JP2021120342A - アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス - Google Patents

アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2021120342A
JP2021120342A JP2021068193A JP2021068193A JP2021120342A JP 2021120342 A JP2021120342 A JP 2021120342A JP 2021068193 A JP2021068193 A JP 2021068193A JP 2021068193 A JP2021068193 A JP 2021068193A JP 2021120342 A JP2021120342 A JP 2021120342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
temperature
glass sheet
less
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021068193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7220248B2 (ja
Inventor
ジェームス エリソン アダム
James Ellison Adam
ジェームス エリソン アダム
ゴメス シヌー
Gomez Sinue
ゴメス シヌー
義章 加藤
Yoshiaki Kato
義章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2021120342A publication Critical patent/JP2021120342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220248B2 publication Critical patent/JP7220248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/10Melting processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】欠陥制限属性を維持したまま、コンパクション、応力緩和及び弾性歪みの最小化に加えて垂れに関連する問題を低減する組成物を識別する。
【解決手段】ガラスシートを構成するガラスが、酸化物ベースのモルパーセントで:SiO:65〜72、Al:10〜14、B:3〜8、MgO:2〜6、CaO:3〜9、SrO:0〜6、及びBaO:0〜<1を含むようにバッチ材料を選択、溶融、および清澄することを含むダウンドロープロセスによってアルカリ非含有ガラスシートを製造する方法であって、バッチ材料は、ガラスシートを構成するガラスが以下の特性を有するように、少なくとも一部選択される:(1)1260℃未満のT35kP(2)T35kP−Tliq>65℃、および(3)750℃超のアニール点。
【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条の下で、2016年2月22日出願の米国仮特許出願第62/298246号の優先権を主張するものであり、上記仮特許出願の内容は信頼できるものであり、参照によりその全体が本出願に援用される。
本開示の実施形態は、液晶及び他の好適なディスプレイのためのディスプレイガラスに関する。
フラットパネルディスプレイデバイス、例えばアクティブマトリクス液晶ディスプレイデバイス(AMLCD)及びアクティブマトリクス有機発光ダイオードディスプレイ(AMOLED)の製造は極めて複雑であり、基板ガラスの特性は極めて重要である。何よりもまず、AMLCD及びAMOLEDデバイスの製造に使用されるガラス基板は、その物理的寸法を厳密に制御しなければならない。ダウンドロー型シートドロー加工プロセス、並びに特にDockertyによる特許文献1及び2に記載のフュージョンプロセスは、ラッピング加工及び研磨等のコストのかかる事前形成仕上げ作業を必要とすることなく基板として使用できるガラスシートを製造できる。
液晶ディスプレイ分野において、AMLCDに必要な薄膜トランジスタ(TFT)を製造するための様々な方法が存在する。パネルメーカは従来、非晶質シリコン(a‐Si)系トランジスタを利用した大型低解像度ディスプレイ、又は多結晶シリコン(p‐Si)系及び酸化物薄膜(Ox)系トランジスタを利用した小型高解像度ディスプレイを製造してきた。a‐Si TFTはp‐Si TFTに取って代わられると考えられてきたが、消費者は低コストの大型高解像度ディスプレイを求めており、このようなp‐Si TFTによる大規模なディスプレイの製造コストにより、AMLCD製造メーカは、a‐Si TFTの使用を、はるかに高い解像度にまで拡張させられている。これらの解像度の上昇により、TFT製造プロセスにおいて使用されるガラス基板に関して、より厳しい規格が必要となる。a‐Si、酸化物又は低温p‐Si TFT製作中、ガラス基板は350℃〜450℃のプロセス温度に保持され、その間に薄膜トランジスタが形成される。これらの温度において、大半のAMLCD及びAMOLEDガラス基板は、コンパクションと呼ばれるプロセスを経る。コンパクションは、熱安定性又は寸法変化とも呼ばれ、これは、ガラスの仮想温度の変化によるガラス基板の非可逆的寸法変化(収縮)である。「仮想温度(fictive temperature)」は、ガラスの構造的状態を示すために使用される概念である。高温から迅速に冷却されるガラスは、その「凍って閉じ込められた(frozen in)」高温構造により、より高い仮想温度を有すると言い表される。よりゆっくりと冷却されたガラス、即ちある時間だけアニール点付近に保持することによってアニーリングされたガラスは、より低い仮想温度を有すると言い表される。
コンパクションの大きさは、ガラスを作製するプロセス、及びガラスの粘弾性の両方に左右される。ガラスからシート製品を製造するためのフロートプロセスでは、ガラスシートは溶融物から比較的ゆっくりと冷却され、従って比較的低温の構造をガラス内に「凍らせて閉じ込める(freeze in)」。対照的にフュージョンプロセスは、溶融物からのガラスシートの極めて迅速なクエンチをもたらし、比較的高温の構造をガラス内に凍らせて閉じ込める。その結果、フロートプロセスによって製造されたガラスは、フュージョンプロセスによって製造されたガラスに比べて小さいコンパクションを受けることになり得る。なぜならコンパクションの原因となる力は、仮想温度と、コンパクション中にガラスが経験するプロセス温度との差であるためである。よって、ダウンドロープロセスによって製造されるガラス基板において、コンパクションのレベルを最小化することが望ましい。
ガラスのコンパクションを最小化するためのアプローチは2つ存在する。第1のアプローチは、TFT製造中にガラスが経験することになる温度と同様の仮想温度を生成するために、ガラスを熱的に予備処理することである。このアプローチにはいくつかの難点が存在する。まず、TFT製造プロセス中に採用される複数の加熱ステップは、ガラスに複数の僅かに異なる仮想温度を生成し、これらは、この予備処理では完全には補償できない。第2に、ガラスの熱安定性はTFT製造の詳細に密接にリンクしており、これは異なる複数のエンドユーザに対して異なる予備処理が必要となることを意味し得る。最後に、予備処理は処理コスト及び複雑性を増大させる。
別のアプローチは、ガラスのアニール点を上昇させることによって、プロセス温度における歪み速度を遅くすることである。これは、ガラスの粘度を上昇させることによって達成できる。アニール点は、あるガラスに関する固定された粘度に対応する温度を表し、従ってアニール点の上昇は、固定温度における粘度の上昇と等価である。しかしながらこのアプローチの課題は、コスト効率の高い高アニール点ガラスの製造である。コストに影響する主要な因子としては、欠陥及び資産寿命が挙げられる。フュージョンドロー機械に連結された、耐火性予備溶融器、貴金属清澄器及び貴金属ガラス送達ステムを備える最新の連続ユニット(CU)溶融器では、一般に4タイプの欠陥が現れる:(1)気体包有物(泡又は気泡);(2)耐火物からの、又はバッチの適切な溶融の失敗による、固体包有物;(3)大半がプラチナからなる金属系欠陥;及び(4)形成デバイス又はアイソパイプの両端における低い液相粘度又は過剰な失透によってもたらされる、失透産物。ガラス組成は、溶融速度に対して過度な影響を有し、従ってガラスが気体又は固体状欠陥を形成する傾向に対して、過度な影響を有し、またガラスの酸化状態は、白金系欠陥が組み込まれる傾向に影響を及ぼす。成形マンドレル、即ちアイソパイプ上のガラスの失透は、高い液相粘度を有する組成物を選択することによって、最も良好に対処される。
TFT製造プロセス中のガラス基板の寸法安定性はまた、弾性歪みによっても影響される。基板が経験する弾性歪みには、2つの主要な原因が存在する。フュージョンプロセス中、小さな温度勾配による冷却時に、ガラスシートに弾性歪みが、従って応力が、導入され得る。これらの応力は、TFT製造プロセス中に応力緩和を経るが、これが寸法不安定性をもたらす。このような不安定性は、コンパクションと同一の方法で、ガラス基板のアニール点を上昇させることによる、TFTプロセス温度における歪み速度の低下によって最小化できる。第2のタイプの弾性歪みは、トランジスタ自体をガラス表面上に堆積させる際に基板に印加される応力に関連する。このような弾性歪みは、基板表面に印加される応力が最小量の歪みしか形成せず、ガラスシートに見られる寸法変化が低減されるように、ガラスのヤング率を上昇させることによって最小化される。
上述のような寸法安定性に関する問題に加えて、AMLCD及びAMOLED製造メーカは、より大きなディスプレイサイズ、及び規模の経済性の両方に関する需要により、各辺2メートルを超える比較的大きなサイズのガラス片を加工することが必要となる。これにより、いくつかの困難が発生する。第1には単純にガラスの重量である。ガラスの片が大型化した場合のガラス重量の増大は、ガラスをプロセスステーションへ、及びプロセスステーションを通して移動させるために使用されるロボット式ハンドラに影響を及ぼす。更に、ガラス密度及びヤング率に左右される弾性垂れは、比較的大きなシートサイズにおいて問題となり、これは、プロセスステーション間でガラスを輸送するために使用されるカセットにおけるガラスの積載、取り出し及び間隔設定性能に影響を及ぼす。
米国特許第3338696号明細書 米国特許第3682609号明細書
従って、上述のような欠陥制限属性を維持したまま、コンパクション、応力緩和及び弾性歪みの最小化に加えて垂れに関連する問題を低減する組成物を識別することが望ましい。
いくつかの実施形態は、望ましい物理的及び化学的特性を示すアルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラスの製造のための化合物、組成物、物品、デバイス及び方法に関する。1つ以上の実施形態では、ガラスは、アクティブマトリクス液晶ディスプレイ(AMLCD)及びアクティブマトリクス有機発光ダイオードディスプレイ(AMOLED)等のフラットパネルディスプレイデバイスの基板としての使用に好適である。1つ以上の実施形態によると、2.55g/cm未満の密度及び良好な寸法安定性(即ち小さいコンパクション)を有するガラスが提供される。更に、本開示の組成物の1つ以上の実施形態は、680℃超の歪み点を有し、これは、フュージョンプロセスの熱履歴を経る際に、a‐Si薄膜トランジスタプロセスに関して許容可能な熱安定性である。
