JP2021125616A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021125616A
JP2021125616A JP2020019371A JP2020019371A JP2021125616A JP 2021125616 A JP2021125616 A JP 2021125616A JP 2020019371 A JP2020019371 A JP 2020019371A JP 2020019371 A JP2020019371 A JP 2020019371A JP 2021125616 A JP2021125616 A JP 2021125616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display device
emitting element
oxide film
element layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020019371A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 小川
Naoki Ogawa
直樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2020019371A priority Critical patent/JP2021125616A/ja
Priority to PCT/JP2021/002637 priority patent/WO2021157432A1/ja
Priority to CN202180011111.0A priority patent/CN115023752A/zh
Priority to US17/796,384 priority patent/US20230052492A1/en
Publication of JP2021125616A publication Critical patent/JP2021125616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements

Abstract

【課題】各画素の均一性をより高めることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、二次元配列された複数の画素に広がって設けられた発光素子層110と、画素ごとに隔壁にて離隔された蛍光体層120と、発光素子層と、蛍光体層との間に挟持され、発光素子層側から第1酸化膜131、接合酸化膜133、及び第2酸化膜132が順に積層された接合構造とを備える。
【選択図】図1

Description

本開示は、表示装置に関する。
電気エネルギーを光エネルギーに変換する発光素子(Light Emitting Diode:LED)は、応答速度が迅速であり、かつ消費電力が低いため、表示装置などの光源として注目されている(例えば、特許文献1)。
発光素子を用いた表示装置は、例えば、複数の画素に広がって発光素子が設けられた基板と、発光素子を駆動させる駆動回路が設けられた基板とを接合した後、発光素子の上に画素ごとに蛍光体又はカラーフィルタなどを設けることで製造することができる。
特開2018−284228号公報
このような表示装置では、画素ごとの輝度又は色味のばらつきを抑制することが望まれる。したがって、表示装置の画素周りの構造をより高い精度で形成することで、表示装置における各画素の均一性を向上させることが望まれる。
よって、各画素の均一性をより高めることが可能な表示装置が提供されることが望ましい。
本開示の一実施形態に係る表示装置は、二次元配列された複数の画素に広がって設けられた発光素子層と、画素ごとに隔壁にて離隔された蛍光体層と、前記発光素子層と、前記蛍光体層との間に挟持され、前記発光素子層側から第1酸化膜、接合酸化膜、及び第2酸化膜が順に積層された接合構造とを備える。
本開示の一実施形態に係る表示装置によれば、二次元配列された複数の画素に広がって設けられた発光素子層と、画素ごとに隔壁にて離隔された蛍光体層との間に、発光素子層側から第1酸化膜、接合酸化膜、及び第2酸化膜が順に積層された接合構造が発光素子層及び蛍光体層の間に挟持されて設けられる。これにより、例えば、表示装置は、蛍光体層を画素ごとに離隔する隔壁の高さの均一性をより高めることができる。
本開示の一実施形態に係る表示装置の構成の一例を示す縦断面図である。 駆動基板と発光素子層とを接合する工程を説明する縦断面図である。 駆動基板と発光素子層とを接合する工程を説明する縦断面図である。 駆動基板と発光素子層とを接合する工程を説明する縦断面図である。 対向基板と蛍光体層とを積層する工程を説明する縦断面図である。 対向基板と蛍光体層とを積層する工程を説明する縦断面図である。 対向基板と蛍光体層とを積層する工程を説明する縦断面図である。 対向基板と蛍光体層とを積層する工程を説明する縦断面図である。 発光素子層と蛍光体層とを接合する工程を説明する縦断面図である。 発光素子層と蛍光体層とを接合する工程を説明する縦断面図である。 第1の変形例に係る表示装置の構成を示す縦断面図である。 第2の変形例に係る表示装置の構成を示す縦断面図である。 本開示の一実施形態に係る表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を示す模式図である。
以下、本開示における実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下で説明する実施形態は本開示の一具体例であって、本開示にかかる技術が以下の態様に限定されるわけではない。また、本開示の各構成要素の配置、寸法、及び寸法比等についても、各図に示す様態に限定されるわけではない。
