JP2021123775A - 排気配管装置 - Google Patents

排気配管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021123775A
JP2021123775A JP2020019685A JP2020019685A JP2021123775A JP 2021123775 A JP2021123775 A JP 2021123775A JP 2020019685 A JP2020019685 A JP 2020019685A JP 2020019685 A JP2020019685 A JP 2020019685A JP 2021123775 A JP2021123775 A JP 2021123775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exhaust
coil
piping
exhaust piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020019685A
Other languages
English (en)
Inventor
博 松葉
Hiroshi Matsuba
博 松葉
晃宏 大石
Akihiro Oishi
晃宏 大石
裕之 福水
Hiroyuki Fukumizu
裕之 福水
一彰 栗原
Kazuaki Kurihara
一彰 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020019685A priority Critical patent/JP2021123775A/ja
Priority to KR1020200109131A priority patent/KR20210101121A/ko
Priority to CN202010920436.8A priority patent/CN113249709A/zh
Priority to US17/021,476 priority patent/US20210249238A1/en
Publication of JP2021123775A publication Critical patent/JP2021123775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/4652Radiofrequency discharges using inductive coupling means, e.g. coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/002Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/335Cleaning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/10Treatment of gases
    • H05H2245/17Exhaust gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】真空ポンプ近くの排気配管内部に堆積する生成物を除去することが可能な排気配管装置を提供する。
【解決手段】実施形態の排気配管装置100は、成膜チャンバと前記成膜チャンバ内を排気する真空ポンプとの間に配置される排気配管の一部として用いられる排気配管装置であって、配管本体102と、コイル104と、内管190と、プラズマ生成回路106と、を備える。コイルは、前記配管本体の内側に配置される。内管は、前記コイルの内側に配置された誘電体である。プラズマ生成回路は、前記コイルを用いて、前記内管の内側にプラズマを生成させる。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、排気配管装置に関する。
化学気相成長(CVD)装置に代表される成膜装置では、原料ガスを成膜チャンバ内に導入して、成膜チャンバに配置される基板上に所望の膜を成膜する。そして、成膜チャンバ内に残存する原料ガスは、排気配管を経由して真空ポンプにより排気される。その際、原料ガスに起因する生成物が排気配管内に堆積し、排気配管を閉塞させてしまうといった問題や、排気配管よりも下流側の真空ポンプ内に堆積し、真空ポンプを停止させてしまうといった問題があった。かかる堆積物の除去には、リモートプラズマソース(RPS)装置によるクリーニング処理が実施される。しかしながら、RPS装置は一般に成膜チャンバ内のクリーニングを主眼としているので、RPS装置から距離が離れた真空ポンプ近くの排気配管内および真空ポンプ内に堆積する生成物までクリーニングするにはクリーニング性能が不十分であった。
米国特許出願公開第2007/0074662号明細書 特開平11−029871号公報
本発明の実施形態は、真空ポンプ近くの排気配管内部に堆積する生成物を除去することが可能な排気配管装置を提供する。
実施形態の排気配管装置は、成膜チャンバと前記成膜チャンバ内を排気する真空ポンプとの間に配置される排気配管の一部として用いられる排気配管装置であって、配管本体と、コイルと、内管と、プラズマ生成回路と、を備える。コイルは、前記配管本体の内側に配置される。内管は、前記コイルの内側に配置された誘電体である。プラズマ生成回路は、前記コイルを用いて、前記内管の内側にプラズマを生成させる。