本明細書では、高いアニール点及び高いヤング率、従って非晶質シリコン及び酸化物TFTプロセスにおいてTFT背面基板として使用するために良好な寸法安定性(即ち小さいコンパクション、弾性歪み及び応力緩和)を有する、実質的にアルカリを含まないガラスも記載される。高アニール点ガラスは、ガラスの製造に続く熱加工中のコンパクション/収縮又は応力緩和によるパネル歪みを防止できる。本発明のガラスの実施形態はまた、高い弾性率及び比較的低い密度を有し、これによってガラスの比弾性率を上昇させ、またガラスシートにおける弾性垂れのリスクを大幅に低減する。更に本発明のガラスは、極めてまれなほど高い液相粘度を有し、従って成形装置内の低温の場所での失透のリスクが大幅に低減される。低アルカリ濃度が一般に望ましいものの、実際には、アルカリを全く含まないガラスを経済的に製造するのは困難又は不可能であり得ることを理解されたい。問題となるアルカリは、原材料中の汚染物質として、耐火物中の微量構成成分等として発生し、完全に排除するのは極めて困難であり得る。従って本発明のガラスは、アルカリ酸化物LiO、NaO及びKOの合計濃度が約0.1モルパーセント(モル%)である場合に、アルカリを実質的に含まないと見做される。
いくつかの実施形態では、酸化物ベースのモルパーセントで:SiO 65〜72、Al 10〜14、B 3〜8、MgO 2〜6、CaO 3〜9、SrO 0〜6、及びBaO 0〜<1を含むガラスが提供され、上記ガラスは、>650℃の歪み点、約730℃以上のアニール点、>78GPaのヤング率、>30℃のT35kP−Tliq、<約2.55g/cmの密度、約39×10−7/℃未満のCTEを示す。
更なる実施形態では、酸化物ベースのモルパーセントで:SiO 67〜70、Al 11〜13、B 4〜6、MgO 3〜5.5、CaO 5.5〜7、SrO 3〜5、及びBaO 0〜<1を含むガラスが提供され、上記ガラスは、>700℃の歪み点、約750℃以上のアニール点、>79GPaのヤング率、>65℃のT35kP−Tliq、<約2.55g/cmの密度、約36×10−7/℃未満のCTEを示す。
他の実施形態では、酸化物ベースのモルパーセントで:SiO>60、Al>10、B>0.1、(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al>1.0を含むガラスが提供され、上記ガラスは、約730℃以上のアニール点、約650℃以上の歪み点、約950℃以上の軟化点、約1650℃未満のT200P、約1300℃未満のT35kP、>30℃のT35kP−Tliq、31超の比弾性率、及び78GPa超のヤング率を示す。
本開示の更なる特徴及び利点は、以下の「発明を実施するための形態」に記載され、またその一部は、当業者には、この「発明を実施するための形態」の記載から容易に明らかとなるか、又は以下の「発明を実施するための形態」、請求項及び添付の図面を含む本明細書に記載される方法を実践することにより認識されるであろう。
以上の「発明の概要」及び以下の「発明を実施するための形態」はいずれも本開示の様々な実施形態を提示するものであり、請求項の本質及び特性を理解するための概観又は枠組みを提供することを意図したものであることを理解されたい。添付の図面は、本開示の更なる理解を提供するために含まれており、また本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成する。これらの図面は、本開示の様々な実施形態を図示し、本明細書と併せて、本開示の原理及び動作を説明する役割を果たす。
以下の「発明を実施するための形態」は、以下の図面と併せて読むと更に理解できる。
フュージョンドロープロセスにおいて精密なシートを作製するために使用されるアイソパイプ、即ち成形マンドレルの概略図 図1のアイソパイプの、切断線6における断面図
本明細書に記載されるのは、2.55g/cm未満の密度及び良好な寸法安定性(即ち小さいコンパクション、低減された応力緩和及び弾性歪み)を有する、実質的にアルカリ非含有のガラスである。更に、本開示の組成物の1つ以上の実施形態は、680℃超の歪み点を有し、これは、フュージョンプロセスの熱履歴を経る際に、a‐Si薄膜トランジスタプロセスに関して許容可能な熱安定性である。本発明の主題の実施形態はまた、高アニール点を有するガラスも提供する。高アニール点ガラスは、ガラスの製造に続く熱加工中のコンパクション/収縮又は応力緩和によるパネル歪みを防止できる。低アルカリ濃度が一般に望ましいものの、実際には、アルカリを全く含まないガラスを経済的に製造するのは困難又は不可能であり得ることを理解されたい。問題となるアルカリは、原材料中の汚染物質として、耐火物中の微量構成成分等として発生し、完全に排除するのは極めて困難であり得る。従って本開示のガラスは、アルカリ酸化物LiO、NaO及びKOの合計濃度が約0.1モルパーセント(モル%)である場合に、アルカリを実質的に含まないと見做される。
1つ以上の実施形態では、実質的にアルカリ非含有のガラスは、約730℃超、735℃超、740℃超、又は750℃超のアニール点を有する。更なる実施形態では、実質的にアルカリ非含有のガラスの歪み点は、約650℃超、680℃超、690℃超、又は700℃超である。また更なる実施形態では、実質的にアルカリ非含有のガラスの軟化点は約950℃超、970℃超、980℃超、又は990℃超である。1つ以上の実施形態によると、本開示のガラスの、粘度約200ポアズにおける温度(T200P)は、約1650℃未満、約1625℃未満、又は約1610℃未満である。1つ以上の実施形態によると、本開示のガラスの、約35,000ポアズ(T35kP)の粘度における温度は、約1300℃未満、約1260℃未満、又は約1250℃未満である。ガラスの液相線温度(Tliq)は、それを超えると結晶相がガラスと平衡状態で共存できなくなる最高の温度である。1つ以上の実施形態によると、T35k−Tliq>30℃、T35kP−Tliq>40℃、T35kP−Tliq>50℃、T35kP−Tliq>60℃、T35kP−Tliq>65℃、又はT35kP−Tliq>70℃である。フロートプロセスは、粘度3000〜10000ポアズのガラスを送達する。ガラスがこの粘度に対応する温度付近の何らかの温度において失透する場合、失透産物が完成製品中に現れることになる。1つ以上の実施形態では、ガラスは31超、31.5超又は32超の比弾性率を示す。E/ρ(GPaで表された弾性率又はヤング率を、g/cmで表された密度で除算したもの)として定義されるガラスの比弾性率は、加工中にガラスシートが経験することになる弾性垂れの大きさの指標である。このため、31以上の比弾性率を有するガラス組成物が望ましい。本開示のガラスは、これまでに開示されている特性のうちの1つ以上を示し得ることが理解されるだろう。従って本開示のガラスは、これまでに開示されている特性のうちの1つ、開示されている特性のうちの2つ、開示されている特性のうちの3つ、開示されている特性のうちの4つ、開示されている特性のうちの5つ、開示されている特性のうちの6つ及び/又は開示されている特性のうちの7つを、開示されている特性のいずれの組み合わせにおいて示してよい。
いくつかの実施形態では、例示的な実質的にアルカリ非含有のガラスは、酸化物ベースのモルパーセントで以下:
SiO 65〜72
Al 10〜14
3〜8
MgO 2〜6
CaO 3〜9
SrO 0〜6
BaO 0〜<1
を含む。
他の実施形態では、例示的な実質的にアルカリ非含有のガラスは、酸化物ベースのモルパーセントで以下:
SiO 67〜70
Al 11〜13
4〜6
MgO 3〜5.5
CaO 5.5〜7
SrO 3〜5
BaO 0〜<1
を含む。
上述の実施形態のうちのいずれは、以下の特性のうちの1つ以上を含むことができる:(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al≧1.05、≧1.08、≧1.10;約730℃、735℃、740℃若しくは750℃以上のアニール点;約650℃、680℃、690℃若しくは700℃以上の歪み点、及び/又は約950℃、970℃、980℃若しくは990℃以上の軟化点。これらの実施形態のうちのいずれは、以下の特性のうちの1つ以上も含んでよい:約1650℃、1625℃若しくは1610℃未満のT200P、約1300℃、1260℃若しくは1250℃未満のT35kP、>40℃、>30℃、>50℃、>60℃、>65℃若しくは>70℃のT35kP−Tliq、及び/又は31、31.5、又は32超の比弾性率。これらの実施形態のうちのいずれは更に、以下の特性のうちの1つ以上を含んでよい:2.55g/cm以下の密度、約39×10−7/℃未満、約38×10−7/℃未満又は約36×10−7/℃未満のCTE、78GPa、79GPa、80GPa又は81GPa以上のヤング率。
いくつかの実施形態では、本開示のガラスは、化学清澄剤を含む。このような化学清澄剤としてはSnO、As、Sb、F、Cl及びBrが挙げられるがこれらに限定されず、また上記化学清澄剤の濃度は0.5モル%以下のレベルに維持される。化学清澄剤としては、CeO、Fe及び他の遷移金属酸化物、例えばMnOも挙げられる。これらの酸化物は、その1つ以上の最終価電子状態における可視光吸収によりガラスに色を導入する場合があり、従ってこれらの濃度は特に0.2モル%以下のレベルに維持される。
いくつかの実施形態では、本開示のガラスは、フュージョンプロセスによってシートとして製造される。フュージョンドロープロセスは、清浄な火炎研磨されたガラス表面をもたらし、これは、高解像度TFT背面及び色フィルタに対する表面媒介性歪みを低減する。図1は、成形マンドレル、即ちいわゆるアイソパイプの位置におけるフュージョンドロープロセスの概略図であり、これは、その勾配付きトラフ設計が、アイソパイプの長さ(左から右へ)に沿った全ての点において同一の(即ち「アイソ(iso)」)流れを生成するため、このように呼ばれる。図2は、図1の位置6の付近におけるアイソパイプの概略断面図である。ガラスは入口1から導入され、堰止壁3で形成されたトラフ2の底部に沿って、圧縮端部4へと流れる。ガラスはアイソパイプの両側において堰止壁3から溢れ(図2参照)、ガラスの2つの流れは先端部10において接合又は融合する。アイソパイプの両端の縁部配向器7は、ガラスを冷却して、縁部にビードと呼ばれる比較的厚いストリップを生成する役割を果たす。ビードは牽引ロールによって引っ張られ、これによって高粘度でのシート成形が可能となる。シートをアイソパイプから引っ張り出す速度を調整することによって、フュージョンドロープロセスを用いて、固定された溶融速度において極めて広い範囲の厚さを製造できる。
ダウンドロー型シートドロー加工プロセス、並びに特に(共にDockertyによる)特許文献1及び2(参照により本出願に援用される)に記載のフュージョンプロセスを、本出願において使用できる。フロートプロセス等の他の成形プロセスと比較して、フュージョンドロープロセスはいくつかの理由から好ましい。まず、フュージョンプロセスによって作製されたガラス基板は、研磨の必要がない。現行のガラス基板の研磨は、原子間力顕微鏡で測定した場合に約0.5nm(Ra)超の平均表面粗度を有するガラス基板を製造できる。フュージョンプロセスによって製造されたガラス基板は、原子間力顕微鏡で測定した場合に約0.5nm(Ra)未満の平均表面粗度を有する。この基板はまた、光遅延によって測定した場合に150psi(1034214Pa)以下の平均内部応力を有する。
