JP2021127292A - Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤 - Google Patents

Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2021127292A
JP2021127292A JP2020020730A JP2020020730A JP2021127292A JP 2021127292 A JP2021127292 A JP 2021127292A JP 2020020730 A JP2020020730 A JP 2020020730A JP 2020020730 A JP2020020730 A JP 2020020730A JP 2021127292 A JP2021127292 A JP 2021127292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mef2d
srebf1
cells
acute lymphoblastic
lymphoblastic leukemia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020020730A
Other languages
English (en)
Inventor
忍 都築
Shinobu Tsuzuki
忍 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Medical University
Original Assignee
Aichi Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Medical University filed Critical Aichi Medical University
Priority to JP2020020730A priority Critical patent/JP2021127292A/ja
Publication of JP2021127292A publication Critical patent/JP2021127292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 MEF2D融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤を提供する。【解決手段】 SREBF1活性抑制剤を含む治療剤を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、MEF2D融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤に関する。
急性リンパ性白血病(Acute lymphoblastic leukemia、ALL)は、骨髄においてリンパ芽球が増殖する造血器の悪性腫瘍性疾患であり、芽球の浸潤によるリンパ節や肝臓・脾臓などの腫大が伴うことがある。日本国内の年間の新規の発症数は約1000人である。白血病細胞が骨髄や血液中で異常に増え、正常な赤血球、白血球、血小板が作られなくなるため、1)赤血球が少なくなることによる貧血の症状(息切れや動悸)、2)白血球が少なくなることによる、抵抗力の低下(感染症にかかりやすくなる)、3)血小板が少なくなることによる出血しやすくなる(鼻血が出やすくなるなど)が初期症状として表れることがある。
ALLは主に染色体の転座、欠失などの染色体異常、その結果として生じる、他の遺伝子との融合遺伝子などの遺伝子変異によって起こることが報告されている(非特許文献1)。その染色体異常等によって、現在14のサブグループに分類されている:
グループ1:MEF2D融合型(MEF2D-BCL9、MEF2D-HNRNPUL1、MEF2D-DAZAP1、MEF2D-CSF1R、MEF2D-SS18など)
グループ2:TCF3-PBX1融合型
グループ3:ETV6-RUNX1融合様型
グループ4:DUX4融合型
グループ5 ZNF384融合型(EP300-ZNF384,TCF3-ZNF384,TAF15-ZNF384、SMARCA2-ZNF362など)
グループ6:BCR-ABL1融合型/フィラデルフィア染色体様(BCR-ABL1,IGH-CRLF2など)
グループ7:染色体数異常
グループ8:KMT2A融合型(KMT2A-AFF1,KMT2A-MLLT1,KMT2A-MLLT3など)
グループ9:PAX5及びCRLF2融合型(P2RY8-CRLF2,PAX5-NOL4L,PAX5-AUTS2など)
グループ10:PAX5変異型
グループ11:IKZF1変異型
グループ12:ZEB2変異/IGH-CEBPE融合型
グループ13:TCF3/4-HLF融合型
グループ14:NUTM1融合型
ALLは主にアドリアマイシン、シクロフォスファミド、ビンクリスチン、L−アスパラギナーゼ、メソトレキサート、シタラビン、ステロイド剤など多種類の抗がん剤を組み合わせて投与することにより治療されるが、グループ1、6及び8のALLは予後不良であった。しかしグループ6のBCR-ABL1融合型/フィラデルフィア染色体様(9番染色体と22番染色体の転座によって起こる)については、BCR-ABL1融合タンパク質は活性化したチロシンキナーゼであるため、BCR-ABL1の働きを抑える分子標的薬の一種であるイマチニブ(商品名:グリベック)やダサチニブ(商品名:スプリセル)、ニロチニブ(商品名:タシグナ)というチロシンキナーゼ阻害剤が、染色体検査や遺伝子検査後、実際の治療に使われるようになった。
グループ6の原因遺伝子であるABL1(ABL Proto-Oncogene 1, Non-Receptor Tyrosine Kinase)とグループ8の原因遺伝子であるKMT2A(Lysine Methyltransferase 2A)が酵素なのに対して、グループ1のMEF2D(Myocyte Enhancer Factor 2)融合型は、MEF2D(1q22)が転写因子であり、MEF2Dが融合するBCL9Transcription Coactivator(1q21.2)やHNRNPUL1(Heterogeneous Nuclear Ribonucleoprotein U Like 1)(19q13.2)も核内の局在する転写関連遺伝子であるため(非特許文献2)、分子標的薬を開発するのが難しかった。
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2018;115(50):E11711-E20 NATURE COMMUNICATIONS 2016 7:13331
