JP2021128511A - タッチパネル及び表示装置 - Google Patents

タッチパネル及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021128511A
JP2021128511A JP2020022390A JP2020022390A JP2021128511A JP 2021128511 A JP2021128511 A JP 2021128511A JP 2020022390 A JP2020022390 A JP 2020022390A JP 2020022390 A JP2020022390 A JP 2020022390A JP 2021128511 A JP2021128511 A JP 2021128511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
touch panel
sense electrode
pressing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020022390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7383869B2 (ja
Inventor
和寿 木田
Kazuhisa Kida
和寿 木田
武紀 丸山
Takenori Maruyama
武紀 丸山
琢磨 山本
Takuma Yamamoto
琢磨 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020022390A priority Critical patent/JP7383869B2/ja
Priority to US17/152,704 priority patent/US11294525B2/en
Priority to CN202110163806.2A priority patent/CN113253864B/zh
Publication of JP2021128511A publication Critical patent/JP2021128511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7383869B2 publication Critical patent/JP7383869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0447Position sensing using the local deformation of sensor cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Abstract

【課題】指示体の位置及び押圧の大きさを精度よく検出することが可能なタッチパネルと、当該タッチパネルを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】 タッチパネル1は、第1表面101を有する第1基板10と、第1表面101と対向する第2表面201を有する第2基板20と、第1表面101上に形成されるドライブ電極11と、第2表面201上に形成される位置センス電極21、押圧センス電極22及びシールド電極23と、を備える。シールド電極23は、位置センス電極21及び押圧センス電極22の間に配置されており、第1基板10から第2基板を20見た平面視において、ドライブ電極11が押圧センス電極22の少なくとも一部を覆っており、ドライブ電極11の端部の少なくとも一部がシールド電極23上に位置している。
【選択図】図3

Description

本発明は、指やタッチペンなどの指示体の位置及び押圧の大きさを検出するタッチパネルと、当該タッチパネルを備えた表示装置に関する。
近年、相互容量方式のタッチパネルが普及している。相互容量方式のタッチパネルは、駆動信号が入力されるドライブ電極と、センス電極とを備える。このタッチパネルでは、指示体がドライブ電極とセンス電極のそれぞれと容量結合することで、両電極間の静電容量が低下し、センス電極の信号が変化する。このセンス電極の信号の変化に基づいて、指示体の位置が検出される。
また、特許文献1では、指示体の位置だけでなく、押圧の大きさも検出可能なタッチパネルが提案されている。このタッチパネルは、指示体の位置を検出するための位置センス電極に加えて、指示体による押圧の大きさを検出するための押圧センス電極を備えている。さらに、位置センス電極及び押圧センス電極は同一面に形成されており、これらと対向する面にドライブ電極が形成されている。そして、このタッチパネルでは、指示体に押圧されてドライブ電極と押圧センス電極の距離が短くなると、これらの電極間の静電容量が増大し、押圧センス電極の信号が変化する。この押圧センス電極の信号の変化に基づいて、押圧の大きさが検出される。
米国特許出願公開第2014/0062933号明細書
特許文献1に記載のタッチパネルでは、指示体による押圧時に、ドライブ電極と押圧センス電極の間の距離だけでなく、ドライブ電極と位置センス電極の間の距離も短くなる。すると、ドライブ電極と位置センス電極の間の静電容量が増大して、指示体の容量結合による減少分が相殺されてしまうことで、指示体の位置の検出精度が低下する。
また、特許文献1に記載のタッチパネルでは、指示体がドライブ電極と押圧センス電極のそれぞれと容量結合して、両電極間の静電容量が変動する。上記の通り、押圧の大きさは、ドライブ電極と押圧センス電極の間の距離に応じた静電容量の大きさに基づいて検出される。そのため、指示体によって、ドライブ電極と押圧センス電極の間の静電容量が変動させられてしまうことで、押圧の大きさの検出精度が低下する。