いくつかの実施形態では、本開示のガラスは、フュージョンプロセスを用いてシート形状として製造される。本開示のガラスはフュージョンプロセスに適合可能であるが、本開示のガラスは、要求がより少ない製造プロセスによって、シート又は他の製品として製造することもできる。このようなプロセスとしては、スロットドロー、フロート、圧延、及び当業者に公知の他のシート成形プロセスが挙げられるが、これらに限定されない。
ガラスのシートを形成するための、これらの代替的方法に対して、上述のようなフュージョンプロセスは、清浄な表面を有する、極めて薄く、極めて平坦で、極めて均一なシートを形成できる。スロットドローはまた、清浄な表面をもたらすことができるが、経時的なオリフィス形状の変化、オリフィス‐ガラス境界面における不安定な破片の蓄積、及び完全に平坦なガラスを送達するためのオリフィスを形成する困難さから、スロットドロー加工されたガラスの寸法均一性及び表面品質は一般に、フュージョンドロー加工されたガラスに劣る。フロートプロセスは、極めて大型の均一なシートを送達できるが、表面は、片側においてフロート浴と接触すること、及びもう片側においてフロート浴からの濃縮産物に曝露されることによって、実質的に傷付けられる。これは、高性能ディスプレイ用途に使用するためには、フロートガラスを研磨しなければならないことを意味する。
フロートプロセスとは異なり、フュージョンプロセスは高温からのガラスの急速な冷却をもたらす。この冷却は高い仮想温度Tをもたらす。仮想温度は、ガラスの構造的状態と、関心対象の温度において完全に緩和された場合に想定される状態との間の不一致を表すものとして考えることができる。これより、ガラス転移温度Tを用いて、ガラスをプロセス温度Tへと、T<T≦Tとなるように再加熱した結果について考える。T<Tであるため、ガラスの構造的状態は、Tにおける平衡状態から外れており、ガラスは、Tにおける平衡状態である構造的状態へと自然に緩和されることになる。この緩和の速度は、Tにおけるガラスの有効粘度の逆数に応じて増減し、従って高粘度によって緩和速度は遅くなり、低粘度によって緩和速度は速くなる。有効粘度は、ガラスの仮想温度の逆数に応じて変化し、これにより、低い仮想温度は高い粘度をもたらし、また高い仮想温度は比較的低い粘度をもたらす。従って、Tにおける緩和速度は、ガラスの仮想温度に応じて増減する。高仮想温度を導入するプロセスは、ガラスをTに再加熱する際に、比較的高い緩和速度をもたらす。
における緩和速度を低下させるための1つの手段は、当該温度におけるガラスの粘度を上昇させることである。ガラスのアニール点は、ガラスが1013.2ポアズの粘度を有する温度を表す。アニール点未満へと温度が低下すると、超冷却された溶融物の粘度は上昇する。T未満の固定された温度において、比較的高いアニール点を有するガラスは、比較的低いアニール点を有するガラスよりも、高い粘度を有する。従って、Tにおける基板ガラスの粘度を上昇させるために、そのアニール点を上昇させることを選択できる。残念なことに、アニール点を上昇させるために必要な組成の変化は一般に、他の全ての温度における粘度も上昇させる。特に、フュージョンプロセスによって作製されたガラスの仮想温度は、約1011〜1012ポアズの粘度に対応し、従って、フュージョンプロセスに適合可能なガラスに関するアニール点の上昇は一般に、その仮想温度も上昇させる。ある所与のガラスに関して、比較的高い仮想温度は、T未満の温度における比較的低い粘度をもたらし、従って仮想温度の上昇は、仮想温度を上昇させない場合にアニール点を上昇させることによって得られる粘度上昇に対抗して作用する。Tにおける緩和速度の有意な変化を観察するためには、一般に、アニール点を比較的大きく変化させる必要がある。本開示のガラスのある態様は、上記ガラスが約730℃、735℃超、740℃又は750℃以上のアニール点を有するようなものである。動作に関するいずれの特定の理論によって束縛されるものではないが、このような高いアニール点は、低温TFT加工、例えば典型的な低温ポリシリコン急速熱アニーリングサイクル中の、許容可能な低い熱緩和速度をもたらす。
仮想温度への影響に加えて、アニール点の上昇は、溶融及び成形システム全体の温度、特にアイソパイプの温度も上昇させる。例えば、Eagle XG(登録商標)ガラス及びLotus(商標)ガラス(Corning Incorporated(ニューヨーク州コーニング))は、約50℃異なるアニール点を有し、またこれらがアイソパイプへと送達される際の温度も約50℃異なる。約1310℃超で長期間保持すると、アイソパイプを形成するジルコン耐火物は熱クリープを示し、これはアイソパイプ自体の重量及びアイソパイプ上のガラスの重量によって加速され得る。例示的なガラスの第2の態様は、その送達温度が約1350℃、又は1345℃、又は1340℃、又は1335℃、又は1330℃、又は1325℃、又は1320℃、又は1315℃、又は1310℃以下であるものである。このような送達温度により、アイソパイプの交換を必要とすることなく、製造方式を拡張でき、又はアイソパイプの各交換間の時間を延長できる。
高いアニール点、及び1350℃未満及び1310℃未満の送達温度を有するガラスの製造試験において、上記ガラスが、アニール点が低いガラスに対して、アイソパイプの先端部、特に縁部配向器において失透する傾向を強く示すことが分かった。アイソパイプの温度を注意深く測定することにより、縁部配向器の温度は、中央先端部温度に対して、予想よりも遥かに低いことが示され、これは放射熱損失によるものと考えられる。縁部配向器は典型的には、中央先端部温度より低い温度に維持され、これにより、ガラスが先端部を離れる際に十分な粘性を有することを保証し、これにより、シートを縁部配向器の間において張力下に置くことによって平坦な形状を維持できる。縁部配向器はアイソパイプの各端部に位置するため、縁部配向器を加熱することは困難であり、従って先端部の中央と縁部配向器との間の温度差は50℃以上となり得る。
理論によって束縛されることを望むものではないが、フュージョンプロセスにおける失透への傾向の上昇は、温度の関数としてのガラスの放射熱損失の見地から理解できると考えられる。フュージョンプロセスは略等温のプロセスであるため、ガラスはある特定の粘度で流入口を出て、先端部をはるかに高い粘度で出るものの、粘度の実際の値はガラスの個々の特性又はプロセスの温度に大きくは左右されない。従って、アニール点が比較的高いガラスは一般に、単に送達粘度と流出粘度とを一致させるために、アニール点が比較的低いガラスよりもはるかに高いアイソパイプ温度を必要とする。これも理論によって束縛されるものではないが、放射熱損失が温度と共に増大するため、及び高アニール点ガラスは一般に低アニール点ガラスよりも高い温度で形成されるため、中央先端部と縁部配向器との間の温度差は一般に、ガラスのアニール点と共に増大する。これは、ガラスがアイソパイプ又は縁部配向器上で失透産物を形成する傾向に直接関係し得る。
ガラスの液相線温度は、仮にガラスを無期限にある温度に保持する場合に、結晶質相が出現する最高の温度として定義される。液相粘度は、液相線温度におけるガラスの粘度である。アイソパイプ上での失透を完全に回避するために、液相線温度又はその付近においてガラスがアイソパイプ耐火物又は縁部配向器材料上に確実に存在しなくなるよう、液相粘度を十分に高くすると有益であり得る。
実際には、所望の大きさの液相粘度を有するアルカリ非含有ガラスはわずかである。非晶質シリコン用途に好適な基板ガラス(例えば「Eagle XG」)に関する経験により、縁部配向器を、特定のアルカリ非含有ガラスの液相線温度未満の最高60℃の温度において連続的に保持できることが示されている。より高いアニール点を有するガラスがより高い成形温度を必要とすることは理解されていたが、縁部配向器が中央の先端部温度に対してはるかに低温となることは予期されていなかった。この効果を追跡し続けるための有用なメトリックは、アイソパイプへの送達温度とガラスの液相線温度Tliqとの間の差である。フュージョンプロセスでは、ガラスを35000ポアズ(T35k)で送達することが一般に望ましい。ある特定の送達温度に関して、T35k−Tliqを可能な限り大きくすると有用となり得るが、「Eagle XG」ガラス等の非晶質シリコン基板に関して、T35kP−Tliqが約80℃以上であれば、拡張された製造方式を実施できることが分かっている。この温度が増大すると、T35kP−Tliqも同様に増大することになり、従って1300℃付近のT35kに関して、T35kP−Tliqが約100℃以上となると有用であり得る。T35kP−Tliqに関する使用可能な最小値は、約1200℃〜約1320℃の温度と共におおよそ線形に変動し、以下の関係によって表現できる:
最小T35kP−Tliq=0.25T35k−225 (1)
ここで全ての温度は℃で表される。従って、例示的なガラスの1つ以上の実施形態では、T35k−Tliq>30℃、T35k−Tliq>40℃、T35kP−Tliq>50℃、T35kP−Tliq>60℃、T35kP−Tliq>65℃、又はT35kP−Tliq>70℃である。
これに加えて、成形プロセスは、高液相粘度を有するガラスを必要とし得る。これは、ガラスとの境界面における失透産物を回避するため、及び最終的なガラスにおける視認可能な失透産物を最小化するために必要である。従って、特定のシートサイズ及び厚さへのフュージョンプロセスに適合可能な、ある所与のガラスに関して、より幅広いシート又はより厚いシートを製造するためのプロセスの調整は一般に、アイソパイプの両端における温度の低下をもたらす。いくつかの実施形態は、より高い液相粘度を有することによって、フュージョンプロセスによる製造に、より高い柔軟性を提供する。いくつかの実施形態では、液相粘度は約150kP以上である。
フュージョンプロセスにおける液相粘度と後の失透傾向との間の関係の試験において、本発明者らは驚くべきことに、上記例示的なガラスの送達温度のような高い送達温度には一般に、アニール点が低い典型的なAMLCD基板の場合よりも、長期間の生産のために高い液相粘度が必要となることを発見した。理論によって束縛されることを望むものではないが、これは、温度上昇に従って結晶成長速度が加速されることに起因すると考えられる。フュージョンプロセスは本質的に等粘度プロセスであるため、何らかの固定温度において粘度が高いガラスは、粘度が低いガラスに比べて高い温度でのフュージョンプロセスによって成形され得る。ある程度の過冷却(液相線温度未満の冷却)を、比較的低温のガラスにおいて長期間持続できるものの、結晶成長速度は温度と共に上昇し、従って、粘度が高いガラスは、粘度が低いガラスに比べて、より短い時間で同一量かつ許容できない量の失透産物を成長させる。形成される場所に応じて、失透産物は、成形安定性を損なう場合があり、また最終的なガラスに視認できる欠陥を導入する場合がある。
フュージョンプロセスで成形するために、ガラス組成物の1つ以上の実施形態は、約150,000ポアズ、又は175,000ポアズ又は200,000ポアズ以上の液相粘度を有する。驚くべき結果として、例示的なガラスの範囲全体にわたって十分に低い液相線温度及び十分に高い粘度を得ることができ、従って上記ガラスの液相粘度は他の組成物に比べて異常なほど高くなる。
