る積層部20が、サポート層形成部30をさらに備える構成を有している。積層部120は、サポート層形成部30によって、ステージ12の面12a上に、サポート層SLを形成する。サポート層SLは、サポート材から成る立体物である。サポート材は、例えばポリプロピレン等の熱可塑性樹脂から成るフィラメントであり、リール等に巻かれた状態で供給部(図示省略)に装着され、供給部(図示省略)からサポート層形成部30に供給される。サポート層形成部30は、供給部(図示省略)から供給されたサポート材を吐出することでサポート層SLを形成する。サポート層形成部30は、サポート層SLの上面を、積層物MLの底面に沿う形状に形成する。また、サポート層形成部30は、サポート層SLの側面を、積層物MLの底部側面に沿う形状に形成する。積層部120は、サポート層SLの上に積層物MLを形成する。
(サポート層形成部)
サポート層形成部30は、第三吐出部32と、支持部34と、第三移動部38と、を含んで構成されている。第三吐出部32は、例えばノズル状の部材を含んで構成されており、ステージ12の面12aに向けてサポート材を加熱して融解させた状態で吐出する。また、第三吐出部32は、加圧ロール32aを備えている。加圧ロール32aは、第三吐出部32から吐出されたサポート材を、ステージ12に押し付けることで加圧する。支持部34は、例えば装置上下方向に延びる棒状の部材であり、下端部で第三吐出部32を支持している。支持部34の上端部は、後述する第三移動部38と連結されている。
(第三移動部)
第三移動部38は、例えば水平面フレーム26内に設けられた複数のリニアアクチュエータ(図示省略)を含んで構成されて、装置幅方向及び装置上下方向に移動可能な可動部を有する機構である。第三移動部38の可動部は、支持部34の上端部と連結されている。第三移動部38は、支持部34及び第三吐出部32を、ステージ12の面12aに対して相対移動させる。具体的には、第三移動部38の可動部が装置上下方向に移動すると、第三吐出部32は、該可動部と共に装置上下方向に移動する。また、第三移動部38の可動部が装置幅方向に移動すると、第三吐出部2は、該可動部と共に装置幅方向に移動する。なお、装置奥行方向における、第三吐出部32の、ステージ12に対する相対移動は、ステージ移動部14によって為される。換言すると、第三移動部38は、ステージ12の面12aを第三吐出部32に対して装置奥行方向に相対移動させる移動部として、ステージ移動部14を使用している。
(形成部)
形成部140は、第一実施形態に係る支持部44に代わって、支持部144を備える構成を有している。支持部144は、第二吐出部42と鉛直面フレーム46との間に配置されて、装置幅方向に延びる棒状の部材であり、第二吐出部42を第二移動部48と連結させている。
以上の点以外については、第二実施形態は第一実施形態と同様の構成とされている。
(造形物の造形方法)
次に、第二実施形態における造形物SDの造形方法を説明する。
まず、造形物SDの三次元データから作成された複数の層データに従って、制御部(図示省略)でサポート層形成部30及びステージ12の動作を制御してステージ12の面12a上にサポート層SLを形成する。具体的には、制御部(図示省略)によって第三移動部38に連結された第三吐出部32及びステージ移動部14に連結されたステージ12の動作を制御して、第三吐出部32を面12aに対して相対移動させながらサポート材を吐出してサポート層SLを形成する。
次に、造形物SDの三次元データから作成された複数の層データに従って、制御部(図示省略)で積層部120及びステージ12の動作を制御してサポート層SLの上に積層物MLを形成する。
次に、造形物SDの三次元データから作成された複数の層データに従って、制御部(図示省略)で形成部40及びステージ12の動作を制御して積層物MLの側面S上に縦層VLを形成する。なお、縦層VLは、積層物MLの形成と並行して形成されてもよい。
このように、サポート層SLの上に積層物ML及び縦層VLが形成されることで、造形物SDが形成される。
(作用・効果)
第二実施形態に係る造形装置110は、積層部120が、ステージ12の面12aにサポート層SLを形成してから、サポート層SLの上に積層物MLを形成する構成(第9構成)を有している。すなわち、第二実施形態に係る造形装置110は、第一実施形態の造形装置10における第7構成に代わって第9構成を有している。よって、第9構成を有する造形装置10は、積層物MLにおけるステージ12の面12a近傍の部位に、縦層VLを形成することができる。
以上に示した、造形装置110が第一実施形態の造形装置10における第7構成に代わって第9構成を有することで生じる作用以外の造形装置110の作用は、第一実施形態の作用と同様である。
以上のとおり、本発明の特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内にて種々の変形、変更、改良が可能である。
例えば、実施形態における造形装置は、ステージ移動部14と連結されたステージ12の面12a上に造形物SDを形成する構成とした。しかしながら、本発明に係る造形装置は、ステージ移動部14と連結されたステージ12に代わって、装置奥行方向に延びる姿勢で往復周回する無端ベルトを備え、該無端ベルトの外面上に造形物SDを形成する構成であってもよい。