なお、説明は以下の順序で行う。
1.表示装置の構成
2.表示装置の製造方法
3.変形例
4.適用例
<1.表示装置の構成>
まず、図1を参照して、本開示の一実施形態に係る表示装置の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置1の構成の一例を示す縦断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る表示装置1は、例えば、発光素子層110と、蛍光体層120と、隔壁121と、接合構造130と、対向基板140と、駆動基板150と、接続部160とを備える。表示装置1は、対向基板140の蛍光体層120が設けられた面と反対側の面を画像表示面とする表示装置である。表示装置1の画像表示面には、複数の画素が二次元配列されて設けられる。
発光素子層110は、電圧の印加によって自発光する発光素子を含む層である。発光素子層110は、例えば、二次元配列された複数の画素に広がって設けられる。
発光素子層110は、例えば、複数の画素に広がってUV(UtraViolet)光又は白色光などの同一の波長帯域の光を放出してもよく、画素ごとに青色、緑色、又は赤色などの各色に対応した波長帯域の光を放出してもよい。
発光素子層110は、例えば、基板の上に複数の発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)が行列状に配列されたLEDパネルであってもよい。
発光ダイオード(LED)は、例えば、第1電極、第1導電型層、活性層、第2導電型層、及び第2電極を順に積層した構造を備える。発光ダイオード(LED)は、第1電極及び第2電極の間に電圧が印加されることで、第1導電型層から活性層に電子が注入され、第2導電型層から活性層に正孔が注入される。注入された電子及び正孔は、活性層で結合することで、活性層のバンドギャップの大きさに応じた光を放出することができる。
第1導電型層は、第1導電型(例えば、n型)不純物が導入されたInGaN系又はAlGaInP系などのIII−V族元素の化合物半導体にて構成され得る。活性層は、第1導電型層及び第2導電型層よりもバンドギャップが小さいInGaN系又はAlGaInP系などのIII−V族元素の化合物半導体にて構成され得る。なお、活性層は、第1導電型(例えば、n型)不純物、又は第2導電型(例えば、p型)不純物のいずれが導入されていてもよい。第2導電型層は、第2導電型(例えば、p型)不純物が導入されたInGaN系又はAlGaInP系などのIII−V族元素の化合物半導体にて構成され得る。第1電極及び第2電極は、例えば、Ag(銀)などの金属材料にて構成され得る。
ただし、発光素子層110に含まれる発光素子は、上述した発光ダイオード(LED)に限定されない。発光素子層110に含まれる発光素子は、例えば、有機EL素子(Organic Light Emitting Diode:OLED)であってもよい。
蛍光体層120は、発光素子層110から放出された光の色を変換する光変換物質を2種以上含む層である。蛍光体層120は、例えば、発光素子層110の駆動基板150が接合された面と反対側の面に接合構造130を介して設けられる。蛍光体層120は、2種以上の光変換物質を含み、例えば、青色光を赤色光及び緑色光にそれぞれ変換することで、(G)、赤色、緑色、及び青色の三原色の光を発してもよい。このような場合、蛍光体層120は、表示装置1にてカラー画像を表示させることができる。
また、蛍光体層120には、画素間での光変換物質の混合を防止するために、蛍光体層120を画素ごとに離隔する隔壁121が設けられる。隔壁121は、半導体プロセスにて用いられる材料であればいかなる材料で構成されてもよい。ただし、画素間での混色をさらに抑制するためには、隔壁121は、遮光性を有する(又は、透明ではない)材料で構成されてもよい。また、発光素子層110又は駆動基板150における画像信号への影響を抑制するためには、隔壁121は、絶縁性を有する材料で構成されてもよい。
隔壁121にて区画された領域には、画素ごとに、例えば、発光素子層110から放出された光の色を赤色(R)、緑色(G)、又は青色(B)に変換する光変換物質が設けられる。光変換物質は、例えば、赤色光、緑色光、又は青色光の蛍光を発することが可能な蛍光体であってもよい。このような蛍光体としては、無機蛍光材料、有機蛍光材料、又は量子ドットなどを用いることができる。
接合構造130は、発光素子層110及び蛍光体層120を互いに接合する積層構造であり、発光素子層110及び蛍光体層120にて挟持されて設けられる。具体的には、接合構造130は、発光素子層110側から第1酸化膜131、接合酸化膜133、及び第2酸化膜132を順次積層した構造にて設けられる。
第1酸化膜131、及び第2酸化膜132は、後述する接合酸化膜133に拡散によって酸素原子を供給する層である。第1酸化膜131、及び第2酸化膜132は、光透過性を有する無機酸化物で構成されてもよい。例えば、第1酸化膜131、及び第2酸化膜132は、SiO(シリコン酸化物)で構成されてもよい。
接合酸化膜133は、発光素子層110及び蛍光体層120の各々に設けられた前駆体膜を原子拡散接合によって接合した後、第1酸化膜131及び第2酸化膜132から拡散した酸素原子にて前駆体膜を酸化することで構成された膜である。原子拡散接合は、超高真空中で形成した薄膜同士を常温の真空中で貼り合わせ、貼り合わせた薄膜の間で原子を拡散させることで、薄膜同士を接合する方法である。本実施形態に係る表示装置1では、原子拡散接合を用いることで、発光素子層110及び蛍光体層120を互いに接合することができる。
