JP2021128533A - プログラム、制御装置、及び制御方法 - Google Patents

プログラム、制御装置、及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021128533A
JP2021128533A JP2020022632A JP2020022632A JP2021128533A JP 2021128533 A JP2021128533 A JP 2021128533A JP 2020022632 A JP2020022632 A JP 2020022632A JP 2020022632 A JP2020022632 A JP 2020022632A JP 2021128533 A JP2021128533 A JP 2021128533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
control unit
message
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020022632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7351233B2 (ja
Inventor
大輝 兼市
Daiki Kaneichi
大輝 兼市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020022632A priority Critical patent/JP7351233B2/ja
Priority to US17/167,552 priority patent/US11588895B2/en
Priority to CN202110163126.0A priority patent/CN113259405B/zh
Publication of JP2021128533A publication Critical patent/JP2021128533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351233B2 publication Critical patent/JP7351233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】乗車サービスの利便性の向上を図る。
【解決手段】ユーザ端末10は、ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能が提供され、ユーザ端末10は、ユーザが車両に乗車している間、ユーザと車両に関連付けられた所定のチャット相手との間で、チャット機能を使用したメッセージの送受信を可能にする制御部11を備える。
【選択図】図2

Description

本開示は、プログラム、制御装置、及び制御方法に関する。
特許文献1には、通信回線を介してタクシーの配車を行って、ユーザに乗車サービスを提供する技術が記載されている。
特開2002−342426号公報
従来の技術では、乗車サービスの利便性が十分ではない。
本開示の目的は、乗車サービスの利便性の向上である。
本開示に係るプログラムは、
ユーザによって使用されるコンピュータに、
前記ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を提供することと、
前記ユーザが車両に乗車している間、前記ユーザと前記車両に関連付けられた所定のチャット相手との間で、前記チャット機能を使用したメッセージの送受信を可能にすることと、
を含む動作を実行させる。
本開示に係る制御装置は、
制御部と通信部とを備え、
前記制御部は、ユーザが車両に乗車している間、前記車両に関連付けられた所定のチャット相手に前記ユーザによって送信されたメッセージに基づいて生成した制御信号を、前記通信部を介して、前記車両で使用される車両端末又は前記車両に送信する。
本開示に係る制御方法は、
ユーザによって使用されるコンピュータによる制御方法であって、
前記ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を提供することと、
前記ユーザが車両に乗車している間、前記ユーザと前記車両に関連付けられた所定のチャット相手との間で、前記チャット機能を使用したメッセージの送受信を可能にすることと、を含む。
本開示によれば、乗車サービスの利便性が向上する。
一実施形態に係る制御システムの構成を示す図である。 一実施形態に係るユーザ端末の構成を示す図である。 一実施形態に係るSNSサーバの構成を示す図である。 一実施形態に係る事業者サーバの構成を示す図である。 一実施形態に係る車両端末の構成を示す図である。 一実施形態に係る制御システムの動作を示す図である。
以下、一実施形態について、図を参照して説明する。
各図中、同一又は相当する部分は、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
図1を参照して、本実施形態に係る制御システム1の構成を説明する。
制御システム1は、少なくとも1台のユーザ端末10と、少なくとも1台のSNSサーバ20と、少なくとも1台の事業者サーバ30と、少なくとも1台の車両端末40と、少なくとも1台の車両50とを備える。「SNS」は、social networking serviceの略語である。
ユーザ端末10は、移動体通信網及びインターネット等のネットワーク60を介してSNSサーバ20、事業者サーバ30、及び車両端末40と通信可能である。ユーザ端末10は、ネットワーク60を介して車両50と通信可能であってもよい。
SNSサーバ20は、ネットワーク60を介してユーザ端末10、事業者サーバ30、及び車両端末40と通信可能である。SNSサーバ20は、ネットワーク60を介して車両50と通信可能であってもよい。
事業者サーバ30は、ネットワーク60を介してユーザ端末10、SNSサーバ20、及び車両端末40と通信可能である。事業者サーバ30は、ネットワーク60を介して車両50と通信可能であってもよい。
車両50は、本実施形態ではタクシーであるが、少なくとも1人のユーザを送迎可能であれば、オンデマンドバス等、タクシー以外の自動車でもよい。車両50は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCV等の任意の種類の自動車である。「HV」は、hybrid vehicleの略語である。「PHV」は、plug-in hybrid vehicleの略語である。「EV」は、electric vehicleの略語である。「FCV」は、fuel cell vehicleの略語である。車両50は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両50は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。
車両端末40は、ネットワーク60を介してユーザ端末10、SNSサーバ20、及び事業者サーバ30と通信可能である。車両端末40は、ネットワーク60を介して車両50と通信可能であってもよい。
図1を参照して、本実施形態の概要を説明する。
本実施形態に係るユーザ端末10は、ユーザが車両50に乗車している間、ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を使用した、ユーザと車両50に関連付けられた所定のチャット相手との間でのメッセージの送受信を可能にする。
本実施形態では、ユーザは、車両50に乗車している間、ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を使用して、乗車サービスに対する要望を車両50の運転手等に知らせることができる。よって、乗車サービスの利便性が向上する。
図2を参照して、本実施形態に係るユーザ端末10の構成を説明する。ユーザ端末10は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、又はPCである。「PC」は、personal computerの略語である。
ユーザ端末10は、制御部11、記憶部12、通信部13、測位部14、入力部15、及び出力部16を備える。
制御部11には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部11は、ユーザ端末10の各部を制御しながら、ユーザ端末10の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部12には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部12は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部12には、ユーザ端末10の動作に用いられる情報と、ユーザ端末10の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部13には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、若しくは5G等の移動通信規格に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。「LAN」は、local area networkの略語である。通信部13は、ユーザ端末10の動作に用いられる情報を受信し、またユーザ端末10の動作によって得られる情報を送信する。
