JP2021136281A - スイッチ回路及び通信装置 - Google Patents

スイッチ回路及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021136281A
JP2021136281A JP2020029853A JP2020029853A JP2021136281A JP 2021136281 A JP2021136281 A JP 2021136281A JP 2020029853 A JP2020029853 A JP 2020029853A JP 2020029853 A JP2020029853 A JP 2020029853A JP 2021136281 A JP2021136281 A JP 2021136281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch circuit
metal plate
resistance
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020029853A
Other languages
English (en)
Inventor
裕也 石黒
Hironari Ishiguro
裕也 石黒
弘明 永野
Hiroaki Nagano
弘明 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2020029853A priority Critical patent/JP2021136281A/ja
Priority to US17/799,966 priority patent/US20230103990A1/en
Priority to PCT/JP2021/003198 priority patent/WO2021171901A1/ja
Publication of JP2021136281A publication Critical patent/JP2021136281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6877Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the control circuit comprising active elements different from those used in the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】耐圧を向上させ、かつスイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制すること。【解決手段】スイッチ回路は、互いに直列に接続された複数の半導体素子と、複数の半導体素子のうち、少なくとも一部の半導体素子に接続された容量素子と、容量素子間に接続された抵抗素子と、を備える。【選択図】図4

Description

本開示は、スイッチ回路及び通信装置に関する。
携帯端末などの通信装置のフロントエンドには、高周波信号を切り替えるための高周波スイッチが設けられている。このような高周波スイッチとしては、例えば、複数のトランジスタ(FET:Field Effect Transistor)から構成されたスイッチ回路が知られている。
特許文献1には、複数のトランジスタのうち比較的高い電圧のかかるトランジスタの上部に金属板を設けることで、各トランジスタのドレイン−ソース間の電圧のバラツキを抑制して耐圧を向上させる技術が開示されている。
米国特許出願公開第2014/0312957号明細書
しかしながら、トランジスタの上部に金属板を設けると、トランジスタと金属板との間に寄生容量が発生する。これにより、高周波スイッチのスイッチオフ時の容量が増加してしまい、スイッチオフ時における高周波信号の損失が大きくなる可能性がある。
そこで、本開示では、耐圧を向上させ、かつスイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制することができるスイッチ回路及び通信装置を提案する。
本開示に係る一態様のスイッチ回路は、互いに直列に接続された複数の半導体素子と、複数の前記半導体素子のうち、少なくとも一部の前記半導体素子に接続された容量素子と、前記容量素子間に接続された抵抗素子と、を備える。
複数のトランジスタから構成された高周波スイッチの回路構成の一例を説明するための図である。 スイッチオフ時の高周波スイッチの等価回路を示す図である。 高周波スイッチの耐性を向上させる方法を説明するための図である。 第1実施形態に係る高周波スイッチの構成を説明するための図である。 第1実施形態に係る高周波スイッチの構成を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る高周波スイッチの等価回路を示す図である。 抵抗素子を供用する方法を説明するための図である。 第1実施形態の第1変形例に係る高周波スイッチの構成を説明するための図である。 第1実施形態の第2変形例に係る高周波スイッチの構成を説明するための図である。 第1実施形態の第3変形例に係る高周波スイッチの構成を説明するための図である。 高周波スイッチ間の電界結合を疎にする方法を説明するための図である。 第2実施形態に係る電界結合を疎にする方法を説明するための図である。 第2実施形態に係る電界結合を疎にする方法を説明するための図である。 第3実施形態に係る第1切替処理を説明するための図である。 第3実施形態に係る第1切替処理の制御の流れを示すフローチャートである。 電界結合を疎にするその他の方法を説明するための図である。 第3実施形態に係る第2切替処理を説明するための図である。 第3実施形態に係る第2切替処理の制御の流れを示すフローチャートである。
以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.高周波スイッチ
1−1.回路構成
1−2.スイッチオフ時の動作
2.第1実施形態
2−1.高周波スイッチの構成
2−2.第1変形例
2−3.第2変形例
2−4.第3変形例
3.第2実施形態
3−1.結合容量の低減方法
4.第3実施形態
4−1.第1切替処理
4−2.第1切替処理の制御
4−3.第2切替処理
4−4.第2切替処理の制御
5.効果
<1.高周波スイッチ>
本開示を説明する前に、本開示に係る高周波スイッチの概要について説明する。以下の説明の中で、従来技術に関しては適宜説明を省略する。
[1−1.回路構成]
図1を用いて、高周波スイッチの回路構成について説明する。図1は、高周波スイッチの回路構成の一例を説明するための図である。
図1に示すように、高周波スイッチ1は、トランジスタ10と、トランジスタ10と、・・・、トランジスタ10(nは任意の整数)とを備える。トランジスタ10〜トランジスタ10は、半導体素子の一種である。例えば、トランジスタ10〜トランジスタ10は、それぞれ、電界効果トランジスタであるが、これに限定されない。
トランジスタ10のドレインは、高周波の入力端子RF+に接続されている。トランジスタ10のソースは、トランジスタ10のドレインに接続されている。トランジスタ10のソースおよびトランジスタ10のドレインと、グラウンドとの間には、デバイス構成などに起因する寄生容量Cpが等価的に発生する。トランジスタがn個の場合には、寄生容量Cp〜寄生容量Cpn−1までのn−1個の寄生容量が等価的に発生する。高周波スイッチ1は、隣接するトランジスタのソースとドレインとを接続することで、複数のトランジスタが直列に接続された構成を有している。言い換えると、高周波スイッチ1は、複数のトランジスタが多段に接続された構成を有している。そして、終端のトランジスタ10のソースは、例えば、グラウンドに接地されているが、これに限定されない。
[1−2.スイッチオフ時の動作]
図2を用いて、高周波スイッチのスイッチオフ時の動作について説明する。図2は、高周波スイッチのスイッチオフ時の等価回路を示す図である。
オフ容量Cds〜オフ容量Cdsは、ぞれぞれ、トランジスタ10〜トランジスタ10のスイッチオフ時のドレイン−ソース間の容量である。ここで、寄生容量Cp〜寄生容量Cpn−1の容量の大きさは、通常、異なっている。このため、トランジスタ10〜トランジスタ10は、それぞれ、同じゲート幅を持つと仮定する。ここで、入力端子RFから高周波信号が入力された場合、Cp〜Cpn−1の効果によりトランジスタ10〜トランジスタ10のそれぞれのドレインソース間に生じる電圧の大きさにはバラツキが生じる。