第1の実施形態における半導体製造装置の排気系の構成の一例を示す構成図である。 第1の実施形態における排気配管装置の一例の正面方向から見た断面図である。 第1の実施形態における排気配管装置の一例の上面方向から見た断面図である。 第1の実施形態の比較例における排気配管装置の一例の正面図である。 第2の実施形態における排気配管装置の一例の正面方向から見た断面図である。 第3の実施形態における排気配管装置の一例の正面方向から見た断面図である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における半導体製造装置の排気系の構成の一例を示す構成図である。図1の例では、半導体製造装置として、成膜装置、例えば、化学気相成長(CVD)装置200を示している。図1の例では、2つの成膜チャンバ202を配置したマルチチャンバ方式のCVD装置200が示されている。CVD装置200では、所望の温度に制御された成膜チャンバ202内に、成膜対象の半導体基板204(204a,204b)を配置する。そして、真空ポンプ400により排気配管150,152を通じて真空引きを行って、調圧バルブ210により所望の圧力に制御された成膜チャンバ202内に原料ガスを供給する。成膜チャンバ202内では、原料ガスの化学反応により所望の膜が基板204上に成膜される。例えば、シラン(SiH)系のガスを主原料ガスとして導入して、シリコン酸化膜(SiO膜)やシリコン窒化膜(SiN膜)を成膜する。その他、例えば、テトラエトキシシラン(TEOS)ガス等を主原料ガスとして導入して、シリコン酸化膜(SiO膜)を成膜する。これらの膜を成膜する際に、成膜チャンバ202内及び排気配管150,152内には、原料ガスに起因する生成物が堆積する。そのため、成膜プロセスサイクルでは、成膜工程の他にクリーニング工程が実施される。
クリーニング工程では、成膜チャンバ202の上流側に配置されるリモートプラズマソース(RPS)装置300に三フッ化窒素(NF)ガス等のクリーニングガスやアルゴン(Ar)ガス等のパージガスを供給して、プラズマによりフッ素(F)ラジカルを生成する。そして、成膜チャンバ202内及び排気配管150側にFラジカルを供給(拡散)することで、堆積する生成物のクリーニングを行っている。クリーニングにより堆積物を分解後に生成される、例えば、四フッ化ケイ素(SiF)は、揮発性が高いため、排気配管150,152を通って真空ポンプ400から排気される。
しかしながら、排気配管150,152のうち成膜チャンバ202から距離が離れた部分までは、Fラジカルが届き難く、クリーニング性能が劣化してしまう。特に、真空ポンプ400の吸気口に近い位置では、圧力が低くなるためクリーニングレートが低くなってしまう。その結果、排気配管150,152内が堆積した生成物により閉塞してしまう場合がある。また、真空ポンプ400内に堆積した生成物によりローターとケーシングとの間の隙間が埋まってしまい過負荷状態となり真空ポンプ400が停止してしまう場合がある。そこで、第1の実施形態では、図1に示すように、成膜チャンバ202に比べて真空ポンプ400の吸気口に近い位置に排気配管装置100を配置する。
図1において、第1の実施形態における排気配管装置100は、成膜チャンバ202と成膜チャンバ202内を排気する真空ポンプ400との間に配置される排気配管150,152を含む排気配管の一部として用いられる。排気配管装置100は、配管本体102と、コイル104と、誘電体による内管190(誘電体管)と、プラズマ生成回路106と、を備えている。配管本体102は、例えば、通常の排気配管150,152と同じ材料の配管材が用いられる。例えば、SUS304等のステンレス鋼材が用いられる。但し、配管本体102の材料としては、クリーニングガスに対する耐食性の観点から、より好ましくは、SUS316鋼材が用いられる。また、配管本体102は、例えば、通常の排気配管150,152と同じサイズの配管材が用いられる。但し、これに限るものではない。排気配管150,152よりも大きいサイズの配管であっても構わない。或いは、小さいサイズの配管であっても構わない。
配管本体102の両端部には、フランジが配置され、一方の端部が同サイズのフランジが配置された排気配管150に接続され、他方の端部が同サイズのフランジが配置された排気配管152に接続される。図1において、排気配管装置100のフランジと、排気配管150,152の各フランジとを固定する、クランプ等の図示は省略している。以下、各図において同様である。また、排気配管150,152との接続に用いるOリング等のシール材の図示は省略している。以下、各実施形態では、排気配管装置100と真空ポンプ400との間に排気配管152を挟んでいる場合を示しているが、これに限るものではない。真空ポンプ400の吸気口に直接、排気配管装置100が配置される場合であっても構わない。コイル104と誘電体による内管190は、配管本体102の内部に配置される。プラズマ生成回路106は、コイル104を用いて、配管本体102の内部で、誘電体による内管190の内部に誘導結合プラズマを生成させる。