接合酸化膜133は、発光素子層110から放出された光を減衰させないために、光透過性を有する金属又は半金属の酸化物で構成されてもよい。具体的には、接合酸化膜133は、Sc、Y、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Sg、Mg、Sr、Zn、Zr、Al、若しくはSi、又はこれらの合金の酸化物で構成されてもよい。より具体的には、接合酸化膜133は、Ti、又はAlの酸化物で構成されてもよい。
具体的には、接合酸化膜133は、例えば、以下の工程にて形成されることで、発光素子層110及び蛍光体層120を互いに接合することができる。
まず、発光素子層110及び蛍光体層120の互いに対向する面に、後段にて接合酸化膜133を構成する金属又は半金属の未酸化状態の前駆体膜をそれぞれ形成する。次に、発光素子層110側に設けられた前駆体膜と、蛍光体層120側に設けられた前駆体膜とを貼り合わせ、貼り合わせた前駆体膜の間で原子拡散を生じさせることで、前駆体膜同士を接合する。続いて、約100℃以下の熱処理を用いて、第1酸化膜131及び第2酸化膜132から前駆体膜に酸素原子を拡散させ、酸素原子によって前駆体膜を酸化させる。これにより、発光素子層110及び蛍光体層120を互いに接合した前駆体膜は、光透過性を有する接合酸化膜133となる。
原子拡散接合を用いることで、接合酸化膜133は、数nm程度の極薄膜にて発光素子層110と蛍光体層120とを接合することができる。また、原子拡散接合は、常温での接合が可能であるため、接合酸化膜133は、耐熱性が低い有機蛍光材料又は量子ドットなどを光変換物質として用いた場合でも、発光素子層110と蛍光体層120とを接合することができる。
本実施形態に係る表示装置1では、あらかじめ、発光素子層110及び駆動基板150を接合し、対向基板140及び蛍光体層120を積層した後、発光素子層110と、蛍光体層120と接合構造130にて接合する。したがって、本実施形態に係る表示装置1では、隔壁121及び蛍光体層120は、平坦かつ剛直な対向基板140の上に形成されることになる。これにより、本実施形態に係る表示装置1では、蛍光体層120を画素ごとに離隔する隔壁121は、対向基板140の面内方向により高い均一性を有して設けられることになる。
一方、駆動基板150側から接続部160、発光素子層110、接合構造130、蛍光体層120、及び対向基板140を順に積層して表示装置を形成する場合、発光素子層110の接合構造130が設けられる面は、面内方向に歪みやすくなる。これは、接続部160のはんだ162は、溶融の程度がばらつきやすく、駆動基板150と発光素子層110との間隔がばらつきやすいためである。したがって、このような表示装置では、発光素子層110の上に設けられる隔壁121の高さ等を蛍光体層120の面内方向に均一化することが困難であるため、面内方向における各画素の輝度又は色味にばらつきを生じさせてしまう。
本実施形態に係る表示装置1では、蛍光体層120の面内方向に隔壁121の高さの均一性を向上させることができるため、面内方向における各画素の輝度又は色味のばらつきを抑制することができる。
なお、接合構造130は、発光素子層110からの光の取り出し効率が最適化されるように、第1酸化膜131、接合酸化膜133、及び第2酸化膜132を構成する材料を選択してもよい。具体的には、接合構造130は、発光素子層110から放出された光の光路を制御するために、第1酸化膜131、接合酸化膜133、及び第2酸化膜132を構成する材料の屈折率を制御してもよい。例えば、接合構造130は、接合酸化膜133の屈折率が第1酸化膜131、及び第2酸化膜132の屈折率よりも高くなるように設けられてもよい。
対向基板140は、蛍光体層120を外部環境から保護する層である。対向基板140は、蛍光体層120の接合構造130が設けられた面と反対側の面に設けられる。対向基板140は、例えば、発光素子層110から放出された光を透過させるために、可視光帯域の光を透過可能な透明な材料で構成される。例えば、対向基板140は、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス、若しくはサファイアガラスなどの透明な無機材料、又はアクリル樹脂などの透明な有機材料にて構成されてもよい。
表示装置1では、発光素子層110から放出された光は、接合構造130を透過して蛍光体層120にて画素ごとに所望の色の光に変換された後、対向基板140を透過してユーザに視認される。したがって、表示装置1では、上述したように、対向基板140の蛍光体層120が設けられた面と反対側の面が画像表示面となる。
表示装置1では、対向基板140の上に隔壁121及び蛍光体層120を形成した後、接合構造130を用いて、発光素子層110と、蛍光体層120とを接合する。これによれば、表示装置1では、発光素子層110と、蛍光体層120との接合の後、蛍光体層120は、対向基板140にて自動的に封止されることになる。したがって、表示装置1では、発光素子層110と、蛍光体層120との接合の後に、蛍光体層120の上に蛍光体層120を封止する構造を形成しなくともよいため、製造プロセスによる蛍光体層120へのダメージを低減することができる。
駆動基板150は、発光素子層110に設けられた発光素子を駆動させる回路を備え、発光素子層110の蛍光体層120と対向する面と反対側の面に接続部160を介して設けられる。駆動基板150は、発光素子層110に設けられた発光素子を画素ごとに個別に駆動させる画素回路と、各画素を垂直方向又は水平方向に走査する共通回路とを含む。駆動基板150は、例えば、Si(シリコン)などの半導体基板であってもよく、PCB(Poly Chlorinated Biphenyl)などの樹脂基板であってもよい。
