JP2021126212A - 振動抑制具 - Google Patents

振動抑制具 Download PDF

Info

Publication number
JP2021126212A
JP2021126212A JP2020021337A JP2020021337A JP2021126212A JP 2021126212 A JP2021126212 A JP 2021126212A JP 2020021337 A JP2020021337 A JP 2020021337A JP 2020021337 A JP2020021337 A JP 2020021337A JP 2021126212 A JP2021126212 A JP 2021126212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head support
vibration
head
shape
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020021337A
Other languages
English (en)
Inventor
正子 尾黒
Masako Oguro
正子 尾黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020021337A priority Critical patent/JP2021126212A/ja
Publication of JP2021126212A publication Critical patent/JP2021126212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

【課題】救急搬送される患者の頭部への揺れ抑制及び心理的負荷を軽減可能で、かつ、製造コスト及び導入コストを抑えることにより普及に資する振動抑制具を提供すること。【解決手段】振動抑制具1は、所定の敷き体10と、敷き体10の正面側に着脱自在に固着する頭部支持体20と、その固着手段である頭部支持体固着手段30と、を備える。敷き体20の正面側下端部には、下り傾斜面を設ける方が好ましい。頭部支持体20は、切り欠き開放部を有する弾性体である。【選択図】図1

Description

本願発明は、頭部への振動を抑制する振動抑制具に関するものである。
救急用自動車(以下、「救急車」と呼ぶ。)での患者搬送中に、頭部への揺れ(振動)が原因で当該患者の傷病を悪化させてしまう(血管破裂を引き起こす等)事案が報告されている。
消防庁の発表によると、平成29年度の救急車による救急出動件数は634万件、搬送人員数は573万人を超え過去最高とのことであり、何らかの対策がなされないまま搬送人員数が増加傾向を辿った場合に前述した様な事案も増加する可能性がある。
頭部への振動に関し、その方向別に分けて考えた場合に、救急車のベッドに患者が仰向けに寝た状態でその患者の背中から腹部方向あるいは腹部から背中方向への振動(以下、「上下方向振動」と呼ぶ。)、その患者の右手から左手方向あるいは左手から右手方向への振動(以下、「左右方向振動」と呼ぶ。)およびその患者の足部から頭部方向あるいは頭部から足部方向への振動(以下、「前後方向振動」と呼ぶ。)の3方向の振動が生じ得るものと考える。
なお、上下方向振動は、主に路面の凹凸や救急車の振動特性に起因して生じ、左右方向振動は、救急車のハンドル操作(カーブ走行時など)に起因して生じ、前後方向振動は、救急車の発進や停止に伴う加減速や坂道の通過などに起因して生じる。
ところで、現実の救急現場では上下方向振動を軽減可能な防振架台を備えた救急車(高規格救急車などと呼ばれている。)が普及しているとのこと。
振動の吸収が良好に行なわれ得る車両用の磁気浮上防振ベッドの発明が公開されている(特許文献1)。
特開平08−131297号公報
前述した車両用の磁気浮上防振ベッドについて、車両の横方向の振動(本願の左右方向振動に相当。)の吸収が良好に行なわれ、かつ、車両がカーブを旋回するときに生じる遠心力によっても横臥者の横ずれが起こらないようにするものとのことであり、その効果に期待をするところではあるが、コスト面(製造コストや導入コストなど)で普及の妨げになる可能性は否定できないと考える。
また、左右方向振動及び前後方向振動の軽減目的で、ベッドの傾斜角や回転角を決定しコンピュータによりベッドを駆動する高機能ベッドが開発されているとの話も聞くが、コスト面での障壁もあり現実の救急現場では普及していない。