本発明は、MEF2D融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤を提供することを目的とする。
SREBF1(ステロール調節配列結合蛋白1;Sterol Regulatory Element Binding Transcription Factor 1)(HGNC:11289;Gene ID: 6720;染色体17p11.2)は、DNA結合ドメインである塩基性 (basic) 領域とタンパク質相互作用に働くHLHモチーフを有する(bHLH)転写因子の1つであり、スプライシングバリアントとして、SREBF1aとSREBF1cが存在している。SREBF1は、ERに結合する膜タンパク質型の前駆体として翻訳され、コレステロール枯渇下の条件でゴルジ体へ移行し、切断酵素(MBTPS1(Membrane Bound Transcription Factor Peptidase, Site 1;S1P(site-1 protease)ともいう;EC 3.4.21.112)及びMBTPS2(Membrane Bound Transcription Factor Peptidase, Site 2(S2P(site-2 protease)ともいう;EC 3.4.24.85)により部分分解されて膜から切り離されることにより成熟体となり(プロセシング)、核内に移行し、ステロール制御配列(sterol regulatory element 1 (SRE-1) )(5'-ATCACCCCAC-3')又はE-boxモチーフ(5'-ATCACGTGA-3')に結合して、遺伝子発現を制御する。SREBF1は、このような遺伝子発現調節によって、主に脂肪酸の合成とコレステロールの合成に関与することが知られている。
EGR1(Early Growth Response 1)はzinc finger型の転写因子である(HGNC: 3238;Entrez Gene: 1958;染色体5q31.2)。5'-GCG(T/G)GGGCG-3'(EGR結合部位)を認識して結合する。
BCL6(B-Cell Lymphoma 6 Protein)はzinc finger型の転写因子である(HGNC: 1001;Entrez Gene: 604;染色体3q27.3)。5'-TTCCTAGAA-3' (BCL6-結合部位)を認識して結合する。
FOS(Fos Proto-Oncogene, AP-1 Transcription Factor Subunit)はleucine zipper型の核内タンパク質であり、転写因子であるJUN/AP-1と結合して機能する転写調節因子である。
IRF8(Interferon Regulatory Factor 8)はIRFファミリー転写因子の1つである(HGNC: 5358;Entrez Gene: 3394 ;染色体16q24.1)。5'-AAANNGAAA-3'(インターフェロン刺激応答配列(IFN-stimulated response element (ISRE)))を認識して結合する。
本願発明者らは鋭意研究の結果、SREBF1、EGR1、BCL6、FOS、およびIFR8の活性抑制剤が、MEF2D型急性リンパ性白血病の白血病細胞の増殖を抑え、MEF2D融合型急性リンパ性白血病を治療できることを新たに見出した。
本発明は、以下の実施態様を含む。
[1A]SREBF1、EGR1、BCL6、FOS、およびIFR8からなる群から選ばれる少なくとも一つのタンパク質の活性抑制剤を有効成分として含む、MEF2D融合型急性リンパ性白血病を治療するための医薬組成物。
[2A]前記MEF2D融合型急性リンパ性白血病が、MEF2D-BCL9融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-HNRNPUL1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-DAZAP1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-CSF1R融合型急性リンパ性白血病又はMEF2D-SS18融合型急性リンパ性白血病である、[1A]に記載の医薬組成物。
[3A]前記SREBF1活性抑制剤が、SREBF1のプロセシング阻害剤である、[1A]又は[2A]に記載の医薬組成物。
[4A]前記SREBF1活性抑制剤が、コレステロール又は脂肪酸である、[1A]又は[2A]に記載の医薬組成物。
[5A]前記SREBF1活性抑制剤が、前記SREBF1のアンチセンスRNA、miRNA、またはsiRNAである、[1A]又は[2A]に記載の医薬組成物。
[6A]前記SREBF1のプロセシング阻害剤が、ファトスタチン(fatostatin)、FGH10019、又はベツリン(Betulin)である[3A]に記載の医薬組成物。
[7A]前記コレステロール又は脂肪酸が、魚油、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はオメガ3脂肪酸(エステル)である、[4A]に記載の医薬組成物。
[8A]前記SREBF1のmiRNAがmiR-33である、[5A]に記載の医薬組成物。
[1B]MEF2D融合型急性リンパ性白血病の患者において、MEF2D融合型急性リンパ性白血病を治療する方法であって、
1)前記患者において、MEF2D遺伝子の染色体転座又は他の遺伝子との遺伝子融合などの遺伝子変異を検出し、
2)前記MEF2D遺伝子の染色体転座又は他の遺伝子との遺伝子融合などの遺伝子変異を検出した前記患者に、SREBF1、EGR1、BCL6、FOS,およびIFR8からなる群から選ばれる少なくとも一つのタンパク質の活性抑制剤を投与する工程を含む、方法。
[2B]前記MEF2D融合型急性リンパ性白血病が、MEF2D-BCL9融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-HNRNPUL1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-DAZAP1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-CSF1R融合型急性リンパ性白血病又はMEF2D-SS18融合型急性リンパ性白血病である、[1B]に記載の方法。
[3B]前記SREBF1活性抑制剤が、前記SREBF1のプロセシング阻害剤である、[1B]又は[2B]に記載の方法。