画素回路は、複数のMOSFETを含み、画素ごとに設けられる。画素回路は、例えば、接続部160を介して発光素子層110の対応する画素と電気的に接続される。共通回路は、互いに直交する垂直駆動線及び水平駆動線の各々を順次走査する垂直駆動回路及び水平駆動回路を含み、画素回路の外郭に配置される。垂直駆動線及び水平駆動線の各々の交点に、画素の各々と対応しており、表示装置1は、共通回路に含まれる垂直駆動線及び水平駆動線を順次駆動させることで、画素の各々を駆動させることができる。
接続部160は、いわゆるフリップチップ接続によって、発光素子層110と駆動基板150とを電気的に接続する。接続部160は、例えば、駆動基板150側に設けられた複数のバンプ161と、発光素子層110側に設けられた複数のバンプ(図示せず)とをはんだ162にて接合した構造であってもよい。
具体的には、接続部160は、例えば、以下の工程にて形成されてもよい。
まず、駆動基板150の画素回路及び共通回路の各々に設けられたバンプ161の上にはんだ162を載置する。次に、発光素子層110に設けられたバンプと、駆動基板150に設けられたバンプ161とが対応するように、発光素子層110と駆動基板150とを対向させる。続いて、対向させた発光素子層110と駆動基板150とを密着させた後、加熱することではんだ162を溶融させる。これにより、溶融したはんだ162により、発光素子層110に設けられたバンプと、駆動基板150に設けられたバンプ161とは、電気的に接続されると共に物理的に接合される。
本実施形態に係る表示装置1は、発光素子層110と、蛍光体層120とを接合構造130にて接合することで構成される。これによれば、表示装置1は、隔壁121及び蛍光体層120を面内方向の平坦性が高い対向基板140に形成することができるため、隔壁121の高さの面内方向の均一性を向上させることができる。したがって、表示装置1は、隔壁121の高さばらつきに起因する各画素の輝度又は色味の面内ばらつきを抑制することができる。
また、表示装置1は、発光素子層110と、蛍光体層120との積層体とを常温で接合することができるため、蛍光体層120に含まれる光変換物質の特性を熱によって低下させてしまうことを防止することができる。
<2.表示装置の製造方法>
次に、図2A〜図4Bを参照して、本実施形態に係る表示装置1の製造方法について説明する。図2A〜図2Cは、駆動基板150と発光素子層110とを接合する工程を説明する縦断面図である。図3A〜図3Dは、対向基板140と蛍光体層120とを積層する工程を説明する縦断面図である。図4A〜図4Bは、発光素子層110と蛍光体層120とを接合する工程を説明する縦断面図である。
まず、図2A〜図2Cを参照して、駆動基板150と発光素子層110とを接合する工程について説明する。
図2Aに示すように、発光素子層110Aと、駆動基板150とをバンプ161及びはんだ162を用いて接合する。具体的には、まず、半導体基板の上に複数の発光ダイオードが形成された発光素子層110Aを用意する。また、発光素子層110Aに設けられた発光ダイオードを駆動させる画素回路、及び発光ダイオードの駆動を垂直方向又は水平方向に走査する共通回路が形成された駆動基板150を用意する。次に、発光素子層110A及び駆動基板150の各々に設けられたバンプがはんだ162を挟んで互いに対向するように、発光素子層110A及び駆動基板150を対向させる。続いて、加熱によってはんだ162を溶融させることで、発光素子層110Aと、駆動基板150とを電気的に接続、かつ物理的に接合する。
続いて、図2Bに示すように、発光素子層110Aに含まれる半導体基板をCMP(Chemical Mechanical Polish)法などを用いて薄肉化する。具体的には、CMP法などを用いて、駆動基板150との接合面と反対側の面から発光素子層110Aを研磨することで、発光ダイオードが形成された半導体基板を薄肉化する。これにより、薄肉化された発光素子層110では、発光ダイオードから放出される光を駆動基板150の接合面と反対側の面から取り出すことが可能となる。
次に、図2Cに示すように、発光素子層110の駆動基板150と対向する面と反対側の面に第1酸化膜131を形成する。第1酸化膜131は、例えば、SiO(酸化シリコン)にて形成されてもよい。
次に、図3A〜図3Dを参照して、対向基板140と蛍光体層120とを積層する工程について説明する。
図3Aに示すように、透明な対向基板140を用意する。対向基板140は、例えば、ホウケイ酸ガラス基板、又は石英基板であってもよい。
続いて、図3Bに示すように、対向基板140の一面に各画素の間に対応するように隔壁121を形成する。隔壁121は、リソグラフィ及びエッチングを用いて、例えば、SiN(窒化シリコン)などにて形成されてもよい。このとき、隔壁121は、平坦な対向基板140の上にリソグラフィ及びエッチングを用いて形成されるため、対向基板140の面内方向において高さがより均一となるように形成される。
次に、図3Cに示すように、隔壁121にて画定された領域に画素ごとに光変換物質を導入することで蛍光体層120を形成する。光変換物質としては、例えば、画素の色に対応した蛍光を発する有機蛍光材料などを用いることができる。これらの有機蛍光材料は、例えば、隔壁121にて画定された領域に蒸着法又は印刷法などを用いて導入されてもよい。
その後、図3Dに示すように、蛍光体層120の対向基板140と対向する面と反対側の面に第2酸化膜132を形成する。第2酸化膜132は、例えば、SiO(酸化シリコン)にて形成されてもよい。
さらに、図4A〜図4Bを参照して、発光素子層110と蛍光体層120とを接合する工程について説明する。
図4Aに示すように、蛍光体層120及び発光素子層110を互いに対向させ、蛍光体層120側の第1酸化膜131の上に前駆体膜133Aを形成し、発光素子層110側の第2酸化膜132の上に前駆体膜133Bを形成する。