そこで、本発明は、指示体の位置及び押圧の大きさを精度よく検出することが可能なタッチパネルと、当該タッチパネルを備えた表示装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態に係るタッチパネルは、第1表面を有する第1基板と、前記第1表面と対向する第2表面を有する第2基板と、前記第1表面上に形成されるドライブ電極と、前記第2表面上に形成される位置センス電極、押圧センス電極及びシールド電極と、を備え、前記シールド電極は、前記位置センス電極及び前記押圧センス電極の間に配置されており、前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記ドライブ電極が前記押圧センス電極の少なくとも一部を覆っており、前記ドライブ電極の端部の少なくとも一部が前記シールド電極上に位置している。
上記構成のタッチパネルでは、シールド電極を備えることで、指示体の位置及び押圧の大きさの検出精度を低下させる要因となる容量結合を阻害することができる。したがって、上記構成のタッチパネルは、指示体の位置及び押圧の大きさを精度よく検出することが可能である。
図1は、第1実施形態に係るタッチパネル1が備える電極の構成を示す平面図である。 図2は、第1実施形態に係るタッチパネル1が備える電極の構成を示す平面図である。 図3は、図1及び図2のA−A断面を示す断面図である。 図4は、位置センス電極21の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。 図5は、押圧センス電極22の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。 図6は、シールド電極23の好適な大きさについて説明するための断面図である。 図7は、第2実施形態に係るタッチパネル1が備える電極の構成を示す平面図である。 図8は、第2実施形態に係るタッチパネル1が備える電極の構成を示す平面図である。 図9は、図7及び図8のB−B断面を示す断面図である。 図10は、位置センス電極21の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。 図11は、押圧センス電極22の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。 図12は、タッチパネル1を備えた表示装置2の構成を示す断面図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を詳しく説明する。図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。なお、説明を分かりやすくするために、以下で参照する図面においては、構成が簡略化または模式化して示されたり、一部の構成部材が省略されたりしている。また、各図に示された構成部材間の寸法比は、必ずしも実際の寸法比を示すものではない。また、以下において参照する図面では、各種電極を識別し易くするために、各種電極にハッチングを付して表示している。
[第1実施形態]
図1〜図3は、第1実施形態に係るタッチパネル1の概略構成を示す図である。図1及び図2は、第1実施形態に係るタッチパネル1が備える電極の構成を示す平面図である。図3は、図1及び図2のA−A断面を示す断面図である。なお、図示の便宜上、タッチパネル1が備える電極を、図1及び図2に分けて図示しているが、図3に示す通り、図1及び図2に図示した電極は積層されている。
図3に示すように、タッチパネル1は、第1基板10、ドライブ電極11、第2基板20、位置センス電極21、押圧センス電極22、シールド電極23及び誘電体層30を備える。例えば、第1基板10及び第2基板20は、ガラスなどの透明な材料で構成される。また、位置センス電極21、押圧センス電極22及びシールド電極23は、ITO(Indium Tin Oxide)などの導電性のある透明な材料で構成される。また、誘電体層30は、高分子材料などの弾性を有する透明な材料で構成される。
第1基板10及び第2基板20は、第1基板10の第1表面101と第2基板20の第2表面201が対向するように配置されている。ドライブ電極11は、駆動信号が与えられる電極であり、第1表面101に形成されている。位置センス電極21は、指示体の位置を検出するための電極であり、第2表面201に形成されている。押圧センス電極22は、指示体による押圧の大きさを検出するための電極であり、第2表面201に形成されている。シールド電極23は、接地電位または位置センス電極21もしくは押圧センス電極22に与えられる電位と等しい電位が与えられるか、フローティングの状態であり、第2表面201に形成されている。
図1及び図2に示すように、ドライブ電極11は、複数の菱形状電極D1がその対角線方向に連結された形状(ダイヤパターン)になっている。同様に、位置センス電極21は、複数の菱形状電極D2が連結されたダイヤパターンである。また、押圧センス電極22は、複数の菱形状電極D3が連結されたダイヤパターンである。位置センス電極21及び押圧センス電極22は、菱形状電極D2,D3のそれぞれの連結方向が平行であり、当該連結方向と垂直な方向に対して交互に配置されている。一方、ドライブ電極11は、菱形状電極D1の連結方向が、位置センス電極21及び押圧センス電極22のそれぞれにおける菱形状電極D2,D3の連結方向に対して垂直になるように配置されている。
また、図2及び図3に示すように、シールド電極23は、位置センス電極21及び押圧センス電極22の間に配置されている。例えば、シールド電極23は、位置センス電極21及び押圧センス電極22を隔てるように、これらの間に配置されている。
第1基板10から第2基板20を見た平面視(以下、単に「平面視」という。)において、ドライブ電極11は、押圧センス電極22の少なくとも一部を覆っている。また、平面視において、ドライブ電極11の端部の少なくとも一部がシールド電極23上に位置している。なお、図1〜図3に例示するタッチパネル1では、平面視において、ドライブ電極11を構成する1つの菱形状電極D1が、押圧センス電極22を構成する1つの菱形状電極D3を包含している。
次に、タッチパネル1の動作について図面を参照して説明する。図4は、位置センス電極の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。図5は、押圧センス電極の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。図4及び図5では、指示体Fと各種電極の間で生じる容量結合や各種電極間で生じる容量結合に対応する電気力線を、破線で示している。
