JP2021124770A - 工作機械および消耗品管理システム - Google Patents

工作機械および消耗品管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021124770A
JP2021124770A JP2020015570A JP2020015570A JP2021124770A JP 2021124770 A JP2021124770 A JP 2021124770A JP 2020015570 A JP2020015570 A JP 2020015570A JP 2020015570 A JP2020015570 A JP 2020015570A JP 2021124770 A JP2021124770 A JP 2021124770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
consumables
consumable
machine tool
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020015570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6945020B2 (ja
Inventor
賢一 矢田
Kenichi Yada
賢一 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP2020015570A priority Critical patent/JP6945020B2/ja
Publication of JP2021124770A publication Critical patent/JP2021124770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945020B2 publication Critical patent/JP6945020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】工作機械の故障を防止しながら、工作機械で用いる消耗品の在庫を適正化すること。
【解決手段】工作機械に使用されている消耗品の管理を行う消耗品の管理装置10、20、30が、消耗品ごとの消費期限を記憶する記憶部18、28、34と、現在の日時または日付と、記憶部に記憶された消費期限に基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算する。
【選択図】図1

Description

本発明は、工作機械で使用する消耗品をサービス会社に自動的に発注する工作機械および消耗品管理システムに関する。
マシニングセンタや旋盤、放電加工、レーザ加工機のような工作機械には、ユーザへ引き渡した後に定期的に交換すべき消耗品または交換部品(本明細書では、単に消耗品と記載する)がある。消耗品を交換するために、ユーザは工作機械の設置されている工場内または倉庫に一定数または一定量の消耗品を保管していることがある。この場合、消耗品の在庫が無くなると工作機械のメンテナンスや修理、消耗品の供給等のサービスを提供するサービス会社に消耗品を発注する。
消耗品をユーザが保管する場合には、消耗品の保管に適した保管場所を確保し、該保管場所、保管数または量と消耗品とを関連づけて記録しておかなければならない。そのために、消耗品の在庫を持たずに、交換の都度サービス会社へ消耗品を発注するユーザもいる。然しながら、消耗品をサービス会社へ適切に発注するためには、ユーザーが消耗品の交換時期と在庫を常に確認しておかなければならないことから、消耗品の発注業務は、非常に手間の掛かる業務となっている。こうした問題を解決するために、特許文献1には、工作機械を保守用コンピュータに接続して、工作機械の稼働時間に基づいて保守点検を行えるようにした機械保守管理システム及び機械保守管理方法が記載されている。
特開2002−244707号公報
特許文献1の発明では、工作機械の稼働時間に基づいて、部品情報データベースを参照して全部品・ユニットから点検・交換を要する部品のリストを作成し、点検・交換を要する部品・ユニットの保守文書を作成し、保守文書をインターネットを介して保守点検すべき工作機械へ転送するようになっている。然しながら、消耗品の発注は、工作機械の表示装置に表示される発注画面に従ってオペレータが行うようになっている。そのために、例えば、オペレータは消耗品の在庫があると考えていて、サービス会社へ発注をしなかったが、いざ消耗品の交換作業(保守作業)を行う段になって、保管されている消耗品の消費期限を徒過していることが明らかとなるような場合に、消耗品の交換作業ができなくなる問題がある。
更に、特許文献1の発明では、発注から消耗品がユーザの手元に到着するまでに要する時間であるリードタイムを考慮していないので、発注した消耗品が、交換作業するときまでに、ユーザに届けられない可能性がある。こうしたことから、特許文献1の発明では、ユーザは、必要以上に多くの消耗品の在庫を保管しなければならなくなる。
本発明は、こうした従来技術の問題を解決することを目的としており、簡単な方法で消耗品の在庫を低減することができる工作機械および消耗品の管理システムを提供することを目的としている。
