JP2021122738A - 起動回路を含む医療カプセル - Google Patents

起動回路を含む医療カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP2021122738A
JP2021122738A JP2021013422A JP2021013422A JP2021122738A JP 2021122738 A JP2021122738 A JP 2021122738A JP 2021013422 A JP2021013422 A JP 2021013422A JP 2021013422 A JP2021013422 A JP 2021013422A JP 2021122738 A JP2021122738 A JP 2021122738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical capsule
power supply
control signal
medical
drive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021013422A
Other languages
English (en)
Inventor
ショステック,ゼバスチャン
Schostek Sebastian
アンヘック,グンナル
Anhoeck Gunnar
シュル,マルク,オー
O Schurr Marc
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ovesco Endoscopy AG
Original Assignee
Ovesco Endoscopy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ovesco Endoscopy AG filed Critical Ovesco Endoscopy AG
Publication of JP2021122738A publication Critical patent/JP2021122738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6861Capsules, e.g. for swallowing or implanting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/073Intestinal transmitters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4222Evaluating particular parts, e.g. particular organs
    • A61B5/4255Intestines, colon or appendix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/30Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02042Determining blood loss or bleeding, e.g. during a surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • A61N1/3787Electrical supply from an external energy source

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】医療カプセルを提供する。
【解決手段】
本発明は、電気回路(2)と電気回路(2)に電気エネルギーを選択的に供給するための内部電源(3)とを含む医療カプセル(1)であって、所定の強度を有する光信号が照射される場合に電気回路(2)への電気エネルギーの供給を開始するために少なくとも感光性要素(4)が提供される、医療カプセル(1)に関し、また、本発明は、包装(15)内における医療カプセル(1)と、光ビームを発するための光源(23)を含む体外デバイス(22)とを含むシステムであって、医療カプセル(1)の包装(15)が所定の強度に対して透過可能であるように構成されて設けられる、システムに関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気回路と前記電気回路に電気エネルギーを選択的に供給するための内部電源とを含む医療カプセルと、包装内における医療カプセルと光ビームを発するための光源を含む体外デバイスとを含むシステムと、に関する。
急性上部消化管出血事象は、速やかな内視鏡による評価及び治療を必要とする緊急事態である。消化管出血が疑われる場合、患者は医療カプセルを嚥下する。前記医療カプセルにおいて、センサを含む電気回路が含まれ、前記電気回路は、出血状態に関する情報を検出するために提供される。前記出血状態に関するこの情報は、特に体外デバイス/受信器との前記カプセルの遠隔測定通信によって表示される。ゆえに、遠隔測定リアルタイム体内出血センサは、急性上部消化管出血事象の適時の診断に役立つ可能性がある。
本発明は、各種の医療的及び臨床的な使用の概要及び手法に関するが、上記記載の使用の概要/手法に限定されるものではない。
被嚥下医療カプセルなどの能動型医療デバイスは、定義上、エネルギー源、ほとんどの場合、電池と、意図された医療目的にかなうように設計されたセンサ及び/又は作動器を含む電子機器から主になる機能部と、を含む。特に、嚥下可能な医療カプセルや、あらゆる種類の医療インプラントなど、患者の身体の中で使用されることが意図されるデバイスは、電源を含む内部機能的要素を人体との望ましくない相互作用から保護する筐体を有する必要がある。例えば、身体との接触材料は、中毒や炎症などの前記身体のあらゆる望ましくない反応を予防するために生体適合性である必要があり、ひいては、体液が前記デバイス内に侵入し、統合された前記機能的要素の構成要素に干渉すること/を腐食することを予防するために、前記筐体は隙間がない必要がある。