測位部14には、1つ以上のGNSS受信機が含まれる。「GNSS」は、global navigation satellite systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部14は、ユーザ端末10の位置情報をユーザの位置情報として取得する。
入力部15には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部15は、ユーザ端末10の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部15は、ユーザ端末10に備えられる代わりに、外部の入力機器としてユーザ端末10に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。
出力部16には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力部16は、ユーザ端末10の動作によって得られる情報を出力する。出力部16は、ユーザ端末10に備えられる代わりに、外部の出力機器としてユーザ端末10に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
ユーザ端末10の機能は、本実施形態に係るユーザ端末プログラムを、制御部11に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、ユーザ端末10の機能は、ソフトウェアにより実現される。ユーザ端末プログラムは、ユーザ端末10の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、ユーザ端末プログラムは、コンピュータをユーザ端末10として機能させるためのプログラムである。
プログラムは、コンピュータで読取り可能な非一時的記憶媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な非一時的記憶媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD−ROM等の可搬型記憶媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD−ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記憶媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記憶媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
ユーザ端末10の一部又は全ての機能が、制御部11に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、ユーザ端末10の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図3を参照して、本実施形態に係るSNSサーバ20の構成を説明する。
SNSサーバ20は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。
SNSサーバ20は、制御部21、記憶部22、通信部23、入力部25、及び出力部26を備える。
制御部21には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部21は、SNSサーバ20の各部を制御しながら、SNSサーバ20の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部22には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、SNSサーバ20の動作に用いられる情報と、SNSサーバ20の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部23には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部23は、SNSサーバ20の動作に用いられる情報を受信し、またSNSサーバ20の動作によって得られる情報を送信する。
入力部25には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部25は、SNSサーバ20の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部25は、SNSサーバ20に備えられる代わりに、外部の入力機器としてSNSサーバ20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
出力部26には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部26は、SNSサーバ20の動作によって得られる情報を出力する。出力部26は、SNSサーバ20に備えられる代わりに、外部の出力機器としてSNSサーバ20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
SNSサーバ20の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部21に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、SNSサーバ20の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、SNSサーバ20の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータをSNSサーバ20として機能させるためのプログラムである。
SNSサーバ20の一部又は全ての機能が、制御部21に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、SNSサーバ20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図4を参照して、本実施形態に係る制御装置に相当する事業者サーバ30の構成を説明する。
事業者サーバ30は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。
事業者サーバ30は、制御部31、記憶部32、通信部33、入力部35、及び出力部36を備える。
制御部31には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部31は、事業者サーバ30の各部を制御しながら、事業者サーバ30の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部32には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、事業者サーバ30の動作に用いられる情報と、事業者サーバ30の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部33には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部33は、事業者サーバ30の動作に用いられる情報を受信し、また事業者サーバ30の動作によって得られる情報を送信する。
入力部35には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部35は、事業者サーバ30の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部35は、事業者サーバ30に備えられる代わりに、外部の入力機器として事業者サーバ30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
出力部36には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部36は、事業者サーバ30の動作によって得られる情報を出力する。出力部36は、事業者サーバ30に備えられる代わりに、外部の出力機器として事業者サーバ30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