図4に示すように、指示体Fが、第1基板10の第1表面101とは反対側の面に接触すると、ドライブ電極11と位置センス電極21のそれぞれと容量結合する。これにより、指示体Fを介してドライブ電極11と位置センス電極21の間の静電容量が減少し、位置センス電極21で検出される信号が変化することで、指示体Fの位置が検出される。
このとき、指示体Fにより第1基板10が押圧されると、ドライブ電極11と位置センス電極21との距離が短くなる。しかし、ドライブ電極11は、位置センス電極21よりもシールド電極23の方に近いため、シールド電極23の方に容量結合し易い。そのため、ドライブ電極11と位置センス電極21の間の静電容量が増大し難くなり、指示体Fによる両電極11,21間の静電容量の減少分が相殺され難くなる。したがって、タッチパネル1は、指示体Fの位置を精度よく検出することが可能になる。
また、図5に示すように、指示体Fによって第1基板10が押圧されると、ドライブ電極11と押圧センス電極22との距離が短くなる。これにより、両電極11,22間の静電容量が増加し、押圧センス電極22において検出される信号が変化することで、押圧の大きさが検出される。
このとき、指示体Fから押圧センス電極22に至るまでの経路上において、指示体Fは、押圧センス電極22よりもシールド電極23の方に近いため、シールド電極23に容量結合し易い。そのため、指示体Fがドライブ電極11と押圧センス電極22のそれぞれと容量結合することが抑制され、両電極間の静電容量が変動することが抑制される。したがって、タッチパネル1は、押圧の大きさを精度よく検出することが可能になる。
以上のように、タッチパネル1では、シールド電極23を備えることで、指示体Fの位置及び押圧の大きさの検出精度を低下させる要因となる容量結合を阻害することができる。したがって、タッチパネル1は、指示体Fの位置及び押圧の大きさを精度よく検出することが可能である。
なお、シールド電極23の電位が、接地電位または位置センス電極21もしくは押圧センス電極22に与えられる電位と等しくなるように構成してもよい。この場合、シールド電極23による上記の容量結合を阻害する効果を高めることができる。
また、シールド電極23による上記の容量結合を阻害する効果を高める観点から、シールド電極を所定の程度まで大きくすると好ましい。図6は、シールド電極23の好適な大きさについて説明するための断面図である。以下、図6に示すように、第1基板10の第1表面101と第2基板20の第2表面の間の距離をHとする。また、平面視において、シールド電極23における位置センス電極21側の端部から、当該シールド電極23上のドライブ電極11の端部までの距離を、W1とする。同様に、平面視において、シールド電極23における押圧センス電極22側の端部から、当該シールド電極23上のドライブ電極11の端部までの距離を、W2とする。なお、Hは、タッチパネル1が押圧されていない場合の距離であり、誘電体層30の厚さでもある。また、図6等では、電極11,21〜23の厚さを極端に大きくして示しているが、実際には電極11,21〜23は極めて薄いため、Hは、ドライブ電極11とシールド電極23の間の距離と同視することができる。
指示体Fや各種電極から生じる電気力線は、同心円状に広がる。そのため、W1≧Hにすると、ドライブ電極11がシールド電極23を超えて位置センス電極21と容量結合することを、効果的に阻害することができる(図4参照)。また、W2≧Hにすると、指示体Fがシールド電極23を超えて押圧センス電極22と容量結合することを、効果的に阻害することができる(図5参照)。
[第2実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、第1実施形態と同じ符号を用いる場合、第1実施形態と同様の構成を示しており、特に説明がない限り先行する説明を参照する。
図7〜図9は、第2実施形態に係るタッチパネル1Aの概略構成を示す図である。図7及び図8は、第2実施形態に係るタッチパネル1Aが備える電極の構成を示す平面図である。図9は、図7及び図8のB−B断面を示す断面図である。なお、図示の便宜上、タッチパネル1Aが備える電極を図7及び図8に分けて図示しているが、図9に示す通り、図7及び図8に図示した電極は積層されている。
図9に示すように、タッチパネル1Aは、第1実施形態に係るタッチパネル1と同様に、第1基板10、ドライブ電極11、第2基板20、位置センス電極21、押圧センス電極22、シールド電極23及び誘電体層30を備える。さらに、タッチパネル1Aは、浮島電極12を備える。浮島電極12は、ITOなどの導電性のある透明な材料で構成される。また、浮島電極12は、第1基板10の第1表面101に形成されており、フローティングの状態である。
図7に示すように、浮島電極12は、連結されていない複数の菱形状電極D4で構成されている。また、平面視において、浮島電極12は、位置センス電極21の少なくとも一部を覆っている。なお、図7〜図9に例示するタッチパネル1Aでは、平面視において、浮島電極12を構成する1つの菱形状電極D4が、位置センス電極21を構成する1つの菱形状電極D2を包含している。
次に、タッチパネル1Aの動作について図面を参照して説明する。図10は、位置センス電極21の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。図11は、押圧センス電極22の検出精度に関する容量結合を示す断面図である。図10及び図11では、指示体Fと各種電極の間で生じる容量結合や各種電極間で生じる容量結合に対応する電気力線を、破線で示している。
図10に示すように、浮島電極12は、位置センス電極21と容量結合している。指示体Fが、第1基板10の第1表面101とは反対側の面に接触すると、ドライブ電極11と浮島電極12のそれぞれと容量結合する。これにより、指示体F及び浮島電極12を介してドライブ電極11と位置センス電極21の間の静電容量が減少し、位置センス電極21で検出される信号が変化することで、指示体Fの位置が検出される。