本明細書に記載のガラス組成物において、SiOは、基本的なガラス形成剤として機能する。特定の実施形態では、SiOの濃度はフラットパネルディスプレイガラス(例えばAMLCD又はAMOLEDガラス)に好適な密度及び耐化学性、並びにガラスがダウンドロープロセス(例えばフュージョンプロセス)によって成形可能となる液相線温度(液相粘度)をガラスに提供するために、60モルパーセント超とすることができる。上限に関しては、一般にSiO濃度は、従来の大容積溶融技術、例えば耐火性溶融器内でのジュール溶融を用いてバッチ材料を溶融可能とするために、約80モルパーセント以下とすることができる。SiOの濃度が上昇すると、200ポアズ温度(融点)は一般に上昇する。様々な用途において、SiO濃度を、ガラス組成物の融点が1,750℃以下となるように調整する。いくつかの実施形態では、SiO濃度は、約60.0モル%〜約80.0モル%、又は約62.0モル%〜約78.0モル%、又は約65.0モル%〜約72モル%、又は約67モル%〜70モル%である。
Alは、本明細書に記載のガラスを作製するために使用される、別のガラス形成剤である。10モルパーセント以上のAl濃度は、ガラスに、低い液相線温度及び高い粘度をもたらし、これは高い液相粘度をもたらす。少なくとも10モルパーセントのAlを使用することにより、ガラスのアニール点及び弾性率も改善される。比(MgO+CaO+SrO+BaO)/Alを1.0以上とするためには、Al濃度を約15モルパーセント未満としてよい。いくつかの実施形態では、Al濃度は10.0〜14.0モルパーセント、又は約11.0〜約13.0モル%であり、比(MgO+CaO+SrO+BaO)/Alは約1.0位上に維持される。
本開示のいくつかの実施形態は、約79GPa、又は80GPa、又は80.5GPa、又は81GPa、又は81.5GPa、又は82GPa、又は82.5GPa、又は83GPa、又は83.5GPa、又は84GPa、又は84.5GPa、又は85GPa超の弾性率を有する。様々な実施形態において、アルミノシリケートガラス物品のヤング率は、約81GPa〜約88GPa、又は約81.5GPa〜約85GPa、又は約82GPa〜約84.5GPaである。
アルミノシリケートガラス物品のいくつかの実施形態の密度は、約2.7g/cc、又は2.65g/cc、又は2.61g/cc、又は2.6g/cc、又は2.55g/cc未満である。様々な実施形態において、上記密度は、約2.49g/cc〜約2.53g/cc、又は約2.50g/cc〜約2.60g/ccである。
は、ガラス形成剤でもあり、また溶融を支援して融点を低下させる融剤でもある。これは、液相線温度及び粘度の両方に影響を及ぼす。使用するBの量を増大させると、ガラスの液相粘度を上昇させることができる。これらの効果を達成するために、1つ以上の実施形態のガラス組成物は、0.1モルパーセント以上のB濃度を有してよい。SiOに関して上述したように、ガラスの耐久性はフラットパネルディスプレイ用途に関して極めて重要である。耐久性は、アルカリ土類酸化物の濃度を上昇させることによってある程度制御でき、またB含量を増大させることによって大幅に低下させることができる。アニール点は、Bが増大するにつれて低下するため、非晶質シリコン基板中でのBの典型的な濃度に対して、B含量を低く維持すると、有用となり得る。従っていくつかの実施形態では、上記ガラス組成物は、約3〜約8.0モルパーセント、又は0超〜約10.0モル%、又は約2.0〜約9.0モル%、又は0超〜約9.0モル%、又は約3〜約7モル%、又は約4.0〜約6.0モル%のB濃度を有する。
Al及びB濃度をペアとして選択することによって、ガラスの溶融特性及び成形特性を維持したまま、アニール点を上昇させ、弾性率を上昇させ、耐久性を改善し、密度を低減し、熱膨張係数(CTE)を低減することができる。例えばBを増大させ、対応してAlを減少させると、より低い密度及びCTEを得るにあたって有用となり得るが、Alを増大させ、対応してBを減少させると、Alの増大によって(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al比が約1.0未満に低下しない限り、アニール点、弾性率及び耐久性を上昇させるにあたって有用となり得る。約1.0未満の(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al比に関しては、シリカ原材料が後段で溶解するため、ガラスから気体包有物を除去するのが困難となり得るか、又は不可能となり得る。更に(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al≦1.05である場合、アルミノシリケート結晶であるムライトが液相として出現し得る。ムライトが液相として存在すると、液相線の組成感受性が大幅に上昇し、ムライト失透産物が極めて迅速に成長する上、形成された後での除去が極めて困難である。従っていくつかの実施形態では、ガラス組成物の(MgO+CaO+SrO+BaO)/Alは、≧1.0(即ち約1.0以上)である。様々な実施形態において、ガラスの(MgO+CaO+SrO+BaO)/Alは、≧1.05(即ち約1.05以上)、又は約1〜約1.25である。
1つ以上の実施形態では、フラットパネルディスプレイ(AMLCD及びAMOLEDディスプレイ等)で使用するためのガラスの熱膨張係数(CTE)(22〜300C)は、約28×10−7/℃〜約42×10−7/℃、又は約30×10−7/℃〜約40×10−7/℃、又は約32×10−7/℃〜約38×10−7/℃である。
ガラス形成剤(SiO、Al及びB)に加えて、本明細書に記載のガラスはアルカリ土類酸化物も含む。一実施形態では、例えばMgO、CaO及びBaO並びに任意にSrOといった、少なくとも3つのアルカリ土類酸化物がガラス組成の一部となる。アルカリ土類酸化物は、溶融、清澄、成形及び最終的な使用のために重要な様々な特性をガラスにもたらす。従って、これらに関してガラスの性能を改善するために、一実施形態では、(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al比を約1.0以上とする。この比が増大すると、粘度が液相線温度よりも大きく上昇する傾向があり、従ってT35k−Tliqに関して適切な高い値を得ることがますます困難となる。よって別の実施形態では、比(MgO+CaO+SrO+BaO)/Alは約2以下である。いくつかの実施形態では、(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al比は約1〜約1.25、又は約1〜約1.18、又は約1.1〜約1.8である。
本開示の特定の実施形態に関して、アルカリ土類酸化物は、事実上単一の組成構成成分であるかのように扱ってよい。これは、粘弾性、液相線温度及び液相の関係性に対するこれらアルカリ土類酸化物の影響が、ガラス形成酸化物SiO、Al及びBに対してよりも、互いに対して、より定量的に同等であるためである。しかしながら、アルカリ土類酸化物CaO、SrO及びBaOは、長石系鉱物、特にアノーサイト(CaAlSi)及びセルシアン(BaAlSi)、並びにそのストロンチウム担持固溶体を形成し得るが、MgOは相当な程度まで、これらの結晶に関与しない。従って、長石結晶が既に液相である場合、MgOの更なる添加は、結晶に対して液体を安定させ、従って液相線温度を低下させる役割を果たし得る。同時に、粘度曲線は典型的にはより急峻となり、低温粘性に殆ど又は全く影響を及ぼさずに融点が低減される。
本発明者らは、少量のMgOの添加が、高いアニール点及びこれに伴って小さいコンパクションを保持した状態での、低減された融点での溶融、低減された液相線温度及び上昇した液相粘度での成形に役立ち得ることを発見した。様々な実施形態において、ガラス組成物は、約0.1モル%〜約6モル%、又は約1.0モル%〜約6.0モル%、又は約2.0モル%〜約6.0モル%、又は約3.0モル%〜約5.5モル%のMgOを含む。
本発明者らは驚くべきことに、T35k−Tliqの値が適切な高さであるガラスに関して、他のアルカリ土類に対するMgOの比、即ちMgO/(MgO+CaO+SrO+BaO)の値が比較的狭い範囲内となることを発見した。上述したように、MgOの添加により、長石鉱物を不安定化させることができ、従って液体を安定させて、液相線温度を低下させることができる。しかしながらMgOがある一定のレベルに到達すると、ムライト、即ちAlSi13が安定化される場合があり、これにより液相線温度が上昇し、液相粘度が低下する。更に、MgOの濃度が比較的高いと、液体の粘度が低下する傾向があり、従って液相粘度がMgOの添加によって変化しないままであっても、結局のところ液相粘度が低下することになる。従って別の実施形態では0.20≦MgO/(MgO+CaO+SrO+BaO)≦0.40であり、又はいくつかの実施形態では、0.22≦MgO/(MgO+CaO+SrO+BaO)≦0.37である。これらの範囲内において、MgOをガラス形成剤及び他のアルカリ土類酸化物に対して変化させて、他の所望の特性を得られるようにしたまま、T35k−Tliqの値を最大化できる。
動作に関するいずれの特定の理論によって束縛されるものではないが、ガラス組成中に存在する酸化カルシウムは、低い液相線温度(高い液相粘度)、高いアニール点及び弾性率、並びにフラットパネル用途、具体的にはAMLCD又はAMOLED用途のために最も望ましい範囲のCTEをもたらすことができると考えられる。上記酸化カルシウムはまた、耐化学性にも良好に寄与し、他のアルカリ土類酸化物に比べて、バッチ材料として比較的安価である。しかしながらCaOは、濃度が高いと、密度及びCTEを上昇させる。更にCaOは、SiO濃度が十分に低いと、アノーサイトを安定化させる場合があり、従って液相粘度を低下させる場合がある。従って1つ以上の実施形態では、CaO濃度を2モルパーセント以上とすることができる。様々な実施形態において、ガラス組成中のCaO濃度は約2.0モル%〜約10.0モル%、又は約3モル%〜約9.0モル%、又は約4モル%〜約8モル%、又は約5モル%〜約7モル%、又は約5.5モル%〜約7モル%である。
SrO及びBaOは共に、低い液相線温度(高い液相粘度)に寄与でき、従って本明細書に記載のガラスは典型的には少なくともこれらの酸化物を両方共含有することになる。しかしながら、これらの酸化物の濃度は、CTE及び密度の上昇並びに弾性率及びアニール点の低下を回避できるように選択される。SrO及びBaOの相対的比率は、ダウンドロープロセスによってガラスを成形できるような物理的特性と液相粘度との好適な組み合わせが得られるよう、バランスを取ることができる。様々な実施形態において、ガラスは、約0〜約6.0モル%、又は0超〜約6.0モル%、又は約0〜約5.5モル%、又は約3モル%〜約5モル%のSiOを含む。1つ以上の実施形態では、ガラスは約0〜約1.0モル%未満、又は0超〜約0.5モル%、又は約0〜約0.09モル%、又は約0モル%〜約0.03モル%のBaOを含む。
本開示のガラスの中心的な構成成分の効果/役割をまとめると、SiOは基本的なガラス形成剤である。Al及びBもまたガラス形成剤であり、これらはペアとして選択でき、例えばBの増大とこれに対応するAlの減少を用いて、より低い密度及びCTEが得られ、その一方で、Alの増大によってRO/Al比(ただしRO=(MgO+CaO+SrO+BaO))が約1.0未満まで減少しない限りにおいて、Alの増大とこれに対応するBの減少とを用いて、上昇したアニール点、弾性率及び耐久性が得られる。この比が低すぎる場合、溶融性が損なわれ、即ち融点が高くなりすぎる。Bを用いて融点を低下させることができるが、高レベルのBはアニール点を損なう。
溶融性及びアニール点について考慮することに加えて、AMLCD及びAMOLED用途のために、ガラスのCTEをシリコンのCTEと適合させる必要がある。このようなCTE値を達成するために、例示的なガラスは、ガラスのRO含有量を制御できる。所与のAl含有量に関して、RO含有量の制御は、RO/Al比の制御に相当する。実際には、好適なCTEを有するガラスは、RO/Al比が約1.6未満である場合に製造される。