トランジスタ10〜トランジスタ10のそれぞれのドレイン−ソース間に生じる電圧を一定にするために、トランジスタ10〜トランジスタ10のそれぞれのオフ容量を見かけ上、同一に調整することが考えられる。例えば、図3に示すように、オフ容量Cdsと、オフ容量Cdsとに対して、それぞれ、結合容量Cbと、結合容量Cbとを付与してトランジスタ1段当たりの容量を増加させる。結合容量は、例えば、比較的高い電圧が印加されるトランジスタの上部に金属板などを配置することで発生させることができる。また、オフ容量Cdsと、オフ容量Cdsとに対して、実際のコンデンサを接続してもよい。
各トランジスタに容量を付与することで、トランジスタ10〜トランジスタ10のそれぞれのドレインソース間に生じる電圧の大きさを一定にすることができるので、耐圧は向上する。一方で、高周波スイッチ1の全体のオフ時の容量が大きくなってしまう。そのため、高周波信号における損失が大きくなってしまう課題があった。
そこで、本開示では、耐圧を向上させ、かつ高周波信号の損失を抑制することのできる方法を提案する。
<2.第1実施形態>
[2−1.高周波スイッチの構成]
図4を用いて、第1実施形態に係る高周波スイッチの構成について説明する。図4は、第1実施形態に係る高周波スイッチの構成を説明するための図である。
図4に示すように、高周波スイッチ1Aは、トランジスタ10〜トランジスタ10と、金属板20〜金属板20と、抵抗素子30〜抵抗素子30と、入力電極40と、出力電極50とを備える。
トランジスタ10〜トランジスタ10は、入力電極40と、出力電極50との間で多段に直列に電気的に接続されている。トランジスタの数に特に制限はない。トランジスタ10〜トランジスタ10を区別する必要のない場合には、トランジスタ10と総称することもある。
金属板20〜金属板20は、金属で形成された板である。金属板20は、入力電極40と電気的に接続されている。金属板20には、入力電極40から高周波信号を受ける。金属板20は、入力電極40を上部から覆うように設けられている。金属板20〜金属板20は、それぞれ、トランジスタ10〜トランジスタ10を上部から覆うように設けられている。金属板20〜金属板20を区別する必要のない場合には、金属板20と総称することもある。金属板20は、入力電極40に近い側のトランジスタ10を上部から覆うように設けられる。以下では、入力電極40から5個目までのトランジスタ10を金属板20で覆っているものとして説明するが、これは例示であり、本開示はこれに限定されない。例えば、金属板20で覆うトランジスタの数は、入力電極40から任意の数であってよい。
抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とを繋ぐように設けられている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とに電気的に接続されている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とを繋ぐように設けられている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とに電気的に接続されている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とを繋ぐように設けられている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とに電気的に接続されている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とを繋ぐように設けられている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とに電気的に接続されている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とを繋ぐように設けられている。抵抗素子30は、金属板20と、金属板20とに電気的に接続されている。すなわち、金属板20〜金属板20は、抵抗素子30〜抵抗素子30によって、連続的に接続される。抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値は任意であってよい。抵抗素子30〜抵抗素子30は、絶縁体であってもよい。抵抗素子30〜抵抗素子30を区別する必要のない場合には、抵抗素子30と総称することもある。
トランジスタ10〜トランジスタ10と、金属板20〜金属板20との間には、結合容量が発生する。トランジスタ10と、金属板20との間には、結合容量Cbが発生する。トランジスタ10と、金属板20との間には、結合容量Cbが発生する。トランジスタ10と、金属板20との間には、結合容量Cbが発生する。トランジスタ10と、金属板20との間には、結合容量Cbが発生する。トランジスタ10と、金属板20との間には、結合容量Cbが発生する。抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値を調整することで、入力電極に対する電気的な結合量を調整している。
入力電極40は、高周波信号が入力される入力端子と接続される電極である。出力電極50は、高周波スイッチ1Aの出力信号が出力される出力端子と接続される電極である。
図5を用いて、高周波スイッチ1Aの模式的な構成について説明する。図5は、高周波スイッチ1Aの構成を模式的に示す模式図である。
図5に示すように、トランジスタ10は、半導体基板Pに形成されている。金属板20は、トランジスタ10の上部に設けられている。金属板20は、トランジスタ10を覆うように設けられている。金属板20は、隣接する金属板20に対して、隙間を介して設けられる。金属板20と、隣接する金属板20とは、抵抗素子30で接続されている。抵抗素子30は、例えば、半導体基板P上に積層されたポリ抵抗で構成されてよい。抵抗素子30は、例えば、半導体をパッケージングして封止するために用いられる樹脂などを利用してもよい。
トランジスタ10のソースと、隣接するトランジスタ10のドレインとは、接続領域12で接続されている。トランジスタ10のソースおよび隣接するトランジスタ10のドレインと、グランドとの間には、寄生容量が発生する。この寄生容量の影響により、入力された高周波信号による各トランジスタ10にかかる高周波電圧に、アンバランスが生じる。
図6を用いて、高周波スイッチ1Aの回路構成について説明する。図6は、片側が接地された高周波スイッチ1Aのスイッチオフ時の等価回路を示す図である。
オフ容量Cds〜オフ容量Cdsは、それぞれ、トランジスタ10〜トランジスタ10のスイッチオフ時の容量である。図6に示すように、結合容量Cb〜結合容量Cbの容量値は、抵抗素子30〜抵抗素子30の値に応じて変化する。具体的には、抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値を大きくすると、金属板20に流れる電流が小さくなるので、電界結合を疎になり、見かけ上の容量値は小さくなる。抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値を小さくすると、金属板20に流れる電流が大きくなるので、電界結合は密になり、見かけ上の容量値は大きくなる。
例えば、入力電極40から入力される高周波信号の電力値が比較的高い場合には、耐圧性を向上させるために、抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値を小さくして、電界結合を密にすればよい。この場合、入力電極40に近い位置に配置されているトランジスタ程大きな電圧がかかるため、抵抗素子30の抵抗値を抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値よりも小さくすることが好ましい。例えば、抵抗素子30の抵抗値を最も小さくして、抵抗素子30、抵抗素子30、抵抗素子30、および抵抗素子30の順に抵抗値を大きくしてもよい。すなわち、入力電極40に近い位置に配置されている抵抗素子の抵抗値を低くし、入力電極40から遠い位置に配置されている抵抗素子の抵抗値を高くしてもよい。
例えば、入力電極40から入力される高周波信号の電力値が比較的小さい場合には、高周波信号の損失を低減するために、抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値を大きくして、電界結合を疎にすればよい。