図2は、第1の実施形態における排気配管装置の一例の正面方向から見た断面図である。図3は、第1の実施形態における排気配管装置の一例の上面方向から見た断面図である。図2において、断面構造は、排気配管装置100の一部について示し、その他の構成は断面を示していない。また、排気配管装置100については、配管本体102内部のコイル104と内管190とについては断面を示していない。以下、正面方向から見た各断面図において同様である。図2及び図3において、配管本体102の内側にコイル104が配置される。そして、コイル104の内側に誘電体による内管190が配置される。内管190の形状は、配管本体102と同種の形状に形成される。図2及び図3の例では、断面が円形の筒状(環状)の配管本体102に対して、断面が同種の円形の筒状(環状)の内管190が用いられる。その他、断面が矩形の筒状の配管本体102に対して、同種の矩形の筒状の内管190が用いられても構わない。
内管190は、配管本体102の内壁と空間を開けて配置される。内管190となる誘電体の材料は、空気の誘電率よりも大きい材料であれば良い。内管190の材料として、例えば、石英、アルミナ(Al)、イットリア(Y)、ハフニア(HfO)、ジルコニア(ZrO)、酸化マグネシウム(MgO)、或いは窒化アルミニウム(AlN)等を用いると好適である。排気性能に支障が無い範囲であれば、内管190の厚さは適宜設定すればよい。
図2及び図3に示すように、配管本体102内部において、内管190の外周側に、導電性のコイル104が螺旋状に巻かれている。コイル104は、内管190と接触して配置されることが望ましいが、これに限るものではない。コイル104と内管190との間で放電しないように、シース長以下であればコイル104と内管190との間に隙間が形成されるように配置しても構わない。
図2及び図3の例では、コイル104の両端のうちの一方に高周波(RF)電界が印加される。コイル104の両端のうちの他方は接地して(或いはグランド電位に接続して)いる。コイル104の両端のうちの他方は、直接ではなく、コンデンサを介して接地されても構わない。また、配管本体102についても接地して(或いはグランド電位に接続して)いる。具体的には、配管本体102の外周面に接続された導入端子ポート105から導入端子111(高周波導入端子の一例)を配管本体102内部に導入し、導入端子111をコイル104の両端のうちの一方に接続する。また、配管本体102の外周面に接続された導入端子ポート115から導入端子116を配管本体102内部に導入し、導入端子116をコイル104の両端のうちの他方に接続する。図2において導入端子ポート105,115の図示は簡略化して示している。以下、各図において同様である。
そして、プラズマ生成回路106は、コイル104を用いて、内管190の内側にプラズマを生成させる。具体的には、プラズマ生成回路106は、配管本体102とコイル104の両端のうちの他方とを接地した状態で、コイル104の両端のうちの一方に導入端子111を介して高周波(RF)電圧を印加することで、コイル104の内側に配置される誘電体の内管190内に、誘導結合プラズマ(ICP)を生成させる。また、クリーニング工程では、上述したNFガス等のクリーニングガスが上流側において供給されているので、その残りを利用して、内管190の内側にプラズマによるFラジカルが生成される。そして、かかるFラジカルにより、内管190内部に堆積する生成物を除去する。これにより、排気配管内で高いクリーニング性能を発揮できる。
その後、Fラジカルによる堆積物の分解後に生成される、例えば、SiFは、揮発性が高いため、排気配管152を通って真空ポンプ400により排気される。また、排気配管装置100で生成されるラジカルの一部が排気配管152を通って真空ポンプ400に侵入し、真空ポンプ400内に堆積する生成物をクリーニングする。これにより、真空ポンプ400内に堆積する生成物の堆積量を低減できる。例えば、内管190の下端部側の内壁面の一部で生じたプラズマにより生成されたFラジカルを、配管本体102内部での消費が少ない状態で真空ポンプ400に侵入させることができる。
図4は、第1の実施形態の比較例における排気配管装置の一例の正面図である。図4の比較例では、誘電体による配管本体320の周囲にコイル302が巻かれている場合を示している。そして、コイル302に高周波(RF)電圧を印加することで誘導結合プラズマを生成する。また、比較例では、高周波を遮蔽するために、コイル302の外周側が、金属製のカバー322で覆われている。比較例では、機械的負荷や熱応力によって誘電体が破損した場合、排気配管を流れるガスがカバー322では防ぎきれず、大気中にリークする(漏れる)といった問題や、排気配管内に大気が突入(流入)して下流側の真空ポンプの故障を引き起こす場合があり得るといった問題がある。特に、配管の口径が大きくなるのに伴って誘電体が破損し易くなるため、その対策が望まれる。
これに対して、第1の実施形態では、図2に示すように、配管本体102の上下端部に配置されるシール機構16a,16bによって、配管本体102と内管190との間の空間を、大気及び内管190内の空間から遮断する。シール機構16a,16bは、例えば、以下のように構成すると好適である。シール機構16a(16b)は、中央部が開口した円盤10a(10b)、Oリング12a(12b),及びOリング14a(14b)を有している。図2の例では、説明の理解をし易くするために円盤10a(10b)が配管本体102のフランジの厚さの半分程度の厚さに示されているが、配管本体102のフランジの厚さに対して十分に薄く形成されると好適である。かかる場合、配管本体102のフランジと配管150のフランジは、かかる円盤10bを挟んでクランプ接続される。同様に、配管本体102のフランジと配管152のフランジは、かかる円盤10aを挟んでクランプ接続される。但し、これに限るものではない。円盤10a(10b)は、配管本体102のフランジと配管152(150)のフランジとそれぞれ固定されても構わない。