事業者サーバ30の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部31に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、事業者サーバ30の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、事業者サーバ30の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータを事業者サーバ30として機能させるためのプログラムである。
事業者サーバ30の一部又は全ての機能が、制御部31に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、事業者サーバ30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図5を参照して、本実施形態に係る車両50で使用される車両端末40の構成を説明する。
車両端末40は、例えば、カーナビゲーション装置、携帯電話機、スマートフォン、タブレット、又はPCである。車両端末40は、車両50と一体的に構成されてもよい。
車両端末40は、制御部41、記憶部42、通信部43、測位部44、入力部45、及び出力部46を備える。
制御部41には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部41は、車両端末40の各部を制御しながら、車両端末40の動作に関わる情報処理を実行する。
記憶部42には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42には、車両端末40の動作に用いられる情報と、車両端末40の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部43には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G、又は5G等の移動通信規格に対応したインタフェースである。通信部43は、車両端末40の動作に用いられる情報を受信し、また車両端末40の動作によって得られる情報を送信する。
測位部44には、1つ以上のGNSS受信機が含まれる。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。測位部44は、車両50の位置情報を取得する。
入力部45には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部45は、車両端末40の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部45は、車両端末40に備えられる代わりに、外部の入力機器として車両端末40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
出力部46には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部46は、車両端末40の動作によって得られる情報を出力する。出力部46は、車両端末40に備えられる代わりに、ディスプレイオーディオ等、外部の出力機器として車両端末40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
車両端末40の機能は、本実施形態に係る車両端末プログラムを、制御部41に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、車両端末40の機能は、ソフトウェアにより実現される。車両端末プログラムは、車両端末40の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、車両端末プログラムは、コンピュータを車両端末40として機能させるためのプログラムである。
車両端末40の一部又は全ての機能が、制御部41に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、車両端末40の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図6を参照して、本実施形態に係る制御システム1の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る制御方法に相当する。
一例として、ユーザ端末10には、例えばSNS上で、ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能が提供されているとする。また、ユーザは、車両50に乗車して、チャット相手として、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを登録したとする。なお、ユーザは、例えば、車両端末40の画面に表示、車両50で使用される別の端末の画面に表示、又は車両50の室内に貼付されたステッカー等に印刷された、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントのSNS上での識別情報を含むQRコード(登録商標)等を、ユーザ端末10に搭載又は接続されたカメラを介して読み込む。これによって、ユーザは、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントをチャット相手として登録することができる。ただし、これに限られず、ユーザは、任意の方法によって、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントをチャット相手として登録することができる。
ステップS101において、車両端末40の制御部41は、通信部43を介して、ユーザ端末10を探索するための探索信号を発信する。制御部41は、ユーザ端末10を検知すると、通信部43を介して、ユーザが車両50に乗車したことを示す乗車通知を生成する。制御部41は、通信部43を介して、生成した乗車通知を事業者サーバ30に送信する。
本例では、車両端末40の制御部41は、Bluetooth(登録情報)又はWi-Fi(登録商標)等の技術を用いて、通信部43を介して、ビーコン等の探索信号を発信することによって、ユーザ端末10を検知する。制御部41は、ユーザ端末10を検知すると、通信部43を介して、ユーザが車両50に乗車したことを示す乗車通知を生成する。なお、制御部41は、通信部43を介して、ユーザ端末10から取得したユーザ端末10の設定言語についての情報を乗車通知に含めてもよい。
ステップS102において、事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS101で送信された乗車通知を受信する。制御部31は、ユーザに目的地についての要望を尋ねるメッセージを生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成したメッセージをSNSサーバ20に送信する。
本例では、事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、「目的地はどこですか?」というテキストを含むメッセージをSNSサーバ20に送信する。なお、制御部31は、乗車通知に含まれるユーザ端末10の設定言語についての情報に基づいて、送信するメッセージの言語をユーザ端末10の設定言語に一致させてもよい。
ステップS103において、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、ステップS102で送信されたメッセージを受信する。制御部21は、受信したメッセージについて、従来のSNSと同様の処理を行う。制御部21は、通信部23を介して、処理したメッセージをユーザ端末10に送信する。
本例では、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、「目的地はどこですか?」というテキストを含むメッセージをユーザ端末10に送信する。なお、本例では、ユーザ端末10と事業者サーバ30とは、SNSサーバ20を介してメッセージの送受信を行うが、SNSサーバ20を介さずに直接メッセージの送受信を行ってもよい。
ステップS104において、ユーザ端末10の制御部11は、通信部13を介して、ステップS103で送信されたメッセージを受信する。制御部11は、出力部16を介して、受信したメッセージを画面に表示又は音声で出力する。ユーザ端末10の制御部11は、入力部15を介して、ユーザが受信したメッセージに回答する操作を受け付ける。制御部11は、受信したメッセージへの回答を示すメッセージを生成する。制御部11は、通信部13を介して、生成したメッセージをSNSサーバ20に送信する。
本例では、ユーザ端末10の制御部11は、出力部16を介して、「目的地はどこですか?」というテキストを含むメッセージを画面に表示する。なお、制御部11は、メッセージを画面に表示する代わりに、出力部16を介して、メッセージを音声で出力してもよい。ユーザは、「目的地はX地点です。」というテキストをユーザ端末10に入力する。ユーザ端末10の制御部11は、通信部13を介して、「目的地はX地点です。」というテキストを含むメッセージをSNSサーバ20に送信する。