また、実施形態において、造形装置10は、面移動部の一例としての並進移動部14aを備える構成とした。しかしながら、本発明に係る造形装置は、面移動部を備えない構成であってもよい。例えば、本発明に係る造形装置は、面移動部に代わって、第一吐出部及び第二吐出部を装置奥行方向に移動させる移動部が、第一移動部及び第二移動部にそれぞれ個別に備えられている構成であってもよい。また、本発明に係る造形装置は、第一吐出部及び第二吐出部を装置奥行方向に移動させる移動部と、面移動部と、の両者を備える構成であってもよい。
また、実施形態において、造形装置10は、変更部の一例としての回転リフト部14bを備える構成とした。しかしながら、本発明に係る変更部は、回転リフト部14bに限定されない。例えば、ロボットアーム等で形成部40を積層物MLのまわりで移動させる構成であってもよい。また、本発明に係る造形装置は、変更部を備えない構成であってもよい。
また、実施形態において、第一吐出部22は、水平面フレーム26内に設けられた複数のリニアアクチュエータを含んで構成された第一移動部28によって、装置幅方向及び装置上下方向に移動する構成とした。しかしながら、第一吐出部22は、水平面に対して装置奥行方向において傾斜している仮想平面に沿って移動可能な可動部を有する移動部によって、装置幅方向及び装置上下方向に移動する構成であってもよい。
また、実施形態において、供給部(図示省略)は、2つのリールに予め巻かれたフィラメントを装着されて、該フィラメントを積層部20及び形成部40に供給する構成とした。しかしながら、本発明に係る供給部は、連続繊維の束に樹脂を含浸させてフィラメントを成す、2つの含浸装置を備える構成であってもよい。この構成において、供給部は、2つのリールに予め巻かれた連続繊維の束を装着されて、それぞれの連続繊維の束を2つの含浸装置で樹脂に含浸させて成したフィラメントを、積層部20及び形成部40のそれぞれに供給する。
また、実施形態において、積層部20及び形成部40は、連続繊維の束に樹脂が含浸されて成るフィラメントを造形材として吐出し、積層物ML及び縦層VLから成る造形物SDを形成するものとした。しかしながら、本発明に係る積層部20及び形成部40は、連続繊維の束に樹脂が含浸されて成るフィラメントを造形材として吐出する構成に限定されない。例えば、積層部20及び形成部40は、ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂のみから成るフィラメントを造形材として吐出し、積層物及び縦層から成る造形物を形成する構成であってもよい。
10 造形装置
12 ステージ(台の一例)
12a 面
14 ステージ移動部
14a 並進移動部(面移動部の一例)
14b 回転リフト部(変更部の一例)
20 積層部
22 第一吐出部
28 第一移動部
40 形成部
42 第二吐出部
44b 関節部(変化部の一例)
48 第二移動部
110 造形装置
ML 積層物
S 側面
VL 縦層(積層物の側面に沿う造形材の層の一例)
SL サポート層

Claims (9)

  1. 面を有する台と、
    前記面に沿う造形材の層を積層して積層物を形成する積層部と、
    前記積層物を成す複数の層を前記積層物の積層方向に横断するように前記積層物の側面に沿って移動しながら該側面に向けて造形材を吐出することで、該側面に沿う造形材の層を形成する形成部と、
    を備える造形装置。
  2. 前記積層部は、造形材を前記面に向けて吐出する第一吐出部と、前記第一吐出部を前記面に対して相対移動させる第一移動部と、を含み、
    前記形成部は、造形材を前記側面に向けて吐出する第二吐出部と、前記第二吐出部を前記側面に対して相対移動させる第二移動部と、を含む、請求項1に記載の造形装置。
  3. 前記第一移動部及び第二移動部は、前記第一吐出部による造形材の吐出方向及び前記第二吐出部による造形材の吐出方向に交差する交差方向に前記面を移動させる面移動部を、前記第一吐出部及び前記第二吐出部に対して前記面を前記交差方向に相対移動させる移動部として共用している、請求項2に記載の造形装置。
  4. 前記面移動部は、前記面を前記交差方向において往復移動可能である、請求項3に記載の造形装置。
  5. 前記積層物の、前記形成部に対する向きを変更する変更部をさらに備える、請求項1〜4の何れか1項に記載の造形装置。
  6. 前記変更部は、前記積層物が形成されている前記面を前記面と交差する軸まわりに回転させることで前記向きを変更する、請求項5に記載の造形装置。
  7. 前記形成部は、鉛直方向に対する造形材の吐出角度を変化させる変化部を備える、請求項1〜6の何れか1項に記載の造形装置。
  8. 前記積層部は、前記面にサポート層を形成してから、前記サポート層の上に積層物を形成する、請求項1〜7の何れか1項に記載の造形装置。
  9. 前記造形材は、連続繊維の束に樹脂が含浸されて成るフィラメントである、請求項1〜8の何れか1項に記載の造形装置。