上述の目的を達成するために、本発明によれば、工作機械の動作を制御すると共に、該工作機械に使用されている消耗品の管理を行う制御装置を有した工作機械において、前記消耗品ごとの消費期限を記憶する記憶部と、現在の日時または日付と、前記記憶部に記憶された消費期限に基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算する処理部とを具備する工作機械が提供される。
更に、本発明によれば、複数の工作機械とネットワークを介して接続され、該工作機械に使用されている消耗品の管理を行う消耗品の管理システムにおいて、前記複数の工作機械の各々を制御すると共に、該工作機械の消耗品毎に消費期限を記憶する記憶部を有した制御装置と、現在の日時または日付と、前記記憶部に記憶された消費期限に基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算する管理装置とを具備する消耗品の管理システムが提供される。
本発明によれば、現在の日時または日付と消費期限とに基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算するようにしたので、消耗品を適切なタイミングで発注することが可能となり、工作機械の故障を防止しながら、保管すべき消耗品の在庫を低減可能となる。
本発明の好ましい実施形態による消耗品管理システムの概略ブロック図である。 本発明の好ましい実施形態による消耗品管理方法を示すフローチャートである。 本発明の好ましい実施形態による消耗品管理方法を示すフローチャートである。 工作機械の制御装置の表示部に表示される管理画面の一例を示す図である。 工作機械の制御装置の表示部に表示される部品情報データベースの内容の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明する。
本実施形態にする保守管理システム100は、複数の工作機械、本実施形態では、2つの工作機械10、20と、ネットワーク、例えばインターネット40を介して接続されたサービス会社の管理装置30を含んでいる。
本実施形態では、工作機械10、20は、異なるユーザ1、2が保有する工作機械であるが、同一のユーザが保有する工作機械であってもよい。工作機械は、例えば、回転工具とワークとを相対移動させて該ワークを加工するマシニングセンタ、回転するワークと工具とを相対移動させて該ワークを加工する旋盤、電極とワークとの間に加工電圧を印加しつつ、電極とワークとを相対移動させて該ワークを加工する放電加工機、或いは、レーザヘッドからワークに対してレーザ光を照射しつつ、レーザヘッドとワークとを相対移動させて該ワークを加工するレーザ加工機とすることができる。
工作機械10、20は制御装置12、22を備えている。制御装置12、22は、表示部14、24、処理部16、26および記憶部18、28を含む。制御装置12、22の表示部14、24は、工作機械10、20の操作盤(図示せず)に取り付けられているディスプレイ装置(図示せず)により形成することができる。記憶部18、28は部品情報データベースを含む。
制御装置12、22は、CPU(中央演算素子)、RAM(ランダムアクセスメモリ)やROM(リードオンリーメモリ)のようなメモリ装置、HDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)のような記憶デバイス、出入力ポート、および、これらを相互接続する双方向バスを含むコンピュータおよび関連するソフトウェアから構成することができる。制御装置12、22は、更に、時計機能を実装した集積回路より成るRTC(Real-Time-Clock、図示せず)を含むことができる。
制御装置12、22は、工作機械10、20の機械制御装置の一部としてソフトウェア的に構成することができる。機械制御装置は、工作機械10、20がマシニングセンタの場合には、工具マガジン(図示せず)や自動工具交換装置(図示せず)のような周辺機器を制御し、旋盤の場合には、ワーク(棒材)供給装置のような周辺機器を制御し、放電加工機の場合には、電極マガジン(図示せず)や電極交換装置(図示せず)のような周辺機器を制御し、レーザ加工機の場合には、レーザ加工機に供給する純粋を生成する純水装置(図示せず)や高圧ポンプ(図示せず)のような周辺機器を制御する。
記憶部18、28の部品情報データベースには、工作機械10、20の消耗品に関連した情報が格納されている。消耗品の一例としてグリスの管理画面を示す図4には、部品情報データベースに格納される部品情報の一例が示されている。部品情報は、消耗品のソフトウェア上の名称である交換部品ID、交換部品ユニットまたは交換部品カテゴリ、部品メーカが付与する型式番号である部品モデル(Model)、点検開始日、使用時間、使用可能時間、使用可能時間に対する使用時間の比率である使用率、消耗品の交換予定日である次回交換日、交換部品番号、消費期限、リードタイム1、リードタイム2を含む。
サービス会社の管理装置30は、工作機械10、20の制御装置12、22と同様に、処理部および表示部を有し、CPU、RAMやROMのようなメモリ装置、HDDやSSDのような記憶デバイス、出入力ポート、および、これらを相互接続する双方向バスを含むコンピュータおよび関連するソフトウェアから構成することができる。管理装置30は、工作機械10、20の制御装置12、22の記憶部18、28の部品情報データベースと同様の部品情報データベース34、自社の部品倉庫36の管理装置(図示せず)、部品メーカの管理装置(図示せず)にLANのようなネットワークを介して接続されている。
以下、本発明の保守管理システム100の作用を説明する。
先ず、図2を参照して、ユーザが保有する工作機械10、20の制御装置12、22による、消耗品の管理方法について説明する。