具体的には、同じ真空チャンバー内に、対向基板140及び蛍光体層120の積層体と、駆動基板150及び発光素子層110の接合体とを導入する。次に、超高真空下で、第1酸化膜131の上に前駆体膜133Aを形成し、第2酸化膜132の上に前駆体膜133Bを形成する。前駆体膜133A、133Bは、後段の工程にて接合酸化膜133となる未酸化の金属膜であり、例えば、Al(アルミニウム)又はTi(チタン)を極薄膜(例えば、数nm程度)で成膜することで形成されてもよい。
続いて、図4Bに示すように、真空下で、前駆体膜133Aと、前駆体膜133Bとを接触させることで原子拡散接合を行う。これにより、蛍光体層120側の前駆体膜133Aと、発光素子層110側の前駆体膜133Bとを接合することができる。さらに、接合の後、100℃程度の加熱を行うことで、第1酸化膜131、及び第2酸化膜132に含まれる酸素原子を前駆体膜133A、133Bに拡散させ、前駆体膜133A、133Bを酸化する。これにより、透明なAl(酸化アルミニウム)又はTiO(酸化チタン)にて構成された接合酸化膜133を形成することができる。
以上の工程により、本実施形態に係る表示装置1を製造することができる。
本実施形態に係る表示装置1の製造方法では、隔壁121は、面内方向の平坦性が高い対向基板140に形成されるため、隔壁121の高さの面内方向の均一性を向上させることができる。したがって、表示装置1は、隔壁121の高さばらつきに起因する各画素の輝度又は色味の面内ばらつきを抑制することができる。
また、本実施形態に係る表示装置1の製造方法では、蛍光体層120に加えられる温度は、最大でも100℃程度であるため、蛍光体層120に含まれる光変換物質が熱によって特性を低下させることを抑制することができる。さらに、本実施形態に係る表示装置1の製造方法では、蛍光体層120に対してダメージを与えることなく、蛍光体層120を対向基板140にて封止することができる。
<3.変形例>
次に、図5及び図6を参照して、本実施形態に係る表示装置1の変形例について説明する。本実施形態に係る表示装置1の変形例は、駆動基板150と発光素子層110とを接合する接続部160に、バンプ161及びはんだ162以外の構成を適用した変形例である。図5は、第1の変形例に係る表示装置2の構成を示す縦断面図であり、図6は、第2の変形例に係る表示装置3の構成を示す縦断面図である。
なお、駆動基板150と発光素子層110との接合に係る接続部160以外の構成については、本実施形態に係る表示装置1と、第1の変形例に係る表示装置2、及び第2の変形例に係る表示装置3とは実質的に同様である。したがって、これらの構成についての説明はここでは省略する。
(第1の変形例)
図5に示すように、第1の変形例に係る表示装置2では、駆動基板150と発光素子層110とを接合する接続部170は、絶縁層171の表面に露出されたパッド電極173Aと、絶縁層172の表面に露出されたパッド電極173Bとによって構成されてもよい。
具体的には、駆動基板150には、例えば、SiO(酸化シリコン)又はSiN(窒化シリコン)などで形成された絶縁層171が設けられ、絶縁層171には、例えば、Cu(銅)などで形成されたパッド電極173Aが絶縁層171の表面に露出するように設けられる。一方、発光素子層110には、同様に、例えば、SiO(酸化シリコン)又はSiN(窒化シリコン)などで形成された絶縁層172が設けられ、絶縁層172には、例えば、Cu(銅)などで形成されたパッド電極173Bが絶縁層172の表面に露出するように設けられる。
ここで、駆動基板150及び発光素子層110は、パッド電極173Aとパッド電極173Bとが互いに接触するように、絶縁層171と絶縁層172とを対向させ、加熱処理を行うことで接合される。このような接続部170によれば、駆動基板150及び発光素子層110は、パッド電極173Aとパッド電極173Bとにより電気的に接続され、かつ絶縁層171と絶縁層172とにより物理的に接合される。このような絶縁層171及び絶縁層172の各々の表面に露出されたパッド電極173A及びパッド電極173Bによる接合構造は、Cu−Cu接続構造とも称される。
第1の変形例に係る表示装置2によれば、上述したようなCu−Cu接続構造によっても駆動基板150及び発光素子層110を電気的に接続することが可能である。
(第2の変形例)
図6に示すように、第2の変形例に係る表示装置3では、駆動基板150と発光素子層110とを接合する接続部180は、駆動基板150及び発光素子層110の各々に設けられたピラーバンプ181及びピラーバンプ182によって構成されてもよい。
具体的には、駆動基板150には、Cu(銅)などで形成された柱状のピラーバンプ181が設けられる。ピラーバンプ181の上面には、発光素子層110側に設けられたピラーバンプ182との接合のために半球状のはんだ(図示せず)が設けられる。一方、発光素子層110には、同様に、Cu(銅)などで形成された柱状のピラーバンプ182が設けられる。
ここで、駆動基板150及び発光素子層110は、ピラーバンプ181とピラーバンプ182とを互いに接触させた後、加熱処理を行い、ピラーバンプ181及びピラーバンプ182に挟持されたはんだを溶融させることで接合される。このような接続部180によれば、駆動基板150及び発光素子層110は、ピラーバンプ181とピラーバンプ182とに挟持されたはんだにより電気的及び物理的に接続される。
第2の変形例に係る表示装置3によれば、上述したようなピラーバンプ接続構造によっても駆動基板150及び発光素子層110を電気的に接続することが可能である。
<4.適用例>
本実施形態に係る表示装置1は、外部から入力された画像信号、又は内部にて生成された画像信号を表示する各種電子機器に適用することが可能である。例えば、本実施形態に係る表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話、又はスマートフォンなどに適用することが可能である。図7を参照して、本実施形態に係る表示装置1の適用例の一例を示す。図7は、本実施形態に係る表示装置1が適用されるテレビジョン装置の外観を示す模式図である。
