JP2021120416A - 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物 - Google Patents

染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021120416A
JP2021120416A JP2021087387A JP2021087387A JP2021120416A JP 2021120416 A JP2021120416 A JP 2021120416A JP 2021087387 A JP2021087387 A JP 2021087387A JP 2021087387 A JP2021087387 A JP 2021087387A JP 2021120416 A JP2021120416 A JP 2021120416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
hair
dyed
fading
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021087387A
Other languages
English (en)
Inventor
真理子 横田
Mariko Yokota
真理子 横田
裕樹 奥田
Yuki Okuda
裕樹 奥田
彰一 矢作
Shoichi Yahagi
彰一 矢作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmos Technical Center Co Ltd
Nikko Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Cosmos Technical Center Co Ltd
Nikko Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmos Technical Center Co Ltd, Nikko Chemicals Co Ltd filed Critical Cosmos Technical Center Co Ltd
Priority to JP2021087387A priority Critical patent/JP2021120416A/ja
Publication of JP2021120416A publication Critical patent/JP2021120416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、日常的な洗髪処理に用いられる水道水中に含まれる遊離残留塩素によって、染色した毛髪の褪色加速を顕著に抑制し、染色毛のカラーリング後の仕上がり色を持続することのできる褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物を提供する。【解決手段】遊離残留塩素の消去活性を有する植物エキスを褪色抑制剤とし、さらにこれを含有する頭髪用組成物を染色毛に使用することで、カラーリング後の染色毛の褪色を抑制し、色を維持することができる効果を見出したことから、染色毛に対して効果的な褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物を提供するに至った。【選択図】なし

Description

本発明は、染色毛の褪色、特に水道水中に含まれる遊離残留塩素による褪色加速に対して抑制効果に優れる褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物に関する。
近年、毛髪を綺麗に見せるために毛髪の色を様々な色に変化させるカラーリングが老若男女問わず行われており、白髪染めやオシャレ染めなど毛髪を染めることに対する消費者の関心は高まる傾向にあり、さらに毛髪に対する染色技術も日々改良が行われている。しかしながら、カラーリングした染色毛は、日光等の紫外線曝露や日常生活における繰返しの洗髪処理によって変色や色素消失、色素溶出等の褪色の問題により、カラーリング後の仕上がりのような色を維持することが難しい問題がある(特許文献1)。
カラーリング後の染色毛の色を維持するために、カルボキシベタイン型の両性界面活性剤と糖系非界面活性剤を用いた技術(特許文献2)やエーテルカルボン酸とその塩、アルキルグルコシド、ステロール誘導体を用いる技術(特許文献3)、アミドベタイン型両性界面活性剤とアニオン界面活性剤を用いる技術(特許文献4)が報告されている。しかしながら、これらは洗髪処理において染色毛の褪色を十分に抑制することができない点や染色毛からの色素溶出を抑制することが不十分であった。
特開2001−342120号公報 特開2010−285392号公報 特開2015−129099号公報 特開2008−144057号公報
本発明は、従来における問題を解決する染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物について鋭意研究した結果、日常的な洗髪処理に用いられる水道水中に含まれる遊離残留塩素による染色毛の褪色加速をモモ葉エキス、シナノキエキス、ジオウエキス、チンピエキス、パセリエキス、センキュウエキス、ユキノシタエキス、ガイヨウエキス、エンメイソウエキスから選択させる少なくとも1種を含有することで、顕著に褪色抑制効果を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物は、染色毛に対して優れた褪色抑制効果及び水道水に含まれる遊離残留塩素を消去する作用を有し、カラーリング後の仕上がり色を維持することができる。