制御装置12、22において、消耗品の管理方法が開始されると、工作機械10、20の処理部16、26は、先ず、記憶部18、28の部品情報データベースにアクセスして、消耗品の消費期限に関する情報を取得する(ステップS10)。消費期限は、消耗品がユーザに納品されたときに、記憶部18、28にオペレータによって入力するようにできる。図5には、表示部14、24に表示される各消耗品の消費期限画面が示されている。消費期限は、例えば、部品ID、部品名、形式(Model)、前回の交換日時、在庫の有無、リードタイムR、現在の状況(使用率)といった項目と共に表示するようにできる。
ユーザの工場等に消耗品の在庫があっても、当該消耗品に消費期限があるものは使用できない場合がある。例えば、マシニングセンタで用いるエア配管用のフィルタには消費期限は無く、切削油は未開封であれば、消費期限がない、つまり、適正に保管されている限り何時までも使用することができる。これに対して、グリスは、未開封品でも2年、開封後は1年で、軸移動周辺のゴム製ワイパーは1年で劣化により使用できなくなる。このように、各消耗品につき、消費期限が工作機械10、20の製造者或いは消耗品のメーカによって予め決定され、記憶部18、28の部品情報データベースに格納されている。
次いで、工作機械10、20の1日の平均稼働時間が演算される(ステップS12)。処理部16、26は、工作機械10、20の電源のOn−Offを監視しており、電源がOnされた時刻からOffされた時刻までの時間を工作機械10、20の稼働時間として積算し、これを記憶部18、28に記憶させる。これを工作機械10、20の稼働日数で除することによって、工作機械10、20の1日の平均稼働時間が演算される。
次に、処理部16、26は、各消耗品の交換予定日を演算する(ステップS14)。消耗品にはそれぞれ使用可能な時間が予め決められており、使用可能時間として記憶部18、28の部品情報データベースに格納されている。前回消耗品を交換した際にオペレーターが入力した交換日時を起点として、一日の平均稼働時間に基づいて、現在日時または日付まで当該消耗品が使用された或いは稼働した累積稼働時間が演算され、該累積稼働時間と使用可能時間との差分に基づいて、消耗品を交換すべき日(年月日)を予測することができる。
次に、ステップS16で発注リードタイムが演算される。リードタイムは、消耗品を発注してから納品されるまでの時間であり、本実施形態では、ユーザとサービス会社との間のリードタイムR1と、サービス会社と消耗品のメーカとの間のリードタイムR2の合計としてリードタイムR=R1+R2が演算される。
次に、ステップS18で現在の日時または日付を取得し、ステップS20において、累積稼働時間が所定の閾値を越えている消耗品があるか否かを判定する。所定の閾値は、製造者、サービス会社またはユーザによって消耗品毎に決定し、工作機械10、20の記憶部18、28に格納することができる。消耗品の累積稼働時間が閾値を越えると、消耗品の交換時期が迫っていることを意味している。そこで、累積稼働時間が閾値を越えている消耗品がある場合(ステップS20でYesの場合)、当該消耗品の交換時期が迫っていることを工作機械10、20のオペレータに報知するようにできる(ステップS22)。例えば、図4の管理画面において、「グリス」や「次回点検日」、具体的な次回点検日「〇〇年〇〇月〇〇日」の周囲をハイライト表示して、当該消耗品の交換時期が迫っていることを報知するようにできる。
累積稼働時間が閾値を越えている消耗品がある場合(ステップS20でYesの場合)、更に、記憶部18、28の部品情報データベースを検索して、当該消耗品の在庫をユーザが保管しているか否を判定する(ステップS24)。当該消耗品の在庫が保管されている場合(ステップS24でYesの場合)、処理は終了する(ステップS30)。
ステップS24でNoの場合、つまり、当該消耗品の在庫が無い場合、ステップS26で当該消耗品がサービス会社に発注され、ステップS28で当該消耗品を発注したことを示すメッセージを表示部14、24に表示して、処理が終了する(ステップS30)。発注すべき個数は、ユーザ側のオペレータによって消耗品ごとに予め決定し、工作機械10、20の記憶部18、28に格納しておくようにできる。
ステップS20でNoの場合、つまり、累積稼働時間が閾値を越えている消耗品が無い場合、ステップS32において、更に、リードタイムRと比較して消費期限が迫っている消耗品があるか否が判定される。ステップS32では、図2の処理を行っている現在の日時または日付と消費期限との差分が、リードタイムR=R1+R2よりも所定の余裕を以て大きいか否かが判定される。つまり、処理部16、26は、現在の日時または日付と、消費期限からリードタイムRを減じた日時または日付との差分と、所定の閾値とを比較する。
リードタイムRを考慮して、現在の日時または日付が消費期限が迫っている消耗品が無い場合、つまり、全ての消耗品について、上記差分が所定の閾値よりも大きい場合(ステップS32でNoの場合)、ステップS30へ進み処理を終了する。ステップS32でYesの場合、つまり、リードタイムRと比較して消費期限が迫っている消耗品がある場合、サブルーチンはステップS24へ進み、上述したステップS24〜ステップS28の処理を実行して終了する(ステップS30)。
既述の消耗品の管理方法は、ユーザが保有する工作機械10、20において実行されるローカルな処理であったが、工作機械10、20のメンテナンスや修理、消耗品の供給等のサービスを提供するサービス会社で行うようにもできる。