円盤10aには、上下流側の2つの面のうち配管本体102側(上流側)の面上にリング状の凸部が形成される。同様に、円盤10bには、上下流側の2つの面のうち配管本体102側(下流側)の面上にリング状の凸部が形成される。各リング状の凸部は、配管本体102と内管190との間の空間に差し込まれて配置される。そのため、凸部の内径が内管190外径サイズよりも大きく、凸部の外径が配管本体102の内径サイズよりも小さく形成される。
配管本体102の下部側では、配管本体102が、Oリング12aを介して円盤10aに接続される。Oリング12aによって、配管本体102内の雰囲気を大気から遮蔽している。また、内管190が、円盤10a上に支持されると共に、内管190外周と円盤10aのリング状の凸部との間にOリング14aが配置される。これにより、Oリング14aを介して内管190内の雰囲気を配管本体102と内管190との間の空間から遮蔽している。同様に、配管本体102の上部側では、配管本体102が、Oリング12bを介して円盤10bに接続される。Oリング12bによって、配管本体102内の雰囲気を大気から遮蔽している。また、内管190上端面が、円盤10bによって覆われる共に、内管190外周と円盤10bのリング状の凸部との間にOリング14bが配置される。これにより、Oリング14bを介して内管190内の雰囲気を配管本体102と内管190との間の空間から遮蔽している。
また、配管本体102の外周側には、下流側の配管152に接続するバイパス配管20が接続される。バイパス配管20では、配管21の途中にバルブ22が配置される。そして、バルブ22を開にした状態で、成膜チャンバ202にプロセスガスを流す前に、真空ポンプ400により排気することで、配管本体102と内管190との間の空間の圧力を真空下の圧力にできる。かかる状態でバルブ22を閉にすることで、配管本体102と内管190との間の空間の圧力を真空下の圧力に維持できる。その後、成膜プロセス等を実施する。排気配管装置100にプラズマを生成する際には、上述したように、クリーニングガス等が内管190内を流れるため、配管本体102と内管190との間の空間の圧力は、内管190内の圧力よりも十分に低くできる。これにより、配管本体102と内管190との間の空間にプラズマが発生することを抑制できる。なお、配管本体102と内管190との間の空間の圧力は、これに限るものではない。大気圧のままでも構わない。大気圧でもプラズマが発生することを抑制できる。
第1の実施形態では、以上のような配管本体102と内管190との密閉された2重管構造を形成することにより、誘電体の内管190が破損した場合でも、排気配管を流れるガスが大気中にリークする(漏れる)ことを防止できる。同様に、排気配管内に大気が突入(流入)することを防止できる。なお、配管本体102と内管190との間の空間を大気圧に制御する場合でも、配管本体102と内管190との間の空間の容量が小さいため、真空ポンプ400の故障を引き起こすほどの大気の流入を起こさないようにできる。
以上のように、第1の実施形態によれば、成膜チャンバ202から距離が離れた真空ポンプ400近くの排気配管内部に堆積する生成物を除去できる。また、真空ポンプ400内に堆積する生成物を低減できる。また、堆積する生成物を除去する装置の設置面積を小さくできる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、シール機構16a,16bによって、配管本体102と内管190との間の空間を、大気及び内管190内の空間から遮断する構成を説明したが、これに限るものではない。第2の実施形態では、配管本体102内の空間と内管190内の空間との間でシールしない構成について説明する。また、以下、特に説明しない点は、第1の実施形態と同様である。
図5は、第2の実施形態における排気配管装置の一例の正面方向から見た断面図である。第2の実施形態における排気配管装置の一例の上面方向から見た断面図は、図3と同様である。第2の実施形態では、図5に示すように、配管本体102と内管190との間の空間はガスが排気される空間に対してシールされていない。内管190は、配管本体102内の空間に配置される。図5の例では、配管本体102下部に、中央部が開口した内管支持盤30を配置して、内管支持盤30上に内管190を支持する。内管支持盤30の内径は、内管190の外径よりも小さく形成されることは言うまでもない。配管本体102は、下端において内管支持盤30を挟んで配管152にクランプ接続される。配管本体102は、上端において配管150に接続される。
そして、プラズマ生成回路106は、コイル104を用いて、内管190の内側にプラズマを生成させる。具体的には、プラズマ生成回路106は、配管本体102とコイル104の両端のうちの他方とを接地した(或いはコイル104の両端のうちの他方はコンデンサを介して接地した)状態で、コイル104の両端のうちの一方に導入端子111を介して高周波(RF)電圧を印加することで、コイル104の内側に配置される誘電体の内管190内に、誘導結合プラズマ(ICP)を生成させる。そして、上述したクリーニングガスの残りを利用して、プラズマによるFラジカルが生成され、かかるFラジカルにより、内管190内部に堆積する生成物を除去する。これにより、排気配管内で高いクリーニング性能を発揮できる。