本発明の褪色抑制剤は、遊離残留塩素の消去作用を有するモモ葉エキス、シナノキエキス、ジオウエキス、チンピエキス、パセリエキス、センキュウエキス、ユキノシタエキス、ガイヨウエキス、エンメイソウエキスから選択される少なくとも1種を含有し、さらに必要に応じてその他の成分を含有している。
本発明に係る染色毛の褪色抑制剤は、モモ葉エキス(バラ科,学名:Prunus persica)、シナノキエキス(シナノキ科,学名:Tilia cordata)、ジオウエキス(ゴマノハグサ科,学名:Rehmannia glutinosa)、チンピエキス(ミカン科,学名:Citrus unshiu)、パセリエキス(セリ科,学名:Petroselinum sativum)、センキュウエキス(セリ科,学名:Cnidium officinale)、ユキノシタエキス(ユキノシタ科,学名:Saxifraga stolonifera)、ガイヨウエキス(キク科,学名:Artemisia princeps)、エンメイソウエキス(シソ科,学名:Rabdosia japonica)であり、これらはいずれも植物からの抽出物であり、その使用部位は、特に制限はなく、目的に応じ適宜選択することができ、例えば、葉、茎、花、果皮、根、根茎、地上部、全草等またはこれらの混合物が挙げられる。
上記植物をエキスとして利用する場合は、抽出溶媒は特に限定されないが、上記植物を溶媒、例えば、水、低級アルコール、含水低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ブタノール、含水プロピレングリコール、含水1,3−ブチレングリコール、含水ブタノール等の極性溶媒、またはクロロホルム、酢酸エチル、各種エーテル等あるいはこれらの混合有機溶媒で抽出して得たエキスをそのまま、あるいは濃縮して用いるか、不純物を除去したり、有機溶媒で溶出し濃縮したエキスや分配法等の手法を用いて抽出したエキスも使用できる。市販品としては、例えば、丸善製薬株式会社製のモモ抽出液、モモ抽出液BG、モモ抽出液LA、シナノキ抽出液、シナノキ抽出液BG−J、ジオウ抽出液J、ジオウ抽出液BG−J、チンピ抽出液−J、チンピ抽出液BG、チンピ抽出液LA、パセリ抽出液BG−J、センキュウ抽出液−JC、センキュウ抽出液BG、センキュウ抽出液LA、ユキノシタ抽出液、ユキノシタ抽出液BG、ガイヨウ抽出液、ガイヨウ抽出液BG、ガイヨウ抽出液LA、エンメイソウ抽出液−JC、エンメイソウ抽出液BG等が挙げられる。
本発明の染色毛の褪色抑制剤を含有する頭髪用組成物には、褪色抑制効果のほか、染色向上、刺激緩和、ダメージ抑制、感触向上等の機能を持った成分と併用することができる。これらの成分を併用することは、本発明の染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物との相乗効果をもたらし、本発明品を損なうものではない。
本発明の染色毛の褪色抑制剤を含有する頭髪用組成物への配合量は、好ましくは0.01〜20.0質量%であり、より好ましくは、0.1〜5.0質量%である。
本発明の染色毛の褪色抑制剤を含有する頭髪用組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、通常の頭髪用組成物に用いられる各種成分、例えば、油性成分、高級アルコール、脂肪酸、極性脂質、保湿成分、抗菌成分、pH調整剤、粘度調整剤、感触向上剤、紫外線吸収剤、粉体、ビタミン誘導体及びその塩、酸化防止剤、育毛剤、染料、香料などを配合することができる。
例えば、油性成分としては、スクワラン、流動パラフィンなどの炭化水素油、オリーブ油、マカデミアナッツ油、ホホバ油などの植物油、トリエチルヘキサノイン、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、セバシン酸ジエチル、パルミチン酸エチルヘキシルなどのエステル油、ジメチルシリコーン、フェニルメチルシリコーン、シクロメチコンなどのシリコーン油などが挙げられる。高級アルコールとしては、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコールなどが挙げられる。脂肪酸としては、炭素数12以上の直鎖脂肪酸、分岐脂肪酸、不飽和脂肪酸、ヒドロキシ脂肪酸などが挙げられる。
本発明に係る頭髪用組成物の使用用途は、特に限定されるものではないが、例えば、油系及び乳化系、水系を問わず、ヘアクリーム、ヘアミルク、ヘアリキッド、ヘアローション、ヘアコンディショナー、ヘアリンス、ヘアトリートメント、ヘアシャンプー、ヘアムース、ヘアミスト、ヘアカラー、ヘアマニキュアなどが挙げられる。
本発明に係る染色毛とは、特に限定されるものではないが、例えば、酸性染料、塩基性染料、ニトロ染料、酸化染料などで染色した毛髪が挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の技術的範囲がこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
褪色抑制剤による遊離残留塩素の消去作用
1.試験概要
本発明品の褪色抑制剤の遊離残留塩素消去作用を評価した。