[4B]前記SREBF1活性抑制剤が、コレステロール又は脂肪酸である、[1B]又は[2B]に記載の方法。
[5B]前記SREBF1活性抑制剤が、前記SREBF1のアンチセンスRNA、miRNA、またはsiRNAである、[1B]又は[2B]に記載の方法。
[6B]前記SREBF1のプロセシング阻害剤が、ファトスタチン(fatostatin)、FGH10019、又はベツリン(Betulin)である[3B]に記載の方法。
[7B]前記コレステロール又は脂肪酸が、魚油、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はオメガ3脂肪酸(エステル)である、[4B]に記載の方法。
[8B]前記SREBF1のmiRNAがmiR-33である、[5B]に記載の方法。
[1C]MEF2D融合型急性リンパ性白血病の治療における使用のための、SREBF1、EGR1、BCL6、FOS,およびIFR8からなる群から選ばれる少なくとも一つのタンパク質の活性抑制剤。
[2C]前記MEF2D融合型急性リンパ性白血病が、MEF2D-BCL9融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-HNRNPUL1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-DAZAP1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-CSF1R融合型急性リンパ性白血病又はMEF2D-SS18融合型急性リンパ性白血病である、[1C]に記載の活性抑制剤。
[3C]前記SREBF1活性抑制剤が、前記SREBF1のプロセシング阻害剤である、[1C]又は[2C]に記載の活性抑制剤。
[4C]前記SREBF1活性抑制剤が、コレステロール又は脂肪酸である、[1C]又は[2C]に記載の活性抑制剤。
[5C]前記SREBF1活性抑制剤が、前記SREBF1のアンチセンスRNA、miRNA、またはsiRNAである、[1C]又は[2C]に記載の活性抑制剤。
[6C]前記SREBF1のプロセシング阻害剤が、ファトスタチン(fatostatin)、FGH10019、又はベツリン(Betulin)である[3C]に記載の活性抑制剤。
[7C]前記コレステロール又は脂肪酸が、魚油、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はオメガ3脂肪酸(エステル)である、[4C]に記載の活性抑制剤。
[8C]前記SREBF1のmiRNAがmiR-33である、[5C]に記載の活性抑制剤。
[1D]MEF2D融合型急性リンパ性白血病の治療剤の製造における、SREBF1、EGR1、BCL6、FOS,およびIFR8からなる群から選ばれる少なくとも一つのタンパク質の活性抑制剤の使用。
[2D]前記MEF2D融合型急性リンパ性白血病が、MEF2D-BCL9融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-HNRNPUL1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-DAZAP1融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-CSF1R融合型急性リンパ性白血病又はMEF2D-SS18融合型急性リンパ性白血病である、[1C]に記載の使用。
[3D]前記SREBF1活性抑制剤が、前記SREBF1のプロセシング阻害剤である、[1D]又は[2D]に記載の使用。
[4D]前記SREBF1活性抑制剤が、コレステロール又は脂肪酸である、[1D]又は[2D]に記載の使用。
[5D]前記SREBF1活性抑制剤が、前記SREBF1のアンチセンスRNA、miRNA、またはsiRNAである、[1D]又は[2D]に記載の使用。
[6D]前記SREBF1のプロセシング阻害剤が、ファトスタチン(fatostatin)、FGH10019、又はベツリン(Betulin)である[3D]に記載の使用。
[7D]前記コレステロール又は脂肪酸が、魚油、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はオメガ3脂肪酸(エステル)である、[4D]に記載の使用。
[8D]前記SREBF1のmiRNAがmiR-33である、[5D]に記載の使用。
本発明により、MEF2D型急性リンパ性白血病を治療できる。
本発明の一実施例における、マウスの細胞を用いた、MEF2D融合型遺伝子変異とpre-BCR細胞の関係を示す図である。図1A:フローサイトメトリーを用いて、preB陽性細胞を検出した結果;図1B:MEF2D−BCL9を発現するproB細胞を移植したマウスのカプラン・マイヤー生存曲線;図1C:MEF2D−BCL9を発現するproB細胞を移植したマウスの骨髄中のリンパ芽球の監察結果;図1D:フローサイトメトリーを用いた、MEF2D−BCL9を発現するproB細胞を移植したマウスのリンパ芽球の表面抗原の解析結果を示す。 本発明の一実施例における、ヒトの細胞を用いた、MEF2D融合型遺伝子変異とpre-BCR細胞の関係を示す図である。図2A上段:pre−BCR構成分子のノックダウンの影響を示す、フローサイトメトリーの結果;図2A下段:pre−BCR構成分子のノックダウンによる細胞増殖抑制効果;図2B:GFPのノックダウンによる、K7−HA−GFP細胞におけるMEF2D−HNRNPUL1の発現の減少(上段:フローサイトメトリーの結果;下段:ウェスタンブロテティングの結果);図2C上段:MEF2D−HNRNPUL1の発現を抑制したCD8陽性画分の細胞における、フローサイトメトリーによるpreBCRの発現解析結果;図2C下段:MEF2D−HNRNPUL1の発現を抑制したCD8陽性画分の細胞における細胞増殖解析結果;図2D:細胞死検出試薬(7- アミノアクチノマイシン(7AAD)及びアネキシンV(Annexin V))を用いた、フローサイトメトリーの結果を示す。 本発明の一実施例における、各転写関連因子shRNAによる、細胞増殖阻害(図3A)及びMEF2D−HNRNPUL1の発現の減少(図3B)を示す図である。数値は、コントロール(shRNA_Luci投与)を1とした時の値を示す。 本発明の一実施例における、SREBF1活性抑制剤による、MEF2D融合タンパク質の発現抑制を示す図である。Kasumi−7細胞において、ファトスタチン、ベツリン及びFGH10019は、MEF2D−HNRNPUL1の発現を減少させ、活性型SREBF1(分解型)を減少させた(図4A)。