能動型医療デバイスの内部電源に貯蔵される電力の量が限られていることに関連したこれらの要件及び状況によって、前記デバイスの起動に対する要求が高くなる。機械的スイッチの部品の機械的変位によって構成される電気導体間の物理的接触/非接触の原理で作動する前記機械的スイッチには、オフ状態の場合において伝導性がないという長所があるが、前記医療デバイスの前記筐体が上記で概説された統合性及び生体適合性の要件に適合するように、そのようなスイッチを統合するという大きな課題がある。
遠隔で操作することが可能であり、ゆえに医療デバイスの筐体の中にその統合性及び生体適合性に関して妥協することなく統合することが可能である医療デバイスを起動する他の非機械的解決策は、最高技術水準である。
例えば、リードスイッチは、外部磁界を印加することによって操作され得る。そのような医療デバイス内へのリードスイッチの統合の短所は、リードスイッチが小型化される場合に常時開として構成されるという事実に関連する。ゆえに、内部リードスイッチを用いてそのような医療デバイスを起動するために、磁界の存在を絶えず維持してオン状態の前記リードスイッチを保持するか、又は制御信号として前記リードスイッチの前記オン状態を検知し、内部回路を起動した電子回路を加えることが必要である。この電子機器は、蓄電の間に待機電流を必要とする。
起動原理の別の例としては、統合されたコイル又はアンテナ内への電流の誘導の使用が挙げられる。このことは、前記医療デバイスへのエネルギー伝達を実現するために適切な電界を生成するための追加的な特殊デバイスを必要とする。このことによって、使用者のための適用がさらに複雑になり、電子機器が起動信号を検知することも必要となり、ひいては、この起動信号によって待機電流が必要となる。
前述の最高技術水準の方法を使用することのさらなる短所は、リードスイッチ及び前記コイル/アンテナが外部場に応答性であるためにある種の大きさを有する必要があるということである。ゆえに、前記医療デバイスの小型化の可能性は、これらの方法において必要とされる構成要素の大きさによって限定される。
前記医療カプセル内の前記電気回路は、統合された電源のみによって供給されるので、前記医療カプセルは、前記患者がそれを嚥下する直前に起動される必要がある。したがって、エネルギー供給源は、限定された程度でのみ利用可能である。そのことに加えて、より良好な衛生のために、前記患者は、前記カプセルを嚥下する前に患者自身がその包装から前記カプセルを取り出すことが好ましい。
欧州特許出願公開第0460327号明細書には、外側シリンダと前記外側シリンダ内において移動可能なピストンとを有する医療カプセルであって、前記カプセルの外側に医薬を放出するか、又は試料採取目的のための体液を吸引するように、外部から与えられた信号によって前記ピストンが作動される、医療カプセルが開示されている。前記カプセルは、外部から与えられた磁気信号に応じて電源を起動手段に接続することによって前記医療カプセルの起動を開始する通常開リードスイッチを含む遠隔制御可能手段を有する。
中国特許出願公開第106823113号明細書には、所定の位置で剤を放出するためにヒト又は動物の消化管内で安全で且つ確実に適用することが可能であり、容易に作動させることが可能であり、その作動状態で大孔領域を提供する本発明にかかる医療カプセルデバイスであって、前記消化管の中の前記デバイスの向きにかかわらず無線周波数信号起動によって無線周波数信号を受信することができる医療カプセルデバイスが開示されている。
米国特許第5217449号明細書には、外側シリンダと前記外側シリンダ内において移動可能なピストンとを有する医療カプセルであって、前記カプセルの外側に医薬を放出するか、又は試料採取目的のための体液を吸引するように、外部から与えられた信号によって前記ピストンが起動される、医療カプセルと、前記医療カプセルを起動するための装置と、が開示されている。前記カプセルは、外部から与えられた磁気信号に応じて電源を起動手段に接続することによって前記医療カプセルの起動を開始することによって、生体に影響を及ぼすことなく最小限に抑えられた消費電力で動作する簡便な医療カプセルを得ることができる通常開リードスイッチを含む遠隔制御可能手段を有する。前記起動装置は、各種方向に磁力線を生成し、且つ広域をカバーする磁界を形成するように、並んで配置された一対の磁界生成ユニットを有し、それによって生体の内部における前記医療カプセルの正確な起動が確保される。
知られた当業技術の短所は、前記医療カプセルが、前記医療カプセルを起動するための信号を検出/受信するために必要な待機電力をすでに消費しているということである。このことによって、そのようなデバイスの保管寿命が限られるが、その理由は、内部電力貯蔵場内に貯蔵される残りの電力が前記デバイスの本来の目的を遂行するために充分である必要があるからである。そのようなデバイスには、余剰蓄電継続期間の電力排出によって不十分な電力が残るリスクがある。
欧州特許出願公開第0460327号明細書 中国特許出願公開第106823113号明細書 米国特許第5217449号明細書
本発明の目的は、当業技術から短所及び課題を改善させるか、又は少なくとも減少させることである。本発明の特定の目的は、使用者が医療カプセルを起動する急速で且つ簡単な方法を提供し、非常に小型化可能な構成要素を用いることによって小型化の可能性が高い解決策を提供し、待機電力をなくすことである。
この目的は、請求項1の特徴を含む医療カプセルによって達成される。別の場合、請求項1の代わりに独立請求項として従属請求項2を用いることができる。本発明の有利なさらなる成果は、従属請求項の主たる事項である。