ステップS105において、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、ステップS104で送信されたメッセージを受信する。制御部21は、受信したメッセージについて、従来のSNSと同様の処理を行う。制御部21は、通信部23を介して、処理したメッセージを事業者サーバ30に送信する。
本例では、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、「目的地はX地点です。」というテキストを含むメッセージを事業者サーバ30に送信する。なお、ユーザ端末10と事業者サーバ30とは、SNSサーバ20を介してメッセージの送受信を行うが、SNSサーバ20を介さずに直接メッセージの送受信を行ってもよい。
ステップS106において、事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS105で送信されたメッセージを受信する。制御部31は、受信したメッセージからユーザが要望する目的地を推定する。制御部31は、車両端末40の制御部41が出力部46を介してユーザの目的地を示す情報を画面に表示又は音声で出力するための制御信号を生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成した制御信号を車両端末40に送信する。
本例では、事業者サーバ30の制御部31は、「目的地はX地点です。」というテキストを含むメッセージからユーザが要望する目的地がX地点であると推定する。制御部31は、車両端末40の制御部41が出力部46を介してX地点を地図上に表示又はX地点の名称を音声で出力するための制御信号を生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成した制御信号を車両端末40に送信する。
ステップS107において、車両端末40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS106で送信された制御信号を受信する。制御部41は、出力部46を介して、ユーザの目的地を示す情報を画面に表示又は音声で出力する。
本例では、車両端末40の制御部41は、出力部46を介して、X地点を地図上に表示、又はX地点の名称を音声で出力する。これによって、車両50の運転手は、ユーザの目的地であるX地点を把握することができる。
ステップS108において、事業者サーバ30の制御部31は、ユーザに車両50の室内の温度についての要望を尋ねるメッセージを生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成したメッセージをSNSサーバ20に送信する。なお、ユーザの要望は、車両50の室内の環境についての要望であれば、任意の要望であってよい。例えば、車両50の室内の環境についての要望は、車両50の室内の温度についての要望の他に、車両50の室内の湿度、風量、又は風向についての要望であってもよい。
本例では、事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、「車内の温度はいかがですか?」というテキストを含むメッセージをSNSサーバ20に送信する。
ステップS109において、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、ステップS108で送信されたメッセージを受信する。制御部21は、受信したメッセージについて、従来のSNSと同様の処理を行う。制御部21は、通信部23を介して、処理したメッセージをユーザ端末10に送信する。
本例では、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、「車内の温度はいかがですか?」というテキストを含むメッセージをユーザ端末10に送信する。なお、ユーザ端末10と事業者サーバ30とは、SNSサーバ20を介してメッセージの送受信を行うが、SNSサーバ20を介さずに直接メッセージの送受信を行ってもよい。
ステップS110において、ユーザ端末10の制御部11は、通信部13を介して、ステップS109で送信されたメッセージを受信する。制御部11は、出力部16を介して、受信したメッセージを画面に表示又は音声で出力する。ユーザ端末10の制御部11は、入力部15を介して、ユーザが受信したメッセージに回答する操作を受け付ける。制御部11は、受信したメッセージへの回答を示すメッセージを生成する。制御部11は、通信部13を介して、生成したメッセージをSNSサーバ20に送信する。
本例では、ユーザ端末10の制御部11は、出力部16を介して、「車内の温度はいかがですか?」というテキストを含むメッセージを画面に表示する。なお、制御部11は、メッセージを画面に表示する代わりに、出力部16を介して、メッセージを音声で出力してもよい。ユーザは、「暑いです。」というテキストをユーザ端末10に入力する。ユーザ端末10の制御部11は、通信部13を介して、「暑いです。」というテキストを含むメッセージをSNSサーバ20に送信する。
ステップS111において、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、ステップS110で送信されたメッセージを受信する。制御部21は、受信したメッセージについて、従来のSNSと同様の処理を行う。制御部21は、通信部23を介して、処理したメッセージを事業者サーバ30に送信する。
本例では、SNSサーバ20の制御部21は、通信部23を介して、「暑いです。」というテキストを含むメッセージを事業者サーバ30に送信する。なお、ユーザ端末10と事業者サーバ30とは、SNSサーバ20を介してメッセージの送受信を行うが、SNSサーバ20を介さずに直接メッセージの送受信を行ってもよい。
ステップS112において、事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、ステップS111で送信されたメッセージを受信する。制御部31は、受信したメッセージからユーザが要望する車両50の室内の温度を推定する。制御部31は、車両端末40の制御部41が出力部46を介して車両50の空調設備の設定温度についての指示を画面に表示又は音声で出力するための制御信号を生成する。制御部31は、通信部33を介して、生成した制御信号を車両端末40に送信する。なお、制御部31は、受信したメッセージに暑さ又は寒さ等の程度を示す表現が含まれる場合、暑さ又は寒さ等の程度に応じた空調設備の設定温度の変更量を推定してもよい。この場合、制御部31は、制御信号として、車両端末40の制御部41が出力部46を介して車両50の空調設備の設定温度の変更量についての指示を画面に表示又は音声で出力するための制御信号を生成する。
本例では、事業者サーバ30の制御部31は、「暑いです。」というテキストを含むメッセージから車両50の空調設備の設定温度を下げる必要があると推定する。制御部31は、車両端末40の制御部41が出力部46を介して「エアコンの設定温度を下げてください。」というメッセージを画面に表示又は音声で出力するための制御信号を生成する。
ステップS113において、車両端末40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS112で送信された制御信号を受信する。制御部41は、出力部46を介して、車両50の空調設備の設定温度についての指示を画面に表示又は音声で出力する。
本例では、車両端末40の制御部41は、出力部46を介して、「エアコンの設定温度を下げてください。」というメッセージを画面に表示又は音声で出力する。これによって、車両50の運転手は、車両50の空調設備の設定温度を適宜調整することができる。なお、車両50の室内の温度がユーザの要望する温度になるまで、ステップS108乃至S113の処理が繰り返されてもよい。
一例として、以下のステップにおいて、車両50が目的地に到達し、ユーザが車両50から降車したとする。
ステップS114において、ユーザ端末10の制御部11は、通信部13を介して、車両端末40からの探索信号を受信しなくなった場合、チャット相手としての車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントの登録を解除する。
本例では、ユーザ端末10の制御部11は、Bluetooth(登録情報)又はWi-Fi(登録商標)等の技術を用いて、通信部13を介して、車両端末40からのビーコン等の探索信号を受信しなくなった場合、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントの登録を解除する。これにより、車両50の対話エージェント又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントは、チャット相手として表示されなくなる。