2.実験方法
試験管に、精製水で希釈した本発明の褪色抑制剤を10μLと水道水890μLを混合した。その後、100mg/mLに調製したラピッドDPD試薬(関東化学)を100μL添加し、よく混合した後、マイクロプレートリーダーで510nmの吸光度を測定し、消去率として算出した。
褪色抑制剤として丸善製薬株式会社製のモモ葉エキス(商品名:モモ抽出液BG)、シナノキエキス(商品名:シナノキ抽出液BG−J)、ジオウエキス(商品名:ジオウ抽出液BG−J)、チンピエキス(商品名:チンピ抽出液BG)、パセリエキス(商品名:パセリ抽出液BG−J)、センキュウエキス(商品名:センキュウ抽出液BG)、ユキノシタエキス(商品名:ユキノシタ抽出液BG)、ガイヨウエキス(商品名:ガイヨウ抽出液BG)、エンメイソウエキス(エンメイソウ抽出液BG)を使用した。
3.結果
結果を表1に示した。いずれの本発明品の褪色抑制剤においても0.1%添加することで、50%以上の遊離残留塩素消去活性を示した。
Figure 2021120416
[実施例2]
染色毛の遊離残留塩素による褪色に対するモモ葉エキスの褪色抑制作用
1.試験概要
遊離残留塩素による染色毛の褪色に対するモモ葉エキスの褪色抑制作用を評価した。
2.実験方法
ブリーチした毛束に対し、市販の酸化染毛料(赤色)を用いて、添付のインストラクションに従って染毛を施した。染色毛は、未処理コントロールとして精製水に、また遊離残留塩素として次亜塩素酸を10%添加した精製水中に浸漬した。これらを基本条件とし、各条件1%モモ葉エキス(商品名:モモ抽出液BG,丸善製薬株式会社)の添加有無の条件を準備した。染色毛は、各溶液に浸漬し2時間振とう後、シャンプー、ドライヤーでの乾燥を行い、これを3サイクル繰り返した後、染色毛を乾燥させた後、染色毛の色調を色差計(CR−13、コニカミノルタHD)を用いて測定した。赤色の指標であるaを色味の指標として評価した。
3.結果
精製水中ではモモ葉エキスの有無による色味の差は認められなかった。一方、次亜塩素酸含有溶液では、精製水と比べ有意な色味の減少が認められたことから、遊離残留塩素による褪色の加速が確認された。これに対し、1%のモモ葉エキスを添加することで、色味の変化は認められなかった。以上のことより、モモ葉エキスは遊離残留塩素の繰返し曝露による染色毛の褪色に対して、顕著な褪色抑制効果を有することが明らかとなった。
Figure 2021120416
以下に、本発明の染色毛の褪色抑制剤を配合した頭髪用組成物の応用例を示す。配合量は質量%である。実施例3〜8は、いずれも実施例2の評価法により染色毛の褪色抑制効果が認められた。
[実施例3]
シャンプー
(A)1,3−ブチレングリコール 4.0(質量%)
70%ソルビトール水溶液 2.0
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド 1.0
クエン酸 0.6
キレート剤 適量
防腐剤 適量
(B)水 残量
モモ葉エキス(1,3−ブチレングリコール、水) 5.0
(C)ココイルメチルタウリンNa水溶液(30%)
(NIKKOL CMT−30) 20.0
ラウロイルメチルアラニンNa水溶液(30%)
(NIKKOL アラニネートLN−30) 15.0
コカミドプロピルベタイン
(NIKKOL AM−3130N) 15.0
(カプリリル/カプリル)グルコシド 10.0
ラウリン酸プロピレングリコール 2.0
PEG−40水添ヒマシ油
(NIKKOL HCO−40) 3.0
ジステアリン酸エチレングリコール
(NIKKOL エステパール 15V) 2.0
合計 100.0
調製方法:A相を室温で均一に混合し、これにB相を加え均一とした後、80℃に加温しながら十分に膨潤させる。膨潤後、C成分を1成分ずつ添加し、全て添加後に再度加温し均一混合する。35℃まで冷却する。
[実施例4]
インバストリートメント
(A)ステアラミドプロピルジメチルアミン
(NIKKOL アミドアミン MPS) 3.25(質量%)
ステアリン酸グリセリル
(NIKKOL MGS−BV2) 0.50
ステアリルアルコール
(NIKKOL 脱臭ステアリルアルコール) 7.0
ラウリン酸メチルへプチル
(NIKKOL GS−MHL) 3.0
スクワラン
(NIKKOL シュガースクワラン) 3.0
イソステアリン酸フィトステアリル 3.0
ダイマージリノール酸/ステアリン酸/ヒドロキシステアリン酸)
ポリグリセリル−10 (NIKKOL GS−WHO) 4.0
(B)プロピレングリコール 5.0
グルタミン酸 1.05
ポリクオタニウム−47 2.4
防腐剤 適量
水 残量
(C)モモ葉エキス(エタノール、水) 5.0
香料 適量
合計 100.0
調製方法:A相およびB相をそれぞれ80℃に加温し均一溶解する。B相にA相を添加し、乳化する。撹拌しながら40℃まで冷却し、さらにC相を添加し均一撹拌し、35℃に冷却する。
[実施例5]
アウトバストリートメント
(A)ミリスチルアルコール 2.6(質量%)
オレイルグリセリル
(NIKKOL セラキルアルコール) 0.5
ベヘニルアルコール
(NIKKOL ベヘニルアルコール 65) 0.25
ステアリン酸ソルビタン
(NIKKOL SS−10V) 0.25
ステアルトリモニウムクロリドエタノール水溶液
(NIKKOL CA−2450) 1.4
シクロペンタシロキサン 11.0
(B)グリセリン 2.0
防腐剤 適量
水 残量