数値はコントロール(vehicle)を1とした時の値を示す。SREBF1活性抑制剤は、Kasumi−7細胞だけでなく、Kasumi−9及びTS−2、ならびに臨床検体細胞(case−1及びcase−2)においても、MEF2D融合型遺伝子産物を減少させた(図4B)。 本発明の一実施例における、白血病細胞の増殖阻害及びpreBCRの発現減少を示す図である。白血病細胞にファトスタチン、ベツリン及びFGH10019を投与した時の細胞数、preBCR発現量を図5A及びBに示す。ボリノスタットとパノビノスタットを白血病細胞に投与した時の細胞数を図5Cに示す。なお、図5Bのx軸は対数目盛である。 本発明の一実施例における、SREBF1活性抑制剤による生体内薬物感受性アッセイの結果を示す図である。FGH10019を投与したマウスと陰性対照(vehicle)を投与したマウスから採取した細胞をフローサイトメトリーで解析し(図6A)、GFP陽性細胞の割合を算出した(図6B)。FGH10019と陰性対照(vehicle)を投与したマウスの生存率を図6Cに示す。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、添付図面を用いて詳細に説明するが、必ずしもこれに限定するわけではない。なお、本発明の目的、特徴、利点、及びそのアイデアは、本明細書の記載により、当業者には明らかであり、本明細書の記載から、当業者であれば、容易に本発明を再現できる。以下に記載された発明の実施の形態及び具体的な実施例などは、本発明の好ましい実施態様を示すものであり、例示又は説明のために示されているのであって、本発明をそれらに限定するものではない。本明細書で開示されている本発明の意図並びに範囲内で、本明細書の記載に基づき、様々な改変並びに修飾ができることは、当業者にとって明らかである。
本発明の一態様は、SREBF1、EGR1、BCL6、FOS、およびIFR8からなる群から選ばれる少なくとも一つのタンパク質の活性抑制剤を有効成分として含む、MEF2D型急性リンパ性白血病を治療するための医薬組成物である。なお、本明細書で用いられる「MEF2D融合型」という用語は、その白血病細胞がMEF2D遺伝子の全部または一部とBCL9、HNRNPUL1、DAZAP1、CSF1、SS18などの融合遺伝子を有することを意味するものとする。そして、MEF2D遺伝子の全部または一部とBCL9遺伝子との融合遺伝子を有することをMEF2D-BCL9融合型などと称するものとし、他の融合遺伝子についても同様に表記する。
タンパク質の活性抑制剤とは、それによって最終的にそのタンパク質の活性が抑制される薬剤であればよい。具体的には、タンパク質の活性抑制剤は、そのタンパク質をコードする遺伝子の転写や翻訳を阻害して発現量を減らしてもよく、タンパク質の前駆体が成熟体になるのを阻害して成熟タンパク質の量を減らしてもよく、タンパク質の機能を直接的に、または間接的に阻害してもよい。ここで、タンパク質の機能は、それぞれのターゲット遺伝子の転写制御機能である。
SREBF1活性抑制剤は、化合物の例としては、ファトスタチン(fatostatin)、FGH10019、ベツリン(Betulin)等が挙げられる。
SREBF1活性抑制剤はコレステロールや脂肪酸であってもよい。天然物としては、例えば、魚油、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、オメガ3脂肪酸(エステル)が挙げられる。
あるいは、SREBF1活性抑制剤は、SREBF1遺伝子の発現を阻害するアンチセンスNA、miNA(たとえばmiR−33(Nature Communications 2013 vol.4 p.2883))、またはsiNAであってもよい。これらの核酸(NA)は、RNAであってもよく、DNAであってもよく、RNAとDNAのキメラであってもよい。また、それらの公知の修飾体が含まれていてもよく、人工核酸が含まれていてもよい。
あるいは、SREBF1活性抑制剤は、SREBF1を分解するMBTPS1やMBTPS2のプロテアーゼ活性の活性抑制剤であってもよい。
EGR1活性抑制剤としては、Forskolin、adenosine、A2B receptor agonist BAY60-6583、Cicaprost、およびDimethylcelecoxib(DMC)などの発現阻害剤、Mithramycin A(MMA)、ドミナント・ネガティブ変異体(J.Neurosci. vol.21, pp.5893-5901, 2001)が挙げられる。
BCL6活性抑制剤としては、CID5721353(2-((5Z)-5-(5-Bromo-2-oxo-1H-indol-3-ylidene)-4-oxo-2-sulfanylidene-1,3-thiazolidin-3-yl)butanedioic acid)、 BI-3812(Cell Rep. vol.20, pp.2860-2875, 2017)、 FX1、ドミナント・ネガティブ変異体(J Immunol. vol. 171, pp.426-31, 2003)などが挙げられる。
FOS活性抑制剤としては、T5224(3-(5-(4-(cyclopentyloxy)-2-hydroxybenzoyl)-2-((3-oxo-2,3-dihydrobenzo[d]isoxazol-6-yl)methoxy)phenyl)propanoic acid)、ドミナント・ネガティブ変異体(Proc Natl Acad Sci U S A. vol.87, pp.3806-3810, 1990)が挙げられる。
IFR8活性抑制剤としては、PIAS1が挙げられる。
あるいは、これらの転写関連因子を認識して結合し、その転写活制御機能を阻害する、抗体もしくはその抗原結合断片やアプタマーであってもよい。
<医薬品>
本医薬組成物を用いて製造する医薬品は、共溶媒系を含んでもよい。例えば、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマー、水相、VPD共溶媒系(3w/v%のベンジルアルコール、8w/v%の非極性界面活性剤ポリソルベート80(商標)、および65w/v%のポリエチレングリコール300を含む無水エタノールの溶液)が挙げられるが、これらに限定されない。共溶媒系の割合は、それらの溶解度および毒性特性を著しく変化させることなく大幅に変化することができる。さらに、共溶媒成分の同一性は変更するこができる。例えば、他の界面活性剤をポリソルベート80(商標)の代わりに使用してもよく、他の生体適合性ポリマーは、ポリエチレングリコール、例えば、ポリビニルピロリドンに取って代わり、他の糖または多糖は、デキストロースと置き換わり得るが、これらに限定されない。