ステップS115において、事業者サーバ30の制御部31は、ユーザが車両50に乗車している間に、ユーザ端末10と事業者サーバ30との間で送受信したメッセージに基づいて、乗車サービスに対するユーザの満足度を推定する。制御部31は、通信部33を介して、推定したユーザの満足度に関する情報を車両端末40に送信する。
本例では、事業者サーバ30の記憶部32に、ユーザの所定の要望が実現されるまでに、ユーザがメッセージを送受信した回数、又はユーザが入力したメッセージに含まれる特定の表現等と、乗車サービスに対するユーザの満足度との対応関係が予め定義されたデータが保存されているとする。また、ユーザの所定の要望が実現されるまでに、ユーザが送受信したメッセージの回数が多い場合、ユーザの要望が中々実現されなかったとみなし、乗車サービスに対するユーザの満足度が低いと定義されているとする。また、メッセージに「快適」等のポジティブな表現が含まれる場合には、乗車サービスに対するユーザの満足度が高いと定義されているとする。事業者サーバ30の制御部31は、記憶部32から取得した上述したデータに基づいて、今回車両50に乗車したユーザの要望が実現されるまでに、ユーザが送受信したメッセージの回数、又はユーザが入力したメッセージに含まれる特定の表現等に対応する、乗車サービスに対するユーザの満足度を特定する。事業者サーバ30の制御部31は、特定した乗車サービスに対するユーザの満足度を、今回車両50に乗車したユーザの乗車サービスに対する満足度と推定する。なお、事業者サーバ30の制御部31は、ユーザ端末10と事業者サーバ30との間で送受信したメッセージに代えて、ユーザが降車後のユーザと友人等の第三者とのチャット会話の内容に応じて、乗車サービスに対するユーザの満足度を推定してもよい。この場合、制御部31は、通信部33を介して、SNSサーバ20から取得した、ユーザが降車後のユーザと友人等の第三者とのチャット会話の内容を含む情報に基づいて、乗車サービスに対するユーザの満足度を推定する。
ステップS116において、車両端末40の制御部41は、通信部43を介して、ステップS115で送信されたユーザの満足度に関する情報を受信する。制御部41は、出力部46を介して、受信したユーザの満足度に関する情報を画面に表示又は音声で出力する。
上述のように、本実施形態では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに、ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を提供することと、ユーザが車両50に乗車している間、ユーザと車両50に関連付けられた所定のチャット相手との間で、チャット機能を使用したメッセージの送受信を可能にすることと、を含む動作を実行させる。図6の例では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに相当するユーザ端末10に、ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を提供することと、ユーザが車両50に乗車している間、ユーザと車両50に関連付けられた所定のチャット相手との間で、チャット機能を使用したメッセージの送受信を可能にすることと、を含む動作を実行させる。
本実施形態によれば、乗車サービスの利便性が向上する。
本実施形態では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに、ユーザが車両50に乗車している間に、所定のチャット相手を登録することを含む動作を実行させる。図6の例では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに相当するユーザ端末10に、ユーザが車両50に乗車している間に、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを含むチャット相手を登録することを含む動作を実行させる。
本実施形態によれば、乗車サービスの利便性が向上する。
本実施形態の一変形例として、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに、ユーザが車両50に乗車する前に、所定のチャット相手を登録することを含む動作を実行させてもよい。例えば、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに相当するユーザ端末10に、ユーザが車両50に乗車する前に、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを含むチャット相手を登録することを含む動作を実行させてもよい。具体的には、ユーザが、ユーザ端末10を用いて、車両50の配車サービスを提供する事業者によって提供される配車を行うためのプログラムを通じて配車の予約を行ったとする。この場合、事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントをチャット相手として登録することを要求する登録要求を生成する。続いて、制御部31は、通信部33を介して、生成した登録要求をユーザ端末10に送信する。続いて、ユーザ端末10の制御部11は、通信部13を介して、送信された登録要求を受信する。続いて、制御部11は、出力部16を介して、受信した登録要求を画面に表示又は音声で出力する。続いて、制御部11は、入力部15を介して、ユーザが登録要求への対応可否を回答する操作を受け付ける。続いて、ユーザが登録要求に対応可能であると回答すると、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントがチャット相手として登録される。以降の処理は、図6の例のステップS101以降の処理と同様である。
この変形例によれば、乗車サービスの利便性が向上する。
本実施形態では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに、ユーザが車両50を降車した後に、所定のチャット相手の登録を解除することを含む動作を実行させる。図6の例では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに相当するユーザ端末10に、ユーザが車両50を降車した後に、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを含むチャット相手の登録を解除することを含む動作を実行させる。
本実施形態によれば、ユーザがたまたま乗車した車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントがチャット相手の一覧に残り続けることがない。このため、煩わしさが解消され、乗車サービスの利便性がより向上する。
本実施形態の一変形例として、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに、ユーザが車両50を降車した後に、ユーザと所定のチャット相手との間で送受信したメッセージを非表示にすることを含む動作を実行させてもよい。例えば、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに相当するユーザ端末10に、ユーザが車両50を降車した後に、ユーザと車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを含むチャット相手との間で送受信したメッセージを非表示にすることを含む動作を実行させてもよい。具体的には、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに相当するユーザ端末10に、ユーザと車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを含むチャット相手との間で送受信したメッセージを、ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能における非表示リストに入れることを含む動作を実行させてもよい。
この変形例によれば、ユーザがたまたま乗車した車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントとやり取りしたメッセージが、チャット会話の一覧に残り続けることがない。このため、煩わしさが解消され、乗車サービスの利便性がより向上する。
本実施形態では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに、上述したチャット機能を使用したメッセージとして、ユーザの要望を伝えるメッセージを送信することを含む動作を実行させる。図6の例では、プログラムは、ユーザによって使用されるコンピュータに相当するユーザ端末10に、目的地についての要望、又は温度、湿度、風量、若しくは風向を含む車両50の室内の環境についての要望を含むユーザの要望を伝えるメッセージを送信することを含む動作を実行させる。