サービス会社の管理装置30が消耗品の管理方法を開始すると、管理装置30は、ユーザの保有する工作機械10、20の制御装置12、22にインターネット40を介してアクセスし、記憶部18、28の部品情報データベースから消耗品の消費期限に関する情報を取得し(ステップS110)、消費期限を越えているか或いは累積稼働時間が閾値を越えている消耗品があるか否かを判定する(ステップS112)。
ユーザの工作機械10、20に消費期限を越えているか或いは累積稼働時間が閾値を越えている消耗品がある場合(ステップS112でYesの場合)、サービス会社の管理装置30は、自社(サービス会社)の部品情報データベース34を検索して、自社(サービス会社)の部品倉庫36に、当該消耗品の在庫があるか否を判定する(ステップS114)。当該消耗品の在庫が部品倉庫36にある場合(ステップS114でYesの場合)、ステップS116で自社の部品情報データベース34が更新され(当該消耗品の個数を減らす)、ユーザへ向けて当該消耗品の発送処理がなされ(ステップS118)、処理が終了する(ステップS120)。
ステップS114でNoの場合、つまり、当該消耗品の在庫がサービス会社の部品倉庫36に無い場合、ステップS124で当該消耗品が部品メーカに発注され、部品メーカからの納品後、ステップS126で部品情報データベース34が更新される(納品された当該消耗品の個数から、ユーザへ発送される個数が減じられる)、ユーザへ向けて当該消耗または交換部品が納品(発送)され(ステップS118)、処理が終了する(ステップS120)。また、当該消耗品の在庫がある場合には、ユーザへその旨を報知することができ、在庫がない場合には、部品メーカに当該消耗品を発注し、ユーザへの発送時期を報知することができる。
ステップS112でNoの場合、つまり、ユーザの工作機械10、20に消費期限を越えているか或いは累積稼働時間が閾値を越えている消耗品が無い場合、ステップS122において、サービス会社の管理装置30は、更に、リードタイムRと比較して消費期限が迫っている消耗品があるか否を判定する。
ステップS122では、サービス会社の管理装置30が、処理を行っている現在の日時または日付と消費期限との差分が、リードタイムRよりも所定の余裕を以て大きいか否かが判定される。リードタイムRを考慮しても、消費期限が迫っている消耗品が無い場合(ステップS122でNoの場合)、ステップS120へ進み処理を終了する。ステップS122でYesの場合、つまり、リードタイムRと比較して消費期限が迫っている消耗品がある場合、サブルーチンはステップS114へ進み、上述したステップS114以下の処理を実行し、メーカに当該消耗品が発注される。
サービス会社の管理装置30を機械学習装置32に接続して、上述の消耗品の発注プロセスで得られた消耗品の交換日に関するデータを学習データ記憶部32aに蓄積し、消耗品の交換タイミングを機械学習させ、近々ユーザから注文を受けるであろう消耗品を予測し、サービス会社における消耗品の在庫量を適切に管理するようにできる。
上述の処理は、ユーザ側で特段の処理を行わなくとも、サービス会社側で自動的に消耗品の管理方法が実行されるが、そのためには、ユーザとサービス会社との間で、サービス会社が保守を行うためのユーザ登録(契約)と、サービス会社から発行されたURL、ID、パスワードを、工作機械10、20の制御装置12、22に設定する管理システムの設定を行う必要がある。
記述の実施形態では、工作機械10、20の制御装置12、22によるローカルの消耗品管理方法と、インターネット40を介してサービス会社の管理装置30による集中的な消耗品管理方法とが平行的に行われるように説明したが、ローカルの消耗品管理方法と、集中的な消耗品管理方法とは、それぞれ独立に行うことができる。つまり、ローカルの消耗品管理方法を実行することなく集中的な消耗品管理方法を実行することも、反対に集中的な消耗品管理方法を実行することなく、ローカルの消耗品管理方法だけを各工作機械10、20において個別に行うようにしてもよい。
10、20 工作機械
12、22 制御装置
14、24 表示部
16、26 処理部
18、28 記憶部
30 管理装置
32 機械学習装置
34 部品情報データベース
36 部品倉庫
40 インターネット
100 保守管理システム
上述の目的を達成するために、本発明によれば、工作機械の動作を制御すると共に、該工作機械に使用されている消耗品の管理を行う制御装置を有した工作機械において、前記消耗品ごとにユーザとサービス会社間のリードタイム、サービス会社と消耗品メーカ間のリードタイム、および該消耗品ごとの消費期限を記憶する記憶部と、現在の日時または日付と、前記記憶部に記憶されたユーザとサービス会社間のリードタイム、サービス会社と消耗品メーカ間のリードタイムおよび消費期限に基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算する処理部とを具備する工作機械が提供される。
更に、本発明によれば、複数の工作機械とネットワークを介して接続され、該工作機械に使用されている消耗品の管理を行う消耗品の管理システムにおいて、 前記複数の工作機械の各々を制御すると共に、該工作機械の前記消耗品ごとにユーザとサービス会社間のリードタイム、サービス会社と消耗品メーカ間のリードタイム、および該消耗品ごとの消費期限を記憶する記憶部を有した制御装置と、現在の日時または日付と、前記記憶部に記憶されたユーザとサービス会社間のリードタイム、サービス会社と消耗品メーカ間のリードタイムおよび消費期限に基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算する管理装置とを具備する消耗品の管理システムが提供される。