そこで、救急車で搬送される患者の傷病を悪化させてしまうことがないように、患者の頭部への揺れ(振動)を抑制することが可能で、かつ、製造コスト及び導入コストを抑えることにより普及に資する振動抑制具を提供することを課題とした。
本願発明は、上述の課題を解決するために、救急車に車載のストレッチャー上に固着する敷き体と、弾性を有し前記敷き体上に固着する頭部支持体と、前記頭部支持体を前記敷き体上に着脱自在に固着可能とする頭部支持体固着手段と、を包含し、前記頭部支持体の形状を略円形状又はO字形状の一部に切り欠き開放部を設けた様な切り欠きドーナツ形状、横倒しC字形状、切り欠きO字形状又は逆さU字形状とした振動抑制具を提供する。
また、本願発明は、上述の課題を解決するために、さらに、前記敷き体の正面側に下り傾斜面を設けた振動抑制具を提供する。
また、本願発明は、上述の課題を解決するために、さらに、前記頭部支持体固着手段の構成を、前記敷き体の正面側に配置する面ファスナ及び前記頭部支持体の背面側に配置する面ファスナとした振動抑制具を提供する。
また、本願発明は、上述の課題を解決するために、さらに、前記頭部支持体の切り欠き開放部を、前記敷き体の下端方向に向けて配置した状態でも上端方向に向けて配置した状態でも固着可能である振動抑制具を提供する。
本願発明の振動抑制具は、救急車に車載のストレッチャー上に固着する敷き体と、弾性を有し前記敷き体上に固着する頭部支持体と、前記頭部支持体を前記敷き体上に着脱自在に固着可能とする頭部支持体固着手段と、を包含し、前記頭部支持体の形状を略円形状又はO字形状の一部に切り欠き開放部を設けた様な切り欠きドーナツ形状、横倒しC字形状、切り欠きO字形状又は逆さU字形状とした振動抑制具であるため、製造コスト及び導入コストを抑えることが可能で普及に資するものである。
また、従来の救急車設備と比して、患者の頭部への揺れ(振動)が小さくなった。
また、従来の救急車設備と比して、患者の心理的負荷が軽減され安心感が向上した。
本願発明の振動抑制具は、敷き体の正面側下端部に下り傾斜面を設けているため、患者の足部から頭部方向の急な揺れを抑制し得る。
本願発明の振動抑制具は、頭部支持体固着手段の構成を、前記敷き体の正面側(天面側)に配置する面ファスナ及び前記頭部支持体の背面側に配置する面ファスナとしたため、前記頭部支持体と前記敷き体との着脱が容易で、かつ、短時間となる。
本願発明は、さらに、頭部支持体の切り欠き開放部を、前記敷き体の正面側下端方向(下り傾斜面方向)に向けて配置した状態でも上端方向に向けて配置した状態でも固着可能であるため、気道確保体位への構成変更も可能で、気管内挿管や心臓マッサージを妨げない。
図1は振動抑制具の全体構成を示す正面図である。 図2は敷き体の構成を示す正面図である。 図3は敷き体の構成を示す断面図である。 図4は頭部支持体の構成を示す背面図である。 図5は頭部支持体の構成を示す断面図である。 図6は振動抑制具の第1の使用状態を示す使用状態図である。 図7は振動抑制具の第2の使用状態(頭部支持体を180度回転させた状態で敷き体に固着して使用)を示す使用状態図である。 図8は従来の救急車設備で測定した加速度・角速度センサーの測定結果を集計したグラフである。 図9は振動抑制具で測定した加速度・角速度センサーの測定結果を集計したグラフである。 図10は救急隊員50名のアンケート結果を集計したグラフである。 図11は救急隊員50名の不安・緊張のVAS値である。
救急車に車載のストレッチャー上に固着して利用する。
まずは、振動抑制具の構成について、図1から図5に従い説明する。
振動抑制具(1)は、ストレッチャー上に固着する敷き体(10)と、弾性を有し前記敷き体上に固着する略円形状の一部に切り欠き開放部を設けた様な切り欠きドーナツ形状あるいは横倒しC字形状をした頭部支持体(20)と、前記頭部支持体を前記敷き体上に着脱自在に固着可能とする頭部支持体固着手段(30)とを包含する(図1)。
前記敷き体(10)の構造について、ストレッチャー上に固着するための幅方向に延設した固着用ベルト(11)と、弾性を有する所定のマット基体(12)と、前記マット基体に沿って全体を覆う敷き体カバー(13)とで構成する(図2及び図3)。
前記敷き体(10)を設ける効果について、患者が寝姿勢となった際に、肩、背中又は上体と広範囲に接触することにより、前後方向振動を抑制し得る。
前記固着用ベルト(11)について、前記敷き体(10)の幅方向にのびる横方向ベルト又は長さ方向にのびる縦方向ベルトのいずれか、あるいはその両方を設けることも許容され得るが、前記敷き体(10)の固着位置をストレッチャーの長さ方向に短時間で容易に変更操作できること、患者が座位の場合に良好であるなどの観点から、前記敷き体(10)の幅方向にのびる横方向ベルトが最も好ましい構成であると考える(図2)。