本実施形態では、抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値は、高周波スイッチ1Aの耐圧と、高周波信号の損失との兼ね合いで決定すればよい。
抵抗素子30〜抵抗素子30のそれぞれの抵抗値は、トランジスタ10〜トランジスタ10に耐圧性に合わせて重み付けを行ってもよい。すなわち、抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値は、それぞれが異なっていてもよい。トランジスタ10〜トランジスタ10の耐圧性に合わせて抵抗素子30〜抵抗素子30の抵抗値を設定することで、スイッチオフ時の見かけ上の容量の増加を抑えながら高周波スイッチ1の耐圧性を向上させることができる。
抵抗素子30は、例えば、トランジスタ10のドレイン−ソース間に接続された抵抗を供用してもよい。例えば、図7に示すように、トランジスタ10と、トランジスタ10と、・・・、トランジスタ10とのそれぞれのドレイン−ソース間には、バイアス抵抗素子60と、バイアス抵抗素子60と、・・・、およびバイアス抵抗素子60が接続されている。バイアス抵抗素子60〜バイアス抵抗素子60は、次の段のトランジスタ10にバイアス電圧を供給するためのバイアス抵抗である。例えば、トランジスタ10のドレイン−ソース間に接続されたバイアス抵抗素子60は、トランジスタ10のドレインにバイアス電圧を供給するために接続されたバイアス抵抗である。このような、バイアス抵抗素子60〜バイアス抵抗素子60を抵抗素子30として供用してもよい。バイアス抵抗素子60〜バイアス抵抗素子60を供用することで、抵抗素子30を新たに設ける必要がなくなるので、高周波スイッチ1の回路構成を小型化することができる。
抵抗素子30は、例えば、可変抵抗器で構成してもよい。これにより、高周波スイッチ1において、耐圧性と高周波信号の損失とのバランスを状況に応じて調整することができる。耐圧性と高周波信号の損失とのバランスを状況に応じて調整する方法については、後述する。
[2−2.第1変形例]
図8を用いて、第1実施形態の第1変形例に係る高周波スイッチの構成について説明する。図8は、第1実施形態の第1変形例に係る高周波スイッチの構成の一例を示す図である。
第1実施形態では、金属板20は各トランジスタ10の上部に1枚ずつ設けられていたが、本開示はこれに限定されない。例えば、金属板20は複数の素子を覆うように設けられていてもよい。
図8に示すように、高周波スイッチ1Bは、トランジスタ10〜トランジスタ10と、金属板20A〜金属板20Aと、抵抗素子30Aおよび抵抗素子30Aと、入力電極40と、出力電極50とを備える。
金属板20Aは、入力電極40と電気的に接続されている。金属板20Aには、入力電極40から高周波信号を受ける。金属板20Aは、入力電極40およびトランジスタ10を上部から覆うように設けられている。金属板20Aは、トランジスタ10およびトランジスタ10を上部から覆うように設けられている。金属板20Aは、トランジスタ10およびトランジスタ10を上部から覆うように設けられている。金属板20A〜金属板20Aを区別する必要のない場合には、金属板20Aと総称することもある。
抵抗素子30Aは、金属板20Aと、金属板20Aとを繋ぐように設けられている。抵抗素子30Aは、金属板20Aと、金属板20Aとに電気的に接続されている。抵抗素子30Aは、金属板20Aと、金属板20Aとを繋ぐように設けられている。抵抗素子30Aは、金属板20Aと、金属板20Aとに電気的に接続されている。抵抗素子30Aおよび抵抗素子30Aを区別する必要のない場合には、抵抗素子30Aと総称することもある。
トランジスタ10と、金属板20Aとの間には、結合容量Cb11が発生する。トランジスタ10と、金属板20Aとの間には、結合容量Cb12が発生する。トランジスタ10と、金属板20Aとの間には、結合容量Cb13が発生する。トランジスタ10と、金属板20Aとの間には、結合容量Cb14が発生する。トランジスタ10と、金属板20Aとの間には、結合容量Cb15が発生する。
第1実施形態に係る第1変形例においては、トランジスタ10〜トランジスタ10の上部に金属板20A〜金属板20Aの3枚の金属板を設けることによって結合容量Cb11〜結合容量Cb15を付加している。すなわち、複数のトランジスタ10を覆うように金属板20Aを設け、金属板20A間を抵抗素子30Aで繋ぐことによってもスイッチオフ時の容量の増加を抑制することができる。これにより。耐圧を向上させ、かつスイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制することができる。
[2−3.第2変形例]
図9を用いて、第1実施形態の第2変形例に係る高周波スイッチの構成について説明する。図9は、第1実施形態の第2変形例に係る高周波スイッチの構成の一例を示す図である。
第1実施形態では、金属板20は各トランジスタ10の上部に1枚ずつ設けられていたが、本開示はこれに限定されない。例えば、トランジスタ10〜トランジスタ10のうち、金属板20で覆われていないトランジスタ10があってもよい。
図9に示すように、高周波スイッチ1Cは、トランジスタ10〜トランジスタ10と、金属板20B〜金属板20Bと、抵抗素子30Bおよび抵抗素子30Bと、入力電極40と、出力電極50とを備える。
金属板20Bは、入力電極40と電気的に接続されている。金属板20Bには、入力電極40から高周波信号を受ける。金属板20Bは、入力電極40およびトランジスタ10を上部から覆うように設けられている。金属板20Bは、トランジスタ10を上部から覆うように設けられている。金属板20Bは、トランジスタ105を上部から覆うように設けられている。金属板20B〜金属板20Bを区別する必要のない場合には、金属板20Bと総称することもある。
抵抗素子30Bは、金属板20Bと、金属板20Bとを繋ぐように設けられている。抵抗素子30Bは、金属板20Bと、金属板20Bとに電気的に接続されている。抵抗素子30Bは、金属板20Bと、金属板20Bとを繋ぐように設けられている。抵抗素子30Bは、金属板20Bと、金属板20Bとに電気的に接続されている。抵抗素子30Bおよび抵抗素子30Bを区別する必要のない場合には、抵抗素子30Bと総称することもある。
トランジスタ10と、金属板20Bとの間には、結合容量Cb21が発生する。トランジスタ10と、金属板20Bとの間には、結合容量Cb22が発生する。トランジスタ10と、金属板20Bとの間には、結合容量Cb23が発生する。すなわち、第2変形例では、トランジスタ10と、トランジスタ10と、トランジスタ10とに対して結合容量が付加されている。
第1実施形態に係る第2変形例においては、トランジスタ10、トランジスタ10、およびトランジスタ10の上部に、それぞれ、金属板20B、金属板20B、および金属板20Bを設けることによって結合容量Cb21〜結合容量Cb23を付加している。すなわち、本開示では、高周波スイッチ1Cに含まれる全てのトランジスタ10に結合容量を付加しなくてもよい。このような構成であっても、耐圧を向上させ、かつスイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制することができる。
[2−4.第3変形例]
図10を用いて、第1実施形態の第3変形例に係る高周波スイッチについて説明する。図10は、第1実施形態の第3変形例に係る高周波スイッチの構成を示す図である。
図10に示すように、高周波スイッチ1Dは、複数のトランジスタ10(トランジスタ10〜トランジスタ10)と、金属板20C〜金属板20Cと、抵抗素子30C〜抵抗素子30Cと、入力電極40と、出力電極50とを備える。高周波スイッチ1Cは、出力電極50がグラウンドに接地されている点と、出力電極50側に金属板20が設けられている点で、図4に示す高周波スイッチ1Aと異なっている。金属板20C〜金属板20Cを区別する必要のない場合には、金属板20Cと総称することもある。抵抗素子30C〜抵抗素子30Cを区別する必要のない場合には、抵抗素子30Cと総称することもある。
金属板20C〜金属板20Cは、入力電極40側に設けられている。金属板20C〜金属板20Cおよび抵抗素子30C〜抵抗素子30Cは、それぞれ、図4に示す金属板20〜金属板20および抵抗素子30〜抵抗素子30と同様の構成を有している。