本実施形態によれば、ユーザは、車両50の対話エージェント、又は車両50の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを介して、自らの要望を運転手等に伝えることができるので、乗車サービスの利便性がより向上する。
本実施形態では、制御装置は、制御部31と通信部33とを備える。制御部31は、ユーザが車両50に乗車している間、車両50に関連付けられた所定のチャット相手にユーザによって送信されたメッセージに基づいて生成した制御信号を、通信部33を介して、車両50で使用される車両端末40に送信する。図6の例では、制御装置に相当する事業者サーバ30は、制御部31と通信部33とを備える。制御部31は、ユーザが車両50に乗車している間、車両50に関連付けられた所定のチャット相手にユーザによって送信されたメッセージに基づいて生成した制御信号を、通信部33を介して、車両50で使用される車両端末40に送信する。
本実施形態によれば、乗車サービスの利便性が向上する。
本実施形態では、制御装置の制御部31は、制御信号として、車両50に関連付けられた所定のチャット相手にユーザによって送信されたメッセージから推定したユーザの要望に応じた制御信号を、通信部33を介して、車両50で使用される車両端末40に送信する。図6の例では、制御装置に相当する事業者サーバ30の制御部31は、制御信号として、車両50に関連付けられた所定のチャット相手にユーザによって送信されたメッセージから推定した、目的地についての要望、又は温度、湿度、風量、若しくは風向を含む車両50の室内の環境についての要望を含むユーザの要望に応じた制御信号を、通信部33を介して、車両50で使用される車両端末40に送信する。
本実施形態によれば、車両50の運転手等は、ユーザの要望を把握することができるので、乗車サービスの利便性がより向上する。
本実施形態の一変形例として、制御装置の制御部31は、ユーザが車両50に乗車している間、車両50に関連付けられた所定のチャット相手にユーザによって送信されたメッセージに基づいて生成した制御信号を、通信部33を介して、車両50に送信してもよい。制御部31は、制御信号として、車両50に関連付けられた所定のチャット相手にユーザによって送信されたメッセージから推定した、目的地についての要望、又は温度、湿度、風量、若しくは風向を含む車両50の室内の環境についての要望を含むユーザの要望に応じた制御信号を、通信部33を介して、車両50に送信してもよい。例えば、メッセージに目的地についてのユーザの要望が含まれる場合、制御装置に相当する事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、車両50の進行経路を制御するための制御信号を車両50に送信してもよい。また、メッセージに、温度、湿度、風量、又は風向を含む車両50の室内の環境についてのユーザの要望が含まれる場合、制御装置に相当する事業者サーバ30の制御部31は、通信部33を介して、車両50の空調設備の設定温度、設定湿度、設定風量、又は設定風向を制御するための制御信号を車両50に送信してもよい。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
1 制御システム
10 ユーザ端末
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
14 測位部
15 入力部
16 出力部
20 SNSサーバ
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
25 入力部
26 出力部
30 事業者サーバ
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
35 入力部
36 出力部
40 車両端末
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 測位部
45 入力部
46 出力部
50 車両
60 ネットワーク

Claims (20)

  1. ユーザによって使用されるコンピュータに、
    前記ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を提供することと、
    前記ユーザが車両に乗車している間、前記ユーザと前記車両に関連付けられた所定のチャット相手との間で、前記チャット機能を使用したメッセージの送受信を可能にすることと、
    を含む動作を実行させる、プログラム。
  2. 前記動作は、前記ユーザが前記車両に乗車している間に、前記所定のチャット相手を登録することをさらに含む、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記動作は、前記ユーザが前記車両に乗車する前に、前記所定のチャット相手を登録することをさらに含む、請求項1に記載のプログラム。
  4. 前記動作は、前記ユーザが前記車両を降車した後に、前記所定のチャット相手の登録を解除することをさらに含む、請求項2又は3に記載のプログラム。
  5. 前記動作は、前記ユーザが前記車両を降車した後に、前記ユーザと前記所定のチャット相手との間で送受信したメッセージを非表示にすることをさらに含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプログラム。
  6. 前記所定のチャット相手は、前記車両の対話エージェント、又は前記車両の配車サービスを提供する事業者の対話エージェントを含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプログラム。
  7. 前記動作は、前記チャット機能を使用した前記メッセージとして、前記ユーザの要望を伝えるメッセージを送信することをさらに含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプログラム。
  8. 前記ユーザの要望は、目的地についての要望を含む、請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記ユーザの要望は、前記車両の室内の環境についての要望を含む、請求項7又は8に記載のプログラム。
  10. 前記環境は、温度、湿度、風量、又は風向を含む、請求項9に記載のプログラム。
  11. 制御部と通信部とを備える制御装置であって、
    前記制御部は、ユーザが車両に乗車している間、前記車両に関連付けられた所定のチャット相手に前記ユーザによって送信されたメッセージに基づいて生成した制御信号を、前記通信部を介して、前記車両で使用される車両端末又は前記車両に送信する、制御装置。
  12. 前記制御部は、前記制御信号として、前記メッセージから推定した前記ユーザの要望に応じた制御信号を、前記通信部を介して、前記車両端末又は前記車両に送信する、請求項11に記載の制御装置。
  13. 前記ユーザの要望は、目的地についての要望を含む、請求項12に記載の制御装置。
  14. 前記ユーザの要望は、前記車両の室内の環境についての要望を含む、請求項12又は13に記載の制御装置。
  15. 前記環境は、温度、湿度、風量、又は風向を含む、請求項14に記載の制御装置。
  16. ユーザによって使用されるコンピュータによる制御方法であって、
    前記ユーザと登録されたチャット相手との間でメッセージの送受信を行うチャット機能を提供することと、
    前記ユーザが車両に乗車している間、前記ユーザと前記車両に関連付けられた所定のチャット相手との間で、前記チャット機能を使用したメッセージの送受信を可能にすることと、
    を含む、制御方法。
  17. 前記ユーザが前記車両に乗車している間に、前記所定のチャット相手を登録することをさらに含む、請求項16に記載の制御方法。
  18. 前記ユーザが前記車両に乗車する前に、前記所定のチャット相手を登録することをさらに含む、請求項16に記載の制御方法。
  19. 前記ユーザが前記車両を降車した後に、前記所定のチャット相手の登録を解除することをさらに含む、請求項17又は18に記載の制御方法。
  20. 前記ユーザが前記車両を降車した後に、前記ユーザと前記所定のチャット相手との間で送受信したメッセージを非表示にすることをさらに含む、請求項16乃至19のいずれか一項に記載の制御方法。
JP2020022632A 2020-02-13 2020-02-13 プログラム、制御装置、及び制御方法 Active JP7351233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022632A JP7351233B2 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 プログラム、制御装置、及び制御方法