(C)モモ葉エキス(1,3−ブチレングリコール、水) 3.0
香料 適量
合計 100.0
調製方法:A相およびB相をそれぞれ80℃に加温し均一溶解する。A相にB相を添加し、乳化する。撹拌しながら35℃まで冷却し、さらにC相を加え撹拌する。
[実施例6]
アウトバストリートメント
(A)ミリスチルアルコール 2.6(質量%)
オレイルグリセリル
(NIKKOL セラキルアルコール) 0.5
ベヘニルアルコール
(NIKKOL ベヘニルアルコール 65) 0.25
ステアリン酸ソルビタン
(NIKKOL SS−10V) 0.25
ステアルトリモニウムクロリドエタノール水溶液
(NIKKOL CA−2450) 1.4
シクロペンタシロキサン 11.0
(B)グリセリン 2.0
防腐剤 適量
水 残量
(C)シナノキエキス(1,3−ブチレングリコール、水) 0.1
香料 適量
合計 100.0
調製方法:A相およびB相をそれぞれ80℃に加温し均一溶解する。A相にB相を添加し、乳化する。撹拌しながら35℃まで冷却し、さらにC相を加え撹拌する。
[実施例7]
アウトバストリートメント
(A)ミリスチルアルコール 2.6(質量%)
オレイルグリセリル
(NIKKOL セラキルアルコール) 0.5
ベヘニルアルコール
(NIKKOL ベヘニルアルコール 65) 0.25
ステアリン酸ソルビタン
(NIKKOL SS−10V) 0.25
ステアルトリモニウムクロリドエタノール水溶液
(NIKKOL CA−2450) 1.4
シクロペンタシロキサン 11.0
(B)グリセリン 2.0
防腐剤 適量
水 残量
(C)チンピエキス(1,3−ブチレングリコール、水) 0.5
香料 適量
合計 100.0
調製方法:A相およびB相をそれぞれ80℃に加温し均一溶解する。A相にB相を添加し、乳化する。撹拌しながら35℃まで冷却し、さらにC相を加え撹拌する。
[実施例8]
ヘアミスト
1,3−ブチレングリコール 4.0(質量%)
70%ソルビトール水溶液 2.0
モモ葉エキス(エタノール、水) 1.0
pH調整剤 適量
キレート剤 適量
防腐剤 適量
水 残量
合計 100.0
調製方法:各成分を均一混合する。
本発明品を用いることで染色毛の褪色を抑制し、染色毛の色を維持することが可能となる。

Claims (3)

  1. モモ葉エキス、シナノキエキス、ジオウエキス、チンピエキス、パセリエキス、センキュウエキス、ユキノシタエキス、ガイヨウエキス、エンメイソウエキスから選択される少なくとも1種を含有することを特徴とする染色毛の褪色抑制剤。
  2. 水道水に含まれる遊離残留塩素の消去活性を有し、染色毛の褪色加速を抑制することを特徴とする請求項1記載の染色毛の褪色抑制剤。
  3. 請求項1〜2に記載の染色毛の褪色抑制剤が0.01質量%〜20質量%含有する頭髪用組成物。
JP2021087387A 2017-03-30 2021-05-25 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物 Pending JP2021120416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087387A JP2021120416A (ja) 2017-03-30 2021-05-25 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066559A JP6927487B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物
JP2021087387A JP2021120416A (ja) 2017-03-30 2021-05-25 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066559A Division JP6927487B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021120416A true JP2021120416A (ja) 2021-08-19

Family

ID=64018420

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066559A Active JP6927487B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物
JP2021087387A Pending JP2021120416A (ja) 2017-03-30 2021-05-25 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066559A Active JP6927487B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6927487B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200280073A1 (en) 2018-09-07 2020-09-03 Sumitomo Electric Toyama Co., Ltd. Metal porous body, fuel cell and method for producing metal porous body