このとき、指示体Fにより第1基板10が押圧されると、ドライブ電極11と位置センス電極21との距離が短くなる。しかし、ドライブ電極11は、位置センス電極21よりもシールド電極23の方に近いため、シールド電極23の方に容量結合し易い。また、位置センス電極21は、浮島電極12と容量結合している。そのため、指示体Fにより第1基板10が押圧されても、ドライブ電極11と位置センス電極21の間の静電容量は増大し難く、指示体Fによる両電極11,21間の静電容量の減少分は相殺され難い。したがって、タッチパネル1は、指示体Fの位置をさらに精度よく検出することが可能になる。
また、図11に示すように、指示体Fによって第1基板10が押圧されると、ドライブ電極11と押圧センス電極22との距離が短くなる。これにより、両電極11,22間の静電容量が増加し、押圧センス電極22において検出される信号が変化することで、押圧の大きさが検出される。
このとき、指示体Fから押圧センス電極22に至るまでの経路上において、指示体Fは浮島電極12と容量結合しており、浮島電極12は押圧センス電極22よりもシールド電極23の方が近い。そのため、浮島電極12は、押圧センス電極22よりもシールド電極23と容量結合し易い。また、浮島電極12は、位置センス電極21と容量結合している。したがって、指示体Fが浮島電極12を介して押圧センス電極22と容量結合することが抑制され、ドライブ電極11と押圧センス電極22の間の静電容量が変動することが抑制される。よって、タッチパネル1は、押圧の大きさをさらに精度よく検出することが可能になる。
以上のように、タッチパネル1Aでは、シールド電極23に加えて浮島電極12を備えることで、指示体Fの位置及び押圧の大きさの検出精度を低下させる要因となる容量結合をさらに効果的に阻害することができる。したがって、タッチパネル1は、指示体Fの位置及び押圧の大きさをさらに精度よく検出することが可能である。
なお、第1実施形態に関して図5を参照して説明した、シールド電極23の好適な大きさは、第2実施形態においても同様に当てはまる。まず、W1≧Hであると、ドライブ電極11がシールド電極23を超えて位置センス電極21と容量結合することを、効果的に阻害することができる(図10参照)。また、W2≧Hであると、指示体Fが容量結合された浮島電極12が、シールド電極23を超えて押圧センス電極22と容量結合することを、効果的に阻害することができる(図11参照)。
[変形等]
以上、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上述した第1及び第2実施形態では、位置センス電極21、押圧センス電極22及びシールド電極23のそれぞれが、ITOで形成される場合について例示した。しかし、押圧センス電極22及びシールド電極23のそれぞれが、メッシュメタルで形成されていてもよい。なお、メッシュメタルとは、メッシュ状の金属細線である。
押圧センス電極22及びシールド電極23のそれぞれは、平面視でドライブ電極11の直下に位置する。そのため、押圧センス電極22及びシールド電極23のそれぞれは、ドライブ電極11との結合容量が大きくなり易い。そして、これらの結合容量が大きくなるほど、タッチパネル1,1Aを駆動させる際の負荷が大きくなり、タッチパネル1,1Aの駆動周波数を低下せざるを得なくなる。
そこで、上記のように、押圧センス電極22及びシールド電極23をメッシュメタルで形成し、両電極22,23の面積を小さくしてドライブ電極11との結合容量を低減すると、タッチパネル1,1Aを駆動させる際の負荷を低減して、駆動周波数を大きくすることが可能になる。
また、押圧センス電極22及びシールド電極23だけでなく、位置センス電極21もメッシュメタルで形成してもよい。この場合、第2基板20の第2表面201に形成される電極21〜23が全てメッシュメタルになるため、これらを同時に形成することが可能になる。したがって、タッチパネル1,1Aの製造プロセスを簡略化することが可能になる。
また、例えば、上述した第1及び第2実施形態において、ドライブ電極11、位置センス電極21及び押圧センス電極22のそれぞれがダイヤパターンである場合について例示したが、これ以外の形状であってもよい。例えば、ドライブ電極11、位置センス電極21及び押圧センス電極22のそれぞれが、幅が均一なパターンであってもよい。ただし、平面視において、ドライブ電極11が押圧センス電極22の少なくとも一部を覆っており、ドライブ電極11の端部の少なくとも一部がシールド電極23上に位置しているものとする。
また、上述した第1及び第2実施形態に係るタッチパネル1,1Aは、例えば表示装置に実装することが可能である。図12は、タッチパネル1を備えた表示装置2の構成を示す断面図である。なお、図12は、第1実施形態に係るタッチパネル1を備えた表示装置2を例示しているが、第2実施形態に係るタッチパネル1Aも同様に表示装置2に実装することが可能である。
図12に示すように、表示装置2は、タッチパネル1と、表示面401に画像を表示する表示部40を備える。表示部40は、例えば、液晶ディスプレイや、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどで構成される。タッチパネル1は、第2基板20が表示部40側になるようにして、表示部40の表示面401上に配置される。
また、上述したタッチパネル及び表示装置は、以下のように説明することができる。
タッチパネルは、第1表面を有する第1基板と、前記第1表面と対向する第2表面を有する第2基板と、前記第1表面上に形成されるドライブ電極と、前記第2表面上に形成される位置センス電極、押圧センス電極及びシールド電極と、を備え、前記シールド電極は、前記位置センス電極及び前記押圧センス電極の間に配置されており、前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記ドライブ電極が前記押圧センス電極の少なくとも一部を覆っており、前記ドライブ電極の端部の少なくとも一部が前記シールド電極上に位置している(第1の構成)。この構成によれば、シールド電極を備えることで、指示体の位置及び押圧の大きさの検出精度を低下させる要因となる容量結合を阻害することができる。したがって、このタッチパネルでは、指示体の位置及び押圧の大きさを精度よく検出することが可能である。