これらは、有効成分以外の様々な目的の各種成分を含有してもよい。例えば、1種以上の医薬的に許容され得る賦形剤、崩壊剤、希釈剤、滑沢剤、着香剤、着色剤、甘味剤、酸味剤、矯味剤、懸濁化剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、補助剤、防腐剤、緩衝剤、結合剤、安定化剤、コーティング剤、局所麻酔剤、等張化剤などが挙げられる。具体的には、賦形剤としては、水、エタノール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、アミラーゼ、炭酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、カオリン、ヒドロキシメチルセルロース、微結晶セルロース、滑石、珪酸、粘性パラフィン、ポリビニルピロリドンなどを、結合剤としては、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドンなどを、崩壊剤としては乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖などを、滑沢剤としては精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレングリコールなどを、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウムなどを、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン、ピロ亜硫酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、チオグリコール酸、チオ乳酸などを、局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカインなどを、等張化剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖などを例示できる。
上記医薬の投与経路は、有効成分の剤形によって、全身投与または局所投与のいずれも選択することができる。いずれの場合も、経口経路、非経口経路のどちらであってもよい。非経口経路としては、静脈内投与、動脈内投与、経皮投与、皮下投与、皮内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、経粘膜投与などを挙げることができる。局所投与の場合、くも膜下注入、脳室内注入、脳せき髄液内注入(例えば髄腔内注入)などが例示できる。脳関門の通過を考慮に入れて、全身投与と局所投与(特に、脳内投与)を併用してもよい。
剤形は、特に限定されず、上記投与経路に適した剤形であればよい。例えば、経口投与のためには、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、丸剤、液剤、乳剤、懸濁液、溶液剤、酒精剤、シロップ剤、エキス剤、エリキシル剤とすることができる。非経口剤としては、例えば、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤などの注射剤;経皮投与または貼付剤、軟膏またはローション;口腔内投与のための舌下剤、口腔貼付剤;ならびに経鼻投与のためのエアゾール剤;坐剤とすることができる。これらの製剤は、製剤工程において通常用いられる公知の方法により製造することができる。また本発明に係る薬剤は、持続性または徐放性剤形であってもよい。
上記医薬に含有される有効成分の量は、該有効成分の用量範囲や投薬の回数などにより適宜決定できる。用量範囲は特に限定されず、含有される成分の有効性、投与形態、投与経路、疾患の種類、対象の性質(体重、年齢、病状および他の医薬の使用の有無など)、および担当医師の判断など応じて適宜選択できる。
薬学的に許容可能な塩は、有機塩、無機塩、酸性塩、塩基性塩、金属塩、非金属塩、酸付加塩、塩基付加塩など様々な分類の塩や様々な態様の塩が考えられる。例としては、酢酸塩、酸性リン酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、塩化物、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、蟻酸塩、フマル酸塩、ゲンチシン酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、二塩化水素化物、ヨウ化水素酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、糖酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、リチウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩、ジエタノールアミン塩などが挙げられるが、これらに限定されない。
本実施例で用いた細胞株
Kasumi−7(preBCRMEF2D−HNRNPUL1融合型急性リンパ芽球性白血病細胞株)、Kasumi−9(preBCRMEF2D−HNRNPUL1融合型急性リンパ芽球性白血病細胞株)、Kasumi−2(preBCR非MEF2D融合型白血病細胞株)、NALL−1(preBCR型白血病細胞株)、およびNAGL−1細胞(preBCR非MEF2D融合型白血病細胞株)は、JCRB細胞バンクから購入した。NALM−1(preBCRフィラデルフィア染色体型白血病細胞株)およびReh細胞(preBCR白血病細胞株)は、American Type Culture Collectionから入手した。NALM6細胞(preBCR非MEF2D融合型白血病細胞株)はDSMZ(https://www.dsmz.de/)から入手した。AT2細胞(preBCR細胞株)は、シカゴ大学より提供された。TS−2細胞(preBCRMEF2D−DAZAP1型急性リンパ芽球性白血病細胞株)は、東京医科歯科大学医学研究所より提供された。
本実施例で用いた臨床検体
名古屋大学病院または日本赤十字社名古屋第一病院で治療された、原発性B−ALLを有する47歳の男性(症例1;MEF2D−HNRNPUL1融合型)、および16歳の男性(症例2;MEF2D−BCL9融合型)の白血病細胞試料を用いた。MEF2D融合遺伝子はRT−PCRによって検出され、配列を決定した。
試薬
本実施例で用いた、試薬、抗体、shRNA、プライマーなどを以下の表1〜表5に示す。