本発明の核心は、電気回路と前記電気回路に電気エネルギーを選択的に供給するための内部電源とを含む医療カプセルであって、所定の強度を有する光信号が照射される場合に前記電気回路への電気エネルギーの供給を開始するために少なくとも感光性要素が提供される、医療カプセルである。すなわち、前記医療カプセルは、前記感光性要素が前記所定の光信号に曝露される場合にのみ起動される。前記医療カプセルの起動は、前記内部エネルギー源から前記電気回路にエネルギーを供給することによって遂行される。別の場合、前記起動は、前記光強度の代わりに、所定の波長に依存することも考えられる。
このことは、本発明の上述の目的は、統合された電源と感光性要素とを有する医療カプセル内の起動回路によって解決されることを意味する。前記感光性要素によって、起動信号、この場合は光信号が、前記医療カプセルの包装を通して受信されることが可能になる。したがって、使用者は、患者による嚥下前の短時間、前記医療カプセルを起動させることができる。前記患者が自分で前記カプセルの前記包装を開けることができることが好ましい。このことには、前記医療カプセルを嚥下する前記患者以外の誰も開封された前記医療カプセルに接触しないという長所がある。
このことによって、前記医療カプセル上に前記患者以外の何かによる細菌又は他の汚染が存在しないようになる。このことは、前記医療カプセルを嚥下する前に前記患者が前記包装から前記医療カプセルを取り出しても、前記医療カプセルの嚥下に嫌悪を感じないことをも意味する。
前記内部電源と、前記感光性要素と、スイッチ駆動体と、スイッチング要素と、前記電気回路とを含む回路装置が提供される場合が好ましい。前記電源は、正端子から正電源電圧を提供し、負端子から負電源電圧を提供するように構成された正電源導体及び負電源導体を有する。前記少なくとも一つの感光性要素は、前記少なくとも一つの感光性要素が前記光信号に曝露される場合に前記スイッチ駆動体に駆動体制御信号を出力するように構成されて設けられる。前記スイッチ駆動体は、前記少なくとも一つの感光性要素からの駆動体制御信号、及び/又はフィードバック制御信号が存在する場合に前記スイッチング要素にスイッチ制御信号を出力するように構成されて設けられる。前記スイッチング要素は、前記スイッチ制御信号が印加される場合にオン状態に切り替わるように構成されて設けられ、前記電気回路は、前記スイッチ駆動体に前記フィードバック制御信号を戻すように構成されて設けられる。
なお、前記感光性要素が所定の照射光を受光する感光部を含むことに注意する必要がある。以下、前記感光部が前記起動信号を受信するために含まれる前記感光性要素だけが言及される。
すなわち、前記感光性要素は、前記感光性要素の感光部が光に曝露される間に駆動体制御信号を出力するように設計される。前記駆動体は、駆動体制御信号が存在する場合、及び/又はフィードバック制御信号が存在する場合、スイッチを制御するように設計される。前記スイッチング要素は、スイッチ制御信号が存在する場合に前記正電源電圧を切り替える。別の場合、接地電源電圧/負電源電圧を切り替えることも可能であり、又は両方を切り替えることも可能である。前記スイッチがオン状態である場合、前記電気回路に電力が供給される。次いで、前記電気回路は、前記感光性要素が光に曝露されず、駆動体制御信号を出力しない場合であっても、前記スイッチの前記オン状態を維持するように前記スイッチ駆動体に合図するべく、フィードバック制御信号を出力してもよい。
このことは、少なくとも一つの感光性要素、一つのスイッチ駆動体及び一つのスイッチング要素を含む起動回路が提唱されることを意味する。起動のために、前記感光性要素の感光部上に光源が与えられる。
さらに、前記感光性要素は、前記内部エネルギー供給源の前記正電源導体及び前記負電源導体の間で接続される場合、外部光に曝露される場合にのみ電流消費があるように設計されて設けられることが有利である。すなわち、前記感光性要素は、例えば前記医療カプセルが包装内にある間のような光に曝露されない場合に電流が実質的に消費されない方法で設計される。
前記感光性要素の下流に、且つ前記正電源導体と前記負電源導体との間に前記スイッチ駆動体を接続することが好ましく、前記スイッチ駆動体は、前記駆動体制御信号及び/又は前記フィードバック制御信号が存在する場合にのみ電流消費がある方法で設計されて設けられることが好ましい。すなわち、前記スイッチ駆動体は、前記駆動体制御信号及び/又は前記フィードバック制御信号が存在しない場合にいかなる電流も実質的に消費しない方法で設計される。
有利には、前記スイッチング要素は、前記正電源導体内及び/又は前記負電源導体内の前記スイッチ駆動体の下流に接続され、前記スイッチ制御信号が存在する場合にのみ電流消費がある。すなわち、前記スイッチング要素は、スイッチ制御信号が存在しない場合に電流が実質的に流れない方法で設計される。
好ましくは、前記スイッチング要素は、前記オン状態に切り替わる場合、正に切り替えられた電源電圧を前記電気回路に印加するように構成されて設けられる。別の場合、前記スイッチング要素は、前記オン状態に切り替わる場合、負に切り替えられた電源電圧を前記電気回路に印加するように構成されて設けられるか、又は両方である。
前記電気回路は、前記フィードバック制御信号を出力することによって、前記感光性要素上の前記光がオフである場合でも前記スイッチング要素の前記オン状態を維持するように前記スイッチ駆動体に合図することが好ましい。
さらに、前記スイッチ駆動体は、前記電気回路の前記フィードバック制御信号を受信するように構成されて設けられるフィードバックインタフェースを有することが好ましい。
好ましくは、前記感光性要素は、光電性ダイオードと抵抗器とからなる直列回路であり、前記スイッチ駆動体及び前記スイッチング要素は、少なくとも一つのMOSFETによって各々形成される。好ましい実施形態において、前記スイッチ駆動体はn−MOSFETを含み、前記スイッチング要素はp−MOSFETを含む。