図7に示すように、テレビジョン装置200は、例えば、フロントパネル220及びフィルタガラス230を含む画像表示部210を有する。本実施形態に係る表示装置1は、かかる画像表示部210に適用されてもよい。
以上、実施形態、及び変形例を挙げて、本開示にかかる技術を説明した。ただし、本開示にかかる技術は、上記実施形態等に限定されるわけではなく、種々の変形が可能である。
例えば、本実施形態に係る表示装置1は、種々のディスプレイに適用することも可能である。具体的には、本実施形態に係る表示装置1は、液晶ディスプレイ、プラズマパネルディスプレイ、OLEDディスプレイ、又はマイクロLEDディスプレイなどに適用することも可能である。
また、実施形態で説明した構成および動作の全てが本開示の構成および動作として必須であるとは限らない。たとえば、実施形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素は、任意の構成要素として理解されるべきである。
本明細書および添付の特許請求の範囲全体で使用される用語は、「限定的でない」用語と解釈されるべきである。例えば、「含む」又は「含まれる」という用語は、「含まれるとして記載された様態に限定されない」と解釈されるべきである。「有する」という用語は、「有するとして記載された様態に限定されない」と解釈されるべきである。
本明細書で使用した用語には、単に説明の便宜のために用いており、構成及び動作を限定する目的で使用したわけではない用語が含まれる。たとえば、「右」、「左」、「上」、「下」などの用語は、参照している図面上での方向を示しているにすぎない。また、「内側」、「外側」という用語は、それぞれ、注目要素の中心に向かう方向、注目要素の中心から離れる方向を示しているにすぎない。これらに類似する用語や同様の趣旨の用語についても同様である。
なお、本開示にかかる技術は、以下のような構成を取ることも可能である。以下の構成を備える本開示にかかる技術によれば、発光素子層と蛍光体層との間に、発光素子層側から第1酸化膜、接合酸化膜、及び第2酸化膜が順に積層された接合構造を挟持させることで、発光素子層と蛍光体層とを接合することができる。よって、表示装置は、蛍光体層を画素ごとに離隔する隔壁の高さの均一性をより高めることができるため、各画素の輝度又は色味の均一性をより向上させることができる。本開示にかかる技術が奏する効果は、ここに記載された効果に必ずしも限定されるわけではなく、本開示中に記載されたいずれの効果であってもよい。
(1)
二次元配列された複数の画素に広がって設けられた発光素子層と、
前記画素ごとに隔壁にて離隔された蛍光体層と、
前記発光素子層と、前記蛍光体層との間に挟持され、前記発光素子層側から第1酸化膜、接合酸化膜、及び第2酸化膜が順に積層された接合構造と
を備える、表示装置。
(2)
前記接合酸化膜は、光透過性を有する酸化物にて構成される、上記(1)に記載の表示装置。
(3)
前記光透過性を有する酸化物は、Sc、Y、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Sg、Mg、Sr、Zn、Zr、Al、若しくはSi、又はこれらの合金の酸化物である、上記(2)に記載の表示装置。
(4)
前記光透過性を有する酸化物は、Ti又はAlの酸化物である、上記(3)に記載の表示装置。
(5)
前記接合酸化膜の屈折率は、前記第1酸化膜の屈折率、及び前記第2酸化膜の屈折率よりも高い、上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の表示装置。
(6)
前記第1酸化膜、及び前記第2酸化膜は、同じ元素の酸化物にて構成される、上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の表示装置。
(7)
前記第1酸化膜、及び前記第2酸化膜は、シリコン酸化物にて構成される、上記(6)に記載の表示装置。
(8)
前記蛍光体層の前記接合構造が設けられた面と反対側の面には、前記蛍光体層を封止する透明基板がさらに設けられる、上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の表示装置。
(9)
前記蛍光体層は、2種以上の光変換物質を含み、
前記蛍光体層は、前記画素ごとに2種以上の前記光変換物質のいずれかを含む、上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の表示装置。
(10)
前記隔壁は、遮光性又は絶縁性の少なくともいずれか1つ以上を有する材料にて構成される、上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の表示装置。
(11)
前記発光素子層には、前記画素ごとに発光ダイオードが設けられ、
前記画素ごとに設けられた前記発光ダイオードは、前記発光素子層と電気的に接続された駆動基板によってそれぞれ駆動される、上記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の表示装置。
(12)
前記発光素子層と前記駆動基板とは、はんだバンプにて電気的に接続される、上記(11)に記載の表示装置。
(13)
前記発光素子層と前記駆動基板とは、パッド電極が露出された面を互いに貼り合わせることで電気的に接続される、上記(11)に記載の表示装置。
(14)
前記発光素子層と前記駆動基板とは、円柱状のピラーバンプにて電気的に接続される、上記(11)に記載の表示装置。