US17/167,552 US11588895B2 (en) 2020-02-13 2021-02-04 Program, control device, and control method for facilitating communication between a vehicle user and a partner associated with the vehicle
CN202110163126.0A CN113259405B (zh) 2020-02-13 2021-02-05 非暂时性计算机可读取存储介质、控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022632A JP7351233B2 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 プログラム、制御装置、及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128533A true JP2021128533A (ja) 2021-09-02
JP7351233B2 JP7351233B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=77180872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020022632A Active JP7351233B2 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 プログラム、制御装置、及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11588895B2 (ja)
JP (1) JP7351233B2 (ja)
CN (1) CN113259405B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351233B2 (ja) * 2020-02-13 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 プログラム、制御装置、及び制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019061546A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社デンソー 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342426A (ja) 2001-05-21 2002-11-29 Mazda Motor Corp 配車システム、配車方法、当該方法を実行するコンピュータプログラム、並びに当該コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
US11586999B2 (en) * 2006-07-12 2023-02-21 Eric Masaba Taxi dispatch system
US8032081B2 (en) * 2009-03-31 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Using V2X in-network session maintenance protocols to enable instant chatting applications
US9787486B2 (en) * 2011-05-10 2017-10-10 Comcast Cable Communications, Inc. Enabling chat sessions
US20140094143A1 (en) * 2011-06-28 2014-04-03 The Boeing Company Passenger mobile station registration with a passenger communications system using near field communicaitons
US20130203400A1 (en) * 2011-11-16 2013-08-08 Flextronics Ap, Llc On board vehicle presence reporting module
WO2013074897A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Flextronics Ap, Llc Configurable vehicle console
US9087193B2 (en) * 2012-11-13 2015-07-21 Gogo Llc Communication system and method for nodes associated with a vehicle
US10726639B2 (en) * 2014-12-19 2020-07-28 Toyota Infotechnology Center Usa, Inc. Wireless incentive system for vehicle users
WO2016189350A1 (en) * 2015-05-23 2016-12-01 Yogesh Chunilal Rathod Calling to user(s) for real-time sharing, participation, e-commerce, workflow, communication & collaboration in the event of acceptance of call by caller user(s)
US20160350882A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Uber Technologies, Inc. Communicating information to devices based on a characteristic of a service provider
US9973887B2 (en) * 2016-01-21 2018-05-15 Google Llc Sharing navigation data among co-located computing devices
US20180089783A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Khalid A. Manzoor System for a vehicle for hire service
US20180144322A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 Mastercard International Incorporated Systems and methods for validating a transaction based on vehicle location
CN110114633A (zh) * 2016-12-28 2019-08-09 江苏宏宝工具有限公司 用于监控车辆的系统和方法
US11873005B2 (en) * 2017-05-18 2024-01-16 Driveu Tech Ltd. Device, system, and method of wireless multiple-link vehicular communication
CN107295071A (zh) * 2017-06-12 2017-10-24 广东欧珀移动通信有限公司 共享车辆信息处理方法、装置、服务器、终端及存储介质
WO2018230051A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2019027440A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Ford Global Technologies, Llc DYNAMIC HMI BASE INTERFACE BACKGROUND CONTEXT UPDATE
US20190102958A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Manuel Gustavo Garcia Delorrio Vehicle identification registration and communication system
US10580084B1 (en) * 2017-10-11 2020-03-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Recommendations to an operator of vehicle based upon vehicle usage detected by in-car audio signals
JP6922684B2 (ja) * 2017-11-17 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 配達支援装置、配達支援方法、配達支援プログラム