これらの考察に加えて、ガラスは好ましくは、ダウンドロープロセス、例えばフュージョンプロセスによって成形可能であり、ガラスの液相粘度を比較的高くする必要があることを意味する。個々のアルカリ土類は、これらのアルカリ土類が存在しない場合に形成される結晶相を不安定化させることができるため、この点で重要な役割を果たす。BaO及びSrOは、液相粘度の制御において特に有効であり、例示的なガラスに、少なくともこの目的のために含まれる。以下に提示する実施例において例示されるように、アルカリ土類の様々な組み合わせ(ただしこれらのアルカリ土類全体が、低い融点、高いアニール点及び好適なCTEを達成するために必要とされるRO/Al比の制約を満たす)によって、高い液相粘度を有するガラスが製造される。いくつかの実施形態では、液相粘度は約150kP以上である。
上述の構成成分に加えて、本明細書に記載のガラス組成物は、ガラスの様々な物理的、溶融、清澄及び成形属性を調整するために、他の様々な酸化物を含むことができる。このような他の酸化物の例としては、TiO、MnO、Fe、ZnO、Nb、MoO、Ta、WO、Y、La及びCeO、並びに他の希土類酸化物及びリン酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、これらの酸化物それぞれの量は、2.0モルパーセント以下とすることができ、またこれらの合計濃度は5.0モルパーセント以下とすることができる。いくつかの実施形態では、ガラス組成物は、約0〜約1.5モル%、又は約0〜約1.0モル%のZnOを含む。本明細書に記載のガラス組成物はまた、バッチ材料に関連する、並びに/又はガラスを製造するために使用される溶融、清澄及び/若しくは成形設備によってガラス中に導入される、様々な汚染物質、特にFe及びZrOも含む場合がある。ガラスはまた、スズ‐酸化物電極を用いたジュール溶融の結果として、及び/又はスズ含有材料、例えばSnO、SnO、SnCO、SnC等のバッチ化によって、SnOも含有する場合がある。
ガラス組成物は一般にアルカリ非含有であるが、ガラスは何らかのアルカリ汚染物質を含有する場合がある。AMLCD及びMOLED用途の場合、ガラスから薄膜トランジスタ(TFT)のシリコン中へのアルカリイオンの拡散による、TFT性能に対する悪影響がもたらされるのを回避するために、アルカリレベルを0.1モルパーセント未満に維持することが望ましい。本明細書で使用される場合、「アルカリ非含有ガラス(alkali‐free glass)」は、0.1モルパーセント以下の合計アルカリ濃度を有するガラスであり、ここで合計アルカリ濃度は、NaO、KO及びLiO濃度の合計である。一実施形態では、合計アルカリ濃度は0.1モルパーセント以下である。
上述のように、1.0以上の(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al比により、清澄、即ち溶融済みバッチ材料からの気体包有物の除去が改善される。この改善により、より環境にやさしい清澄用パッケージを使用できるようになる。例えば本明細書に記載のガラス組成物は、酸化物ベースで、以下の組成的特徴のうちの1つ以上又は全てを有することができる:(i)最高0.05重量パーセントのAs濃度;(ii)最高0.05重量パーセントのSb濃度;(iii)最高0.25重量パーセントのSnO濃度。
Asは、AMLCD及びAMOLEDガラスにとって有効な高温清澄剤であり、本明細書に記載のいくつかの実施形態では、Asはその優れた清澄特性により、清澄のために使用される。しかしながらAsは有毒であり、ガラス製造プロセス中に特別な取り扱いが必要である。従って特定の実施形態では、清澄は、有意量のAsを用いずに実施され、即ち完成したガラスは最高0.05モルパーセントのAs濃度を有する。一実施形態では、ガラスの清澄においてAsを敢えて使用しない。このような場合、完成したガラスは典型的には、バッチ材料中及び/又はバッチ材料の溶融に使用される設備中に存在する汚染物質を原因とする、最高0.005モルパーセントのAs濃度を有する。
Asほどの毒性はないが、Sbもまた有毒であり、特別な取り扱いが必要である。更にSbは、As又はSnOを清澄剤として使用したガラスと比較して、密度を上昇させ、CTEを上昇させ、アニール点を低下させる。従って特定の実施形態では、清澄は、有意量のSbを用いずに実施され、即ち完成したガラスは最高0.05モルパーセントのSb濃度を有する。別の実施形態では、ガラスの清澄においてSbを敢えて使用しない。このような場合、完成したガラスは典型的には、バッチ材料中及び/又はバッチ材料の溶融に使用される設備中に存在する汚染物質を原因とする、最高0.005モルパーセントのSb濃度を有する。
As及びSbによる清澄に比べて、スズによる清澄(即ちSnOによる清澄)は効果が低いものの、SnOは、既知の危険な特性を有しないありふれた材料である。また長年にわたって、AMLCD及びAMOLEDガラスのためのバッチ材料のジュール溶融においてスズ酸化物電極を使用することにより、SnOはこのようなガラスの構成成分であった。AMLCD及びAMOLEDガラス中のSnOの存在は、これらのガラスを液晶ディスプレイの製造に使用するにあたって、既知の悪影響を何らもたらしていない。しかしながら、SnOの濃度が高いと、AMLCD及びAMOLEDガラス中に結晶性欠陥が形成される場合があるため、これは好ましくない。一実施形態では、完成したガラス中のSnOの濃度は、0.25モルパーセント以下である。
スズによる清澄は、単独で、又は望ましい場合は他の清澄技術と組み合わせて使用できる。例えばスズによる清澄は、ハロゲン化物による清澄、例えば臭素による清澄と組み合わせることができる。他の可能な組み合わせとしては、スズによる清澄と、硫酸塩、硫化物、酸化セリウム、機械的バブリング及び/又は真空による清澄との組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。これらの他の清澄技術は単独で使用できると考えられる。特定の実施形態では、(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al比及び個々のアルカリ土類濃度を上述の範囲内に維持することによって、清澄プロセスが、実行がより容易でより効果的なものとなる。
本明細書に記載のガラスは、当該技術分野で公知の様々な技術を用いて製造できる。一実施形態では、ガラスは、例えばフュージョンダウンドロープロセス等のダウンドロープロセスを用いて作製される。一実施形態では、本明細書に記載されるのは、シートを構成するガラスがSiO、Al、B、MgO、CaO及びBaOを含むように、及び酸化物ベースで:(i)1.0以上の(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al比;(ii)3.0モルパーセント以上のMgO含有量;(iii)4.0モルパーセント以上のCaO含有量;及び(iv)1.0モルパーセント以上のBaO含有量を含むように、バッチ材料を選択、溶融及び清澄するステップを含む、ダウンドロープロセスによってアルカリ非含有ガラスシートを製造するための方法であり、ここで:(a)上記清澄は、有意量のヒ素を用いることなく(及び任意に、有意量のアンチモンを用いることなく)実施され;並びに(b)溶融及び清澄済みバッチ材料からダウンドロープロセスによって製造された50個の連続するガラスシートの集合は、0.10気体包有/立方センチメートルのレベルの平均気体包有を有し、上記集合中の各シートは少なくとも500立方センチメートルの体積を有する。
一実施形態によると、溶融及び清澄済みのバッチ材料からダウンドロープロセスで製造された50枚の連続したガラスシートの一群は、平均気体包有物レベルが、気体包有物0.05個/cmであり、この群の各シートの体積は少なくとも500cmである。
以下の実施例は、例示的実施形態を例示するために以下に挙げられている。これらの実施例は、本明細書に開示された主題の全ての実施形態を包含することを意図したものではなく、代表的な方法及び結果を例示することを意図したものである。これらの実施例は、当業者に明らかな本発明の均等物及び変形例を排除することを意図したものではない。
数字(例えば量、温度等)に関して精度を保証するための努力は払われているものの、多少の誤差及び偏差を考慮しなければならない。そうでないことが示されていない限り、温度は℃であり、環境温度におけるものであり、また圧力は大気圧又は大気圧付近である。組成物自体は、酸化物基準の重量パーセントで与えられ、100%に平準化されている。反応条件、例えば構成成分濃度、温度、圧力、並びに本記載のプロセスから得られる産物の純度及び収率を最適化するために使用できる他の反応範囲及び条件の、多数の変形例及び組み合わせが存在する。このようなプロセス条件を最適化するために、合理的かつ慣例的な実験のみが必要となる。
表1に記載されるガラス特性は、ガラス分野で従来から使用されている技術に従って決定された。従って、温度範囲25〜300℃にわたる線形熱膨張率(CTE)は、10−7/℃で表され、アニール点は℃で表される。これらは、繊維伸長技術(それぞれASTM基準E228〜85及びC336)によって決定した。グラム/cmで表される密度は、アルキメデス法(ASTM C693)によって測定した。℃で表される(ガラス溶融物が200ポアズの粘度を示す温度として定義される)融点は、回転シリンダ粘度計(ASTM C965〜81)によって測定された高温粘度データに対するフルヒャーの式のフィットを利用して計算した。
℃で表される液相線温度は、ASTM C829〜81の標準勾配ボート液相法を用いて測定した。これは、破砕されたガラス粒子を白金製ボート中に配置するステップ、ある範囲の勾配温度を有する炉内に上記ボートを配置するステップ、上記ボートを24時間にわたって適当な温度範囲で加熱するステップ、及び顕微鏡検査を用いて、ガラスの内部に結晶が確認される最高温度を決定するステップを伴う。より詳細には、ガラス試料を単一部品のPtボートから取り出し、偏光顕微鏡を用いて検査することによって、Pt及び空気境界面に対して、並びに試料の内部において、形成された結晶の位置及び性質を同定する。炉の勾配は極めてよく知られているため、温度:位置は5〜10℃の範囲内で容易に推定できる。試料の内部部分において結晶が観察される温度は、(対応する試験期間に関する)ガラスの液相線を表すものと解釈される。よりゆっくりと成長する相を観察するために、場合によっては試験をより長時間(例えば72時間)実施する。200ポアズに対応する温度、及び液相線における粘度(ポアズ)は、フォーゲル‐フルヒャー‐タンマンの式:
log(η)=A+B/(T−T
を用いた高粘度データへのフィットから決定され、ここでTは温度であり、A、B及びTはフィッティングパラメータである。液相粘度を決定するために、Tのための値として液相線温度を用いる。GPaで表されるヤング率の値は、ASTM E1875〜00e1に記載された一般的なタイプの共鳴超音波分光法を用いて決定した。
表1において確認できるように、例示的なガラスは、このガラスをAMLCD及びAMOLED基板用途等のディスプレイ用途、及びより詳細には低温ポリシリコン及び酸化物薄膜トランジスタ用途に好適なものとする、密度、CTE、アニール点及びヤング率を有する。表1には示されていないが、上記ガラスは、市販のAMLCD及びAMOLED基板から得られるものと同様の酸及び塩基性媒体に対する耐久性を有し、従ってAMLCD及びAMOLED用途に適切である。例示的なガラスは、ダウンドロー技術を用いて成形でき、特に上述の基準により、フュージョンプロセスと適合可能である。