Figure 2021127292
Figure 2021127292
Figure 2021127292
Figure 2021127292
Figure 2021127292
K7−HA−GFP細胞の作製
Kasumi−7細胞に、1)ヒトHNRNPUL1遺伝子のストップコドンの下流を標的とするgRNA(GUGUGACCCAGAGGCUCCCGG;配列番号21)を発現するlentiCRISPR V2(#52961、addgene、ウォータータウン、MA、USA)と、2)ヒトHNRNPUL1遺伝子のストップコドンの上流および下流のそれぞれ約1kbpを含むフラグメント、2A配列(gcaacaaacttctctctgctgaaacaagccggagatgtcgaagagaatcctggacc;配列番号22)及びGFPのcDNAを含むpBluescript SKII(Agilent、カリフォルニア州サンタクララ)をトランスフェクトし、CRISPR-Cas9システムを使用してゲノム編集し、内因性MEF2D-HNRNPUL1融合タンパク質のカルボキシ末端に血球凝集素(HA)がタグ付けされ、2A配列によりGFPと共発現されるKasumi−7GFP陽性細胞株を作製した(以降、K7−HA−GFP細胞と呼ぶ)。
1.MEF2D−BCL9とpreBCRB細胞の関係
MEF2D−BCL9とGFPを同時に発現させるため、MEF2D−BCL9cDNA(配列番号23)をpMSCV−IRES−GFPベクターにクローニングした。
胎児肝細胞(交尾後14日、BALB/cマウス)を、15%FBS、幹細胞因子、Flt3リガンド、インターロイキン−7、および2−メルカプトエタノールを添加したIscove’s Modified Dulbecco培地中で、OP9ストロマ細胞上で培養することにより、B220c−Kitpro−B細胞に分化させた。
B220c−Kitpro−B細胞に、pMSCV−IRES−GFPベクター(±MEF2D−BCL9cDNA)を含む組換えレトロウイルスを感染させ、GFPの発現をマーカーとして、感染した細胞を選択した。得られたpro−B細胞(+GFP±MEF2D−BCL9cDNA)を、致死量以下(2Gy)の放射線照射された免疫不全NSG(NOD scid gamma)マウス(8〜10週齢、雌)に静脈内移植(1x10細胞)した(GFPonly(Ctr):n =10;MEF2D−BCL9:n=11)。3週間後、骨髄細胞を回収し、分化したpreB細胞を検出するため、抗preBCR(プレB細胞受容体)抗体を用いてフローサイトメトリーを行った(図1A)。
その結果、MEF2D−BCL9を発現させたpro−B細胞を移植した場合(MEF2D−BCL9)、MEF2D−BCL9を発現させないpro−B細胞を移植した場合(GFP−only)に比べて有意にpreBCR陽性の細胞の割合が増えていた。これは、MEF2D−BCL9の発現が、preBCR細胞の増加させることを示している。
同じように調製したpro−B細胞1x10個を、致死量以下の放射線を照射(2Gy)した免疫不全NSG(NOD scid gamma)マウス(8〜10週齢、雌、各々n=5)に静脈注射によって移植した。生存率のカプラン・マイヤー分析は、R packages survival(バージョン2.44-1.1)を使用して行った(図1B)。
移植から120日後に、MEF2D−BCL9を発現していない対照のpro−B細胞を移植した個体は健常なのに対して(点線)、MEF2D−BCL9を発現しているpro−B細胞を移植した個体は、すでに死亡したか、又はひん死の状態であった(実線)。
MEF2D−BCL9を発現するpro−B細胞を投与されたマウスを死亡前に検査したところ、脾臓が肥大していることと骨髄中に多数のリンパ芽球が存在することが観察された(図1C)。そして、骨髄中の細胞を抗体を用いたフローサイトメトリーで細胞を分類したところ、90%以上がGFPCD19B細胞であり、preBCRを発現していた(図1D)。
これは、MEF2D−BCL9を発現したpro−B細胞の投与がALLの病態(リンパ芽球の浸潤、脾臓などの腫大)を引き起こすことを示す。
2.MEF2D−ALL細胞における、preBCRの発現とMEF2D融合タンパク質の必要性
preBCRの構成分子であるIg膜型μ鎖、CD79A、およびCD79BのshRNA(shIgm/Fw、shCD79A/Fw、shCD79B/Fw)をコードする二本鎖DNAをそれぞれ、ヒトCD8の細胞外ドメインを共発現させるCSIIhU6PGKhCD8ベクターのhU6プロモーターの下流のBamHI/ClaI部位に挿入することにより、各shRNAを発現するレンチウイルスベクターを作製した。それぞれのレンチウイルスベクターをウィルスエンベロープにパッケージングし、Centriprep-10K(Merk-Millipore、Darmstadt、Germany)を使用してレンチウイルスを濃縮した。得られたレンチウイルスをKasumi−7細胞に各々感染させ、MACS磁気細胞分離システム(Miltenyi Biotech、Bergisch Gladbach、Germany)と抗ヒトCD8抗体(HIT8a; Biolegend、San Diego、CA、USA)を用いてshRNAが導入された細胞を分離した。
その結果、Ig膜型μ鎖、CD79A、およびCD79Bの発現を各々抑制することにより、hCD8陽性細胞の増殖が抑制された(図2A)。
GFPに対するshRNA(shRNA−GFP−1及びshRNA−GFP−2;表4)をコードする二本鎖DNAを、CSIIhU6PGKhCD8ベクターに挿入した。GFPshRNA発現レンチウイルスベクターをウィルスエンベロープにパッケージングし、Centriprep-10K(Merk-Millipore、Darmstadt、Germany)を使用してレンチウイルスを濃縮した。レンチウイルスをK7−HA−GFP細胞に感染させ、MACS磁気細胞分離システム(Miltenyi Biotech、Bergisch Gladbach、Germany)と抗ヒトCD8抗体(HIT8a; Biolegend、San Diego、CA、USA)を用いてGFPshRNAを発現する細胞を分離した。コントロールとして(Ctr)、ルシフェラーゼに対するshRNAをコードする二本鎖DNAを用いて実験を行った(shRNA−Luci)。K7−HA−GFP細胞では、MEF2D−HNRNPUL1とGFPが一本のmRNAとして発現するので、GFPのshRNAによってMEF2D−HNRNPUL1の発現を抑制することができる。