好ましい実施形態において、前記感光性要素の前記感光部は、感光性ダイオードなどの個別の半導体構成要素である。これには、フォトダイオード、フォトトランジスタ又は発光ダイオード(LED)などの各種型の感光性半導体構成要素が挙げられる。LEDは、光に曝露された場合に電流の流れを可能にするので、感光性要素と同等の挙動を示すことができる。感光性半導体構成要素を使用することの長所は、電圧が印加される場合であっても、いかなる光にも曝露されない場合、電流の流れを実質的に可能にしないことである。ゆえに、感光性半導体素子は、前記内部電源に接続されたままであることが可能であるので、前記内部電源の前記電圧に接続されるが、同時に、外部光に曝露されないならば、実質的に電力を消費しない。この医療デバイスの貯蔵の間、前記医療デバイスは、前記デバイスが使用されようとしている場合にのみ開かれる少なくとも一つの不透明包装内で貯蔵される。ゆえに、前記感光性要素は、前記デバイスの貯蔵の間、前記内部電源からいかなる電力も消費しない。この好ましい実施形態において、前記感光性要素は、前記内部電源の前記正電源導体及び前記負電源導体の間で前記感光部と直列接続を形成する少なくとも一つの抵抗器をさらに含む。このようにして、光に曝露される場合における、前記内部電源の前記正電源導体及び前記負電源導体の間における、前記感光部を通る電流の流れは、前記抵抗器の中も流れる必要がある。前記抵抗器を通るこの電流の流れは、オームの法則に従って電圧を実現する。この電圧は、前記スイッチ駆動体への前記感光性要素の出力である駆動体信号の役割を果たす。
好ましい実施形態において、前記スイッチ駆動体は、半導体構成要素、好ましくはMOSFETなどの電界効果トランジスタ(FET)を含む。FETは、そのゲート端子において電圧によって生成された電界が提供される場合にそのドレイン端子及びソース端子の間に電流のための伝導路を提供するように設計される。そのような電界が存在しない場合、前記ドレイン端子と前記ソース端子との間の前記路は、実質的に非伝導性である。ゆえに、この構成要素が電源の正電源導体及び負電源導体に接続される場合、電界が存在しない場合に前記正電源導体と前記負電源導体との間で電流は実質的に流れないが、電界が存在する場合には電流の流れが可能になる。この好ましい実施形態において、前記FETは、電界が印加される場合に前記電流の流れを限定するように、且つ前記スイッチを制御するために適切なスイッチ制御信号を生成するように設計される直列の抵抗器を介して前記正電源導体及び前記負電源導体の両方に接続される。
好ましい実施形態において、前記スイッチは、半導体構成要素、好ましくはMOSFETなどのFETを含む。適切なスイッチ制御信号が供給される場合、前記FET構成要素は、そのオン状態にあり、且つ電流の流れのための、ゆえに、前記デバイスの前記電気回路に電力を供給するための路を提供する。前記スイッチ制御信号が存在しない場合、前記FETは、そのオフ状態にあり、前記デバイスの前記電気回路への電流の流れを実質的に可能にせず、ゆえに、そのオフ状態においていかなる電流消費も実質的に回避する。
上記の及び図2に示される好ましい実施形態からなる好ましい実施形態において、前記感光性要素と、前記スイッチ駆動体と、その内部構成要素を有する前記スイッチとは、前記正電源導体と前記負電源導体との間のあらゆる電流の流れが半導体素子を通る必要がある方法で前記正電源導体及び前記負電源導体に接続される。これは、フォトダイオード、フォトトランジスタ若しくはLEDなどの感光部又は電界効果トランジスタ(FET)であることができる。これらの半導体構成要素は、起動信号が存在しない場合に非伝導性の状態とされる方法で設計され、提供される。そのような起動信号は、外部光に対する曝露、電位(電圧)又は電流であることができる。
さらに、本発明は、包装内における上述の態様のいずれか一項に記載の医療カプセルと、光ビームを発するための光源を含む体外デバイスとを含むシステムであって、前記医療カプセルの前記包装が前記所定の光度に対して透過可能であるように構成されて設けられる、システムに関する。別の場合、前記包装が、前記光強度の代わりに、所定の波長に対してのみ透過可能であることも考えられる。したがって、前記医療カプセルは、昼光及び/又は周辺光によって起動されないが、ある種の光度の光によってのみ起動される。この光度値は、開放的な昼光の中や、オフィス空間、製造室、清浄室、診療室、病院又は同種のものの中などの正常な状況下では到達しないが、例えばLED又は手持ち型懐中電灯など、小領域から高光度の光を発する光源に対して非常に近くで近接している状況では達する方法で選択される。ゆえに、前記医療カプセルは、通常の昼光又は周辺光において起動されないが、ある種の最小の所定の光強度及び/又は波長に適切に調整される光によってのみ起動される。
すなわち、起動のために、対応する前記体外デバイスは光源を含み、前記医療カプセルの前記包装は、前記包装が前記体外デバイスと接触する場合に前記感光性要素が起動される方法で成形される。
好ましい実施形態において、前記包装の形状は、前記体外デバイスの形状に適合され、前記包装は、前記包装上のちょうど一つの所定の位置内に前記体外デバイスを位置決めするように構成されて設けられる。すなわち、前記感光性要素の位置は、前記医療カプセルの前記包装の中における知られた位置に対応する。前記包装は、最良の嵌合の位置に対応する単一の位置内に物理的に嵌合する方法で前記体外デバイスの形状/輪郭に対応する形状/輪郭を有する。前記体外デバイスは、位置が、前記包装が最良の嵌合の単一の位置内において前記体外デバイスに接触する場合に前記包装の内部の前記医療カプセルの前記感光性要素の前記位置に対応する光源を含む。
少なくとも一つの案内要素が、前記包装内に形成され、前記体外デバイスを前記包装の前記所定の位置内に挿入するように構成されて設けられる場合が長所である。すなわち、前記医療カプセルの起動のために、前記使用者は、最良の嵌合の前記位置において前記体外デバイスに前記包装を保持し、制御ボタンを用いて前記光源を起動する。