表1の例示的なガラスは、90重量%が規格U.S.100メッシュ篩を通過するように粉砕された、シリカ源としての市販の砂を用いて調製される。アルミナがアルミナ源であり、ペリクレースがMgO源であり、石灰岩がCaO源であり、炭酸ストロンチウム、硝酸ストロンチウム又はこれらの混合物がSrO源であり、炭酸バリウムがBaO源であり、酸化スズ(IV)がSnO源であった。これらの原材料を十分に混合し、炭化ケイ素グローバーで加熱される炉内に懸架された白金製容器に装填し、1600〜1650℃の温度で数時間溶融及び撹拌して確実に均質とし、白金製容器の底部のオリフィスを通して送達した。得られたガラスの小塊をアニール点又はアニール点付近においてアニールした後、様々な実験法に供して、物理的属性、粘性属性及び液相属性を決定した。
これらの方法は唯一のものではなく、表1のガラスは当業者に公知の標準的な方法を用いて調製できる。このような方法としては、連続溶融プロセスにおいて実施されるもの等の連続溶融プロセスが挙げられ、連続溶融プロセスで使用される溶融器は、ガスによって、電力によって、又はこれらの組み合わせによって加熱される。
本開示のガラスを製造するために適切な原材料としては:SiO源としての市販の砂;Al源としてのアルミナ、水酸化アルミニウム、アルミナの水和形態並びに様々なアルミノシリケート、硝酸塩及びハロゲン化物;B源としてのホウ酸、無水ホウ酸及び三酸化二ホウ素;MgO源としてのペリクレース、ドロマイト(CaO源でもある)、マグネシア、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム並びに様々な形態のマグネシウムシリケート、アルミノシリケート、硝酸塩及びハロゲン化物;CaO源としての石灰岩、アラゴナイト、ドロマイト(MgO源でもある)、ウォラストナイト並びに様々な形態のカルシウムシリケート、アルミノシリケート、硝酸塩及びハロゲン化物;並びにストロンチウム及びバリウムの酸化物、炭酸塩、硝酸塩及びハロゲン化物が挙げられる。化学清澄剤が必要な場合、SnOとして、別の主要なガラス構成成分(例えばCaSnO)との混合酸化物として、又は酸化条件下においてSnO、シュウ酸スズ、ハロゲン化スズ若しくは当業者に公知のスズの他の化合物として、スズを添加できる。
表1のガラスは、清澄剤としてSnOを含有するが、TFT基板用途のための十分な品質のガラスを得るために、他の化学清澄剤を採用することもできる。例えば本開示のガラスは、As、Sb、CeO、Fe及びハロゲン化物のうちのいずれの1つ又は組み合わせを、清澄を促進するための意図的な添加物として採用してよく、またこれらのうちのいずれを、実施例において示されるSnO化学清澄剤と併用してよい。これらのうち、As及びSbは一般に危険な物質として認識されており、ガラス製造仮定又はTFTパネルの加工時に生成され得るもの等の廃棄物流中で制御される。従って、As及びSbの濃度を個別に又は合わせて0.005モル%以下に制限することが望ましい。
本開示のガラスに意図的に組み込まれる元素に加えて、周期表中のほとんど全ての安定な元素が、原材料中の低レベルの汚染物質によって、製造プロセスにおける耐火物及び貴金属の高温侵食によって、又は最終的なガラスの属性を微調整するための、意図的な低レベルの導入によって、ある程度のレベルでガラス中に存在する。例えばジルコニウムは、ジルコニウムに富む耐火物との相互作用によって汚染物質として導入され得る。更なる例として、白金及びロジウムは、貴金属との相互作用によって導入され得る。更なる例として、鉄は、原材料中の極微量要素として導入され得、又は気体包有の制御を増強するために意図的に添加され得る。更なる例として、アルカリは、LiO、NaO及びKOの合計濃度に関して最高約0.1モル%のレベルで、極微量構成成分として存在し得る。
水素は、水素アニオン、OHの形態で不可避的に存在し、水素の存在は、標準的な赤外線分光法によって確認できる。溶解したヒドロキシルイオンは、本開示のガラスのアニール点に有意かつ非線形な影響を及ぼし、従って所望のアニール点を得るために、主要な酸化物構成成分の濃度を調整して補償する必要があり得る。ヒドロキシルイオン濃度は、原材料の選択又は溶融系の選択によってある程度制御できる。例えばホウ酸はヒドロキシルの主要な源であり、三酸化二ホウ素でホウ酸を置換することは、最終的なガラス中のヒドロキシル濃度を制御するための有用な手段となり得る。ヒドロキシルイオン、水酸化物、又は物理吸着若しくは化学吸着された水分子を含む化合物を含む他の潜在的な原材料にも、同一の推論が当てはまる。溶融プロセスにおいてバーナを使用する場合、ヒドロキシルイオンは、天然ガス及び関連する炭化水素の燃焼からの燃焼産物によっても導入され得、従って、溶融において使用されるエネルギをバーナから電極へとシフトさせて補償することが望ましい場合がある。あるいはその代わりに、主要な酸化物構成成分を調整して、溶解したヒドロキシルイオンの有害な影響を補償する、反復的なプロセスを採用してよい。
硫黄は天然ガス中に存在する場合があり、また同様に、多くの炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物及び酸化物原材料中の極微量構成成分である。SOの形態において、硫黄は気体包有の厄介な源となり得る。SOに富む欠陥が形成される傾向は、原材料中の硫黄レベルを制御することによって、及びガラスマトリクス中に、低レベルの比較的還元された多価カチオンを組み込むことによって、かなりの程度まで管理できる。理論によって束縛されることを望むものではないが、SOに富む気体包有は主に、ガラス中に溶解している硫酸の還元(SO )によって発生すると思われる。本開示のガラスのバリウム濃度の高さは、溶融の早期におけるガラス中の硫黄保持を増大させると思われるが、上述のように、バリウムは低液相線温度、並びにこれに伴う高いT35k−Tliq及び高液相粘度を得るために必要である。原材料中の硫黄レベルを意図的に低レベルに制御することは、ガラス中に(恐らく硫酸として)溶解した硫黄を還元する有用な手段である。特に、硫黄は具体的にはバッチ材料中において200ppm(重量比)未満、より具体的にはバッチ材料中において100ppm(重量比)未満である。
還元された多価分子は、本開示のガラスの、SO気泡を形成する傾向を制御するためにも使用できる。理論によって束縛されることを望むものではないが、これらの分子は、硫酸還元のための起電力を抑制する潜在的な電子供与体としての挙動を示す。硫酸還元は、半反応に関して:
SO →SO+O+2e
のように書くことができ、ここでeは電子を表す。この半反応に関する「平衡定数」は:
Keq=[SO][O][e/[SO
であり、ここで角括弧は化学活性を表す。理想的には、SO、O及び2eから硫酸を生成するために上記反応を推し進めることが望ましい。硝酸塩、過酸化物又は他の酸素に富む原材料の添加は有益であり得るが、これはまた、溶融の早期における硫酸塩の還元に対抗して作用する場合があり、これはそもそも、これらを添加することによる主たる利益に対して反作用し得る。SOはほとんどのガラスにおいて可溶性が極めて低く、従ってガラス溶融プロセスへの添加は非実際的である。電子は、還元された多価分子によって「添加」できる。例えば第1鉄(Fe2+)に関する電子供与半反応は:
2Fe2+→2Fe3++2eのように表される。
この電子の「活性(activity)」は、硫酸塩還元反応を左側へと推し進め、ガラス中のSO4=を安定させる場合がある。好適な還元された多価分子としては、Fe2+、Mn2+、Sn2+、Sb3+、As3+、V3+、Ti3+、及び当業者に公知の他のものが挙げられるが、これらに限定されない。各場合において、これらの構成成分の濃度を最小化することによって、ガラスの色に対する悪影響を回避すること、又はAs及びSbの場合には、これらの構成成分を、エンドユーザのプロセスにおける廃棄物管理が複雑になってしまうほどの高いレベルで添加するのを回避すること、が重要となり得る。
本開示のガラスの主要な酸化物構成成分、及び上述の微量又は極微量構成要素に加えて、原材料の選択によって導入される汚染物質として、又はガラス中の気体包有を削減するために使用される意図的な構成成分として、ハロゲン化物が様々なレベルで存在してよい。清澄剤としては、ハロゲン化物は約0.4モル%以下のレベルで組み込んでよいが、可能であれば、オフガス取り扱い設備の腐食を回避するために、更に少量だけ使用することが一般的に望ましい。ある好ましい実施形態では、個々のハロゲン化物分子の濃度は、個々のハロゲン化物分子それぞれに関して約200ppm(重量比)未満、又は全てのハロゲン化物分子の合計に関して約800ppm(重量比)未満である。
これらの主要な酸化物構成成分、微量及び極微量構成成分、多価分子並びにハロゲン化物清澄剤に加えて、所望の物理的、光学的、又は粘弾性特性を達成するために、低濃度の他の無色の酸化物構成成分を組み込むと有用であり得る。このような酸化物としては、TiO、ZrO、HfO、Nb、Ta、MoO、WO、ZnO、In、Ga、Bi、GeO、PbO、SeO、TeO、Y、La、Gd、及び当業者に公知の他のものが挙げられるが、これらに限定されない。本開示のガラスの主要な酸化物構成成分の相対的な比率を調整する反復プロセスによって、これらの無色の酸化物を、アニール点、T10k−Tliq又は液相粘度に許容できない影響を及ぼすことなく、最高約2モル%まで添加できる。
いくつかの実施形態によるガラス組成物の例を、以下の表1及び2に開示する。
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
Figure 2021120342
本開示の様々な実施形態は、当該特定の実施形態に関連して記載されている特定の特徴、要素又はステップを伴い得ることが理解されるだろう。また、ある特定の特徴、要素又はステップは、ある特定の実施形態に関連して記載されていても、例示されていない組み合わせ又は順列で、相互交換してよく、又は代替実施形態と組み合わせてよいことが理解されるだろう。
また本明細書中で使用される場合、用語「上記(the)」、「ある(a又はan)」は「少なくとも1つの(at least one)」を意味し、そうでないことが明示されていない限り、「唯一の(only one)」に限定されてはならないことも理解されたい。従って例えば「あるリング(a ring)」に関する言及は、文脈によってそうでないことが明示されていない限り、2つ以上のこのようなリングを有する例を含む。同様に「複数の(plurality)」又は「アレイ(array)」は、「2つ以上(more than one)」のものを指すことを意図している。従って「複数の液滴(plurality of droplets)」は、2つ以上のこのような液滴、例えば3つ以上のこのような液滴等を含み、また「リングのアレイ(array of rings)は、2つ以上のこのようなリング、例えば3つ以上のこのようなリング等を含む。
本明細書において、範囲は、「約(about)」ある特定の値から、及び/又は「約」別の特定の値までとして表現され得る。このような範囲が表現されている場合、その例は、上記ある特定の値から、及び/又は上記別の特定の値までを含む。同様に、先行詞「約」を用いることにより、値が概数として表現されている場合、上記特定の値は別の態様を形成することが理解されるだろう。更に、各範囲の端点は、他方の端点との関連でも、他方の端点とは独立しても、重要であることが理解されるだろう。