JP2020038219A 2020-03-05 2020-03-05 造形装置 Pending JP2021138063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038219A JP2021138063A (ja) 2020-03-05 2020-03-05 造形装置
US16/984,506 US20210276247A1 (en) 2020-03-05 2020-08-04 Manufacturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020038219A JP2021138063A (ja) 2020-03-05 2020-03-05 造形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021138063A true JP2021138063A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77555422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020038219A Pending JP2021138063A (ja) 2020-03-05 2020-03-05 造形装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20210276247A1 (ja)
JP (1) JP2021138063A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11465348B2 (en) * 2020-09-11 2022-10-11 Continuous Composites Inc. Print head for additive manufacturing system
CN114261091A (zh) * 2021-12-20 2022-04-01 华中科技大学 基于增材制造的连续纤维立体连续成型方法、产品及应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20210276247A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2636516B1 (en) Small flat composite placement system
JP2021138063A (ja) 造形装置
US10518475B2 (en) Automated systems for composite part fabrication
CN104936769B (zh) 织物搬运设备
JP6969753B2 (ja) 3次元プリンティング装置
JP6403785B2 (ja) 製造装置及び製造方法
CA3040178C (en) Drop draw/extrude (dd/e) printing method
DE69812405T2 (de) Zuführsteuerungssystem für faserauflegevorrichtungen
US10981329B2 (en) Powder sintering lamination apparatus
JP3557970B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
ES2841113T3 (es) Método de laminación de cinta compuesta sobre radios convexos
CN111805687B (zh) 一种陶瓷基复合材料3d打印成型装置和打印成型方法
EP2851179A1 (en) Device for printing simultaneously three dimensional objects
EP2661551A1 (en) Automated techniques for manufacturing fibrous panels
US8057566B1 (en) Fiberglass product
JP2020055298A (ja) 積層造形システムの粉体分配ユニット、粉体散布ユニット、及び振動圧縮システム並びにその方法
EP3548240B1 (en) Fiber block molding apparatus and fiber block molding process
JP2004533548A (ja) プリフォームを自動的に除去するための装置が設けられている円形ニードリング機
KR102289979B1 (ko) 3d 프린터 및 이를 구비한 생산 시스템
EP2871043A1 (en) Horizontal feeder system for additive manufacturing devices
CN102497972B (zh) 具有集成桥接纤维的用于制造复合材料板块的芯件的制造方法,由此得到的板块以及装置
JP2023505667A (ja) 伝達材料と一体化された交絡複合材料およびその作製方法
TWI749321B (zh) 纖維強化材料片之製造裝置
CN115556361A (zh) 一种3d打印用支撑结构及悬臂打印方法
WO2024014474A1 (ja) 三次元プリンティング装置、三次元プリンティング方法、及び圧縮装置