前記マット基体(12)の形態について、上端方向(患者を乗せた際の頭部方向)及び下端方向の厚みが同一であっても許容しうるが、好ましくは、長さ方向の中央近傍から下端方向に向かって緩やかな下り傾斜面を有する形態である(図3)。
前述の好ましい形態とするために、本実施例では幅方向サイズ(L1)430ミリメートル及び長さ方向の全長(L3)470ミリメートルの第1弾性体の上に、幅方向サイズ(L1)430ミリメートル及び長さ方向のサイズ(L2)370ミリメートルの第2弾性体を積層し、前記第1弾性体の下端部と前記第2弾性体の下端部とを緩やかな下り傾斜面にして接続している(図3)。
前述の好ましい形態とすることにより、前後方向振動のうち特に足部から頭部方向(図3で示す矢印方向)への急な揺れをより抑制し得るものと考える。
なお、前記敷き体カバー(13)について、患者の吐血や嘔吐にも対処可能なものを採用している。
前記頭部支持体(20)の形状について、本実施例では略円形状の一部に切り欠き開放部を設けた様な切り欠きドーナツ形状あるいは横倒しC字形状としている(図4)が、患者の頭部を前記頭部支持体にのせた際に、前記頭部の両側部を挟持することにより左右方向振動を抑制し、かつ、前記頭部の頭頂部近傍を押圧及び首部を切り欠き側箇所で挟持押圧することにより前後方向振動を抑制することが可能な形状であれば許容し得る。例えば、O字形状の一部に切り欠き開放部を設けた様な切り欠きO字形状や逆さU字形状などでも良い。
前記頭部支持体(20)の正面視形状について、切り欠き開放部を設けているため、その開閉程度を拡縮することによって様々な調整(患者の頭部サイズに合わせた調整、患者の好みによる調整、患者の状態による調整など)を行うことが可能となる(図4)。
前記頭部支持体(20)の側面視形状について、患者が頭部をのせた際に頭頂部近傍を押圧する側(20c)から切り欠き開放部を設ける側(20b)に向かって緩やかに下り傾斜をしている(図5)。
前述の緩やかな下り傾斜を設けることにより、前後方向振動のうち特に足部から頭部方向(図5で示す矢印方向)への急な揺れをより抑制し得るものと考える。
なお、前述の患者が頭部をのせた際に頭頂部近傍を押圧する側(20c)とは、前記切り欠き開放部を設ける側(20b)と対向する側を示すものである。
前記頭部支持体(20)の構造について、弾性を有する枕基体(21)と、前記枕基体に沿って全体を覆う頭部支持体カバー(22)とを少なくとも備える(図5)。
前記枕基体(22)の弾性に関し、本実施例では袋状体に低反発ポリウレタン粉砕品を相当量充填して弾性を備えさせている。
前記低反発ポリウレタン粉砕品の充填量について、本実施例では320グラムとしている。
なお、袋状体に低反発ポリウレタン粉砕品以外の材質を充填して弾性を備えさせることも許容する。
前記頭部支持体カバー(23)について、患者の吐血や嘔吐にも対処可能なものを採用している。
前記頭部支持体固着手段(30)について、前記敷き体(10)上に前記頭部支持体(20)を着脱自在に固着可能であることを要する。
前記頭部支持体固着手段(30)について、固着の操作が容易で、かつ、その操作時間がより短時間となる固着手段である方が好ましい。
前記頭部支持体固着手段(30)について、前記頭部支持体(10)の切り欠き開放部を前記敷き体の下端方向(下り傾斜面方向)に配置した状態及び上端方向に向けて配置した状態いずれの配置であっても固着が可能な固着手段である方が好ましい。
前記頭部支持体固着手段(30)の構成について、前記敷き体(10)の正面側(第2弾性体の天面側)に配置する第1の面ファスナ(31)と、前記頭部支持体(20)の背面側(20a)に配置する第2の面ファスナ(32)と、で構成する(図1、図2及び図4)。
前記第1の面ファスナ(31)の枚数、サイズ、配置及びその組み合わせについて、前記頭部支持体(20)を前記敷き体(10)上に着脱自在に固着可能で、かつ、救急搬送される患者の頭部をのせることができる位置であればいかなる組み合わせでも許容するが、患者の身長や傷病状態にあわせて前記頭部支持体の位置を容易に変更可能な組み合わせが好ましい。
また、前記第2の面ファスナ(32)の枚数、サイズ、配置及びその組み合わせについて、前記第1の面ファスナ(31)と同様である。
次に、救急車で患者を仰向けで搬送する際の動作イメージについて図6及び図7に従い説明する。