その後、Fラジカルによる堆積物の分解後に生成される、例えば、SiFは、揮発性が高いため、排気配管152を通って真空ポンプ400により排気される。また、排気配管装置100で生成されるラジカルの一部を用いて、真空ポンプ400内に堆積する生成物をクリーニングする。これにより、真空ポンプ400内に堆積する生成物の堆積量を低減できる。例えば、内管190の下端部側の内壁面の一部で生じたプラズマにより生成されたFラジカルを、配管本体102内部での消費が少ない状態で真空ポンプ400に侵入させることができる。
ここで、配管本体102内における内管190の外側の圧力と内管190の内側の圧力は実質的に同じであり、内管190の内壁と同様、配管本体102と内管190との間にも生成物が堆積し得る。第2の実施形態では、高い密度でプラズマが生成するコイル104の内側に誘電体である内管190を配置することで、コイル104を誘電体等で被覆しなくてもプラズマによるコイル104のエロージョン等の劣化を低減できる。また、内管190の内側のプラズマによって生成物を除去できるので、配管内の閉塞は回避できる。その他の内容は第1の実施形態と同様である。
また、第2の実施形態では、誘電体の内管190が破損した場合でも、配管本体102と内管190による2重管構造により、排気配管を流れるガスが大気中にリークする(漏れる)ことを防止できる。同様に、排気配管内に大気が突入(流入)することを防止できる。
以上のように、第2の実施形態によれば、2重管の間の空間を密閉しない場合でも、第1の実施形態と同様、成膜チャンバ202から距離が離れた真空ポンプ400近くの排気配管内部に堆積する生成物を除去できる。また、真空ポンプ400内に堆積する生成物を低減できる。また、堆積する生成物を除去する装置の設置面積を小さくできる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、プラズマ生成領域の上流側に着火用電極を配置する構成について説明する。また、以下、特に説明しない点は、第1の実施形態と同様である。
図6は、第3の実施形態における排気配管装置の一例の正面方向から見た断面図である。第3の実施形態における排気配管装置100は、図6に示すように、配管本体102の上部(上流側)に、配管140を配置する。配管140の外周面に接続された導入端子ポート141から導入電極142(電極の一例)を配管140内部に導入し、導入電極142の先端部分を配管140内部で露出させる。ここでは、導入電極142は、成膜チャンバ側からのガスの流れに対して内管190よりも上流側に配置される。図6の例では、棒状の電極を差し込んでいるが、これに限るものではない。板状或いは半球状等の電極であっても好適である。
そして、プラズマ生成回路144(高周波回路)は、配管140を接地した状態で、導入電極142に高周波(RF)電圧を印加することで、配管140内の導入電極142の露出面にプラズマ2を生成させる。プラズマ生成回路144は、ピーク電位差が5kV以上であって、繰り返し周波数が5kHz以上の高周波電圧を導入電極142に印加する。印加する電圧波形は、正弦波若しくは矩形波が望ましい。これにより、内管190内に発生させるプラズマ1の着火剤あるいはプラズマ維持安定剤として機能させる。その他の構成は、図2,3と同様である。
図6の例では、第1の実施形態に対して、上流側に着火用の導入電極142とプラズマ生成回路144とを配置する構成を説明したが、これに限るものではない。第2の実施形態に対して、上流側に着火用の導入電極142とプラズマ生成回路144とを配置する構成であっても好適である。
以上、具体例を参照しつつ実施形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての排気配管装置は、本発明の範囲に包含される。
100 排気配管装置、102 配管本体、104 コイル、105,115,141 導入端子ポート、106,144 プラズマ生成回路、111,116 導入端子、140,150,152 配管、142 導入電極、190 内管、202 成膜チャンバ、400 真空ポンプ

Claims (5)

  1. 成膜チャンバと前記成膜チャンバ内を排気する真空ポンプとの間に配置される排気配管の一部として用いられる排気配管装置であって、
    配管本体と、
    前記配管本体の内側に配置されたコイルと、
    前記コイルの内側に配置された誘電体による内管と、
    前記コイルを用いて、前記内管の内側にプラズマを生成させるプラズマ生成回路と、
    を備えたことを特徴とする排気配管装置。
  2. 前記コイルは、前記内管に接触して配置されることを特徴とする請求項1記載の排気配管装置。
  3. 前記配管本体と前記内管との間の空間を、大気及び前記内管内の空間から遮断するシール機構をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の排気配管装置。
  4. 前記成膜チャンバ側からのガスの流れに対して前記内管よりも上流側に配置される電極と、