好ましくは、前記少なくとも一つの案内要素は、前記体外デバイスのコーナ及び対応する端部を案内するように構成されて設けられ、前記医療カプセルは、前記体外デバイスが挿入される場合に前記体外デバイスの前記端部内の前記光源の位置が前記包装内の前記医療カプセルの前記感光性要素の位置に一致するように前記包装内に配置される。
さらに、前記包装が、案内トラックを規定するために二つの案内要素を含むことが好ましい。最終的に、前記体外デバイスは、前記光源が位置するその端部で前記案内トラック内に挿入される。第2案内要素は、ストッパとしての役割も果たし、したがって、前記包装内の前記医療カプセルに対する前記体外デバイスの正確な位置を決定する。ゆえに、前記コーナは、全ての三つの軸における相対的位置を規定する。
特に、前記医療カプセルは、前記体外デバイス上の制御ボタンによって起動される。この制御ボタンは、前記感光性要素を介して前記医療カプセルを起動するために前記光源をオンにする。すなわち、起動のために、前記対応する体外デバイスは光源を含み、前記医療カプセルの前記包装は、前記包装が前記体外デバイスと接触する方法で成形され、前記光源は、その光路が前記医療カプセルの前記感光性要素に沿う方法で位置決めされる。
制御ボタンで前記光源をオンにした後、前記電気回路に電流が供給され、したがって、前記医療カプセルが起動される。ゆえに、前記回路構成、及び、ゆえに、前記医療カプセルは、前記回路構成が起動されるまで前記内部電源からエネルギーを消費しない。この解決によって、前記使用者が前記医療カプセルを起動する急速で且つ簡単な方法が可能になる。
前記光源を起動する前記体外デバイスの前記制御ボタンは、前記体外デバイスの前記筐体内に統合されるハードウェアボタンとして、又は前記体外デバイス内に組み込まれるタッチスクリーン上のボタンとして設計され、提供されてもよい。
上記の態様は、個別に又は互いに組み合わせて本発明の目的を解決することが可能であるので、本出願の範囲内において個別に又はいずれかの組み合わせにおいて主張され得ることが明示的に注記されるべきである。
以下、添付の図面を参照して好ましい実施形態によって本発明を詳細に説明する。
本発明にかかる医療カプセルを概略的に示す。 本発明にかかる前記医療カプセル内に組み込まれる回路構成を示す。 体外デバイス及び前記医療カプセル並びに本発明にかかる互いに対する概算の大きさの比を示す。 本発明にかかる、包装内の前記医療カプセルと前記体外デバイスとを含む前記システムを示す。
図1は、本発明にかかる医療カプセル1を示す。回路構成5は、前記医療カプセル1内に統合される。前記回路構成5は、前記医療カプセル1を起動するための感光性要素4を含む。前記医療カプセルには、内部電源3(図2参照)によって電気エネルギーが供給される。電気回路2(図2参照)は、意図された医療手法に用いられるために起動される必要がある前記医療カプセル1内に組み込まれる。
図2は、本発明にかかる前記医療カプセル1内に組み込まれる回路構成5を示す。前記回路構成5は、前記内部電源3、前記感光性要素4、スイッチ駆動体6、スイッチング要素7及び前記電気回路2を含む。
前記電源3は、好ましくは電池である。前記電源3は、正電源導体8及び負電源導体9を有する。前記正電源導体8は、正端子10から正電源電圧を提供するように構成される。前記正端子10は、前記電源3の一つのポート/コネクタとして定義される。前記負電源導体9は、負端子11から負電源電圧を提供するように構成される。前記負端子11は、前記電源3の一つの他のポート/コネクタとして定義される。
前記感光性要素4は、感光部(図示せず)を含み、前記スイッチ駆動体6に駆動体制御信号12を出力するように構成されて設けられる。前記感光性要素4は、前記電源3の下流に接続される。このことは、前記感光性要素4が、前記正電源導体8及び前記負電源導体9に接続され、前記電源3に対して並列であることを意味する。
図2の前記実施形態において、前記感光性要素4は、前記感光部としてのダイオード18と、直列に接続された抵抗器19とを含む。前記ダイオード18の陰極は、前記正電源導体8に接続される。前記ダイオード18の陽極は、前記抵抗器19の一端に接続され、前記抵抗器19の他端は、前記負電源導体9に接続される。
前記スイッチ駆動体6は、前記スイッチング要素7にスイッチ制御信号14を出力するように構成されて設けられる。前記スイッチ駆動体6は、前記電源3及び前記感光性要素4の下流に接続される。このことは、前記スイッチ駆動体6が、前記正電源導体8及び前記負電源導体9に接続され、前記電源3及び前記感光性要素4に対して並列であることを意味する。
図2の前記実施形態において、前記スイッチ駆動体6は、n型MOSFET20を含む。前記n型MOSFETのゲートは、前記駆動体制御信号12を受信する。前記駆動体制御信号12が存在する場合、前記スイッチ駆動体6は、電気エネルギーを消費し、前記スイッチ制御信号14を出力することが可能である。前記n型MOSFET20のドレインは、抵抗器に接続され、次いで前記正電源導体8に接続される。前記n型MOSFET20のソースは、さらなる抵抗器に接続され、次いで前記負電源導体9に接続される。
さらに、前記スイッチ駆動体6は、もう一つの抵抗器を含むフィードバックインタフェース17を有する。前記フィードバックインタフェース17は、フィードバック制御信号13を受信するように構成されて設けられる。前記スイッチ駆動体6の前記フィードバックインタフェース17に対する前記電気回路2は、前記フィードバック制御信号13を伝送する。前記フィードバックインタフェース17は、前記n型MOSFET20の前記ゲートに接続される。
前記スイッチング要素7は、前記スイッチ制御信号14が印加される場合にオン状態に切り替わるように構成されて設けられる。前記スイッチング要素7は、前記スイッチ駆動体6及び前記電気回路2に直列に接続される。図2の前記実施形態において、前記スイッチング要素7は、p型MOSFET21を含む。前記p型MOSFET21のゲートは、前記スイッチ制御信号14を受信する。前記スイッチ制御信号が存在する場合、前記スイッチング要素7は、電気エネルギーを消費し、前記オン状態に切り替わることができる。前記オン状態に切り替わることは、切り替えられた正電源電圧16を前記電気回路2に供給することを意味する。