金属板20C〜金属板20Cは、出力電極50側に設けられている。金属板20Cは、出力電極50と電気的に接続されている。金属板20Cは、出力電極50の上部を覆うように設けられている。金属板20Cは、出力電極50から1個目のトランジスタ10の上部を覆うように設けられている。金属板20Cは、出力電極50から2個目のトランジスタ10の上部を覆うように設けられている。金属板20Cは、出力電極50から3個目のトランジスタの上部を覆うように設けられている。
抵抗素子30Cは、金属板20Cと、金属板20Cとを繋ぐように設けられている。抵抗素子30Cは、金属板20Cと、金属板20Cとに電気的に接続されている。抵抗素子30Cは、金属板20Cと、金属板20Cとを繋ぐように設けられている。抵抗素子30Cは、金属板20Cと、金属板20Cとに電気的に接続されている。抵抗素子30Cは、金属板20Cと、金属板20Cとを繋ぐように設けられている。
高周波スイッチ1Dのように、出力電極50がグラウンドに接地されている場合において、出力電極50側に配置されているトランジスタ10のドレイン−ソース間の電圧に偏りが生じることがある。このような場合であっても、出力電極50側に配置されているトランジスタ10の上部に金属板20Cを設けることで、結合容量を付加することで、電圧バランスを均等にすることができる。出力電極50側に配置されているトランジスタ10の上部に設けられた金属板20C間を抵抗素子30Cで繋ぐことによって、電界結合を疎にすることができる。
また、図11に示すように、高周波スイッチ1Dと、高周波スイッチ1Dと、高周波スイッチ1Dとが隣接して配置されることがある。高周波スイッチ1D〜高周波スイッチ1Dは、図10に示す高周波スイッチ1Dと同様の構成を有している。
高周波スイッチ1Dは、複数の金属板20C11と、金属板20C11との間を繋ぐ複数の抵抗素子30C11を備える。高周波スイッチ1Dは、複数の金属板20C21と、金属板20C21との間を繋ぐ複数の抵抗素子30C21を備える。高周波スイッチ1Dは、複数の金属板20C31と、金属板20C31との間を繋ぐ複数の抵抗素子30C31を備える。
図11に示す例において、複数の金属板20C11は抵抗素子30C11で接続され、複数の金属板20C21は抵抗素子30C21で接続されているので、金属板20C11と、金属板20C21との間における電界結合を疎にすることができる。同様に、金属板20C21は抵抗素子30C21で接続され、金属板20C31は抵抗素子30C31で接続されているので、金属板20C21と、金属板20C31との間における電界結合を疎にすることができるこのように、高周波スイッチ1C〜高周波スイッチ1Cを隣接して配置される場合に、高周波スイッチ間における電界結合を疎にすることができる
<3.第2実施形態>
第1実施形態では、高周波スイッチの内部および高周波スイッチ間における電界結合を疎にしたが、本開示はこれに限られない。本開示は、高周波スイッチと、その他の電子部品間における電界結合も疎にすることができる。
[3−1.結合容量の低減方法]
図12と、図13とを用いて、第2実施形態に係る電界結合を疎にする方法について説明する。図12と、図13とは、第2実施形態に係る電界結合を疎にする方法を説明するための図である。
図12に示すように、高周波スイッチ1に隣接して、導電体シールド70が配置されることがある。導電体シールド70は、例えば、高周波スイッチ1の近傍に配置されたロジック回路を電磁波などから保護する目的で配置されている。高周波スイッチ1と、導電体シールド70は、出力電極50を介して、グラウンド端子を共有している。この場合、トランジスタ10と、導電体シールド70との間で結合容量Cb30が発生する。
図13に示すように、本実施形態では、高周波スイッチ1に隣接して導電体シールド70が配置されている場合には、導電体シールド70は、抵抗素子30Dを介してグラウンドと接続されている。これにより、トランジスタ10と、導電体シールド70との電気的な結合は小さくなるので、トランジスタ10と、導電体シールド70との間における電界結合を疎にすることができる。
<4.第3実施形態>
次に、本開示の第3実施形態について説明する。本開示に係る高周波スイッチは、例えば、携帯電話などの通信装置のアンテナに適用することができる。この場合、高周波スイッチの金属板には、可変抵抗器が接続されている。これにより、例えば、通信装置の通信の状況に応じて、耐圧と寄生容量のバランスを状況に応じて調整することができる。
[4−1.第1切替処理]
図14を用いて、高周波スイッチを通信装置に適用した場合の第1切替処理について説明する。図14は、第1切替処理を説明するための図である。
図14に示すように、通信装置100は、放射器110と、信号源120と、整合回路130と、電力監視部140と、制御部150と、スイッチ素子160とを備える。図14では、本開示と関連の薄い構成要素については、省略して示している。
放射器110は、通信装置100の外部に向かって高周波信号を出力する。放射器110は、通信装置100に外部から入射する高周波信号を受信する。
信号源120は、放射器110に電力を供給する。信号源120は、放射器110が外部に高周波信号を送信するための送信電力を供給する。送信電力は、入力電力と呼ばれることもある。
整合回路130は、放射器110に接続された図示しない後段回路との出力インピーダンスと、放射器110の入力インピーダンスとを整合する回路である。
電力監視部140は、信号源120から供給される電力を監視する。電力監視部140は、信号源120から放射器110に供給される送信電力の大きさを監視する。電力監視部140は、電力の監視結果を制御部150に出力する。
制御部150は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、図示しない記憶部に記憶されたプログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部150は、コントローラ(Controller)であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。
制御部150は、スイッチ素子160を制御する。制御部150は、スイッチ素子160が備える可変抵抗器の抵抗値を制御する。制御部150は、電力監視部140による送信電力の監視結果に基づいて、スイッチ素子160が備える可変抵抗器の抵抗値を制御する。具体的には、制御部150は、送信電力が予め定めた閾値を超えている場合には、可変抵抗器の抵抗値を比較的小さくして耐圧性を向上させる。制御部150は、送信電力が予め定めた閾値未満である場合には、可変抵抗器の抵抗値を比較的大きくして電界結合を疎にする。
スイッチ素子160は、放射器110上に配置されている。スイッチ素子160は、放射器110が送受信する電波の周波数帯域を切り替える。スイッチ素子160は、本開示の各実施形態に係る高周波スイッチで実現することができる。例えば、スイッチ素子160が図4に図示の高周波スイッチ1Aで実現されている場合、抵抗素子30〜抵抗素子30が可変抵抗器で構成される。
[4−2.第1切替処理の制御]
図15を用いて、第3実施形態に係る第1切替処理の制御の流れについて説明する。図15は、第3実施形態に係る第1切替処理の制御の流れを示すフローチャートである。
制御部150は、送信電力情報を取得する(ステップS10)。具体的には、制御部150は、電力監視部140から信号源120が放射器110に供給した送信電力の大きさに関する情報を含む送信電力情報を取得する。そして、ステップS11に進む。
制御部150は、送信電力の大きさは閾値を超えているか否かを判定する(ステップS11)。具体的には、制御部150は、取得した送信電力情報に基づいて、送信電力の大きさが閾値を超えているか否かを判定する。送信電力の大きさが閾値を超えていると判定された場合(ステップS11;Yes)、ステップS12に進む。送信電力の大きさが閾値を超えていないと判定された場合(ステップS11;No)、ステップS13に進む。
ステップS11でYesと判定された場合、制御部150は、スイッチ素子160の抵抗値を小さくする(ステップS12)。具体的には、制御部150は、スイッチ素子160の可変抵抗器の抵抗値を小さくして、スイッチ素子160の耐圧性を向上させる。そして、図15の処理を終了する。