救急車に車載の既設メインストレッチャー(40)上に、あらかじめ敷き体(10)を敷き固着ベルト(11)で固着し、第1の面ファスナと第2の面ファスナを接触させて敷き体(10)上に頭部支持体(20)を着脱自在に固着し、患者(50)の後頭部が前記頭部支持体のドーナツ孔部分位置にくるように仰向けにして寝かせる(図6)。
なお、前述したとおり前記頭部支持体(20)が、頭頂部近傍を押圧する側から切り欠き開放部を設ける側に向かって緩やかに下り傾斜をしているため、救急搬送中の患者の頭部に対し、前後方向振動のうち特に足部から頭部方向の急な揺れが抑制され得る(図6)。
また、前述したとおり前記敷き体(10)の下端部が、緩やかに下り傾斜をしているため、患者の肩や背中に対し、前後方向振動のうち特に足部から頭部方向の急な揺れが抑制され得る(図6)。
患者(50)の傷病状態などにより前記患者の気道を確保する必要がある場合には、前記頭部支持体(20)をいったん前記敷き体(10)から取り外し、水平方向に180度回転させた状態で再び前記敷き体に固着しなおした後に、前記患者の後頭部を前記頭部支持体のドーナツ孔部分位置にのせなおせば良い(図7の状態)。
従来の救急設備及び本願の振動抑制具を用いて行った実験およびその結果について、以下で説明する。
(第1の実験内容)
旧救急車両又は現救急車両のメインストレッチャーに所定の人(健康成人及び救急隊員)を仰向けにのせて以下の実験コースを走行して、そのときの頭部の揺れを測定した。
(実験コース)
カーブ6ケ所、坂道登り・下りを含んだ約8分間のモデルコース。
前記頭部の揺れの測定方法について、頭部の前額部に加速度・角速度センサーを装着してその角速度を測定した。
さらに、前記測定者に対する所定のアンケート調査も行った。
(第1の実験の実験結果)
図8は、従来の救急者設備で測定した角速度の測定結果集計グラフであり、図9は、本願の振動抑制具で測定した角速度の測定結果集計グラフである。本願の振動抑制具の方が揺れ(振動)は小さくなっている(図8及び図9)。
健康成人の測定者延べ32人によるアンケート結果について、「従来の救急車設備よりも本願の振動抑制具の方が、不安・緊張が少なかった。」といった心理的負荷に対する意見が多数存在した。
また、救急隊員の測定者20名によるアンケート結果について、従来の救急車設備と本願の振動抑制具との特定7項目を5段階評価で回答を求めたところ、快適性、心理的負荷(リラックス性)、安心感、前後方向振動(ずれない)の4項目で本願の振動抑制具の方が良いという結果であった。なお、自由記述には、「安定感があり、安心できた。」という意見も存在した。
(第2の実験)
さらに、現救急車両を利用して、現実に救急搬送で利用する公道で救急隊員の測定者50名へのより現実的な追加実験も実施した。
第2の実験のアンケート内容について、第1の実験と同様の特定7項目(1.快適性、2.速度、3.心理的負荷、4.安心感、5.前後方向振動、6.左右方向振動、7.上下方向振動)を、5段階評価で回答を求めた。なお、評価項目3.心理的負荷における5段階は、非常に緊張する、どちらともいえない、少し緊張する、少しリラックス、非常にリラックとした。また評価項目4.前後方向振動における5段階は、非常にずれる、少しずれる、どちらでもない、少しずれない、非常にずれないとした。
図10は、前述の5段階評価を集計しその平均をグラフにあらわしたものである。三角ポイントによるグラフが本願の振動抑制具の結果であり、丸ポイントによるグラフが従来の救急車設備の結果である(図10)。
図11は、不安・緊張のVAS値をグラフ化したものである。下段の実線によるグラフが本願の振動抑制具の不安・緊張のVAS値であり、上段の点線によるグラフが従来の救急車設備の不安・緊張のVAS値である。また、グラフの中央が搬送中の不安・緊張のVAS値であり、グラフの左側は搬送前の不安・緊張のVAS値であり、グラフの右側は搬送後の不安・緊張のVAS値である(図11)。
本願発明は、救急車で患者を搬送するときの頭部への揺れを抑制しかつ製造コストおよび導入コストを抑え普及に資するとともに、患者の心理的負荷を軽減する優れた振動抑制具であるので、産業上の利用可能性を有する。
1 振動抑制具
10 敷き体
11 固着用ベルト
12 マット基体
13 敷き体カバー
20 頭部支持体
20a 頭部支持体の裏面側
20b 頭部支持体の側面視開放側
20c 頭部支持体の側面視開放側の反対側
21 枕基体
22 頭部支持体カバー
30 頭部支持体固着手段
31 敷き体の正面側に配置する面ファスナ
32 頭部支持体の背面側に配置する面ファスナ
40 救急車に車載のストレッチャー
50 患者
L1 敷き体の幅方向サイズ
L2 敷き体の上端から傾斜部までの長さ方向サイズ
L3 敷き体の全長