JP7372669B2 (ja) 2019-12-11 2023-11-01 日本メナード化粧品株式会社 水中油型毛髪化粧料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250356A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Kanebo Ltd 酸化処理した毛髪用活性酸素消去剤組成物
JP2007008867A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lion Corp 毛髪化粧料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070956A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Goshu Yakuhin Kk 生薬熱水抽出エキスを含有する水中遊離残留塩素除去剤およびこれを含有する入浴剤
JP2001186995A (ja) * 1999-10-21 2001-07-10 Kao Corp シャワー用具
JP2002346575A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 残留塩素除去剤
JP2006289208A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Jipangu Project Kk 残留塩素の除去方法及びその除去材
JP2008024689A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Nippon Apricot Kk 入浴剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004250356A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Kanebo Ltd 酸化処理した毛髪用活性酸素消去剤組成物
JP2007008867A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Lion Corp 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6927487B2 (ja) 2021-09-01
JP2018168091A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107410304A (zh) 包含苄醇衍生物和其他抗微生物活性化合物的组合物
JP2021120416A (ja) 染色毛の褪色抑制剤及びこれを含有する頭髪用組成物
JP2007326806A (ja) 静菌剤、並びに洗浄剤及び皮膚化粧料
CN108366935A (zh) 宠物护理清洁组合物
CN106109259B (zh) 一种预防汗味的香波沐浴露
KR20170004110A (ko) 한방식물 추출물로 이루어진 피부 개선제 및 이를 포함하는 피부 개선용 화장품 조성물
CN109069563A (zh) 用于治疗和/或预防痤疮的马达加斯加哈伦加那叶提取物
KR20190081558A (ko) 피부장벽 강화효과가 우수한 리포좀을 포함하는 화장료 조성물
JP2023552597A (ja) 抗微生物剤および(バイオ)-アルカンジオールを含む、皮膚保護用組成物
JP2006257058A (ja) リパーゼ阻害剤及びそれを配合した頭髪用剤及び皮膚外用剤。
KR20140092635A (ko) 마일드한 여성청결제 조성물
WO2006099707A1 (en) A process of preparing jambu extract, use of said extract, cosmetic compositions comprising thereof and cosmetic products comprising said cosmetic compositions
JP4044274B2 (ja) 微生物性リパーゼ阻害剤、及びこれを含有するニキビ用皮膚外用剤並びにフケ用皮膚外用剤
JP2004256437A (ja) 抗菌剤及び抗菌性組成物
KR20160149472A (ko) 손상 모발 케어 효과가 우수한 모발 화장료 조성물
JP2003313113A (ja) 育毛剤
JP5004045B2 (ja) 抗菌剤及び抗菌性組成物
CN104411294B (zh) 甜马郁兰精油、包含其的组合物、化妆品治疗方法和用途
JP2022533085A (ja) 2(1h)-ピリジノン及びピロクトンオラミンを含むヘアケア組成物
EP3364938A1 (en) Mixtures comprising climbazole
JP2002114668A (ja) 皮膚外用剤
JP7467116B2 (ja) モッコウバラの抽出物を含有する皮膚外用剤
KR102271258B1 (ko) 피부 저자극성 섬유유연제 조성물
JP2012254957A (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP5671211B2 (ja) ヒドロキシカルボン酸誘導体を含有する皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214