一方、ステップS11でNoと判定された場合、制御部150は、スイッチ素子160の抵抗値を大きくする(ステップS13)。具体的には、制御部150は、スイッチ素子160の可変抵抗器の抵抗値を大きくして、スイッチ素子160のスイッチオフ時の電界結合を疎にする。そして、図15の処理を継続または終了する。
なお、制御部150は、通信装置100の通信方式に応じてスイッチ素子160の抵抗値を制御してもよい。例えば、制御部150は、通信装置100の通信方式が時分割複信(TDD:Time Division Duplex)である場合、送信時にはスイッチ素子160の抵抗値を低くし、受信時にはスイッチ素子160の抵抗値を高くするように制御することで、スイッチ素子160の耐圧性のバランスを調整することができる。
制御部150は、例えば、通信装置100のアンテナからの反射電力の大きさに応じて、スイッチ素子160の抵抗値を制御してもよい。制御部150は、例えば、反射電力の大きさが予め定めた閾値を超えている場合にはスイッチ素子160の抵抗値を低くし、反射電力の大きさが予め定めた閾値未満である場合にはスイッチ素子160の抵抗値を高くするように制御してもよい。
制御部150は、例えば、通信装置100のアンテナの近傍に照度センサが設けられている場合には、照度センサの値に応じてスイッチ素子160の抵抗値を制御してもよい。
また、スイッチ素子160の見かけ上の容量を変更させる方法として、スイッチ素子160が可変抵抗器を備えているものとして説明したが、本開示はこれに限られない。例えば、図16に示すように、スイッチ素子160が図4に示す高周波スイッチ1Aで実現されている場合、金属板20に接続された抵抗素子30に対して、スイッチが配置されていてもよい。図16に示す例では、抵抗素子30に対してスイッチSWが並列に接続され、抵抗素子30に対してスイッチSWが並列に接続されている。例えば、金属板20と、金属板20とは、スイッチSWが閉状態の時に、電気的に接続される。金属板20と、金属板20とは、スイッチSWが閉状態の時に、電気的に接続される。以下において、スイッチSWと、スイッチSWとを区別する必要のない場合には、スイッチSWと総称することもある。
図16に示す例では、制御部150は、送信電力情報に基づいて、スイッチSWおよびスイッチSWの開閉を制御する。制御部150は、例えば、スイッチSW1を閉状態とすることで、金属板20と金属板20とを電気的に接続させる。これにより、金属板20および金属板20と、トランジスタ10との電気的に結合が強くなるので、電界結合が密になる。言い換えれば、制御部150は、スイッチSWを制御して閉状態とすることで、スイッチ素子160における電界結合を密にすることができる。すなわち、制御部150は、送信電力情報に基づいて、スイッチSWの開閉を制御することで、スイッチ素子160の耐圧性を向上させることができる。
制御部150は、通信装置100の通信方式に応じてスイッチSWの開閉を制御してもよい。例えば、制御部150は、通信装置100の通信方式がTDD方式である場合、送信時にはスイッチSWを閉状態に制御し、受信時にはスイッチSWを開状態に制御することで、スイッチ素子160の耐圧を向上させ、かつスイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制することができる。
制御部150は、例えば、通信装置100のアンテナからの反射電力の大きさに応じて、スイッチSWを制御してもよい。制御部150は、例えば、反射電力の大きさが予め定めた閾値を超えている場合にはスイッチSWを閉状態に制御し、反射電力の大きさが予め定めた閾値未満である場合にはスイッチSWを開状態に制御する。
制御部150は、例えば、通信装置100のアンテナの近傍に照度センサが設けられている場合には、照度センサの値に応じてスイッチSWを制御してもよい。
[4−3.第2切替処理]
図17を用いて、高周波スイッチを通信装置に適用した場合の第2切替処理について説明する。図17は、第2切替処理を説明するための図である。
図17に示すように、通信装置100Aは、放射器110と、信号源120と、整合回路130と、制御部150Aと、スイッチ素子160−1と、スイッチ素子160−2とを備える。図17では、本開示と関連の薄い構成要素については、省略して示している。
通信装置100Aにおいて、高帯域の高周波信号を送受信するために、放射器110上に複数のスイッチ素子を配置してリアクタンスを切り替える帯域調整方法(アパーチャチューニング)が知られている。放射器110に複数のスイッチ素子が接続されている場合、放射器110に接続されている位置によって、スイッチ素子に係る電圧が変化する。そこで、本実施形態では、放射器110上における位置に応じて、スイッチ素子の抵抗値を制御する。
制御部150Aは、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2を制御する。制御部150Aは、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2が備える各々の可変抵抗器の抵抗値を制御する。制御部150Aは、放射器110において、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2が配置されている位置に応じて、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2の抵抗値を制御する。具体的には、制御部150Aは、スイッチ素子160−1の抵抗値を、スイッチ素子160−2の抵抗値よりも低く設定する。
スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2は、放射器110上に配置されている。スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2は、本開示の各実施形態に係る高周波スイッチで実現することができる。スイッチ素子160−1は、放射器110上において、スイッチ素子160−2よりも先端側に配置されている。スイッチ素子160−2は、放射器110上において、スイッチ素子160−1よりもグラウンド側に配置されている。スイッチ素子160−1には、スイッチ素子160−2よりも比較的高い電圧がかかる。このため、制御部150Aは、スイッチ素子160−1の抵抗値を、スイッチ素子160−2の抵抗値よりも低く設定して耐圧性を向上させる。一方、制御部150Aは、スイッチ素子160−2にはスイッチ素子160−1程の耐圧性は必要ないので、スイッチ素子160−2の抵抗値を比較的高めに設定し、電界結合を疎にすることで高周波信号の損失を少なくするように制御する。制御部150Aは、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2の放射器110上における位置情報を、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2から取得してもよいし、予め設けられている位置を記憶していてもよい。
第3実施形態に示すように、放射器110上に複数のスイッチ素子が接続されている場合、接続されている位置に応じてスイッチ素子全体の抵抗値を制御することで、高帯域の高周波信号を送受信することのできる、通信装置を実現することができる。
[4−4.第2切替処理の制御]
図18を用いて、第3実施形態に係る第2切替処理の制御の流れについて説明する。図18は、第3実施形態に係る第2切替処理の制御の流れを示すフローチャートである。
制御部150Aは、スイッチ素子の位置情報を取得する(ステップS20)。具体的には、制御部150Aは、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2からそれぞれの位置情報を取得する。制御部150Aは、図示しない記憶部から予め記憶されたスイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2の位置情報を取得してもよい。そして、ステップS21に進む。
制御部150Aは、スイッチ素子の位置に応じた抵抗値を算出する(ステップS21)。具体的には、制御部150Aは、ステップS20で取得した位置情報に基づいて、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2に設定すべき抵抗値を算出する。若しくは、予め算出された抵抗値をLUT(Look up table)としてメモリーに保存しておく。そして、ステップS22に進む。