このようにしてMEF2D−HNRNPUL1の発現を抑制した結果、K7−HA−GFP細胞のCD8陽性画分でのみGFPが減少した(図2B)。なお、CD8陽性画分の細胞では、preBCRの発現を減少させ(図2C上段)、細胞増殖の抑制が生じており(図2C下段)、さらに細胞死(図2D)が生じていた。
これはMEF2D融合タンパク質の存在がpreBCRの発現増強を介して、MEF2D−ALLの症状(すなわち白血病細胞の増加)を引き起こし、MEF2D融合タンパク質の発現を抑制することにより、MEF2D−ALLの症状が抑えられることを示している。
3.転写因子shRNAによる、MEF2D融合タンパク質の発現抑制及び細胞増殖抑制
各転写因子に対するshRNA発現のためのオリゴDNA(二本鎖)を、CSIIhU6PGKhCD8ベクターに挿入した。コントロールとして、ルシフェラーゼに対するshRNAをコードする二本鎖DNAを用いて実験を行った(shRNA_Luci)。作成したレンチウイルスベクターをウィルスエンベロープにパッケージし、Centriprep-10K(Merk-Millipore、Darmstadt、Germany)を使用してレンチウイルスを濃縮した。レンチウイルスをK7−HA−GFP細胞に感染させ、96時間培養し、培養後の細胞数を調べ、細胞に存在する各タンパク質をウェスタンブロッティングで検出した(図3)。
その結果、SREBF1、EGR1、BCL6、FOS、またはIFR8の発現を抑制することにより、コントロールと比較して、K7−HA−GFP細胞の数も減少し(図3A)、HA融合タンパク質(すなわち、MEF2D−HNRNPUL1融合タンパク質)の発現も抑制された(図3B)。
4.SREBF1活性抑制剤による、MEF2D融合タンパク質の発現抑制
pre−BCRMEF2D−ALL型細胞株である、Kasumi−7、Kasumi−9及びTS−2、ならびに臨床検体細胞(case−1及びcase−2)に、SREBF1活性抑制剤である、ファトスタチン、FGH10019及びベツリンを投与した。72時間培養後の細胞に存在するMEF2D融合タンパク質をウェスタンブロッティングで検出した。その結果、ファトスタチン、FGH10019及びベツリンは、活性型SREBF1(分解型)を減少させ、MEF2D融合タンパク質の発現を阻害した(図4)。
5.Ex vivo薬物感受性アッセイ
pre−BCR細胞株(AT2、NALL−1、NALM−1及びReh)、pre−BCR非MEF2D融合型細胞株(Kasumi−2,NAGL−2及びNALM−6)及びpre−BCRMEF2D融合型細胞株(Kasumi−7、Kasumi9及びTS−2)、ならびに臨床検体細胞を、薬剤または対照(DMSOのみ)の存在下で3日間、1×10/mlの密度で培養した。生細胞数を顕微鏡下でカウントし、生存細胞の割合を対照を1として計算した。グラフはRパッケージggplot2(バージョン3.2.0)を使用して作成した(図5A)。その結果、ファトスタチン、FGH10019及びベツリンはいずれも、pre−BCRMEF2D−ALL型細胞株の増殖を阻害したのに対し、pre−BCR細胞株及びpre−BCR非MEF2D−ALL型細胞株の増殖は阻害しなかった。また、培養後の細胞において、FGH10019によって、MEF2D融合型であるKasumi−7、Kasumi−9、TS−2及び臨床検体細胞(case1、case2)ではpre−BCRの発現が抑制されていたが、非MEF2D融合型であるNALM−6、Kasumi−2、NAGL1ではpre−BCRの発現の抑制はされなかった(図5B)。
一方、慢性骨髄単球性白血病(CMML)などに投与されるヒストン脱アセチル化酵素阻害薬であるボリノスタットやパノビノスタットはすべての細胞の増殖を阻害した(図5C)。
6.SREBF1活性抑制剤による生体内薬物感受性アッセイ
Kasumi−7細胞に、ルシフェラーゼ−IRES−GFPを発現するレトロウイルス(MIG−Luciferase−IRES−GFP:Addgene#75021)を感染させ、GFPで選別した。5×10 個の細胞を、24時間間隔で20mg/体重kgのブスルファン(B2635、Sigma-Aldrich、セントルイス、MO、USA)を2回の腹腔内注射することにより、造血幹細胞を死滅させる前処理したNSGマウスに静脈内移植した。
マウスには、抗菌剤であるエンロフロキサシン(Enrofloxacin)(BAYER Pharmaceuticals 、Leverkusen、ドイツ)を飲料水に混ぜ(170 mg/L)、自由に摂取させた。3%DMSO/20%PEG300/3%Tween80/生理食塩水に溶解したFGH10019(25mg/体重kg/日)を移植後、週に6日経口胃管栄養法により与えた(図6)。移植後8週及び11週経過後、マウスから血液を採取し、GFP陽性細胞の割合を調べた(図6A及びB)。
生存率のカプラン・マイヤー分析は、R packages survival(バージョン2.44-1.1)を使用して行った(図6C)。
その結果、FGH10019を投与した個体は白血病細胞(GFPを発現するKasumi−7細胞)が減少し、生存率も上昇した。
これらの結果は、SREBF1活性抑制剤が、MEF2D−ALL型の白血病に特異的に効果があることを示している。
本発明により、MEF2D融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤を提供することができる。

Claims (8)

  1. SREBF1、EGR1、BCL6、FOS、およびIFR8からなる群から選ばれる少なくとも一つのタンパク質の活性抑制剤を有効成分として含む、MEF2D融合型急性リンパ性白血病を治療するための医薬組成物。
  2. 前記MEF2D融合型急性リンパ性白血病が、MEF2D-BCL9融合型急性リンパ性白血病、MEF2D-HNRNPUL1融合型急性リンパ性白血病、又はMEF2D-DAZAP1融合型急性リンパ性白血病MEF2D-SS18融合型急性リンパ性白血病である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記SREBF1活性抑制剤は、前記SREBF1タンパク質のプロセシング阻害剤である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 前記SREBF1活性抑制剤は、コレステロール又は脂肪酸である、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  5. 前記SREBF1活性抑制剤は、前記SREBF1タンパク質をコードするSREBF1遺伝子のアンチセンスRNA、miRNA、またはsiRNAである、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  6. 前記SREBF1タンパク質のプロセシング阻害剤が、ファトスタチン(fatostatin)、FGH10019、又はベツリン(Betulin)である請求項3に記載の医薬組成物。