第1の構成において、前記シールド電極の電位が、接地電位、または、前記位置センス電極もしくは前記押圧センス電極に与えられる電位と等しくてもよい(第2の構成)。この構成によれば、シールド電極23による上記の容量結合を阻害する効果を高めることができる。
第1または第2の構成において、前記第1表面と前記第2表面との間隔をHとし、前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記シールド電極における前記位置センス電極側の端部から、当該シールド電極上の前記ドライブ電極の端部までの距離をW1とするとき、W1≧Hであってもよい(第3の構成)。この構成によれば、ドライブ電極がシールド電極を超えて位置センス電極と容量結合することを、効果的に阻害することができる。
第1〜第3の構成のいずれか1つにおいて、前記第1表面と前記第2表面との間隔をHとし、前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記シールド電極における前記押圧センス電極側の端部から、当該シールド電極上の前記ドライブ電極の端部までの距離をW2とするとき、W2≧Hであってもよい(第4の構成)。この構成によれば、指示体がシールド電極を超えて押圧センス電極と容量結合することを、効果的に阻害することができる。
第1〜第4の構成のいずれか1つにおいて、前記押圧センス電極及び前記シールド電極が、メッシュメタルで形成されていてもよい(第5の構成)。この構成によれば、タッチパネルを駆動させる際の負荷を低減して、駆動周波数を大きくすることが可能になる。
第5の構成において、前記位置センス電極が、メッシュメタルで形成されていてもよい(第6の構成)。この構成によれば、第2基板の第2表面に形成される電極が全てメッシュメタルになるため、これらを同時に形成することが可能になる。したがって、この構成によれば、タッチパネルの製造プロセスを簡略化することが可能になる。
第1〜第6の構成のいずれか1つにおいて、前記第1表面に形成されるフローティングの状態の浮島電極を、さらに備え、前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記浮島電極が前記位置センス電極の少なくとも一部を覆っていてもよい(第7の構成)。この構成によれば、シールド電極に加えて浮島電極を備えることで、指示体の位置及び押圧の大きさの検出精度を低下させる要因となる容量結合をさらに効果的に阻害することができる。したがって、この構成によれば、指示体Fの位置及び押圧の大きさをさらに精度よく検出することが可能である。
本発明の他の実施形態は、第1〜第7のいずれかの構成に係るタッチパネルと、画像を表示する表示部と、を備え、前記表示部が画像を表示する表示面上に、前記タッチパネルが配置されている、表示装置である(第8の構成)。
1,1A…タッチパネル、2…表示装置、10…第1基板、101…第1表面、11…ドライブ電極、12…浮島電極、20…第2基板、201…第2表面、21…位置センス電極、22…押圧センス電極、23…シールド電極、30…誘電体層、40…表示部、401…表示面、D1〜D4…菱形状電極

Claims (8)

  1. 第1表面を有する第1基板と、
    前記第1表面と対向する第2表面を有する第2基板と、
    前記第1表面上に形成されるドライブ電極と、
    前記第2表面上に形成される位置センス電極、押圧センス電極及びシールド電極と、を備え、
    前記シールド電極は、前記位置センス電極及び前記押圧センス電極の間に配置されており、
    前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記ドライブ電極が前記押圧センス電極の少なくとも一部を覆っており、前記ドライブ電極の端部の少なくとも一部が前記シールド電極上に位置している、タッチパネル。
  2. 前記シールド電極の電位が、接地電位、または、前記位置センス電極もしくは前記押圧センス電極に与えられる電位と等しい、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記第1表面と前記第2表面との間隔をHとし、
    前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記シールド電極における前記位置センス電極側の端部から、前記シールド電極上の前記ドライブ電極の端部までの距離をW1とするとき、
    W1≧Hである、請求項1または2に記載のタッチパネル。
  4. 前記第1表面と前記第2表面との間隔をHとし、
    前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記シールド電極における前記押圧センス電極側の端部から、当該シールド電極上の前記ドライブ電極の端部までの距離をW2とするとき、
    W2≧Hである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のタッチパネル。
  5. 前記押圧センス電極及び前記シールド電極が、メッシュメタルで形成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタッチパネル。
  6. 前記位置センス電極が、メッシュメタルで形成されている、請求項5に記載のタッチパネル。
  7. 前記第1表面に形成されるフローティングの状態の浮島電極を、さらに備え、
    前記第1基板から前記第2基板を見た平面視において、前記浮島電極が前記位置センス電極の少なくとも一部を覆っている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のタッチパネル。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のタッチパネルと、
    画像を表示する表示部と、を備え、
    前記表示部が画像を表示する表示面上に、前記タッチパネルが配置されている、表示装置。