前記電気回路2は、前記スイッチ駆動体6の前記フィードバックインタフェース17に前記フィードバック制御信号13を戻すように構成されて設けられる。このことは、前記スイッチング要素7がオン状態である場合に前記電気回路2に電力が供給されることを意味する。前記電気回路2は、前記感光性要素4が光に曝露されず、駆動体制御信号12を出力しない場合であっても、前記スイッチ駆動体6に送られて前記スイッチング要素7の前記オン状態が維持されるフィードバック制御信号13を出力してもよい。要約すると、一旦前記電気回路2が起動されると、それは、前記内部電源3が空となるか、又は前記電気回路2が前記フィードバック制御信号13を中断するまで、オンのままであると言える。
図3は、体外デバイス22及び前記医療カプセル1並びに本発明にかかる互いに対する概算の大きさの比を示す。前記体外デバイス22は、データ情報を伝送し、受信することが可能な携帯電話又は他のデバイスなどのデバイスである。前記体外デバイス22は、前記感光性要素4に光信号を出力するために用いられる光源23と、ディスプレイ26とを含む。図3の実施形態において、前記光源23は、前記体外デバイス22の端部内で統合される。好ましくはタッチボタンとしての制御ボタン25は、前記ディスプレイ26内で統合される(図4参照)。さらに、前記体外デバイス22は、前記体外デバイス22をオンに切り替えるためのオン−ボタン27を含む。
図4は、本発明にかかる、包装15内の前記医療カプセル1と前記体外デバイス22とを含む前記システムを示す。図4の左側に、前記医療カプセル1を有する前記包装15が、前記体外デバイス22とは別々に示される。図4の右側に、前記体外デバイス22が挿入された、前記医療カプセル1を有する前記包装15が示される。
前記包装15は、前記体外デバイス22の形状/輪郭に対応する形状/輪郭を有する。前記医療カプセル1の前記包装15の表面は、前記所定の強度に対して透過可能であるように構成されて設けられる。別の場合、前記包装15は、前記光強度の代わりに、所定の波長に対してのみ透過可能であることも考えられる。したがって、前記医療カプセル1は、昼光及び/又は周辺光によって起動されないが、前記所定の光強度を達する、好ましくは前記包装15によって適切に調整される光によってのみ起動される。前記光源23は、前記医療カプセル1の前記感光性要素4に届いてそれを起動させるために、その光強度で包装15を透過するように構成されて設けられる。
前記包装15は、少なくとも一つの案内要素24を含む。前記少なくとも一つの案内要素24は、前記体外デバイス22の端部を案内するように構成されて設けられる。好ましくは、前記少なくとも一つの案内要素24は、案内トラックを形成する。前記案内トラックは、前記二つの案内要素24によって構築される。さらに、前記第2案内要素24は、ストッパ28としての役割を果たすように構成されて設けられる。好ましくは、前記第2案内要素24は、前記包装15の下部内に提供される。ゆえに、前記第2案内要素24は、前記所定位置において、挿入された前記体外デバイス22を停止させるように設計される。
前記案内要素24は、前記包装15上における傾斜隆起28として設計される。したがって、前記体外デバイス22を滑らかに挿入する役割を果たす平坦傾斜セクションがある。前記光源23が前記体外デバイス22の左端部内にあるならば、前記平坦傾斜セクションを前記包装15の右半分上に配置することが好ましい。前記包装15の左側上に、前記案内要素24は、前記体外デバイス22の前記端部が配置される端部を形成する急勾配隆起セクション20を各々有する。このことは、前記体外デバイスの前記端部が、前記包装15内の前記医療カプセル1に接触することを意味する。すなわち、前記医療カプセル1は、前記案内トラックの一部である。
図3にかかる前記体外デバイス22は、前記ディスプレイ26と、前記光源23を起動するための前記ディスプレイ26内における前記制御ボタン25とを示す。
ゆえに、前記包装15の形状は、前記体外デバイス22の形状に適合され、前記包装15は、図5の右側にかかる前記包装15上において、正確に一つの所定の位置内に前記体外デバイス22を位置決めするように構成されて設けられる。前記少なくとも一つの案内要素24は、前記体外デバイス22の前記端部を案内するように構成されて設けられ、前記医療カプセル1は、前記体外デバイス22が挿入される場合に前記体外デバイス22の前記端部内の前記光源23の位置が前記包装15内の前記医療カプセル1の前記感光性要素4の位置に一致するように前記包装15内に配置される。
要約すると、前記医療カプセル1は、前記感光性要素4を介して前記医療カプセル1を起動するために、前記体外デバイス22のディスプレイ26上における制御ボタン25によって、前記光源23のスイッチをオンにするように構成される。
1 医療カプセル
2 電気回路
3 電源
4 感光性要素
5 回路構成
6 スイッチ駆動体
7 スイッチング要素
8 正電源電圧
9 負電源電圧
10 正端子
11 負端子
12 駆動体制御信号
13 フィードバック制御信号
14 スイッチ制御信号
15 包装
16 切り替えられた正電源電圧
17 フィードバックインタフェース
18 ダイオード
19 抵抗器
20 n型MOSFET
21 p型MOSFET
22 体外デバイス
23 光源
24 案内要素
25 制御ボタン
26 ディスプレイ
27 オン−ボタン
28 ストッパ
29 平坦傾斜セクション
30 急勾配隆起セクション

Claims (15)

  1. 電気回路(2)と前記電気回路(2)に電気エネルギーを選択的に供給するための内部電源(3)とを含む医療カプセル(1)であって、