Claims (4)

  1. 救急車に車載のストレッチャー上に固着する敷き体(10)と、
    弾性を有し前記敷き体上に固着する頭部支持体(20)と、
    前記頭部支持体を前記敷き体上に着脱自在に固着可能とする頭部支持体固着手段(30)と、を包含し、
    前記頭部支持体の形状を略円形状又はO字形状の一部に切り欠き開放部を設けた様な切り欠きドーナツ形状、横倒しC字形状、切り欠きO字形状又は逆さU字形状とした振動抑制具。
  2. 前記敷き体の正面側下端部に下り傾斜面を設けた請求項1の振動抑制具。
  3. 前記頭部支持体固着手段(30)の構成を、前記敷き体の天面側に配置する面ファスナ及び前記頭部支持体の背面側に配置する第2の面ファスナとした請求項1又は請求項2の振動抑制具。
  4. 前記頭部支持体の切り欠き開放部を、前記敷き体の下端方向に向けて配置した状態でも上端方向に向けて配置した状態でも固着可能である請求項1から請求項3いずれかに記載の振動抑制具。
JP2020021337A 2020-02-12 2020-02-12 振動抑制具 Pending JP2021126212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021337A JP2021126212A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 振動抑制具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021337A JP2021126212A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 振動抑制具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021126212A true JP2021126212A (ja) 2021-09-02

Family

ID=77487217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021337A Pending JP2021126212A (ja) 2020-02-12 2020-02-12 振動抑制具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2021126212A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153958A (en) * 1991-11-21 1992-10-13 Lundal Bed Industry Co., Ltd. Vibration-proof stretcher for emergency treatment
US5682632A (en) * 1996-04-25 1997-11-04 Cotroneo; James L. Jaw thrust support
JP2016135249A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 アイ・ソネックス株式会社 首枕及び首枕と楔部材との組み合わせ並びに首枕の使用方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153958A (en) * 1991-11-21 1992-10-13 Lundal Bed Industry Co., Ltd. Vibration-proof stretcher for emergency treatment
US5682632A (en) * 1996-04-25 1997-11-04 Cotroneo; James L. Jaw thrust support
JP2016135249A (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 アイ・ソネックス株式会社 首枕及び首枕と楔部材との組み合わせ並びに首枕の使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100163059A1 (en) Restraint apparatus
US5014376A (en) Apparatus for holding and supporting an infant
US6481794B1 (en) Child safety car seat, protector, protector for child-care instrument, child-care instrument and bed for a newborn
US5440770A (en) Infant seat with opposite supporting surfaces
US5332292A (en) Portable protective cushion arrangement for a toddler's car seat
US20100000546A1 (en) Safe jacket for senior and patient who need remedial exercise and exercising apparatus having the same
US3788699A (en) Support cushion for children{40 s and invalid{40 s seats
US6721978B1 (en) Head bed
US20100078033A1 (en) Therapeutic cushioning device
US10258520B1 (en) Mobility crawler for users whom suffer from cerebral palsy
US7862115B1 (en) Protective device for developing infants
JP2021126212A (ja) 振動抑制具
US4512047A (en) Support cushion
GB2492588A (en) A method of supporting a person's head, and a head support
KR101971864B1 (ko) 축의 회전력에 의하여 움직이는 그네의자
US20050055777A1 (en) Mattress with hand supports
US20180242750A1 (en) Portable, Personal Head Support Device
JP6448511B2 (ja) 移乗機
KR200439793Y1 (ko) 이동 링겔대에 구비된 안전의자
WO2014141407A1 (ja) 椅子
JP3240039U (ja) スーツケース
US20210030607A1 (en) Devices and systems for transporting infants
US6918149B2 (en) Sitting square baby support cushion
JPH11253286A (ja) コの字型ロ−リング式密着枕
Byard et al. Mesh-sided cots—yet another potentially dangerous infant sleeping environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230331