JP2020022390A 2020-02-13 2020-02-13 タッチパネル及び表示装置 Active JP7383869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022390A JP7383869B2 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 タッチパネル及び表示装置
US17/152,704 US11294525B2 (en) 2020-02-13 2021-01-19 Touch panel and display device
CN202110163806.2A CN113253864B (zh) 2020-02-13 2021-02-05 触摸面板及显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020022390A JP7383869B2 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 タッチパネル及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128511A true JP2021128511A (ja) 2021-09-02
JP7383869B2 JP7383869B2 (ja) 2023-11-21

Family

ID=77181397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020022390A Active JP7383869B2 (ja) 2020-02-13 2020-02-13 タッチパネル及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11294525B2 (ja)
JP (1) JP7383869B2 (ja)
CN (1) CN113253864B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11842023B2 (en) 2021-09-28 2023-12-12 Sharp Display Technology Corporation Capacitive touch panel and display device
US11972084B2 (en) 2021-12-27 2024-04-30 Sharp Display Technology Corporation Touch panel system capable of determining a pressing force and display device with the touch panel system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230026561A (ko) * 2021-08-17 2023-02-27 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156196A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社村田製作所 タッチパネルおよび電子機器
JP2015180978A (ja) * 2012-07-27 2015-10-15 シャープ株式会社 タッチパネルおよび表示装置
JP2017010301A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 凸版印刷株式会社 表示装置基板、表示装置基板の製造方法、及びこれを用いた表示装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063886B2 (en) * 2006-07-18 2011-11-22 Iee International Electronics & Engineering S.A. Data input device
JP5493739B2 (ja) * 2009-03-19 2014-05-14 ソニー株式会社 センサ装置及び情報処理装置
JP2010262460A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Panasonic Corp 静電容量方式タッチパネル装置及びそのタッチ入力位置検出方法
US8730199B2 (en) * 2009-09-04 2014-05-20 Atmel Corporation Capacitive control panel
US9057653B2 (en) * 2010-05-11 2015-06-16 Synaptics Incorporated Input device with force sensing
US8698769B2 (en) * 2011-08-01 2014-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Dual mode capacitive touch panel
US9182859B2 (en) * 2012-08-29 2015-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Capacitive touch panel with force sensing
US9158407B2 (en) 2012-08-29 2015-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Capacitive touch panel with a ‘dual layer’ force sensor
US10120478B2 (en) * 2013-10-28 2018-11-06 Apple Inc. Piezo based force sensing
JP5924452B2 (ja) * 2014-02-28 2016-05-25 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
CN106062619B (zh) * 2014-02-28 2019-04-16 凸版印刷株式会社 液晶显示装置