    所定の強度を有する光信号が照射される場合に前記電気回路(2)への電気エネルギーの供給を開始するために少なくとも一つの感光性要素(4)が提供されることを特徴とする、医療カプセル(1)。
  2. 前記内部電源(3)と、前記感光性要素(4)と、スイッチ駆動体(6)と、スイッチング要素(7)と、前記電気回路(2)とを含む回路構成(5)が提供され、
    前記電源(3)、好ましくは電池は、正端子(10)から正電源電圧を提供し、負端子(11)から負電源電圧を提供するように構成された正電源導体(8)及び負電源導体(9)を有し、
    前記少なくとも一つの感光性要素(4)は、
    (i)前記少なくとも一つの感光性要素(4)が前記光信号に曝露される場合、及び/又は
    (ii)フィードバック制御信号(13)が存在する場合、
    前記スイッチ駆動体(6)に駆動体制御信号(12)を出力するように構成されて設けられ、
    前記スイッチ駆動体(6)は、前記スイッチング要素(7)にスイッチ制御信号(14)を出力するように構成されて設けられ、
    前記スイッチング要素(7)は、前記スイッチ制御信号(14)が印加される場合にオン状態に切り替わるように構成されて設けられ、及び
    前記電気回路(2)は、前記スイッチ駆動体(6)に前記フィードバック制御信号(13)を戻すように構成されて設けられる、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の医療カプセル(1)。
  3. 前記感光性要素(4)は、前記正電源導体(8)と前記負電源導体(9)との間に接続されるが、(i)又は(ii)が起きる場合にのみ電流消費があることを特徴とする、請求項2に記載の医療カプセル(1)。
  4. 前記スイッチ駆動体(6)は、前記感光性要素(4)の下流に接続され、且つ前記正電源導体(8)と前記負電源導体(9)との間に接続されるが、前記駆動体制御信号(12)が存在する場合にのみ電流消費があることを特徴とする、請求項2又は請求項3に記載の医療カプセル(1)。
  5. 前記スイッチング要素(7)は、前記正電源導体(8)内又は前記負電源導体(9)内の前記スイッチ駆動体(6)の下流に接続され、前記スイッチ制御信号(14)が存在する場合にのみ電流消費があることを特徴とする、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の医療カプセル(1)。
  6. 前記スイッチング要素(7)は、前記オン状態に切り替わる場合、切り替えられた正電源電圧(16)を前記電気回路(2)に印加するように構成されて設けられることを特徴とする、請求項5に記載の医療カプセル(1)。
  7. 前記スイッチング要素(7)は、前記オン状態に切り替わる場合、切り替えられた負電源電圧を前記電気回路(2)に印加するように構成されて設けられることを特徴とする、請求項5に記載の医療カプセル(1)。
  8. 前記電気回路(2)は、前記フィードバック制御信号(13)を出力することによって、前記感光性要素(4)上の前記光がオフである場合でも前記スイッチング要素(7)の前記オン状態を維持するように前記スイッチ駆動体(6)に合図することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の医療カプセル(1)。
  9. 前記スイッチ駆動体(6)が、前記電気回路(2)の前記フィードバック制御信号(13)を受信するように構成されて設けられるフィードバックインタフェース(17)を有することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の医療カプセル(1)。
  10. 前記感光性要素(4)が、ダイオード(18)と抵抗器(19)とからなる直列回路であり、前記スイッチ駆動体(6)及び前記スイッチング要素(7)は、少なくとも一つの電界効果トランジスタ(20、21)によって各々形成されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の医療カプセル(1)。
  11. 包装(15)内における請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の医療カプセル(1)と、光ビームを発するための光源(23)を含む体外デバイス(22)とを含むシステムであって、前記医療カプセル(1)の前記包装(15)は前記所定の強度に対して透過可能であるように構成されて設けられる、システム。
  12. 前記包装(15)の形状は、前記体外デバイス(22)の形状に適合され、前記包装(15)は、前記包装(15)上のちょうど一つの所定の位置内に前記体外デバイス(22)を位置決めするように構成されて設けられることを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  13. 少なくとも一つの案内要素(24)が、前記包装(15)内に形成され、且つ前記体外デバイス(22)を前記包装(15)の前記所定の位置内に挿入するように構成されて設けられることを特徴とする、請求項11又は請求項12に記載のシステム。
  14. 前記少なくとも一つの案内要素(24)は、前記体外デバイス(22)の端部を案内するように構成されて設けられ、前記医療カプセル(1)は、前記体外デバイス(22)が挿入される場合に前記体外デバイス(22)の前記端部内の前記光源(23)の位置が前記包装(15)内の前記医療カプセル(1)の前記感光性要素(4)の位置に一致するように前記包装(15)内に配置されることを特徴とする、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記医療カプセル(1)は、前記体外デバイス(22)のディスプレイ(26)上の制御ボタン(25)によって、前記感光性要素(4)を介して前記医療カプセル(1)を起動するために前記光源(23)をオンにするように構成されることを特徴とする、請求項11から請求項14のいずれか一項に記載のシステム。