制御部150Aは、スイッチ素子の抵抗値を制御する(ステップS22)。具体的には、制御部150Aは、ステップS21で算出した抵抗値に従って、スイッチ素子160−1およびスイッチ素子160−2のそれぞれの抵抗値を制御する。そして、図18の処理を終了する。
本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
<5.効果>
本開示に係るスイッチ回路は、互いに直列に接続された複数の半導体素子10と、複数の半導体素子10のうち、少なくとも一部の半導体素子10に接続された容量素子と、容量素子間に接続された抵抗素子30と、を備える。これにより、耐圧を向上させ、かつスイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、複数の半導体素子10を上部から覆うように配置された複数の金属板20を備える。容量素子は、半導体素子10と、金属板20との間に見かけ上発生する結合容量を含む。これにより、耐圧性を向上させるための見かけ上の結合容量を、容易に付加することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、複数の金属板20が、複数の半導体素子10を1個ずつ覆うように配置されている。これにより、高周波信号の耐圧性を向上させるための見かけ上の結合容量を、利用状況に応じて付加することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、複数の金属板20が、複数の半導体素子10を複数個ずつ覆うように配置されている。これにより、耐圧性を向上させるための見かけ上の結合容量を、利用状況に応じて付加することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、金属板20が、複数の半導体素子10を1個ずつ覆うように選択的に配置されている。これにより、耐圧性を向上させるための結合容量を、利用状況に応じて付加することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、抵抗素子30が、絶縁体である。これにより、利用状況に応じて、スイッチオフ時の容量の見かけ上の増加を抑えることができるので、スイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、抵抗素子30の抵抗値は、スイッチオフ時の各トランジスタに掛かる信号電圧の大きさに応じて重み付けを行う。これにより、利用状況に応じて、スイッチオフ時の見かけ上の容量の増加を抑えることができるので、スイッチオフ時の高周波信号の損失を抑制することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、抵抗素子30が、可変抵抗素子である。これにより、各トランジスタにかかる電圧のバランスを調整することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、半導体素子10の電極間の電圧の大きさに応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する制御部150を備える。これにより、各トランジスタにかかる電圧のバランスを利用状況に応じてアクティブに調整することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、絶縁体が、樹脂である。これにより、絶縁体として、半導体をパッケージングする際の樹脂を用いることができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、抵抗素子が、半導体素子10のバイアス抵抗である。これにより、電界結合を疎にするための抵抗素子として、半導体素子10のバイアス抵抗を共用することができるので、スイッチ回路を小型化することができる。
また、本開示に係るスイッチ回路は、抵抗素子30と並列に接続されたスイッチ素子SWと、半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じてスイッチ素子SWの開閉動作を制御する制御部150を備える。これにより、スイッチオフ時に電界結合を疎にするための構成として、スイッチを用いることができる。その結果、例えば、抵抗素子30が樹脂である場合であっても、各トランジスタにかかる電圧のバランスを利用状況に応じてアクティブに調整することができる。
本開示に係る通信装置は、電波の送受信を行う放射器110と、放射器110に接続されたスイッチ回路と、スイッチ回路の動作を制御する制御部150と、を含む。スイッチ回路は、互いに直列に接続された複数の半導体素子10と、複数の半導体素子10のうち、少なくとも一部の半導体素子10に接続された容量素子と、容量素子間に接続された可変抵抗素子と、を備える。制御部150は、半導体素子10の電極間の電圧の大きさに応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する。これにより、スイッチオフ時の見かけ上の容量の増加を抑え、かつ高周波信号の耐圧性を向上させた通信装置を実現することができる。
また、本開示に係る通信装置は、制御部150が、放射器110が電波を送信する際に使用される入力電力の大きさに応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する。これにより、通信状況に応じて、トランジスタにかかる電圧のバランスを調整することができる。
また、本開示に係る通信装置は、制御部150が、設定された通信方式に応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する。これにより、通信装置に設定されている通信方式に応じて、トランジスタにかかる電圧のバランスを調整することができる。
また、本開示に係る通信装置は、制御部150が、通信方式が時分割複信である場合、電波の送信時には可変抵抗素子の抵抗値を低くして、電波の受信時には可変抵抗素子の抵抗値を高くする。これにより、通信装置に設定されている通信方式が時分割複信である場合に、トランジスタにかかる電圧のバランスを通信状態に応じて調整することができる。
また、本開示に係る通信装置は、制御部150が、入力電力に対する反射電力の大きさに応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する。これにより、通信状況に応じて、トランジスタにかかる電圧のバランスを調整することができる。
また、本開示に係る通信装置は、アンテナに近接して配置された照度センサを備える。制御部150は、照度センサの値に応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する。これにより、通信装置の使用状況に応じて、トランジスタにかかる電圧のバランスを調整することができる。
また、本開示に係る通信装置は、スイッチ回路に隣接して配置され、スイッチ回路と共通のグラウンドを有する導電体シールド70を含む。導電体シールド70は、抵抗素子を介して、グラウンドに接地されている。これにより、スイッチ回路と、スイッチ回路に隣接して配置されている導電体シールドとの間に発生する寄生容量を低減することができる。
本開示に係る通信装置は、電波の送受信を行う放射器110と、放射器110に接続されたスイッチ回路と、スイッチ回路の動作を制御する制御部150と、を含む。スイッチ回路は、互いに直列に接続された複数の半導体素子と、複数の半導体素子のうち、少なくとも一部の半導体素子に接続された容量素子と、容量素子間に接続された抵抗素子と、抵抗素子に並列に接続されたスイッチ素子と、を備える。制御部150は、半導体素子10の電極間の電圧の大きさに応じてスイッチ素子の開閉動作を制御する。これにより、スイッチオフ時の見かけ上の容量の増加を抑え、かつ高周波信号の耐圧性を向上させた通信装置を実現することができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
互いに直列に接続された複数の半導体素子と、
複数の前記半導体素子のうち、少なくとも一部の前記半導体素子に接続された容量素子と、
前記容量素子間に接続された抵抗素子と、
を備える、スイッチ回路。
(2)
複数の前記半導体素子を上部から覆うように配置された複数の金属板を備え、
前記容量素子は、前記半導体素子と、前記金属板との間に発生する結合容量を含む、
前記(1)に記載のスイッチ回路。
(3)