JP6139590B2 (ja) * 2014-03-24 2017-05-31 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. タッチ検出方法及びこれを遂行するタッチ検出器
CN106796466B (zh) * 2014-10-07 2020-05-12 株式会社村田制作所 触摸式输入装置以及触摸输入检测方法
KR101727108B1 (ko) 2014-12-31 2017-04-17 엘지디스플레이 주식회사 인셀 터치 액정 디스플레이 장치와 이의 제조방법
US9671915B2 (en) * 2015-06-30 2017-06-06 Synaptics Incorporated Avoidance of bending effects in a touch sensor device
US9715301B2 (en) * 2015-08-04 2017-07-25 Apple Inc. Proximity edge sensing
US20170038878A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Chih-Chung Lin Touch panel with pressure sensing function
TWI604366B (zh) * 2015-08-11 2017-11-01 瑞鼎科技股份有限公司 電容式壓力感測觸控面板
US20180348904A1 (en) * 2015-09-09 2018-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus with position input function
CN106598314B (zh) * 2015-10-15 2023-07-04 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏、显示装置及其驱动方法
CN106610749B (zh) * 2015-10-21 2019-08-13 敦泰电子股份有限公司 触控显示装置及其驱动方法
TWI559192B (zh) * 2015-10-28 2016-11-21 敦泰電子股份有限公司 觸控顯示裝置及其驅動方法
US10401671B2 (en) * 2015-11-24 2019-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel having touch sensor function
JP6698324B2 (ja) * 2015-12-04 2020-05-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および入力装置
JP6677545B2 (ja) * 2016-03-22 2020-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
EP3433710B1 (en) * 2016-03-25 2021-03-17 Sensel Inc. System and method for detecting and characterizing force inputs on a surface
US20190050097A1 (en) * 2016-03-30 2019-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel-equipped display device
CN107357471A (zh) * 2016-05-09 2017-11-17 新益先创科技股份有限公司 感测装置
KR102574365B1 (ko) * 2016-08-22 2023-09-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 디스플레이 장치를 포함하는 전자 장치 및 그 압력 감지 방법
KR101838569B1 (ko) * 2016-09-08 2018-03-14 주식회사 하이딥 터치 입력 장치
KR101816549B1 (ko) * 2016-09-29 2018-01-10 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 장치
KR20180066667A (ko) * 2016-12-09 2018-06-19 엘지디스플레이 주식회사 전자 기기
US11442544B2 (en) * 2017-05-01 2022-09-13 Apple Inc. Force transducer for electronic devices
WO2018207660A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 シャープ株式会社 位置入力機能付き表示装置
TWI635430B (zh) * 2017-06-15 2018-09-11 禾瑞亞科技股份有限公司 Pressure sensing touch device
EP3638465A4 (en) * 2017-06-15 2021-07-07 OnRobot A/S LOCATION AND FORCE DETECTION SYSTEMS, DEVICES AND METHODS
US10775889B1 (en) * 2017-07-21 2020-09-15 Apple Inc. Enclosure with locally-flexible regions
US20190138125A1 (en) * 2017-08-04 2019-05-09 Synaptics Incorporated Differential force sensing referenced to display
US10884557B2 (en) * 2017-08-22 2021-01-05 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Touch input device