1,2,3…表示装置、110,110A…発光素子層、120…蛍光体層、121…隔壁、130…接合構造、131…第1酸化膜、132…第2酸化膜、133…接合酸化膜、133A,133B…前駆体膜、140…対向基板、150…駆動基板、160…接続部、161…バンプ、162…はんだ、170…接続部、171,172…絶縁層、173A,173B…パッド電極、180…接続部、181,182…ピラーバンプ、200…テレビジョン装置、210…画像表示部、220…フロントパネル、230…フィルタガラス

Claims (14)

  1. 二次元配列された複数の画素に広がって設けられた発光素子層と、
    前記画素ごとに隔壁にて離隔された蛍光体層と、
    前記発光素子層と、前記蛍光体層との間に挟持され、前記発光素子層側から第1酸化膜、接合酸化膜、及び第2酸化膜が順に積層された接合構造と
    を備える、表示装置。
  2. 前記接合酸化膜は、光透過性を有する酸化物にて構成される、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光透過性を有する酸化物は、Sc、Y、Ti、V、Cr、Fe、Co、Ni、Pd、Cu、Ag、Sg、Mg、Sr、Zn、Zr、Al、若しくはSi、又はこれらの合金の酸化物である、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記光透過性を有する酸化物は、Ti又はAlの酸化物である、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記接合酸化膜の屈折率は、前記第1酸化膜の屈折率、及び前記第2酸化膜の屈折率よりも高い、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1酸化膜、及び前記第2酸化膜は、同じ元素の酸化物にて構成される、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1酸化膜、及び前記第2酸化膜は、シリコン酸化物にて構成される、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記蛍光体層の前記接合構造が設けられた面と反対側の面には、前記蛍光体層を封止する透明基板がさらに設けられる、請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記蛍光体層は、2種以上の光変換物質を含み、
    前記蛍光体層は、前記画素ごとに2種以上の前記光変換物質のいずれかを含む、請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記隔壁は、遮光性又は絶縁性の少なくともいずれか1つ以上を有する材料にて構成される、請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記発光素子層には、前記画素ごとに発光ダイオードが設けられ、
    前記画素ごとに設けられた前記発光ダイオードは、前記発光素子層と電気的に接続された駆動基板によってそれぞれ駆動される、請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記発光素子層と前記駆動基板とは、はんだバンプにて電気的に接続される、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記発光素子層と前記駆動基板とは、パッド電極が露出された面を互いに貼り合わせることで電気的に接続される、請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記発光素子層と前記駆動基板とは、円柱状のピラーバンプにて電気的に接続される、請求項11に記載の表示装置。
JP2020019371A 2020-02-07 2020-02-07 表示装置 Pending JP2021125616A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019371A JP2021125616A (ja) 2020-02-07 2020-02-07 表示装置
PCT/JP2021/002637 WO2021157432A1 (ja) 2020-02-07 2021-01-26 表示装置
CN202180011111.0A CN115023752A (zh) 2020-02-07 2021-01-26 显示装置
US17/796,384 US20230052492A1 (en) 2020-02-07 2021-01-26 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019371A JP2021125616A (ja) 2020-02-07 2020-02-07 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021125616A true JP2021125616A (ja) 2021-08-30

Family

ID=77200075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019371A Pending JP2021125616A (ja) 2020-02-07 2020-02-07 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230052492A1 (ja)
JP (1) JP2021125616A (ja)
CN (1) CN115023752A (ja)
WO (1) WO2021157432A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584748B2 (ja) * 1998-09-10 2004-11-04 富士電機ホールディングス株式会社 蛍光変換フィルタおよび該フィルタを有するカラー表示装置