Claims (6)

  1. 工作機械の動作を制御すると共に、該工作機械に使用されている消耗品の管理を行う制御装置を有した工作機械において、
    前記消耗品ごとの消費期限を記憶する記憶部と、
    現在の日時または日付と、前記記憶部に記憶された消費期限に基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算する処理部と、
    を具備することを特徴とした工作機械。
  2. 前記処理部は、消耗品毎に累積稼働時間を演算し、該累積稼働時間と消耗品の使用可能時間との差分が所定の閾値よりも小さくなったときに、該消耗品の供給者に該消耗品を発注する請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記記憶部は、更に、消耗品を発注してから納品されるまでの時間であるリードタイムを消耗品ごとに記憶しており、
    前記処理部は、現在の日時または日付と、前記消費期限から前記リードタイムを減じた日時または日付とを比較して、両者の差分が所定の閾値よりも小さくなったときに、該消耗品の供給者に該消耗品を発注する請求項1に記載の工作機械。
  4. 複数の工作機械とネットワークを介して接続され、該工作機械に使用されている消耗品の管理を行う消耗品の管理システムにおいて、
    前記複数の工作機械の各々を制御すると共に、該工作機械の消耗品毎に消費期限を記憶する記憶部を有した制御装置と、
    現在の日時または日付と、前記記憶部に記憶された消費期限に基づいて、各消耗品の交換タイミングを演算する管理装置と、
    を具備することを特徴とした消耗品の管理システム。
  5. 前記管理装置は、前記複数の工作機械の各々の消耗品毎に累積稼働時間を前記制御装置から取得し、該累積稼働時間と消耗品の使用可能時間との差分が所定の閾値よりも小さくなったときに、該消耗品の在庫を確認する請求項4に記載の消耗品の管理システム。
  6. 前記管理装置は、更に、消耗品を前記工作機械を保有するユーザに納品されるまでの時間であるリードタイムを消耗品ごとに記憶しており、
    前記管理装置は、現在の日時または日付と、前記消費期限から前記リードタイムを減じた日時または日付とを比較して、両者の差分が所定の閾値よりも小さくなったときに、該消耗品を前記工作機械のユーザへ向けて発送する請求項4に記載の工作機械。
JP2020015570A 2020-01-31 2020-01-31 工作機械および消耗品管理システム Active JP6945020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015570A JP6945020B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 工作機械および消耗品管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015570A JP6945020B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 工作機械および消耗品管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021124770A true JP2021124770A (ja) 2021-08-30
JP6945020B2 JP6945020B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=77458851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020015570A Active JP6945020B2 (ja) 2020-01-31 2020-01-31 工作機械および消耗品管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6945020B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054462B1 (ja) 2021-09-17 2022-04-14 日立金属株式会社 ケーブル状態管理システム
DE102022107481A1 (de) 2022-03-30 2023-10-05 TRUMPF Werkzeugmaschinen SE + Co. KG Fluidbereitstellung aus zwei Behältern für eine Werkzeugmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244707A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Okuma Corp 機械保守管理システム及び機械保守管理方法
JP2005165011A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真用処理剤の発注方法、写真用処理剤の発注システム及び写真用処理剤の発注装置