EP3533386A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-04 Koninklijke Philips N.V. Pressure sensing with capacitive pressure sensor
KR102553525B1 (ko) * 2018-06-29 2023-07-10 엘지디스플레이 주식회사 터치 디스플레이 패널, 터치 디스플레이 장치
JP7321112B2 (ja) * 2020-02-10 2023-08-04 三菱電機株式会社 タッチパネルおよびこれを備えた表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180978A (ja) * 2012-07-27 2015-10-15 シャープ株式会社 タッチパネルおよび表示装置
WO2015156196A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 株式会社村田製作所 タッチパネルおよび電子機器
JP2017010301A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 凸版印刷株式会社 表示装置基板、表示装置基板の製造方法、及びこれを用いた表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11842023B2 (en) 2021-09-28 2023-12-12 Sharp Display Technology Corporation Capacitive touch panel and display device
JP7429213B2 (ja) 2021-09-28 2024-02-07 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 静電容量式タッチパネル及び表示装置
US11972084B2 (en) 2021-12-27 2024-04-30 Sharp Display Technology Corporation Touch panel system capable of determining a pressing force and display device with the touch panel system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7383869B2 (ja) 2023-11-21
US11294525B2 (en) 2022-04-05
CN113253864B (zh) 2024-01-09
CN113253864A (zh) 2021-08-13
US20210255737A1 (en) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101320310B (zh) 带触摸面板的显示装置
US9207819B2 (en) Touch sensing display panel and touch sensing liquid crystal display panel
US8922522B2 (en) Display device equipped with touch panel
TWI467451B (zh) 感測器裝置及資訊處理裝置
US9128547B2 (en) Transparent piezoelectric sheet, and transparent piezoelectric sheet-with-a-frame, touch panel, and electronic device each having the transparent piezoelectric sheet
JP6269711B2 (ja) タッチパネル、および、表示装置
US9207480B2 (en) Liquid crystal display with built-in touch panel and method of manufacturing the same
US9459744B2 (en) Touch panel substrate and display device
US8736576B2 (en) Display device having touch panel
US20120098760A1 (en) Touch sensitive electronic device
CN102445799A (zh) 液晶显示装置
CN103415830A (zh) 触摸屏及其制造方法、以及包括触摸屏的液晶显示装置
US10451928B2 (en) Display panel and display device
JP2009098834A (ja) 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
CN105182582A (zh) 一种内嵌式触摸屏及显示装置
US11614843B2 (en) Touch panel and display device
US20160170530A1 (en) Touch detection sensor structure of capacitive type touch screen panel
CN113253864B (zh) 触摸面板及显示装置
WO2014021225A1 (ja) タッチパネル基板及び表示装置
KR20110068841A (ko) 터치 패널
WO2014021226A1 (ja) タッチパネル基板及び表示装置
JP2022071284A (ja) タッチパネルシステム及び表示装置
US9401712B2 (en) Touch panel substrate with first grid electrodes and second grid electrodes
JP5204602B2 (ja) 抵抗膜式タッチパネル
US20230096398A1 (en) Capacitive touch panel and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7383869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150