US11200506B2 (en) * 2017-12-15 2021-12-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Chatbot integrating derived user intent
JP7006241B2 (ja) * 2017-12-20 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP7000842B2 (ja) * 2017-12-21 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、鍵情報管理装置、鍵情報管理方法、鍵情報管理プログラム
US20190311417A1 (en) * 2018-04-10 2019-10-10 Denso International America, Inc. Systems And Methods For Smart Vending In Vehicles
JP7091856B2 (ja) * 2018-06-08 2022-06-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11012401B2 (en) * 2018-06-26 2021-05-18 Paypal, Inc. Vehicle identification and device communication through directional wireless signaling
WO2020148659A2 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Rathod Yogesh Augmented reality based reactions, actions, call-to-actions, survey, accessing query specific cameras
AU2020233401A1 (en) * 2019-03-04 2021-10-28 Katasi, Inc. Method and system for detecting, monitoring, and controlling a mobile communication device
US11077860B2 (en) * 2019-03-07 2021-08-03 Ford Global Technologies, Llc Embedded in-vehicle platform for providing immersive user experiences
EP4018404A1 (en) * 2019-08-23 2022-06-29 Mastercard International Incorporated Systems and methods for use in authenticating users based on vehicle profiles
US10992605B2 (en) * 2019-09-09 2021-04-27 PAG Financial International LLC Systems and methods for operating a mobile application using a conversation interface
US20210209293A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 Whatsapp Inc. Cross-application data sharing
US11522957B2 (en) * 2020-01-14 2022-12-06 Qualcomm Incorporated Vehicle to everything application messaging
JP7351233B2 (ja) * 2020-02-13 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 プログラム、制御装置、及び制御方法
US20210334068A1 (en) * 2020-04-25 2021-10-28 Qualcomm Incorporated Selectable options based on audio content
US11063979B1 (en) * 2020-05-18 2021-07-13 Capital One Services, Llc Enabling communications between applications in a mobile operating system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019061546A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社デンソー 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113259405A (zh) 2021-08-13
US20210258278A1 (en) 2021-08-19
CN113259405B (zh) 2024-02-27
JP7351233B2 (ja) 2023-09-27
US11588895B2 (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298811B2 (ja) 車載装置および連携サービス制御プログラム
CN109302492B (zh) 用于推荐服务位置的方法、设备和计算机可读存储介质
JP7151661B2 (ja) プログラム、制御装置、システム、機器、及び車両
CN112565316B (zh) 用于管理数据的方法、设备
US11557203B2 (en) Information processing device, non-transitory storage medium, and evaluation method
US9291467B2 (en) Methods and systems for locating contacts
JP2021128533A (ja) プログラム、制御装置、及び制御方法
US20200272951A1 (en) Operation support device, vehicle, operation management device, and operation support method
CN108924222A (zh) 一种在车联网中的云服务器及通信方法
US20210029488A1 (en) Control device, communication device, and non-transitory storage medium
JP2020140264A (ja) 運行支援装置、車両、運行管理装置、端末装置、及び運行支援方法
US11651299B2 (en) Control device, control system, program, and control method
US11551163B2 (en) Control apparatus, system, non-transitory computer readable medium, terminal apparatus, and announcement method
US20210166208A1 (en) Control device, system, program, terminal device, and payment allocating method
US20210182910A1 (en) Control device, system, non-transitory storage medium, and control method
JP7334631B2 (ja) 制御装置、システム、及びユーザ支援方法
JP7424326B2 (ja) 制御装置、システム、プログラム、及びマッチング方法
CN113497826B (zh) 控制装置、终端装置以及控制方法
JP2021190856A (ja) 通信装置、システム、車両、通信方法、及びプログラム
CN115620546A (zh) 一种寻车系统、方法、电子设备及计算机存储介质
JP2024020883A (ja) 予約管理装置
CN115396394A (zh) 基于即时通讯的行程分享方法、存储介质及电子设备
TWI526673B (zh) 雲端行程規劃方法
CN112995947A (zh) 控制装置、系统、介质、终端装置和控制方法
CN117251303A (zh) 导航地址的分享方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7351233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151