    前記電極に高周波電圧を印加する高周波回路と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排気配管装置。
  5. 前記高周波回路は、ピーク電位差が5kV以上であって、繰り返し周波数が5kHz以上の高周波電圧を前記電極に印加することを特徴とする請求項4記載の排気配管装置。
JP2020019685A 2020-02-07 2020-02-07 排気配管装置 Pending JP2021123775A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019685A JP2021123775A (ja) 2020-02-07 2020-02-07 排気配管装置
KR1020200109131A KR20210101121A (ko) 2020-02-07 2020-08-28 배기 배관 장치
CN202010920436.8A CN113249709A (zh) 2020-02-07 2020-09-04 排气配管装置
US17/021,476 US20210249238A1 (en) 2020-02-07 2020-09-15 Exhaust pipe device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019685A JP2021123775A (ja) 2020-02-07 2020-02-07 排気配管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021123775A true JP2021123775A (ja) 2021-08-30

Family

ID=77178277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019685A Pending JP2021123775A (ja) 2020-02-07 2020-02-07 排気配管装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210249238A1 (ja)
JP (1) JP2021123775A (ja)
KR (1) KR20210101121A (ja)
CN (1) CN113249709A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024054344A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Lam Research Corporation Gas cooling cover for an exhaust line of a substrate processing system

Also Published As

Publication number Publication date
CN113249709A (zh) 2021-08-13
US20210249238A1 (en) 2021-08-12
KR20210101121A (ko) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7091394B2 (ja) ホール効果が促進された容量結合プラズマ源、軽減システム、および真空処理システム
KR101011097B1 (ko) 기판 처리 챔버용 다중 포트 펌핑 시스템
US20200075297A1 (en) Exhaust pipe device and cleaning device
JP5623008B2 (ja) プラズマ装置
TW202033814A (zh) 用於具有可重複蝕刻與沉積率之增進效能之調節遠端電漿源的方法
JPWO2019035223A1 (ja) プラズマ生成装置、基板処理装置および半導体装置の製造方法
CN110863989B (zh) 具有远程等离子体装置的真空泵系统
KR101776235B1 (ko) 공정설비에서 발생되는 배기가스 처리 플라즈마 반응기
JP2021123775A (ja) 排気配管装置
US11872524B2 (en) Exhaust pipe device
US20230160063A1 (en) Exhaust pipe apparatus
KR101703993B1 (ko) 아크 플라즈마 반응기를 구비한 저압 공정 설비
JP7494059B2 (ja) 排気配管装置
KR102400862B1 (ko) 배기 파이프 디바이스
US20130140009A1 (en) Robust outlet plumbing for high power flow remote plasma source
JP2008078446A (ja) 薄膜製造装置及び薄膜製造装置のクリーニング方法
KR102023705B1 (ko) 공정 모니터링을 위한 플라즈마 반응기
JP3926977B2 (ja) 半導体製造方法
KR100578402B1 (ko) 화학기상증착장비
JPH07335563A (ja) プラズマcvd装置
KR100242950B1 (ko) 저압기상 증착장치
KR20030093411A (ko) 반도체 제조설비의 오리피스 리크발생 방지장치
JP2003007628A (ja) 高周波プラズマ放電装置
JP2002231711A (ja) リモートプラズマによる堆積チャンバーのクリーニング装置