特定の実施形態の様々な特徴、要素又はステップが、移行句「…を含む/備える(comprising)」を用いて開示される場合があるが、移行句「…からなる(consisting of)」又は「…から本質的になる(consisting essentially of)」を用いて記載され得るものを含む代替実施形態も含意されていることを理解されたい。従って例えば、A+B+Cを備えるデバイスに対して含意されている代替実施形態は、デバイスがA+B+Cからなる実施形態、及びデバイスがA+B+Cから本質的になる実施形態を含む。
本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変形を本開示に対して実施できることは、当業者には理解されるだろう。本開示の精神及び内容を組み込んだ、本開示の実施形態の修正、組み合わせ、部分的組み合わせ及び変形が、当業者には想起され得るため、本開示は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内にある全てを含むものとして解釈されるものとする。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
酸化物ベースのモルパーセントで:
SiO 65〜72、
Al 10〜14、
3〜8、
MgO 2〜6、
CaO 3〜9、
SrO 0〜6、及び
BaO 0〜<1
を含む、ガラスであって、
上記ガラスは、>650℃の歪み点、約730℃以上のアニール点、>78GPaのヤング率、>30℃のT35kP−Tliq、<約2.55g/cmの密度、及び約39×10−7/℃未満のCTEを示す、ガラス。
実施形態2
上記ガラスのアニール点は、約735℃、740℃又は750℃超である、実施形態1に記載のガラス。
実施形態3
上記ガラスの歪み点は、約680℃、690℃又は700℃以上である、実施形態1又は2に記載のガラス。
実施形態4
上記ガラスの軟化点は、約950℃、970℃、980℃又は990℃以上である、実施形態1〜3のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態5
上記ガラスのT200Pは、約1650℃、1625℃又は1610℃未満である、実施形態1〜4のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態6
上記ガラスのT35kPは、約1300℃、1260℃又は1250℃未満である、実施形態1〜5のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態7
上記ガラスのT35kP−Tliqは、>40℃、>50℃、>60℃、>65℃又は>70℃である、実施形態1〜6のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態8
上記ガラスの比弾性率は、31、31.5又は32超である、実施形態1〜7のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態9
上記ガラスのCTEは、約38×10−7/℃未満又は約36×10−7/℃未満である、実施形態1〜8のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態10
上記ガラスのヤング率は、79GPa、80GPa又は81GPa以上である、実施形態1〜9のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態11
酸化物ベースのモルパーセントで:
SiO 67〜70、
Al 11〜13
4〜6、
MgO 3〜5.5、
CaO 5.5〜7、
SrO 3〜5、及び
BaO 0〜<1
を含む、ガラスであって、
上記ガラスは、>700℃の歪み点、約750℃以上のアニール点、>79GPaのヤング率、>65℃のT35kP−Tliq、<約2.55g/cmの密度、及び約36×10−7/℃未満のCTEを示す、ガラス。
実施形態12
上記ガラスの軟化点は、約950℃、970℃、980℃又は990℃以上である、実施形態11に記載のガラス。
実施形態13
上記ガラスのT200Pは、約1650℃、1625℃又は1610℃未満である、実施形態11又は12に記載のガラス。
実施形態14
上記ガラスのT35kPは、約1300℃、1260℃又は1250℃未満である、実施形態11〜13のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態15
上記ガラスのT35kP−Tliqは、>70℃である、実施形態11〜14のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態16
上記ガラスの比弾性率は、31、31.5又は32超である、実施形態11〜15のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態17
上記ガラスのヤング率は、80GPa又は81GPa以上である、実施形態11〜16のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態18
酸化物ベースのモルパーセントで:
SiO>60、
Al>10、
>0.1、及び
(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al>1.0
を含む、ガラスであって、
上記ガラスは、約730℃以上のアニール点、約650℃以上の歪み点、約950℃以上の軟化点、約1650℃未満のT200P、約1300℃未満のT35kP、>30℃のT35kP−Tliq、31超の比弾性率、及び78GPa以上のヤング率を示す、ガラス。
実施形態19
(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al≧1.05、≧1.08又は≧1.10である、実施形態18に記載のガラス。
実施形態20
上記ガラスは、約735℃、740℃又は750℃以上のアニール点を示す、実施形態18又は19に記載のガラス。
実施形態21
上記ガラスは、約680℃、690℃又は700℃以上の歪み点を示す、実施形態18〜20のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態22
上記ガラスは、約970℃、980℃又は990℃以上の軟化点を示す、実施形態18〜21のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態23
上記ガラスは、約1625℃又は1610℃未満のT200Pを示す、実施形態18〜22のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態24
上記ガラスは、約1260℃又は1250℃未満のT35kPを示す、実施形態18〜23のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態25
上記ガラスは、>40℃、>50℃、>60℃、>65℃又は>70℃のT35kP−Tliqを示す、実施形態18〜24のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態26
上記ガラスは、31.5又は32超の比弾性率を示す、実施形態18〜25のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態27
上記ガラスは、2.55g/cm以下の密度を示す、実施形態18〜26のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態28
上記ガラスは、約39×10−7/℃未満、約38×10−7/℃未満又は約36×10−7/℃未満のCTEを示す、実施形態18〜27のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態29
上記ガラスは、79GPa、80GPa又は81GPa以上のヤング率を示す、実施形態18〜28のいずれか1つに記載のガラス。
実施形態30
実施形態1〜29のいずれか1つのガラスを含む、物体であって、
上記物体は、ダウンドロー型シート製作プロセスによって製造される、物体。
実施形態31
実施形態1〜29のいずれか1つのガラスを含む、物体であって、
上記物体は、フュージョンプロセスによって製造される、物体。
実施形態32
実施形態1〜29のいずれか1つのガラスを含む、液晶ディスプレイ基板。
1 入口
2 トラフ
3 堰止壁
4 圧縮端部
6 切断線
7 縁部配向器
10 先端部

Claims (18)

  1. ガラスシートを構成するガラスが、酸化物ベースのモルパーセントで:
    SiO 65〜72、
    Al 10〜14、
    3〜8、
    MgO 2〜6、
    CaO 3〜9、
    SrO 0〜6、及び
    BaO 0〜<1
    を含むようにバッチ材料を選択、溶融、および清澄することを含むダウンドロープロセスによってアルカリ非含有ガラスシートを製造する方法であって、
    前記バッチ材料は、前記ガラスシートを構成するガラスが以下の特性を有するように、少なくとも一部選択される、アルカリ非含有ガラスシートを製造する方法:
    (1)1260℃未満のT35kP
    (2)T35kP−Tliq>65℃、および
    (3)750℃超のアニール点。
  2. 前記ガラスシートを構成するガラスが1250℃未満のT35kPを有する請求項1記載の方法。
  3. 前記ガラスシートを構成するガラスがT35kP−Tliq>70℃を有する請求項1記載の方法。
  4. 前記ガラスシートを構成するガラスが700℃以上の歪みを有する請求項1記載の方法。
  5. 前記ガラスシートを構成するガラスが1650℃未満のT200Pを有する請求項1記載の方法。
  6. 前記ガラスシートを構成するガラスが>78GPaのヤング率、<2.55g/cmの密度、及び39×10−7/℃未満のCTEを有する請求項1記載の方法。
  7. 前記ガラスシートを構成するガラスが31GPa/g/cm超の比弾性率を有する請求項1記載の方法。
  8. 前記ガラスシートを構成するガラスが(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al≧1.05を満たす請求項1記載の方法。
  9. 前記ガラスシートを液晶ディスプレイ基板として使用することをさらに含む請求項1記載の方法。
  10. ガラスシートを構成するガラスが、酸化物ベースのモルパーセントで:
    SiO 67〜70、
    Al 11〜13
    4〜6、
    MgO 3〜5.5、
    CaO 5.5〜7、
    SrO 3〜5、及び
    BaO 0〜<1
    を含むようにバッチ材料を選択、溶融、および清澄することを含むダウンドロープロセスによってアルカリ非含有ガラスシートを製造する方法であって、
    前記バッチ材料は、前記ガラスシートを構成するガラスが以下の特性を有するように、少なくとも一部選択される、アルカリ非含有ガラスシートを製造する方法:
    (1)1260℃未満のT35kP
    (2)T35kP−Tliq>65℃、および
    (3)750℃超のアニール点。
  11. 前記ガラスシートを構成するガラスが1250℃未満のT35kPを有する請求項10記載の方法。
  12. 前記ガラスシートを構成するガラスがT35kP−Tliq>70℃を有する請求項10記載の方法。