  7. 前記コレステロール又は脂肪酸が、魚油、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はオメガ3脂肪酸(エステル)である、請求項4に記載の医薬組成物。
  8. 前記SREBF1のmiRNAがmiR-33である、請求項5に記載の医薬組成物。

JP2020020730A 2020-02-10 2020-02-10 Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤 Pending JP2021127292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020730A JP2021127292A (ja) 2020-02-10 2020-02-10 Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020730A JP2021127292A (ja) 2020-02-10 2020-02-10 Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021127292A true JP2021127292A (ja) 2021-09-02

Family

ID=77487891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020020730A Pending JP2021127292A (ja) 2020-02-10 2020-02-10 Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021127292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115400214A (zh) * 2022-05-10 2022-11-29 山东大学齐鲁医院 Irf8或其激动剂在制备抗急性t淋巴细胞白血病产品中的应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115400214A (zh) * 2022-05-10 2022-11-29 山东大学齐鲁医院 Irf8或其激动剂在制备抗急性t淋巴细胞白血病产品中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023929B2 (ja) キメラポックスウイルス組成物及びその使用
CN108603196A (zh) Rna向导的对人类jc病毒和其他多瘤病毒的根除
EP3213752B1 (en) Composition for treating cancer stem cells
US10786545B2 (en) Use of peptides that block metadherin-SND1 interaction as treatment for cancer
WO2009045397A1 (en) Methods for treating polycystic kidney desease (pkd) or other cyst forming diseases
JP7107839B2 (ja) Pkm2モジュレーター及びhmgb1の組合せ製剤
WO2016159301A1 (ja) 慢性骨髄性白血病治療剤
JP2021127292A (ja) Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤
US9220723B2 (en) Cancer therapy
Ma et al. Downregulation of CXCR4 by SDF-KDEL in SBC-5 cells inhibits their migration in vitro and organ metastasis in vivo
JP7033788B2 (ja) 組み合わせ医薬
US20230058305A1 (en) Methods and compositions for treating myc-driven cancers
JP2021127291A (ja) Mef2d融合型急性リンパ性白血病の治療方法及び治療剤
US11932850B2 (en) Cancer chemoprevention with STAT3 blockers
WO2021108637A1 (en) Compositions and methods for treating diseases and conditions by depletion of mitochondrial or genomic dna from circulation
US20230301998A1 (en) Methods and compositions for induction of antitumor immunity
KR20140143880A (ko) miRNA의 발현 증가를 이용한 성체줄기세포의 노화 억제 조성물
WO2022127788A1 (zh) 乐伐替尼和Aurora-A激酶抑制剂在制备抑制癌症的药物中的应用
US20240094211A1 (en) Compositions and methods targeting s100a10 for the treatment and diagnosis of liver cancer
WO2017159739A1 (ja) 抗がん剤
JP2024510010A (ja) 癌療法
Barnett Optimising intratumoural treatment of head and neck squamous cell carcinoma mouse models with EBC-46
CN117599186A (zh) 抑制laptm5的物质在aml中的制药用途
JP2022506341A (ja) 処置、予防、および診断の方法
Wright Epigenetic modulation of the UL97 gene product in CMV-associated central nervous system tumors