複数の前記金属板は、複数の前記半導体素子を1個ずつ覆うように配置されている、
前記(2)に記載のスイッチ回路。
(4)
複数の前記金属板は、複数の前記半導体素子を複数個ずつ覆うように配置されている、
前記(2)に記載のスイッチ回路。
(5)
前記金属板は、複数の前記半導体素子を1個ずつ覆うように選択的に配置されている、
前記(3)に記載のスイッチ回路。
(6)
前記抵抗素子は、絶縁体である、
前記(1)〜(5)のいずれか1つに記載のスイッチ回路。
(7)
前記抵抗素子の抵抗値は、スイッチオフ時の各半導体素子に掛かる電圧の大きさに応じて重み付けを行う、
前記(1)〜(6)のいずれか1つに記載のスイッチ回路。
(8)
前記抵抗素子は、可変抵抗素子である、
前記(1)〜(7)のいずれか1つに記載のスイッチ回路。
(9)
前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する制御部を備える、
前記(8)に記載のスイッチ回路。
(10)
前記絶縁体は、樹脂である、
前記(6)に記載のスイッチ回路。
(11)
前記抵抗素子は、前記半導体素子のバイアス抵抗である、
前記(1)〜(10)のいずれか1つに記載のスイッチ回路。
(12)
前記抵抗素子と並列に接続されたスイッチ素子と、
前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記スイッチ素子の開閉動作を制御する制御部を備える、
前記(1)〜(11)のいずれか1つに記載のスイッチ回路。
(13)
電波の送受信を行う放射器と、
前記放射器に接続されたスイッチ回路と、
前記スイッチ回路の動作を制御する制御部と、を含み、
前記スイッチ回路は、
互いに直列に接続された複数の半導体素子と、
複数の前記半導体素子のうち、少なくとも一部の前記半導体素子に接続された容量素子と、
前記容量素子間に接続された可変抵抗素子と、を備え、
前記制御部は、
前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
通信装置。
(14)
前記制御部は、前記放射器が電波を送信する際に使用される入力電力の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
前記(13)に記載の通信装置。
(15)
前記制御部は、設定された通信方式に応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
前記(13)または(14)に記載の通信装置。
(16)
前記制御部は、前記通信方式が時分割複信である場合、電波の送信時には前記可変抵抗素子の抵抗値を低くして、電波の受信時には前記可変抵抗素子の抵抗値を高くする、
前記(15)に記載の通信装置。
(17)
前記制御部は、前記入力電力に対する反射電力の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
前記(14)に記載の通信装置。
(18)
アンテナに近接して配置された照度センサを備え、
前記制御部は、前記照度センサの値に応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
前記(13)〜(17)のいずれか1つに記載の通信装置。
(19)
前記スイッチ回路に隣接して配置され、前記スイッチ回路と共通のグラウンドを有する導電体シールドを含み、
前記導電体シールドは、抵抗素子を介して、前記グラウンドに接地されている、
前記(13)〜(18)のいずれか1つに記載の通信装置。
(20)
電波の送受信を行う放射器と、
前記放射器に接続されたスイッチ回路と、
前記スイッチ回路の動作を制御する制御部と、を含み、
前記スイッチ回路は、
互いに直列に接続された複数の半導体素子と、
複数の前記半導体素子のうち、少なくとも一部の前記半導体素子に接続された容量素子と、
前記容量素子間に接続された抵抗素子と、
前記抵抗素子に並列に接続されたスイッチ素子と、を備え、
前記制御部は、
前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記スイッチ素子の開閉動作を制御する、
通信装置。
1 高周波スイッチ
10 半導体素子
20 金属板
30 抵抗素子
40 入力電極
50 出力電極

Claims (20)

  1. 互いに直列に接続された複数の半導体素子と、
    複数の前記半導体素子のうち、少なくとも一部の前記半導体素子に接続された容量素子と、
    前記容量素子間に接続された抵抗素子と、
    を備える、スイッチ回路。
  2. 複数の前記半導体素子を上部から覆うように配置された複数の金属板を備え、
    前記容量素子は、前記半導体素子と、前記金属板との間に発生する結合容量を含む、
    請求項1に記載のスイッチ回路。
  3. 複数の前記金属板は、複数の前記半導体素子を1個ずつ覆うように配置されている、
    請求項2に記載のスイッチ回路。
  4. 複数の前記金属板は、複数の前記半導体素子を複数個ずつ覆うように配置されている、
    請求項2に記載のスイッチ回路。
  5. 前記金属板は、複数の前記半導体素子を1個ずつ覆うように選択的に配置されている、
    請求項3に記載のスイッチ回路。
  6. 前記抵抗素子は、絶縁体である、
    請求項1に記載のスイッチ回路。
  7. 前記抵抗素子の抵抗値は、スイッチオフ時の各半導体素子に掛かる電圧の大きさに応じて重み付けを行う、
    請求項1に記載のスイッチ回路。
  8. 前記抵抗素子は、可変抵抗素子である、
    請求項7に記載のスイッチ回路。
  9. 前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する制御部を備える、
    請求項8に記載のスイッチ回路。
  10. 前記絶縁体は、樹脂である、
    請求項6に記載のスイッチ回路。
  11. 前記抵抗素子は、前記半導体素子のバイアス抵抗である、
    請求項1に記載のスイッチ回路。
  12. 前記抵抗素子と並列に接続されたスイッチ素子と、
    前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記スイッチ素子の開閉動作を制御する制御部を備える、
    請求項1に記載のスイッチ回路。
  13. 電波の送受信を行う放射器と、
    前記放射器に接続されたスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路の動作を制御する制御部と、を含み、
    前記スイッチ回路は、
    互いに直列に接続された複数の半導体素子と、
    複数の前記半導体素子のうち、少なくとも一部の前記半導体素子に接続された容量素子と、
    前記容量素子間に接続された可変抵抗素子と、を備え、
    前記制御部は、
    前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
    通信装置。
  14. 前記制御部は、前記放射器が電波を送信する際に使用される入力電力の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
    請求項13に記載の通信装置。
  15. 前記制御部は、設定された通信方式に応じて可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
    請求項13に記載の通信装置。
  16. 前記制御部は、前記通信方式が時分割複信である場合、電波の送信時には前記可変抵抗素子の抵抗値を低くして、電波の受信時には前記可変抵抗素子の抵抗値を高くする、
    請求項15に記載の通信装置。
  17. 前記制御部は、前記入力電力に対する反射電力の大きさに応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
    請求項14に記載の通信装置。
  18. アンテナに近接して配置された照度センサを備え、
    前記制御部は、前記照度センサの値に応じて前記可変抵抗素子の抵抗値を制御する、
    請求項13に記載の通信装置。
  19. 前記スイッチ回路に隣接して配置され、前記スイッチ回路と共通のグラウンドを有する導電体シールドを含み、
    前記導電体シールドは、抵抗素子を介して、前記グラウンドに接地されている、
    請求項13に記載の通信装置。
  20. 電波の送受信を行う放射器と、