JP2021013422A 2020-01-31 2021-01-29 起動回路を含む医療カプセル Pending JP2021122738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20154972.2 2020-01-31
EP20154972.2A EP3858234A1 (en) 2020-01-31 2020-01-31 Medical capsule including an activation circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021122738A true JP2021122738A (ja) 2021-08-30

Family

ID=69423227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021013422A Pending JP2021122738A (ja) 2020-01-31 2021-01-29 起動回路を含む医療カプセル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210236062A1 (ja)
EP (1) EP3858234A1 (ja)
JP (1) JP2021122738A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69009045T2 (de) 1990-07-06 1994-10-06 Miyarisan Pharma Kapsel für medizinische Zwecke und Vorrichtung zu deren Aktivierung.
US5217449A (en) 1990-12-11 1993-06-08 Miyarisan Kabushiki Kaisha Medical capsule and apparatus for activating the same
JP4231707B2 (ja) * 2003-02-25 2009-03-04 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP4590171B2 (ja) * 2003-08-29 2010-12-01 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置および当該カプセル型医療装置備えた医療装置
JP4546278B2 (ja) * 2005-02-16 2010-09-15 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡用電源スターター
JP4885881B2 (ja) * 2005-12-27 2012-02-29 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療装置用収納装置
CN103340595B (zh) * 2013-07-03 2015-08-26 安翰光电技术(武汉)有限公司 一种无线胶囊内窥镜及其电源控制方法
CN106823113A (zh) 2017-01-24 2017-06-13 武汉市瑞达源科技有限公司 一种医用胶囊装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3858234A1 (en) 2021-08-04
US20210236062A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8454495B2 (en) Capsule medical apparatus
US8360968B2 (en) Endoscopic sheath with illumination
CN103340595B (zh) 一种无线胶囊内窥镜及其电源控制方法
US8460174B2 (en) Capsule medical apparatus with board-separation keeping units
JP2005205071A (ja) カプセル型医療装置
WO2005067782A1 (ja) カプセル型医療装置
WO2005067783A1 (ja) 内視鏡用撮像装置およびカプセル型内視鏡
JP4839034B2 (ja) 生体内情報取得装置留置システム
JP2005192820A (ja) カプセル型医療装置
JP2021122738A (ja) 起動回路を含む医療カプセル
JP4360729B2 (ja) カプセル内視鏡
JP2005205072A (ja) カプセル型医療装置
JPH0236848A (ja) 医療用カプセル
JP4869312B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2007185522A (ja) カプセル型医療装置
JP2005204924A (ja) カプセル型内視鏡
JP3151662U (ja) 起動制御を備えるカプセル内視鏡装置
JP4583768B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4429745B2 (ja) カプセル型医療装置
JP4790765B2 (ja) カプセル型医療装置
JP2005204925A (ja) カプセル型医療装置
JP4391800B2 (ja) 無線型被検体内情報取得装置のパッケージ
JP5296851B2 (ja) 体腔内導入装置留置システム
CN205548503U (zh) 消化道诊断装置
CN111888661A (zh) 脚趾生物灭菌治疗器、康复系统及控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231117