JP2014024152A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244707A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Okuma Corp 機械保守管理システム及び機械保守管理方法
JP2005165011A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Konica Minolta Photo Imaging Inc 写真用処理剤の発注方法、写真用処理剤の発注システム及び写真用処理剤の発注装置
JP2014024152A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054462B1 (ja) 2021-09-17 2022-04-14 日立金属株式会社 ケーブル状態管理システム
JP2023044595A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 株式会社プロテリアル ケーブル状態管理システム
DE102022107481A1 (de) 2022-03-30 2023-10-05 TRUMPF Werkzeugmaschinen SE + Co. KG Fluidbereitstellung aus zwei Behältern für eine Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6945020B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6945020B2 (ja) 工作機械および消耗品管理システム
Gray et al. A synthesis of decision models for tool management in automated manufacturing
US5089970A (en) Integrated manufacturing system
US10268187B2 (en) Manufacturing cell machine management system based on component degree of consumption
Cheng et al. Joint optimisation of production rate and preventive maintenance in machining systems
TW200834712A (en) Dynamic component-tracking system and methods therefor
JP2011526545A (ja) 製造環境において、消耗品を監視し、制御し、及び取り出すためのシステム及び方法
Rodriguez et al. Reliability concepts applied to cutting tool change time
CN112639848B (zh) 设备异常处置定时决定系统、设备异常处置定时决定方法及存储介质
JP6936861B2 (ja) 工作機械の電子マニュアルシステム
Muršec et al. Organization of tool supply and determination of cutting conditions
KR20030015412A (ko) 생산공정 모니터링 시스템을 이용한 생산관리 시스템제공방법 및 장치
JPH07314290A (ja) 多刃工具の寿命管理装置
WO2022107198A1 (ja) 工具搬送システム、工具搬送システムの制御方法、および、工具搬送システムの制御プログラム
EP3432236A1 (en) Method and system for automatic maintenance of a machine
Setiawan et al. An FMS dynamic production scheduling algorithm considering cutting tool failure and cutting tool life
JP2001125621A (ja) 製造工程における作業ロットの配膳システム
JP2004355172A (ja) ジョブショップ型の生産システム、トラッキング装置、トラッキング方法、プログラムおよび記録媒体
JP2000322119A (ja) 代替ロット決定システム
Kurtz A Systematic Approach to Developing Automation for Low Volume, High Mix Machining
JP2003195925A (ja) 生産装置の生産動作支援システム及び方法
Chouhan An Integrated Production and Preventive Maintenance Planning Model for an Ageing and Deteriorating Production Systems with Limited Historical Data
JP2743688B2 (ja) セルコントローラ
Olumolade et al. A decision‐support system for scheduling in a customer‐oriented manufacturing environment
JP2829218B2 (ja) 工具取り揃えシュミレーション機能を有する工具管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150