EP2973715B1 (en) * 2013-03-15 2021-10-27 Apple Inc. Light emitting diode display with redundancy scheme
KR102527387B1 (ko) * 2016-02-24 2023-04-28 삼성전자주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법
KR102263041B1 (ko) * 2016-02-26 2021-06-09 삼성전자주식회사 멀티 컬러를 구현할 수 있는 발광 소자
WO2017209437A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Lg Electronics Inc. Display device using semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
US10606121B2 (en) * 2016-09-12 2020-03-31 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Display apparatus
CN110024142B (zh) * 2016-11-24 2023-02-17 Lg伊诺特有限公司 半导体器件和包括半导体器件的显示装置
KR102422386B1 (ko) * 2017-04-21 2022-07-20 주식회사 루멘스 마이크로 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP7173653B2 (ja) * 2017-06-27 2022-11-16 ソニーグループ株式会社 表示素子実装基板及び表示装置
JP6916525B2 (ja) * 2018-02-06 2021-08-11 株式会社ブイ・テクノロジー Ledディスプレイの製造方法
US10437402B1 (en) * 2018-03-27 2019-10-08 Shaoher Pan Integrated light-emitting pixel arrays based devices by bonding
JP6777127B2 (ja) * 2018-03-30 2020-10-28 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115023752A (zh) 2022-09-06
WO2021157432A1 (ja) 2021-08-12
US20230052492A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11005018B2 (en) Semiconductor continuous array layer
CN110416247B (zh) 一种显示组件、显示面板及显示装置
KR101968592B1 (ko) 통합된 컬러 led 마이크로 디스플레이
TWI384611B (zh) 發光模組以及其形成方法
TWI690252B (zh) 電路基板的製造方法、發光裝置的製造方法及發光裝置
JP2019201206A (ja) 発光装置及びその製造方法
US11508881B2 (en) Light emitting module and method of manufacturing the same
JP2011233650A (ja) 半導体発光装置
TWI607558B (zh) 微型發光二極體晶片
CN111048497B (zh) 一种有源矩阵彩色显示器件的制造方法
JP2005038776A (ja) 導光板およびその製造方法、面発光装置、ならびに液晶表示装置
CN110993647B (zh) 一种有源矩阵显示器件的制造方法
US20220416125A1 (en) Display apparatus using micro led and manufacturing method therefor
KR20190083566A (ko) 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치
US20220351992A1 (en) Substrate for manufacturing display device and method for manufacturing display device
KR20180130845A (ko) 반도체 발광소자를 이용한 디스플레이 장치
KR102078643B1 (ko) 원칩 타입의 발광 다이오드를 이용한 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
US20220376141A1 (en) Display apparatus using micro led and method for manufacturing same
WO2021157432A1 (ja) 表示装置
US11194089B2 (en) Method for manufacturing light emitting module
US20220285428A1 (en) Display device, method of manufacturing the same and tiled display device including the same
WO2024000653A1 (zh) 显示面板
KR20220157450A (ko) 반도체 발광소자 및 이를 이용한 디스플레이 장치
CN110993761A (zh) 有源矩阵彩色显示器件
WO2023137714A1 (zh) 一种微型led芯片及其制备方法和包含其的共晶结构