    前記放射器に接続されたスイッチ回路と、
    前記スイッチ回路の動作を制御する制御部と、を含み、
    前記スイッチ回路は、
    互いに直列に接続された複数の半導体素子と、
    複数の前記半導体素子のうち、少なくとも一部の前記半導体素子に接続された容量素子と、
    前記容量素子間に接続された抵抗素子と、
    前記抵抗素子に並列に接続されたスイッチ素子と、を備え、
    前記制御部は、
    前記半導体素子の電極間の電圧の大きさに応じて前記スイッチ素子の開閉動作を制御する、
    通信装置。
JP2020029853A 2020-02-25 2020-02-25 スイッチ回路及び通信装置 Pending JP2021136281A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029853A JP2021136281A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 スイッチ回路及び通信装置
US17/799,966 US20230103990A1 (en) 2020-02-25 2021-01-29 Switch circuit and communication apparatus
PCT/JP2021/003198 WO2021171901A1 (ja) 2020-02-25 2021-01-29 スイッチ回路及び通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029853A JP2021136281A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 スイッチ回路及び通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021136281A true JP2021136281A (ja) 2021-09-13

Family

ID=77490096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029853A Pending JP2021136281A (ja) 2020-02-25 2020-02-25 スイッチ回路及び通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230103990A1 (ja)
JP (1) JP2021136281A (ja)
WO (1) WO2021171901A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547655B2 (ja) * 2001-02-16 2010-09-22 日本電気株式会社 半導体装置
JP4358664B2 (ja) * 2004-03-24 2009-11-04 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
JP5041154B2 (ja) * 2007-11-19 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波スイッチ回路
JP5348239B2 (ja) * 2009-02-25 2013-11-20 日本電気株式会社 高周波スイッチ回路
CN103973291B (zh) * 2014-04-22 2017-02-01 华为技术有限公司 射频天线开关
CN105515561A (zh) * 2015-12-01 2016-04-20 唯捷创芯(天津)电子技术股份有限公司 多路径开关电路、芯片及通信终端
WO2018139495A1 (ja) * 2017-01-30 2018-08-02 株式会社村田製作所 スイッチ回路
DE102018211896B9 (de) * 2018-07-17 2020-12-31 Infineon Technologies Ag HF-Schalter
US20230246639A1 (en) * 2021-12-28 2023-08-03 Skyworks Solutions, Inc. Switching time reduction of an rf switch

Also Published As

Publication number Publication date
US20230103990A1 (en) 2023-04-06
WO2021171901A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9166640B2 (en) Adjustable impedance matching network
US11018421B2 (en) Tunable matching network for antenna systems
US10193521B2 (en) Adjustable impedance matching network
KR101632838B1 (ko) 개선된 품질 계수를 가진 임피던스 매칭 네트워크, 및 임피던스 매칭 방법
US8508420B2 (en) Antenna device and wireless communication apparatus
US9281802B2 (en) System and method for a switchable capacitance
US9509363B2 (en) Circuits having switches providing increased voltage swing uniformity
TWI663842B (zh) RF transceiver front-end circuit
US20090175378A1 (en) System and Method for Impedance Mismatch Compensation in Digital Communications Systems
EP3205018B1 (en) Power amplifier matching circuit with dvcs
CN1965475A (zh) 可变匹配电路
WO2018058147A1 (en) Main-auxiliary field-effect transistor configurations for radio frequency applications
US8630597B2 (en) Antenna tuner and method for adjusting antenna impedance
US20230216490A1 (en) Switching time reduction of an rf switch
KR101133629B1 (ko) 다중대역 다중모드 안테나의 임피던스 정합 장치 및 이를 이용한 안테나
CN106887696B (zh) 电子终端的天线以及用于提高该天线的性能的方法和装置
WO2021171901A1 (ja) スイッチ回路及び通信装置
US20230246639A1 (en) Switching time reduction of an rf switch
EP3742611A1 (en) Impedance matching circuit, radio frequency circuit and method
CN107395169B (zh) 开关
US11296688B2 (en) Switching time reduction of an RF switch
US8183908B2 (en) High frequency switching circuit for reducing insertion loss and restricting variations in harmonic levels
US20210203322A1 (en) Optimized gate and/or body bias network of a rf switch fet
CN113544974B (zh) 射频开关电路、芯片及通信终端
WO2019174805A1 (en) Gain control filter circuit, power module comprising a filter circuit and method of adjusting an rf filter circuit to provide a controllable gain