  13. 前記ガラスシートを構成するガラスが700℃以上の歪みを有する請求項10記載の方法。
  14. 前記ガラスシートを構成するガラスが1650℃未満のT200Pを有する請求項10記載の方法。
  15. 前記ガラスシートを構成するガラスが>78GPaのヤング率、<2.55g/cmの密度、及び39×10−7/℃未満のCTEを有する請求項10記載の方法。
  16. 前記ガラスシートを構成するガラスが31GPa/g/cm超の比弾性率を有する請求項10記載の方法。
  17. 前記ガラスシートを構成するガラスが(MgO+CaO+SrO+BaO)/Al≧1.05を満たす請求項10記載の方法。
  18. 前記ガラスシートを液晶ディスプレイ基板として使用することをさらに含む請求項10記載の方法。
JP2021068193A 2016-02-22 2021-04-14 アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス Active JP7220248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662298246P 2016-02-22 2016-02-22
US62/298,246 2016-02-22
JP2018544093A JP2019507095A (ja) 2016-02-22 2017-02-13 アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544093A Division JP2019507095A (ja) 2016-02-22 2017-02-13 アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021120342A true JP2021120342A (ja) 2021-08-19
JP7220248B2 JP7220248B2 (ja) 2023-02-09

Family

ID=58108754

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544093A Pending JP2019507095A (ja) 2016-02-22 2017-02-13 アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス
JP2021068193A Active JP7220248B2 (ja) 2016-02-22 2021-04-14 アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544093A Pending JP2019507095A (ja) 2016-02-22 2017-02-13 アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20190047898A1 (ja)
EP (2) EP4234504A3 (ja)
JP (2) JP2019507095A (ja)
KR (2) KR20240010577A (ja)
CN (1) CN108698911A (ja)
TW (2) TW202304826A (ja)
WO (1) WO2017146926A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020068457A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Corning Incorporated Dimensionally stable glasses
CN113015710A (zh) * 2018-11-13 2021-06-22 康宁股份有限公司 玻璃组合物
CN114174234A (zh) * 2019-06-26 2022-03-11 康宁公司 对热历程不敏感的无碱玻璃
CN110963675B (zh) * 2019-09-29 2022-06-07 彩虹显示器件股份有限公司 一种溢流砖薄板成型厚度控制方法
CN112266168A (zh) * 2020-10-16 2021-01-26 郑州旭飞光电科技有限公司 一种无碱高铝硼硅酸盐玻璃及其制备方法
WO2023022052A1 (ja) * 2021-08-17 2023-02-23 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法及び製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286689A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Corning Inc ボロアルミノシリケートガラス
US20140264356A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Corning Incorporated Dimensionally-stable, damage-resistant, glass sheets
US20150064472A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Corning Incorporated Damage resistant glass with high coefficient of thermal expansion

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338696A (en) 1964-05-06 1967-08-29 Corning Glass Works Sheet forming apparatus
BE757057A (fr) 1969-10-06 1971-04-05 Corning Glass Works Procede et appareil de controle d'epaisseur d'une feuille de verre nouvellement etiree
US5785726A (en) * 1996-10-28 1998-07-28 Corning Incorporated Method of reducing bubbles at the vessel/glass interface in a glass manufacturing system
CN1283574C (zh) * 2002-03-14 2006-11-08 碧悠国际光电股份有限公司 平面显示器用的基板玻璃
FR2886288B1 (fr) * 2005-05-27 2007-07-06 Saint Gobain Substrats de verre pour ecrans plats
CN101208276B (zh) * 2005-06-28 2012-04-25 康宁股份有限公司 硼硅铝酸盐玻璃的澄清
US8975199B2 (en) * 2011-08-12 2015-03-10 Corsam Technologies Llc Fusion formable alkali-free intermediate thermal expansion coefficient glass
TWI478889B (zh) * 2010-10-06 2015-04-01 Corning Inc 具有高熱與化學穩定性的無鹼玻璃組合物
WO2014100432A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Corning Incorporated Glass with improved total pitch stability
WO2017091981A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-08 Kornerstone Materials Technology Company, Ltd. Low-boron, barium-free, alkaline earth aluminosilicate glass and its applications
JP7175610B2 (ja) * 2015-12-02 2022-11-21 Agc株式会社 ガラス
CN109071317A (zh) * 2016-04-27 2018-12-21 Agc株式会社 无碱玻璃

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286689A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Corning Inc ボロアルミノシリケートガラス
US20140264356A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Corning Incorporated Dimensionally-stable, damage-resistant, glass sheets
US20150064472A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Corning Incorporated Damage resistant glass with high coefficient of thermal expansion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019507095A (ja) 2019-03-14
EP3419940A1 (en) 2019-01-02
TW202304826A (zh) 2023-02-01
WO2017146926A1 (en) 2017-08-31
KR20240010577A (ko) 2024-01-23
US20200339468A1 (en) 2020-10-29
KR20180115749A (ko) 2018-10-23
KR102623926B1 (ko) 2024-01-11
EP4234504A3 (en) 2023-09-13
CN108698911A (zh) 2018-10-23
TW201733944A (zh) 2017-10-01
TWI774655B (zh) 2022-08-21
US11655180B2 (en) 2023-05-23
EP3419940B1 (en) 2023-10-11
US20190047898A1 (en) 2019-02-14
JP7220248B2 (ja) 2023-02-09
EP4234504A2 (en) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9604870B2 (en) High strain point aluminosilicate glasses
US9802857B2 (en) Dimensionally stable fast etching glasses
JP6826797B2 (ja) アルミノシリケートガラス
JP7220248B2 (ja) アルカリ非含有ボロアルミノシリケートガラス
US11939260B2 (en) High strain point and high young's modulus glasses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221028

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150